JP2024515725A - 放射性能向上のためのアンテナ構造及びそれを含む電子装置 - Google Patents

放射性能向上のためのアンテナ構造及びそれを含む電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024515725A
JP2024515725A JP2023564684A JP2023564684A JP2024515725A JP 2024515725 A JP2024515725 A JP 2024515725A JP 2023564684 A JP2023564684 A JP 2023564684A JP 2023564684 A JP2023564684 A JP 2023564684A JP 2024515725 A JP2024515725 A JP 2024515725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive portion
housing
electronic device
edge
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023564684A
Other languages
English (en)
Inventor
ナクチョン チェ,
ヒムチャン ユン,
ジェボン チョン,
スンホ ファン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2024515725A publication Critical patent/JP2024515725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72454User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • H01Q5/328Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors between a radiating element and ground
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/48Earthing means; Earth screens; Counterpoises
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0249Details of the mechanical connection between the housing parts or relating to the method of assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • H04M1/0268Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly including a flexible display panel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/34Microprocessors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

本開示のフォルダブル電子装置は電子装置の第1ハウジング、第1ハウジングと対応する第2ハウジング、第1ハウジングと第2ハウジングを連結するヒンジ構造を含み、ヒンジ構造を中心に折りたたみ又は展開状態に切り替え可能なハウジング、第1ハウジングは第1縁部及び第1縁部から垂直に延長される第2縁部を含み、第2ハウジングは第1縁部に対応する第3縁部、第2縁部と対応し第3縁部から垂直に延長される第4縁部を含み、第1ハウジングは第1縁部上の第1地点に形成される第1分節部、第2縁部上でグラウンドと接続される第2地点及び第1側面に沿って第1分節部と第2地点を接続する第1導電部を含み、第2ハウジングは第4縁部上でグラウンドと接続される第3地点、第4縁部の一地点に形成される第2分節部、第2側面に沿って第2分節部から第3縁部に延長される第2導電部及び第2分節部によって第2導電部と離隔される第3導電部を含み、第2導電部と第3導電部を接続するスイッチ回路及びプロセッサを含み、プロセッサはスイッチ回路を制御することによって第2導電部と第3導電部を電気的に接続するか又は分離する。【選択図】図2a

Description

本開示は電子装置に関し、より詳細には、放射性能向上のためのアンテナ構造及びそれを含む電子装置に関する。
移動通信技術の発達により、アンテナ(antenna)を含む電子装置が広範囲に普及している。
電子装置は、アンテナを用いて音声信号又はデータ(例:メッセージ、写真、動画、音楽ファイル、又はゲーム)を含むRF(radio frequency)信号を送信及び/又は受信する。
スマートフォンのような電子装置の処理性能が飛躍的に増加するとともに、様々な機能を効果的に提供するために大きい面積のディスプレイが好まれ得る。
それとともに携帯性の向上のために電子装置の小型化に対する要求も依然として存在し得る。
このような要求を満たすために、フォルダブル(foldable)電子装置が市販されている。
連結部を中心に折りたたんだり展開したりすることができるフォルダブル電子装置は、ユーザに携帯性と利用性を提供する。
フォルダブル電子装置は、一般に無線通信を行うためにアンテナが配置され、折りたたむ又は展開する動作によって、各々の状態で無線通信をサポートするための複数個のアンテナを含む。
ハウジングの少なくとも一部をアンテナとして活用するフォルダブル電子装置において、アンテナの一部がフォルダブル電子装置の側面に位置することにより、ユーザが把持したときにアンテナの性能が劣化する場合がある。
また、ユーザの把持による性能劣化を減少させるためにハウジングの側面に位置する分節部を除去して接地させた場合、フォルダブル電子装置が折りたたまれた状態で寄生共振が流入してアンテナの性能が劣化する可能性がある。
したがって、このようなアンテナ性能を向上させるための長さ調節が可能なアンテナ構造が本発明の属する分野において要求される。
本開示は、少なくとも上記で言及した問題及び/又は短所を扱い、少なくとも下記に説明する利点を提供するためのものである。
本発明の様々な実施形態によれば、電子装置は、スイッチ回路を介してアンテナの電気的長さを調節できる構造を含むことによって、アンテナ性能の劣化を減少させることができる。
本開示の一態様によるフォルダブル電子装置は、前記フォルダブル電子装置の第1側面を形成する第1ハウジング、前記第1側面と対応する第2側面を形成する第2ハウジング、及び前記第1ハウジングと前記第2ハウジングを連結するヒンジ構造を含み、前記ヒンジ構造を中心に折りたたみ(folding)又は展開(unfolding)状態に切り替え可能なハウジングと、ここで、前記第1側面は、第1縁部及び前記第1縁部から垂直に延長される第2縁部を含み、前記第2側面は、前記第1縁部に対応する第3縁部、及び前記第2縁部と対応し前記第3縁部から垂直に延長される第4縁部を含み、前記第1ハウジングは、前記第1縁部上の第1地点に形成される第1分節部、前記第2縁部上でグラウンドと接続される第2地点、及び前記第1側面に沿って前記第1分節部と前記第2地点を接続する第1導電部を含み、前記第2ハウジングは、前記第4縁部上で前記グラウンドと接続される第3地点、前記第4縁部の一地点に形成される第2分節部、前記第2側面に沿って前記第2分節部から前記第3縁部に延長される第2導電部、及び前記第2分節部によって前記第2導電部と離隔される第3導電部を含み、前記第2導電部と前記第3導電部を接続するスイッチ回路と、前記スイッチ回路と電気的に接続される少なくとも1つのプロセッサと、を有し、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1導電部の内の前記第1分節部と隣接する第4地点を介して前記第1導電部に給電することによって、第1信号を送受信し、前記ハウジングに対するグリップを感知した場合、前記スイッチ回路を制御することによって前記第2導電部と前記第3導電部を電気的に接続することを特徴とする。
本開示の一実施形態による、フォルダブル電子装置は、上記電子装置の第1側面を形成する第1ハウジング、上記第1側面と対応する第2側面を形成する第2ハウジング及び上記第1ハウジングと上記第2ハウジングを連結するヒンジ構造を含み、上記ヒンジ構造を中心に折りたたみ(folding)又は展開(unfolding)状態に切り替え可能なハウジング、上記第1側面は第1縁部及び上記第1縁部から垂直に延長される第2縁部を含み、上記第2側面は上記第1縁部に対応する第3縁部、及び上記第2縁部と対応し上記第3縁部から垂直に延長される第4縁部を含み、上記第1ハウジングは、上記第1縁部上の第1地点に形成される第1分節部、上記第2縁部上の第2地点に形成される第4分節部、上記第1側面に沿って上記第1分節部と上記第4分節部を接続する第1導電部及び上記第4分節部によって上記第1導電部と離隔される第4導電部を含み、上記第2ハウジングは、上記第4縁部の一地点に形成される第2分節部、上記第2側面に沿って上記第2分節部から上記第3縁部に延長される第2導電部及び上記第2分節部によって上記第2導電部と離隔される第3導電部を含み、上記第2縁部及び上記第4縁部と電気的に接続されるグラウンド(ground)、上記第1導電部と上記第4導電部を接続する第1スイッチ回路、上記第2導電部と上記第3導電部を接続する第2スイッチ回路、並びに、上記第1スイッチ回路及び上記第2スイッチ回路と電気的に接続される少なくとも1つのプロセッサを含み、上記少なくとも1つのプロセッサは、上記ハウジングに対するグリップを感知し、上記第1ハウジングに対するグリップを感知した場合、上記第1スイッチ回路を制御することによって上記第1導電部と上記第4導電部を電気的に接続し、上記第2ハウジングに対するグリップを感知した場合、上記第2スイッチ回路を制御することによって上記第2導電部と上記第3導電部を電気的に接続する。
本開示に係るフォルダブル電子装置によれば、ユーザの把持によってスイッチを制御してハウジングの側面を形成する導電部を電気的に接続することによって、把持によるアンテナ性能劣化を減少させることができる。
また、フォルダブル電子装置が折りたたまれる場合、スイッチを制御してハウジングの側面の導電部を電気的に分離させることによって、折りたたみによるアンテナ性能劣化を減少させることができる。
本開示の内容の特定の実施形態の上記又は他の側面、構成及び効果は、添付した図面と共に記載した次の詳細な説明からより明らかとなる。
本発明の一実施形態による展開状態(unfolded state)の電子装置を示す図である。 本発明の一実施形態による折りたたまれた状態(folded state)の電子装置を示す図である。 本発明の一実施形態による電子装置を示す図である。 本発明の一実施形態による図2aのスイッチ回路の構造を示す図である。 本発明の他の実施形態による図2aのスイッチ回路の構造を示す図である。 一例として、図2aの電子装置でスイッチ回路が接続された状態の電子装置及びアンテナ放射性能を示す図である。 一例として、図2aの電子装置でスイッチ回路が開放された状態の電子装置及びアンテナ放射性能を示す図である。 本発明の一実施形態によって第1ハウジングの第2地点に分節部を含む電子装置のアンテナ放射性能を示す図である。 本発明の一実施形態によって第1ハウジングの第2地点がグラウンドと接続され、スイッチ回路が接続された状態の電子装置のアンテナ放射性能を示す図である。 本発明の一実施形態によって第1ハウジングの第2地点がグラウンドと接続され、スイッチ回路が開放された状態の電子装置のアンテナ放射性能を示す図である。 本発明の一実施形態による様々な周波数帯域によるアンテナ放射性能を示す図である。 本発明の一実施形態による電子装置を示す図である。 本発明の一実施形態による図6aの追加スイッチ回路の構造を示す図である。 一例として、図6aの電子装置でスイッチ回路が接続された状態の電子装置及びアンテナ放射性能を示す図である。 一例として、図6aの電子装置でスイッチ回路が開放された状態の電子装置及びアンテナ放射性能を示す図である。 本発明の一実施形態によって第1ハウジングと接続される第1スイッチ回路及び第2ハウジングと接続される第2スイッチ回路を含む電子装置を示す図である。 本発明の一実施形態によって第1ハウジング及び第2ハウジングをアンテナ放射体として活用する電子装置を示す図である。 本発明の実施形態による、ネットワーク環境内の電子装置のブロック図である。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
周知の機能及び/又は構成に対する説明は明確さと簡潔さのために省略する。
本発明で開示した様々な実施形態による電子装置は、様々な形態の装置であり得る。
電子装置は、例えば、携帯用通信装置(例:スマートフォン)、コンピュータ装置、携帯用マルチメディア装置、携帯用医療機器、カメラ、ウェアラブル装置、又は家電装置を含み得る。
本発明の実施形態による電子装置は前述の機器らに限定されない。
本明細書の様々な実施形態及びそれらに用いる用語らは本明細書に記載した技術的特徴を特定の実施形態に限定するものではなく、該当する実施形態の様々な変更、均等物、又は代替物を含むものと理解されるべきである。
図面の説明に関して、類似又は関連する構成要素に対しては、類似の符号が用いられ得る。
アイテムに対応する名詞の単数形は、関連する文脈上明らかに異なることを示さない限り、上記アイテムの1つ又は複数個を含むことができる。
本明細書で、“a又はb”、“a及びbの内の少なくとも1つ”、“a又はbの内の少なくとも1つ”、“a、b又はc”、“a、b及びcの内の少なくとも1つ”、及び“a、b、又はcの内の少なくとも1つ”のような語句の各々は、その語句の内の該当する語句とともに並べられた項目の内のいずれか1つ、又はそれらの可能なすべての組み合わせを含み得る。
