JP2024514643A - パケット転送方法、装置、およびシステム、並びにコンピュータ可読記憶媒体 - Google Patents

パケット転送方法、装置、およびシステム、並びにコンピュータ可読記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2024514643A
JP2024514643A JP2023563070A JP2023563070A JP2024514643A JP 2024514643 A JP2024514643 A JP 2024514643A JP 2023563070 A JP2023563070 A JP 2023563070A JP 2023563070 A JP2023563070 A JP 2023563070A JP 2024514643 A JP2024514643 A JP 2024514643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
service node
packet
application service
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023563070A
Other languages
English (en)
Inventor
玲 徐
霞 ▲陳▼
▲書▼萍 彭
▲鵬▼ 侯
宇 周
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2024514643A publication Critical patent/JP2024514643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/302Route determination based on requested QoS
    • H04L45/306Route determination based on the nature of the carried application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/50Service provisioning or reconfiguring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • H04L45/04Interdomain routing, e.g. hierarchical routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/76Admission control; Resource allocation using dynamic resource allocation, e.g. in-call renegotiation requested by the user or requested by the network in response to changing network conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/80Actions related to the user profile or the type of traffic
    • H04L47/803Application aware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/084Load balancing or load distribution among network function virtualisation [NFV] entities; among edge computing entities, e.g. multi-access edge computing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/20Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on geographic position or location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/22Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing using selective relaying for reaching a BTS [Base Transceiver Station] or an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5003Managing SLA; Interaction between SLA and QoS
    • H04L41/5019Ensuring fulfilment of SLA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5003Managing SLA; Interaction between SLA and QoS
    • H04L41/5019Ensuring fulfilment of SLA
    • H04L41/5022Ensuring fulfilment of SLA by giving priorities, e.g. assigning classes of service

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

パケット転送方法、装置、およびシステム、並びにコンピュータ可読記憶媒体が開示され、通信技術の分野に関する。第2のデバイスによって送信されたパケットを受信した後に、第1のデバイスは、パケット内にある指示情報およびアプリケーションサービス識別子に基づいてターゲットサービスノードを決定し、ターゲットサービスノードのサービス能力は指示情報と一致し、アプリケーションサービス識別子に対応するターゲットアプリケーションサービスは、ターゲットサービスノードに配備される。次いで、第1のデバイスは、ターゲットサービスノードにパケットを送信する。指示情報は、デバイスによって送信されたパケット内で伝えられ、その結果、転送デバイスは、サービス能力が指示情報と一致するサービスノードにパケットを送信することができる。このようにして、異なるレベルのデバイスに対して、差別化されたアプリケーションサービスが提供され、タスクスケジューリングの柔軟性が高い。

Description

本出願は、2021年4月15日に出願された「パケット転送方法、装置、およびシステム、並びにコンピュータ可読記憶媒体」という名称の中国特許出願第202110406331.5号の優先権を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本出願は、通信技術の分野に関し、特に、パケット転送方法、装置、およびシステム、並びにコンピュータ可読記憶媒体に関する。
無線通信ネットワークの構築は、データセンタ(data center、DC)を中心としている。各データセンタは、分散型クラウド技術を用いて管理され、エッジクラウド(edge cloud)および中央クラウド(central cloud)を含む階層型ネットワークシステムを形成する。ユーザ機器(user equipment、UE)のためにデータセンタによって提供されるアプリケーションサービス(application service)は、各エッジクラウド上に配備され、その結果、アプリケーションサービスは、ユーザ機器の位置のより近くに配備される。これは、サービス待ち時間を短縮し、待ち時間に敏感なサービスの要件を満たす。エッジクラウド配備を実施するためのインフラストラクチャ・プラットフォームは、モバイルエッジコンピューティング(mobile edge computing、MEC)サイトと呼ばれる場合がある。
同じアプリケーションサービスは、通常、複数のMECサイトに配備される。異なるMECサイトは独立して動作するため、同じアプリケーションサービスに対して、一部のMECサイト上のアプリケーションサービスが過負荷になり、他のMECサイト上のアプリケーションサービスのリソースが空いている現象が発生する可能性がある。
現在、コンピューティング第1ネットワーク(computing first network、CFN)技術は、複数のMECサイト上で同じアプリケーションサービスの負荷バランシングを実施するために使用され得る。CFN技術の基本的な概念は以下の通りである。つまり、MECサイトに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力情報がネットワークを介して検知され、アプリケーションサービスに対応するタスクが、複数のMECサイトに配備された同じアプリケーションサービスのコンピューティング能力情報に基づいてスケジューリングされる。例えば、アプリケーションサービスAは、MECサイト1およびMECサイト2の両方に配備される。MECサイト1によってアプリケーションサービスAに割り当てられたコンピューティング能力リソースは、2コア中央演算処理装置(central processing unit、CPU)であり、MECサイト2によってアプリケーションサービスAに割り当てられたコンピューティング能力リソースは、1コアCPUである。この場合、アプリケーションサービスAに対応するタスクは、2:1の負荷分担比率に基づいてMECサイト1およびMECサイト2にスケジューリングされ得る。
しかしながら、現在のタスクスケジューリング中、MECサイトに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力情報のみが考慮される。MECサイトは、異なるユーザ機器に対して、差別化されたアプリケーションサービスを提供することができず、タスクスケジューリングの柔軟性が低い。
本出願は、タスクスケジューリングの現在の柔軟性が低いという問題を解決するために、パケット転送方法、装置、およびシステム、並びにコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
第1の態様によれば、パケット転送方法が提供される。本方法は、第1のデバイスが、第2のデバイスによって送信されたパケットを受信するステップであって、パケットが指示情報およびアプリケーションサービス識別子を含む、ステップを含む。第1のデバイスは、指示情報およびアプリケーションサービス識別子に基づいてターゲットサービスノードを決定し、ターゲットサービスノードのサービス能力は、指示情報と一致し、アプリケーションサービス識別子に対応するターゲットアプリケーションサービスは、ターゲットサービスノードに配備される。第1のデバイスは、ターゲットサービスノードにパケットを送信する。
任意選択で、第2のデバイスは、ユーザ機器、またはユーザ機器と第1のデバイスとの間に位置するネットワークデバイスである。
本出願では、指示情報およびアプリケーションサービス識別子は、第2のデバイスによって送信されたパケットに含まれており、その結果、パケットを受信した後に、第1のデバイスは、サービスノードにパケットを送信することができ、サービスノード内にアプリケーションサービス識別子に対応するアプリケーションサービスが配備され、そのサービス能力が指示情報と一致する。このようにして、異なるレベルのデバイスに対して、差別化されたアプリケーションサービスが提供され、その結果、異なるレベルのデバイスは、レベルに一致するアプリケーションサービスを享受することができ、パケット転送の柔軟性およびタスクスケジューリングの柔軟性を向上させる。
第1の実施態様では、第2のデバイスはユーザ機器であり、指示情報は、第2のデバイスに対応するユーザサービスレベルを含み、第1のデバイスは、複数のサービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルとユーザサービスレベルとの間の対応関係を記憶する。第1のデバイスが指示情報およびアプリケーションサービス識別子に基づいてターゲットサービスノードを決定する実施プロセスは、第1のデバイスが、対応関係に基づいて、ターゲットアプリケーションサービスが配備されているサービスノードをターゲットサービスノードとして決定するステップであって、ターゲットアプリケーションサービスのコンピューティングパワーリソースレベルが、第2のデバイスに対応するユーザサービスレベルと一致する、ステップを含む。
この実施態様では、コンピューティング能力リソースレベルは、複数のサービスノードに配備された同じアプリケーションサービスに対して分割によって取得され、ユーザ機器に対応するユーザサービスレベルは、ユーザ機器によって送信されたパケットに含まれており、その結果、第1のデバイスは、アプリケーションサービスが配備されているサービスノードにパケットを送信することができ、アプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルは、ユーザサービスレベルと一致する。このようにして、異なるユーザサービスレベルのユーザ機器に対して、差別化されたアプリケーションサービスが提供され、パケット転送の柔軟性が高く、タスクスケジューリングの柔軟性を向上させる。
第2の実施態様では、指示情報は、第2のデバイスに対応するコンピューティング能力リソースレベルを含み、第1のデバイスは、複数のサービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルを記憶する。第1のデバイスが指示情報およびアプリケーションサービス識別子に基づいてターゲットサービスノードを決定する実施プロセスは、第1のデバイスが、ターゲットアプリケーションサービスが配備されているサービスノードをターゲットサービスノードとして決定するステップであって、ターゲットアプリケーションサービスのコンピューティングパワーリソースレベルが、第2のデバイスに対応するコンピューティングパワーリソースレベルと同じである、ステップを含む。
この実施態様では、コンピューティング能力リソースレベルは、複数のサービスノードに配備された同じアプリケーションサービスに対して分割によって取得され、第2のデバイスに対応するコンピューティング能力リソースレベルは、第2のデバイスによって送信されたパケットに含まれており、その結果、第1のデバイスは、アプリケーションサービスが配備されているサービスノードにパケットを送信することができ、アプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルは、第2のデバイスに対応するコンピューティング能力リソースレベルと同じである。このようにして、異なるレベルのデバイスに対して、差別化されたアプリケーションサービスが提供され、パケット転送の柔軟性が高く、タスクスケジューリングの柔軟性を向上させる。
任意選択で、第1のデバイスは、複数のサービスノードによって送信された第1のメッセージをさらに受信し、第1のメッセージは、対応するサービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルを含む。
任意選択で、第1のメッセージは、境界ゲートウェイプロトコル(border gateway protocol、BGP)更新(update)メッセージであり、コンピューティング能力リソースレベルは、BGP更新メッセージのパス属性フィールド内で伝えられる。
任意選択で、第1のメッセージは、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのアプリケーションサービス識別子と、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのインスタンスのインターネットプロトコルIPアドレスとをさらに含む。あるいは、第1のメッセージは、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスに対応するエニーキャストIPアドレスをさらに含む。
第3の実施態様では、指示情報は、第2のデバイスのコンピューティング能力リソース要件情報を含む。第1のデバイスが指示情報およびアプリケーションサービス識別子に基づいてターゲットサービスノードを決定する実施プロセスは、第1のデバイスが、ターゲットアプリケーションサービスが配備されているサービスノードをターゲットサービスノードとして決定するステップであって、ターゲットアプリケーションサービスのコンピューティング能力情報が、第2のデバイスのコンピューティング能力リソース要件情報によって示される要件を満たす、ステップを含む。
この実施態様では、第2のデバイスのコンピューティング能力リソース要件情報は、第2のデバイスによって送信されたパケットに含まれており、その結果、第1のデバイスは、第2のデバイスのコンピューティング能力リソース要件を満たすサービスノードにパケットを送信することができる。このようにして、異なるコンピューティング能力リソース要件を有するデバイスに対して、差別化されたアプリケーションサービスが提供され、タスクスケジューリングの柔軟性が改善される。
