JP2024509953A - 潰瘍性大腸炎における治療応答を予測するための方法 - Google Patents

潰瘍性大腸炎における治療応答を予測するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024509953A
JP2024509953A JP2023555487A JP2023555487A JP2024509953A JP 2024509953 A JP2024509953 A JP 2024509953A JP 2023555487 A JP2023555487 A JP 2023555487A JP 2023555487 A JP2023555487 A JP 2023555487A JP 2024509953 A JP2024509953 A JP 2024509953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
domain
family
receptor
biomarkers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023555487A
Other languages
English (en)
Inventor
リ,ザイリン
ヤン,フェイフェイ
Original Assignee
ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド filed Critical ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド
Publication of JP2024509953A publication Critical patent/JP2024509953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/16Primer sets for multiplex assays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/06Gastro-intestinal diseases
    • G01N2800/065Bowel diseases, e.g. Crohn, ulcerative colitis, IBS
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/60Complex ways of combining multiple protein biomarkers for diagnosis

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

対象における、疾患状態、好ましくは炎症性腸疾患状態の検出若しくは診断のために、炎症性腸疾患のための治療レジメンの同定のために、及び/又は炎症性腸疾患のための治療レジメンに対する応答性を示すために使用することができるバイオマーカーが記載される。バイオマーカーを検出することができるプローブ、並びに炎症性腸疾患状態を決定するため、及び/又は炎症性腸疾患状態のための治療レジメンを同定するための関連する方法及びキットも記載される。

Description

(電子的に提出された配列表の参照)
本出願は、2022年2月10日付で作成された、「JBI6452WOPCT1SEQLIST.txt」というファイル名のASCII形式の配列表としてEFS-Webを介して電子的に提出された、24KBのサイズを有する配列表を含む。EFS-Webを介して提出された配列表は、本明細書の一部であり、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
(発明の分野)
本発明は、一般に、疾患状態、好ましくは炎症性腸疾患状態の検出若しくは診断、炎症性腸疾患のための治療レジメンの同定、及び/又は対象における炎症性腸疾患のための治療レジメンに対する応答性を示すことを対象とし、この目的に有用な方法、試薬、及びキットを提供する。本明細書で提供されるのは、治療レジメンの同定を示し、そのために診断し、及び/若しくはそれに有用であり、かつ/又は潰瘍性大腸炎を含む炎症性腸疾患状態のための治療レジメンに対する応答性を示すバイオマーカーのパネル、バイオマーカーのパネルを検出することができるプローブ、並びに関連する方法及びそのキットである。
潰瘍性大腸炎(ulcerative colitis、UC)は、炎症性腸疾患(inflammatory bowel disease、IBD)の最も一般的な形態である。それは、結腸に選択的に影響を及ぼし、がんを含む重大な合併症に関連する不治の慢性免疫媒介疾患である(1、2)。アミノサリチレート又はチオプリンなどの第一選択薬剤による長期寛解は、ほとんどの患者にとって見込みがなく(3、4)、このことは、炎症促進性分子又は細胞を標的とする生物学的療法の出現を促した(5~10)。その場合であっても、特に、応答を測定するために粘膜治癒などのロバストな転帰測定が使用される場合、ほとんどの患者は、持続的な寛解を達成することができない。転帰を改善するには、有効な標的治療の開発についての情報を与えるために、UCの免疫病理学への新たな機構的洞察を提供することが急務である。
粘膜免疫応答の調節不全は、組織の構造的変形、陰窩破壊及び陰窩膿瘍形成に関連する免疫細胞、最も顕著には単核細胞及び好中球の局所蓄積を伴う、UC病因の中心である。サイトカインは、組織損傷の主要な調節因子であり、免疫細胞及び非免疫細胞の活性化、他の炎症性メディエーターの産生/増幅、並びにメタロプロテイナーゼ産生及び宿主組織を直接損傷するフリーラジカルの生成の誘導を制御する。サイトカインはまた、接着分子及びケモカインの発現を制御することによって、食作用、細胞内死滅機構、アポトーシス、細胞増殖を調節し、炎症部位への免疫細胞のホーミングを組織化する。したがって、個々のサイトカイン又はそれらを産生する細胞を標的とすることは、UCにおいて最も有効な治療戦略である。UCに対するごく最近承認された生物学的療法は、インターロイキン(interleukin、IL)12及びIL23の両方に共通のp40サブユニットを標的とするモノクローナル抗体(monoclonal antibody、mAb)であるウステキヌマブである。IL23は、皮膚(11)、脳(12)、関節(13)、及び腸(14、15)の免疫媒介性炎症性疾患(immune-mediated inflammatory disease、IMID)に強く関与しているので、IL23の選択的標的化は、別の概念的に魅力的なアプローチである。IL23過剰発現トランスジェニックマウスは、腸における重度の好中球性炎症を含む多臓器炎症性疾患を発症する(16)。UCの前臨床モデルにおいて、IL23の特異的p19サブユニットの遺伝的欠失又は治療的中和は、大腸炎を有意に減弱させる(17、18)。IL23は、自然リンパ球及び適応リンパ球のエフェクター機能を刺激し、IL17A、IL17F、インターフェロン-γ(IFNγ)及びGM-CSFの産生を誘発するが、ヒト疾患におけるその役割はあまり明確ではない(19)。選択的IL23遮断の有効性を評価する複数の臨床試験が、現在進行中であり、少なくとも4つの異なる抗IL23p19サブユニットモノクローナル抗体が、高度な臨床開発中である。しかしながら、IL23が調節する下流経路も組織回復に関与しているので、IL23を標的とすることについての懸念が存在する。例えば、IL22は、IL23によって調節される重要なサイトカインのうちの1つであり、いくつかの系統の証拠は、IL22が腸において重要な保護的役割を果たすことを指摘している。IL22は、抗微生物ペプチドの産生を誘導し、LGR5腸上皮細胞増殖を促進することによって、急性傷害後の腸上皮細胞バリア回復に関与する(20)。これらのデータは、IBDにおいて生じる上皮損傷の回復を促進するためにIL22を利用する可能性への関心を刺激し、組換えIL22の投与を評価する初期臨床試験が最近開始された(NCT02749630)。紛らわしいことに、IBDのいくつかの慢性モデルにおいて、IL22は病原性であることが示されている(21)。
したがって、IL23/IL22軸生物学への新たな洞察が、現在、特にヒト疾患において、これらの不一致を調和させるのを助けるために必要とされている。炎症性腸疾患(IBD)、特に潰瘍性大腸炎(UC)を有する患者及び大腸炎の複数のモデルにおける罹患組織におけるIL23及びIL22応答性転写モジュール及び因果ネットワークの臨床的及び機能的重要性を理解することは、治療レジメンの転帰についてのより良好な予測及び/又は潰瘍性大腸炎についてのより良好な治療レジメンをもたらし得る。
一般的な一態様では、本発明は、再生ファミリーメンバー1ベータ(regenerating family member 1 beta、REG1B)、脂肪酸結合タンパク質6(fatty acid binding protein 6、FABP6)、再生ファミリーメンバー1アルファ(regenerating family member 1 alpha、REG1A)、主要組織適合性複合体クラスII、DQベータ1(HLA-DQB1)、主要組織適合性複合体クラスII、DQアルファ1(HLA-DQA1)、補体因子I(complement factor I、CFI)、セルピンファミリーAメンバー1(serpin family A member 1、SERPINA1)、インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ1(indoleamine 2,3-dioxygenase 1、IDO1)、ナトリウムチャネル上皮1ベータサブユニット(sodium channel epithelial 1 beta subunit、SCNN1B)、悪性脳腫瘍における欠失1(deleted in malignant brain tumors 1、DMBT1)、サイトカインシグナル伝達抑制因子3(suppressor of cytokine signaling 3、SOCS3)、グアニル酸結合タンパク質4(guanylate binding protein 4、GBP4)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド1(C-X-C motif chemokine ligand 1、CXCL1)、CXCL5、CXCL9、CXCL10、CXCL11、デュアルオキシダーゼ2(dual oxidase 2、DUOX2)、アポリポタンパク質A1(apolipoprotein A1、APOA1)、炭酸脱水酵素4(carbonic anhydrase 4、CA4)、ユビキチンD(ubiquitin D、UBD)、グアニル酸結合タンパク質1(guanylate binding protein 1、GBP1)、テトラトリコペプチドリピートを持つインターフェロン誘導性タンパク質3(interferon induced protein with tetratricopeptide repeats 3、IFIT3)、t-box3(TBX3)、トランスグルタミナーゼ2(transglutaminase 2、TGM2)、バニン1(vanin 1、VNN1)、ペプチダーゼ阻害剤3(peptidase inhibitor 3、PI3)、補体C3(C3)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーBメンバー7、偽遺伝子(cytochrome P450 family 2 subfamily B member 7,pseudogene、CYP2B7P)、C-Cモチーフケモカインリガンド20(CCL20)、リポカリン2(lipocalin 2、LCN2)、主要組織適合性複合体クラスII、DPアルファ1(HLA-DPA1)、ラジカルS-アデノシルメチオニンドメイン含有2(radical S-adenosyl methionine domain containing 2、RSAD2)、デュアルオキシダーゼ成熟因子2(dual oxidase maturation factor 2、DUOXA2)、嗅覚受容体ファミリー2サブファミリーAメンバー7(olfactory receptor family 2 subfamily A member 7、OR2A7)、グアニル酸結合タンパク質5(GBP5)、トリプトファニル-tRNAシンテターゼ(WARS)、クラスII主要組織適合性複合体トランスアクチベーター(class II major histocompatibility complex transactivator、CIITA)、Wntファミリーメンバー5A(Wnt family member 5A、WNT5A)、上皮間質相互作用1(epithelial stromal interaction 1、EPSTI1)、血清アミロイドA2(serum amyloid A2、SAA2)、血清アミロイドA1(SAA1)、C-Cモチーフケモカインリガンド28(CCL28)、オルファクトメジン4(olfactomedin 4、OLFM4)、PDZK1相互作用タンパク質1(PDZK1 interacting protein 1、PDZK1IP1)、マトリックスリモデリング関連5(matrix remodeling associated 5、MXRA5)、C-Cモチーフケモカインリガンド2(CCL2)、主要組織適合性複合体クラスII、DRアルファ(HLA-DRA)、C型レクチンドメインファミリー2メンバーD(C-type lectin domain family 2 member D、CLEC2D)、インターフェロン誘導性膜貫通タンパク質1(interferon induced transmembrane protein 1、IFITM)、Spi-B転写因子(Spi-B transcription factor、SPIB)、CD74、細胞間接着分子1(intercellular adhesion molecule 1、ICAM1)、フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質(TRAF interacting protein with forkhead associated domain、TIFA)、クロライドチャネルアクセサリー1(chloride channel accessory 1、CLCA1)、主要組織適合性複合体クラスII、DOアルファ(HLA-DOA)、膜貫通タンパク質173(transmembrane protein 173、TMEM173)、防御ベータ1(DEFB1)、カスパーゼ5(caspase 5、CASP5)、アポリポタンパク質C1(apolipoprotein C1、APOC1)、線維芽細胞増殖因子7(fibroblast growth factor 7、FGF7)、CD274、アネキシンA1(annexin A1、ANXA1)、シチジン/ウリジン一リン酸キナーゼ2(cytidine/uridine monophosphate kinase 2、CMPK2)、ホスホリパーゼA2グループIIA(phospholipase A2 group IIA、PLA2G2A)、セルピンファミリーAメンバー3(SERPINA3)、主要組織適合性複合体クラスII、DMベータ(HLA-DMB)、オンコスタチンM受容体(oncostatin M receptor、OSMR)、膜貫通タンパク質119(TMEM119)、サイトカインシグナル伝達抑制因子1(SOCS1)、バニン2(vanin 2、VNN2)、BCHドメインを持つプルーンホモログ2(prune homolog 2 with BCH domain、PRUNE2)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド8(CXCL8)、タイチン(TTN)、カルボキシペプチダーゼA2(CPA2)、マイクロRNA 146a(MIR146A)、骨髄間質細胞抗原2(BST2)、Z-DNA結合タンパク質1(Z-DNA binding protein 1、ZBP1)、コピン5(copine 5、CPNE5)、セルピンファミリーGメンバー1(SERPING1)、インターロイキン1受容体タイプ1(interleukin 1 receptor type 1、IL1R1)、メタロチオネイン1G(metallothionein 1G、MT1G)、リンホトキシンベータ(lymphotoxin beta、LTB)、バイグリカン(Biglycan、BGN)、インターフェロン誘導性タンパク質44様(IFI44L)、主要組織適合性複合体クラスII、DPベータ1(HLA-DPB1)、IgG受容体IbのFc断片(Fc fragment of IgG receptor Ib、FCGR1B)、インターロイキン23サブユニットアルファ(interleukin 23 subunit alpha、IL23A)、FYVE、RhoGEF及びPHドメイン含有5(FGD5)、プラスミノーゲンアクチベーター、ウロキナーゼ(plasminogen activator,urokinase、PLAU)、インターフェロン誘導性膜貫通タンパク質3(interferon induced transmembrane protein 3、IFITM3)、インターロイキン18結合タンパク質(interleukin 18 binding protein、IL18BP)、デスモグレイン3(desmoglein 3、DSG3)、分泌膜貫通タンパク質1(secreted and transmembrane 1、SECTM1)、ユビキチン結合酵素E2 L6(UBE2L6)、アネキシンA6(annexin A6、ANXA6)、炭水化物硫酸転移酵素2(carbohydrate sulfotransferase 2、CHST2)、LY6/PLAURドメイン含有1(LY6/PLAUR domain containing 1、LYPD1)、EGF様ドメイン1を持つ心臓発達タンパク質(heart development protein with EGF like domains 1、HEG1)、ISG15ユビキチン様修飾因子(ISG15)、12A含有ジンクフィンガーCCCHタイプ(zinc finger CCCH-type containing 12A、ZC3H12A)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド6(CXCL6)、スタスミン3(stathmin 3、STMN3)、12C含有ジンクフィンガーCCCHタイプ(zinc finger CCCH-type containing 12C、ZC3H12C)、cAMP依存性プロテインキナーゼ阻害剤ガンマ(PKIG)、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2(interleukin 13 receptor subunit alpha 2、IL13RA2)、大脳辺縁系関連膜タンパク質(limbic system associated membrane protein、LSAMP)、STEAP4メタロレダクターゼ(STEAP4)、フォリスタチン様1(follistatin like 1、FSTL1)、セリンペプチダーゼ阻害剤、カザール1型(serine peptidase inhibitor,Kazal type 1、SPINK1)、C-Cモチーフケモカインリガンド22(CCL22)、好酸球顆粒個体発生転写物(eosinophil granule ontogeny transcript、EGOT)、ペア様ホメオドメイン1(paired like homeodomain 1、PITX1)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA2099(long intergenic non-protein coding RNA 2099、LINCO2099)、Vセット及び免疫グロブリンドメイン含有1(V-set and immunoglobulin domain containing 1、VSIG1)、ガレクチン2(LGALS2)、C2カルシウム依存性ドメイン含有4A(C2 calcium dependent domain containing 4A、C2CD4A)、グアニル酸結合タンパク質1偽遺伝子1(guanylate binding protein 1 pseudogene 1、GBP1P1)、TNF受容体スーパーファミリーメンバー9(TNF receptor superfamily member 9、TNFRSF9)、マトリックスメタロペプチダーゼ10(matrix metallopeptidase 10、MMP10)、HtrAセリンペプチダーゼ1(HTRA1)、ケルチドメイン含有7B(kelch domain containing 7B、KLHDC7B)、インターロイキン1受容体様1(interleukin 1 receptor like 1、IL1RL1)、Rho GTPase活性化タンパク質31(ARHGAP31)、ヒアルロン酸及びプロテオグリカンリンクプロテイン3(HAPLN3)、溶質キャリアファミリー9メンバーB2(SLC9B2)、Gタンパク質サブユニットα15(GNA15)、ベータカテニン2の乱れた結合アンタゴニスト(disheveled binding antagonist of beta catenin 2、DACT2)、プレクストリン相同性及びFYVEドメイン含有1(pleckstrin homology and FYVE domain containing 1、PLEKHF1)、骨髄細胞上に発現するトリガー受容体1(triggering receptor expressed on myeloid cells 1、TREM1)、インターロイキン1アルファ(interleukin 1 alpha、IL1A)、TNFAIP3相互作用タンパク質3(TNIP3)、カスパーゼリクルートドメインファミリーメンバー14(caspase recruitment domain family member 14、CARD14)、LY6/PLAURドメイン含有5(LYPD5)、C-X3-Cモチーフケモカインリガンド1(CX3CL1)、インターフェロンガンマ(interferon gamma、IFNG)、エンクリン、TRPCチャネル相互作用タンパク質(ENKUR)、腫瘍壊死因子(tumor necrosis factor、TNF)、