“第1”、“第2”、又は“1番目”若しくは“2番目”のような用語は、単に該当構成要素を他の構成要素と区別するために用いられ、該当構成要素を他の側面(例:重要性又は順序)で限定するものではない。
ある(例:第1)構成要素が他の(例:第2)構成要素に、“機能的に”若しくは“通信的に”という用語とともに、又はそのような用語なしで、“カップルド”若しくは”コネクテッド”と言及された場合、それは上記のある構成要素が上記の他の構成要素に直接的に(例:有線で)、無線で、又は第3構成要素を介して接続され得ることを意味する。
図1aは、本発明の一実施形態による展開状態(unfolded state)の電子装置を示す図であり、図1bは、一実施形態による折りたたまれた状態(folded state)の電子装置を示す図である。
図1a及び図1bを共に参照すると、本発明の一実施形態において、電子装置110は、フォルダブルハウジング100(以下、略して“ハウジング”100)及びハウジング100によって形成された空間内に配置されるフレキシブル(flexible)又はフォルダブル(foldable)ディスプレイ160(以下、略して“ディスプレイ”160)を含む。
本明細書ではディスプレイ160が配置される面を第1面又は電子装置110の前面と定義する。
そして、前面の反対面を第2面又は電子装置110の後面と定義する。
また、前面と後面の間の空間を囲む面を第3面又は電子装置110の側面と定義する。
一実施形態において、ハウジング100は、図1aの展開状態で、実質的に長方形の形状を有する。
例えば、ハウジング100は、所定の幅W1及び上記所定の幅W1より長い所定の長さL1を有する。
他の例として、ハウジング100は、所定の幅W1及び上記所定の幅W1と実質的に同じ又はより長い所定の長さL1を有することができる。
例えば、上記所定の幅W1は、ディスプレイ160の幅であり得る。
一実施形態において、電子装置110のハウジング100は、上記長方形の長い縁部(例:図1aで電子装置110のハウジング100の縁部の内のy軸方向を向く縁部)と実質的に平行なフォールディング軸Aを基準に折りたたまれるか又は展開される。
一実施形態において、ハウジング100は、第1ハウジング101、第2ハウジング102、及び連結部103を含む。
連結部103は、第1ハウジング101と第2ハウジング102との間に配置される。
連結部103は、第1ハウジング101と第2ハウジング102とが結合され、第1ハウジング101及び/又は第2ハウジング102は、連結部103(又はフォールディング軸A)を中心に回転できる。
一実施形態において、第1ハウジング101は、第1側面部材1011及び第1後面カバー1013を含む。
一実施形態において、第2ハウジング102は、第2側面部材1021及び第2後面カバー1023を含む。
一実施形態において、第1側面部材1011は、第1ハウジング101の縁部に沿って延長され、電子装置110の側面の少なくとも一部を形成する。
第1側面部材1011は、導電性物質(例:金属)で形成される少なくとも1つの導電性部分を含む。
導電性部分は、RF信号を送信及び/又は受信するためのアンテナ放射体として動作する。
第1側面部材1011と同様に、第2側面部材1021は、電子装置110の側面の一部を形成され、第2側面部材1021の少なくとも一部は、導電性物質で形成され、アンテナ放射体として動作する。
一実施形態において、第1側面部材1011及び第2側面部材1021は、フォールディング軸aを中心に両側に配置され、フォールディング軸Aに対して実質的に対称な形状を有する。
一実施形態において、第1側面部材1011及び第2側面部材1021が互いになす角度や距離は、電子装置110の状態が展開状態であるか、折りたたみ状態であるか、又は中間状態であるかによって異なる場合がある。
一実施形態において、ハウジング100は、ディスプレイ160を収容するリセスを形成する。
リセスは、ディスプレイ160の形状と対応する。
一実施形態で、センサ領域134は、第2ハウジング物102の一角に隣接して所定の領域を有するように形成される。
ただし、センサ領域134の配置、形状及び大きさは、図の例示に限定されない。
例えば、他の実施形態において、センサ領域134は、ハウジング100の他の角又は上端角と下端角の間の任意の領域に提供され得る。
他の例として、センサ領域134は、省略される場合もある。
例えば、センサ領域134に配置される部品(components)は、ディスプレイ160の下部に配置されるか、又はハウジング100の他の位置に配置される。
一実施形態において、電子装置110に内蔵された様々な機能を行うための部品がセンサ領域134を介して、又はセンサ領域134に設けられた1つ以上の開口(opening)を介して電子装置110の前面に露出される。
センサは、例えば、前面カメラ、レシーバ、近接センサの内の少なくとも1つを含み得る。
一実施形態において、第1後面カバー1013は、電子装置110の後面で第1ハウジング101に配置される。
第1後面カバー1013は、実質的に長方形の縁部を有する。
第1後面カバー1013と同様に、第2後面カバー1023は、電子装置110の後面で第2ハウジング102に配置される。
一実施形態において、第1後面カバー1013及び第2後面カバー1023は、フォールディング軸Aを中心に実質的に対称な形状を有する。
ただし、第1後面カバー1013及び第2後面カバー1023が必ずしも互いに対称な形状を有するということではなく、他の実施形態において、電子装置110は、様々な形状の第1後面カバー1013及び/又は第2後面カバー1023を含むことができる。
他の実施形態において、第1後面カバー1013は、第1側面部材1011と一体に形成され、第2後面カバー1023は第2側面部材1021と一体に形成され得る。
一実施形態において、第1後面カバー1013、第2後面カバー1023、第1側面部材1011、及び第2側面部材1021は、電子装置110の様々な部品(例:プリント回路板、又はバッテリ)が配置可能な空間を形成する。
一実施形態において、電子装置110の後面には、1つ以上の部品(components)が配置されるか、又は視覚的に露出される。
例えば、第1後面カバー1013の少なくとも一領域を介してサブディスプレイ165の少なくとも一部が視覚的に露出される。
例えば、サブディスプレイ165は、第1後面カバー1013の全体領域を介して視覚的に露出されるが、サブディスプレイ165が露出される領域は、上述した例示に限定されるものではない。
他の例として、第2後面カバー1023の少なくとも一領域を介して、後面カメラ180が視覚的に露出され得る。
さらに他の例として、電子装置110の後面の一領域に後面カメラ180が配置され得る。
電子装置110のハウジング100は、図1a及び1bに示した形態及び結合に限定されず、他の形状や部品の組み合わせ及び/又は結合によって実装される。
図1bを参照すると、連結部103は、第1ハウジング101及び第2ハウジング102が互いに回転可能に実装される。
例えば、連結部103は、第1ハウジング101と第2ハウジング102とが結合されたヒンジ構造を含む。
一実施形態において、連結部103は、第1側面部材1011と第2側面部材1021との間に配置され、内部部品(例えば、ヒンジ構造)を隠すためのヒンジカバー130を含む。
一実施形態において、ヒンジカバー130は、電子装置110の状態(展開状態(flat state)又は折りたたみ状態(folded state))によって、第1側面部材1011及び第2側面部材1021の一部によって隠されるか、又は外部に露出される。
例えば、ヒンジカバー130は、電子装置110の状態(展開状態(flat state)又は折りたたみ状態(folded state))によって、外部に露出される領域の大きさが変更される。
一例として、図1aを示したように、電子装置110が展開状態の場合、ヒンジカバー130の少なくとも一部は、第1側面部材1011及び第2側面部材1021によって隠されて露出されない場合がある。
一例として、図1bに示したように、電子装置110が折りたたみ状態の場合、ヒンジカバー130は、第1側面部材1011と第2側面部材1021との間で外部に露出される。
一例として、第1側面部材1011及び第2側面部材1021が所定の角度をなす(folded with a certain angle)中間状態(intermediate state)の場合、ヒンジカバー130の一部は、第1側面部材1011と第2側面部材1021との間から外部に一部が露出される。
ただし、この場合、ヒンジカバー130が露出される面積は、図1bの完全に折りたたまれた状態より少ない可能性がある。
一実施形態において、ディスプレイ160は、ハウジング100によって形成される空間上に配置される。
例えば、ディスプレイ160は、ハウジング100によって形成されるリセス上に装着され、電子装置110の前面の大半を形成する。
例えば、電子装置110の前面は、ディスプレイ160及びディスプレイ160に隣接した第1側面部材1011の一部の領域及び第2側面部材1021の一部の領域を含む。
さらに他の例として、電子装置110の後面は、第1後面カバー1013、第1後面カバー1013に隣接した第1側面部材1011の一部の領域、第2後面カバー1023、及び第2後面カバー1023に隣接した第2側面部材1021の一部の領域を含む。
一実施形態において、ディスプレイ160は、少なくとも一部の領域が平面又は曲面に変形され得るフレキシブルディスプレイ(flexible display)を含む。
一実施形態において、ディスプレイ160は、フォールディング領域163、第1領域161、及び第2領域163を含む。
フォールディング領域163は、フォールディング軸Aに沿って延長され、フォールディング領域163を基準に一側(例:図1aに示したフォールディング領域163の左側)に第1領域161が配置され、他側(例:図1aに示したフォールディング領域163の右側)に第2領域162が配置される。
他の例として、第1領域161は、第1ハウジング101に配置される領域であり、第2領域162は、第2ハウジング102に配置される領域であり得る。
フォールディング領域163は、連結部103に配置される領域であり得る。
図1a及び図1bに示したディスプレイ160の領域の区分は、例示的なものであって、ディスプレイ160は、構造又は機能によって複数(例えば、4つ以上又は2つ)の領域に区分され得る。
一例として、図1aに示した実施形態では、フォールディング領域163又はフォールディング軸Aによってディスプレイ160の領域が区分されるが、他の実施形態において、ディスプレイ160は他のフォールディング領域又は他のフォールディング軸を基準に領域が区分されてもよい。
一実施形態において、第1領域161及び第2領域162は、フォールディング領域163を中心に全体的に対称な形状を有する。
ただし、第2領域162は、第1領域161と異なり、センサ領域134の存在によってカット(cut)されたノッチ(notch)を含む場合があるが、それ以外の領域では上記第1領域161と対称な形状を有する。
例えば、第1領域161及び第2領域162は互いに対称な形状を有する部分と、互いに非対称な形状を有する部分を含む場合がある。
以下、電子装置110の状態(例:展開状態及び折りたたみ状態)による第1側面部材1011及び第2側面部材1021の動作とディスプレイ160の各領域を説明する。
一実施形態において、電子装置110が展開状態(例:図1a)の場合、第1側面部材1011及び第2側面部材1021は、約180度の角度をなしながら実質的に同じ方向を向くように配置される。
ディスプレイ160の第1領域161の表面及び第2領域162の表面は、互いに約180度を形成し、実質的に同じ方向(例:電子装置の前面方向)を向く。
例えば、フォールディング領域163は、第1領域161及び第2領域162と同じ平面を形成される。
一実施形態において、電子装置110が折りたたみ状態(例:図1b)の場合、第1側面部材1011及び第2側面部材1021は、互いに対向するように配置される。
ディスプレイ160の第1領域161の表面と第2領域162の表面は、互いに狭い角度(例:0度から10度の間)を形成しながら、互いに対向する。
フォールディング領域163は、少なくとも一部が所定の曲率を有する曲面からなる。
一実施形態において、電子装置110が中間状態の場合、第1側面部材1011及び第2側面部材1021は、互いに所定の角度(a certain angle)で配置される。
ディスプレイ160の第1領域161の表面と第2領域162の表面は、折りたたみ状態に比べて大きく展開状態に比べて小さい角度を形成する。
フォールディング領域163は、少なくとも一部が所定の曲率を有する曲面からなり、この時の曲率は、折りたたみ状態(folded state)の場合に比べて小さい場合がある。
図2aは、本発明の一実施形態による電子装置を示し、図2bは、本発明の一実施形態による図2aのスイッチ回路の構造を示し、図2cは、本発明の他の実施形態による図2aのスイッチ回路の構造を示す。
図2a~図2cを共に参照すると、本発明の一実施形態によるフォルダブル電子装置110(以下、電子装置)は、PCB260に配置される無線通信回路270、第1ハウジング101、第2ハウジング102、及び連結部103(又は、ヒンジ構造)を含むハウジング100を含む。
前述した構成と同一又は実質的に同一の構成は、同一の符号を用いており、重複する説明は省略する。
一実施形態によれば、第1ハウジング101が形成する第1側面は、第1縁部101A及び第1縁部101Aから垂直に延長される第2縁部101Bを含む。
第1側面は、図1aの第1側面部材1011と理解される。
また、第1側面は、第1側面部材と混用される。