任意選択で、第1のデバイスは、サービスノードによって送信された第2のメッセージをさらに受信し、第2のメッセージは、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力情報を含む。
任意選択で、コンピューティング能力リソース要件情報は、必要なコンピューティング能力リソースの量、最大許容コンピューティング能力リソース利用率、または要求された処理の最大許容待ち時間のうちの1つまたは複数を含む。アプリケーションサービスのコンピューティング能力情報は、アプリケーションサービスに割り当てられたコンピューティング能力リソースの量、アプリケーションサービスのコンピューティング能力リソース利用率、アプリケーションサービスの要求処理待ち時間、アプリケーションサービスのデバイス接続の量、またはアプリケーションサービスの重/軽負荷状態のうちの1つまたは複数を含む。
任意選択で、パケットは処理されるように要求されたコンテンツをさらに含む。第1のデバイスは、ターゲットサービスノードによって送信されたコンテンツに対する処理結果をさらに受信する。第1のデバイスは処理結果を第2のデバイスに送信する。
任意選択で、パケットは、計算要求パケット、オンライン化要求パケット、または記憶要求パケットである。
任意選択で、パケットはIPv6パケットであり、指示情報は、IPv6パケットのホップバイホップ拡張ヘッダまたはセグメントルーティングヘッダ内で伝えられる。
第2の態様によれば、別のパケット転送方法が提供される。本方法は、サービスノードが第1のメッセージを生成するステップであって、第1のメッセージが、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルを含む、ステップを含む。サービスノードは、第1のメッセージを第1のデバイスに送信する。
任意選択で、第1のメッセージはBGP更新メッセージであり、コンピューティング能力リソースレベルは、BGP更新メッセージのパス属性フィールド内で伝えられる。
任意選択で、第1のメッセージは、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのアプリケーションサービス識別子と、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのインスタンスのインターネットプロトコルIPアドレスとをさらに含む。あるいは、第1のメッセージは、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスに対応するエニーキャストIPアドレスをさらに含む。
任意選択で、サービスノードは、第1のデバイスによって送信されたパケットをさらに受信し、パケットは処理されるように要求されたコンテンツを含む。コンテンツを処理した後に、サービスノードは、コンテンツに対する処理結果を第1のデバイスに送信する。
第3の態様によれば、第1のデバイスに適用されるパケット転送装置が提供される。本装置は、
第2のデバイスによって送信されたパケットを受信するように構成された受信ユニットであって、パケットは指示情報およびアプリケーションサービス識別子を含む、受信ユニットと、
指示情報およびアプリケーションサービス識別子に基づいてターゲットサービスノードを決定するように構成された処理ユニットであって、ターゲットサービスノードのサービス能力が指示情報と一致し、アプリケーションサービス識別子に対応するターゲットアプリケーションサービスがターゲットサービスノードに配備される、処理ユニットと、
ターゲットサービスノードにパケットを送信するように構成された、送信ユニットと、を含む。
任意選択で、第2のデバイスはユーザ機器であり、指示情報は第2のデバイスに対応するユーザサービスレベルを含み、装置は、複数のサービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルとユーザサービスレベルとの間の対応関係を記憶する。
処理ユニットは、対応関係に基づいて、ターゲットアプリケーションサービスが配備されているサービスノードをターゲットサービスノードとして決定するように構成され、ターゲットアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルは、第2のデバイスに対応するユーザサービスレベルと一致する。
任意選択で、指示情報は、第2のデバイスに対応するコンピューティング能力リソースレベルを含み、装置は、複数のサービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルを記憶する。
処理ユニットは、ターゲットアプリケーションサービスが配備されているサービスノードをターゲットサービスノードとして決定するように構成され、ターゲットアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルは、第2のデバイスに対応するコンピューティング能力リソースレベルと同じである。
任意選択で、受信ユニットは、複数のサービスノードによって送信された第1のメッセージを受信するようにさらに構成され、第1のメッセージは、対応するサービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルを含む。
任意選択で、第1のメッセージはBGP更新メッセージであり、コンピューティング能力リソースレベルは、BGP更新メッセージのパス属性フィールド内で伝えられる。
任意選択で、第1のメッセージは、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのアプリケーションサービス識別子と、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのインスタンスのインターネットプロトコルIPアドレスとをさらに含む。
あるいは、第1のメッセージは、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスに対応するエニーキャストIPアドレスをさらに含む。
任意選択で、指示情報は、第2のデバイスのコンピューティング能力リソース要件情報を含む。
処理ユニットは、ターゲットアプリケーションサービスが配備されるサービスノードをターゲットサービスノードとして決定するように構成され、ターゲットアプリケーションサービスのコンピューティング能力情報は、第2のデバイスのコンピューティング能力リソース要件情報によって示される要件を満たす。
任意選択で、受信ユニットは、サービスノードによって送信された第2のメッセージを受信するようにさらに構成され、第2のメッセージは、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力情報を含む。
任意選択で、コンピューティング能力リソース要件情報は、必要なコンピューティング能力リソースの量、最大許容コンピューティング能力リソース利用率、または要求された処理の最大許容待ち時間のうちの1つまたは複数を含む。
アプリケーションサービスのコンピューティング能力情報は、アプリケーションサービスに割り当てられたコンピューティング能力リソースの量、アプリケーションサービスのコンピューティング能力リソース利用率、アプリケーションサービスの要求処理待ち時間、アプリケーションサービスのデバイス接続の量、またはアプリケーションサービスの重/軽負荷状態のうちの1つまたは複数を含む。
任意選択で、パケットは処理されるように要求されたコンテンツをさらに含む。
受信ユニットは、ターゲットサービスノードによって送信されたコンテンツに対する処理結果を受信するようにさらに構成される。
送信ユニットは、処理結果を第2のデバイスに送信するようにさらに構成される。
任意選択で、パケットは、計算要求パケット、オンライン化要求パケット、または記憶要求パケットである。
任意選択で、パケットはIPv6パケットであり、指示情報は、IPv6パケットのホップバイホップ拡張ヘッダまたはセグメントルーティングヘッダ内で伝えられる。
第4の態様によれば、サービスノードに適用されるパケット処理装置が提供される。本装置は、
第1のメッセージを生成するように構成された処理ユニットであって、第1のメッセージが、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルを含む、処理ユニットと、
第1のデバイスに第1のメッセージを送信するように構成された送信ユニットと、を含む。
任意選択で、第1のメッセージはBGP更新メッセージであり、コンピューティング能力リソースレベルは、BGP更新メッセージのパス属性フィールド内で伝えられる。
任意選択で、第1のメッセージは、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのアプリケーションサービス識別子と、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのインスタンスのインターネットプロトコルIPアドレスとをさらに含む。
あるいは、第1のメッセージは、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスに対応するエニーキャストIPアドレスをさらに含む。
任意選択で、本装置は、受信ユニットをさらに含む。
受信ユニットは、第1のデバイスによって送信されたパケットを受信するように構成され、パケットは処理されるように要求されたコンテンツを含む。
送信ユニットは、処理ユニットがコンテンツを処理した後に、コンテンツに対する処理結果を第1のデバイスに送信するようにさらに構成される。
第5の態様によれば、プロセッサおよびメモリを含むデバイスが提供される。
メモリは、コンピュータプログラムを記憶するように構成され、コンピュータプログラムはプログラム命令を含む。
プロセッサは、第1の態様の実施態様のいずれか1つによるパケット転送方法を実施するためにプログラム命令を呼び出すように構成される。
第6の態様によれば、プロセッサおよびメモリを含むサービスノードが提供される。
メモリは、コンピュータプログラムを記憶するように構成され、コンピュータプログラムはプログラム命令を含む。
プロセッサは、第2の態様の実施態様のいずれか1つによるパケット転送方法を実施するためにプログラム命令を呼び出すように構成される。
第7の態様によれば、パケット転送システムが提供される。システムは、第1のデバイスおよび少なくとも1つのサービスノードを含み、第1のデバイスは、第3の態様の実施態様のいずれか1つによる装置を含み、サービスノードは、第4の態様の実施態様のいずれか1つによる装置を含む。
第8の態様によれば、コンピュータ可読記憶媒体が提供される。コンピュータ可読記憶媒体は命令を記憶する。命令がデバイスのプロセッサによって実行されるとき、第1の態様の実施態様のいずれか1つによるパケット転送方法が実施される、または命令がサービスノードのプロセッサによって実行されるとき、第2の態様の実施態様のいずれか1つによるパケット転送方法が実施される。
第9の態様によれば、チップが提供される。チップはプログラム可能論理回路および/またはプログラム命令を含む。チップが動作するとき、第1の態様の実施態様のいずれか1つによるパケット転送方法、または第2の態様の実施態様のいずれか1つによるパケット転送方法が実施される。
第10の態様によれば、コンピュータプログラムを含むコンピュータプログラム製品が提供される。コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されるとき、第1の態様の実施態様のいずれか1つによるパケット転送方法、または第2の態様の実施態様のいずれか1つによるパケット転送方法が実施される。
本出願の一実施形態によるパケット転送方法に関連するアプリケーションシナリオの概略図である。 本出願の一実施形態によるコンピューティング第1ネットワークの配備アーキテクチャの概略図である。 本出願の一実施形態によるエッジクラウドおよび中央クラウドの階層型ネットワークシステムの構造の概略図である。 本出願の一実施形態によるパケット転送方法の概略フローチャートである。 本出願の一実施形態による、BGP更新メッセージを拡張することによって取得される第1のメッセージの構造の概略図である。 本出願の一実施形態による、BGP更新メッセージを拡張することによって取得される別の第1のメッセージの構造の概略図である。 本出願の一実施形態による、経路を取り消すために使用されるBGPメッセージフィールドの構造の概略図である。 本出願の一実施形態による、IPv6ヘッダのネクストヘッダを拡張することによって取得されるホップバイホップ拡張ヘッダの構造の概略図である。 本出願の一実施形態による第1のデバイスの構造の概略図である。 本出願の一実施形態による別の第1のデバイスの構造の概略図である。 本出願の一実施形態によるさらに別の第1のデバイスの構造の概略図である。 本出願の一実施形態によるさらに別の第1のデバイスの構造の概略図である。 本出願の一実施形態によるサービスノードの構造の概略図である。 本出願の一実施形態による別のサービスノードの構造の概略図である。 本出願の一実施形態によるさらに別のサービスノードの構造の概略図である。 本出願の一実施形態によるさらに別のサービスノードの構造の概略図である。 本出願の一実施形態によるパケット転送システムの構造の概略図である。
本出願の目的、技術的解決策、および利点をより明確にするため、以下では、添付の図面を参照しながら本出願の実施態様を詳細にさらに説明する。
図1は、本出願の一実施形態によるパケット転送方法に関連するアプリケーションシナリオの概略図である。図1に示されるように、アプリケーションシナリオは、ユーザ機器101と、ネットワークデバイス102A~102C(まとめてネットワークデバイス102と呼ぶ)と、サービスノード103A~103C(まとめてサービスノード103と呼ぶ)とを含む。ユーザ機器101は、ユーザ側に配備されたデバイスである。ネットワークデバイス102およびサービスノード103は、アプリケーションサービスプロバイダ側に配備されたデバイスであってもよい。この場合、ユーザ機器101は、事業者ネットワークを介してネットワークデバイス102と通信する。あるいは、ネットワークデバイス102は、事業者側に配備されたデバイスであってもよく、言い換えれば、ネットワークデバイス102は、事業者ネットワーク内のデバイスである。サービスノード103は、アプリケーションサービスプロバイダ側に配備されたデバイスであってもよい。あるいは、ネットワークデバイス102およびサービスノード103の両方は、事業者側に配備されたデバイスであってもよい。図1の各デバイスの量および接続方法は、説明のための一例として使用されているにすぎず、本出願の本実施形態で提供される方法に関連するアプリケーションシナリオを限定することを意図するものではない。
クライアントがユーザ機器101にインストールされる。ユーザ機器101は、対応するアプリケーションサービスを享受するために、ユーザ機器101にインストールされたクライアントに基づいて要求を開始することができる。本出願のこの実施形態では、アプリケーションサービスは、様々なタイプのアプリケーション(application、APP)、例えば、コンピューティング処理サービス(特に集中的なコンピューティングサービス)、アプリケーションオンライン化サービス、またはコンテンツ記憶サービスを使用することによってユーザ機器に提供されるサービスを指す。
ネットワークデバイス102は、ルータ、スイッチ、ゲートウェイ(gateway、GW)などであってもよい。図1に示されるアプリケーションシナリオでは、ユーザ機器101の配備位置に対して、ネットワークデバイス102は、ユーザ機器101に近いネットワークデバイス102Aと、ユーザ機器101から遠くにあるネットワークデバイス102Bおよびネットワークデバイス102Cとを含むことができる。
本出願のこの実施形態では、ユーザ機器101に近いネットワークデバイス102Aは、スケジューリングノードとして使用されてもよく、パケットを処理するターゲットサービスノードを決定し、ユーザ機器101からパケットを受信した後にターゲットサービスノードにパケットを送信するように構成される。ユーザ機器101に近いネットワークデバイス102Aは、代替的に、ユーザ機器101がアプリケーションサービスプロバイダネットワークにアクセスすることを可能にするエントリノードと呼ばれてもよい。あるいは、アプリケーションサービスプロバイダ側の別のネットワークデバイス102が、スケジューリングノードとして代替的に使用されてもよい。これは、本出願のこの実施形態において限定されない。
