JP2024511981A - 発熱要素の動作パラメータの管理 - Google Patents

発熱要素の動作パラメータの管理 Download PDF

Info

Publication number
JP2024511981A
JP2024511981A JP2023556790A JP2023556790A JP2024511981A JP 2024511981 A JP2024511981 A JP 2024511981A JP 2023556790 A JP2023556790 A JP 2023556790A JP 2023556790 A JP2023556790 A JP 2023556790A JP 2024511981 A JP2024511981 A JP 2024511981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
inputs
operating parameters
heater element
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023556790A
Other languages
English (en)
Inventor
バンダリ,リシャブ
カンデルウォル,サンディティ
エス. コナヌール,アナンド
ヒュー ロバート アレイ,エドワード
シャハリアル,モバラット
ジャフリ,モヒブ
ワン,シューファン
プラブシッチ,アレクサンダー
ハイ ファン,シュー
Original Assignee
テスラ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テスラ,インコーポレイテッド filed Critical テスラ,インコーポレイテッド
Publication of JP2024511981A publication Critical patent/JP2024511981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
    • H05B1/0227Applications
    • H05B1/023Industrial applications
    • H05B1/0236Industrial applications for vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • B60R19/483Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds with obstacle sensors of electric or electronic type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/862Combination of radar systems with sonar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/867Combination of radar systems with cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4039Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system of sensor or antenna obstruction, e.g. dirt- or ice-coating
    • G01S7/4043Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system of sensor or antenna obstruction, e.g. dirt- or ice-coating including means to prevent or remove the obstruction
    • G01S7/4047Heated dielectric lens, e.g. by heated wire
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9316Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles combined with communication equipment with other vehicles or with base stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93275Sensor installation details in the bumper area
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/013Heaters using resistive films or coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2214/00Aspects relating to resistive heating, induction heating and heating using microwaves, covered by groups H05B3/00, H05B6/00
    • H05B2214/02Heaters specially designed for de-icing or protection against icing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

センサ構成要素に関連するヒータ要素の構成および管理のためのシステムおよび方法が提供される。ヒータ要素に関連する制御構成要素は、構成要素の位置、動作状態などの車両の動作に関連する複数の入力を取得する。制御構成要素は、ルックアップテーブルなどのヒータ要素の動作パラメータを指定するために、センサ構成要素上の任意の特定の温度または状態センサとは無関係の情報源の主要部分を利用できる。指定された動作パラメータは、センサ構成要素に近接する車両の部分上の凍結降水量の蓄積を、緩和または抑止することを考慮して選択できる。さらに、指定された動作パラメータは、そのような損傷をもたらすヒータ要素の長期動作の緩和または抑止を考慮して、さらに選択または指定できる。【選択図】図1

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2021年3月19日に出願された米国仮特許出願第63/200,644号の優先権を主張し、その全内容は、参照によりその全体があらゆる目的のために本明細書に組み込まれる。