一実施形態によれば、第1ハウジング101が形成する第1側面は、第1縁部101A及び第1縁部101Aから延長され、第1縁部101Aと実質的に垂直な第2縁部101Bを含む。
一実施形態によれば、第2ハウジング102が形成する第2側面(又は第2側面部材(例:図1aの第2側面部材1021))は、第1縁部101Aに対応する第3縁部102A及び第3縁部102Aから垂直に延長される第4縁部102Bを含む。
一実施形態によれば、第2ハウジング102が形成する第2側面は、第3縁部102A及び第3縁部102Aから延長され、第3縁部102Aと実質的に垂直な第4縁部102Bを含む。
一実施形態によれば、第1ハウジング101は、第2縁部101B上の第2地点222でグラウンド(ground)と接続される。
一実施形態によれば、第1ハウジング101は、第1縁部101A上の第1地点に形成される第1分節部211及び第1側面に沿って第1分節部211と第2地点222の間に位置する第1導電部231を含む。
一実施形態によれば、第2ハウジング102は、第4縁部102B上の第3地点223でグラウンドと接続される。
一実施形態によれば、第2ハウジング102は、第4縁部102Bの一地点で形成される第2分節部212、第2側面に沿って第2分節部212から第3縁部102Aへ延長される第2導電部232、及び第2分節部212によって第2導電部232と離隔される第3導電部233を含む。
例えば、第2導電部232は、第2分節部212と第5分節部215との間に位置する。
他の例として、第2分節部212は、第4縁部102Bで第2導電部232と第3導電部233との間に位置する。
一実施形態によれば、第5分節部215と第6分節部216との間に配置される第4導電部234及び第6分節部216からヒンジ構造103と隣接するように延長される第7導電部237をさらに含む。
他の実施形態(図示せず)によれば、無線通信回路270は、第4導電部234及び/又は第7導電部237に給電することによって、所定の周波数帯域の信号を送受信できる。
第4導電部234及び/又は第7導電部237は、無線通信回路270から給電されてアンテナ放射体として動作する。
一実施形態によれば、無線通信回路270が第1導電部231に給電することによって信号を送受信する場合、第2導電部232は、電気的にフローティング(floating)される。
一実施形態によれば、無線通信回路270が第1導電部231及び/又は第5導電部235に給電することによって信号を送受信する場合、第2導電部232及び/又は第4導電部234は、電気的にフローティング(floating)される。
一実施形態によれば、電子装置110は、第2導電部232と第3導電部233を接続するスイッチ回路240を含む。
一実施形態によれば、電子装置110は、グリップセンサ、近接照度センサ、及び/又は圧力センサのような少なくとも1つのセンサを含み得、本開示は上述の例示によって限定されない。
一実施形態によれば、無線通信回路270(又は、少なくとも1つのプロセッサ)は、スイッチ回路240及び/又は少なくとも1つのセンサと電気的に接続される。
一実施形態によれば、無線通信回路270は、スイッチ回路240を制御することによって、第2導電部232と第3導電部233の電気的接続関係を制御する。
一実施形態によれば、無線通信回路270は、少なくとも1つのセンサを用いてハウジング100に対するユーザの把持(又はグリップ(grip))を感知する。
例えば、無線通信回路270は、少なくとも1つのセンサを用いて第2ハウジング102に対するユーザの把持を感知した場合、スイッチ回路240を制御することによって、第2導電部232と第3導電部233を電気的に接続する。
無線通信回路270は、スイッチ回路240を制御して第2導電部232と第3導電部233を電気的に接続することによって、人体の影響によるアンテナ性能劣化を減少させる。
他の例によれば、ハウジング100が展開状態(例:図1a)から折りたたみ状態(例:図1b)に切り替えられる場合、無線通信回路270は、スイッチ回路240を制御することによって、第2導電部232と第3導電部233を電気的に分離させる。
無線通信回路270は、ハウジング100が折りたたまれた状態の場合、スイッチ回路240を制御して第2導電部232と第3導電部233を電気的に分離させることによって、第2ハウジング102に流入する寄生共振(parasitic resonance)を減少させる。
一実施形態によれば、無線通信回路270は、第1導電部231上で第1分節部211と隣接する第4地点224を介して第1導電部231に給電することによって無線通信信号を送受信する。
例えば、第1分節部211と第4地点224は、約5mm以下の距離を有するように隣接して配置されるが、これに限定されるものではない。
一実施形態によれば、電子装置110は、第4地点224と隣接して第1導電部231と接続されるチューナ(tuner)(又は、スイッチ)250を含む。
一実施形態によれば、無線通信回路270は、チューナ250を制御することによって、第1導電部231を介して送受信される無線通信信号の周波数及び/又は位相を制御できる。
例えば、無線通信回路270は、チューナ250の内部素子(例:可変キャパシタ)を制御することによって、第1導電部231を介して送受信される無線通信信号の周波数を変更できる。
他の実施形態によれば、第4地点224に接続されるチューナ250が第1導電部231と接続され、第1導電部231を介して送受信される信号の周波数を調節する。
一実施形態によれば、第1ハウジング101は、第1分節部211によって第1導電部231と離隔される第5導電部235を含む。
一実施形態によれば、第1ハウジング101は、第1縁部101Aで第5導電部235の一端に配置される第3分節部213を含む。
例えば、第5導電部235は、第1分節部211と第3分節部213との間に位置する。
一実施形態によれば、無線通信回路270は、第5導電部235上の一地点に給電することによって、無線通信信号を送受信する。
一実施形態によれば、無線通信回路270は、第5導電部235上で第3分節部213と約10mm以内に隣接する一地点に給電するが、給電される地点は、上述の例示に限定されるものではない。
一実施形態によれば、無線通信回路270は、電子装置110が折りたたみ状態(例:図1b)の場合、第1導電部231及び/又は第5導電部235に給電することによって、ハウジング100の内の少なくとも一部を介して所定の周波数帯域(例:約800MHz又は2200MHz)の信号を送受信する。
例えば、無線通信回路270は、第1導電部231の第4地点224に給電することによって第1信号を送受信し、第5導電部235の一地点に給電することによって第2信号を送受信する。
これに対する具体的な説明は後述する。
一実施形態によれば、第3地点223と第2分節部212は隣接して配置される。
例えば、第3地点223と第2分節部212は、約5mm以内に隣接するように形成されるが、これに限定されるものではない。
一実施形態によれば、第2ハウジング102は、第3縁部102A上で第1分節部211と対応する第5分節部215、及び第3分節部213と対応する第6分節部216を含む。
一実施形態によれば、第1ハウジング101の第2地点222と第2ハウジング102の第3地点223は、折りたたみ状態(例:図1b)で互いに対応するように配置されるが、各地点の配置は、これに限定されるものではない。
図2bを参照すると、一実施形態によるスイッチ回路240は、PCB260上に配置される。
一実施形態によれば、スイッチ回路240は、集中定数素子290を介してグラウンド(ground)と電気的に接続される。
一実施形態によれば、第2導電部232と第3導電部233は、スイッチ回路240を介して電気的に接続される。
一実施形態によれば、集中定数素子290は、インダクタ、キャパシタ、又は抵抗の内の少なくとも一部を含む。
例えば、集中定数素子290は、グラウンドとスイッチ回路240との間に配置されることによって、インピーダンスを調節するマッチング素子として活用される。
一実施形態によれば、無線通信回路270は、制御信号をスイッチ回路240に送信することによって、スイッチ回路240を制御する。
一実施形態によれば、無線通信回路270は、スイッチ回路240を制御することによって、第2導電部232と第3導電部233を選択的に電気的に接続させる。
図2cを参照すると、第2地点222と第4地点224との間の一地点で第1導電部231は、チューナ250と電気的に接続される。
一実施形態において、チューナ250は、スイッチを含む。
一実施形態において、第1集中定数素子291又は第2集中定数素子292は、グラウンド及びチューナ250と電気的に接続される。
例えば、チューナ250は、第1導電部231を選択的に第1集中定数素子291又は第2集中定数素子292を介してグラウンドと電気的に接続される。
第1集中定数素子291及び第2集中定数素子292は、例えば、互いに素子値が異なる場合がある。
図3aは、一例として、図2aの電子装置でスイッチ回路が接続された状態の電子装置及びアンテナ放射性能を示し、図3bは、一例として、図2aの電子装置でスイッチ回路が開放された状態の電子装置及びアンテナ放射性能を示す。
図2a、図3a、及び図3bを共に参照すると、本発明の一実施形態による電子装置110が折りたたみ状態(例:図1b)で無線通信回路270がハウジング100の内の少なくとも1つの地点に給電する場合、放射される信号の放射フィールド(radiation field)は、第1分節部211及び/又は第3分節部213と隣接するように集中する。
例えば、電子装置110が折りたたみ状態で無線通信回路270が第1ハウジング101の第4地点224に給電する場合、放射される信号の放射フィールドは、第1縁部101A及び第3縁部102Aが形成する側面の内の一部に集中的に形成される。
放射される信号の放射フィールドが第1分節部211及び/又は第3分節部213と隣接するように集中することによって、第2分節部212に対するユーザの把持による放射性能劣化が減少する。
一実施形態によれば、電子装置110が折りたたみ状態の場合、無線通信回路270が第1ハウジング101に対して給電することによって所定の周波数帯域の信号を送信及び/又は受信する。
例えば、電子装置110が折りたたみ状態で無線通信回路270が第1ハウジング101に対して給電することによって、約800MHz及び/又は約2700MHz帯域の信号を送信及び/又は受信する。
図2a及び図3aを参照すると、一実施形態によってスイッチ回路240を介して第2導電部232と第3導電部233が電気的に接続された場合、無線通信回路270が第1ハウジング101に対して給電することによって、所定の周波数帯域(例:約800MHz又は約2700MHz)外の周波数帯域で寄生共振(parasitic resonance)370(又は寄生成分(parasitic element))が発生する可能性がある。
例えば、第2導電部232と第3導電部233が電気的に接続された状態で、無線通信回路270が第1ハウジング101に給電する場合、約-9.9dBの大きさの寄生共振370が流入する。
図2a及び図3bを共に参照すると、一実施形態による第2分節部212によって第2導電部232と第3導電部233が電気的に分離された場合、無線通信回路270が第1ハウジング101に給電することによって、所定の周波数帯域外の周波数帯域で寄生共振が生じない場合がある。
他の実施形態によれば、第2分節部212によって第2導電部232と第3導電部233が電気的に分離された場合、無線通信回路270が第1ハウジング101に給電することによって、所定の周波数帯域外の周波数帯域で発生する寄生共振を減少させることができる。
例えば、ユーザが折りたたまれた電子装置110を把持しない場合、無線通信回路270は、第2導電部232と第3導電部233が電気的に分離されるようにスイッチ回路240を制御する。
図4aは、本発明の一実施形態によって第1ハウジングの第2地点に分節部を含む電子装置のアンテナ放射性能を示し、図4bは、本発明の一実施形態によって第1ハウジングの第2地点がグラウンドと接続され、スイッチ回路が接続された状態の電子装置のアンテナ放射性能を示し、図4cは、本発明の一実施形態によって第1ハウジングの第2地点がグラウンドと接続され、スイッチ回路が開放された状態の電子装置のアンテナ放射性能を示す。
図2a及び図4aを共に参照すると、一実施形態によって第1ハウジング101が第2縁部101B上の一地点(例:第2地点222)に分節部を有する場合、ユーザの把持によって放射効率(radiation efficiency)が減少する。
一実施形態によれば、展開状態(例:図1a)の第(1-1)放射効率411及び折りたたみ状態(例:図1b)の第(1-2)放射効率412に比べて、折りたたみ状態(例:図1b)の左手把持時の第(1-3)放射効率413及び右手把持時の第(1-4)放射効率414が低下する。
例えば、第(1-3)放射効率413及び第(1-4)放射効率414は、第(1-1)放射効率411及び第(1-2)放射効率412に比べて約14dB~16dBだけ劣化する。
図2a、図4a及び図4bを共に参照すると、一実施形態によって第2導電部232と第3導電部233が電気的に接続された状態(例:スイッチ回路240が接続された状態)及び折りたたみ状態で、左手把持時に第(2-3)放射効率423を有し、右手把持時に第(2-4)放射効率424を有する。
一実施形態によって第2導電部232と第3導電部233が電気的に接続された場合(例:スイッチ回路240が接続された状態)の第(2-3)放射効率423及び第(2-4)放射効率424は、第(1-3)放射効率413及び第(1-4)放射効率414に比べて、向上した放射効率を有する。
例えば、第(2-3)放射効率423及び第(2-4)放射効率424は、第(2-1)放射効率421及び第(2-2)放射効率422に比べて約5dB~約8dBだけ低下する。
これはユーザの把持を感知したとき、第2導電部232と第3導電部233を電気的に接続するスイッチ回路240の制御を介して放射性能の減少をある程度防止できることを意味する。