任意選択で、ネットワークデバイス102は、コンピューティング能力感知性能を有し、サービスノード103に配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力を感知することができる。この場合、アプリケーションサービスプロバイダネットワークもまた、コンピューティング第1ネットワークである。コンピューティング第1ネットワークの複数の配備方法があり得る。例えば、図2は、本出願の一実施形態によるコンピューティング第1ネットワークの配備アーキテクチャの概略図である。図2に示されるように、コンピューティング第1ネットワーク(CFN)は、ネットワークデバイス0~Nを含む。ネットワークデバイス0は、事業者ネットワークを介してユーザ機器に接続される。ネットワークデバイス0は、ネットワークデバイス1~Nにさらに接続される。ネットワークデバイス1~Nは、1つのサービスノードに別々に接続され、Nは1より大きい整数である。本出願のこの実施形態では、コンピューティング第1ネットワークの配備方法は限定されない。
サービスノード103は、1つのサーバに配備されてもよいし、複数のサーバを含むサーバクラスタに配備されてもよい。サービスノード103は、アプリケーションにサービスプラットフォームを提供するように構成される。少なくとも1つのインスタンスが各サービスノード103に配備され、インスタンスは、ユーザ機器101にアプリケーションサービスを提供するように構成される。インスタンスは、異なるサービスノードに配備される特定のアプリケーションサービスである。したがって、1つのアプリケーションサービスが複数のインスタンスに対応することができる。本出願のこの実施形態では、アプリケーションサービスは、複数のサービスノード103に分散して配備されてもよい。例えば、図1に示されるアプリケーションシナリオでは、第1のインスタンスがサービスノード103Aに配備され、第2のインスタンスがサービスノード103Bに配備され、第3のインスタンスがサービスノード103Cに配備される。第1のインスタンス、第2のインスタンス、および第3のインスタンスは、同じアプリケーションサービス(ターゲットアプリケーションサービス)のインスタンスである。本出願のこの実施形態では、アプリケーションサービスがサービスノードに配備されることは、アプリケーションサービスのインスタンスがサービスノードに配備されることを意味する。
異なるサービスノード103は、異なるスケールのコンピューティングリソースおよびストレージリソース(まとめてコンピューティング能力リソースと呼ぶことができる)で構成することができる。コンピューティングリソースは、CPUリソースおよび/またはグラフィックス処理ユニット(graphics processing unit、GPU)リソースなどを含む。ストレージリソースは、メモリリソースおよび/またはディスクリソースなどを含む。異なるサービスノード103では、同じアプリケーションサービスに割り当てられたコンピューティング能力リソースが異なる場合がある。例えば、2コアCPUがサービスノード103Aの第1のインスタンスに割り当てられ、4コアCPUがサービスノード103Bの第2のインスタンスに割り当てられ、1コアCPUがサービスノード103Cの第3のインスタンスに割り当てられる。
サービスノード103は、サービスノード103に配備されたアプリケーションサービスのアプリケーションサービス識別子を記憶することができる。アプリケーションサービス識別子は、異なるアプリケーションサービスを区別するために、対応するアプリケーションサービスを独自に識別するために使用される。本出願のこの実施形態では、アプリケーションサービスを独自に識別することができるアプリケーションサービス識別子は、各アプリケーションサービスにまとめて割り当てられてもよい。アプリケーションサービス識別子は、インターネットプロトコル(Internet Protocol、IP)アドレスの形態であってもよく、別の形態であってもよい。これは、本出願のこの実施形態において限定されない。
各アプリケーションサービスのインスタンスは、インスタンス識別子をさらに有する。インスタンス識別子は、同じアプリケーションサービスの異なるインスタンスを区別するために、対応するインスタンスを独自に識別するために使用される。言い換えれば、同じアプリケーションサービスの異なるインスタンスは、同じアプリケーションサービス識別子を有するが、異なるインスタンス識別子を有する。インスタンス識別子は、インスタンスのIPアドレスの形態であってもよいし、別の形態であってもよい。これは、本出願のこの実施形態において限定されない。アプリケーションサービス識別子およびインスタンス識別子の両方がIPアドレスの形態である場合、送信端および/または受信端は、パケット内の異なるフィールドを介してアプリケーションサービス識別子およびインスタンス識別子を区別することができることに留意されたい。例えば、送信端および受信端は、パケットの第1のフィールドがアプリケーションサービス識別子であり、第2のフィールドがインスタンス識別子であることに互いに一致する。パケットを受信端へ送信するときに、送信端は、パケットの第1のフィールドでアプリケーションサービスのIPアドレスを設定し、パケットの第2のフィールドでインスタンスのIPアドレスを設定することができる。パケットを受信した後に、受信端は、対応するフィールドからアプリケーションサービスのIPアドレスおよびインスタンスのIPアドレスを解析することができる。
任意選択で、エッジクラウド配備シナリオでは、ネットワークデバイス102はデータセンタゲートウェイであってもよく、サービスノード103はエッジクラウドに配備されてもよい。例えば、サービスノード103は、MECサイトであってもよい。例えば、図3は、本出願の一実施形態によるエッジクラウドの、さらに中央クラウドの階層型ネットワークシステムの構造の概略図である。図3に示されるクラウド配備シナリオは、図1に示されるアプリケーションシナリオに対応する。図1のネットワークデバイス102は、図3のデータセンタゲートウェイ(DCGW)にマッピングされ、図1のサービスノード103は、図3のエッジクラウドまたは中央クラウドにマッピングされる。
異なるユーザは、同じアプリケーションサービスに対して異なるユーザサービスレベルを有し得る。例えば、ユーザの異なる支払いに基づいて、ユーザサービスレベルは、ゴールド加入者、シルバー加入者、ブロンズ加入者、および一般ユーザに降順に分類することができる。より高いユーザサービスレベルは、ユーザがより良いアプリケーションサービスを享受すべきであることを示す。しかしながら、現在のタスクスケジューリングの間、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力情報のみが考慮され、異なるユーザサービスレベルのタスクは同じとみなされ、異なるユーザサービスレベルに基づいて、差別化されたアプリケーションサービスは、異なるユーザに対して提供されることはできない。
本出願の実施形態で提供されるパケット転送方法では、指示情報およびアプリケーションサービス識別子は、ユーザ機器からのパケットに含まれており、その結果、パケットを受信した後に、ネットワークデバイスは、アプリケーションサービス識別子に対応するアプリケーションサービスが配備され、そのサービス能力が指示情報と一致するサービスノードにパケットを送信することができる。このようにして、異なるレベルのユーザ機器に対して、差別化されたアプリケーションサービスが提供され、その結果、異なるレベルのユーザ機器は、レベルに一致するアプリケーションサービスを享受することができる。図4は、本出願の一実施形態によるパケット転送方法の概略フローチャートである。本方法は、図1から図3のいずれか1つに示されるアプリケーションシナリオに適用することができる。図4に示されるように、本方法は以下のステップを含む。
ステップ401:第2のデバイスは第1のデバイスにパケットを送信し、パケットは指示情報とアプリケーションサービス識別子とを含む。
第1のデバイスは、パケットを転送するように構成されたネットワークデバイスである。例えば、ネットワークデバイスは、図1に示されるネットワークデバイス102A、図2に示されるネットワークデバイス0、または図3に示されるDCGWであってもよい。任意選択で、第2のデバイスはユーザ機器である。例えば、ユーザ機器は、図1に示されるユーザ機器101であってもよい。あるいは、第2のデバイスは、ユーザ機器と第1のデバイスとの間に位置するデバイスであってもよい。第2のデバイスが第1のデバイスにパケットを送信することは、第2のデバイスが第1のデバイスにパケットを直接送信することであってもよく、第2のデバイスが別のデバイスを介して第1のデバイスにパケットを間接的に送信することであってもよい。
パケット内の指示情報は、パケットを処理するサービスノードが有する必要があるサービス能力を示す。本出願のこの実施形態では、サービスノードのサービス能力は、アプリケーションサービスの粒度によって測定される。アプリケーションサービスに対するサービスノードのサービス能力は、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力情報に基づいて決定することができる。サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力情報は、アプリケーションサービスに割り当てられたコンピューティング能力リソースの量、アプリケーションサービスのコンピューティング能力リソース利用率、アプリケーションサービスの要求処理待ち時間、アプリケーションサービスのデバイス接続の量、またはアプリケーションサービスの重/軽負荷状態のうちの1つまたは複数を含む。アプリケーションサービスに割り当てられたコンピューティング能力リソースの量は、サービスノード内にあってアプリケーションサービスに割り当てられたCPUのコアの量および/またはGPUのコアの量を含むことができる。例えば、2コアCPUおよび4コアGPUは、サービスノード内の特定のアプリケーションサービスに割り当てられる。アプリケーションサービスのコンピューティング能力リソース利用率は、サービスノード内のアプリケーションサービスに割り当てられたCPUの利用率、GPUの利用率などを含むことができる。アプリケーションサービスの要求処理待ち時間は、ある期間におけるサービスノード内のアプリケーションサービスのインスタンスのパケットの平均処理待ち時間、最大処理待ち時間、および/または最小処理待ち時間を含むことができる。アプリケーションサービスのデバイス接続の量は、サービスノード内のアプリケーションサービスにアクセスする端末の量を指し、サービスノード内のアプリケーションサービスにアクセスする端末は、サービスノード内のアプリケーションサービスのインスタンスによってサービスされる。アプリケーションサービスの重/軽負荷状態は、サービスノード内のアプリケーションサービスのインスタンスが重負荷状態にあるか軽負荷状態にあるかを示す。重負荷状態は、インスタンスの負荷が重いことを反映し、軽負荷状態は、インスタンスの負荷が軽いことを反映する。
任意選択で、指示情報は、第2のデバイスに対応するユーザサービスレベル、第2のデバイスに対応するコンピューティング能力リソースレベル、または第2のデバイスのコンピューティング能力リソース要件情報を含む。
パケット内のアプリケーションサービス識別子は、パケットがアクセスを要求するアプリケーションサービスを示す。
任意選択で、パケットは処理されるように要求されたコンテンツをさらに含む。例えば、パケットは、コンピューティング要求パケットである。コンピューティング要求パケットは、コンピューティングされるコンテンツを含み、コンピューティング要求パケットは、コンピューティング要求パケットに含まれるコンテンツに対してコンピューティング処理を実行するように要求するためのものである。別の例では、パケットは、オンライン化要求パケットである。オンライン化要求パケットは認証情報を含み、オンライン化要求パケットは、アプリケーションがオンラインになるよう要求するためのものである。別の例では、パケットは記憶要求パケットである。記憶要求パケットは、記憶されるコンテンツを含み、記憶要求パケットは、記憶要求パケットに含まれるコンテンツをサービスノード内で記憶することを要求するためのものである。あるいは、パケットは別のサービスパケットであってもよい。パケットのタイプは、本出願の本実施形態では限定されない。
ステップ402:第1のデバイスが、指示情報およびアプリケーションサービス識別子に基づいてターゲットサービスノードを決定する。
ターゲットサービスノードのサービス能力は指示情報と一致し、アプリケーションサービス識別子に対応するターゲットアプリケーションサービスがターゲットサービスノードに配備される。言い換えれば、ターゲットサービスノードは、アプリケーションサービス識別子に対応するターゲットアプリケーションサービスが配備され、そのサービス能力が指示情報と一致するサービスノードである。
ステップ403:第1のデバイスは、ターゲットサービスノードにパケットを送信する。
第1のデバイスがターゲットサービスノードにパケットを送信することは、第1のデバイスがターゲットサービスノードにパケットを直接送信することであってもよい。例えば、図1に示されるアプリケーションシナリオでは、第1のデバイスはネットワークデバイス102Aであり、ターゲットサービスノードはサービスノード103Aである。この場合、ネットワークデバイス102Aは、サービスノード103Aにパケットを直接送信する。あるいは、第1のデバイスがターゲットサービスノードにパケットを送信することは、代替的に、第1のデバイスが別のデバイスを介してターゲットサービスノードにパケットを間接的に送信することであってもよい。例えば、図1に示されるアプリケーションシナリオでは、第1のデバイスはネットワークデバイス102Aであり、ターゲットサービスノードはサービスノード103Bである。この場合、ネットワークデバイス102Aは、ネットワークデバイス102Bを介してサービスノード103Aにパケットを間接的に送信する。
任意選択で、パケットは処理されるように要求されたコンテンツを含む。パケットを受信した後に、ターゲットサービスノードは、以下のステップ404およびステップ405をさらに実行することができる。
ステップ404:ターゲットサービスノードは、パケットに含まれた処理されるように要求されたコンテンツを処理する。
例えば、パケットは、コンピューティング要求パケットである。ターゲットサービスノードがパケット内のコンテンツを処理することは、コンピューティングされるべきコンテンツ、および、コンピューティング要求パケット内のコンテンツをコンピューティングすることであってもよい。別の例では、パケットは、オンライン化要求パケットである。ターゲットサービスノードがパケット内のコンテンツを処理することは、オンライン化要求パケット内の認証情報に基づいてアプリケーションオンライン化認証を実行することであってもよい。別の例では、パケットは記憶要求パケットである。ターゲットサービスノードがパケット内のコンテンツを処理することは、記憶されるべきコンテンツ、および、記憶要求パケット内のコンテンツを記憶することであってもよい。
ステップ405:ターゲットサービスノードは、コンテンツに対する処理結果を第1のデバイスに送信する。
例えば、第1のデバイスによってターゲットサービスノードに送信されるパケットは、計算要求パケットである。処理結果は、コンピューティング結果であってもよい。別の例では、第1のデバイスによってターゲットサービスノードに送信されるパケットは、オンライン化要求パケットである。処理結果は、アプリケーションがオンラインになるのを許可されているかどうかを示す指示であってもよい。別の例では、第1のデバイスによってターゲットサービスノードに送信されるパケットは、記憶要求パケットである。処理結果は、記憶成功指示または記憶失敗指示であってもよい。
ステップ406:第1のデバイスは、処理結果を第2のデバイスに送信する。
本出願のこの実施形態では、指示情報およびアプリケーションサービス識別子は、第2のデバイスによって送信されたパケットに含まれており、その結果、パケットを受信した後に、第1のデバイスは、アプリケーションサービス識別子に対応するアプリケーションサービスが配備され、そのサービス能力が指示情報と一致するサービスノードにパケットを送信することができる。このようにして、異なるレベルのデバイスに対して、差別化されたアプリケーションサービスが提供され、その結果、異なるレベルのデバイスは、レベルに一致するアプリケーションサービスを享受することができ、パケット転送の柔軟性およびタスクスケジューリングの柔軟性を向上させる。
任意選択で、パケットに含まれる異なる指示情報について、前述のパケット転送方法の実施プロセスは、本出願の以下の3つの任意選択の実施形態でさらに説明される。