一般的に説明すると、電気自動車、燃焼エンジン車、ハイブリッド車などの様々な車両は、動作を容易にするために様々なセンサおよび構成要素で構成できる。例えば、ユーザ入力が、移動中には任意選択であり、減らされ、または強調されない中で、自律的または半自律的に動作するように、車両を構成することができる。そのような用途では、レーダ検出システム、カメラ視覚システム、超音波センサなどの様々なセンサ/構成要素によって捕捉された車両の動きおよび周囲の運転環境に関する情報を使用して、車両の動作を支援することができる。しかしながら、センサ/構成要素の精度および一貫性は、1つまたは複数のセンサの動作に対する物理的障害または中断を提示し得る環境要因によって影響を受ける可能性がある。例えば、特定のより低温の環境での車両の動作は、センサ動作に干渉するか、そうでなければセンサを動作効率の低下した状態で動作させ得る車両の位置において、降水量(例えば、氷または雪)が蓄積する可能性がある。
以下の図面を参照して、様々な特徴を説明する。図面を通して、参照番号は、参照される要素間の対応を示すために再使用され得る。図面は、本明細書に記載の例を説明するために提供されており、本開示の範囲を限定することを意図するものではない。
発熱要素の動作を管理するための制御構成要素を含む、車両の様々な構成要素を論理的に表すブロック図である。
センサ入力に基づいて発熱要素の動作パラメータを決定するために、制御構成要素によって実施されるルーチンを示す流れ図である。
車両の前向き部分に対応するセンサ構成要素およびヒータ要素で構成された、車両の一実施形態のブロック図である。
本出願の一態様による、実質的に垂直な向きに配置された個々のプロングまたは線を有する、ヒータ要素を示すブロック図である。
本出願の一態様による、実質的に垂直な向きに配置された個々のプロングまたは線を有する、ヒータ要素を示すブロック図である。
ヒータ要素および車両の1つまたは複数の構成要素の論理的構成を示すブロック図である。
本出願の態様による、発熱要素の取り付けに関連する複数の屈曲部を有するダッシュボードを提示する、車両の一部のブロック図である。
車両のダッシュボードの屈曲部への接着を容易にする、発熱要素のスリットの表現を有するブロック図である。
一般的に説明すると、本開示の1つまたは複数の態様は、センサ構成要素に関連するヒータ要素の構成および管理に関する。より具体的には、本出願の1つまたは複数の態様は、車両に取り付けられた1つまたは複数のセンサに近接して配置されたヒータ要素の動作パラメータの管理に関する。ヒータ要素に関連する制御構成要素は、位置、構成要素の動作状態(例えば、フロントガラスワイパー、速度計設定、レーダ構成要素の動作状態もしくは精度、または、レーダセンサ構成要素からの他のデータなど)、周囲温度、視覚システムなどの車両動作に関連する複数の入力を取得する。いくつかの実施形態では、車両は、センサ構成要素またはヒータ要素構成要素上に特定の温度センサを備えて構成されなくてもよく、これは、センサ構成要素の動作を妨げるか、そうでなければ車両動作に追加のコスト/非効率性を加える可能性がある。
これらの実施形態によれば、制御構成要素は、ヒータ要素の動作パラメータを指定するために、センサ構成要素上の任意の特定の温度または状態センサとは無関係の情報源の主要部分を利用することができる。より具体的には、制御構成要素は、処理された入力のセットに基づく、電力レベル、動作時間または他の動作パラメータなどの、ヒータ要素構成要素の動作パラメータのルックアップテーブルまたは他の仕様を利用することができる。指定された動作パラメータは、センサ構成要素に近接するダッシュボード、センサ構成要素を遮蔽する保護カバーなど、センサ構成要素に近い車両の部分上の凍結降水量の蓄積を緩和または抑止することを考慮して選択できる。さらに、いくつかの実施形態では、ダッシュボードまたは他のカバーは、ヒータ要素からの追加の熱への長時間の曝露に基づいて、損傷または変形を受けやすい可能性がある。したがって、そのような損傷をもたらすヒータ要素の長時間期動作の緩和または抑止を考慮して、指定された動作パラメータを、さらに選択または指定することができる。例えば、指定された動作パラメータには、ヒータ要素の動作に基づいて潜在的な故障点(例えば、過熱)を組み込むために、動作パラメータ(例えば、公差、材料特性、材料形状など)、および測定された性能を特徴付けるデータを組み込むことができる。
例示的には、制御構成要素は、車両に既に設置され、1つまたは複数の代替機能を有する、センサ、コントローラ、論理ユニット、プロセッサなどの既存の構成要素の集合を利用する。例えば、制御構成要素は、検出された車速、外部温度測定値、フロントガラスワイパーの動作状態、視覚システム(例えば、カメラ入力)、位置システム(例えば、GPSシステム)、タイミング情報、センサ構成要素の動作状態およびセンサからのセンサフィードバックなどの組み合わせを利用して、水が車両の動作中に存在し得、水が車両の関連部分(例えば、センサ構成要素に近接するダッシュボードまたはカバー)に凍結形態で蓄積し始める傾向を有し得る、ことを決定できる。この例では、制御構成要素は、動作パラメータを決定するためにいかなる単一のセンサにも依存しないが、動作パラメータを決定するためにセンサ入力の組み合わせを利用する。例示的には、構成要素によって提供される情報は、状態、値、または測定情報(例えば、温度読み取り値)を送信するセンサなどの構成要素によって生成された未処理または生の情報を含むことができる。
いくつかの実施形態では、構成要素により提供される情報は、処理された情報を含むことができ、その中で、コントローラ、論理ユニット、プロセッサなどがセンサ情報を処理し、1つまたは複数のカメラセンサからの入力を利用し、ダッシュボード上の物体/障害物の蓄積を促進する環境条件の識別に対応する出力(例えば、生のカメラ画像データの処理、および生のカメラ画像情報の処理に対応する出力の生成)を提供することができる、視覚システムなどの生成された追加情報を生成する。カメラセンサは、ヒータ要素に関連するセンサ構成要素であってもよい。他の実施形態では、カメラセンサは、非カメラセンサ構成要素または複数のカメラセンサ、を有する車両などのセンサ構成要素から分離できる。さらに、処理された情報は、本明細書で説明するように動作パラメータを選択または変更する際に利用することができるヒータ要素の動作の特性データを含むことができる。
さらに別の例では、制御構成要素は、測位システム、カレンダーシステム、または時間ベースのシステムから取得された、またはその他の方法で関連付けられた追加情報を利用することができる。この例によれば、制御構成要素は、現在のまたは予想される車両位置を、特定のタイプの降水量が、車両の関連部分に凍結形態で蓄積する可能性がより高い傾向に関連付けることができる。この手法では、地理的位置、時期、または時刻によって変化し得る降水の水分含有量(例えば、湿った雪または乾いた雪)などの環境特性は、凍結蓄積の傾向に影響を与える可能性があり、動作パラメータをさらに変更する可能性がある。