シナプス小胞糖タンパク質2B(synaptic vesicle glycoprotein 2B、SV2B)、ダイナミン3(dynamin 3、DNM3)、ニューロンナビゲータ3(NAV3)、白血球免疫グロブリン様受容体A5(leukocyte immunoglobulin like receptor A5、LILRA5)、クロモグラニンA(CHGA)、ジンクフィンガードメイン隣接ブロモドメイン2B(bromodomain adjacent to zinc finger domain 2B、BAZ2B)、ムチン16、細胞表面関連(MUC16)、アンドロゲン依存性TFPI制御タンパク質(androgen dependent TFPI regulating protein、ADTRP)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA1539(long intergenic non-protein coding RNA 1539、LINC01539)、ミオシン重鎖7(myosin heavy chain 7、MYH7)、リングフィンガータンパク質183(RNF183)、オンコスタチンM(oncostatin M、OSM)、フォンヴィレブランド因子Aドメイン含有5B2(von Willebrand factor A domain containing 5B2、VWA5B2)、メラトニン受容体1A(melatonin receptor 1A、MTNR1A)、ネブリン(NEB)、MAMドメイン含有グリコシルホスファチジルイノシトールアンカー1(MAM domain containing glycosylphosphatidylinositol anchor 1、MDGA1)、フィラミンC(FLNC)、分泌frizzled関連タンパク質4(secreted frizzled related protein 4、SFRP4)、Gタンパク質共役受容体関連ソーティングタンパク質2(G protein-coupled receptor associated sorting protein 2、GPRASP2)、プロリンリッチ19(proline rich 19、PRR19)、シンタフィリン(SNPH)、溶質キャリアファミリー5メンバー2(solute carrier family 5 member 2、SLC5A2)、溶質キャリアファミリー30メンバー2(SLC30A2)、TOB1アンチセンスRNA1(TOB1 antisense RNA 1、TOB1-AS1)、マトリックスメタロペプチダーゼ25(MMP25)、マトリックスメタロペプチダーゼ7(MMP7)、スペキシンホルモン(SPX)、セルピンファミリーAメンバー5(SERPINA5)、アラキドン酸15-リポキシゲナーゼB型(ALOX115B)、WSCドメイン含有2(WSC domain containing 2、WSCD2)、CD7、補体成分4結合タンパク質アルファ(complement component 4 binding protein alpha、C4BPA)、SH2ドメイン含有1B(SH2 domain containing 1B、SH2D1B)、Glu/Aspリッチカルボキシ末端ドメインとのCbp/p300相互作用トランスアクチベーター4(Cbp/p300 interacting transactivator with Glu/Asp rich carboxy-terminal domain 4、CITED4)、コロニー刺激因子2(colony stimulating factor 2、CSF2)、溶質キャリアファミリー5メンバー8(SLC5A8)、RhoファミリーGTPase1(RND1)、Rh血液型CcEe抗原(RHCE)、ドッキングタンパク質5(DOK5)、シトクロムP450ファミリー4サブファミリーZメンバー1(CYP4Z1)、ライリン(LAYN)、ケラチン6A(keratin 6A、KRT6A)、インターロイキン17C(IL17C)、カリウムカルシウム活性化チャネルサブファミリーNメンバー2(KCNN2)、膜貫通タンパク質114(TMEM114)、ヒドロキシステロイド11-βデヒドロゲナーゼ1(hydroxysteroid 11-beta dehydrogenase 1、HSD11B1)、グアニル酸シクラーゼ1可溶性サブユニットベータ2(偽遺伝子)(GUCY1B2)、5-ヒドロキシトリプタミン受容体3A(HTR3A)、線維芽細胞増殖因子5(FGF5)、グルタミン酸イオンチャネル受容体NMDA型サブユニット3A(GRIN3A)、溶質キャリアファミリー22メンバー3(SLC22A3)、SPOCドメイン含有1(SPOC domain containing 1、SPOCD1)、S100カルシウム結合タンパク質A3(S100 calcium binding protein A3、S100A3)、CCM2様足場タンパク質(CCM2L)、ナトリウム利尿ペプチド受容体1(natriuretic peptide receptor 1、NPR1)、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーVメンバー6(transient receptor potential cation channel subfamily V member 6、TRPV6)、unc-13ホモログA(UNC13A)、特性不明のLOC100506071、コーディン(Chordin、CHRD)、線維芽細胞増殖因子17(FGF17)、カリウム電位依存性チャネルサブファミリーE制御サブユニット1(KCNE1)、溶質キャリアファミリー8メンバーA3(SLC8A3)、ペア関連ホメオボックス2(paired related homeobox 2、PRRX2)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーAメンバー6(CYP2A6)、インテグリンサブユニットベータ1結合タンパク質2(integrin subunit beta 1 binding protein 2、ITGBBP2)、インターロイキン22(IL22)、拡張シナプトタグミン3(ESYT3)、ニューロンペントラキシン1(neuronal pentraxin 1、NPTX1)、セミノジェリン1(semenogelin 1、SEMG1)、プロ血小板塩基性タンパク質(pro-platelet basic protein、PPBP)、ロイシンリッチリピート膜貫通ニューロン1(leucine rich repeat transmembrane neuronal 1、LRRTM1)、インターロイキン36ベータ(IL36B)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LY6K)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーAメンバー7(CYP2A7)、SH3及び複数アンキリンリピートドメイン1(SH3 and multiple ankyrin repeat domains 1、SHANK1)、ALK受容体チロシンキナーゼ(ALK)、Gタンパク質共役受容体37(GPR37)、セルピンファミリーBメンバー4(SERPINB4)、シトクロムP450ファミリー4サブファミリーXメンバー1(CYP4X1)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA471(long intergenic non-protein coding RNA 471、LINC00471)、セルピンファミリーBメンバー7(SERPINB7)、ロイシンリッチリピート含有63(leucine rich repeat containing 63、LRRC63)、NCCRP1、HIST3H2BB、LUCAT1、LGALS17A、IL17REL、TAS2R31、MT1A、LINC01353、NCF4-AS1、LOC101930114、LOC645166、RPLP0P2、MS4A18、LOC730183、ALPPL2、DRGX、RMRP、ECEL1P2、並びにRARRES3からなる群から選択される少なくとも5個のバイオマーカー含有バイオマーカーのパネルを検出することができる、単離されたプローブのセットに関する。
特定の実施形態では、バイオマーカーのパネルは、再生ファミリーメンバー1ベータ(REG1B)、脂肪酸結合タンパク質6(FABP6)、再生ファミリーメンバー1アルファ(REG1A)、主要組織適合性複合体クラスII、DQベータ1(HLA-DQB1)、主要組織適合性複合体クラスII、DQアルファ1(HLA-DQA1)、補体因子I(CFI)、セルピンファミリーAメンバー1(SERPINA1)、インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ1(IDO1)、ナトリウムチャネル上皮1ベータサブユニット(SCNN1B)、悪性脳腫瘍における欠失1(DMBT1)、サイトカインシグナル伝達抑制因子3(SOCS3)、グアニル酸結合タンパク質4(GBP4)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド1(CXCL1)、CXCL5、CXCL9、CXCL10、CXCL11、デュアルオキシダーゼ2(DUOX2)、アポリポタンパク質A1(APOA1)、炭酸脱水酵素4(CA4)、ユビキチンD(UBD)、グアニル酸結合タンパク質1(GBP1)、テトラトリコペプチドリピートを持つインターフェロン誘導性タンパク質3(IFIT3)、t-box3(TBX3)、トランスグルタミナーゼ2(TGM2)、バニン1(VNN1)、ペプチダーゼ阻害剤3(PI3)、補体C3(C3)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーBメンバー7、偽遺伝子(CYP2B7P)、C-Cモチーフケモカインリガンド20(CCL20)、リポカリン2(LCN2)、主要組織適合性複合体クラスII、DPアルファ1(HLA-DPA1)、ラジカルS-アデノシルメチオニンドメイン含有2(RSAD2)、デュアルオキシダーゼ成熟因子2(DUOXA2)、嗅覚受容体ファミリー2サブファミリーAメンバー7(OR2A7)、グアニル酸結合タンパク質5(GBP5)、トリプトファニル-tRNAシンテターゼ(WARS)、クラスII主要組織適合性複合体トランスアクチベーター(CIITA)、Wntファミリーメンバー5A(WNT5A)、上皮間質相互作用1(EPSTI1)、血清アミロイドA2(SAA2)、血清アミロイドA1(SAA1)、C-Cモチーフケモカインリガンド28(CCL28)、オルファクトメジン4(OLFM4)、PDZK1相互作用タンパク質1(PDZK1IP1)、マトリックスリモデリング関連5(MXRA5)、C-Cモチーフケモカインリガンド2(CCL2)、主要組織適合性複合体クラスII、DRアルファ(HLA-DRA)、C型レクチンドメインファミリー2メンバーD(CLEC2D)、インターフェロン誘導性膜貫通タンパク質1(IFITM)、Spi-B転写因子(SPIB)、CD74、細胞間接着分子1(ICAM1)、フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質(TIFA)、クロライドチャネルアクセサリー1(CLCA1)、主要組織適合性複合体クラスII、DOアルファ(HLA-DOA)、膜貫通タンパク質173(TMEM173)、防御ベータ1(DEFB1)、カスパーゼ5(CASP5)、アポリポタンパク質C1(APOC1)、線維芽細胞増殖因子7(FGF7)、CD274、アネキシンA1(ANXA1)、シチジン/ウリジン一リン酸キナーゼ2(CMPK2)、ホスホリパーゼA2グループIIA(PLA2G2A)、セルピンファミリーAメンバー3(SERPINA3)、主要組織適合性複合体クラスII、DMベータ(HLA-DMB)、オンコスタチンM受容体(OSMR)、膜貫通タンパク質119(TMEM119)、サイトカインシグナル伝達抑制因子1(SOCS1)、バニン2(VNN2)、BCHドメインを持つプルーンホモログ2(PRUNE2)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド8(CXCL8)、タイチン(TTN)、カルボキシペプチダーゼA2(CPA2)、マイクロRNA 146a(MIR146A)、骨髄間質細胞抗原2(BST2)、Z-DNA結合タンパク質1(ZBP1)、コピン5(CPNE5)、セルピンファミリーGメンバー1(SERPING1)、インターロイキン1受容体タイプ1(IL1R1)、メタロチオネイン1G(MT1G)、リンホトキシンベータ(LTB)、バイグリカン(BGN)、インターフェロン誘導性タンパク質44様(IFI44L)、主要組織適合性複合体クラスII、DPベータ1(HLA-DPB1)、IgG受容体IbのFc断片(FCGR1B)、インターロイキン23サブユニットアルファ(IL23A)、FYVE、RhoGEF及びPHドメイン含有5(FGD5)、プラスミノーゲンアクチベーター、ウロキナーゼ(PLAU)、インターフェロン誘導性膜貫通タンパク質3(IFITM3)、インターロイキン18結合タンパク質(IL18BP)、デスモグレイン3(DSG3)、分泌膜貫通タンパク質1(SECTM1)、ユビキチン結合酵素E2 L6(UBE2L6)、アネキシンA6(ANXA6)、炭水化物硫酸転移酵素2(CHST2)、LY6/PLAURドメイン含有1(LYPD1)、EGF様ドメイン1を持つ心臓発達タンパク質(HEG1)、ISG15ユビキチン様修飾因子(ISG15)、12A含有ジンクフィンガーCCCHタイプ(ZC3H12A)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド6(CXCL6)、スタスミン3(STMN3)、12C含有ジンクフィンガーCCCHタイプ(ZC3H12C)、cAMP依存性プロテインキナーゼ阻害剤ガンマ(PKIG)、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2(IL13RA2)、大脳辺縁系関連膜タンパク質(LSAMP)、STEAP4メタロレダクターゼ(STEAP4)、フォリスタチン様1(FSTL1)、セリンペプチダーゼ阻害剤、カザール1型(SPINK1)、C-Cモチーフケモカインリガンド22(CCL22)、好酸球顆粒個体発生転写物(EGOT)、ペア様ホメオドメイン1(PITX1)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA2099(LINCO2099)、Vセット及び免疫グロブリンドメイン含有1(VSIG1)、ガレクチン2(LGALS2)、C2カルシウム依存性ドメイン含有4A(C2CD4A)、グアニル酸結合タンパク質1偽遺伝子1(GBP1P1)、TNF受容体スーパーファミリーメンバー9(TNFRSF9)、マトリックスメタロペプチダーゼ10(MMP10)、HtrAセリンペプチダーゼ1(HTRA1)、ケルチドメイン含有7B(KLHDC7B)、インターロイキン1受容体様1(IL1RL1)、Rho GTPase活性化タンパク質31(ARHGAP31)、ヒアルロン酸及びプロテオグリカンリンクプロテイン3(HAPLN3)、溶質キャリアファミリー9メンバーB2(SLC9B2)、Gタンパク質サブユニットα15(GNA15)、ベータカテニン2の乱れた結合アンタゴニスト(DACT2)、プレクストリン相同性及びFYVEドメイン含有1(PLEKHF1)、骨髄細胞上に発現するトリガー受容体1(TREM1)、インターロイキン1アルファ(IL1A)、TNFAIP3相互作用タンパク質3(TNIP3)、カスパーゼリクルートドメインファミリーメンバー14(CARD14)、LY6/PLAURドメイン含有5(LYPD5)、C-X3-Cモチーフケモカインリガンド1(CX3CL1)、インターフェロンガンマ(IFNG)、エンクリン、TRPCチャネル相互作用タンパク質(ENKUR)、腫瘍壊死因子(TNF)、シナプス小胞糖タンパク質2B(SV2B)、ダイナミン3(DNM3)、ニューロンナビゲータ3(NAV3)、白血球免疫グロブリン様受容体A5(LILRA5)、クロモグラニンA(CHGA)、ジンクフィンガードメイン隣接ブロモドメイン2B(BAZ2B)、ムチン16、細胞表面関連(MUC16)、アンドロゲン依存性TFPI制御タンパク質(ADTRP)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA1539(LINC01539)、ミオシン重鎖7(MYH7)、リングフィンガータンパク質183(RNF183)、オンコスタチンM(OSM)、フォンヴィレブランド因子Aドメイン含有5B2(VWA5B2)、メラトニン受容体1A(MTNR1A)、ネブリン(NEB)、MAMドメイン含有グリコシルホスファチジルイノシトールアンカー1(MDGA1)、フィラミンC(FLNC)、分泌frizzled関連タンパク質4(SFRP4)、Gタンパク質共役受容体関連ソーティングタンパク質2(GPRASP2)、プロリンリッチ19(PRR19)、シンタフィリン(SNPH)、溶質キャリアファミリー5メンバー2(SLC5A2)、溶質キャリアファミリー30メンバー2(SLC30A2)、TOB1アンチセンスRNA1(TOB1-AS1)、マトリックスメタロペプチダーゼ25(MMP25)、マトリックスメタロペプチダーゼ7(MMP7)、スペキシンホルモン(SPX)、セルピンファミリーAメンバー5(SERPINA5)、アラキドン酸15-リポキシゲナーゼB型(ALOX115B)、WSCドメイン含有2(WSCD2)、CD7、補体成分4結合タンパク質アルファ(C4BPA)、SH2ドメイン含有1B(SH2D1B)、Glu/Aspリッチカルボキシ末端ドメインとのCbp/p300相互作用トランスアクチベーター4(CITED4)、コロニー刺激因子2(CSF2)、溶質キャリアファミリー5メンバー8(SLC5A8)、RhoファミリーGTPase1(RND1)、Rh血液型CcEe抗原(RHCE)、ドッキングタンパク質5(DOK5)、シトクロムP450ファミリー4サブファミリーZメンバー1(CYP4Z1)、ライリン(LAYN)、ケラチン6A(KRT6A)、インターロイキン17C(IL17C)、カリウムカルシウム活性化チャネルサブファミリーNメンバー2(KCNN2)、膜貫通タンパク質114(TMEM114)、ヒドロキシステロイド11-βデヒドロゲナーゼ1(HSD11B1)、グアニル酸シクラーゼ1可溶性サブユニットベータ2(偽遺伝子)(GUCY1B2)、5-ヒドロキシトリプタミン受容体3A(HTR3A)、線維芽細胞増殖因子5(FGF5)、グルタミン酸イオンチャネル受容体NMDA型サブユニット3A(GRIN3A)、溶質キャリアファミリー22メンバー3(SLC22A3)、SPOCドメイン含有1(SPOCD1)、S100カルシウム結合タンパク質A3(S100A3)、CCM2様足場タンパク質(CCM2L)、ナトリウム利尿ペプチド受容体1(NPR1)、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーVメンバー6(TRPV6)、