本出願の第1の任意選択の実施形態では、第2のデバイスはユーザ機器であり、パケット内の指示情報は、第2のデバイスに対応するユーザサービスレベルを含み、第1のデバイスは、複数のサービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルとユーザサービスレベルとの間の対応関係を記憶する。前述のステップ402の実施プロセスは、第1のデバイスが、対応関係に基づいて、ターゲットアプリケーションサービスが配備されているサービスノードを、ターゲットサービスノードとして決定するステップであって、ターゲットアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルが、第2のデバイスに対応するユーザサービスレベルと一致する、ステップを含む。
アプリケーションサービスの場合、異なるユーザの分割によって取得されるユーザサービスレベルの量は、異なるサービスノードの分割によって取得されるコンピューティング能力リソースレベルの量と同じであり得る。複数のユーザサービスレベルは、複数のコンピューティング能力リソースレベルと1対1の対応関係にある。例えば、アプリケーションサービスAの場合、ユーザサービスレベルは、ゴールド、シルバー、ブロンズ、および一般を含み、コンピューティング能力リソースレベルは、L1、L2、L3、およびL4を含む。L1はゴールドに対応し、L2はシルバーに対応し、L3はブロンズに対応し、L4は一般に対応する。すなわち、ゴールド加入者はL1レベルのアプリケーションサービスに対応し、シルバー加入者はL2レベルのアプリケーションサービスに対応し、ブロンズ加入者はL3レベルのアプリケーションサービスに対応し、一般ユーザはL4レベルのアプリケーションサービスに対応する。
あるいは、アプリケーションサービスの場合、異なるユーザの分割によって取得されるユーザサービスレベルの量は、異なるサービスノードの分割によって取得されるコンピューティング能力リソースレベルの量とは異なっていてもよい。1つのユーザサービスレベルは1つのコンピューティング能力リソースレベルに対応してもよく、複数のユーザサービスレベルは1つのコンピューティング能力リソースレベルに対応してもよく、または1つのユーザサービスレベルは複数のコンピューティング能力リソースレベルに対応してもよい。例えば、アプリケーションサービスBの場合、ユーザサービスレベルは、ゴールド、シルバー、ブロンズ、および一般を含み、コンピューティング能力リソースレベルは、L1、L2、およびL3を含む。L1はゴールドに対応し、L2はシルバーに対応し、L3はブロンズおよび一般に対応する。すなわち、ゴールド加入者はL1レベルのアプリケーションサービスに対応し、シルバー加入者はL2レベルのアプリケーションサービスに対応し、ブロンズの加入者および一般ユーザはL3レベルのアプリケーションサービスに対応する。
例えば、表1は、複数のサービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルとユーザサービスレベルとの間の、第1のデバイスによって記憶された対応関係を示す。
表1を参照されたい。第2のデバイスによって送信されるパケットは、ユーザサービスレベル「シルバー」およびアプリケーションサービス識別子「アプリケーションサービスA」を含むものと仮定する。この場合、第1のデバイスは、サービスノード2をターゲットサービスノードとして決定することができる。
この実施形態では、コンピューティング能力リソースレベルは、複数のサービスノードに配備された同じアプリケーションサービスに対して分割によって取得され、ユーザ機器に対応するユーザサービスレベルは、ユーザ機器によって送信されたパケットに含まれており、その結果、第1のデバイスは、アプリケーションサービスが配備されているサービスノードにパケットを送信することができ、アプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルは、ユーザサービスレベルと一致する。このようにして、異なるユーザサービスレベルのユーザ機器に対して、差別化されたアプリケーションサービスが提供され、パケット転送の柔軟性が高い。これにより、タスクスケジューリングの柔軟性が向上する。
本出願の第2の任意選択の実施形態では、パケット内の指示情報は、第2のデバイスに対応するコンピューティング能力リソースレベルを含み、第1のデバイスは、複数のサービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルを記憶する。前述のステップ402の実施プロセスは、第1のデバイスが、ターゲットアプリケーションサービスが配備されているサービスノードをターゲットサービスノードとして決定するステップであって、ターゲットアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルは、第2のデバイスに対応するコンピューティング能力リソースレベルと同じである、ステップを含む。
例えば、表2は、複数のサービスノードに配備されたアプリケーションサービスの、第1のデバイスによって記憶されたコンピューティング能力リソースレベルを示す。
表2を参照されたい。第2のデバイスによって送信されるパケットは、コンピューティング能力リソースレベル「L2」およびアプリケーションサービス識別子「アプリケーションサービスA」を含むと仮定する。この場合、第1のデバイスは、サービスノード2をターゲットサービスノードとして決定することができる。
この実施形態では、コンピューティング能力リソースレベルは、複数のサービスノードに配備された同じアプリケーションサービスに対して分割によって取得され、第2のデバイスに対応するコンピューティング能力リソースレベルは、第2のデバイスによって送信されるパケットに含まれており、その結果、第1のデバイスは、アプリケーションサービスが配備されているサービスノードにパケットを送信することができ、アプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルは、第2のデバイスに対応するコンピューティング能力リソースレベルと同じである。このようにして、異なるレベルのデバイスに対して、差別化されたアプリケーションサービスが提供され、パケット転送の柔軟性が高い。これにより、タスクスケジューリングの柔軟性が向上する。
第1の任意選択の実施形態および第2の任意選択の実施形態を参照すると、第1のデバイスがパケット内の指示情報およびアプリケーションサービス識別子に基づいてターゲットサービスノードを決定する前に、第1のデバイスは、複数のサービスノードによって送信された第1のメッセージをさらに受信し、第1のメッセージは、対応するサービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルを含む。次いで、第1のデバイスは、複数のサービスノード内のパケット内にある指示情報およびアプリケーションサービス識別子に基づいて、ターゲットサービスノードを決定する。
本出願のこの実施形態では、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルは、運用保守担当者によって決定される。運用保守担当者は、コントローラまたはネットワーク管理デバイスを使用して複数のサービスノードを均一に管理し、各サービスノードに配備されたアプリケーションサービスにコンピューティング能力リソースレベルを割り当てることができる。一般に、第1のデバイス(スケジューリングノード)のサービスノードに近いほど、運用保守担当者によって、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスに割り当てられるコンピューティング能力リソースレベルがより高いことを示す。サービスノードに配備されたアプリケーションサービスにコンピューティング能力リソースを割り当てるとき、運用保守担当者は、サービスノードの配備場所も考慮することができる。例えば、より多くのコンピューティング能力リソースが、第1のデバイスにより近いサービスノード内のアプリケーションサービスに割り当てられてもよく、その結果、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのより高いコンピューティング能力リソースレベルは、サービスノードがユーザに近く、より多くのコンピューティング能力リソースが、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのインスタンスに割り当てられることを示す。例えば、高同時実行性のシナリオをさらに考慮することができ、その結果、より高いコンピューティング能力リソースレベルを有するアプリケーションサービスのインスタンスに割り当てられたコンピューティング能力リソースの、インスタンスにアクセスするユーザ機器のピーク量に対する比がより大きくなる、すなわち、ユーザ機器によってアクセスされるインスタンスのより高いコンピューティング能力リソースレベルは、より高いユーザサービスレベルを有するユーザ機器が、高同時実行性のシナリオにおいて、より多くのコンピューティング能力リソースを享受できることを保証するために、より多くの最低平均コンピューティング能力リソースがユーザ機器に割り当てられ得ることを示す。本出願のこの実施形態では、高レベルユーザのサービス品質を完全に保証するために、サービスノード上で最高のコンピューティング能力リソースレベルを有し、同じアプリケーションサービス内にあるインスタンスに冗長なコンピューティング能力リソースが割り当てられてもよく、その結果、約束されたサービスレベルアグリーメント(service level agreement、SLA)条件が満たされ、例えば、高レベルユーザの待ち時間が最大許容待ち時間より短いことが保証される。
サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルを取得した後に、サービスノードは、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルを含む第1のメッセージを生成し、第1のメッセージを第1のデバイスに送信する。
例えば、表3は、1つのサービスノードに配備された複数のアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルを示す。
任意選択で、第1のメッセージはBGP更新メッセージである。サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルは、BGP更新メッセージのパス属性(path attributes)フィールドに含まれる。例えば、図5および図6は、本出願の一実施形態による、BGP更新メッセージを拡張することによって取得される第1のメッセージの構造の別々の概略図である。図5および図6に示されるように、BGP更新メッセージは、イーサネットヘッダ(Ethernet header)と、IPヘッダ(IP header)と、伝送制御プロトコル(Transmission Control Protocol、TCP)ヘッダ(TCP header)と、BGPデータパケットと、フレームチェックシーケンス(frame check sequence、FCS)とを含む。BGPデータパケットは、BGPヘッダと、BGPメッセージフィールドとを含む。BGPヘッダは、メーカ(maker)フィールドと、長さ(length)フィールドと、タイプ(type)フィールド(図示せず)とを含む。
図5は、4271の番号が付けられたリクエストフォーコメント(request for comments、RFC)(RFC 4271の略称)文書で規定された経路を広告するためのBGPメッセージフィールドのフォーマットを示す。図5に示されるように、BGPメッセージフィールドは、取り消される経路長さ(withdrawn routes length)フィールドと、取り消される経路(withdrawn routes)フィールドと、全パス属性長さ(total path attribute length)フィールドと、パス属性フィールドと、ネットワーク層到達可能性情報(network layer reachability information、NLRI)フィールドとを含む。図6は、RFC 4760文書で規定されているような経路を広告するためのBGPメッセージフィールドのフォーマットを示す。図6に示されるように、BGPメッセージフィールドは、アドレスファミリ識別子(address family identifier)フィールドと、後続アドレスファミリ識別子(subsequent address family identifier)フィールドと、ネクストホップネットワークアドレスの長さ(length of next hop network address)フィールドと、ネクストホップネットワークアドレス(next hop network address)フィールドと、予約(reserved)フィールドと、NLRIフィールドと、パス属性フィールドとを含む。本出願のこの実施形態における通信シナリオが仮想プライベートネットワーク(virtual private network、VPN)シナリオではなく、異なるデバイス間の相互作用経路およびネクストホップ情報の両方がインターネットプロトコルバージョン4(internet protocol version 4、IPv4)タイプである場合、図5に示されるBGPメッセージのフォーマットが使用されてもよい。そうでなければ、図6に示されるBGPメッセージのフォーマットが用いられてもよい。
任意選択で、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルは、タイプ長値(type-length-value、TLV)またはタイプ値(type-value、TV)を使用することによって符号化された後にルーティング属性フィールドに含まれてもよい。例えば、パス属性フィールドには、長さが1バイトのフラグビット(flag)フィールド、長さが1バイトのタイプ(type)フィールド、長さが1バイトの長さ(length)フィールド、長さが1バイトのペイロード(value)フィールドが拡張されてもよい。フラグビットフィールドは、パス属性を識別するために用いられる。ペイロードフィールドは、コンピューティング能力リソースレベルを含めるために使用される。タイプフィールドは、ペイロードフィールドに含まれるコンテンツがコンピューティング能力リソースレベルであることを示す。
第1の実施態様では、第1のメッセージは、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのアプリケーションサービス識別子と、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのインスタンスのIPアドレスとをさらに含む。言い換えれば、第1のメッセージは、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのアプリケーションサービス識別子、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのインスタンスのIPアドレス、およびサービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルを含むことができる。同じアプリケーションサービスのために異なるサービスノードに配備されたインスタンスのIPアドレスが異なるので、アプリケーションサービス識別子に関して、どのアプリケーションサービスが、IPアドレスに対応するインスタンスによって具体的に提供されるかが区別されることができ、指向性アドレス指定機能を実施することができる。
任意選択で、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのアプリケーションサービス識別子は、BGP更新メッセージのパス属性フィールドに含まれ、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのインスタンスのIPアドレスは、BGP更新メッセージのNLRIフィールドに含まれる。サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのアプリケーションサービス識別子は、TLVまたはTVを使用することによって符号化された後にルーティング属性フィールドに含まれてもよい。例えば、長さが1バイトであるフラグビットフィールド、長さが1バイトであるタイプフィールド、長さが1バイトである長さフィールド、および長さが4バイトであるペイロードフィールドがパス属性フィールド内で拡張されてもよい。フラグビットフィールドは、パス属性を識別するために用いられる。ペイロードフィールドは、アプリケーションサービス識別子を含めるために使用される。タイプフィールドは、ペイロードフィールドに含まれるコンテンツがアプリケーションサービス識別子であることを示す。