さらに別の例では、履歴情報は、別個の情報源として制御構成要素に組み込むことができ、または検出された車速、外部温度測定値、およびフロントガラスワイパーの動作状態、視覚システム(例えば、カメラ入力)、位置システム(例えば、GPSシステム)、タイミング情報、レーダ構成要素の動作状態などの情報源のセットの少なくとも一部を処理するために利用できる。この例では、制御構成要素は、現在の動作パラメータの決定の一部として、以前に処理された情報および指定された動作パラメータ(例えば、最後の物体がレーダセンサ構成要素によって検知されてから駆動された時間/距離など)を組み込むことができる。他の情報と考慮される追加の入力として、または以前に決定された動作情報に基づいて動作パラメータを調整することができるフィードバック機構の一部として、履歴情報を利用できる。
例示的には、制御構成要素は、情報源からの情報を動作パラメータにマッピングできる、ルックアップテーブル形態の論理制御を利用できる。いくつかの実施形態では、ルックアップテーブルは、個々のセンサ値/動作状態を、動作状態の選択を制御していると決定されたセンサ値/動作状態などのヒータ要素の決定された動作パラメータにマッピングできる。他の実施形態では、ルックアップテーブルは、個々のセンサ値/動作状態を組み合わせて、動作パラメータを決定できる。センサ値は、ルックアップテーブルにマッピングされた絶対値、値の範囲、バイナリ表示(例えば、オンまたはオフ)、または非数値カテゴリ(例えば、高、中、または低)として指定できる。さらに、ルックアップテーブルは、センサ値/動作状態がより大きな影響を及ぼし得るか、または特定の入力情報の影響が決定された動作パラメータに影響を及ぼすように順序付けられるような、重み値を組み込むことができる。
いくつかの実施形態では、制御構成要素により利用されるルックアップテーブルは、個々の車両に対して特に構成され得る。あるいは、ルックアップテーブルは、車両の種類、地理的位置、ユーザの種類などによって、車両のセットに共通であり得る。例えば、北東地域に関連付けられた車両は、共通のテーブルで構成されてもよく、一方で南地域に関連付けられた車両は、異なる共通のテーブルで構成されてもよい。さらに、他の実施形態では、車両は、地理的位置、ユーザ、カレンダー時間などに従って適用することができるテーブルのセットで構成されてもよい。例えば、車両は、夏の月または春の月よりも冬の月の間に異なるルックアップテーブルを構成または選択してもよい。ルックアップテーブルは、定期的に更新することができる制御構成要素で静的に構成されてもよい。他の実施形態では、ルックアップテーブルは、車両に関連する通信機能を介して更新の頻度を容易にでき、より動的であり得る。
いくつかの実施形態では、ルックアップテーブルはプログラム実装で構成できる。そのようなプログラムによる実施は、一連の決定木または同様の論理の形態であり得る。他の実施形態では、制御構成要素は、ヒータ要素のより洗練された動作を必要とするか、またはヒータ要素の動作効率を考慮して、機械学習実装を組み込んでもよい。
上記に加えて、本開示の1つまたは複数の異なる態様は、レーダセンサ構成要素に対する動作の混乱を軽減しながら、レーダセンサ構成要素に隣接する車両の領域の所望の発熱を提供するように、車両に取り付けられたレーダセンサに応じたヒータ要素の構成に関する。例示的には、ヒータ要素は、レーダセンサ構成要素の視野内で動作する一連の並列(または実質的に並列)要素から構成することができる。一実施形態では、平行線は垂直方向にあってもよい。他の実施形態では、平行線は水平方向にあってもよい。さらに、ヒータ要素の構成は、レーダセンサ構成要素に近接する実質的に平坦な表面を提示しない可能性がある車両のダッシュボードへの取り付けを容易にするように実装することができる。より具体的には、レーダセンサ構成要素が屈曲部を呈するダッシュボードに近接する実施形態では、ヒータ要素の構成要素は、レーダベースセンサと重なる一体型の固体構成要素として取り付けられない。1つまたは複数のスリットが、実装面内の屈曲部に延在するヒータ要素内に導入される。1つまたは複数のスリットは、例示的に、垂直方向、水平方向、角度方向、またはそれらの組み合わせであってもよい。さらに、スリットのグループを形成する個々のスリットは、スリットのグループ内の他のスリットに対して、平行または非平行のいずれかであり得る。さらに、個々のスリットは、ヒータ要素に対して平行または非平行であってもよい。例示的に、スリットの数および個々のスリットの長さは、適合性および処理時間に対して選択される。
本開示の1つまたは複数の異なる態様は、カメラベースのセンサ構成要素に隣接する車両の領域の所望の発熱を提供するように車両に取り付けられた1つまたは複数のカメラベースのセンサに応じたヒータ要素の構成に関する。例示的には、ヒータ要素は、カメラベースシステムの視覚的な有効範囲に近接する領域内で動作する一連の要素から構成することができる。この実施形態では、ヒータ要素線は、特定の向きを有する平行線として構成されていない。むしろ、ヒータ要素の構成は、限定されるものではないが、角度パターン、円形パターン、平行線などを含む、車両のダッシュボード/カバーへの取り付けを容易にするように実装できる。さらに、実施形態では、ヒータ要素線は、ダッシュボードまたはカバーへの接着または製造を簡単にする屈曲部、スリットまたは他の特徴を含むことができる。
様々な態様が例示的な実施形態および特徴の組み合わせに従って説明されるが、当業者は、例および特徴の組み合わせが本質的に例示的であり、限定として解釈されるべきではないことを理解するであろう。より具体的には、本出願の態様は、例示的な例で特定されたセンサ構成要素を含む様々なタイプのセンサに適用可能であり得る。しかしながら、当業者は、本出願の態様が必ずしも車両内の任意の特定のセンサ構成要素またはセンサ構成要素の組み合わせへの適用に限定されないことを理解するであろう。
まずレーダセンサ構成要素を参照すると、車両ベースの無線検出および測距(RADAR)システムを使用することで、無線信号を放射し、反射信号が戻ってきたことを検出することによって、環境的特徴に対する距離、角度、またはドップラー周波数シフトを能動的に推定することができる。送信と受信との間の時間遅延に従って、無線反射特徴までの距離を決定できる。車両ベースレーダシステムは、時間変化する周波数傾斜を有する信号など、経時的に周波数が変化する信号を放射し、次いで、放射信号と反射信号との間の周波数の差を距離推定値に関連付けることができる。いくつかのシステムはまた、受信した反射信号のドップラー周波数シフトに基づいて、反射物体の相対運動を推定できる。