unc-13ホモログA(UNC13A)、特性不明のLOC100506071、コーディン(CHRD)、線維芽細胞増殖因子17(FGF17)、カリウム電位依存性チャネルサブファミリーE制御サブユニット1(KCNE1)、溶質キャリアファミリー8メンバーA3(SLC8A3)、ペア関連ホメオボックス2(PRRX2)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーAメンバー6(CYP2A6)、インテグリンサブユニットベータ1結合タンパク質2(ITGBBP2)、インターロイキン22(IL22)、拡張シナプトタグミン3(ESYT3)、ニューロンペントラキシン1(NPTX1)、セミノジェリン1(SEMG1)、プロ血小板塩基性タンパク質(PPBP)、ロイシンリッチリピート膜貫通ニューロン1(LRRTM1)、インターロイキン36ベータ(IL36B)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LY6K)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーAメンバー7(CYP2A7)、SH3及び複数アンキリンリピートドメイン1(SHANK1)、ALK受容体チロシンキナーゼ(ALK)、Gタンパク質共役受容体37(GPR37)、セルピンファミリーBメンバー4(SERPINB4)、シトクロムP450ファミリー4サブファミリーXメンバー1(CYP4X1)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA471(LINC00471)、セルピンファミリーBメンバー7(SERPINB7)、ロイシンリッチリピート含有63(LRRC63)、NCCRP1、HIST3H2BB、LUCAT1、LGALS17A、IL17REL、TAS2R31、MT1A、LINC01353、NCF4-AS1、LOC101930114、LOC645166、RPLP0P2、MS4A18、LOC730183、ALPPL2、DRGX、RMRP、ECEL1P2、並びにRARRES3からなる群から選択される少なくとも6個のバイオマーカー、少なくとも7個のバイオマーカー、少なくとも8個のバイオマーカー、少なくとも9個のバイオマーカー、少なくとも10個のバイオマーカー、少なくとも11個のバイオマーカー、少なくとも12個のバイオマーカー、少なくとも13個のバイオマーカー、又は少なくとも14個のバイオマーカーを含む。
特定の実施形態では、バイオマーカーのパネルは、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2(IL13RA2)、インターロイキン1受容体1型(IL1R1)、カリウムカルシウム活性化チャネルサブファミリーNメンバー2(KCNN2)、ケラチン6A(KRT6A)、LY6/PLAURドメイン含有1(LYPD1)、LY6/PLAURドメイン含有5(LYPD5)、マトリックスメタロペプチダーゼ10(MMP10)、ニューロンナビゲータ3(NAV3)、酸化窒素シンターゼ2(nitric oxide synthase 2、NOS2)、オルファクトメジン4(OLFM4)、オンコスタチンM受容体(OSMR)、PDZK1相互作用タンパク質1(PDZK1IP1)、ホスホリパーゼA2グループIIA(PLA2G2A)、プレクストリン相同性及びFYVEドメイン含有1(PLEKHF1)、BCHドメインを持つプルーンホモログ2(PRUNE2)、再生ファミリーメンバー1アルファ(REG1A)、再生ファミリーメンバー1ベータ(REG1B)、セルピンファミリーAメンバー1(SERPINA1)、セルピンファミリーAメンバー3(SERPINA3)、溶質キャリアファミリー5メンバー8(SLC5A8)、溶質キャリアファミリー9メンバーB2(SLC9B2)、サイトカインシグナル伝達抑制因子3(SOCS3)、STEAP4金属還元酵素(STEAP4)、スタスミン3(STMN3)、トランスグルタミナーゼ2(TGM2)、フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質(TIFA)、膜貫通タンパク質173(TMEM173)、TNFAIP3相互作用タンパク質3(TNIP3)、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーVメンバー6(TRPV6)、並びにWntファミリーメンバー5A(WNT5A)からなる群から選択される少なくとも5個のバイオマーカーを含む。
特定の実施形態では、バイオマーカーのパネルは、ALK受容体チロシンキナーゼ(ALK)、アポリポタンパク質C1(APOC1)、ジンクフィンガードメイン2Bに隣接するブロモドメイン(BAZ2B)、バイグリカン(BGN)、CCM2様足場タンパク質(CCM2L)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーAメンバー6(CYP2A6)、ドッキングタンパク質5(DOK5)、IgG受容体IbのFc断片(FCGR1B)、FYVE RhoGEF及びPHドメイン含有5(FGD5)、線維芽細胞増殖因子17(FGF17)、線維芽細胞増殖因子5(FGF5)、線維芽細胞増殖因子7(FGF7)、Gタンパク質共役受容体関連ソーティングタンパク質2(GPRASP2)、グアニル酸シクラーゼ1可溶性サブユニットβ2(偽遺伝子)(GUCY1B2)、ヒストンH2B 3型(HIST3H2BB)、ヒドロキシステロイド11-βデヒドロゲナーゼ1(HSD11B1)、インターフェロンガンマ(IFNG)、インターロイキン(IL22)、インテグリンサブユニットベータ1結合タンパク質2(ITGB1BP2)、白血球免疫グロブリン様受容体A5(LILRA5)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA 471(LINC00471)、LINC01353、長遺伝子間非タンパク質コードRNA 1539(LINC01539)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA 2099(LINC02099)、特徴付けられていないLOC100506071、LOC101930114、LOC645166、LOC730183、ロイシンリッチリピート含有63(LRRC63)、大脳辺縁系関連膜タンパク質(LSAMP)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LYK6)、メタロチオネイン1A(MTA1)、NCF4アンチセンスRNA1(NCF4-AS1)、嗅覚受容体ファミリー2サブファミリーAメンバー7(OR2A7)、プロリンリッチ19(PRR19)、Rh血液型CcEe抗原(RHCE)、ミトコンドリアRNAプロセシングエンドリボヌクレアーゼのRNA成分(RMRP)、リボソームタンパク質側茎サブユニットP0偽遺伝子2(RPLP0P2)、S100カルシウム結合タンパク質A3(S100A3)、セルピンファミリーBメンバー4(SERPINB4)、分泌frizzled関連タンパク質4、SFRP4)、SH3及び複数アンキリンリピートドメイン1(SHANK1)、溶質キャリアファミリー22メンバー3(SLC22A3)、溶質キャリアファミリー8メンバーA3(SLC8A3)、味覚受容体タイプ2メンバー31(TAS2R31)、T-box3(TBX3)、膜貫通タンパク質114(TMEM114)、TOB1アンチセンスRNA1(TOB1-AS1)、フォンヴィレブランド因子Aドメイン含有5B2(VWA5B2)、及びWSCドメイン含有2(WSCD2)からなる群から選択される少なくとも1つのバイオマーカーを更に含む。
特定の実施形態では、バイオマーカーのパネルは、トランスグルタミナーゼ2(TGM2)、フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質(TIFA)、炭酸脱水酵素4(CA4)、2’-5’-オリゴアデニル酸シンテターゼ2(2’-5’-oligoadenylate synthetase 2、OAS2)、線維芽細胞増殖因子17(FGF17)、トリプトファニル-tRNAシンテターゼ(WARS)、CD274分子(CD274)、シナプス小胞糖タンパク質2B(SV2B)、デフェンシンベータ1(DEFB1)、アネキシンA1(ANXA1)、インターフェロン誘導性タンパク質44様(IFI44L)、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2(IL13RA2)、ユビキチンD(UBD)、及びLY6/PLAURドメイン含有5(LYPD5)のバイオマーカーを含む。
プローブは、例えば、アプタマー、抗体、アフィボディ、ペプチド、及び核酸からなる群から選択され得る。
また、炎症性腸疾患(IBD)のための治療レジメンに対する応答の予測を、それを必要とする対象において行う方法が提供される。この方法は、(a)対象からサンプルを得ることと、(b)サンプルを、サンプル中のバイオマーカーのパネルを検出することができる単離されたプローブのセットと接触させることと、(c)バイオマーカーのパネルのパターンを分析して、サンプルについての濃縮スコアを決定することであって、0未満の濃縮スコアは、対象が、0を超える濃縮スコアを有する対象よりも治療レジメンに応答する可能性が高いことを示す、決定することと、を含む。炎症性腸疾患は、例えば、潰瘍性大腸炎又はクローン病から選択することができる。特定の実施形態では、炎症性腸疾患は、潰瘍性大腸炎である。サンプルは、例えば、組織サンプル又は血液サンプルであり得る。
特定の実施形態では、バイオマーカーのパネルは、トランスグルタミナーゼ2、フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質、炭酸脱水酵素4、2’-5’-オリゴアデニル酸シンテターゼ2、線維芽細胞増殖因子17、トリプトファニル-tRNAシンテターゼ、CD274分子、シナプス小胞糖タンパク質2B、デフェンシンベータ1、アネキシンA1、インターフェロン誘導性タンパク質44様、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2、ユビキチンD、及びLY6/PLAURドメイン含有5のバイオマーカーを含む。
特定の実施形態では、方法は、炎症性腸疾患を治療又は予防するために対象に治療剤を投与することを更に含む。治療剤は、対象に静脈内(intravenously、IV)及び/又は皮下(subcutaneously、SC)投与される抗IL12/23p40抗体であってもよく、抗体は、重鎖及び軽鎖を含む。一実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号1の相補性決定領域重鎖1(complementarity determining region heavy chain 1、CDRH1)アミノ酸配列、配列番号2のCDRH2アミノ酸配列、及び配列番号3のCDRH3アミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号4の相補性決定領域軽鎖1(complementarity determining region light chain 1、CDRL1)アミノ酸配列、配列番号5のCDRL2アミノ酸配列、及び配列番号6のCDRL3アミノ酸配列を含む。別の実施形態では、重鎖可変ドメインアミノ酸配列は、配列番号7を含み、軽鎖可変ドメインアミノ酸配列は、配列番号8を含む。代替の実施形態では、重鎖アミノ酸配列は、配列番号10を含み、軽鎖アミノ酸配列は、配列番号11を含む。好ましい実施形態では、治療剤は、例えば、抗体ウステキヌマブであり得る。
また、対象における炎症性腸疾患のための治療レジメンに対する応答を予測するためのキットも提供される。キットは、例えば、(a)再生ファミリーメンバー1ベータ(REG1B)、脂肪酸結合タンパク質6(FABP6)、再生ファミリーメンバー1アルファ(REG1A)、主要組織適合性複合体クラスII、DQベータ1(HLA-DQB1)、主要組織適合性複合体クラスII、DQアルファ1(HLA-DQA1)、補体因子I(CFI)、セルピンファミリーAメンバー1(SERPINA1)、インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ1(IDO1)、ナトリウムチャネル上皮1ベータサブユニット(SCNN1B)、悪性脳腫瘍における欠失1(DMBT1)、サイトカインシグナル伝達抑制因子3(SOCS3)、グアニル酸結合タンパク質4(GBP4)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド1(CXCL1)、CXCL5、CXCL9、CXCL10、CXCL11、デュアルオキシダーゼ2(DUOX2)、アポリポタンパク質A1(APOA1)、炭酸脱水酵素4(CA4)、ユビキチンD(UBD)、グアニル酸結合タンパク質1(GBP1)、テトラトリコペプチドリピートを持つインターフェロン誘導性タンパク質3(IFIT3)、t-box3(TBX3)、トランスグルタミナーゼ2(TGM2)、バニン1(VNN1)、ペプチダーゼ阻害剤3(PI3)、補体C3(C3)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーBメンバー7、偽遺伝子(CYP2B7P)、C-Cモチーフケモカインリガンド20(CCL20)、リポカリン2(LCN2)、主要組織適合性複合体クラスII、DPアルファ1(HLA-DPA1)、ラジカルS-アデノシルメチオニンドメイン含有2(RSAD2)、デュアルオキシダーゼ成熟因子2(DUOXA2)、嗅覚受容体ファミリー2サブファミリーAメンバー7(OR2A7)、グアニル酸結合タンパク質5(GBP5)、トリプトファニル-tRNAシンテターゼ(WARS)、クラスII主要組織適合性複合体トランスアクチベーター(CIITA)、Wntファミリーメンバー5A(WNT5A)、上皮間質相互作用1(EPSTI1)、血清アミロイドA2(SAA2)、血清アミロイドA1(SAA1)、C-Cモチーフケモカインリガンド28(CCL28)、オルファクトメジン4(OLFM4)、PDZK1相互作用タンパク質1(PDZK1IP1)、マトリックスリモデリング関連5(MXRA5)、C-Cモチーフケモカインリガンド2(CCL2)、主要組織適合性複合体クラスII、DRアルファ(HLA-DRA)、C型レクチンドメインファミリー2メンバーD(CLEC2D)、インターフェロン誘導性膜貫通タンパク質1(IFITM)、Spi-B転写因子(SPIB)、CD74、細胞間接着分子1(ICAM1)、フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質(TIFA)、クロライドチャネルアクセサリー1(CLCA1)、主要組織適合性複合体クラスII、DOアルファ(HLA-DOA)、膜貫通タンパク質173(TMEM173)、防御ベータ1(DEFB1)、カスパーゼ5(CASP5)、アポリポタンパク質C1(APOC1)、線維芽細胞増殖因子7(FGF7)、CD274、アネキシンA1(ANXA1)、シチジン/ウリジン一リン酸キナーゼ2(CMPK2)、ホスホリパーゼA2グループIIA(PLA2G2A)、セルピンファミリーAメンバー3(SERPINA3)、主要組織適合性複合体クラスII、DMベータ(HLA-DMB)、オンコスタチンM受容体(OSMR)、膜貫通タンパク質119(TMEM119)、サイトカインシグナル伝達抑制因子1(SOCS1)、バニン2(VNN2)、BCHドメインを持つプルーンホモログ2(PRUNE2)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド8(CXCL8)、タイチン(TTN)、カルボキシペプチダーゼA2(CPA2)、マイクロRNA 146a(MIR146A)、骨髄間質細胞抗原2(BST2)、Z-DNA結合タンパク質1(ZBP1)、コピン5(CPNE5)、セルピンファミリーGメンバー1(SERPING1)、インターロイキン1受容体タイプ1(IL1R1)、メタロチオネイン1G(MT1G)、リンホトキシンベータ(LTB)、バイグリカン(BGN)、インターフェロン誘導性タンパク質44様(IFI44L)、主要組織適合性複合体クラスII、DPベータ1(HLA-DPB1)、IgG受容体IbのFc断片(FCGR1B)、インターロイキン23サブユニットアルファ(IL23A)、FYVE、RhoGEF及びPHドメイン含有5(FGD5)、プラスミノーゲンアクチベーター、ウロキナーゼ(PLAU)、インターフェロン誘導性膜貫通タンパク質3(IFITM3)、インターロイキン18結合タンパク質(IL18BP)、デスモグレイン3(DSG3)、分泌膜貫通タンパク質1(SECTM1)、ユビキチン結合酵素E2 L6(UBE2L6)、アネキシンA6(ANXA6)、炭水化物硫酸転移酵素2(CHST2)、LY6/PLAURドメイン含有1(LYPD1)、EGF様ドメイン1を持つ心臓発達タンパク質(HEG1)、ISG15ユビキチン様修飾因子(ISG15)、12A含有ジンクフィンガーCCCHタイプ(ZC3H12A)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド6(CXCL6)、スタスミン3(STMN3)、12C含有ジンクフィンガーCCCHタイプ(ZC3H12C)、cAMP依存性プロテインキナーゼ阻害剤ガンマ(PKIG)、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2(IL13RA2)、大脳辺縁系関連膜タンパク質(LSAMP)、STEAP4メタロレダクターゼ(STEAP4)、フォリスタチン様1(FSTL1)、セリンペプチダーゼ阻害剤、カザール1型(SPINK1)、C-Cモチーフケモカインリガンド22(CCL22)、好酸球顆粒個体発生転写物(EGOT)、ペア様ホメオドメイン1(PITX1)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA2099(LINCO2099)、Vセット及び免疫グロブリンドメイン含有1(VSIG1)、ガレクチン2(LGALS2)、C2カルシウム依存性ドメイン含有4A(C2CD4A)、グアニル酸結合タンパク質1偽遺伝子1(GBP1P1)、TNF受容体スーパーファミリーメンバー9(TNFRSF9)、マトリックスメタロペプチダーゼ10(MMP10)、HtrAセリンペプチダーゼ1(HTRA1)、ケルチドメイン含有7B(KLHDC7B)、インターロイキン1受容体様1(IL1RL1)、Rho GTPase活性化タンパク質31(ARHGAP31)、ヒアルロン酸及びプロテオグリカンリンクプロテイン3(HAPLN3)、溶質キャリアファミリー9メンバーB2(SLC9B2)、Gタンパク質サブユニットα15(GNA15)、ベータカテニン2の乱れた結合アンタゴニスト(DACT2)、プレクストリン相同性及びFYVEドメイン含有1(PLEKHF1)、骨髄細胞上に発現するトリガー受容体1(TREM1)、インターロイキン1アルファ(IL1A)、TNFAIP3相互作用タンパク質3(TNIP3)、カスパーゼリクルートドメインファミリーメンバー14(CARD14)、LY6/PLAURドメイン含有5(LYPD5)、C-X3-Cモチーフケモカインリガンド1(CX3CL1)、インターフェロンガンマ(IFNG)、エンクリン、TRPCチャネル相互作用タンパク質(ENKUR)、腫瘍壊死因子(TNF)、シナプス小胞糖タンパク質2B(SV2B)、ダイナミン3(DNM3)、ニューロンナビゲータ3(NAV3)、白血球免疫グロブリン様受容体A5(LILRA5)、クロモグラニンA(CHGA)、ジンクフィンガードメイン隣接ブロモドメイン2B(BAZ2B)、ムチン16、細胞表面関連(MUC16)、アンドロゲン依存性TFPI制御タンパク質(ADTRP)、