一実施形態によれば、第2導電部232と第3導電部233が電気的に接続された状態で、電子装置110が展開状態から折りたたみ状態に切り替えられる場合、放射効率が減少する。
例えば、第(2-2)放射効率422は、第(2-1)放射効率421比べて約6dBだけ減少する。
一実施形態によれば、第1ハウジング101の第2地点222がグラウンドと接続され、スイッチ回路240によって第2導電部232と第3導電部233が電気的に接続されることによって、ユーザの把持による放射効率低下が減少する。
例えば、第1ハウジング101の第2地点222がグラウンドと接続され、第2導電部232と第3導電部233が電気的に接続されることによって、ユーザの把持による放射効率低下が約14dBから約8dBに減少する。
図2a、図4b、及び図4cを参照すると、一実施形態によって第2導電部232と第3導電部233が電気的に分離された場合、それぞれ展開状態で第(3-1)放射効率431、折りたたみ状態で第(3-2)放射効率432、折りたたみ状態で左手把持時に第(3-3)放射効率433及び右手把持時に第(2-4)放射効率434を有する。
一実施形態によれば、無線通信回路270がスイッチ回路240を制御することによって、電子装置110又はハウジング100の状態の切り替えによる放射効率の偏差を減少させる。
一実施形態によれば、第2分節部212によって第2導電部232と第3導電部233が電気的に分離された場合、電子装置110の状態が展開状態から折りたたみ状態に切り替えられることによる放射効率劣化が減少する。
一実施形態によって第2導電部232と第3導電部233が電気的に分離された場合の第(3-2)放射効率432は、第(2-2)放射効率422に比べて、展開状態の放射効率である第(3-1)放射効率431から少ない劣化量を有する。
例えば、第(3-2)放射効率432は、第(3-1)放射効率431から約3dBだけ低下する。
一実施形態によれば、電子装置110は、折りたたみ状態及び把持時にはスイッチ回路240を用いて第2導電部232と第3導電部233を電気的に接続し、そうでない場合にはスイッチ回路240を用いて第2導電部232と第3導電部233が電気的に分離されるようにする。
図4a~図4cを共に参照すると、第1ハウジング101の第2地点222に分節部が形成されず、第2地点222がグラウンドと接続されることによって、ユーザの把持による放射効率低下が減少する。
図5は、本発明の一実施形態による様々な周波数帯域によるアンテナ放射性能を示す。
図2a及び図5を共に参照すると、一実施形態によって第1ハウジング101の第2地点222がグラウンドと接続され、無線通信回路270がスイッチ回路240を制御して第2導電部232と第3導電部233の間の電気的接続を制御することによって、ユーザ把持による放射性能変化が減少する。
例えば、図5は、スイッチ回路240を用いて第2導電部232と第3導電部233が電気的に接続された状態である。
一実施形態によれば、第1ハウジング101の第2地点222で分節部が省略され、第2地点222がグラウンドと接続されることによって、ユーザ把持による中帯域(例:約1700MHz~約2700MHz)での放射効率低下が減少する。
一実施形態によれば、展開状態(例:図1a)の第1放射効率511及び折りたたみ状態(例:図1b)の第2放射効率512に比べて、折りたたみ状態(例:図1b)で左手把持時の第3放射効率513及び右手把持時の第4放射効率514は、所定値未満の変化量を有する。
例えば、約2500MHz周波数帯域で、ユーザの把持による第3放射効率513及び第4放射効率514は、第1放射効率511及び第2放射効率512と約4dB以内の差を有するが、放射効率間の差は、上述の例示に限定されるものではない。
一実施形態によれば、第2導電部232と第3導電部233が電気的に接続されることによって、ユーザの把持による中帯域(例:約1700MHz~約2700MHz)での反射係数劣化が減少する。
一実施形態によれば、中帯域での左手把持時の第3反射係数523及び右手把持時の第4反射係数524は、それぞれ約-25dB以下の反射係数を有する。
図6aは、本発明の一実施形態による電子装置を示し、図6bは、一実施形態による図6aの追加スイッチ回路の構造を示す。
図6a及び図6bを共に参照すると、一実施形態による電子装置110は、PCB660(例:図2aのPCB260)に配置される無線通信回路670(例:図2aの無線通信回路270)、第1ハウジング101、第2ハウジング102、及び連結部103(又は、ヒンジ構造)を含むハウジング100を含む。
前述した構成と同一又は実質的に同一の構成は、同一の符号を用いており、重複する説明は、省略する。
一実施形態によれば、第1ハウジング101は、第1縁部101A上の第1地点に形成される第1分節部611を含む。
一実施形態によれば、第1ハウジング101は、第2縁部101B上の第2地点622でグラウンド(ground)と接続される。
一実施形態によれば、第1ハウジング101は、第1側面に沿って第1分節部611と第2地点622の間に位置する第1導電部631を含む。
一実施形態によれば、第2ハウジング102は、第4縁部102B上の第3地点623でグラウンドと接続される。
一実施形態によれば、第2ハウジング106は、第4縁部102Bの一地点で形成される第2分節部612、第2側面に沿って第2分節部612と第5分節部615の間に位置する第2導電部632、及び第2分節部612によって第2導電部632と離隔される第3導電部633を含む。
一実施形態によれば、第2ハウジング102は、第3縁部102A上で第2導電部632の一端に配置される第5分節部615及び第5分節部615によって第2導電部632と離隔される第6導電部636を含む。
一実施形態によれば、電子装置110は、第2導電部632と第3導電部633を接続する第1スイッチ回路641を含む。
前述した内容と衝突しない限り、図2aのスイッチ回路240に対する説明が第1スイッチ回路641に適用される。
一実施形態によれば、電子装置110は、第2導電部632と第6導電部636を接続する追加スイッチ回路643を含む。
一実施形態によれば、電子装置110は、少なくとも1つのセンサを含む。
一実施形態によれば、無線通信回路670(又は、少なくとも1つのプロセッサ)は、少なくとも1つのセンサ、第1スイッチ回路641、及び追加スイッチ回路643と電気的に接続される。
一実施形態によれば、無線通信回路670は、少なくとも1つのセンサを用いてハウジング100に対するユーザの把持を感知する。
一実施形態によれば、無線通信回路670は、少なくとも1つのセンサを介して感知したハウジング100に対する把持に基づいて、第1スイッチ回路641及び/又は追加スイッチ回路643を制御する。
一実施形態によれば、無線通信回路670は、第1スイッチ回路641を制御することによって、第2導電部632と第3導電部633の電気的接続関係を制御する。
一実施形態によれば、無線通信回路670は、追加スイッチ回路643を制御することによって、第2導電部632と第6導電部636の電気的接続関係を制御する。
例えば、無線通信回路670は、少なくとも1つのセンサを用いて第2ハウジング102に対するユーザの把持を感知した場合、第1スイッチ回路641及び/又は追加スイッチ回路643を制御することによって、第2導電部632と第3導電部633又は第2導電部632と第6導電部636を電気的に接続する。
無線通信回路670は、第1スイッチ回路641を制御して第2導電部632と第3導電部633を電気的に接続するか、追加スイッチ回路643を制御して第2導電部632と第6導電部636を電気的に接続することによって、人体の影響によるアンテナ性能劣化を減少させることができる。
他の例によれば、ハウジング100が展開状態(例:図1a)から折りたたみ状態(例:図1b)に切り替えられる場合、無線通信回路670は、第1スイッチ回路641を制御することによって、第2導電部632と第3導電部633を電気的に分離させる。
無線通信回路670は、ハウジング100が折りたたまれた状態の場合、第1スイッチ回路641を制御して第2導電部632と第3導電部633を電気的に分離させることによって、寄生共振を最小化できる。
一実施形態によれば、無線通信回路670は、第1導電部631上で第1分節部611と隣接する第4地点624を介して第1導電部631に給電することによって無線通信信号を送受信する。
例えば、第1分節部611と第4地点624は、約5mm以下の距離を有するように隣接して配置されるが、これに限定されるものではない。
一実施形態によれば、電子装置110は、第1導電部631の第4地点624と無線通信回路を接続する経路上にチューナ650(例:図2aのチューナ250)を含む。
一実施形態によれば、無線通信回路670は、チューナ650を制御することによって、第1導電部631を介して送受信される無線通信信号の周波数及び/又は位相を制御する。
一実施形態によれば、第1ハウジング101は、第1分節部611によって第1導電部631と離隔される第5導電部635を含む。
一実施形態によれば、第1ハウジング101は、第5導電部635上の第5地点625を介してグラウンドと電気的に接続される。
一実施形態によれば、無線通信回路670は、第5導電部635上の第6地点626に給電することによって、無線通信信号を送受信する。
一実施形態によれば、無線通信回路670は、ハウジング100が折りたたみ状態の場合、第1導電部631及び/又は第5導電部635に給電することによって、ハウジング100の内の少なくとも一部を介して所定の周波数帯域(例:2200MHz)の信号を送受信する。
例えば、無線通信回路670は、第1導電部631の第4地点624に給電することによって第1信号を送受信し、第5導電部635の第6地点626に給電することによって第2信号を送受信する。
一実施形態によれば、第3地点623と第2分節部612は隣接して配置される。
例えば、第3地点623と第2分節部612は、約5mm以内に隣接するように形成されるが、これに限定されるものではない。
一実施形態によれば、第1ハウジング101の第2地点622と第2ハウジング102の第3地点623は、折りたたみ状態(例:図1b)で互いに対応するように配置されるが、各地点の配置は、これに限定されるものではなく、互いに対応しないように配置することもできる。
図6bを参照すると、一実施形態による無線通信回路670は、制御信号を介して追加スイッチ回路643を制御する。
一実施形態によれば、追加スイッチ回路643は、PCB660上に配置される。
一実施形態によれば、第6導電部636と第2導電部632は、追加スイッチ回路643を介して電気的に接続される。
一実施形態によれば、追加スイッチ回路643は、第6導電部636と接続された状態で第2導電部632と電気的に接続されるか、又は接続が解除される。
他の例として、第6導電部636は、追加スイッチ回路643又は集中定数素子690を介してグラウンドと電気的に接続される。
他の実施形態によれば、追加スイッチ回路643は、第2導電部632と接続された状態で第6導電部636と電気的に接続されるか、又は接続が解除される。
他の例として、第2導電部632は、追加スイッチ回路643、又は集中定数素子690を介してグラウンドと電気的に接続される。
図7aは、一例として、図6aの電子装置でスイッチ回路が接続された状態の電子装置及びアンテナ放射性能を示し、図7bは、一例として、図6aの電子装置でスイッチ回路が開放された状態の電子装置及びアンテナ放射性能を示す。
図7a及び図7bを共に参照すると、一実施形態による電子装置110が折りたたみ状態(例:図1b)の場合、無線通信回路670が第1ハウジング101に対して給電することによって所定の周波数帯域の信号を送信及び/又は受信する。
例えば、電子装置110が折りたたみ状態で無線通信回路670が第1ハウジング101に対して給電することによって、約800MHz帯域の信号を送信及び/又は受信する。
図6a及び図7aを参照すると、一実施形態によって第1スイッチ回路640を介して第2導電部632と第3導電部633が電気的に接続された場合、無線通信回路670が第1ハウジング101に対して給電することによって、所定の周波数帯域(例:約800MHz又は約2700MHz)外の周波数帯域で寄生共振770(又は寄生成分)が発生する可能性がある。
例えば、第2導電部632と第3導電部633が電気的に接続された状態で、無線通信回路670が第1ハウジング101に給電する場合、約800MHz帯域で、約-5.5dbの大きさの寄生共振が発生し得る。
図6a及び図7bを共に参照すると、一実施形態による第2分節部612によって第2導電部632と第3導電部633が電気的に分離された場合、無線通信回路670が第1ハウジング101に給電することによって、所定の周波数帯域(例:約800MHz又は約2700MHz)外の周波数帯域で寄生共振が生じない場合がある。
他の実施形態によれば、第2分節部612によって第2導電部632と第3導電部633が電気的に分離された場合、無線通信回路670が第1ハウジング101に給電することによって、所定の周波数帯域外の周波数帯域で発生する寄生共振を減少させることができる。
図8aは、一実施形態によって第1ハウジングと接続される第1スイッチ回路及び第2ハウジングと接続される第2スイッチ回路を含む電子装置を示し、図8bは、一実施形態によって第1ハウジング及び第2ハウジングをアンテナ放射体として活用する電子装置を示す。
図8a及び図8bを共に参照すると、一実施形態による電子装置110は、PCB860(例:図2aのPCB260)に配置される無線通信回路870(例:図2aの無線通信回路270)、第1ハウジング101、第2ハウジング102、及び連結部103を含むハウジング100を含む。
前述した構成と同一又は実質的に同一の構成は、同一の符号を用いており、重複する説明は、省略する。