いくつかの例では、指向性アンテナを信号の送信または受信に使用して、各距離推定値を方角に関連付けることができる。より一般的には、指向性アンテナを使用して、物体/情報を検出するために車両の前向き、横向き、および後ろ向きの表面などの関心のある所与の視野に放射エネルギーを集束させることもできる。測定された距離と方向情報とを組み合わせることにより、周囲の環境特徴をマッピングすることが可能になる。他の例では、無指向性アンテナを代替的に使用することができる。これらの例では、受信アンテナは、90度の視野を有することができ、受信信号の到来角を決定するために位相オフセットを有する複数のチャネルを利用するように構成され得る。したがって、レーダセンサは、例えば、センサ情報によって示される障害物を回避するために自律型車両制御システムによって使用できる。
いくつかの例示的な自動車用レーダシステムは、76~77ギガヘルツ(GHz)の電磁波周波数範囲で動作するように構成されてもよい。これらのレーダシステムは、レーダシステム内の受信アンテナ(例えば、広角ビームを有する)が車両の環境を高精度に測定することを可能にするために、放射エネルギーを密なビームに集束することができる送信アンテナを使用できる。レーダセンサの動作状態および精度は、車両の動作中に遭遇する様々な環境要因によって影響を受ける可能性がある。例えば、泥、雪、氷、塗料などの物理的物質は、送信レーダ信号または反射レーダ信号の受信に影響を与える可能性がある。雪および氷の状況では、レーダセンサ構成要素に近接してヒータ要素を導入することにより、レーダセンサ構成要素の動作範囲内の領域の車両表面に蓄積する可能性がある降水量を防止、緩和、または低減することによって、レーダセンサ構成要素の動作を改善することができる。ヒータ要素の連続的または長時間の動作は、ヒータ要素に直接隣接する車両表面の部分に損傷または変形を引き起こす可能性がある。
ここで、カメラベースのシステム、超音波システムを参照すると、上述の物理的物質、例えば泥、雪、氷、塗料、霧などは、そのようなセンサ構成要素が機能する能力に影響を与えるか、そうでなければセンサ構成要素をより低い効率で機能させる可能性がある。例えば、カメラベースシステムに関連するカバー上の物理的物質によって生成された閉塞は、センサ構成要素によって収集された画像の品質を低下させる可能性があり、物理的物質閉塞の影響を軽減するためにより複雑なまたは追加の処理を必要とする可能性がある。上述したのと同じ状況では、ヒータ要素の連続的または長時間の動作は、カメラベースシステム、超音波センサなどに関連するカバーなど、ヒータ要素に直接隣接する車両表面の部分に損傷または変形を引き起こす可能性がある。
図1は、車両100の様々な構成要素を論理的に表すブロック図である。図1に示すように、車両は、車両の動作に利用するための1つまたは複数のセンサ構成要素102を含む。非限定的な例として、センサ構成要素102は、レーダセンサ構成要素、カメラ構成要素、超音波構成要素などを含むことができる。個々のセンサ構成要素102は、センサ構成要素に近接する車両100の表面に発熱を提供するために、1つまたは複数のセンサ構成要素に近接して取り付けられた1つまたは複数のヒータ要素104と関連付けることができる。以下、ヒータ要素104の構成および実装例について説明する。例示的には、ヒータ要素104は、センサ構成要素102の一部として一体化されず、センサ構成要素102との干渉を緩和しながら、センサ構成要素102の動作領域に近接する車両100の領域に熱を供給するように位置合わせされる。本出願の目的のために、センサ構成要素102の数または車両内の位置/機能は変化してもよい。
個々のヒータ要素104は、1つは複数の制御構成要素106によって制御されてもよい。制御構成要素106は、任意のマイクロコントローラベースのコントローラ、またはシステムオンチップ(SoC)ベースのコントローラ、または他のコントローラに対応してもよい。制御構成要素106は、1つまたは複数のヒータ要素104の動作パラメータの選択、および制御信号または通信プロトコルを介した動作パラメータの送信、を容易にする論理を含むことができる。例示的には、制御構成要素106上の論理は、車両100に関連する1つもしくは複数のセンサ108、または他のコントローラ110を含むがこれに限定されない、情報源からの入力を受信する。さらに、センサ構成要素102からの動作状態または他のセンサフィードバックデータは、制御構成要素106への情報源とすることができる。スタンドアロン構成要素として示されているが、制御構成要素106は、多機能コントローラの機能として実装されてもよい。
上述したように、センサ106は、ヒータ要素104の動作に関連する温度または氷形成の測定以外の異なる目的のために、車両100内に構成された様々な動作または環境情報源を取得、生成、または処理することができる、ハードウェアおよびソフトウェア構成要素を含むことができる。いくつかの実施形態では、センサ108は、収集された生データを制御構成要素106、ならびに異なる機能のための他の制御に提供できる。他の実施形態では、コントローラ110は、センサ108に関連付けられ、生センサデータを処理し、処理されたデータを制御構成要素106への入力として提供できる。例示として、センサ108、コントローラ構成要素110、または他の処理ユニットによって制御構成要素106に提供される情報は、検出された車速、外部温度測定値、およびフロントガラスワイパーの動作状態、視覚システム(例えば、カメラ入力)、位置システム(例えば、GPSシステム)、タイミング情報、レーダ構成要素の動作状態などの車両の動作に関連付けることができる。また前述したように、いくつかの実施形態では、車両110は、ヒータ要素104またはセンサ構成要素102上に温度センサを伴って構成されず、それはセンサ構成要素102の動作を妨げるか、そうでなければ車両の動作に追加のコスト/非効率性を加える可能性がある。
車両100に既に設置されており、1つまたは複数の代替機能を有する既存のセンサまたは構成要素に対応することができる情報源の集合を、制御構成要素106は利用する。例えば、制御構成要素106は、検出された車速、外部温度測定値、時刻、処理された視覚システム情報、および気象予報(例えば、60%の雪の可能性)の組み合わせを利用して、水が車両の動作中に存在する可能性があり、水が車両の関連部分に凍結形態で蓄積し始める傾向を有し得ることを決定できる。この例では、制御構成要素106は、動作パラメータを決定するために、いかなる単一のセンサにも依存しないが、動作パラメータを決定するためにセンサ入力と処理された情報(例えば、視覚システムおよび天気予報)との組み合わせを利用する。他の例および用途も同様に適用することができる。