長遺伝子間非タンパク質コードRNA1539(LINC01539)、ミオシン重鎖7(MYH7)、リングフィンガータンパク質183(RNF183)、オンコスタチンM(OSM)、フォンヴィレブランド因子Aドメイン含有5B2(VWA5B2)、メラトニン受容体1A(MTNR1A)、ネブリン(NEB)、MAMドメイン含有グリコシルホスファチジルイノシトールアンカー1(MDGA1)、フィラミンC(FLNC)、分泌frizzled関連タンパク質4(SFRP4)、Gタンパク質共役受容体関連ソーティングタンパク質2(GPRASP2)、プロリンリッチ19(PRR19)、シンタフィリン(SNPH)、溶質キャリアファミリー5メンバー2(SLC5A2)、溶質キャリアファミリー30メンバー2(SLC30A2)、TOB1アンチセンスRNA1(TOB1-AS1)、マトリックスメタロペプチダーゼ25(MMP25)、マトリックスメタロペプチダーゼ7(MMP7)、スペキシンホルモン(SPX)、セルピンファミリーAメンバー5(SERPINA5)、アラキドン酸15-リポキシゲナーゼB型(ALOX115B)、WSCドメイン含有2(WSCD2)、CD7、補体成分4結合タンパク質アルファ(C4BPA)、SH2ドメイン含有1B(SH2D1B)、Glu/Aspリッチカルボキシ末端ドメインとのCbp/p300相互作用トランスアクチベーター4(CITED4)、コロニー刺激因子2(CSF2)、溶質キャリアファミリー5メンバー8(SLC5A8)、RhoファミリーGTPase1(RND1)、Rh血液型CcEe抗原(RHCE)、ドッキングタンパク質5(DOK5)、シトクロムP450ファミリー4サブファミリーZメンバー1(CYP4Z1)、ライリン(LAYN)、ケラチン6A(KRT6A)、インターロイキン17C(IL17C)、カリウムカルシウム活性化チャネルサブファミリーNメンバー2(KCNN2)、膜貫通タンパク質114(TMEM114)、ヒドロキシステロイド11-βデヒドロゲナーゼ1(HSD11B1)、グアニル酸シクラーゼ1可溶性サブユニットベータ2(偽遺伝子)(GUCY1B2)、5-ヒドロキシトリプタミン受容体3A(HTR3A)、線維芽細胞増殖因子5(FGF5)、グルタミン酸イオンチャネル受容体NMDA型サブユニット3A(GRIN3A)、溶質キャリアファミリー22メンバー3(SLC22A3)、SPOCドメイン含有1(SPOCD1)、S100カルシウム結合タンパク質A3(S100A3)、CCM2様足場タンパク質(CCM2L)、ナトリウム利尿ペプチド受容体1(NPR1)、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーVメンバー6(TRPV6)、unc-13ホモログA(UNC13A)、特性不明のLOC100506071、コーディン(Chordin、CHRD)、線維芽細胞増殖因子17(FGF17)、カリウム電位依存性チャネルサブファミリーE制御サブユニット1(KCNE1)、溶質キャリアファミリー8メンバーA3(SLC8A3)、ペア関連ホメオボックス2(PRRX2)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーAメンバー6(CYP2A6)、インテグリンサブユニットベータ1結合タンパク質2(ITGBBP2)、インターロイキン22(IL22)、拡張シナプトタグミン3(ESYT3)、ニューロンペントラキシン1(NPTX1)、セミノジェリン1(SEMG1)、プロ血小板塩基性タンパク質(PPBP)、ロイシンリッチリピート膜貫通ニューロン1(LRRTM1)、インターロイキン36ベータ(IL36B)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LY6K)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーAメンバー7(CYP2A7)、SH3及び複数アンキリンリピートドメイン1(SHANK1)、ALK受容体チロシンキナーゼ(ALK)、Gタンパク質共役受容体37(GPR37)、セルピンファミリーBメンバー4(SERPINB4)、シトクロムP450ファミリー4サブファミリーXメンバー1(CYP4X1)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA471(LINC00471)、セルピンファミリーBメンバー7(SERPINB7)、ロイシンリッチリピート含有63(LRRC63)、NCCRP1、HIST3H2BB、LUCAT1、LGALS17A、IL17REL、TAS2R31、MT1A、LINC01353、NCF4-AS1、LOC101930114、LOC645166、RPLP0P2、MS4A18、LOC730183、ALPPL2、DRGX、RMRP、ECEL1P2、並びにRARRES3からなる群から選択される少なくとも5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、又はそれ以上のバイオマーカーを含むバイオマーカーのパネルを検出することができる単離されたプローブのセットを含み得る。
特定の実施形態では、バイオマーカーのパネルを検出することができる単離されたプローブのセットは、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2(IL13RA2)、インターロイキン1受容体1型(IL1R1)、カリウムカルシウム活性化チャネルサブファミリーNメンバー2(KCNN2)、ケラチン6A(KRT6A)、LY6/PLAURドメイン含有1(LYPD1)、LY6/PLAURドメイン含有5(LYPD5)、マトリックスメタロペプチダーゼ10(MMP10)、ニューロンナビゲータ3(NAV3)、酸化窒素シンターゼ2(NOS2)、オルファクトメジン4(OLFM4)、オンコスタチンM受容体(OSMR)、PDZK1相互作用タンパク質1(PDZK1IP1)、ホスホリパーゼA2グループIIA(PLA2G2A)、プレクストリン相同性及びFYVEドメイン含有1(PLEKHF1)、BCHドメインを有するプルーンホモログ2(PRUNE2)、再生ファミリーメンバー1アルファ(REG1A)、再生ファミリーメンバー1ベータ(REG1B)、セルピンファミリーAメンバー1(SERPINA1)、セルピンファミリーAメンバー3(SERPINA3)、溶質キャリアファミリー5メンバー8(SLC5A8)、溶質キャリアファミリー9メンバーB2(SLC9B2)、サイトカインシグナル伝達抑制因子3(SOCS3)、STEAP4金属還元酵素(STEAP4)、スタスミン3(STMN3)、トランスグルタミナーゼ2(TGM2)、フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質(TIFA)、膜貫通タンパク質173(TMEM173)、TNFAIP3相互作用タンパク質3(TNIP3)、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーVメンバー6(TRPV6)、並びにWntファミリーメンバー5A(WNT5A)からなる群から選択される少なくとも5個のバイオマーカーを含む。
特定の実施形態では、バイオマーカーのパネルを検出することができる単離されたプローブのセットは、ALK受容体チロシンキナーゼ(ALK)、アポリポタンパク質C1(APOC1)、ジンクフィンガードメイン2Bに隣接するブロモドメイン(BAZ2B)、バイグリカン(BGN)、CCM2様足場タンパク質(CCM2L)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーAメンバー6(CYP2A6)、ドッキングタンパク質5(DOK5)、IgG受容体IbのFc断片(FCGR1B)、FYVE RhoGEF及びPHドメイン含有5(FGD5)、線維芽細胞増殖因子17(FGF17)、線維芽細胞増殖因子5(FGF5)、線維芽細胞増殖因子7(FGF7)、Gタンパク質共役受容体関連ソーティングタンパク質2(GPRASP2)、グアニル酸シクラーゼ1可溶性サブユニットβ2(偽遺伝子)(GUCY1B2)、ヒストンH2B 3型(HIST3H2BB)、ヒドロキシステロイド11-βデヒドロゲナーゼ1(HSD11B1)、インターフェロンガンマ(IFNG)、インターロイキン(IL22)、インテグリンサブユニットベータ1結合タンパク質2(ITGB1BP2)、白血球免疫グロブリン様受容体A5(LILRA5)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA 471(LINC00471)、LINC01353、長遺伝子間非タンパク質コードRNA 1539(LINC01539)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA 2099(LINC02099)、特徴付けられていないLOC100506071、LOC101930114、LOC645166、LOC730183、ロイシンリッチリピート含有63(LRRC63)、大脳辺縁系関連膜タンパク質(LSAMP)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LYK6)、メタロチオネイン1A(MTA1)、NCF4アンチセンスRNA1(NCF4-AS1)、嗅覚受容体ファミリー2サブファミリーAメンバー7(OR2A7)、プロリンリッチ19(PRR19)、Rh血液型CcEe抗原(RHCE)、ミトコンドリアRNAプロセシングエンドリボヌクレアーゼのRNA成分(RMRP)、リボソームタンパク質側茎サブユニットP0偽遺伝子2(RPLP0P2)、S100カルシウム結合タンパク質A3(S100A3)、セルピンファミリーBメンバー4(SERPINB4)、分泌frizzled関連タンパク質4、SFRP4)、SH3及び複数アンキリンリピートドメイン1(SHANK1)、溶質キャリアファミリー22メンバー3(SLC22A3)、溶質キャリアファミリー8メンバーA3(SLC8A3)、味覚受容体タイプ2メンバー31(TAS2R31)、T-box3(TBX3)、膜貫通タンパク質114(TMEM114)、TOB1アンチセンスRNA1(TOB1-AS1)、フォンヴィレブランド因子Aドメイン含有5B2(VWA5B2)、及びWSCドメイン含有2(WSCD2)からなるからなる群から選択される少なくとも5個のバイオマーカーを含む。
特定の実施形態では、バイオマーカーのパネルを検出することができる単離されたプローブのセットは、トランスグルタミナーゼ2、フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質、炭酸脱水酵素4、2’-5’-オリゴアデニル酸シンテターゼ2、線維芽細胞増殖因子17、トリプトファニル-tRNAシンテターゼ、CD274分子、シナプス小胞糖タンパク質2B、デフェンシンベータ1、アネキシンA1、インターフェロン誘導性タンパク質44様、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2、ユビキチンD、及びLY6/PLAURドメイン含有5のバイオマーカーを含む。
特定の実施形態では、炎症性腸疾患は、例えば、潰瘍性大腸炎又はクローン病から選択することができる。
本発明の更なる態様、特徴、及び利点は、「発明の詳細な説明」及び「特許請求の範囲」を読むことにより、より良く理解されるであろう。
上記の概要、及び本出願の好ましい実施形態の以下の詳細な説明は、添付の図面と併せて読むことでより良く理解されるであろう。しかしながら、本出願は、図面に示される実施形態そのものに限定されないことを理解するべきである。
IL23及びIL22応答性転写ランドスケープの探索。図1A:cLPMCのIL23刺激の実験概略図。 IL23及びIL22応答性転写ランドスケープの探索。図1B:組換えIL23で処理した、UCを有する患者(n=5)から単離されたヒトcLPMCにおける差次的に発現された遺伝子(differentially expressed gene、DEG)の変化倍率及びP値を示すボルケーノプロット。 IL23が、潰瘍性大腸炎を有する患者から単離された固有層単核細胞によるIL22の発現を誘導することを示す。IL23で処理した固有層単核細胞(lamina propria mononuclear cell、LPMC)におけるRNAseqの知見を検証するリアルタイムPCR実験。IL22転写物の発現の増加は、n=7のUC患者において、IL23で処理したLPMCにおいて見ることができる。 潰瘍性大腸炎におけるIL23及びIL22応答性転写ネットワークの臨床的意義を示す。図3A:UC及び健常対照からの結腸生検材料における、IL23及びIL22それぞれの濃縮スコア。P<0.0001。 潰瘍性大腸炎におけるIL23及びIL22応答性転写ネットワークの臨床的意義を示す。図3B:UC及び健常対照からの結腸生検材料における、IL23及びIL22それぞれの濃縮スコア。P<0.0001。 潰瘍性大腸炎におけるIL23及びIL22応答性転写ネットワークの臨床的意義を示す。図3C:UC患者からの結腸生検材料におけるIL22濃縮スコアとIL23濃縮スコアとの相関。 潰瘍性大腸炎におけるIL23及びIL22応答性転写ネットワークの臨床的意義を示す。図3D、図3E、図3F)ウステキヌマブ又はプラセボ投与開始直前にサンプリングされたベースライン生検材料におけるIL22濃縮スコアに従って層別化された、UNIFI臨床治験プログラムに登録されたUC患者における8週目での臨床的寛解(2以下の総Mayoスコア及び1超過のサブスコアなしとして定義される)及び完全寛解[組織学的改善(5%未満の陰窩における好中球浸潤、陰窩破壊なし、及びびらん、潰瘍形成、又は肉芽組織なしとして定義される)及び内視鏡的改善の両方を必要とした]。 潰瘍性大腸炎におけるIL23及びIL22応答性転写ネットワークの臨床的意義を示す。図3D、図3E、図3F)ウステキヌマブ又はプラセボ投与開始直前にサンプリングされたベースライン生検材料におけるIL22濃縮スコアに従って層別化された、UNIFI臨床治験プログラムに登録されたUC患者における8週目での臨床的寛解(2以下の総Mayoスコア及び1超過のサブスコアなしとして定義される)及び完全寛解[組織学的改善(5%未満の陰窩における好中球浸潤、陰窩破壊なし、及びびらん、潰瘍形成、又は肉芽組織なしとして定義される)及び内視鏡的改善の両方を必要とした]。図3E及び図3Fにおいて、グラフの最も左側のバーは、プラセボで治療されたUC患者における奏効率を示す。 潰瘍性大腸炎におけるIL23及びIL22応答性転写ネットワークの臨床的意義を示す。図3D、図3E、図3F)ウステキヌマブ又はプラセボ投与開始直前にサンプリングされたベースライン生検材料におけるIL22濃縮スコアに従って層別化された、UNIFI臨床治験プログラムに登録されたUC患者における8週目での臨床的寛解(2以下の総Mayoスコア及び1超過のサブスコアなしとして定義される)及び完全寛解[組織学的改善(5%未満の陰窩における好中球浸潤、陰窩破壊なし、及びびらん、潰瘍形成、又は肉芽組織なしとして定義される)及び内視鏡的改善の両方を必要とした]。図3E及び図3Fにおいて、グラフの最も左側のバーは、プラセボで治療されたUC患者における奏効率を示す。 IL22応答転写物が、UC患者からサンプリングされた全生検材料において濃縮され、活動性疾患と非活動性疾患とを区別することができることを示す。図4A:健常対照(healthy control、HC)並びに活動性UC及び静止性UCを有する患者におけるIL22濃縮スコア(GSVAによって導出された)(再編成された(reposited)データセットGSE50971及びGSE16879、マン・ホイットニー検定、P<0.0001)。 IL22応答転写物が、UC患者からサンプリングされた全生検材料において濃縮され、活動性疾患と非活動性疾患とを区別することができることを示す。図4B:再編成されたデータセットGSE50971においてIL22によって上方制御された上位50個の転写物を使用した主成分分析。 結腸生検材料におけるIL23/IL22転写モジュールの発現が、潰瘍性大腸炎におけるウステキヌマブに対する応答を予測することを示す。ウステキヌマブ又はプラセボ投与開始直前にサンプリングされたベースライン生検材料におけるIL22濃縮スコアに従って層別化された、UNIFI臨床治験プログラムに登録されたUC患者における8週目での臨床的寛解(2以下の総Mayoスコア及び1超過のサブスコアなしとして定義される)及び完全寛解[組織学的改善(5%未満の陰窩における好中球浸潤、陰窩破壊なし、及びびらん、潰瘍形成、又は肉芽組織なしとして定義される)及び内視鏡的改善の両方を必要とした]。図5A~図5Dにおいて、グラフの最も左側のバーは、プラセボで治療されたUC患者における奏効率を示す(UNIFIコホート、n=550)。 結腸生検材料におけるIL23/IL22転写モジュールの発現が、潰瘍性大腸炎におけるウステキヌマブに対する応答を予測することを示す。ウステキヌマブ又はプラセボ投与開始直前にサンプリングされたベースライン生検材料におけるIL22濃縮スコアに従って層別化された、UNIFI臨床治験プログラムに登録されたUC患者における8週目での臨床的寛解(2以下の総Mayoスコア及び1超過のサブスコアなしとして定義される)及び完全寛解[組織学的改善(5%未満の陰窩における好中球浸潤、陰窩破壊なし、及びびらん、潰瘍形成、又は肉芽組織なしとして定義される)及び内視鏡的改善の両方を必要とした]。図5A~図5Dにおいて、グラフの最も左側のバーは、プラセボで治療されたUC患者における奏効率を示す(UNIFIコホート、n=550)。 結腸生検材料におけるIL23/IL22転写モジュールの発現が、潰瘍性大腸炎におけるウステキヌマブに対する応答を予測することを示す。ウステキヌマブ又はプラセボ投与開始直前にサンプリングされたベースライン生検材料におけるIL22濃縮スコアに従って層別化された、UNIFI臨床治験プログラムに登録されたUC患者における8週目での臨床的寛解(2以下の総Mayoスコア及び1超過のサブスコアなしとして定義される)及び完全寛解[組織学的改善(5%未満の陰窩における好中球浸潤、陰窩破壊なし、及びびらん、潰瘍形成、又は肉芽組織なしとして定義される)及び内視鏡的改善の両方を必要とした]。図5A~図5Dにおいて、グラフの最も左側のバーは、プラセボで治療されたUC患者における奏効率を示す(UNIFIコホート、n=550)。 結腸生検材料におけるIL23/IL22転写モジュールの発現が、潰瘍性大腸炎におけるウステキヌマブに対する応答を予測することを示す。ウステキヌマブ又はプラセボ投与開始直前にサンプリングされたベースライン生検材料におけるIL22濃縮スコアに従って層別化された、UNIFI臨床治験プログラムに登録されたUC患者における8週目での臨床的寛解(2以下の総Mayoスコア及び1超過のサブスコアなしとして定義される)及び完全寛解[組織学的改善(5%未満の陰窩における好中球浸潤、陰窩破壊なし、及びびらん、潰瘍形成、又は肉芽組織なしとして定義される)及び内視鏡的改善の両方を必要とした]。図5A~図5Dにおいて、グラフの最も左側のバーは、プラセボで治療されたUC患者における奏効率を示す(UNIFIコホート、n=550)。 IL23/IL22軸によって調節される生物学的経路を示す。図6A:上流調節因子分析は、観察された転写変化の潜在的な駆動因子を同定する。 IL23/IL22軸によって調節される生物学的経路を示す。図6B:重要な上流調節因子の転写因子:NF-kB、RELA、及びJUNへの収束。 IL23/IL22軸によって調節される生物学的経路を示す。図6C:IL22転写プログラム濃縮によって層別化された既知のIL22調節因子の正規化された発現強度。 因果ネットワーク分析が、結腸上皮におけるIL22の重要な生物学的活性として好中球活性ケモカインの誘導を同定することを示す。図7A:ヒトコロノイドにおけるIL22によって調節される転写変化の経路分析。 因果ネットワーク分析が、結腸上皮におけるIL22の重要な生物学的活性として好中球活性ケモカインの誘導を同定することを示す。図7B:異なるサイトカインによって調節される共通の差次的に発現された転写物を示すサーコス(Circos)プロット。 因果ネットワーク分析が、結腸上皮におけるIL22の重要な生物学的活性として好中球活性ケモカインの誘導を同定することを示す。図7C:IL22と他の炎症促進性サイトカインとの間で共有される標準経路のベン図。 因果ネットワーク分析が、結腸上皮におけるIL22の重要な生物学的活性として好中球活性ケモカインの誘導を同定することを示す。図7D:ヒトコロノイドにおけるIL22及び他の炎症促進性サイトカインによるケモカインをコードする転写物の調節。 因果ネットワーク分析が、結腸上皮におけるIL22の重要な生物学的活性として好中球活性ケモカインの誘導を同定することを示す。図7E:好中球誘引ケモカインの発現におけるIL22及びIL17A共処理の累積効果。 因果ネットワーク分析が、結腸上皮におけるIL22の重要な生物学的活性として好中球活性ケモカインの誘導を同定することを示す。図7F:UNIFI研究に参加しているUC患者(n=550)及び非IBD対照(n=18)のS状結腸生検材料における好中球誘引ケモカインの相対的発現。 因果ネットワーク分析が、結腸上皮におけるIL22の重要な生物学的活性として好中球活性ケモカインの誘導を同定することを示す。図7G:健常対照(HC)、非活動性及び活動性疾患を有するUC患者(GSE50971)の結腸粘膜における好中球誘引ケモカインの相対的発現。 因果ネットワーク分析が、結腸上皮におけるIL22の重要な生物学的活性として好中球活性ケモカインの誘導を同定することを示す。図7H:IL22転写プログラムについての濃縮スコアとケモカイン遺伝子セット(CXCL1、CXCL2、CXCL3、CXCL5、CXCL6、CXCL8)とのノンパラメトリック(スピアマン)相関。 ヒトコロノイドにおいて生成されたIL22転写シグネチャーが、ウステキヌマブに対する応答を予測することを示す。図8Aは、82%の曲線下面積を有するROC曲線を表すグラフを示す。 ヒトコロノイドにおいて生成されたIL22転写シグネチャーが、ウステキヌマブに対する応答を予測することを示す。図8Bは、患者の治療(Ust:ウステキヌマブ、Pbo:プラセボ)及び8週目の転帰(粘膜治癒)に基づく、ウステキヌマブ投与開始前にIBD患者から収集された生検材料における、IL22転写シグネチャーの活性化レベルのグラフを示す。 ウステキヌマブで治療されたIBD患者における転帰を予測するためのAIアプローチによって同定された、IL22転写シグネチャーのメンバーである選択された転写物のグラフを示す。