一実施形態によれば、第1ハウジング101は、第2地点822でグラウンドと接続される。
一実施形態によれば、第1ハウジング101は、第1縁部101A上の第1地点に形成される第1分節部811、第2縁部101B上の一地点に形成される第4分節部814、第1側面に沿って第1分節部811と第4分節部814の間に位置する第1導電部831、及び第4分節部814によって第1導電部831と離隔される第4導電部834を含む。
一実施形態によれば、第2ハウジング102は、第4縁部102B上の第3地点823でグラウンドと接続される。
一実施形態によれば、第2ハウジング102は、第4縁部102Bの一地点で形成される第2分節部812、第2側面に沿って第2分節部812から第3縁部102Aへ延長される第2導電部832、及び第2分節部812によって第2導電部832と離隔される第3導電部833を含む。
一実施形態によれば、電子装置110は、第2導電部832と第3導電部833を接続する第1スイッチ回路841を含む。
一実施形態によれば、無線通信回路870は、第1スイッチ回路841及び少なくとも1つのセンサ(例:図9のセンサモジュール976)と電気的に接続される。
一実施形態によれば、無線通信回路870は、第1スイッチ回路841を制御することによって、第2導電部832と第3導電部833の電気的接続関係を制御する。
一実施形態によれば、無線通信回路870は、少なくとも1つのセンサを用いてハウジング100に対するユーザの把持を感知する。
例えば、無線通信回路870は、少なくとも1つのセンサを用いて第2ハウジング102に対するユーザの把持を感知した場合、第1スイッチ回路841を制御することによって、第2導電部832と第3導電部833を電気的に接続する。
無線通信回路870は、第1スイッチ回路841を制御して第2導電部832と第3導電部833を電気的に接続することによって、人体の影響によるアンテナ性能劣化を減少させる。
一実施形態によれば、電子装置110は、第1導電部831と第4導電部834を接続する第2スイッチ回路842を含む。
一実施形態によれば、無線通信回路870は、第2スイッチ回路841及び少なくとも1つのセンサと電気的に接続される。
一実施形態によれば、無線通信回路870は、第2スイッチ回路842を制御することによって、第1導電部831と第4導電部834の電気的接続関係を制御する。
例えば、無線通信回路870は、少なくとも1つのセンサを用いて第1ハウジング101に対するユーザの把持を感知した場合、第2スイッチ回路842を制御することによって、第1導電部831と第4導電部834を電気的に接続する。
無線通信回路870は、第2スイッチ回路842を制御して第1導電部831と第4導電部834を電気的に接続することによって、人体の影響によるアンテナ性能劣化を減少させる。
一実施形態によれば、無線通信回路870は、電子装置110が折りたたみ状態の場合、ハウジング100の内の少なくとも一部に対するグリップを感知することによって、第1スイッチ回路841及び/又は第2スイッチ回路842を制御する。
例えば、電子装置110が折りたたみ状態の場合、ハウジング100の内の少なくとも一部に対するグリップを感知することによって、第1スイッチ回路841及び/又は第2スイッチ回路842を制御し、第1導電部831と第4導電部834を電気的に接続し、第2導電部832と第3導電部833を電気的に接続する。
一実施形態によれば、無線通信回路870は、第1導電部831上で第1分節部811と隣接する第4地点824を介して第1導電部831に給電することによって無線通信信号を送受信する。
例えば、第1分節部811と第4地点824は、約10mm以下の距離を有するように隣接して配置されるが、これに限定されるものではない。
一実施形態によれば、電子装置110は、第1導電部831の第4地点824と無線通信回路と電気的に接続する経路上にチューナ(tuner)(又は、スイッチ)850を含む。
一実施形態によれば、無線通信回路870は、チューナ850を制御することによって、第1導電部831を介して送受信される無線通信信号の周波数及び/又は位相を制御する。
一実施形態によれば、第1ハウジング101は、第1分節部811によって第1導電部831と離隔される第5導電部835を含む。
一実施形態によれば、第1ハウジング101は、第1縁部101Aで第5導電部835の一端に配置される第3分節部813を含む。
一実施形態によれば、無線通信回路870は、第5導電部835上の第6地点826に給電することによって、無線通信信号を送受信する。
例えば、無線通信回路870は、第5導電部835上で第3分節部813と約10mm以内に隣接する第6地点826に給電できるが、給電地点は、上述の例示に限定されるものではない。
一実施形態によれば、無線通信回路870は、電子装置110が折りたたみ状態の場合、第1導電部831及び/又は第5導電部835に給電することによって、ハウジング100の内の少なくとも一部を介して所定の周波数帯域(例:約2200MHz)の信号を送受信する。
例えば、無線通信回路870は、第1導電部831の第4地点824に給電することによって第1信号を送受信し、第5導電部835の第6地点826に給電することによって第2信号を送受信する。
一実施形態によれば、無線通信回路870は、第1スイッチ回路841を制御することによって、第2導電部832と第3導電部833を電気的に分離させるか、又は接続させる。
一実施形態によれば、ハウジング100が展開状態(例:図1a)から折りたたみ状態(例:図1b)に切り替えられる場合、無線通信回路870は、第1スイッチ回路841を制御することによって、第2導電部832と第3導電部833を電気的に分離させる。
ハウジング100が展開状態(例:図1a)から折りたたみ状態(例:図1b)に切り替えられる場合、無線通信回路870は、第2スイッチ回路842を制御することによって、第1導電部831と第4導電部834を電気的に分離させる。
一実施形態による無線通信回路870は、ハウジング100が折りたたまれた状態の場合、第1スイッチ回路841を制御して第2導電部832と第3導電部833を電気的に分離させることによって、第2ハウジング102に流入する寄生共振(parasitic resonance)を減少させることができる。
一実施形態による無線通信回路870は、ハウジング100が折りたたまれた状態の場合、第2スイッチ回路842を制御して第1導電部831と第4導電部834を電気的に分離させることによって、第2ハウジング102に流入する寄生共振(parasitic resonance)を減少させることができる。
一実施形態によれば、第3地点823と第2分節部812は、隣接して配置される。
例えば、第3地点823と第2分節部812は、約5mm以内に隣接するように形成されるが、これに限定されるものではない。
一実施形態によれば、第2ハウジング102は、第3縁部102A上で第1分節部811と対応する第5分節部815、及び第3分節部813と対応する第6分節部816を含む。
一実施形態において、第5分節部815と第6分節部816の間に第6導電部836が位置する。
一実施形態によれば、第6分節部816からヒンジ構造103と隣接するように延長される第7導電部837をさらに含む。
他の実施形態(図示せず)によれば、無線通信回路270は、第6導電部836及び/又は第7導電部837に給電することによって、所定の周波数帯域の信号を送受信する。
第6導電部836及び/又は第7導電部837の少なくとも一部は、無線通信回路270から給電されてアンテナ放射体として動作する。
一実施形態によれば、電子装置110は、第4地点824、第6地点826、及び第6導電部836と第7導電部837に無線通信回路870から給電される地点と隣接して内部スイッチ回路をさらに含む。
一実施形態によれば、無線通信回路870が第1導電部831の第4地点824に給電することによって信号を送受信する場合、第2導電部832は、無線通信回路870が内部スイッチ回路を制御して給電地点と接続を解除することによって、電気的にフローティング(floating)される。
一実施形態によれば、無線通信回路870が第1導電部831の第4地点824及び/又は第5導電部835の第6地点826に給電することによって信号を送受信する場合、第2導電部832及び/又は第6導電部836は無線通信回路870が内部スイッチ回路を制御して給電地点と接続を解除することによって、電気的にフローティング(floating)される。
この場合、一実施形態によれば、無線通信回路870は、制御信号を介して第2スイッチ回路842を制御して第1導電部831及び第4導電部834を電気的に接続させ、第1スイッチ回路841を制御することによって第2導電部832と第3導電部833を電気的に分離させる。
他の実施形態によれば、無線通信回路870が第2導電部832及び/又は第6導電部836に給電することによって信号を送受信する場合、第1導電部831及び/又は第5導電部835は、無線通信回路870が内部スイッチ回路を制御して給電地点と接続を解除することによって、電気的にフローティング(floating)される。
この場合、無線通信回路870は、制御信号を介して第1スイッチ回路841を制御して第2導電部832及び第3導電部833を電気的に接続させ、第2スイッチ回路842を制御することによって、第1導電部831と第4導電部834を電気的に分離させる。
上述のような無線通信回路870の制御に応じて、図8aの電子装置110は、図2aの電子装置110と実質的に同一に動作する。
図8aの電子装置110は、無線通信回路870の動作によって図2aの電子装置110によって参照され得る。
一実施形態によれば、第1ハウジング101の第2地点822と第2ハウジング102の第3地点823は、折りたたみ状態で互いに対応するように配置されるが、各地点の配置は、これに限定されるものではない。
一実施形態によれば、第1ハウジング101の第4分節部814と第2ハウジング102の第2分節部812は、折りたたみ状態(例:図1b)で互いに対応するように配置されるが、各地点の配置は、これに限定されるものではない。
図8bを参照すると、一実施形態による無線通信回路870は、電子装置110が展開状態(例:図2a)の場合、第1ハウジング101及び/又は第2ハウジング102の内の少なくとも一部に給電することによって、所定の周波数帯域の信号を送信及び/又は受信する。
例えば、電子装置110が展開状態の場合、無線通信回路870は、第1導電部831、第5導電部835、第2導電部832、及び第6導電部836に給電することによってそれぞれ所定の周波数帯域の信号を送信及び/又は受信する。
一実施形態によれば、無線通信回路870は、電子装置110が折りたたみ状態(例:図2b)の場合、第1ハウジング101又は第2ハウジング102の内の1つの少なくとも一部に給電することによって、所定の周波数帯域の信号を送信及び/又は受信する。
例えば、電子装置110が折りたたみ状態の場合、無線通信回路870は、第1導電部831及び第5導電部835に給電することによって所定の周波数帯域の信号を送信及び/又は受信する。
一実施形態によれば、無線通信回路870は、ユーザの把持位置に基づいて、第1スイッチ回路841及び/又は第2スイッチ回路842を制御する。
例えば、ユーザの把持が第1ハウジング101に集中される場合、無線通信回路870は、第2スイッチ回路842を制御することによって、第1導電部831と第4導電部834を電気的に接続させ、第1スイッチ回路841を制御することによって、第2導電部832と第3導電部833を電気的に分離させる。
他の例によれば、ユーザの把持が第2ハウジング102に集中される場合、無線通信回路870は、第2スイッチ回路842を制御することによって、第1導電部831と第4導電部834を電気的に分離させ、第1スイッチ回路841を制御することによって、第2導電部832と第3導電部833を電気的に接続させる。
図9は、様々な実施形態による、ネットワーク環境900内の電子装置901のブロック図である。
図9を参照すると、ネットワーク環境900で、電子装置901は、第1ネットワーク998(例:近距離無線通信ネットワーク)を介して電子装置902と通信するか、又は第2ネットワーク999(例:遠距離無線通信ネットワーク)を介して電子装置904若しくはサーバ908の内の少なくとも1つと通信する。
一実施形態によれば、電子装置901は、サーバ908を介して電子装置904と通信する。
一実施形態によれば、電子装置901は、プロセッサ920、メモリ930、入力モジュール950、音響出力モジュール955、ディスプレイモジュール960、オーディオモジュール970、センサモジュール976、インタフェース977、接続端子978、ハプティクスモジュール979、カメラモジュール980、電力管理モジュール988、バッテリ989、通信モジュール990、加入者識別モジュール996、又はアンテナモジュール997を含む。
ある実施形態では、電子装置901には、これらの構成要素の内の少なくとも1つ(例:接続端子978)が省略されるか、又は1つ以上の他の構成要素が追加され得る。
ある実施形態では、これらの構成要素の内の一部(例:センサモジュール976、カメラモジュール980、又はアンテナモジュール997)は、1つの構成要素(例:ディスプレイモジュール960)に統合され得る。
プロセッサ920は、例えば、ソフトウェア(例:プログラム940)を実行してプロセッサ920に接続された電子装置901の少なくとも1つの他の構成要素(例:ハードウェア又はソフトウェア構成要素)を制御し、様々なデータ処理又は演算を行う。
一実施形態によれば、データ処理又は演算の少なくとも一部として、プロセッサ920は、他の構成要素(例:センサモジュール976又は通信モジュール990)から受信した命令又はデータを揮発性メモリ932に記憶し、揮発性メモリ932に記憶された命令又はデータを処理し、結果データを不揮発性メモリ934に記憶する。