別の例では、制御構成要素106は、上記で参照した情報のいずれかとセンサ構成要素102に関連する動作パラメータとの組み合わせを利用して、水が車両の動作中に存在し得、水が車両の関連部分に凍結形態で蓄積し始める傾向を有し得ることを決定できる。この例では、センサ構成要素102の動作パラメータは、センサ構成要素102が、他のセンサパラメータと組み合わせて凍結降水量のレベルの蓄積をさらに示すことができる、何らかの性能低下を経験し始めたかどうかを示すことができる。そのような動作パラメータは、動作エラー率、パラメータの変化率、リソース消費量(例えば、処理、電力、メモリなど)などを含むことができる。したがって、センサ構成要素102の選択された動作パラメータは、入力された情報の組み合わせに基づいて異なってもよい。
例示的には、制御構成要素106は、識別されたセンサからの情報をヒータ要素104の動作パラメータにマッピングできるルックアップテーブルを利用できる。いくつかの実施形態では、ルックアップテーブルは、個々のセンサ値/動作状態を、ヒータ要素104の動作パラメータを決定するためにマッピングできる。他の実施形態では、ルックアップテーブルは、個々のセンサ値/動作状態を組み合わせて、動作パラメータを決定できる。センサ値は、ルックアップテーブルにマッピングされた絶対値、値の範囲、バイナリ表示(例えば、オンまたはオフ)、または非数値カテゴリ(例えば、高、中、または低)として指定できる。さらに、ルックアップテーブルは、センサ値/動作状態がより大きな影響を及ぼし得るような重み値を組み込むことができる。
図2は、ヒータ要素104の動作パラメータを決定するために制御構成要素106によって実施される、ルーチン200を示す流れ図である。ヒータ要素104の動作パラメータを決定し、決定された動作パラメータに対応する制御信号を生成するように構成された制御構成要素106などによって、個々のレーダセンサ構成要素102/ヒータ要素の組み合わせごとに、ルーチン200は実施できる。あるいは、ルーチン200は、車両または車両のセットに配置されたヒータ要素104のセットに対して実施されてもよい。ブロック202において、制御構成要素106は、複数のセンサ108、コントローラ110、センサ構成要素102などから情報源のセットを取得する。情報源は、個々のセンサ/コントローラ110によって、または同期スケジュール、非同期スケジュール、もしくはランダムスケジュールで制御構成要素106に連続的に提供されてもよく、個々の情報源は異なる情報送信タイミングスケジュールを有してもよい。さらに、1つまたは複数のソースがデータを収集し、データのバッチまたはバーストで制御構成要素106に送信することができるように、データの送信をバッチで行うことができる。あるいは、制御構成要素106は、閾値の満足度(例えば、最低温度設定)などの決定論的基準に基づいて、入力に対してセンサ/コントローラを定期的にポーリングすることができる。いくつかの実施形態では、センサ108は、収集された生データを制御構成要素106、ならびに異なる機能のための他の制御に提供できる。他の実施形態では、コントローラ110は、センサ108Bに関連付けられ、生センサデータを処理し、処理されたデータを入力として制御構成要素106に提供できる。
ブロック204において、制御構成要素106は、適切なルックアップテーブルを決定する。いくつかの実施形態では、制御構成要素106によって利用される1つまたは複数のルックアップテーブルは、個々の車両に対して特に構成できる。あるいは、ルックアップテーブルは、車両の種類、地理的位置、ユーザの種類などによって、車両のセットに共通であってもよいし、車両のセットによって共有されてもよい。例えば、北東地域に関連付けられた車両は、共通のテーブルで構成されてもよく、一方で南地域に関連付けられた車両は、異なる共通のテーブルで構成されてもよい。さらに、他の実施形態では、車両100は、地理的位置、ユーザ、カレンダー時間などに従って適用することができる、テーブルのセットで構成することができる。例えば、車両は、夏の月または春の月よりも冬の月の間に異なるルックアップテーブルを構成または選択してもよい。ルックアップテーブルは、定期的に更新することができる制御構成要素で静的に構成されてもよい。他の実施形態では、ルックアップテーブルは、車両に関連する通信機能を介して更新の頻度を容易にでき、より動的であり得る。複数のルックアップテーブルが提供されていない場合、または制御構成要素が選択基準を処理するように構成されていない場合、単一のルックアップテーブルをブロック204の一部として自動的に取り出すことができる。
ブロック206において、制御構成要素106は、センサ入力を評価して、候補動作パラメータであり得る1つまたは複数の動作パラメータを識別する。いくつかの実施形態では、ルックアップテーブルの評価は、単一の動作パラメータのみがルックアップテーブルの評価から生じ得るように、決定論的であってもよい。他の実施形態では、ルックアップテーブルの評価は、2つ以上の異なる動作パラメータ(例えば、競合する時間、競合する電力レベルなど)がルックアップテーブルの評価から生じ得るように、非決定的であってもよい。
ブロック208において、制御構成要素106は、任意選択的に、エラーチェック、閾値比較、競合解決、正規化などを行うために、識別された動作パラメータを処理することができる。例えば、制御構成要素106は、ルックアップテーブル評価から複数の動作パラメータが得られる場合、最も低い動作パラメータを選択することを選んでもよい。別の例では、制御構成要素106は、動作値または動作パラメータの他の統計的処理を平均化することを選んでもよい。いくつかの実施形態では、結果として得られる動作パラメータは、ヒータ要素104を動作させない指示を含むか、または動作パラメータを実施しないことを決定することができる。例えば、制御構成要素論理は、一定期間にわたるヒータ要素104の動作を追跡することができる履歴情報を含むことができる。周囲温度およびフロントガラスワイパーの作動に基づくルックアップテーブルの評価は、ヒータ要素104が典型的には一定時間にわたって動作すべきであることを示してもよい。しかしながら、この実施形態では、動作パラメータのさらなる処理は、入力のセットに対するヒータ要素104の動作が、ヒータ要素104がある時間枠にわたってまたは合計時間の間に以前に動作されていない場合にのみ、行われるべきであると考えることができる。前述のように、制御構成要素106はまた、ヒータ要素104の特性または動作の特性に関する処理された情報を受信することができる。ヒータ要素104のタイプの既知の公差、ヒータ要素104からの特定の形状、材料および位置、ヒータ要素104の現在の動作パラメータなどに基づいて、起こり得る過熱を緩和するなどの動作パラメータを選択または変更する際に、ヒータ要素の動作の特性データを利用できる。したがって、いくつかの実施形態では、可能性として、制御構成要素106によって選択された動作パラメータは、同じ(または実質的に同様の)入力パラメータに基づいて異なってもよい。