「背景技術」において、また、本明細書全体を通じて各種刊行物、論文及び特許を引用又は記載し、これら参照文献の各々はその全容が参照により本明細書に組み込まれる。本明細書に含まれる文書、操作、材料、デバイス、物品などの考察は、本発明のコンテキストを与えるためのものである。かかる考察は、これらの事物のいずれか又は全てが、開示又は特許請求されるいずれかの発明に対する先行技術の一部を構成することを容認するものではない。
特に規定のない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者に一般的に理解されるのと同じ意味を有する。そうでない場合、本明細書で使用される特定の用語は、本明細書に記載される意味を有するものである。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a」、「an」及び「the」は、特に文脈上明らかでない限り、複数の指示対象物を含むことに留意する必要がある。
特に明記しない限り、本明細書に記載される濃度又は濃度範囲などのあらゆる数値は、全ての場合において、用語「約」によって修飾されているものとして理解されるべきである。したがって、数値は、通常、記載される値の±10%を含む。例えば、1mg/mLの濃度は、0.9mg/mL~1.1mg/mLを含む。同様に、1%~10%(w/v)の濃度範囲は0.9%(w/v)~11%(w/v)を含む。本明細書で使用される場合、数値範囲の使用は、文脈上そうでない旨が明確に示されない限り、その範囲内の整数及び値の分数を含む、全ての可能な部分範囲、その範囲内の全ての個々の数値を明示的に含む。
特に記載のない限り、一連の要素に先行する用語「少なくとも」は、一連の全ての要素を指すと理解されるべきである。当業者であれば、単なる通常の実験手順を使用するだけで、本明細書に記載した本発明の特定の実施形態に対して多くの均等物を認識するか、又は確認することができよう。かかる均等物は、本発明によって包含されることが意図される。
本明細書で使用される場合、用語「備える(comprises)、「備える(comprising)」、「含む(includes)」、「含む(including)」、「有する(has)」、「有する(having)」、「含有する(contains)」、若しくは「含有する(containing)」、又はこれらの任意の他の変形形態は、述べられている整数又は整数群を含むことが意図されるが、これら以外の他の整数又は整数群を除外するものではなく、非排他的又は非制限的であることが意図されることが理解されよう。例えば、一連の要素を含む組成物、混合物、プロセス、方法、物品、又は装置は、必ずしもそれらの要素のみに限定されるものではなく、明示的に列挙されない、又はかかる組成物、混合物、プロセス、方法、物品、若しくは装置に本来存在しない他の要素を含んでもよい。更に、明示的に反対に明記されない限り、「又は」は包括的な「又は」を指すものであり、排他的な「又は」を指すものではない。例えば、条件A又はBは、Aが真であり(又は存在する)かつBが偽である(又は存在しない)場合、Aが偽であり(又は存在しない)かつBが真である(又は存在する)場合、並びにA及びBの両方が真である(又は存在する)場合、のいずれか1つによって満たされる。
本明細書で使用される場合、複数の列挙された要素間の「及び/又は」という接続的な用語は、個々の及び組み合わされた選択肢の両方を包含するものとして理解される。例えば、2つの要素が「及び/又は」によって接続される場合、第1の選択肢は、第2の要素なしに第1の要素が適用可能であることを指す。第2の選択肢は、第1の要素なしに第2の要素が適用可能であることを指す。第3の選択肢は、第1及び第2の要素が一緒に適用可能であることを指す。これらの選択肢のうちのいずれか1つは、意味に含まれ、したがって、本明細書で使用される場合、用語「及び/又は」の要件を満たすことが理解される。選択肢のうちの2つ以上の同時適用性もまた、意味に含まれ、したがって、用語「及び/又は」の要件を満たすことが理解される。
本明細書で使用される場合、用語「からなる(consists of)」、又は「からなる(consist of)」若しくは「からなる(consisting of)」などの変形は、明細書及び特許請求の範囲全体にわたって使用されるとき、任意の列挙された整数又は整数群を包含するが、追加の整数又は整数群が、指定の方法、構造、又は組成物に追加されないことを示す。
本明細書で使用される場合、用語「から本質的になる(consists essentially of)」、又は「から本質的になる(consist essentially of)」若しくは「から本質的になる(consisting essentially of)」などの変形は、明細書及び特許請求の範囲全体にわたって使用されるとき、任意の列挙された整数又は整数群を包含し、任意選択で、指定の方法、構造、又は組成物の基本的又は新規の特性を実質的に変化させない任意の列挙された整数又は整数群も包含することを示す。M.P.E.P.§2111.03を参照されたい。
好ましい発明の構成要素の寸法又は特徴を指すときに本明細書で使用される用語「約」、「およそ」、「概ね」、「実質的に」などの用語は、当業者には理解されるように、記載の寸法/特徴が厳密な境界又はパラメータではなく、また機能的に同じ又は類似する、それらからのわずかな相違を除外しないことを示すことも理解されたい。最小値では、数値パラメータを含むこのような参照は、当該技術分野において受け入れられている数学的及び工業的原理(例えば、四捨五入、測定又は他の系統的誤差、製造公差など)を使用すると、最小有効数字は変化しない変形形態を含むであろう。
本明細書で使用される場合、「バイオマーカー」は、サンプル中のその発現又は濃度のレベルが、正常若しくは健常なサンプルのレベルと比較して変化しているか又は状態を示す、遺伝子又はタンパク質を指す。本明細書に開示されるバイオマーカーは、その発現レベル若しくは濃度、又は発現若しくは濃度のタイミングが、対象が炎症性腸疾患(IBD)(例えば、潰瘍性大腸炎又はクローン病)のための生物学的療法に応答性であるかどうかを判定する能力と相関する。
本明細書で使用される場合、「プローブ」は、意図される標的生体分子に選択的に結合することができる任意の分子又は薬剤を指す。標的分子は、バイオマーカー、例えば、ヌクレオチド転写物、又はバイオマーカーによってコードされている若しくはバイオマーカーに対応するタンパク質であり得る。プローブは、当業者によって合成されてもよく、又は本開示を考慮して適切な生物学的製剤に由来していてもよい。プローブは、具体的には、標識されるように設計され得る。プローブとして利用することができる分子の例としては、RNA、DNA、タンパク質、ペプチド、抗体、アプタマー、アフィボディ、及び有機分子が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「対象」は、任意の動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを意味する。本明細書で使用される場合、用語「哺乳動物」は、あらゆる哺乳動物を包含する。哺乳動物の例としては、これらに限定されるものではないが、ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ、ネコ、イヌ、マウス、ラット、ウサギ、モルモット、サル、ヒトなど、より好ましくはヒトが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「サンプル」は、バイオマーカーの発現を検出することができる細胞、組織、又は体液の任意のサンプリング物を含むことが意図される。このようなサンプルの例としては、生検、塗抹、血液、リンパ液、尿、唾液、又は任意の他の体分泌物若しくはその誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。血液は、例えば、全血、血漿、血清、又は血液の任意の誘導体を含み得る。サンプルは、当業者に既知の様々な技術によって対象から得ることができる。
本発明の方法に関する用語「投与する/施す」は、本明細書に記載の症候群、障害、又は疾患(例えば、炎症性腸疾患(IBD))を、治療的又は予防的に予防する、治療する、又は回復させる方法を意味する。このような方法は、有効量の当該治療剤(例えば、IL23/IL22治療剤(例えば、ウステキヌマブ))を、療法過程中の異なる時点で又は複合形態で同時に投与することを含む。本発明の方法は、既知の治療的処置レジメンを全て包含するものとして理解されるものである。
「有効量」という用語は、研究者、獣医、医師、又はその他の臨床医が探求している組織系、動物、又はヒトにおいて生物学的又は医学的反応(治療される症候群、障害、若しくは疾患、又は治療される症候群、障害、若しくは疾患の症状(例えば、IBD)を予防する、治療する、又は回復させることを含む)を引き出す活性化合物又は医薬用薬剤の量を意味する。
バイオマーカーパネル及びバイオマーカーを検出するためのプローブ
本発明は、一般に、対象における炎症性腸疾患(IBD、例えば、潰瘍性大腸炎又はクローン病)のための治療レジメンに対する応答性の予測に関し、この目的に有用な方法、試薬、及びキットを提供する。本明細書では、対象における炎症性腸疾患のための治療レジメンに対する応答性を予測するバイオマーカーが提供される。特定の実施形態では、本発明は、治療レジメンを決定するため、又はIBDのための治療レジメンに対する応答性を示すために使用することができるバイオマーカー(例えば、特定の時点で対象において発現される遺伝子又はタンパク質)のパネルを提供する。
バイオマーカーの発現を検出するために当該技術分野において利用可能な任意の方法が、本明細書に包含される。本発明のバイオマーカーの発現、存在、又は量は、核酸レベル(例えば、RNA転写物として)又はタンパク質レベルで検出することができる。「バイオマーカーの発現を検出又は判定する」とは、本明細書に開示されるバイオマーカーについてタンパク質又はそのRNA転写物の量又は存在を判定することを含むことが意図される。したがって、「発現を検出する」は、バイオマーカーが発現されていないと判定される場合、検出可能に発現していないと判定される場合、低レベルで発現していると判定される場合、正常レベルで発現していると判定される場合、又は過剰発現していると判定される場合を包含する。
特定の実施形態では、本明細書に記載されるバイオマーカーを直接的又は間接的に検出する、DNA、RNA、及びタンパク質ベースの診断方法が本明細書に提供される。本発明はまた、このような診断目的のための組成物、試薬、及びキットを提供する。本明細書に記載の診断方法は、定性的であっても定量的であってもよい。定量的診断方法は、例えば、検出されたバイオマーカーレベルをカットオフレベル又は閾値レベルと比較するために使用され得る。適用可能な場合、定性的又は定量的診断方法はまた、標的、シグナル、又は中間物を増幅させることを含んでいてもよい。
特定の実施形態では、定量的診断方法を利用する場合、濃縮スコアが計算される。濃縮スコアは、遺伝子セット変動解析(gene set variation analysis、GSVA)を利用して計算することができる。GSVAは、遺伝子発現データセットのサンプルを通して遺伝子セット濃縮の変動を推定するためのノンパラメトリックな教師なし方法である。GSVA濃縮スコアは、2つの合計の間の差又は0からの最大偏差のいずれかである。陽性GSVAスコアは、目的の遺伝子セット中の遺伝子が、ゲノム中の全ての他の遺伝子と比較して陽性に濃縮されていることを示す。負のGSVAスコアは、目的の遺伝子セット中の遺伝子が、遺伝子セット中にない遺伝子と比較して負に濃縮されていることを意味する。
特定の実施形態では、バイオマーカーは、核酸(例えば、RNA)レベルで検出される。例えば、サンプル中に存在するバイオマーカーRNA(例えば、mRNA)の量が(例えば、バイオマーカー発現のレベルを決定するために)決定される。バイオマーカー核酸(例えば、RNA、増幅されたcDNAなど)は、核酸ハイブリダイゼーション及び核酸増幅を含むがこれらに限定されない、当業者に既知の様々な核酸技術を使用して検出/定量化することができる。
特定の実施形態では、バイオマーカーを検出するためにマイクロアレイが使用される。マイクロアレイは、例えば、DNAマイクロアレイ、タンパク質マイクロアレイ、組織マイクロアレイ、細胞マイクロアレイ、化学化合物マイクロアレイ、及び抗体マイクロアレイを含み得る。一般的に遺伝子チップと呼ばれるDNAマイクロアレイを使用して、数千の遺伝子の発現レベルを同時にモニタリングすることができる。マイクロアレイを使用して、疾患状態対正常状態の発現を比較することによって疾患遺伝子を同定することができる。マイクロアレイはまた、診断目的のために使用され得、すなわち、遺伝子の発現レベルのパターンは、疾患の診断の前又は疾患(例えば、炎症性腸疾患(IBD))の診断の後にサンプルにおいて研究され得、これらのパターンは、疾患のリスクがあるか若しくは疾患と診断された対象における疾患のための治療レジメン、又は疾患のリスクがあるか若しくは疾患と診断された対象における疾患のための特定の治療レジメンに対する応答性を予測するために後に使用され得る。
特定の実施形態では、発現産物は、パネルのバイオマーカーに対応するタンパク質である。特定の実施形態では、発現産物のレベルを検出することは、パネルのバイオマーカーに対応するタンパク質に対する抗体にサンプルを曝露することを含む。特定の実施形態では、抗体は、固体表面に共有結合されている。特定の実施形態では、発現産物のレベルを検出することは、サンプルを質量分析技術(例えば、質量分析)に曝露することを含む。
特定の実施形態では、バイオマーカータンパク質の検出及び/又は定量のための試薬が提供される。試薬としては、タンパク質バイオマーカーに結合する一次抗体、一次抗体に結合する二次抗体、タンパク質バイオマーカーに結合するアフィボディ、タンパク質若しくは核酸バイオマーカー(例えば、RNA又はDNA)に結合するアプタマー(例えば、SOMAmer)、及び/又は核酸バイオマーカー(例えば、RNA又はDNA)に結合する核酸を含むことができるが、これらに限定されない。検出試薬は、標識されてもよく(例えば、蛍光的に)、又は標識されなくてもよい。加えて、検出試薬は、溶液中で遊離していてもよく、又は固定化されていてもよい。
特定の実施形態では、サンプル中に存在するバイオマーカーのレベルを定量化するとき、レベルは、絶対基準又は相対的基準で決定することができる。相対的基準で決定される場合、対照と比較を行ってよく、対照は、同じ患者からの過去のサンプル(例えば、特定の期間にわたる一連のサンプル)、疾患又は障害(例えば、IBD)を有さない対象又は対象集団で見られるレベル、閾値、及び許容可能な範囲を含むことができるが、これらに限定されない。