一実施形態によれば、プロセッサ920は、メインプロセッサ921(例:中央処理装置(CPU)又はアプリケーションプロセッサ)又はそれとは独立して又は共に運用可能な補助プロセッサ923(例:グラフィック処理装置、ニューラルプロセッシングユニット(neural processing unit:NPU)、イメージシグナルプロセッサ、センサハブプロセッサ、又はコミュニケーションプロセッサ)を含み得る。
例えば、電子装置901がメインプロセッサ921及び補助プロセッサ923を含む場合、補助プロセッサ923は、メインプロセッサ921より低電力を使用したり、所定の機能に特化したりするように設定され得る。
補助プロセッサ923は、メインプロセッサ921とは別個として、又はその一部として実装され得る。
補助プロセッサ923は、例えば、メインプロセッサ921がインアクティブ(例:スリープ)状態にある間は、メインプロセッサ921に代わって、又はメインプロセッサ921がアクティブ(例:アプリケーション実行)状態にある間は、メインプロセッサ921と共に、電子装置901の構成要素の内の少なくとも1つの構成要素(例:ディスプレイモジュール960、センサモジュール976、又は通信モジュール990)と関連付けられた機能又は状態の少なくとも一部を制御する。
一実施形態によれば、補助プロセッサ923(例:イメージシグナルプロセッサ又はコミュニケーションプロセッサ)は、機能的に関連のある他の構成要素(例:カメラモジュール980又は通信モジュール990)の一部として実装され得る。
一実施形態によれば、補助プロセッサ923(例:ニューラルプロセッシングユニット)は、人工知能モデルの処理に特化したハードウェア構造を含み得る。
人工知能モデルは、機械学習によって生成される。
このような学習は、例えば、人工知能モデルが行われる電子装置901自体で行われ、別途のサーバ(例:サーバ908)によって行われ得る。
学習アルゴリズムは、例えば、教師あり学習(supervised learning)、教師なし学習(unsupervised learning)、半教師あり学習(semi-supervised learning)又は強化学習(reinforcement learning)を含むが、前述した例に限定されない。
人工知能モデルは、複数の人工神経網レイヤを含む。
人工神経網は、ディープニューラルネットワーク(deep neural network:DNN)、CNN(convolutional neural network)、RNN(recurrent neural network)、RBM(restricted boltzmann machine)、DBN(deep belief network)、BRDNN(bidirectional recurrent deep neural network)、ディープQ-ネットワーク(deep Q-networks)又は上記の内の2つ以上の組み合わせの内の1つであり得るが、前述した例に限定されない。
人工知能モデルは、ハードウェア構造の他にも、追加的に又は代替的に、ソフトウェア構造を含み得る。
メモリ930は、電子装置901の少なくとも1つの構成要素(例:プロセッサ920又はセンサモジュール976)によって使用される多様なデータを記憶する。
データは、例えば、ソフトウェア(例:プログラム940)及びそれと関連付けられた命令に対する入力データ又は出力データを含み得る。
メモリ930は、揮発性メモリ932又は不揮発性メモリ934を含み得る。
プログラム940は、メモリ930にソフトウェアとして記憶され、例えば、オペレーティングシステム942、ミドルウェア944、又はアプリケーション946を含む。
入力モジュール950は、電子装置901の構成要素(例:プロセッサ920)に使用される命令又はデータを電子装置901の外部(例:ユーザ)から受信する。
入力モジュール950は、例えば、マイク、マウス、キーボード、キー(例:ボタン)、又はデジタルペン(例:スタイラスペン)を含み得る。
音響出力モジュール955は、音響信号を電子装置901の外部に出力する。
音響出力モジュール955は、例えば、スピーカ又はレシーバを含む。
スピーカは、マルチメディア再生又は録音再生のような一般的な用途で使用される。
レシーバは、着信電話を受信するために使用される。
一実施形態によれば、レシーバはスピーカとは別個として、又はその一部として実装され得る。
ディスプレイモジュール960は、電子装置901の外部(例:ユーザ)に情報を視覚的に提供する。
ディスプレイモジュール960は、例えば、ディスプレイ、ホログラム装置、又はプロジェクタ及び該当装置を制御するための制御回路を含む。
一実施形態によれば、ディスプレイモジュール960は、タッチを感知するように設定されたタッチセンサ、又は上記タッチによって発生する力の強度を測定するように設定された圧力センサを含み得る。
オーディオモジュール970は、音を電気信号に変換させるか、逆に電気信号を音に変換する。
一実施形態によれば、オーディオモジュール970は、入力モジュール950によって音を獲得するか、音響出力モジュール955、又は電子装置901と直接若しくは無線で接続された外部電子装置(例:電子装置902)(例:スピーカ又はヘッドホン)を介して音を出力する。
センサモジュール976は、電子装置901の作動状態(例:電力又は温度)、又は外部の環境状態(例:ユーザ状態)を感知し、感知された状態に対応する電気信号又はデータ値を生成する。
一実施形態によれば、センサモジュール976は、例えば、ジェスチャセンサ、ジャイロセンサ、気圧センサ、マグネチックセンサ、加速度センサ、グリップセンサ、近接センサ、カラーセンサ、IR(infrared)センサ、生体センサ、温度センサ、湿度センサ、又は照度センサを含み得る。
インタフェース977は、電子装置901が外部電子装置(例:電子装置902)と直接又は無線で接続されるために使用され得る1つ以上の所定のプロトコルをサポートする。
一実施形態によれば、インタフェース977は、例えば、HDMI(登録商標)(high definition multimedia interface)、USB(universal serial bus)インタフェース、SDカードインタフェース、又はオーディオインタフェースを含み得る。
接続端子978は、それを介して電子装置901が外部電子装置(例:電子装置902)と物理的に接続可能なコネクタを含む。
一実施形態によれば、接続端子978は、例えば、HDMI(登録商標)コネクタ、USBコネクタ、SDカードコネクタ、又はオーディオコネクタ(例:ヘッドホンコネクタ)を含み得る。
ハプティクスモジュール979は、電気的信号をユーザが触覚又は運動感覚によって認知できる機械的刺激(例:振動又は動き)又は電気的刺激に変換する。
一実施形態によれば、ハプティクスモジュール979は、例えば、モータ、圧電素子、又は電気刺激装置を含み得る。
カメラモジュール980は、静止画像及び動画を撮影する。
一実施形態によれば、カメラモジュール980は、1つ以上のレンズ、イメージセンサ、イメージシグナルプロセッサ、又はフラッシュを含み得る。
電力管理モジュール988は、電子装置901に供給される電力を管理する。
一実施形態によれば、電力管理モジュール988は、例えば、PMIC(power management integrated circuit)の少なくとも一部として実装される。
バッテリ989は、電子装置901の少なくとも1つの要素に電力を供給する。
一実施形態によれば、バッテリ989は、例えば、再充電できない一次電池、再充電可能な二次電池、又は燃料電池を含み得る。
通信モジュール990は、電子装置901と外部電子装置(例:電子装置902、電子装置904、又はサーバ908)の間の直接(例:有線)通信チャネル又は無線通信チャネルの確立、及び確立された通信チャネルによる通信をサポートする。
通信モジュール990は、プロセッサ920(例:アプリケーションプロセッサ)と独立して運営され、直接(例:有線)通信又は無線通信をサポートする1つ以上のコミュニケーションプロセッサを含み得る。
一実施形態によれば、通信モジュール990は、無線通信モジュール992(例:セルラー通信モジュール、近距離無線通信モジュール、又はGNSS(global navigation satellite system)通信モジュール)又は有線通信モジュール994(例:LAN(local area network)通信モジュール、又は電力線通信モジュール)を含み得る。
これらの通信モジュールの内の該当する通信モジュールは、第1ネットワーク998(例:ブルートゥース(登録商標)、WiFi(wireless fidelity)direct又はIrDA(infrared data association)などの近距離通信ネットワーク)、又は第2ネットワーク999(例:レガシーセルラーネットワーク、5Gネットワーク、次世代通信ネットワーク、インターネット、又はコンピュータネットワーク(例:LAN又はWAN)などの遠距離通信ネットワーク)を介して外部電子装置904と通信する。
これらの様々な種類の通信モジュールは、1つの構成要素(例:単一チップ)に統合されるか、又は互いに別の複数の構成要素(例:複数のチップ)で実装され得る。
無線通信モジュール992は、加入者識別モジュール996に記憶された加入者情報(例:国際移動体加入者識別番号(IMSI))を用いて第1ネットワーク998又は第2ネットワーク999のような通信ネットワーク内で電子装置901を確認又は認証される。
無線通信モジュール992は、4Gネットワーク以後の5Gネットワーク及び次世代通信技術、例えば、NR接続技術(new radio access technology)をサポートする。
NR接続技術は、高容量データの高速伝送(eMBB(enhanced mobile broadband))、端末電力最小化と大量端末接続(mMTC(massive machine type communications))、又は超高信頼低遅延(URLLC(ultra-reliable and low-latency communications))をサポートする。
無線通信モジュール992は、例えば、高いデータ伝送率の達成のために、高周波帯域(例:mmWave帯域)をサポートする。
無線通信モジュール992は、高周波帯域での性能確保のための様々な技術、例えば、ビームフォーミング(beamforming)、大規模MIMO(massive MIMO(multiple-input and multiple-output))、全次元MIMO(full dimensional MIMO:FD-MIMO)、アレイアンテナ(array antenna)、アナログビームフォーミング(analog beam-forming)、又は大規模アンテナ(large scale antenna)などの技術をサポートする。
無線通信モジュール992は、電子装置901、外部電子装置(例:電子装置904)又はネットワークシステム(例:第2ネットワーク999)に規定される様々な要求事項をサポートする。
一実施形態によれば、無線通信モジュール992は、eMBB実現のための「Peak data rate」(例:20Gbps以上)、mMTC実現のための損失Coverage(例:164dB以下)、又はURLLC実現のための「U-plane latency」(例:ダウンリンク(DL)及びアップリンク(UL)が、それぞれ0.5ms以下、又はラウンドトリップ1ms以下)をサポートする。
アンテナモジュール997は、信号若しくは電力を外部(例:外部の電子装置)に送信するか又は外部から受信する。
一実施形態によれば、アンテナモジュール997は、サブストレート(例:PCB)上に形成された導電体又は導電性パターンからなる放射体を含むアンテナを含む。
一実施形態によれば、アンテナモジュール997は、複数のアンテナ(例:アレイアンテナ)を含む。
この場合、第1ネットワーク998又は第2ネットワーク999のような通信ネットワークで用いられる通信方式に適した少なくとも1つのアンテナが、例えば、通信モジュール990によって上記複数のアンテナの中から選択される。
信号又は電力は、上記選択された少なくとも1つのアンテナを介して通信モジュール990と外部の電子装置の間で送信又は受信される。
ある実施形態によれば、放射体以外に他の部品(例:RFIC(radio frequency integrated circuit))が追加的にアンテナモジュール997の一部として形成され得る。
様々な実施形態によれば、アンテナモジュール997は、mmWaveアンテナモジュールを形成する。
一実施形態によれば、mmWaveアンテナモジュールは、プリント回路基板、上記プリント回路基板の第1面(例:下面)に若しくはそれに隣接して配置され所定の高周波帯域(例:mmWave帯域)をサポートできるRFIC、及び上記プリント回路基板の第2面(例:上面又は側面)に若しくはそれに隣接して配置され上記所定の高周波帯域の信号を送信又は受信できる複数のアンテナ(例:アレイアンテナ)を含む。
上記構成要素の内の少なくとも一部は周辺機器間の通信方式(例:バス、GPIO(general purpose input and output)、SPI(serial peripheral interface)、又はMIPI(mobile industry processor interface))によって互いに接続されて信号(例:命令又はデータ)を、互いに交換する。
一実施形態によれば、命令又はデータは、第2ネットワーク999に接続されたサーバ908を介して電子装置901と外部の電子装置904の間で送信又は受信される。
電子装置(902又は904)の各々は、電子装置901と同じ又は異なる種類の装置であり得る。
一実施形態によれば、電子装置901で実行される動作の全部又は一部は、外部の電子装置(902、904、又は908)の内の1つ以上の外部の電子装置で実行される。