ブロック210において、制御構成要素106は、制御信号の送信の省略を含む、選択され処理された動作パラメータに従ってヒータ要素104の動作を引き起こす情報または制御信号を送信する。継続的な監視のための実施形態では、ルーチン200は、ブロック202に戻るか、またはルーチン200の開始を待つことができる。
ここで図3を参照すると、車両の前向き部分に対応するセンサ構成要素102およびヒータ要素104で構成された車両100の一実施形態のブロック図が示されている。センサ構成要素102は、例示的に、レーダセンサ構成要素とすることができる。立体視覚システムに対応するカメラセンサに対応するセンサ構成要素102などの他の実施形態では、車両100は、カメラセンサ構成要素ごとに個別のヒータ要素104を含むことができる。ヒータ要素104は、独立してまたは一斉に制御できる。
前述したように、本開示の1つまたは複数の異なる態様は、レーダベースのセンサに対する動作の混乱を緩和しながら所望の発熱を提供するように車両に取り付けられたレーダセンサ構成要素102によるヒータ要素104の構成に関する。図4は、箔インプリントまたはトレースプリントなどを介して実質的に垂直方向に配置された個々のプロングまたは線を有する、ヒータ要素104を示すブロック図である。図4に示すように、個々の線402間のギャップは比較的狭い。図5は、箔インプリントまたはトレースプリントなどを介して実質的に垂直方向に配置された個々のプロングまたは線を有する、代替的なヒータ要素104を示すブロック図である。しかしながら、図5に示すように、個々の線402間のギャップは、特に図4に示すヒータ要素のギャップと比較して比較的大きい。図4および図5のヒータ要素の描写は、本質的に例示的なものであり、ヒータ要素線の数または向きなどのヒータ要素104の任意の必要な寸法または構成を示すと解釈されるべきではない。より具体的には、レーダセンサ構成要素に対応しない実施形態では、ヒータ要素の構成および向きは、実質的に平行な線または垂直/水平構成に対応する必要はない。
図6は、ヒータ要素104およびレーダセンサ構成要素102の理論的な構成を示すブロック図である。図6に示すように、レーダセンサ構成要素102の視野602は、発熱要素104の実質的に平行な線と直接重なる。そのような重複は、レーダセンサ構成要素102の動作を妨げない。
さらに、ヒータ要素の構成は、センサ構成要素102に近接して実質的に平坦な表面を提示しない可能性がある車両のダッシュボードへの取り付けを容易にするように実装できる。より具体的には、センサ構成要素102が屈曲部を呈するダッシュボードまたはカバーに近接する実施形態では、ヒータ要素構成要素は、レーダベースのセンサと重なる一体型の固体構成要素として取り付けられない。1つまたは複数のスリットが、取り付け面の屈曲部から延びるヒータ要素に導入される。例示的に、スリットの数および個々のスリットの長さは、適合性および処理時間に対して選択される。
図7は、ダッシュボードを呈する車両100の一部のブロック図を表し、第1の部分750は車両のダッシュボードの第1の屈曲部を表し、第2の部分752はダッシュボードの第2の屈曲部を表す。ヒータ要素104は、車両のダッシュボードの第1および第2の屈曲部分への接着を容易にするように構成された、4つのスリット702A、702B、702C、702Dを含む。
図8は、ダッシュボード752、754の2つの屈曲部への接着を容易にするスリット702の表現を有するブロック図である。例示的には、スリットの長さは、第1および第2の屈曲部と重なるのに十分な長さに選択される。いくつかの実施形態では、スリットは、ヒータ要素の長さにわたって延びる必要はない。図7および図8に示すように、ヒータ要素は、ダッシュボードへの接着を容易にするために4つのスリットを含む。スリットの数は、3、4、5、6、7、8を含むことができ、または任意の追加の数のスリットが本出願の範囲内であると考えられることが当業者には理解されよう。図7および図8では垂直方向の実質的に平行なスリットとして示されているが、スリットのセットは、例示的に、垂直方向、水平方向、角度方向、またはそれらの組み合わせであってもよい。前述のように、スリットのグループを形成する個々のスリットは、スリットのグループ内の他のスリットに対して平行または非平行のいずれかであり得る。さらに、個々のスリットは、ヒータ要素に対して平行または非平行であってもよい。
前述の開示は、本開示を開示された正確な形態または特定の使用分野に限定することを意図していない。したがって、本明細書に明示的に記載されているか暗示されているかにかかわらず、本開示に対する様々な代替の実施形態および/または修正が本開示に照らして可能であると考えられる。このように本開示の実施形態を説明してきたが、当業者は、本開示の範囲から逸脱することなく形態および詳細に変更を行うことができることを認識するであろう。したがって、本開示は特許請求の範囲によってのみ限定される。
上記の明細書では、特定の実施形態を参照して本開示を説明した。しかしながら、当業者が理解するように、本明細書に開示される様々な実施形態は、本開示の精神および範囲から逸脱することなく、様々な他の方法で修正または実装することができる。したがって、この説明は例示と見なされるべきであり、開示された通気口アセンブリの様々な実施形態を作成および使用する方法を当業者に教示する目的のためである。本明細書に示され説明される開示の形態は、代表的な実施形態として解釈されるべきであることを理解されたい。同等の要素、材料、プロセスまたはステップは、本明細書に代表的に示され記載されたものに置き換えられてもよい。さらに、本開示の特定の特徴は、本開示のこの説明の利益を得た後に当業者に明らかになるように、他の特徴の使用とは無関係に利用することができる。本開示を記載および特許請求するために使用される「含む(including)」、「備える(comprising)」、「組み込まれる(incorporating)」、「からなる(consisting of)」、「有する(have)」、「である(is)」などの表現は、非排他的な方法で解釈されること、すなわち、明示的に記載されていない項目、構成要素または要素も存在することを可能にすることを意図している。単数形への言及はまた、複数形に関連すると解釈されるべきである。
さらに、本明細書に開示される様々な実施形態は、例示的かつ説明的な意味で解釈されるべきであり、決して本開示を限定するものと解釈されるべきではない。すべての接合についての言及(例えば、取り付け、固定、結合、接続など)は、読者の本開示の理解を助けるためにのみ使用され、特に本明細書に開示されるシステムおよび/もしくは方法の位置、向き、または使用に関して限定を生じさせるものではない。したがって、接合についての言及がある場合、それは広く解釈されるべきである。さらに、そのような接合についての言及は、2つの要素が互いに直接接続されていることを必ずしも意味しない。