したがって、炎症性腸疾患(IBD)を有する対象のための治療レジメンに対する応答性を示す、バイオマーカーのパネルを検出することができる単離されたプローブのセットが本明細書において提供される。特定の実施形態では、再生ファミリーメンバー1ベータ(REG1B)、脂肪酸結合タンパク質6(FABP6)、再生ファミリーメンバー1アルファ(REG1A)、主要組織適合性複合体クラスII、DQベータ1(HLA-DQB1)、主要組織適合性複合体クラスII、DQアルファ1(HLA-DQA1)、補体因子I(CFI)、セルピンファミリーAメンバー1(SERPINA1)、インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ1(IDO1)、ナトリウムチャネル上皮1ベータサブユニット(SCNN1B)、悪性脳腫瘍における欠失1(DMBT1)、サイトカインシグナル伝達抑制因子3(SOCS3)、グアニル酸結合タンパク質4(GBP4)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド1(CXCL1)、CXCL5、CXCL9、CXCL10、CXCL11、デュアルオキシダーゼ2(DUOX2)、アポリポタンパク質A1(APOA1)、炭酸脱水酵素4(CA4)、ユビキチンD(UBD)、グアニル酸結合タンパク質1(GBP1)、テトラトリコペプチドリピートを持つインターフェロン誘導性タンパク質3(IFIT3)、t-box3(TBX3)、トランスグルタミナーゼ2(TGM2)、バニン1(VNN1)、ペプチダーゼ阻害剤3(PI3)、補体C3(C3)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーBメンバー7、偽遺伝子(CYP2B7P)、C-Cモチーフケモカインリガンド20(CCL20)、リポカリン2(LCN2)、主要組織適合性複合体クラスII、DPアルファ1(HLA-DPA1)、ラジカルS-アデノシルメチオニンドメイン含有2(RSAD2)、デュアルオキシダーゼ成熟因子2(DUOXA2)、嗅覚受容体ファミリー2サブファミリーAメンバー7(OR2A7)、グアニル酸結合タンパク質5(GBP5)、トリプトファニル-tRNAシンテターゼ(WARS)、クラスII主要組織適合性複合体トランスアクチベーター(CIITA)、Wntファミリーメンバー5A(WNT5A)、上皮間質相互作用1(EPSTI1)、血清アミロイドA2(SAA2)、血清アミロイドA1(SAA1)、C-Cモチーフケモカインリガンド28(CCL28)、オルファクトメジン4(OLFM4)、PDZK1相互作用タンパク質1(PDZK1IP1)、マトリックスリモデリング関連5(MXRA5)、C-Cモチーフケモカインリガンド2(CCL2)、主要組織適合性複合体クラスII、DRアルファ(HLA-DRA)、C型レクチンドメインファミリー2メンバーD(CLEC2D)、インターフェロン誘導性膜貫通タンパク質1(IFITM)、Spi-B転写因子(SPIB)、CD74、細胞間接着分子1(ICAM1)、フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質(TIFA)、クロライドチャネルアクセサリー1(CLCA1)、主要組織適合性複合体クラスII、DOアルファ(HLA-DOA)、膜貫通タンパク質173(TMEM173)、防御ベータ1(DEFB1)、カスパーゼ5(CASP5)、アポリポタンパク質C1(APOC1)、線維芽細胞増殖因子7(FGF7)、CD274、アネキシンA1(ANXA1)、シチジン/ウリジン一リン酸キナーゼ2(CMPK2)、ホスホリパーゼA2グループIIA(PLA2G2A)、セルピンファミリーAメンバー3(SERPINA3)、主要組織適合性複合体クラスII、DMベータ(HLA-DMB)、オンコスタチンM受容体(OSMR)、膜貫通タンパク質119(TMEM119)、サイトカインシグナル伝達抑制因子1(SOCS1)、バニン2(VNN2)、BCHドメインを持つプルーンホモログ2(PRUNE2)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド8(CXCL8)、タイチン(TTN)、カルボキシペプチダーゼA2(CPA2)、マイクロRNA 146a(MIR146A)、骨髄間質細胞抗原2(BST2)、Z-DNA結合タンパク質1(ZBP1)、コピン5(CPNE5)、セルピンファミリーGメンバー1(SERPING1)、インターロイキン1受容体タイプ1(IL1R1)、メタロチオネイン1G(MT1G)、リンホトキシンベータ(LTB)、バイグリカン(BGN)、インターフェロン誘導性タンパク質44様(IFI44L)、主要組織適合性複合体クラスII、DPベータ1(HLA-DPB1)、IgG受容体IbのFc断片(FCGR1B)、インターロイキン23サブユニットアルファ(IL23A)、FYVE、RhoGEF及びPHドメイン含有5(FGD5)、プラスミノーゲンアクチベーター、ウロキナーゼ(PLAU)、インターフェロン誘導性膜貫通タンパク質3(IFITM3)、インターロイキン18結合タンパク質(IL18BP)、デスモグレイン3(DSG3)、分泌膜貫通タンパク質1(SECTM1)、ユビキチン結合酵素E2 L6(UBE2L6)、アネキシンA6(ANXA6)、炭水化物硫酸転移酵素2(CHST2)、LY6/PLAURドメイン含有1(LYPD1)、EGF様ドメイン1を持つ心臓発達タンパク質(HEG1)、ISG15ユビキチン様修飾因子(ISG15)、12A含有ジンクフィンガーCCCHタイプ(ZC3H12A)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド6(CXCL6)、スタスミン3(STMN3)、12C含有ジンクフィンガーCCCHタイプ(ZC3H12C)、cAMP依存性プロテインキナーゼ阻害剤ガンマ(PKIG)、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2(IL13RA2)、大脳辺縁系関連膜タンパク質(LSAMP)、STEAP4メタロレダクターゼ(STEAP4)、フォリスタチン様1(FSTL1)、セリンペプチダーゼ阻害剤、カザール1型(SPINK1)、C-Cモチーフケモカインリガンド22(CCL22)、好酸球顆粒個体発生転写物(EGOT)、ペア様ホメオドメイン1(PITX1)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA2099(LINCO2099)、Vセット及び免疫グロブリンドメイン含有1(VSIG1)、ガレクチン2(LGALS2)、C2カルシウム依存性ドメイン含有4A(C2CD4A)、グアニル酸結合タンパク質1偽遺伝子1(GBP1P1)、TNF受容体スーパーファミリーメンバー9(TNFRSF9)、マトリックスメタロペプチダーゼ10(MMP10)、HtrAセリンペプチダーゼ1(HTRA1)、ケルチドメイン含有7B(KLHDC7B)、インターロイキン1受容体様1(IL1RL1)、Rho GTPase活性化タンパク質31(ARHGAP31)、ヒアルロン酸及びプロテオグリカンリンクプロテイン3(HAPLN3)、溶質キャリアファミリー9メンバーB2(SLC9B2)、Gタンパク質サブユニットα15(GNA15)、ベータカテニン2の乱れた結合アンタゴニスト(DACT2)、プレクストリン相同性及びFYVEドメイン含有1(PLEKHF1)、骨髄細胞上に発現するトリガー受容体1(TREM1)、インターロイキン1アルファ(IL1A)、TNFAIP3相互作用タンパク質3(TNIP3)、カスパーゼリクルートドメインファミリーメンバー14(CARD14)、LY6/PLAURドメイン含有5(LYPD5)、C-X3-Cモチーフケモカインリガンド1(CX3CL1)、インターフェロンガンマ(IFNG)、エンクリン、TRPCチャネル相互作用タンパク質(ENKUR)、腫瘍壊死因子(TNF)、シナプス小胞糖タンパク質2B(SV2B)、ダイナミン3(DNM3)、ニューロンナビゲータ3(NAV3)、白血球免疫グロブリン様受容体A5(LILRA5)、クロモグラニンA(CHGA)、ジンクフィンガードメイン隣接ブロモドメイン2B(BAZ2B)、ムチン16、細胞表面関連(MUC16)、アンドロゲン依存性TFPI制御タンパク質(ADTRP)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA1539(LINC01539)、ミオシン重鎖7(MYH7)、リングフィンガータンパク質183(RNF183)、オンコスタチンM(OSM)、フォンヴィレブランド因子Aドメイン含有5B2(VWA5B2)、メラトニン受容体1A(MTNR1A)、ネブリン(NEB)、MAMドメイン含有グリコシルホスファチジルイノシトールアンカー1(MDGA1)、フィラミンC(FLNC)、分泌frizzled関連タンパク質4(SFRP4)、Gタンパク質共役受容体関連ソーティングタンパク質2(GPRASP2)、プロリンリッチ19(PRR19)、シンタフィリン(SNPH)、溶質キャリアファミリー5メンバー2(SLC5A2)、溶質キャリアファミリー30メンバー2(SLC30A2)、TOB1アンチセンスRNA1(TOB1-AS1)、マトリックスメタロペプチダーゼ25(MMP25)、マトリックスメタロペプチダーゼ7(MMP7)、スペキシンホルモン(SPX)、セルピンファミリーAメンバー5(SERPINA5)、アラキドン酸15-リポキシゲナーゼB型(ALOX115B)、WSCドメイン含有2(WSCD2)、CD7、補体成分4結合タンパク質アルファ(C4BPA)、SH2ドメイン含有1B(SH2D1B)、Glu/Aspリッチカルボキシ末端ドメインとのCbp/p300相互作用トランスアクチベーター4(CITED4)、コロニー刺激因子2(CSF2)、溶質キャリアファミリー5メンバー8(SLC5A8)、RhoファミリーGTPase1(RND1)、Rh血液型CcEe抗原(RHCE)、ドッキングタンパク質5(DOK5)、シトクロムP450ファミリー4サブファミリーZメンバー1(CYP4Z1)、ライリン(LAYN)、ケラチン6A(KRT6A)、インターロイキン17C(IL17C)、カリウムカルシウム活性化チャネルサブファミリーNメンバー2(KCNN2)、膜貫通タンパク質114(TMEM114)、ヒドロキシステロイド11-βデヒドロゲナーゼ1(HSD11B1)、グアニル酸シクラーゼ1可溶性サブユニットベータ2(偽遺伝子)(GUCY1B2)、5-ヒドロキシトリプタミン受容体3A(HTR3A)、線維芽細胞増殖因子5(FGF5)、グルタミン酸イオンチャネル受容体NMDA型サブユニット3A(GRIN3A)、溶質キャリアファミリー22メンバー3(SLC22A3)、SPOCドメイン含有1(SPOCD1)、S100カルシウム結合タンパク質A3(S100A3)、CCM2様足場タンパク質(CCM2L)、ナトリウム利尿ペプチド受容体1(NPR1)、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーVメンバー6(TRPV6)、unc-13ホモログA(UNC13A)、特性不明のLOC100506071、コーディン(Chordin、CHRD)、線維芽細胞増殖因子17(FGF17)、カリウム電位依存性チャネルサブファミリーE制御サブユニット1(KCNE1)、溶質キャリアファミリー8メンバーA3(SLC8A3)、ペア関連ホメオボックス2(PRRX2)、
シトクロムP450ファミリー2サブファミリーAメンバー6(CYP2A6)、インテグリンサブユニットベータ1結合タンパク質2(ITGBBP2)、インターロイキン22(IL22)、拡張シナプトタグミン3(ESYT3)、ニューロンペントラキシン1(NPTX1)、セミノジェリン1(SEMG1)、プロ血小板塩基性タンパク質(PPBP)、ロイシンリッチリピート膜貫通ニューロン1(LRRTM1)、インターロイキン36ベータ(IL36B)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LY6K)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーAメンバー7(CYP2A7)、SH3及び複数アンキリンリピートドメイン1(SHANK1)、ALK受容体チロシンキナーゼ(ALK)、Gタンパク質共役受容体37(GPR37)、セルピンファミリーBメンバー4(SERPINB4)、シトクロムP450ファミリー4サブファミリーXメンバー1(CYP4X1)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA471(LINC00471)、セルピンファミリーBメンバー7(SERPINB7)、ロイシンリッチリピート含有63(LRRC63)、NCCRP1、HIST3H2BB、LUCAT1、LGALS17A、IL17REL、TAS2R31、MT1A、LINC01353、NCF4-AS1、LOC101930114、LOC645166、RPLP0P2、MS4A18、LOC730183、ALPPL2、DRGX、RMRP、ECEL1P2、並びにRARRES3からなる群から選択される少なくとも5個のバイオマーカーを含むバイオマーカーのパネルを検出することができる単離されたプローブのセットが提供される。
特定の態様では、単離されたプローブのセットは、5個以上、6個以上、7個以上、8個以上、9個以上、10個以上、11個以上、12個以上、13個以上、14個以上、15個以上、20個以上、25個以上、30個以上、40個以上、50個以上、75個以上、100個以上、150個以上、又は200個以上のバイオマーカーを含むバイオマーカーのパネルを検出することができる。
特定の実施形態では、バイオマーカーのパネルは、再生ファミリーメンバー1ベータ(REG1B)、脂肪酸結合タンパク質6(FABP6)、再生ファミリーメンバー1アルファ(REG1A)、主要組織適合性複合体クラスII、DQベータ1(HLA-DQB1)、主要組織適合性複合体クラスII、DQアルファ1(HLA-DQA1)、補体因子I(CFI)、セルピンファミリーAメンバー1(SERPINA1)、インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ1(IDO1)、ナトリウムチャネル上皮1ベータサブユニット(SCNN1B)、悪性脳腫瘍における欠失1(DMBT1)、サイトカインシグナル伝達抑制因子3(SOCS3)、グアニル酸結合タンパク質4(GBP4)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド1(CXCL1)、CXCL5、CXCL9、CXCL10、CXCL11、デュアルオキシダーゼ2(DUOX2)、アポリポタンパク質A1(APOA1)、炭酸脱水酵素4(CA4)、ユビキチンD(UBD)、グアニル酸結合タンパク質1(GBP1)、テトラトリコペプチドリピートを持つインターフェロン誘導性タンパク質3(IFIT3)、t-box3(TBX3)、トランスグルタミナーゼ2(TGM2)、バニン1(VNN1)、ペプチダーゼ阻害剤3(PI3)、補体C3(C3)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーBメンバー7、偽遺伝子(CYP2B7P)、C-Cモチーフケモカインリガンド20(CCL20)、リポカリン2(LCN2)、主要組織適合性複合体クラスII、DPアルファ1(HLA-DPA1)、ラジカルS-アデノシルメチオニンドメイン含有2(RSAD2)、デュアルオキシダーゼ成熟因子2(DUOXA2)、嗅覚受容体ファミリー2サブファミリーAメンバー7(OR2A7)、グアニル酸結合タンパク質5(GBP5)、トリプトファニル-tRNAシンテターゼ(WARS)、クラスII主要組織適合性複合体トランスアクチベーター(CIITA)、Wntファミリーメンバー5A(WNT5A)、上皮間質相互作用1(EPSTI1)、血清アミロイドA2(SAA2)、血清アミロイドA1(SAA1)、C-Cモチーフケモカインリガンド28(CCL28)、オルファクトメジン4(OLFM4)、PDZK1相互作用タンパク質1(PDZK1IP1)、マトリックスリモデリング関連5(MXRA5)、C-Cモチーフケモカインリガンド2(CCL2)、主要組織適合性複合体クラスII、DRアルファ(HLA-DRA)、C型レクチンドメインファミリー2メンバーD(CLEC2D)、インターフェロン誘導性膜貫通タンパク質1(IFITM)、Spi-B転写因子(SPIB)、CD74、細胞間接着分子1(ICAM1)、フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質(TIFA)、クロライドチャネルアクセサリー1(CLCA1)、主要組織適合性複合体クラスII、DOアルファ(HLA-DOA)、膜貫通タンパク質173(TMEM173)、防御ベータ1(DEFB1)、カスパーゼ5(CASP5)、アポリポタンパク質C1(APOC1)、線維芽細胞増殖因子7(FGF7)、CD274、アネキシンA1(ANXA1)、シチジン/ウリジン一リン酸キナーゼ2(CMPK2)、ホスホリパーゼA2グループIIA(PLA2G2A)、セルピンファミリーAメンバー3(SERPINA3)、主要組織適合性複合体クラスII、DMベータ(HLA-DMB)、オンコスタチンM受容体(OSMR)、膜貫通タンパク質119(TMEM119)、サイトカインシグナル伝達抑制因子1(SOCS1)、バニン2(VNN2)、BCHドメインを持つプルーンホモログ2(PRUNE2)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド8(CXCL8)、タイチン(TTN)、カルボキシペプチダーゼA2(CPA2)、マイクロRNA 146a(MIR146A)、骨髄間質細胞抗原2(BST2)、Z-DNA結合タンパク質1(ZBP1)、コピン5(CPNE5)、セルピンファミリーGメンバー1(SERPING1)、インターロイキン1受容体タイプ1(IL1R1)、メタロチオネイン1G(MT1G)、リンホトキシンベータ(LTB)、バイグリカン(BGN)、インターフェロン誘導性タンパク質44様(IFI44L)、主要組織適合性複合体クラスII、DPベータ1(HLA-DPB1)、IgG受容体IbのFc断片(FCGR1B)、インターロイキン23サブユニットアルファ(IL23A)、FYVE、RhoGEF及びPHドメイン含有5(FGD5)、プラスミノーゲンアクチベーター、ウロキナーゼ(PLAU)、インターフェロン誘導性膜貫通タンパク質3(IFITM3)、インターロイキン18結合タンパク質(IL18BP)、デスモグレイン3(DSG3)、分泌膜貫通タンパク質1(SECTM1)、ユビキチン結合酵素E2 L6(UBE2L6)、アネキシンA6(ANXA6)、炭水化物硫酸転移酵素2(CHST2)、LY6/PLAURドメイン含有1(LYPD1)、EGF様ドメイン1を持つ心臓発達タンパク質(HEG1)、ISG15ユビキチン様修飾因子(ISG15)、12A含有ジンクフィンガーCCCHタイプ(ZC3H12A)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド6(CXCL6)、スタスミン3(STMN3)、12C含有ジンクフィンガーCCCHタイプ(ZC3H12C)、cAMP依存性プロテインキナーゼ阻害剤ガンマ(PKIG)、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2(IL13RA2)、大脳辺縁系関連膜タンパク質(LSAMP)、STEAP4メタロレダクターゼ(STEAP4)、フォリスタチン様1(FSTL1)、セリンペプチダーゼ阻害剤、カザール1型(SPINK1)、C-Cモチーフケモカインリガンド22(CCL22)、好酸球顆粒個体発生転写物(EGOT)、ペア様ホメオドメイン1(PITX1)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA2099(LINCO2099)、Vセット及び免疫グロブリンドメイン含有1(VSIG1)、ガレクチン2(LGALS2)、C2カルシウム依存性ドメイン含有4A(C2CD4A)、グアニル酸結合タンパク質1偽遺伝子1(GBP1P1)、TNF受容体スーパーファミリーメンバー9(TNFRSF9)、マトリックスメタロペプチダーゼ10(MMP10)、HtrAセリンペプチダーゼ1(HTRA1)、ケルチドメイン含有7B(KLHDC7B)、インターロイキン1受容体様1(IL1RL1)、Rho GTPase活性化タンパク質31(ARHGAP31)、ヒアルロン酸及びプロテオグリカンリンクプロテイン3(HAPLN3)、溶質キャリアファミリー9メンバーB2(SLC9B2)、Gタンパク質サブユニットα15(GNA15)、ベータカテニン2の乱れた結合アンタゴニスト(DACT2)、プレクストリン相同性及びFYVEドメイン含有1(PLEKHF1)、骨髄細胞上に発現するトリガー受容体1(TREM1)、インターロイキン1アルファ(IL1A)、TNFAIP3相互作用タンパク質3(TNIP3)、カスパーゼリクルートドメインファミリーメンバー14(CARD14)、LY6/PLAURドメイン含有5(LYPD5)、C-X3-Cモチーフケモカインリガンド1(CX3CL1)、インターフェロンガンマ(IFNG)、エンクリン、TRPCチャネル相互作用タンパク質(ENKUR)、腫瘍壊死因子(TNF)、シナプス小胞糖タンパク質2B(SV2B)、ダイナミン3(DNM3)、ニューロンナビゲータ3(NAV3)、白血球免疫グロブリン様受容体A5(LILRA5)、クロモグラニンA(CHGA)、ジンクフィンガードメイン隣接ブロモドメイン2B(BAZ2B)、ムチン16、細胞表面関連(MUC16)、アンドロゲン依存性TFPI制御タンパク質(ADTRP)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA1539(LINC01539)、ミオシン重鎖7(MYH7)、リングフィンガータンパク質183(RNF183)、オンコスタチンM(OSM)、フォンヴィレブランド因子Aドメイン含有5B2(VWA5B2)、メラトニン受容体1A(MTNR1A)、ネブリン(NEB)、MAMドメイン含有グリコシルホスファチジルイノシトールアンカー1(MDGA1)、フィラミンC(FLNC)、分泌frizzled関連タンパク質4(SFRP4)、Gタンパク質共役受容体関連ソーティングタンパク質2(GPRASP2)、プロリンリッチ19(PRR19)、シンタフィリン(SNPH)、溶質キャリアファミリー5メンバー2(SLC5A2)、溶質キャリアファミリー30メンバー2(SLC30A2)、TOB1アンチセンスRNA1(TOB1-AS1)、マトリックスメタロペプチダーゼ25(MMP25)、マトリックスメタロペプチダーゼ7(MMP7)、スペキシンホルモン(SPX)、セルピンファミリーAメンバー5(SERPINA5)、アラキドン酸15-リポキシゲナーゼB型(ALOX115B)、WSCドメイン含有2(WSCD2)、CD7、補体成分4結合タンパク質アルファ(C4BPA)、SH2ドメイン含有1B(SH2D1B)、Glu/Aspリッチカルボキシ末端ドメインとのCbp/p300相互作用トランスアクチベーター4(CITED4)、コロニー刺激因子2(CSF2)、溶質キャリアファミリー5メンバー8(SLC5A8)、RhoファミリーGTPase1(RND1)、Rh血液型CcEe抗原(RHCE)、ドッキングタンパク質5(DOK5)、シトクロムP450ファミリー4サブファミリーZメンバー1(CYP4Z1)、ライリン(LAYN)、ケラチン6A(KRT6A)、インターロイキン17C(IL17C)、カリウムカルシウム活性化チャネルサブファミリーNメンバー2(KCNN2)、膜貫通タンパク質114(TMEM114)、ヒドロキシステロイド11-βデヒドロゲナーゼ1(HSD11B1)、グアニル酸シクラーゼ1可溶性サブユニットベータ2(偽遺伝子)(GUCY1B2)、5-ヒドロキシトリプタミン受容体3A(HTR3A)、線維芽細胞増殖因子5(FGF5)、グルタミン酸イオンチャネル受容体NMDA型サブユニット3A(GRIN3A)、溶質キャリアファミリー22メンバー3(SLC22A3)、SPOCドメイン含有1(SPOCD1)、S100カルシウム結合タンパク質A3(S100A3)、CCM2様足場タンパク質(CCM2L)、ナトリウム利尿ペプチド受容体1(NPR1)、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーVメンバー6(TRPV6)、