第2の実施態様では、第1のメッセージは、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスに対応するエニーキャストIPアドレスをさらに含む。言い換えれば、第1のメッセージは、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスに対応するエニーキャストIPアドレスと、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルとを含み得る。異なるアプリケーションサービスは異なるエニーキャストIPアドレスに対応しており、同じアプリケーションサービスのインスタンスであって、異なるサービスノードに配備されたインスタンスは同じエニーキャストIPアドレスに対応する。
任意選択で、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスに対応するエニーキャストIPアドレスは、BGP更新メッセージのNLRIフィールドに含まれる。
任意選択で、サービスノードに配備された特定のアプリケーションサービスがオフラインになると、サービスノードは、第1のデバイスに経路取消命令をさらに送信することができ、経路取消命令は、取り消されるアプリケーションサービスに対応するエニーキャストIPアドレスを含み、経路取消命令は、もはやアプリケーションサービスを提供しないようにサービスノードに命令する。経路取消命令のメッセージタイプは、BGP更新メッセージであってもよい。経路取消命令は、RFC 4760文書で規定されたBGP更新メッセージを使用することができ、取り消されるアプリケーションサービスのエニーキャストIPアドレスは、BGPメッセージの取り消される経路(withdrawn routes)フィールドに含めることができる。図7は、本出願の一実施形態による、経路を取り消すために使用されるBGPメッセージフィールドの構造の概略図である。BGPメッセージフィールドは、アドレスファミリ識別子フィールドと、後続アドレスファミリ識別子フィールドと、取消経路フィールドとを含む。各フィールドの機能については、RFC 4760文書の関連規定を参照されたい。本出願のこの実施形態において、本明細書では詳細は説明されない。あるいは、経路取消命令は、(図5に示されるように)RFC 4271文書で規定されたBGP更新メッセージを代替的に使用してもよく、取り消されるアプリケーションサービスのエニーキャストIPアドレスは、BGPメッセージの取り消される経路フィールドに含まれてもよい。
任意選択で、サービスノードによって送信された第1のメッセージを受信した後に、第1のデバイスはルーティングエントリをさらに生成してもよい。
前述の第1の実施態様を参照すると、第1のメッセージは、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのアプリケーションサービス識別子と、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのインスタンスのIPアドレスと、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルとを含む。第1のデバイスによって生成されたルーティングエントリは、表4に示され得る。
コンピューティング能力メトリックは、インスタンスのコンピューティング能力の尺度である。例えば、インスタンスのコンピューティング能力メトリックは、CPU使用量、GPU使用量、および/またはインスタンスのデバイス接続量などのコンピューティング能力指標によって取得された収束値であってもよい。インスタンスのコンピューティング能力メトリックは、インスタンスのCPU使用量と正の相関があり、インスタンスのGPU使用量と正の相関があり、インスタンスのデバイス接続の量と正の相関がある。これに対応して、インスタンスのコンピューティング能力メトリックが小さいほど、インスタンスの負荷がより低いことを示す。第1のデバイスがパケットを送信するターゲットサービスノードを選択するときに、複数のサービスノードが転送条件を満たす場合、第1のデバイスは、インスタンスのコンピューティング能力メトリックに基づいて複数のサービスノードに対して負荷バランシングを実行することができる。例えば、表4を参照すると、第2のデバイスによって送信されたパケットがコンピューティング能力リソースレベル「L2」およびアプリケーションサービス識別子「アプリケーションサービスA」を含み、サービスノード2およびサービスノード3の両方が転送条件を満たすと仮定すると、第1のデバイスは、サービスノード2におけるアプリケーションサービスAのインスタンスのコンピューティング能力メトリックm12を、サービスノード3におけるアプリケーションサービスAのインスタンスのコンピューティング能力メトリックm13と比較することができる。m12<m13の場合、第1のデバイスは、サービスノード2をターゲットサービスノードとして決定する。
任意選択で、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力情報を取得した後に、第1のデバイスは、サービスノード内のアプリケーションサービスのインスタンスのコンピューティング能力メトリックを計算することができる。当然ながら、前述のルーティングエントリはコンピューティング能力メトリックを含まなくてもよい。これは、本出願のこの実施形態において限定されない。
本実施態様では、パケット内の指示情報が第2のデバイスに対応するユーザサービスレベルを含むとき、第2のデバイスによって送信されたパケットを受信した後に、第1のデバイスは、表1に基づいてユーザサービスレベルに対応するコンピューティング能力リソースレベルを決定し、次いで、表4に示されるルーティングエントリに基づいてターゲットサービスノードにパケットを送信する。第1のデバイスは、表1および表4を別々に記憶してもよいし、表1および表4を一緒に記憶してもよい。パケット内の指示情報が第2のデバイスに対応するコンピューティング能力リソースレベルを含むとき、第2のデバイスによって送信されたパケットを受信した後に、第1のデバイスは、表4に示されるルーティングエントリに基づいてターゲットサービスノードにパケットを送信する。
前述の第2の実施態様を参照すると、第1のメッセージは、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスに対応するエニーキャストIPアドレスと、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルとを含む。第1のデバイスによって生成されたルーティングエントリは、表5に示され得る。
ネクストホップは、次のデバイスを指し、そのデバイスには、宛先IPアドレスが対応エニーキャストIPアドレスであるパケットが転送される必要がある。第1のデバイスのネクストホップは、パケット内のアプリケーションサービス識別子に対応するアプリケーションサービスが配備されている複数のサービスノードに接続され得る。パケットを受信した後に、ネクストホップは、パケットがサービスノードに到達するまで、パケット内にある指示情報およびアプリケーションサービス識別子に基づいてネクストホップを決定し続けることができる。第1のデバイスとサービスノードとの間のデバイスはまた、表5に示されるルーティングエントリなどのルーティングエントリを記憶することができる。本出願のこの実施形態において、本明細書では詳細は説明されない。
本実施態様では、パケット内の指示情報が第2のデバイスに対応するユーザサービスレベルを含むとき、第2のデバイスによって送信されたパケットを受信した後に、第1のデバイスは、表1に基づいてユーザサービスレベルに対応するコンピューティング能力リソースレベルを決定し、次いで、表5に示されるルーティングエントリに基づいてパケットをネクストホップに送信する。第1のデバイスは、表1および表5を別々に記憶してもよいし、表1および表5を一緒に記憶してもよい。パケット内の指示情報が第2のデバイスに対応するコンピューティング能力リソースレベルを含むとき、第2のデバイスによって送信されたパケットを受信した後に、第1のデバイスは、表5に示されるルーティングエントリに基づいてパケットをネクストホップに送信する。第2のデバイスによって送信されるパケット内の宛先IPアドレスは、ターゲットアプリケーションサービスに対応するエニーキャストIPアドレスである。ターゲットアプリケーションサービスのエニーキャストIPアドレスは、ターゲットアプリケーションサービスのアプリケーションサービス識別子としてさらに使用されてもよい。
本出願の第3の任意選択の実施形態では、パケット内の指示情報は、第2のデバイスのコンピューティング能力リソース要件情報を含む。ステップ402の実施プロセスは、第1のデバイスが、ターゲットアプリケーションサービスが配備されているサービスノードをターゲットサービスノードとして決定するステップであって、ターゲットアプリケーションサービスのコンピューティング能力情報が、第2のデバイスのコンピューティング能力リソース要件情報によって示される要件を満たす、ステップを含む。
任意選択で、コンピューティング能力リソース要件情報は、必要なコンピューティング能力リソースの量、最大許容コンピューティング能力リソース利用率、または要求された処理の最大許容待ち時間のうちの1つまたは複数を含む。例えば、第2のデバイスのコンピューティング能力リソース要件情報が8コアCPUを含み、CPU利用率が50%を超えない場合、第2のデバイスは、配備されたターゲットアプリケーションサービスに割り当てられたCPUのコアの量が8以上であり、利用率が50%を超えないサービスノードをターゲットサービスノードとして決定する。
任意選択で、第1のデバイスは、複数のサービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力情報を記憶する。第2のデバイスによって送信されたパケットを受信した後に、第1のデバイスは、パケット内のアプリケーションサービス識別子に基づいて、アプリケーションサービス識別子に対応するターゲットアプリケーションサービスが複数のサービスノード内に配備される候補サービスノードをまず決定し、次いで、候補サービスノード内に配備されたターゲットアプリケーションサービスのコンピューティング能力情報が、パケット内のコンピューティング能力リソース要件情報によって示される要件を満たすサービスノードを、ターゲットサービスノードとして決定することができる。
この実施形態では、コンピューティング能力リソース要件情報は、高レベルのデバイスによって送信されたパケットにのみ含まれ、コンピューティング能力リソース要件情報は、低レベルのデバイスによって送信されたパケットには含まれないように構成することができ、その結果、第1のデバイスは、高レベルのデバイスから、高レベルのデバイスのコンピューティング能力リソース要件を満たすサービスノードにパケットを送信し、低レベルのデバイスから、負荷バランシングによってサービスノードにパケットを送信することができ、言い換えれば、高レベルのデバイスからのパケットは、より堅牢なコンピューティングリソースを使用して処理され、低レベルのデバイスからのパケットは、ベストエフォートによって処理される。
この実施形態では、第2のデバイスのコンピューティング能力リソース要件情報は、第2のデバイスによって送信されたパケットに含まれており、その結果、第1のデバイスは、第2のデバイスのコンピューティング能力リソース要件を満たすサービスノードにパケットを送信することができる。このようにして、異なるコンピューティング能力リソース要件を有するデバイスに対して、差別化されたアプリケーションサービスが提供され、タスクスケジューリングの柔軟性が改善される。加えて、コンピューティング能力リソース要件情報は、高レベルのデバイスによって送信されるパケットにのみ含まれ、コンピューティング能力リソース要件情報は、低レベルのデバイスによって送信されるパケットには含まれないようにさらに構成され、その結果、第1のデバイスは、高レベルのデバイスから、高レベルのデバイスのコンピューティング能力リソース要件を満たすサービスノードにパケットを送信することができ、低レベルのデバイスからサービスノードにパケットを負荷バランシングによって送信することができ、言い換えれば、高レベルのデバイスからのパケットは、より堅牢なコンピューティングリソースを使用して処理され、低レベルのデバイスからのパケットは、ベストエフォートによって処理される。
第3の任意選択の実施形態を参照すると、第1のデバイスがパケット内の指示情報およびアプリケーションサービス識別子に基づいてターゲットサービスノードを決定する前に、第1のデバイスは、複数のサービスノードによって送信された第2のメッセージをさらに受信し、各第2のメッセージは、対応するサービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力情報を含む。次いで、第1のデバイスは、複数のサービスノード内のパケット内にある指示情報およびアプリケーションサービス識別子に基づいて、ターゲットサービスノードを決定する。
任意選択で、サービスノードは、サービスノードに配備された各アプリケーションサービスのコンピューティング能力情報を第1のデバイスに周期的に送信する。あるいは、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力情報が変更されるたびに、サービスノードは、アプリケーションサービスの変更されたコンピューティング能力情報を第1のデバイスに送信する。
任意選択で、第2のメッセージは、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのアプリケーションサービス識別子と、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのインスタンスのIPアドレスとをさらに含む。あるいは、第2のメッセージは、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスに対応するエニーキャストIPアドレスをさらに含む。第2のメッセージのタイプおよび情報を含める方法については、第1のメッセージの前述の関連する説明を参照されたい。本出願の本実施形態において、本明細書で詳細は再度説明されない。
任意選択で、サービスノードによって送信された第2のメッセージを受信した後に、第1のデバイスはルーティングエントリをさらに生成してもよい。
第2のメッセージが、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのアプリケーションサービス識別子と、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのインスタンスのIPアドレスと、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力情報とを含む場合、第1のデバイスによって生成されたルーティングエントリは、表6に示され得る。
第2のデバイスによって送信されたパケットを受信した後に、第1のデバイスは、パケット内にあるコンピューティング能力リソース要求情報およびアプリケーションサービス識別子に基づいて、どのサービスノードがどのアプリケーションサービスを提供するかを決定し、次いで、表6に示されるルーティングエントリに基づいて、対応するIPアドレスにパケットを送信する。
あるいは、第2のメッセージが、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスに対応するエニーキャストIPアドレスと、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力情報とを含むとき、第1のデバイスによって生成されたルーティングエントリは、表7に示され得る。
第2のデバイスによって送信されたパケットを受信した後に、第1のデバイスは、パケット内にあるコンピューティング能力リソース要求情報およびアプリケーションサービス識別子に基づいて、どのサービスノードがどのアプリケーションサービスを提供するかを決定し、次いで、表7に示されるルーティングエントリに基づいて、ネクストホップにパケットを送信する。第2のデバイスによって送信されるパケット内の宛先IPアドレスは、ターゲットアプリケーションサービスに対応するエニーキャストIPアドレスである。ターゲットアプリケーションサービスのエニーキャストIPアドレスは、ターゲットアプリケーションサービスのアプリケーションサービス識別子としてさらに使用されてもよい。