さらに、限定するものではないが、「第1の(first)」、「第2の(second)」、「第3の(third)」、「第一次の(primary)」、「第二次の(secondary)」、「主要な(main)」などのすべての数値用語、または任意の他の通常および/もしくは数値用語もまた、本開示の様々な要素、実施形態、変形例および/もしくは修正例の読者の理解を助けるために、識別情報としてのみ解釈されるべきであり、特に、任意の要素、実施形態、変形例、および/もしくは修正例の、別の要素、実施形態、変形例および/もしくは修正例に対する、または別の要素、実施形態、変形例および/もしくは修正例を超える、順序または優先に関して、いかなる限定も生じない。
特定の用途に応じて有用であるように、図面/図に示された要素のうちの1つまたは複数は、より分離または統合された方法で実装することもでき、あるいは、特定の場合には動作不能として除去または表現され得ることも理解されよう。

Claims (15)

  1. 車両内のヒータ要素の動作を管理するためのシステムであって、
    制御構成要素を実装するためにコンピュータ実行可能命令を実行するためのプロセッサおよびメモリに関連付けられた、1つまたは複数のコンピューティングデバイスを備え、
    前記制御構成要素が、
    前記車両に関連する複数のセンサ、複数のコントローラ、または複数のセンサ構成要素のうちの少なくとも1つに対応する複数の入力を取得するステップと、
    前記複数の入力を処理するための動作パラメータルックアップテーブルを識別するステップであって、前記ルックアップテーブルが、前記複数の入力または前記複数の入力の組み合わせに関する個々の値のうちの少なくとも1つの、ヒータ要素の動作パラメータへのマッピングに対応し、前記動作パラメータが、エネルギーレベルおよび持続時間のうちの少なくとも1つに対応する、ステップと、
    前記発熱要素の1つまたは複数の動作パラメータを識別するために、情報源の前記セットを評価するステップと、
    前記選択され処理された動作パラメータに従って前記発熱要素の前記動作を引き起こす制御信号を送信するステップと、を行うように構成される、システム。
  2. 制御構成要素が、エラーチェック、閾値比較、競合解決、または正規化のうちの少なくとも1つを実行するために、前記識別された動作パラメータを処理するように、さらに構成される、請求項1に記載のシステム。
  3. 単一の動作パラメータのみが前記ルックアップテーブルの評価から生じ得るように、前記ルックアップテーブルの評価が決定論的である、請求項1に記載のシステム。
  4. 2つ以上の異なる動作パラメータが前記ルックアップテーブルの評価から生じ得るように、前記ルックアップテーブルの評価が非決定的である、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記複数の入力が、動作エラー率、パラメータの変化率、またはリソース消費量に対応する少なくとも1つの動作パラメータを含む、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記複数の入力が、検出された車速、外部温度測定値、ならびに、前記フロントガラスワイパーの動作状態および前記レーダ構成要素の動作状態、を含む前記車両の少なくとも1つの動作状態を含む、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記複数の入力が、視覚システムまたは位置システムからの入力を含む、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記ヒータ要素が、レーダセンサ構成要素の視野内で動作する、一連の実質的に平行な要素を含む、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記平行線が、垂直方向であり得る、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記ヒータが、取り付け面の屈曲部内に延在する1つまたは複数のスリットを含む、請求項8に記載のシステム。
  11. 車両の1つまたは複数の構成要素に物理的に近接する発熱要素の前記動作を管理するための方法であって、個々の発熱要素が、車両に関連する1つまたは複数の構成要素に近接して動作する一連の実質的に平行な要素を含み、
    前記方法は、
    複数のセンサのうちの少なくとも1つに対応する複数の入力を取得するステップと、
    前記複数の入力を処理するための動作パラメータルックアップテーブルを識別するステップであって、前記ルックアップテーブルが、前記複数の入力からの少なくとも1つの入力の、前記ヒータ要素の動作パラメータへのマッピングに対応する、ステップと、
    前記発熱要素の1つまたは複数の動作パラメータを識別するために、前記複数の入力を評価するステップと、
    前記選択され処理された動作パラメータに従って、前記発熱要素の前記動作を引き起こす制御信号を送信するステップと、を含む、方法。
  12. 複数のルックアップテーブルからルックアップテーブルを選択するステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記動作パラメータが、エネルギーレベルおよび持続時間の少なくとも1つに対応する、請求項11に記載の方法。
  14. 前記発熱要素の1つまたは複数の動作パラメータを識別するための前記情報源のセットを評価するステップが、前記発熱要素の前記1つまたは複数の動作パラメータを識別するための前記複数の入力のうちの2つ以上の入力を評価するステップを含む、請求項11に記載の方法。
  15. 前記入力のセットが、前記車両に関連する複数のコントローラ、または複数のセンサ構成要素のうちの少なくとも1つに対応する、請求項11に記載の方法。
JP2023556790A 2021-03-19 2022-03-17 発熱要素の動作パラメータの管理 Pending JP2024511981A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163200644P 2021-03-19 2021-03-19
US63/200,644 2021-03-19
PCT/US2022/020799 WO2022197956A1 (en) 2021-03-19 2022-03-17 Managing heating element operational parameters

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024511981A true JP2024511981A (ja) 2024-03-18