例えば、電子装置901がある機能若しくはサービスを自動的に、又はユーザ若しくは他の装置からの要求に反応して行う必要がある場合、電子装置901は、機能若しくはサービスを自ら実行させる代わりに又は追加的に、1つ以上の外部の電子装置にその機能若しくはそのサービスの少なくとも一部を行うように要求できる。
上記要求を受信した1つ以上の外部の電子装置は、要求された機能若しくはサービスの少なくとも一部、又は上記要求と関連付けられた追加機能若しくはサービスを実行し、その実行の結果を電子装置901に伝達する。
電子装置901は、上記結果を、そのまま又は追加的に処理して、上記要求に対する応答の少なくとも一部として提供する。
そのために、例えば、クラウドコンピューティング、分散コンピューティング、モバイルエッジコンピューティング(mobile edge computing:MEc)又はクライアント-サーバコンピューティング技術が用いられ得る。
電子装置901は、例えば、分散コンピューティング又はモバイルエッジコンピューティングを用いて超低遅延サービスを提供する。
他の実施形態において、外部の電子装置904は、IoT(internet of things)機器を含み得る。
サーバ908は、機械学習及び/又は神経網を用いた知能型サーバであり得る。
一実施形態によれば、外部の電子装置904又はサーバ908は、第2ネットワーク999内に含まれ得る。
電子装置901は、5G通信技術及びIoT関連技術に基づいて知能型サービス(例:スマートホーム、スマートシティ、スマートカー、又はヘルスケア)に適用され得る。
本明細書の様々な実施形態で用いられた用語“モジュール”はハードウェア、ソフトウェア又はファームウェアで実装されたユニットを含み得、例えば、ロジック、論理ブロック、部品、又は回路などの用語と相互互換的に用いられる。
モジュールは、一体で構成された部品又は1つ若しくはそれ以上の機能を行う、上記部品の最小単位若しくはその一部であり得る。
例えば、一実施形態によれば、モジュールは、ASIC(application-specific integrated circuit)の形態で実装され得る。
本明細書の様々な実施形態は、機械(machine)(例:電子装置901)判読可能な記憶媒体(storage medium)(例:内蔵メモリ936又は外付けメモリ938)に記憶された1つ以上の命令を含むソフトウェア(例:プログラム940)として実装され得る。
例えば、機械(例:電子装置901)のプロセッサ(例:プロセッサ920)は、記憶媒体から記憶された1つ以上の命令の内の少なくとも1つの命令を呼び出し、それを実行する。
これは機械が上記呼び出された少なくとも1つの命令に従って少なくとも1つの機能を行うように運営されることを可能にする。
上記1つ以上の命令は、コンパイラによって生成されたコード又はインタプリタによって実行され得るコードを含む。
機械判読可能な記憶媒体は、非一時的な(non-transitory)記憶媒体の形態で提供され得る。
ここで、「非一時的」は記憶媒体が実在する(tangible)装置で、信号(signal)(例:電磁波)を含まないことを意味するのみであって、この用語はデータが記憶媒体に半永久的に記憶される場合と一時的に記憶される場合を区分しない。
一実施形態によれば、本明細書に開示した様々な実施形態による方法は、コンピュータプログラム製品(computer program product)に含まれて提供され得る。
コンピュータプログラム製品は、商品として販売者及び購買者の間で取引され得る。
コンピュータプログラム製品は、機械判読可能な記憶媒体(例:compact disc read only memory(CD-ROM))の形態で配布されるか、又はアプリケーションストア(例:プレイストア(登録商標))を介して若しくは2つのユーザデバイス(例:スマートフォン)の間で直接、オンラインで配信(例:ダウンロード又はアップロード)され得る。
オンライン配信の場合、コンピュータプログラム製品の少なくとも一部は、製造会社のサーバ、アプリケーションストアのサーバ、又は中継サーバのメモリなどの機械判読可能な記憶媒体に少なくとも一時的に記憶されるか、一時的に生成される。
様々な実施形態によれば、上述した構成要素の各々の構成要素(例:モジュール又はプログラム)は、単数又は複数の個体を含み得、複数の個体の内の一部は、他の構成要素に分離配置され得る。
様々な実施形態によれば、前述の該当構成要素の内の1つ以上の構成要素若しくは動作が省略されるか、又は1つ以上の他の構成要素若しくは動作が追加され得る。
追加的に又は代替的に、複数の構成要素(例:モジュール又はプログラム)は、1つの構成要素に統合され得る。
この場合、統合された構成要素は、上記複数の構成要素の各々の構成要素の1つ以上の機能を上記統合以前に上記複数の構成要素の内の該当構成要素によって行われていたものと同一又は類似するように行われ得る。
様々な実施形態によれば、モジュール、プログラム又は他の構成要素によって行われる動作は、順次に、並列的に、反復的に、又はヒューリスティックに実行されるか、上記動作の内の1つ以上が他の順序で実行されるか、省略されるか、又は1つ以上の他の動作が追加され得る。
本発明の一実施形態によるフォルダブル電子装置(例:図1aの電子装置110)は、電子装置の第1側面を形成する第1ハウジング(例:図1aの第1ハウジング101)、第1側面と対応する第2側面を形成する第2ハウジング(例:図1aの第2ハウジング102)及び第1ハウジングと第2ハウジングを連結するヒンジ構造(例:図1aの連結部103)を含み、ヒンジ構造を中心に折りたたみ(folding)又は展開(unfolding)状態に切り替え可能なハウジング(例:図1aのハウジング100)、第1側面は第1縁部(例:図2aの第1縁部101A)及び第1縁部から垂直に延長される第2縁部(例:図2aの第2縁部101B)を含み、第2側面は第1縁部に対応する第3縁部(例:図2aの第3縁部102A)、及び第2縁部と対応し第3縁部から垂直に延長される第4縁部(例:図2aの第4縁部102B)を含み、第1ハウジングは、第1縁部上の第1地点に形成される第1分節部(例:図2aの第1分節部211)、第2縁部上でグラウンドと接続される第2地点(例:図2aの第2地点222)及び第1側面に沿って第1分節部と第2地点を接続する第1導電部(例:図2aの第1導電部231)を含み、第2ハウジングは、第4縁部上でグラウンドと接続される第3地点(例:図2aの第3地点223)、第4縁部の一地点に形成される第2分節部(例:図2aの第2分節部212)、第2側面に沿って第2分節部から第3縁部に延長される第2導電部(例:図2aの第2導電部232)及び第2分節部によって第2導電部と離隔される第3導電部(例:図2aの第3導電部233)を含み、第2導電部と第3導電部を接続するスイッチ回路(例:図2aのスイッチ回路240)及びスイッチ回路と電気的に接続される少なくとも1つのプロセッサ(例:図9のプロセッサ920)を含み、少なくとも1つのプロセッサは、第1導電部の内の第1分節部と隣接する第4地点(例:図2aの第4地点224)を介して第1導電部に給電することによって、第1信号を送受信し、ハウジングに対するグリップを感知した場合、スイッチ回路を制御することによって第2導電部と第3導電部を電気的に接続する。
一実施形態によるフォルダブル電子装置は、少なくとも1つのセンサを含み、少なくとも1つのプロセッサは、少なくとも1つのセンサを用いてハウジングに対するグリップを感知し得る。
一実施形態によれば、第2ハウジングの第3地点と第2分節部は、隣接して配置され得る。
一実施形態によれば、第1信号は、800MHz周波数帯域を含み得る。
一実施形態によれば、フォルダブル電子装置は、第4地点と隣接して第1導電部と接続されるチューナ(tuner)(例:図2aのチューナ250)を含み、少なくとも1つのプロセッサは、チューナを制御することによって第1信号の位相を制御し得る。
一実施形態によれば、少なくとも1つのプロセッサは、チューナを介して反射係数を測定することによって、ハウジングに対するグリップを感知し得る。
一実施形態によれば、第1ハウジングは、第1分節部によって第1導電部と離隔される第5導電部(例:図2aの第5導電部235)を含み、少なくとも1つのプロセッサは、第5導電部の一地点に給電することによって第2信号を送受信し得る。
一実施形態によれば、第1ハウジングは、第1縁部で第5導電部の一端に配置される第3分節部(例:図2aの第3分節部213)を含み得る。
一実施形態によれば、グラウンドは、第5導電部上の一地点と電気的に接続され得る。
一実施形態によれば、ハウジングが展開状態から折りたたみ状態に切り替えられる場合、少なくとも1つのプロセッサは、スイッチ回路を制御することによって、第2導電部と第3導電部を電気的に分離させ得る。
本発明の一実施形態によるフォルダブル電子装置(例:図1aの電子装置110)は、電子装置の第1側面を形成する第1ハウジング(例:図1aの第1ハウジング101)、第1側面と対応する第2側面を形成する第2ハウジング(例:図1aの第2ハウジング102)及び第1ハウジングと第2ハウジングを連結するヒンジ構造(例:図1aの連結部103)を含み、ヒンジ構造を中心に折りたたみ(folding)又は展開(unfolding)状態に切り替え可能なハウジング(例:図1aのハウジング100)、第1側面は第1縁部(例:図8aの第1縁部101A)及び第1縁部から垂直に延長される第2縁部(例:図8aの第2縁部101B)を含み、第2側面は第1縁部に対応する第3縁部、及び第2縁部と対応し第3縁部(例:図8aの第3縁部102A)から垂直に延長される第4縁部(例:図8aの第4縁部102B)を含み、第1ハウジングは、第1縁部上の第1地点に形成される第1分節部(例:図8aの第1分節部811)、第2縁部上の第2地点(例:図8aの第2地点822)に形成される第4分節部(例:図8aの第4分節部814)、第1側面に沿って第1分節部と第4分節部を接続する第1導電部(例:図8aの第1導電部831)及び第4分節部によって第1導電部と離隔される第4導電部(例:図8aの第4導電部834)を含み、第2ハウジングは、第4縁部の一地点に形成される第2分節部(例:図8aの第2分節部824)、第2側面に沿って第2分節部から第3縁部に延長される第2導電部(例:図8aの第2導電部832)及び第2分節部によって第2導電部と離隔される第3導電部(例:図8aの第3導電部833)を含み、第2縁部及び第4縁部と電気的に接続されるグラウンド(ground)、第1導電部と第4導電部を接続する第1スイッチ回路(例:図8aの第1スイッチ回路841)、並びに、第1スイッチ回路及び第2スイッチ回路と電気的に接続される少なくとも1つのプロセッサ(例:図9のプロセッサ920)を含み、少なくとも1つのプロセッサは、ハウジングに対するグリップを感知し、第1ハウジングに対するグリップを感知した場合、第1スイッチ回路を制御することによって第1導電部と第4導電部を電気的に接続し、第2ハウジングに対するグリップを感知した場合、第2スイッチ回路を制御することによって第2導電部と第3導電部を電気的に接続し得る。
一実施形態によれば、グラウンドは、第2分節部と隣接して第4縁部と接続され、第4分節部と隣接して第2縁部と接続され得る。
一実施形態によれば、フォルダブル電子装置は、少なくとも1つのセンサを含み、少なくとも1つのプロセッサは、少なくとも1つのセンサを用いて、ハウジングに対するグリップを感知し得る。
一実施形態によれば、少なくとも1つのセンサは、グリップセンサ及び近接照度センサの内の少なくとも1つを含み得る。
一実施形態によれば、第1ハウジングは、第1分節部によって第1導電部と離隔される第5導電部(例:図8aの第5導電部835)を含み、少なくとも1つのプロセッサは、 第5導電部の一地点に給電することによって、所定の周波数帯域の信号を送受信し得る。
一実施形態によれば、第1ハウジングは、第1縁部で第5導電部の一端に配置される第3分節部(例:図8aの第3分節部813)を含み得る。
一実施形態によれば、第2ハウジングは、第2導電部から延長される第5分節部及び第5分節部から延長される第6導電部(例:図8aの第6導電部836)を含み、フォルダブル電子装置は、第2導電部と第6導電部を接続する第3スイッチ回路を含み、少なくとも1つのプロセッサは、第3スイッチ回路を制御することによって、第2導電部と第6導電部を電気的に接続され得る。
一実施形態によれば、少なくとも1つのプロセッサは、第1導電部の内の第1分節部と隣接する第4地点を介して第1導電部に給電することによって、所定の周波数帯域の信号を送受信し得る。
一実施形態によれば、第4地点と隣接して第1導電部と接続されるチューナを含み、少なくとも1つのプロセッサは、チューナを制御することによって信号の位相を制御し得る。
一実施形態によれば、ハウジングが展開状態から折りたたみ状態に切り替えられる場合、少なくとも1つのプロセッサは、第1スイッチ回路を制御することによって、第1導電部と第4導電部を電気的に分離させ、第2スイッチ回路を制御することによって、第2導電部と第3導電部を電気的に分離させ得る。
本開示は、様々な実施形態を参照して説明したが、詳細な説明及び実施形態ではなく添付された請求の範囲及びその均等物によって定義される本開示の思想及び範囲から逸脱することなく様々な変更が行われ得る。
100 ハウジング(フォルダブルハウジング)
101 第1ハウジング
101A 第1縁部
101B 第2縁部
102 第2ハウジング
102A 第3縁部
102B 第4縁部
103 連結部
110 電子装置
130 ヒンジカバー
134 センサ領域
160 ディスプレイ(フォルダブルディスプレイ)
161 第1領域
162 第2領域
163 フォールディング領域
165 サブディスプレイ
180 後面カメラ
211 第1分節部
212 第2分節部
213 第3分節部
215 第5分節部
216 第6分節部
222 第2地点
223 第3地点
224 第4地点
231 第1導電部
232 第2導電部
233 第3導電部
234 第4導電部
235 第5導電部
237 第7導電部
240 スイッチ回路