任意選択で、第2のデバイスによって送信されるパケットはIPv6パケットであり、指示情報は、IPv6パケットのホップバイホップ(hop by hop)拡張ヘッダまたはセグメントルーティングヘッダ(Segment Routing Header、SRH)に含まれてもよい。指示情報は、TLVまたはTVを使用することによって符号化された後に、ホップバイホップ拡張ヘッダまたはSRHに含まれてもよい。例えば、IPv6ヘッダのネクストヘッダ(next header)フィールドは、ホップバイホップ拡張ヘッダを含むように拡張されてもよい。図8は、本出願の一実施形態による、IPv6ヘッダのネクストヘッダを拡張することによって取得されるホップバイホップ拡張ヘッダの構造の概略図である。図8に示されるように、ホップバイホップ拡張ヘッダは、ネクストヘッダと、ヘッダ拡張長さ(header extend length)フィールドと、任意選択タイプ(option type)フィールドと、任意選択データ長さ(option data length)フィールドと、任意選択データ(option data)フィールドと、パディング(padding)フィールドとを含む。ネクストヘッダの長さは1バイトであり、ヘッダ拡張長さフィールドの長さは1バイトであり、任意選択タイプフィールドの長さは1バイトであり、任意選択データ長さフィールドの長さは1バイトであり、任意選択データフィールドの長さは1バイトであり、パディングフィールドの長さは可変である。指示情報は、任意選択データフィールドに含まれてもよい。
本出願の本実施形態で提供される前述のパケット転送方法のステップの順序は、適切に調整されてもよく、または状況に応じて、ステップは、それに対応して追加または削除されてもよい。本出願で開示されている技術的範囲内で当業者によって容易に考え出されるいかなる変形方法も、本出願の保護範囲内にあるものとする。例えば、ユーザサービスレベルは、第2のデバイスによって送信されたパケットに含まれており、その結果、パケットを受信した後に、第1のデバイスは、負荷バランシングによってサービスノードにパケットをスケジューリングする。サービスノードは、パケットに含まれるユーザサービスレベルに基づいて、ユーザサービスレベルの降順に、サービスノード内のパケットを順次処理する。言い換えれば、サービスノードは、高いユーザサービスレベルを有するユーザ機器からのパケットを処理する高い優先度を有し、低いユーザサービスレベルを有するユーザ機器からのパケットを処理する低い優先度を有し、異なるユーザサービスレベルのユーザ機器に対して、差別化されたアプリケーションサービスを提供するために、異なるユーザサービスレベルのユーザ機器からのパケットに対して、差別化された処理が実行される。本出願の本実施形態において、本明細書で詳細は再度説明されない。
図9は、本出願の一実施形態による第1のデバイスの構造の概略図である。第1のデバイスは、図4に示される実施形態における第1のデバイスの機能を実施することができる。図9に示されるように、第1のデバイス900は、受信ユニット901と、処理ユニット902と、送信ユニット903とを含む。これらのユニットは、前述の方法実施形態における第1のデバイスの対応する機能を実行することができる。受信ユニット901は、図4のステップ401(第2のデバイスによって送信されたパケットを受信する)およびステップ405(ターゲットサービスノードによって送信された、パケット内で処理されるように要求されたコンテンツに対する処理結果を受信する)を実行する際に第1のデバイスをサポートするように構成される。処理ユニット902は、図4のステップ402および本明細書に記載された技術において第1のデバイスによって実行される別のプロセスを実行する際に、第1のデバイスをサポートするように構成される。送信ユニット903は、図4のステップ403およびステップ406を実行する際に第1のデバイスをサポートするように構成される。例えば、受信ユニット901は、前述の方法実施形態において第1のデバイスによって実行される様々な情報受信を実行するように構成される。処理ユニット902は、情報送受信動作以外の前述の方法実施形態における第1のデバイスの他の処理を実行するように構成される。送信ユニット903は、前述の方法実施形態において第1のデバイスによって実行される様々な情報送信を実行するように構成される。例えば、受信ユニット901は、第2のデバイスによって送信されたパケットを受信するように構成されて、パケットは指示情報とアプリケーションサービス識別子とを含む。処理ユニット902は、指示情報およびアプリケーションサービス識別子に基づいてターゲットサービスノードを決定するように構成され、ターゲットサービスノードのサービス能力は指示情報と一致し、アプリケーションサービス識別子に対応するターゲットアプリケーションサービスは、ターゲットサービスノードに配備される。送信ユニット903は、ターゲットサービスノードにパケットを送信するように構成される。具体的な実行プロセスについては、図4に示される実施形態の対応するステップの詳細な説明を参照されたい。本明細書では詳細は再度説明されない。
本出願のこの実施形態では、ユニット分割は一例であり、論理機能分割にすぎない。実際の実施態様では、別の分割方法が使用されてもよい。本出願のこの実施形態における機能ユニットの各々は、1つの処理ユニットに統合されてもよく、または、ユニットの各々は物理的に単独で存在してもよく、または2つ以上のユニットは1つのユニットに統合されてもよい。例えば、前述の実施形態では、受信ユニットおよび送信ユニットは、同じユニットであってもよく、または異なるユニットであってもよい。統合ユニットは、ハードウェアの形態で実装されてよく、またはソフトウェア機能ユニットの形態で実装されてもよい。
統合ユニットが使用されるとき、図10は、前述の実施形態における第1のデバイスの構造の別の可能な概略図である。第1のデバイス1000はまた、図4に示される実施形態における第1のデバイスの機能を実施することができる。第1のデバイス1000は、記憶ユニット1001と、処理ユニット1002と、通信ユニット1003とを含む。通信ユニット1003は、別のネットワークエンティティと通信する際に、例えば、図4に示される第2のデバイスまたはサービスノードと通信する際に、第1のデバイス1000をサポートするように構成される。例えば、通信ユニット1003は、図4のステップ401、ステップ403、ステップ405、およびステップ406を実行する際、第1のデバイス1000をサポートするように構成される。処理ユニット1002は、第1のデバイス1000の動作を制御および管理するように構成される。例えば、処理ユニット1002は、第1のデバイス1000が、図4のステップ402、および/または本明細書に記載された技術において第1のデバイスによって実行される別のプロセスを実行するのをサポートするように構成される。記憶ユニット1001は、第1のデバイス1000のプログラムコードおよびデータを記憶するように構成されている。具体的な実行プロセスについては、図4に示される実施形態の対応するステップの詳細な説明を参照されたい。本明細書では詳細は再度説明されない。
処理ユニット1002は、プロセッサであってもよく、例えば、中央処理装置(central processing unit、CPU)、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor、DSP)、特定用途向け集積回路(application-specific integrated circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field programmable gate array、FPGA)もしくは別のプログラマブル論理デバイス、トランジスタ論理デバイス、ハードウェアコンポーネント、またはそれらの任意の組合せであってもよい。プロセッサは、本出願のこの実施形態で開示されたコンテンツを参照して説明された、様々な論理ブロック、モジュール、および回路を実施または実行し得る。処理モジュールは、計算機能を実施するプロセッサの組合せ、例えば、1つまたは複数のマイクロプロセッサの組合せ、またはDSPとマイクロプロセッサとの組合せであってもよい。通信ユニット1003はトランシーバであってもよく、記憶ユニット1001はメモリであってもよい。
処理ユニット1002がプロセッサであり、通信ユニット1003がトランシーバであり、記憶ユニット1001がメモリであるとき、本出願の本実施形態における第1のデバイスは、図11に示される第1のデバイス1100であってもよい。
図11を参照されたい。第1のデバイス1100は、プロセッサ1102と、トランシーバ1103と、メモリ1101と、バス1104とを含む。プロセッサ1102、トランシーバ1103、およびメモリ1101は、バス1104を介して互いに接続されている。バス1104は、周辺構成要素相互接続(peripheral component interconnect、PCI)バスまたは拡張業界標準アーキテクチャ(extended industry standard architecture、EISA)バスなどであってもよい。バスは、アドレスバス、データバス、制御バスなどに分類できる。表現を容易にするために、図11ではバスを表すために1本の太線のみが使用されているが、これは、1つのバスしかないまたは1つのタイプのバスしかないことを意味しない。第1のデバイス1100は、図4に示される実施形態における第1のデバイスの機能を実施することができる。プロセッサ1102およびトランシーバ1103は、前述の方法例における第1のデバイスの対応する機能を実行することができる。トランシーバ1103は、図4のステップ401、ステップ403、ステップ405、およびステップ406を実行する際に第1のデバイス1100をサポートするように構成される。プロセッサ1102は、図4のステップ402、および/または本明細書に記載された技術において第1のデバイスによって実行される別のプロセスを実行する際に、第1のデバイス1100をサポートするように構成される。メモリ1101は、第1のデバイス1100のプログラムコードおよびデータを記憶するように構成される。具体的な実行プロセスについては、図4に示される実施形態の対応するステップの詳細な説明を参照されたい。本明細書では詳細は再度説明されない。
図12は、本出願の一実施形態によるさらに別の第1のデバイスの構造の概略図である。図12に示されるように、第1のデバイス1200は、ルータ、スイッチ、ゲートウェイ、または転送機能を有するネットワークデバイスであってもよい。第1のデバイス1200は前述の方法実施形態における第1のデバイスの機能を実施することができる。第1のデバイス1200は、主制御基板1201とインターフェース基板1202とを含む。主制御基板1201は、プロセッサ1203とメモリ1204とを含む。インターフェース基板1202は、プロセッサ1205と、メモリ1206と、インターフェースカード1207とを含む。主制御基板1201は、インターフェース基板1202に結合される。
ハードウェアは、前述の方法例における対応する機能を実行することができる。例えば、メモリ1206は、インターフェース基板1202のプログラムコードを記憶するように構成されてもよい。プロセッサ1205は、メモリ1206内のプログラムコードを呼び出して、インターフェースカード1207をトリガして、前述の方法実施形態において第1のデバイスによって実行される様々な情報の送受信を実行するように構成されている。例えば、プロセッサ1205は、図4のステップ401、ステップ403、ステップ405、およびステップ406を実行する際に、インターフェースカード1207をトリガして第1のデバイス1200をサポートするために、メモリ1206内のプログラムコードを呼び出す。プロセッサ1205は、サービス識別子を主制御基板1201に送信するようにさらに構成される。メモリ1204は、主制御基板1201のプログラムコードを記憶するように構成されてもよく、プロセッサ1203は、メモリ1204内のプログラムコードを呼び出して、情報の送受信以外の前述の方法実施形態における第1のデバイスの他の処理を実行するように構成される。例えば、プロセッサ1203は、図4のステップ402、および/または本明細書に記載された技術において第1のデバイスによって実行される別のプロセスを実行する際に、第1のデバイス1200をサポートするように構成される。メモリ1204は、主制御基板1201のプログラムコードおよびデータを記憶するように構成される。具体的な実行プロセスについては、図4に示される実施形態の対応するステップの詳細な説明を参照されたい。本明細書では詳細は再度説明されない。
可能な実施態様では、主制御基板1201とインターフェース基板1202との間にIPC制御チャネルが確立される。主制御基板1201およびインターフェース基板1202は、IPC制御チャネルを介して互いに通信する。
図13は、本出願の一実施形態によるサービスノードの構造の概略図である。第1のデバイスは、図4に示される実施形態におけるサービスノードの機能を実施することができる。図13に示されるように、サービスノード1300は、受信ユニット1301と、処理ユニット1302と、送信ユニット1303とを含む。これらのユニットは、前述の方法実施形態におけるサービスノードの対応する機能を実行することができる。受信ユニット1301は、図4のステップ403(第1のデバイスによって送信されたパケットを受信する)を実行する際にサービスノードをサポートするように構成される。処理ユニット1302は、図4のステップ404および本明細書に記載された技術においてサービスノードによって実行される別のプロセスを実行する際に、サービスノードをサポートするように構成される。送信ユニット1303は、図4のステップ405を実行する際にサービスノードをサポートするように構成される。例えば、受信ユニット1301は、前述の方法実施形態においてサービスノードによって実行される様々な情報受信を実行するように構成される。処理ユニット1302は、情報送受信動作以外の前述の方法実施形態におけるサービスノードの他の処理を実行するように構成される。送信ユニット1303は、前述の方法実施形態においてサービスノードによって実行される様々な情報送信を実行するように構成される。例えば、受信ユニット1301は、第1のデバイスによって送信されたパケットを受信するように構成される。処理ユニット1302は、第1のメッセージを生成するように構成され、第1のメッセージは、サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルを含む。送信ユニット1303は、第1のデバイスに第1のメッセージを送信するように構成されている。具体的な実行プロセスについては、図4に示される実施形態の対応するステップの詳細な説明を参照されたい。本明細書では詳細は再度説明されない。
本出願のこの実施形態では、ユニット分割は一例であり、論理機能分割にすぎない。実際の実施態様では、別の分割方法が使用されてもよい。本出願のこの実施形態における機能ユニットの各々は、1つの処理ユニットに統合されてもよく、または、ユニットの各々は物理的に単独で存在してもよく、または2つ以上のユニットは1つのユニットに統合されてもよい。例えば、前述の実施形態では、受信ユニットおよび送信ユニットは、同じユニットであってもよく、または異なるユニットであってもよい。統合ユニットは、ハードウェアの形態で実装されてよく、またはソフトウェア機能ユニットの形態で実装されてもよい。
統合ユニットが使用されるとき、図14は、前述の実施形態におけるサービスノードの構造の別の可能な概略図である。サービスノード1400はまた、図4に示される実施形態におけるサービスノードの機能を実施することができる。サービスノード1400は、記憶ユニット1401と、処理ユニット1402と、通信ユニット1403とを含む。通信ユニット1403は、別のネットワークエンティティと通信する際、例えば、図4に示されるサービスノードと通信する際に、サービスノード1400をサポートするように構成される。例えば、通信ユニット1403は、図4のステップ403およびステップ405を実行する際にサービスノード1400をサポートするように構成される。処理ユニット1402は、サービスノード1400の動作を制御および管理するように構成される。例えば、処理ユニット1402は、サービスノード1400が図4のステップ404、および/または本明細書に記載の技術においてサービスノードによって実行される別のプロセスを実行するのをサポートするように構成される。記憶ユニット1401は、サービスノード1400のプログラムコードおよびデータを記憶するように構成される。具体的な実行プロセスについては、図4に示される実施形態の対応するステップの詳細な説明を参照されたい。本明細書では詳細は再度説明されない。
処理ユニット1402は、プロセッサであってもよく、例えば、CPU、汎用プロセッサ、DSP、ASIC、FPGAもしくは別のプログラマブル論理デバイス、トランジスタ論理デバイス、ハードウェアコンポーネント、またはそれらの任意の組合せであってもよい。プロセッサは、本出願のこの実施形態で開示されたコンテンツを参照して説明された、様々な論理ブロック、モジュール、および回路を実施または実行し得る。処理モジュールは、計算機能を実施するプロセッサの組合せ、例えば、1つまたは複数のマイクロプロセッサの組合せ、またはDSPとマイクロプロセッサとの組合せであってもよい。通信ユニット1403はトランシーバであってもよく、記憶ユニット1401はメモリであってもよい。