unc-13ホモログA(UNC13A)、特性不明のLOC100506071、コーディン(CHRD)、線維芽細胞増殖因子17(FGF17)、カリウム電位依存性チャネルサブファミリーE制御サブユニット1(KCNE1)、溶質キャリアファミリー8メンバーA3(SLC8A3)、ペア関連ホメオボックス2(PRRX2)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーAメンバー6(CYP2A6)、インテグリンサブユニットベータ1結合タンパク質2(ITGBBP2)、インターロイキン22(IL22)、拡張シナプトタグミン3(ESYT3)、ニューロンペントラキシン1(NPTX1)、セミノジェリン1(SEMG1)、プロ血小板塩基性タンパク質(PPBP)、ロイシンリッチリピート膜貫通ニューロン1(LRRTM1)、インターロイキン36ベータ(IL36B)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LY6K)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーAメンバー7(CYP2A7)、SH3及び複数アンキリンリピートドメイン1(SHANK1)、ALK受容体チロシンキナーゼ(ALK)、Gタンパク質共役受容体37(GPR37)、セルピンファミリーBメンバー4(SERPINB4)、シトクロムP450ファミリー4サブファミリーXメンバー1(CYP4X1)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA471(LINC00471)、セルピンファミリーBメンバー7(SERPINB7)、ロイシンリッチリピート含有63(LRRC63)、NCCRP1、HIST3H2BB、LUCAT1、LGALS17A、IL17REL、TAS2R31、MT1A、LINC01353、NCF4-AS1、LOC101930114、LOC645166、RPLP0P2、MS4A18、LOC730183、ALPPL2、DRGX、RMRP、ECEL1P2、並びにRARRES3からなる群から選択される少なくとも6個のバイオマーカー、少なくとも7個のバイオマーカー、少なくとも8個のバイオマーカー、少なくとも9個のバイオマーカー、少なくとも10個のバイオマーカー、少なくとも11個のバイオマーカー、少なくとも12個のバイオマーカー、少なくとも13個のバイオマーカー、又は少なくとも14個のバイオマーカーを含む。
特定の実施形態では、バイオマーカーのパネルは、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2(IL13RA2)、インターロイキン1受容体1型(IL1R1)、カリウムカルシウム活性化チャネルサブファミリーNメンバー2(KCNN2)、ケラチン6A(KRT6A)、LY6/PLAURドメイン含有1(LYPD1)、LY6/PLAURドメイン含有5(LYPD5)、マトリックスメタロペプチダーゼ10(MMP10)、ニューロンナビゲータ3(NAV3)、酸化窒素シンターゼ2(NOS2)、オルファクトメジン4(OLFM4)、オンコスタチンM受容体(OSMR)、PDZK1相互作用タンパク質1(PDZK1IP1)、ホスホリパーゼA2グループIIA(PLA2G2A)、プレクストリン相同性及びFYVEドメイン含有1(PLEKHF1)、BCHドメインを持つプルーンホモログ2(PRUNE2)、再生ファミリーメンバー1アルファ(REG1A)、再生ファミリーメンバー1ベータ(REG1B)、セルピンファミリーAメンバー1(SERPINA1)、セルピンファミリーAメンバー3(SERPINA3)、溶質キャリアファミリー5メンバー8(SLC5A8)、溶質キャリアファミリー9メンバーB2(SLC9B2)、サイトカインシグナル伝達抑制因子3(SOCS3)、STEAP4金属還元酵素(STEAP4)、スタスミン3(STMN3)、トランスグルタミナーゼ2(TGM2)、フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質(TIFA)、膜貫通タンパク質173(TMEM173)、TNFAIP3相互作用タンパク質3(TNIP3)、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーVメンバー6(TRPV6)、並びにWntファミリーメンバー5A(WNT5A)からなる群から選択される少なくとも5個のバイオマーカーを含む。
特定の実施形態では、バイオマーカーのパネルは、ALK受容体チロシンキナーゼ(ALK)、アポリポタンパク質C1(APOC1)、ジンクフィンガードメイン2Bに隣接するブロモドメイン(BAZ2B)、バイグリカン(BGN)、CCM2様足場タンパク質(CCM2L)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーAメンバー6(CYP2A6)、ドッキングタンパク質5(DOK5)、IgG受容体IbのFc断片(FCGR1B)、FYVE RhoGEF及びPHドメイン含有5(FGD5)、線維芽細胞増殖因子17(FGF17)、線維芽細胞増殖因子5(FGF5)、線維芽細胞増殖因子7(FGF7)、Gタンパク質共役受容体関連ソーティングタンパク質2(GPRASP2)、グアニル酸シクラーゼ1可溶性サブユニットβ2(偽遺伝子)(GUCY1B2)、ヒストンH2B 3型(HIST3H2BB)、ヒドロキシステロイド11-βデヒドロゲナーゼ1(HSD11B1)、インターフェロンガンマ(IFNG)、インターロイキン(IL22)、インテグリンサブユニットベータ1結合タンパク質2(ITGB1BP2)、白血球免疫グロブリン様受容体A5(LILRA5)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA 471(LINC00471)、LINC01353、長遺伝子間非タンパク質コードRNA 1539(LINC01539)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA 2099(LINC02099)、特徴付けられていないLOC100506071、LOC101930114、LOC645166、LOC730183、ロイシンリッチリピート含有63(LRRC63)、大脳辺縁系関連膜タンパク質(LSAMP)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LYK6)、メタロチオネイン1A(MTA1)、NCF4アンチセンスRNA1(NCF4-AS1)、嗅覚受容体ファミリー2サブファミリーAメンバー7(OR2A7)、プロリンリッチ19(PRR19)、Rh血液型CcEe抗原(RHCE)、ミトコンドリアRNAプロセシングエンドリボヌクレアーゼのRNA成分(RMRP)、リボソームタンパク質側茎サブユニットP0偽遺伝子2(RPLP0P2)、S100カルシウム結合タンパク質A3(S100A3)、セルピンファミリーBメンバー4(SERPINB4)、分泌frizzled関連タンパク質4、SFRP4)、SH3及び複数アンキリンリピートドメイン1(SHANK1)、溶質キャリアファミリー22メンバー3(SLC22A3)、溶質キャリアファミリー8メンバーA3(SLC8A3)、味覚受容体タイプ2メンバー31(TAS2R31)、T-box3(TBX3)、膜貫通タンパク質114(TMEM114)、TOB1アンチセンスRNA1(TOB1-AS1)、フォンヴィレブランド因子Aドメイン含有5B2(VWA5B2)、及びWSCドメイン含有2(WSCD2)からなる群から選択される少なくとも1つのバイオマーカーを更に含む。
いくつかの実施形態では、バイオマーカーのパネルは、トランスグルタミナーゼ2(TGM2)、フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質(TIFA)、炭酸脱水酵素4(CA4)、2’-5’-オリゴアデニル酸シンテターゼ2(OAS2)、線維芽細胞増殖因子17(FGF17)、トリプトファニル-tRNAシンテターゼ(WARS)、CD274分子(CD274)、シナプス小胞糖タンパク質2B(SV2B)、デフェンシンベータ1(DEFB1)、アネキシンA1(ANXA1)、インターフェロン誘導性タンパク質44様(IFI44L)、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2(IL13RA2)、ユビキチンD(UBD)、及びLY6/PLAURドメイン含有5(LYPD5)のバイオマーカーを含む。
プローブは、バイオマーカーを特異的に検出する任意の分子又は剤であり得る。特定の実施形態では、プローブは、アプタマー(スローオフレート修飾アプタマー(slow-off rate modified aptamer、SOMAmer)など)、抗体、アフィボディ、ペプチド、及び核酸(バイオマーカーの遺伝子又はmRNAにハイブリダイズするオリゴヌクレオチドなど)からなる群から選択される。アプタマーは、標的分子に特異的に結合するオリゴヌクレオチド又はペプチドである。アプタマーは、通常、大きなランダム配列プールから選択することによって作製される。本発明に有用なアプタマーの例としては、本発明のバイオマーカーに結合するDNA、RNA若しくは核酸類似体などのオリゴヌクレオチド、又はペプチドが挙げられる。一実施形態では、アプタマーは、SomaLogic,Inc.(Boulder,Colorado,USA)によって開発されたSOMAmerなどの一本鎖DNAベースのタンパク質親和性結合試薬である。通常の条件下では(例えば、血清中の生理学的な)、SOMAmerは、標的タンパク質に高親和性で結合する特定の形状に折り畳まれるが(サブnMK)、SOMAmerが変性すると、それらは、標準的なDNAマイクロアレイにハイブリダイズすることによって検出及び定量することができる。SOMAmerのこの二重の性質は、SOMAmerが特異的に結合するバイオマーカーの検出を容易にする。
使用方法
炎症性腸疾患(IBD)のための治療レジメンに対する応答の予測を、それを必要とする対象において行う方法が提供される。この方法は、a.対象からサンプルを得ることと、(b)サンプルを、サンプル中のバイオマーカーのパネルを検出することができる単離されたプローブのセットと接触させることと、(c)バイオマーカーのパネルのパターンを分析して、サンプルについての濃縮スコアを決定することであって、0未満の濃縮スコアは、対象が、0を超える濃縮スコアを有する対象よりも治療レジメンに応答する可能性が高いことを示す、決定することと、を含む。
炎症性腸疾患は、例えば、潰瘍性大腸炎又はクローン病から選択することができる。特定の実施形態では、炎症性腸疾患は、潰瘍性大腸炎である。
サンプルは、例えば、組織サンプル又は血液サンプルであり得る。好ましくは、サンプルは、対象からの血清サンプルである。
特定の実施形態では、バイオマーカーのパネルは、トランスグルタミナーゼ2、フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質、炭酸脱水酵素4、2’-5’-オリゴアデニル酸シンテターゼ2、線維芽細胞増殖因子17、トリプトファニル-tRNAシンテターゼ、CD274分子、シナプス小胞糖タンパク質2B、デフェンシンベータ1、アネキシンA1、インターフェロン誘導性タンパク質44様、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2、ユビキチンD、及びLY6/PLAURドメイン含有5のバイオマーカーを含む。
特定の実施形態では、方法は、炎症性腸疾患を治療又は予防するために対象に治療剤を投与することを更に含む。治療剤は、例えば、ウステキヌマブであり得る。
キット
また、対象における炎症性腸疾患のための治療レジメンに対する応答を予測するためのキットも提供される。キットは、例えば、(a)再生ファミリーメンバー1ベータ(REG1B)、脂肪酸結合タンパク質6(FABP6)、再生ファミリーメンバー1アルファ(REG1A)、主要組織適合性複合体クラスII、DQベータ1(HLA-DQB1)、主要組織適合性複合体クラスII、DQアルファ1(HLA-DQA1)、補体因子I(CFI)、セルピンファミリーAメンバー1(SERPINA1)、インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ1(IDO1)、ナトリウムチャネル上皮1ベータサブユニット(SCNN1B)、悪性脳腫瘍における欠失1(DMBT1)、サイトカインシグナル伝達抑制因子3(SOCS3)、グアニル酸結合タンパク質4(GBP4)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド1(CXCL1)、CXCL5、CXCL9、CXCL10、CXCL11、デュアルオキシダーゼ2(DUOX2)、アポリポタンパク質A1(APOA1)、炭酸脱水酵素4(CA4)、ユビキチンD(UBD)、グアニル酸結合タンパク質1(GBP1)、テトラトリコペプチドリピートを持つインターフェロン誘導性タンパク質3(IFIT3)、t-box3(TBX3)、トランスグルタミナーゼ2(TGM2)、バニン1(VNN1)、ペプチダーゼ阻害剤3(PI3)、補体C3(C3)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーBメンバー7、偽遺伝子(CYP2B7P)、C-Cモチーフケモカインリガンド20(CCL20)、リポカリン2(LCN2)、主要組織適合性複合体クラスII、DPアルファ1(HLA-DPA1)、ラジカルS-アデノシルメチオニンドメイン含有2(RSAD2)、デュアルオキシダーゼ成熟因子2(DUOXA2)、嗅覚受容体ファミリー2サブファミリーAメンバー7(OR2A7)、グアニル酸結合タンパク質5(GBP5)、トリプトファニル-tRNAシンテターゼ(WARS)、クラスII主要組織適合性複合体トランスアクチベーター(CIITA)、Wntファミリーメンバー5A(WNT5A)、上皮間質相互作用1(EPSTI1)、血清アミロイドA2(SAA2)、血清アミロイドA1(SAA1)、C-Cモチーフケモカインリガンド28(CCL28)、オルファクトメジン4(OLFM4)、PDZK1相互作用タンパク質1(PDZK1IP1)、マトリックスリモデリング関連5(MXRA5)、C-Cモチーフケモカインリガンド2(CCL2)、主要組織適合性複合体クラスII、DRアルファ(HLA-DRA)、C型レクチンドメインファミリー2メンバーD(CLEC2D)、インターフェロン誘導性膜貫通タンパク質1(IFITM)、Spi-B転写因子(SPIB)、CD74、細胞間接着分子1(ICAM1)、
フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質(TIFA)、クロライドチャネルアクセサリー1(CLCA1)、主要組織適合性複合体クラスII、DOアルファ(HLA-DOA)、膜貫通タンパク質173(TMEM173)、防御ベータ1(DEFB1)、カスパーゼ5(CASP5)、アポリポタンパク質C1(APOC1)、線維芽細胞増殖因子7(FGF7)、CD274、アネキシンA1(ANXA1)、シチジン/ウリジン一リン酸キナーゼ2(CMPK2)、ホスホリパーゼA2グループIIA(PLA2G2A)、セルピンファミリーAメンバー3(SERPINA3)、主要組織適合性複合体クラスII、DMベータ(HLA-DMB)、オンコスタチンM受容体(OSMR)、膜貫通タンパク質119(TMEM119)、サイトカインシグナル伝達抑制因子1(SOCS1)、バニン2(VNN2)、BCHドメインを持つプルーンホモログ2(PRUNE2)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド8(CXCL8)、タイチン(TTN)、カルボキシペプチダーゼA2(CPA2)、マイクロRNA 146a(MIR146A)、骨髄間質細胞抗原2(BST2)、Z-DNA結合タンパク質1(ZBP1)、コピン5(CPNE5)、セルピンファミリーGメンバー1(SERPING1)、インターロイキン1受容体タイプ1(IL1R1)、メタロチオネイン1G(MT1G)、リンホトキシンベータ(LTB)、バイグリカン(BGN)、インターフェロン誘導性タンパク質44様(IFI44L)、主要組織適合性複合体クラスII、DPベータ1(HLA-DPB1)、IgG受容体IbのFc断片(FCGR1B)、インターロイキン23サブユニットアルファ(IL23A)、FYVE、RhoGEF及びPHドメイン含有5(FGD5)、プラスミノーゲンアクチベーター、ウロキナーゼ(PLAU)、インターフェロン誘導性膜貫通タンパク質3(IFITM3)、インターロイキン18結合タンパク質(IL18BP)、デスモグレイン3(DSG3)、分泌膜貫通タンパク質1(SECTM1)、ユビキチン結合酵素E2 L6(UBE2L6)、アネキシンA6(ANXA6)、炭水化物硫酸転移酵素2(CHST2)、LY6/PLAURドメイン含有1(LYPD1)、EGF様ドメイン1を持つ心臓発達タンパク質(HEG1)、ISG15ユビキチン様修飾因子(ISG15)、12A含有ジンクフィンガーCCCHタイプ(zinc finger CCCH-type containing 12A、ZC3H12A)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド6(CXCL6)、スタスミン3(STMN3)、12C含有ジンクフィンガーCCCHタイプ(ZC3H12C)、cAMP依存性プロテインキナーゼ阻害剤ガンマ(PKIG)、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2(IL13RA2)、大脳辺縁系関連膜タンパク質(LSAMP)、STEAP4メタロレダクターゼ(STEAP4)、フォリスタチン様1(FSTL1)、セリンペプチダーゼ阻害剤、カザール1型(SPINK1)、C-Cモチーフケモカインリガンド22(CCL22)、好酸球顆粒個体発生転写物(EGOT)、ペア様ホメオドメイン1(PITX1)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA2099(LINCO2099)、Vセット及び免疫グロブリンドメイン含有1(VSIG1)、ガレクチン2(LGALS2)、C2カルシウム依存性ドメイン含有4A(C2CD4A)、グアニル酸結合タンパク質1偽遺伝子1(GBP1P1)、TNF受容体スーパーファミリーメンバー9(TNFRSF9)、マトリックスメタロペプチダーゼ10(MMP10)、HtrAセリンペプチダーゼ1(HTRA1)、ケルチドメイン含有7B(KLHDC7B)、インターロイキン1受容体様1(IL1RL1)、Rho