Family

ID=81327530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023556790A Pending JP2024511981A (ja) 2021-03-19 2022-03-17 発熱要素の動作パラメータの管理

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20240163973A1 (ja)
EP (1) EP4309470A1 (ja)
JP (1) JP2024511981A (ja)
KR (1) KR20230159455A (ja)
CN (1) CN117898022A (ja)
CA (1) CA3211364A1 (ja)
MX (1) MX2023011002A (ja)
WO (1) WO2022197956A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20217262U1 (de) * 2002-11-08 2003-01-30 Winter Josef Flexible Heizfolie
US9724980B2 (en) * 2014-08-20 2017-08-08 Ford Global Technologies, Llc Windshield defogging system and method
JP6643334B2 (ja) * 2014-11-03 2020-02-12 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 車両用センサーシステムの透過性フロント面ヒーター
DE102017200800B4 (de) * 2017-01-19 2018-09-20 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betreiben einer aufgeladenen Brennkraftmaschine mit Ladeluftkühlung
US11014684B2 (en) * 2017-03-21 2021-05-25 Textron Innovations, Inc. Expedited preflight readiness system for aircraft
JP7180305B2 (ja) * 2018-11-19 2022-11-30 トヨタ自動車株式会社 ウィンドウガラス加熱装置
US11597354B2 (en) * 2018-12-12 2023-03-07 Ford Global Technologies, Llc Sensor heating

Also Published As

Publication number Publication date
CN117898022A (zh) 2024-04-16
MX2023011002A (es) 2023-09-28
US20240163973A1 (en) 2024-05-16
WO2022197956A1 (en) 2022-09-22
KR20230159455A (ko) 2023-11-21
EP4309470A1 (en) 2024-01-24
CA3211364A1 (en) 2022-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zang et al. The impact of adverse weather conditions on autonomous vehicles: How rain, snow, fog, and hail affect the performance of a self-driving car
US9863775B2 (en) Vehicle localization system
US9151626B1 (en) Vehicle position estimation system
US11733375B2 (en) Apparatus and method for controlling radar
US20060220912A1 (en) Sensing apparatus for vehicles
JP2003510578A (ja) 車両の自動的な長手方向および/または横方向制御システムにおける状態識別方法および状態識別装置
JPWO2018212346A1 (ja) 制御装置、走査システム、制御方法、およびプログラム
KR102387774B1 (ko) 자동화된 차량을 위한 가변 범위 및 프레임-레이트 레이더 작동
US20120049860A1 (en) Method for detecting icing at an angle-resolving radar sensor in a driver assistance system for motor vehicles
CN110857985A (zh) 用于成像雷达的序列目标参数估计
TWI509275B (zh) 用於交通工具之警示系統及警示方法
US9689975B2 (en) Radar apparatus
CN112835045A (zh) 一种雷达探测方法、装置、存储介质及电子设备
JP2023165850A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、及び電子機器の制御プログラム
JP2024511981A (ja) 発熱要素の動作パラメータの管理
JP4404633B2 (ja) 少なくとも1つの対象物を検出する方法および装置
US20110199252A1 (en) Sensor device having a variable azimuthal detection range for a motor vehicle
CN210270163U (zh) 雷达组件、机器人及自动驾驶组件
CN110857987A (zh) 有效近场雷达匹配滤波器处理
GB2406948A (en) Target detection apparatus for a vehicle
US10948590B2 (en) Estimation and compensation of transceiver position offsets in a radar system for targets at unknown positions
CN208607361U (zh) 车载测距系统
CN115728785A (zh) 动态环境中使用lidar的大气特性评估系统和方法
JP2023115300A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム
JP2022154963A (ja) 物体検知装置、車両、および、物体検知装置における検知感度の設定方法