処理ユニット1402がプロセッサであり、通信ユニット1403がトランシーバであり、記憶ユニット1401がメモリであるとき、本出願の本実施形態におけるサービスノードは、図15に示されるサービスノード1500であってもよい。
図15を参照されたい。サービスノード1500は、プロセッサ1502と、トランシーバ1503と、メモリ1501と、バス1504とを含む。プロセッサ1502、トランシーバ1503、およびメモリ1501は、バス1504を介して互いに接続されている。バス1504は、PCIバス、EISAバスなどであってもよい。バスは、アドレスバス、データバス、制御バスなどに分類できる。表現を容易にするために、図15ではバスを表すために1本の太線のみが使用されているが、これは、1つのバスしかないまたは1つのタイプのバスしかないことを意味しない。サービスノード1500は、図4に示される実施形態におけるサービスノードの機能を実施することができる。プロセッサ1502およびトランシーバ1503は、前述の方法例におけるサービスノードの対応する機能を実行することができる。トランシーバ1503は、図4のステップ403およびステップ405を実行する際にサービスノード1500をサポートするように構成される。プロセッサ1502は、図4のステップ404、および/または本明細書で記載された技術においてサービスノードによって実行される別のプロセスを実行する際に、サービスノード1500をサポートするように構成される。メモリ1501は、サービスノード1500のプログラムコードおよびデータを記憶するように構成される。具体的な実行プロセスについては、図4に示される実施形態の対応するステップの詳細な説明を参照されたい。本明細書では詳細は再度説明されない。
図16は、本出願の一実施形態によるさらに別のサービスノードの構造の概略図である。図16に示されるように、サービスノード1600は、ルータ、スイッチ、ゲートウェイ、または転送機能を有するネットワークデバイスであってもよく、サービスノード1600は、前述の方法実施形態におけるサービスノードの機能を実施することができる。サービスノード1600は、主制御基板1601とインターフェース基板1602とを含む。主制御基板1601は、プロセッサ1603とメモリ1604とを含む。インターフェース基板1602は、プロセッサ1605と、メモリ1606と、インターフェースカード1607とを含む。主制御基板1601は、インターフェース基板1602に結合される。
ハードウェアは、前述の方法例における対応する機能を実行することができる。例えば、メモリ1606は、インターフェース基板1602のプログラムコードを記憶するように構成されてもよく、プロセッサ1605は、メモリ1606内のプログラムコードを呼び出して、インターフェースカード1607をトリガして、前述の方法実施形態においてサービスノードによって実行される様々な情報の送受信を実行するように構成される。例えば、プロセッサ1605は、図4のステップ403およびステップ405を実行する際に、インターフェースカード1607をトリガしてサービスノード1600をサポートするために、メモリ1606内のプログラムコードを呼び出す。プロセッサ1605は、サービス識別子を主制御基板1601に送信するようにさらに構成される。メモリ1604は、主制御基板1601のプログラムコードを記憶するように構成されてもよく、プロセッサ1603は、メモリ1604内のプログラムコードを呼び出して、情報の送受信以外の前述の方法実施形態におけるサービスノードの他の処理を実行するように構成される。例えば、プロセッサ1603は、図4のステップ404、および/または本明細書に記載された技術においてサービスノードによって実行される別のプロセスを実行する際に、サービスノード1600をサポートするように構成される。メモリ1604は、主制御基板1601のプログラムコードおよびデータを記憶するように構成される。具体的な実行プロセスについては、図4に示される実施形態の対応するステップの詳細な説明を参照されたい。本明細書では詳細は再度説明されない。
可能な実施態様では、主制御基板1601とインターフェース基板1602との間にIPC制御チャネルが確立される。主制御基板1601およびインターフェース基板1602は、IPC制御チャネルを介して互いに通信する。
図17は、本出願の一実施形態によるパケット転送システムの構造の概略図である。システムは、前述の方法実施形態におけるパケット転送方法を実施するように構成される。図17に示されるように、本システムは、第1のデバイス1701とサービスノード1702とを含む。第1のデバイス1701およびサービスノード1702は、図4に示される実施形態における第1のデバイスおよびサービスノードの機能をそれぞれ実施することができる。例えば、第1のデバイスは、図4のステップ402、ステップ403、およびステップ406、並びに/または本明細書に記載された技術において第1のデバイスによって実行される別のプロセスを実行する。サービスノード1702は、図4のステップ404およびステップ405を実行し、並びに/または本明細書に記載の技術においてサービスノードによって実行される別のプロセスを実行するように構成される。
本出願の一実施形態は、コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。コンピュータ可読記憶媒体は命令を記憶する。命令がデバイスのプロセッサによって実行されるとき、第1の態様の実施態様のいずれか1つによるパケット転送方法が実施される、または命令がサービスノードのプロセッサによって実行されるとき、第2の態様の実施態様のいずれか1つによるパケット転送方法が実施される。
説明された装置の実施形態はいずれも単なる例であることに留意されたい。別個の部分として説明されたユニットは、物理的に別個であってもなくてもよく、ユニットとして提示された部分は物理ユニットであってもなくてもよく、1つの位置に配置されてもよいし、または複数のネットワークユニットに分散されてもよい。モジュールの一部または全部は、本実施形態の解決策の目的を達成するために、実際の必要性に従って選択することができる。加えて、本出願で提供される第1のデバイスまたはサービスノードの実施形態の添付図面では、モジュール間の接続関係は、モジュール間に通信接続があることを示し、1つまたは複数の通信バスまたは信号ケーブルとして、具体的に実施されてもよい。当業者は、創造的な努力をせずとも実施形態を理解し、実施することができる。
本出願の実施形態で開示された内容を参照して説明された方法またはアルゴリズムステップは、ハードウェアによって実施されてもよく、またはプロセッサによってソフトウェア命令を実行することによって実施されてもよい。ソフトウェア命令は、対応するソフトウェアモジュールによって形成されてもよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ(random access memory、RAM)、フラッシュメモリ、読取り専用メモリ(read only memory、ROM)、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(erasable programmable ROM、EPROM)、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(electrically EPROM、EEPROM)、ハードディスク、リムーバブルハードディスク、光ディスク、または当技術分野でよく知られた任意の他の形態の記憶媒体に記憶され得る。例えば、記憶媒体は、プロセッサに結合され、その結果、プロセッサが記憶媒体から情報を読み出すか、または記憶媒体に情報を書き込むことができる。もちろん、記憶媒体はプロセッサの構成要素であってもよい。プロセッサおよび記憶媒体は、ASIC内に配置されてもよい。加えて、ASICはコアネットワークインターフェースデバイスに配置されてもよい。もちろん、プロセッサおよび記憶媒体は、別個の構成要素としてコアネットワークインターフェースデバイス内に代替的に存在してもよい。
本出願のこの実施形態では、「第1」、「第2」、および「第3」という用語は説明の目的で使用されているにすぎず、相対的な重要性を示したり、示唆したりするものとして理解されることはできない。
加えて、本出願における「および/または」という用語は、関連する対象を記述するための関連関係のみを記述し、3つの関係が存在し得ることを示す。例えば、Aおよび/またはBは、Aのみが存在する、AおよびBの両方が存在する、Bのみが存在する、という3つの場合を示し得る。加えて、本明細書における記号「/」は、関連するオブジェクト間の「または」関係を一般に示す。
前述の説明は、本出願の任意選択の実施形態にすぎず、本出願を限定することを意図されていない。本願の原理から逸脱することなく行われる修正、同等な置換、または改良は、本願の保護範囲内にあるものとする。
101 ユーザ機器
102 ネットワークデバイス
102A ネットワークデバイス
102B ネットワークデバイス
102C ネットワークデバイス
103 サービスノード
103A サービスノード
103B サービスノード
103C サービスノード
900 第1のデバイス
901 受信ユニット
902 処理ユニット
903 送信ユニット
1000 第1のデバイス
1001 記憶ユニット
1002 処理ユニット
1003 通信ユニット
1100 第1のデバイス
1101 メモリ
1102 プロセッサ
1103 トランシーバ
1104 バス
1200 第1のデバイス
1201 主制御基板
1202 インターフェース基板
1203 プロセッサ
1204 メモリ
1205 プロセッサ
1206 メモリ
1207 インターフェースカード
1300 サービスノード
1301 受信ユニット
1302 処理ユニット
1303 送信ユニット
1400 サービスノード
1401 記憶ユニット
1402 処理ユニット
1403 通信ユニット
1500 サービスノード
1501 メモリ
1502 プロセッサ
1503 トランシーバ
1504 バス
1600 サービスノード
1601 主制御基板
1602 インターフェース基板
1603 プロセッサ
1604 メモリ
1605 プロセッサ
1606 メモリ
1607 インターフェースカード
1701 第1のデバイス
1702 サービスノード

Claims (34)

  1. パケット転送方法であって、
    第1のデバイスによって、第2のデバイスによって送信されたパケットを受信するステップであって、前記パケットが指示情報およびアプリケーションサービス識別子を含む、ステップと、
    前記第1のデバイスによって、前記指示情報および前記アプリケーションサービス識別子に基づいてターゲットサービスノードを決定するステップであって、前記ターゲットサービスノードのサービス能力が前記指示情報と一致し、前記アプリケーションサービス識別子に対応するターゲットアプリケーションサービスが前記ターゲットサービスノードに配備される、ステップと、
    前記第1のデバイスによって、前記ターゲットサービスノードに前記パケットを送信するステップとを含む、方法。
  2. 前記第2のデバイスがユーザ機器であり、前記指示情報が、前記第2のデバイスに対応するユーザサービスレベルを含み、前記第1のデバイスが、複数のサービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルとユーザサービスレベルとの間の対応関係を記憶し、
    前記第1のデバイスによって、前記指示情報および前記アプリケーションサービス識別子に基づいてターゲットサービスノードを決定する前記ステップは、
    前記第1のデバイスによって、前記対応関係に基づいて、前記ターゲットアプリケーションサービスが配備されているサービスノードを前記ターゲットサービスノードとして決定するステップであって、前記ターゲットアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルが前記第2のデバイスに対応する前記ユーザサービスレベルと一致する、ステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記指示情報が、前記第2のデバイスに対応するコンピューティング能力リソースレベルを含み、前記第1のデバイスが、複数のサービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルを記憶し、
    前記第1のデバイスによって、前記指示情報および前記アプリケーションサービス識別子に基づいてターゲットサービスノードを決定する前記ステップは、
    前記第1のデバイスによって、前記ターゲットアプリケーションサービスが配備されているサービスノードを前記ターゲットサービスノードとして決定するステップであって、前記ターゲットアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルが、前記第2のデバイスに対応する前記コンピューティング能力リソースレベルと同じである、ステップを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1のデバイスによって、前記複数のサービスノードによって送信された第1のメッセージを受信するステップであって、前記第1のメッセージが、対応するサービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルを含む、ステップをさらに含む、請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記第1のメッセージが、境界ゲートウェイプロトコルBGP更新メッセージであり、前記コンピューティング能力リソースレベルが、前記BGP更新メッセージのパス属性フィールド内で伝えられる、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1のメッセージが、前記サービスノードに配備された前記アプリケーションサービスのアプリケーションサービス識別子と、前記サービスノードに配備された前記アプリケーションサービスのインスタンスのインターネットプロトコルIPアドレスとをさらに含む、または、
    前記第1のメッセージが、前記サービスノードに配備された前記アプリケーションサービスに対応するエニーキャストIPアドレスをさらに含む、
    請求項4または5に記載の方法。
  7. 前記指示情報は、前記第2のデバイスのコンピューティング能力リソース要件情報を含み、前記第1のデバイスによって、前記指示情報および前記アプリケーションサービス識別子に基づいてターゲットサービスノードを決定する前記ステップは、
    前記第1のデバイスによって、前記ターゲットアプリケーションサービスが配備されているサービスノードを前記ターゲットサービスノードとして決定するステップであって、前記ターゲットアプリケーションサービスのコンピューティング能力情報が、前記第2のデバイスの前記コンピューティング能力リソース要件情報によって示される要件を満たす、ステップを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1のデバイスによって、前記サービスノードによって送信された第2のメッセージを受信するステップであって、前記第2のメッセージが、前記サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力情報を含む、ステップをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記コンピューティング能力リソース要件情報は、必要なコンピューティング能力リソースの量、最大許容コンピューティング能力リソース利用率、または要求された処理の最大許容待ち時間のうちの1つまたは複数を含み、
    前記アプリケーションサービスの前記コンピューティング能力情報は、前記アプリケーションサービスに割り当てられたコンピューティング能力リソースの量、前記アプリケーションサービスのコンピューティング能力リソース利用率、前記アプリケーションサービスの要求処理待ち時間、前記アプリケーションサービスのデバイス接続の量、または前記アプリケーションサービスの重/軽負荷状況のうちの1つまたは複数を含む、請求項7または8に記載の方法。
  10. 前記パケットは、処理されるように要求されたコンテンツをさらに含み、
    前記第1のデバイスによって、前記ターゲットサービスノードによって送信された、前記コンテンツに対する処理結果を受信するステップと、