250 チューナ
260 PCB
270 無線通信回路
290 集中定数素子
291 第1集中定数素子
292 第2集中定数素子
1011 第1側面部材
1013 第1後面カバー
1021 第2側面部材
1023 第2後面カバー

Claims (15)

  1. フォルダブル電子装置であって、
    前記フォルダブル電子装置の第1側面を形成する第1ハウジング、前記第1側面と対応する第2側面を形成する第2ハウジング、及び前記第1ハウジングと前記第2ハウジングを連結するヒンジ構造を含み、前記ヒンジ構造を中心に折りたたみ(folding)又は展開(unfolding)状態に切り替え可能なハウジングと、
    ここで、前記第1側面は、第1縁部及び前記第1縁部から垂直に延長される第2縁部を含み、
    前記第2側面は、前記第1縁部に対応する第3縁部、及び前記第2縁部と対応し前記第3縁部から垂直に延長される第4縁部を含み、
    前記第1ハウジングは、前記第1縁部上の第1地点に形成される第1分節部、前記第2縁部上でグラウンドと接続される第2地点、及び前記第1側面に沿って前記第1分節部と前記第2地点を接続する第1導電部を含み、
    前記第2ハウジングは、前記第4縁部上で前記グラウンドと接続される第3地点、前記第4縁部の一地点に形成される第2分節部、前記第2側面に沿って前記第2分節部から前記第3縁部に延長される第2導電部、及び前記第2分節部によって前記第2導電部と離隔される第3導電部を含み、
    前記第2導電部と前記第3導電部を接続するスイッチ回路と、
    前記スイッチ回路と電気的に接続される少なくとも1つのプロセッサと、を有し、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記第1導電部の内の前記第1分節部と隣接する第4地点を介して前記第1導電部に給電することによって、第1信号を送受信し、
    前記ハウジングに対するグリップを感知した場合、前記スイッチ回路を制御することによって前記第2導電部と前記第3導電部を電気的に接続することを特徴とするフォルダブル電子装置。
  2. 少なくとも1つのセンサをさらに有し、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、前記少なくとも1つのセンサを用いて前記ハウジングに対するグリップを感知することを特徴とする請求項1に記載のフォルダブル電子装置。
  3. 前記第2ハウジングの前記第3地点と前記第2分節部は、隣接して配置されることを特徴とする請求項1に記載のフォルダブル電子装置。
  4. 前記第1信号は、800MHz周波数帯域を含むことを特徴とする請求項1に記載のフォルダブル電子装置。
  5. 前記第4地点と隣接して前記第1導電部と接続されるチューナ(tuner)をさらに有し、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、前記チューナを制御することによって前記第1信号の位相を制御することを特徴とする請求項1に記載のフォルダブル電子装置。
  6. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記チューナを介して反射係数を測定することによって、前記ハウジングに対するグリップを感知することを特徴とする請求項5に記載のフォルダブル電子装置。
  7. 前記第1ハウジングは、前記第1分節部によって前記第1導電部と離隔される第5導電部をさらに含み、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第5導電部の一地点に給電することによって第2信号を送受信することを特徴とする請求項1に記載のフォルダブル電子装置。
  8. 前記第1ハウジングは、前記第1縁部で前記第5導電部の一端に配置される第3分節部をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載のフォルダブル電子装置。
  9. 前記グラウンドは、前記第5導電部上の一地点と電気的に接続されることを特徴とする請求項7に記載のフォルダブル電子装置。
  10. 前記ハウジングが前記展開状態から前記折りたたみ状態に切り替えられる場合、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、前記スイッチ回路を制御することによって、前記第2導電部と前記第3導電部を電気的に分離させることを特徴とする請求項1に記載のフォルダブル電子装置。
  11. 前記第1ハウジングは、前記第2地点と隣接するように形成される第4分節部及び前記第4分節部によって前記第1導電部と離隔される第4導電部をさらに含み、
    前記第2縁部及び前記第4縁部と電気的に接続されるグラウンド(ground)及び前記第1導電部と前記第4導電部を接続する第2スイッチ回路をさらに含み、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1ハウジングに対するグリップを感知した場合、前記第2スイッチ回路を制御することによって前記第1導電部と前記第4導電部を電気的に接続することを特徴とする請求項1に記載のフォルダブル電子装置。
  12. 前記グラウンドは、前記第2分節部と隣接して前記第4縁部と接続され、前記第4分節部と隣接して前記第2縁部と接続されることを特徴とする請求項11に記載のフォルダブル電子装置。
  13. 少なくとも1つのセンサをさらに有し、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、前記少なくとも1つのセンサを用いて、前記ハウジングに対するグリップを感知することを特徴とする請求項11に記載のフォルダブル電子装置。
  14. 前記少なくとも1つのセンサは、グリップセンサ及び近接照度センサの内の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項13に記載のフォルダブル電子装置。
  15. 前記ハウジングが、前記展開状態から前記折りたたみ状態に切り替えられる場合、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記第2スイッチ回路を制御することによって、前記第1導電部と前記第4導電部を電気的に分離させ、
    前記スイッチ回路を制御することによって、前記第2導電部と前記第3導電部を電気的に分離させることを特徴とする請求項11に記載のフォルダブル電子装置。
JP2023564684A 2021-04-22 2022-04-22 放射性能向上のためのアンテナ構造及びそれを含む電子装置 Pending JP2024515725A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020210052431A KR20220145630A (ko) 2021-04-22 2021-04-22 방사 성능 향상을 위한 안테나 구조 및 이를 포함하는 전자 장치
KR10-2021-0052431 2021-04-22
PCT/KR2022/005800 WO2022225370A1 (ko) 2021-04-22 2022-04-22 방사 성능 향상을 위한 안테나 구조 및 이를 포함하는 전자 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024515725A true JP2024515725A (ja) 2024-04-10

Family

ID=83722989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023564684A Pending JP2024515725A (ja) 2021-04-22 2022-04-22 放射性能向上のためのアンテナ構造及びそれを含む電子装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230283708A1 (ja)
EP (1) EP4293993A1 (ja)
JP (1) JP2024515725A (ja)
KR (1) KR20220145630A (ja)
CN (1) CN117242766A (ja)
AU (1) AU2022260770A1 (ja)
BR (1) BR112023021600A2 (ja)
WO (1) WO2022225370A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3661171A4 (en) * 2018-09-11 2021-05-19 LG Electronics Inc. MOBILE TERMINAL
CN209860131U (zh) * 2018-12-29 2019-12-27 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备
KR102618860B1 (ko) * 2019-02-19 2023-12-28 삼성전자주식회사 안테나 및 이를 포함하는 전자 장치
KR102182633B1 (ko) * 2019-02-19 2020-11-24 삼성전자주식회사 안테나 장치를 포함하는 전자 장치
CN112151960A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 华为技术有限公司 可折叠的移动终端和天线控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112023021600A2 (pt) 2023-12-19
AU2022260770A1 (en) 2023-09-28
US20230283708A1 (en) 2023-09-07
CN117242766A (zh) 2023-12-15
EP4293993A1 (en) 2023-12-20
KR20220145630A (ko) 2022-10-31
WO2022225370A1 (ko) 2022-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11762428B2 (en) Electronic device and method for controlling power of the same
US20230216199A1 (en) Electronic device for extending operation range of antenna
US20230188173A1 (en) Electronic device comprising antenna, and operation method thereof
KR20220105873A (ko) 안테나 구조 및 이를 포함하는 전자 장치
US20230273762A1 (en) Expandable display control method and electronic device supporting same
US20230185340A1 (en) Electronic device including reinforcing structure
JP2024515725A (ja) 放射性能向上のためのアンテナ構造及びそれを含む電子装置
US20230086173A1 (en) Electronic device comprising antenna
US20230275340A1 (en) Electronic device comprising antenna
US20240079780A1 (en) Electronic device including multi-feed antenna
US20220330438A1 (en) Foldable electronic device
US20230268639A1 (en) Electronic device comprising antenna
EP4184796A1 (en) Antenna structure and method for calibrating signal
US20220342223A1 (en) Method for improving antenna performance in electronic device comprising a plurality of antennas and device thereof
US20240030590A1 (en) Electronic apparatus for stable electrical connection
US20230179029A1 (en) Electronic device comprising wireless charging circuit
US20230029681A1 (en) Electronic device including sound unit
US20230216187A1 (en) Antenna and electronic device including the same
US20230224395A1 (en) Electronic device comprising antenna
US20230105902A1 (en) Electronic device including magnets
US20230118903A1 (en) Electronic device including slot antenna
US20220399687A1 (en) Electronic device for reducing transmission loss
KR20240038529A (ko) 플렉서블한 레이어를 포함하는 전자 장치
KR20240002649A (ko) 안테나를 포함하는 전자 장치
KR20240039977A (ko) 폴더블 전자 장치와 통신하는 전자 장치 및 이의 제어 방법