    前記第1のデバイスによって、前記処理結果を前記第2のデバイスに送信するステップとをさらに含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記パケットが、コンピューティング要求パケット、オンライン化要求パケット、または記憶要求パケットである、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記パケットはIPv6パケットであり、前記指示情報は、前記IPv6パケットのホップバイホップ拡張ヘッダまたはセグメントルーティングヘッダ内で伝えられる、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. パケット転送方法であって、
    サービスノードによって、第1のメッセージを生成するステップであって、前記第1のメッセージが、前記サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルを含む、ステップと、
    前記サービスノードによって、前記第1のメッセージを第1のデバイスに送信するステップとを含む、方法。
  14. 前記第1のメッセージが、境界ゲートウェイプロトコルBGP更新メッセージであり、前記コンピューティング能力リソースレベルが、前記BGP更新メッセージのパス属性フィールド内で伝えられる、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第1のメッセージが、前記サービスノードに配備された前記アプリケーションサービスのアプリケーションサービス識別子と、前記サービスノードに配備された前記アプリケーションサービスのインスタンスのインターネットプロトコルIPアドレスとをさらに含む、または、
    前記第1のメッセージが、前記サービスノードに配備された前記アプリケーションサービスに対応するエニーキャストIPアドレスをさらに含む、
    請求項13または14に記載の方法。
  16. 前記サービスノードによって、前記第1のデバイスによって送信されたパケットを受信するステップであって、前記パケットが、処理されるように要求されたコンテンツを含む、ステップと、
    前記コンテンツを処理した後に、前記サービスノードによって、前記コンテンツに対する処理結果を前記第1のデバイスに送信するステップとをさらに含む、請求項13から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 第1のデバイスに適用されるパケット転送装置であって、
    第2のデバイスによって送信されたパケットを受信するように構成された受信ユニットであって、前記パケットが指示情報およびアプリケーションサービス識別子を含む、受信ユニットと、
    前記指示情報および前記アプリケーションサービス識別子に基づいてターゲットサービスノードを決定するように構成された処理ユニットであって、前記ターゲットサービスノードのサービス能力が前記指示情報と一致し、前記アプリケーションサービス識別子に対応するターゲットアプリケーションサービスが前記ターゲットサービスノードに配備される、処理ユニットと、
    前記ターゲットサービスノードに前記パケットを送信するように構成された送信ユニットとを備える、装置。
  18. 前記第2のデバイスはユーザ機器であり、前記指示情報は前記第2のデバイスに対応するユーザサービスレベルを含み、前記装置は、複数のサービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルとユーザサービスレベルとの間の対応関係を記憶し、
    前記処理ユニットは、前記対応関係に基づいて、前記ターゲットアプリケーションサービスが配備されているサービスノードを、前記ターゲットサービスノードとして決定し、前記ターゲットアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルが、前記第2のデバイスに対応する前記ユーザサービスレベルと一致するように構成される、請求項17に記載の装置。
  19. 前記指示情報は、前記第2のデバイスに対応するコンピューティング能力リソースレベルを含み、前記装置は、複数のサービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルを記憶し、
    前記処理ユニットは、前記ターゲットアプリケーションサービスが配備されているサービスノードを前記ターゲットサービスノードとして決定し、前記ターゲットアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルが前記第2のデバイスに対応する前記コンピューティング能力リソースレベルと同じであるように構成される、請求項17に記載の装置。
  20. 前記受信ユニットは、前記複数のサービスノードによって送信された第1のメッセージを受信し、前記第1のメッセージが、対応するサービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルを含むようにさらに構成される、
    請求項18または19に記載の装置。
  21. 前記第1のメッセージが、境界ゲートウェイプロトコルBGP更新メッセージであり、前記コンピューティング能力リソースレベルが、前記BGP更新メッセージのパス属性フィールド内で伝えられる、請求項20に記載の装置。
  22. 前記第1のメッセージが、前記サービスノードに配備された前記アプリケーションサービスのアプリケーションサービス識別子と、前記サービスノードに配備された前記アプリケーションサービスのインスタンスのインターネットプロトコルIPアドレスとをさらに含む、または、
    前記第1のメッセージが、前記サービスノードに配備された前記アプリケーションサービスに対応するエニーキャストIPアドレスをさらに含む、
    請求項20または21に記載の装置。
  23. 前記指示情報は、前記第2のデバイスのコンピューティング能力リソース要件情報を含み、
    前記処理ユニットは、前記ターゲットアプリケーションサービスが配備されているサービスノードを、前記ターゲットサービスノードとして決定し、前記ターゲットアプリケーションサービスのコンピューティング能力情報が、前記第2のデバイスの前記コンピューティング能力リソース要件情報によって示される要件を満たすように構成される、請求項17に記載の装置。
  24. 前記受信ユニットは、前記サービスノードによって送信された第2のメッセージを受信し、前記第2のメッセージが、前記サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力情報を含むようにさらに構成される、
    請求項23に記載の装置。
  25. 前記コンピューティング能力リソース要件情報は、必要なコンピューティング能力リソースの量、最大許容コンピューティング能力リソース利用率、または要求された処理の最大許容待ち時間のうちの1つまたは複数を含み、
    前記アプリケーションサービスの前記コンピューティング能力情報は、前記アプリケーションサービスに割り当てられたコンピューティング能力リソースの量、前記アプリケーションサービスのコンピューティング能力リソース利用率、前記アプリケーションサービスの要求処理待ち時間、前記アプリケーションサービスのデバイス接続の量、または前記アプリケーションサービスの重/軽負荷状況のうちの1つまたは複数を含む、請求項23または24に記載の装置。
  26. 前記パケットは、処理されるように要求されたコンテンツをさらに含み、
    前記受信ユニットは、前記ターゲットサービスノードによって送信された前記コンテンツに対する処理結果を受信するようにさらに構成され、
    前記送信ユニットは、前記処理結果を前記第2のデバイスに送信するようにさらに構成される、請求項17から25のいずれか一項に記載の装置。
  27. 前記パケットが、コンピューティング要求パケット、オンライン化要求パケット、または記憶要求パケットである、請求項17から26のいずれか一項に記載の装置。
  28. 前記パケットはIPv6パケットであり、前記指示情報は、前記IPv6パケットのホップバイホップ拡張ヘッダまたはセグメントルーティングヘッダ内で伝えられる、請求項17から27のいずれか一項に記載の装置。
  29. サービスノードに適用されるパケット処理装置であって、
    第1のメッセージを生成するように構成された処理ユニットであって、前記第1のメッセージが、前記サービスノードに配備されたアプリケーションサービスのコンピューティング能力リソースレベルを含む、処理ユニットと、
    第1のデバイスに前記第1のメッセージを送信するように構成された送信ユニットとを備える、装置。
  30. 前記第1のメッセージが、境界ゲートウェイプロトコルBGP更新メッセージであり、前記コンピューティング能力リソースレベルが、前記BGP更新メッセージのパス属性フィールド内で伝えられる、請求項29に記載の装置。
  31. 前記第1のメッセージが、前記サービスノードに配備された前記アプリケーションサービスのアプリケーションサービス識別子と、前記サービスノードに配備された前記アプリケーションサービスのインスタンスのインターネットプロトコルIPアドレスとをさらに含む、または、
    前記第1のメッセージが、前記サービスノードに配備された前記アプリケーションサービスに対応するエニーキャストIPアドレスをさらに含む、請求項29または30に記載の装置。
  32. 受信ユニットをさらに備え、
    前記受信ユニットは、前記第1のデバイスによって送信されたパケットを受信し、前記パケットが処理されるように要求されたコンテンツを含むように構成され、
    前記送信ユニットは、前記処理ユニットが前記コンテンツを処理した後に、前記コンテンツに対する処理結果を前記第1のデバイスに送信するようにさらに構成される、請求項29から31のいずれか一項に記載の装置。
  33. パケット転送システムであって、第1のデバイスと少なくとも1つのサービスノードとを含み、前記第1のデバイスは、請求項17から28のいずれか一項に記載の装置を含み、前記サービスノードは、請求項29から32のいずれか一項に記載の装置を含む、システム。
  34. コンピュータプログラムを備えるコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されるとき、請求項1から16のいずれか一項に記載の方法が実施される、コンピュータプログラム製品。
JP2023563070A 2021-04-15 2022-04-12 パケット転送方法、装置、およびシステム、並びにコンピュータ可読記憶媒体 Pending JP2024514643A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110406331.5 2021-04-15
CN202110406331.5A CN115226073A (zh) 2021-04-15 2021-04-15 报文转发方法、装置及系统、计算机可读存储介质
PCT/CN2022/086359 WO2022218304A1 (zh) 2021-04-15 2022-04-12 报文转发方法、装置及系统、计算机可读存储介质

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024514643A true JP2024514643A (ja) 2024-04-02

Family

ID=83605826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023563070A Pending JP2024514643A (ja) 2021-04-15 2022-04-12 パケット転送方法、装置、およびシステム、並びにコンピュータ可読記憶媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240048477A1 (ja)
EP (1) EP4319310A1 (ja)
JP (1) JP2024514643A (ja)
CN (1) CN115226073A (ja)
BR (1) BR112023020974A2 (ja)
WO (1) WO2022218304A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024088199A1 (zh) * 2022-10-28 2024-05-02 锐捷网络股份有限公司 业务处理方法、系统、存储介质及电子设备
CN115967670A (zh) * 2022-10-28 2023-04-14 北京星网锐捷网络技术有限公司 一种路由方法及装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105407162B (zh) * 2015-11-27 2018-11-06 国云科技股份有限公司 一种基于SLA服务等级的云计算Web应用资源负载均衡方法
US10499304B1 (en) * 2018-06-18 2019-12-03 Google Llc Fifth generation new radio edge computing mobility management
CN110460652B (zh) * 2019-07-26 2021-09-14 网宿科技股份有限公司 一种资源获取方法及边缘计算调度服务器
CN112035516B (zh) * 2020-09-30 2023-08-18 北京百度网讯科技有限公司 用于算子服务的处理方法、装置、智能工作站和电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP4319310A1 (en) 2024-02-07
CN115226073A (zh) 2022-10-21
WO2022218304A1 (zh) 2022-10-20
US20240048477A1 (en) 2024-02-08
BR112023020974A2 (pt) 2023-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110167003B (zh) 会话管理方法、设备及系统
US11218537B2 (en) Load balancing in distributed computing systems
CN105610632B (zh) 一种虚拟网络设备及相关方法
CN113596191B (zh) 一种数据处理方法、网元设备以及可读存储介质
US20150372911A1 (en) Communication path management method
US20240048477A1 (en) Packet forwarding method, apparatus, and system, and computer-readable storage medium
CN117544941A (zh) 会话管理方法、设备及系统
EP3113539A1 (en) Load balancing user plane traffic in a telecommunication network
US20230156828A1 (en) Session establishment method and apparatus, system, and computer storage medium
CN113938872B (zh) 通信方法、装置、系统及计算机存储介质
CN111371694B (zh) 一种分流方法、装置和系统、处理设备和存储介质
Pirmagomedov et al. Augmented computing at the edge using named data networking
CN113347739A (zh) 通信方法、装置、计算机可读介质及电子设备
CN113923158A (zh) 一种报文转发、路由发送和接收方法及装置
WO2023273957A1 (zh) 算力发布方法、算力更新方法及装置
US20230123162A1 (en) Dynamic distributed local breakout determination
WO2023005745A1 (zh) 报文转发方法、装置及系统、计算机可读存储介质
JP2012169789A (ja) 負荷分散サーバ及びサーバ選択方法及びサーバ選択プログラム
US20230275830A1 (en) Packet forwarding method, apparatus, and system
EP4358476A1 (en) Message processing method, apparatus and system, and computer-readable storage medium
CN114598681A (zh) 一种地址分配的处理方法及其设备
CN117255046A (zh) 一种通信方法及相关设备
CN117097804A (zh) 一种获得应用感知网络标识的方法及相关设备
CN116471226A (zh) 一种报文处理方法及相关设备
CN112988320A (zh) 创建虚拟机的方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231122