GTPase活性化タンパク質31(ARHGAP31)、ヒアルロン酸及びプロテオグリカンリンクプロテイン3(HAPLN3)、溶質キャリアファミリー9メンバーB2(SLC9B2)、Gタンパク質サブユニットα15(GNA15)、ベータカテニン2の乱れた結合アンタゴニスト(DACT2)、プレクストリン相同性及びFYVEドメイン含有1(PLEKHF1)、骨髄細胞上に発現するトリガー受容体1(TREM1)、インターロイキン1アルファ(IL1A)、TNFAIP3相互作用タンパク質3(TNIP3)、カスパーゼリクルートドメインファミリーメンバー14(CARD14)、LY6/PLAURドメイン含有5(LYPD5)、C-X3-Cモチーフケモカインリガンド1(CX3CL1)、インターフェロンガンマ(IFNG)、エンクリン、TRPCチャネル相互作用タンパク質(ENKUR)、腫瘍壊死因子(TNF)、シナプス小胞糖タンパク質2B(SV2B)、ダイナミン3(DNM3)、ニューロンナビゲータ3(NAV3)、白血球免疫グロブリン様受容体A5(LILRA5)、クロモグラニンA(CHGA)、ジンクフィンガードメイン隣接ブロモドメイン2B(BAZ2B)、ムチン16、細胞表面関連(MUC16)、アンドロゲン依存性TFPI制御タンパク質(ADTRP)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA1539(LINC01539)、ミオシン重鎖7(MYH7)、リングフィンガータンパク質183(RNF183)、オンコスタチンM(OSM)、フォンヴィレブランド因子Aドメイン含有5B2(VWA5B2)、メラトニン受容体1A(MTNR1A)、ネブリン(NEB)、MAMドメイン含有グリコシルホスファチジルイノシトールアンカー1(MDGA1)、フィラミンC(FLNC)、分泌frizzled関連タンパク質4(SFRP4)、Gタンパク質共役受容体関連ソーティングタンパク質2(GPRASP2)、プロリンリッチ19(PRR19)、シンタフィリン(SNPH)、溶質キャリアファミリー5メンバー2(SLC5A2)、溶質キャリアファミリー30メンバー2(SLC30A2)、TOB1アンチセンスRNA1(TOB1-AS1)、マトリックスメタロペプチダーゼ25(MMP25)、マトリックスメタロペプチダーゼ7(MMP7)、スペキシンホルモン(SPX)、セルピンファミリーAメンバー5(SERPINA5)、アラキドン酸15-リポキシゲナーゼB型(ALOX115B)、WSCドメイン含有2(WSCD2)、CD7、補体成分4結合タンパク質アルファ(C4BPA)、SH2ドメイン含有1B(SH2D1B)、Glu/Aspリッチカルボキシ末端ドメインとのCbp/p300相互作用トランスアクチベーター4(CITED4)、コロニー刺激因子2(CSF2)、溶質キャリアファミリー5メンバー8(SLC5A8)、RhoファミリーGTPase1(RND1)、Rh血液型CcEe抗原(RHCE)、ドッキングタンパク質5(DOK5)、シトクロムP450ファミリー4サブファミリーZメンバー1(CYP4Z1)、ライリン(LAYN)、ケラチン6A(KRT6A)、インターロイキン17C(IL17C)、カリウムカルシウム活性化チャネルサブファミリーNメンバー2(KCNN2)、膜貫通タンパク質114(TMEM114)、ヒドロキシステロイド11-βデヒドロゲナーゼ1(HSD11B1)、グアニル酸シクラーゼ1可溶性サブユニットベータ2(偽遺伝子)(GUCY1B2)、5-ヒドロキシトリプタミン受容体3A(HTR3A)、線維芽細胞増殖因子5(FGF5)、グルタミン酸イオンチャネル受容体NMDA型サブユニット3A(GRIN3A)、溶質キャリアファミリー22メンバー3(SLC22A3)、SPOCドメイン含有1(SPOCD1)、S100カルシウム結合タンパク質A3(S100A3)、CCM2様足場タンパク質(CCM2L)、ナトリウム利尿ペプチド受容体1(NPR1)、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーVメンバー6(TRPV6)、unc-13ホモログA(UNC13A)、特性不明のLOC100506071、コーディン(CHRD)、線維芽細胞増殖因子17(FGF17)、カリウム電位依存性チャネルサブファミリーE制御サブユニット1(KCNE1)、溶質キャリアファミリー8メンバーA3(SLC8A3)、ペア関連ホメオボックス2(PRRX2)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーAメンバー6(CYP2A6)、インテグリンサブユニットベータ1結合タンパク質2(ITGBBP2)、インターロイキン22(IL22)、拡張シナプトタグミン3(ESYT3)、ニューロンペントラキシン1(NPTX1)、セミノジェリン1(SEMG1)、プロ血小板塩基性タンパク質(PPBP)、ロイシンリッチリピート膜貫通ニューロン1(LRRTM1)、インターロイキン36ベータ(IL36B)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LY6K)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーAメンバー7(CYP2A7)、SH3及び複数アンキリンリピートドメイン1(SHANK1)、ALK受容体チロシンキナーゼ(ALK)、Gタンパク質共役受容体37(GPR37)、セルピンファミリーBメンバー4(SERPINB4)、シトクロムP450ファミリー4サブファミリーXメンバー1(CYP4X1)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA471(LINC00471)、セルピンファミリーBメンバー7(SERPINB7)、ロイシンリッチリピート含有63(LRRC63)、NCCRP1、HIST3H2BB、LUCAT1、LGALS17A、IL17REL、TAS2R31、MT1A、LINC01353、NCF4-AS1、LOC101930114、LOC645166、RPLP0P2、MS4A18、LOC730183、ALPPL2、DRGX、RMRP、ECEL1P2、並びにRARRES3からなる群から選択される少なくとも5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、又はそれ以上のバイオマーカーを含むバイオマーカーのパネルを検出することができる単離されたプローブのセットを含み得る。
特定の実施形態では、バイオマーカーのパネルを検出することができる単離されたプローブのセットは、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2(IL13RA2)、インターロイキン1受容体1型(IL1R1)、カリウムカルシウム活性化チャネルサブファミリーNメンバー2(KCNN2)、ケラチン6A(KRT6A)、LY6/PLAURドメイン含有1(LYPD1)、LY6/PLAURドメイン含有5(LYPD5)、マトリックスメタロペプチダーゼ10(MMP10)、ニューロンナビゲータ3(NAV3)、酸化窒素シンターゼ2(NOS2)、オルファクトメジン4(OLFM4)、オンコスタチンM受容体(OSMR)、PDZK1相互作用タンパク質1(PDZK1IP1)、ホスホリパーゼA2グループIIA(PLA2G2A)、プレクストリン相同性及びFYVEドメイン含有1(PLEKHF1)、BCHドメインを有するプルーンホモログ2(PRUNE2)、再生ファミリーメンバー1アルファ(REG1A)、再生ファミリーメンバー1ベータ(REG1B)、セルピンファミリーAメンバー1(SERPINA1)、セルピンファミリーAメンバー3(SERPINA3)、溶質キャリアファミリー5メンバー8(SLC5A8)、溶質キャリアファミリー9メンバーB2(SLC9B2)、サイトカインシグナル伝達抑制因子3(SOCS3)、STEAP4金属還元酵素(STEAP4)、スタスミン3(STMN3)、トランスグルタミナーゼ2(TGM2)、フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質(TIFA)、膜貫通タンパク質173(TMEM173)、TNFAIP3相互作用タンパク質3(TNIP3)、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーVメンバー6(TRPV6)、並びにWntファミリーメンバー5A(WNT5A)からなる群から選択される少なくとも5個のバイオマーカーを含む。
特定の実施形態では、バイオマーカーのパネルを検出することができる単離されたプローブのセットは、ALK受容体チロシンキナーゼ(ALK)、アポリポタンパク質C1(APOC1)、ジンクフィンガードメイン2Bに隣接するブロモドメイン(BAZ2B)、バイグリカン(BGN)、CCM2様足場タンパク質(CCM2L)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーAメンバー6(CYP2A6)、ドッキングタンパク質5(DOK5)、IgG受容体IbのFc断片(FCGR1B)、FYVE RhoGEF及びPHドメイン含有5(FGD5)、線維芽細胞増殖因子17(FGF17)、線維芽細胞増殖因子5(FGF5)、線維芽細胞増殖因子7(FGF7)、Gタンパク質共役受容体関連ソーティングタンパク質2(GPRASP2)、グアニル酸シクラーゼ1可溶性サブユニットβ2(偽遺伝子)(GUCY1B2)、ヒストンH2B 3型(HIST3H2BB)、ヒドロキシステロイド11-βデヒドロゲナーゼ1(HSD11B1)、インターフェロンガンマ(IFNG)、インターロイキン(IL22)、インテグリンサブユニットベータ1結合タンパク質2(ITGB1BP2)、白血球免疫グロブリン様受容体A5(LILRA5)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA 471(LINC00471)、LINC01353、長遺伝子間非タンパク質コードRNA 1539(LINC01539)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA 2099(LINC02099)、特徴付けられていないLOC100506071、LOC101930114、LOC645166、LOC730183、ロイシンリッチリピート含有63(LRRC63)、大脳辺縁系関連膜タンパク質(LSAMP)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LYK6)、メタロチオネイン1A(MTA1)、NCF4アンチセンスRNA1(NCF4-AS1)、嗅覚受容体ファミリー2サブファミリーAメンバー7(OR2A7)、プロリンリッチ19(PRR19)、Rh血液型CcEe抗原(RHCE)、ミトコンドリアRNAプロセシングエンドリボヌクレアーゼのRNA成分(RMRP)、リボソームタンパク質側茎サブユニットP0偽遺伝子2(RPLP0P2)、S100カルシウム結合タンパク質A3(S100A3)、セルピンファミリーBメンバー4(SERPINB4)、分泌frizzled関連タンパク質4、SFRP4)、SH3及び複数アンキリンリピートドメイン1(SHANK1)、溶質キャリアファミリー22メンバー3(SLC22A3)、溶質キャリアファミリー8メンバーA3(SLC8A3)、味覚受容体タイプ2メンバー31(TAS2R31)、T-box3(TBX3)、膜貫通タンパク質114(TMEM114)、TOB1アンチセンスRNA1(TOB1-AS1)、フォンヴィレブランド因子Aドメイン含有5B2(VWA5B2)、及びWSCドメイン含有2(WSCD2)からなるからなる群から選択される少なくとも5個のバイオマーカーを含む。
特定の実施形態では、バイオマーカーのパネルを検出することができる単離されたプローブのセットは、トランスグルタミナーゼ2(TGM2)、フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質(TIFA)、炭酸脱水酵素4(CA4)、2’-5’-オリゴアデニル酸シンテターゼ2(OAS2)、線維芽細胞増殖因子17(FGF17)、トリプトファニル-tRNAシンテターゼ(WARS)、CD274分子(CD274)、シナプス小胞糖タンパク質2B(SV2B)、デフェンシンベータ1(DEFB1)、アネキシンA1(ANXA1)、インターフェロン誘導性タンパク質44様(IFI44L)、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2(IL13RA2)、ユビキチンD(UBD)、及びLY6/PLAURドメイン含有5(LYPD5)のバイオマーカーを含む。
本明細書に開示される方法で使用するための組成物としては、プローブ、抗体、アフィボディ、核酸、及び/又はアプタマーが挙げられるが、これらに限定されない。好ましい組成物は、生体サンプルからのバイオマーカーのパネルの発現レベル(例えば、mRNA又はタンパク質レベル)を検出することができる。
組成物はいずれも、キット又は試薬混合物の形態で提供され得る。一例として、標識プローブは、バイオマーカーのパネルを検出するためのキット内に提供され得る。キットは、アッセイに必要又は十分な全ての成分を含んでいてよく、これには、検出試薬(例えば、プローブ)、緩衝剤、対照試薬(例えば、陽性及び陰性対照)、増幅試薬、固体支持体、標識、取扱説明書などを挙げることができるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、キットは、バイオマーカーのパネルのためのプローブのセットと、プローブのセットを固定化するための固体支持体とを含む。特定の実施形態では、キットは、バイオマーカーのパネルのためのプローブのセット、固体支持体、及び試験されるサンプルを加工するための試薬(例えば、サンプルからタンパク質又は核酸を単離するための試薬)を含む。
抗体
実施形態では、本発明に有用な抗IL12/23p40抗体は、それぞれ配列番号1、2、及び3の重鎖相補性決定領域(CDR)HCDR1、HCDR2、及びHCDR3と、それぞれ配列番号4、5、及び6の軽鎖CDR LCDR1、LCDR2、及びLCDR3と、を含む、モノクローナル抗体、好ましくはヒトmAbである。
抗IL12/23p40抗体は、画定されたアミノ酸配列を有する重鎖又は軽鎖可変領域のうちの少なくとも1つを含むことができる。例えば、好ましい実施形態では、抗IL12/23p40抗体は、配列番号7に少なくとも85%、好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%、及び最も好ましくは100%同一のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号8に少なくとも85%、好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%、及び最も好ましくは100%同一のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域と、を有する抗IL12/23p40抗体を含む。
抗IL12/23p40抗体はまた、規定されたアミノ酸配列を有する重鎖又は軽鎖のうちの少なくとも1つを含むことができる。別の好ましい実施形態では、抗IL12/23p40抗体は、配列番号10に少なくとも85%、好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%、及び最も好ましくは100%同一のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号11に少なくとも85%、好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%、及び最も好ましくは100%同一のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域と、を含む。
好ましくは、抗IL12/23p40抗体は、配列番号10のアミノ酸配列を有する重鎖、及び配列番号11のアミノ酸配列を有する軽鎖を含むウステキヌマブ(Stelara(登録商標))である。
実施形態
本発明は以下の非限定的な実施形態も提供する。
実施形態1は、再生ファミリーメンバー1ベータ(REG1B)、脂肪酸結合タンパク質6(FABP6)、再生ファミリーメンバー1アルファ(REG1A)、主要組織適合性複合体クラスII、DQベータ1(HLA-DQB1)、主要組織適合性複合体クラスII、DQアルファ1(HLA-DQA1)、補体因子I(CFI)、セルピンファミリーAメンバー1(SERPINA1)、インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ1(IDO1)、ナトリウムチャネル上皮1ベータサブユニット(SCNN1B)、悪性脳腫瘍における欠失1(DMBT1)、サイトカインシグナル伝達抑制因子3(SOCS3)、グアニル酸結合タンパク質4(GBP4)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド1(CXCL1)、CXCL5、CXCL9、CXCL10、CXCL11、デュアルオキシダーゼ2(DUOX2)、アポリポタンパク質A1(APOA1)、炭酸脱水酵素4(CA4)、ユビキチンD(UBD)、グアニル酸結合タンパク質1(GBP1)、テトラトリコペプチドリピートを持つインターフェロン誘導性タンパク質3(IFIT3)、t-box3(TBX3)、トランスグルタミナーゼ2(TGM2)、バニン1(VNN1)、ペプチダーゼ阻害剤3(PI3)、補体C3(C3)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーBメンバー7、偽遺伝子(CYP2B7P)、C-Cモチーフケモカインリガンド20(CCL20)、リポカリン2(LCN2)、主要組織適合性複合体クラスII、DPアルファ1(HLA-DPA1)、ラジカルS-アデノシルメチオニンドメイン含有2(RSAD2)、デュアルオキシダーゼ成熟因子2(DUOXA2)、嗅覚受容体ファミリー2サブファミリーAメンバー7(OR2A7)、グアニル酸結合タンパク質5(GBP5)、トリプトファニル-tRNAシンテターゼ(WARS)、クラスII主要組織適合性複合体トランスアクチベーター(CIITA)、Wntファミリーメンバー5A(WNT5A)、上皮間質相互作用1(EPSTI1)、血清アミロイドA2(SAA2)、血清アミロイドA1(SAA1)、C-Cモチーフケモカインリガンド28(CCL28)、オルファクトメジン4(OLFM4)、PDZK1相互作用タンパク質1(PDZK1IP1)、マトリックスリモデリング関連5(MXRA5)、C-Cモチーフケモカインリガンド2(CCL2)、主要組織適合性複合体クラスII、DRアルファ(HLA-DRA)、C型レクチンドメインファミリー2メンバーD(CLEC2D)、インターフェロン誘導性膜貫通タンパク質1(IFITM)、Spi-B転写因子(SPIB)、CD74、細胞間接着分子1(ICAM1)、フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質(TIFA)、クロライドチャネルアクセサリー1(CLCA1)、主要組織適合性複合体クラスII、DOアルファ(HLA-DOA)、膜貫通タンパク質173(TMEM173)、防御ベータ1(DEFB1)、カスパーゼ5(CASP5)、アポリポタンパク質C1(APOC1)、線維芽細胞増殖因子7(FGF7)、CD274、アネキシンA1(ANXA1)、シチジン/ウリジン一リン酸キナーゼ2(CMPK2)、ホスホリパーゼA2グループIIA(PLA2G2A)、セルピンファミリーAメンバー3(SERPINA3)、主要組織適合性複合体クラスII、DMベータ(HLA-DMB)、オンコスタチンM受容体(OSMR)、膜貫通タンパク質119(TMEM119)、サイトカインシグナル伝達抑制因子1(SOCS1)、バニン2(VNN2)、BCHドメインを持つプルーンホモログ2(PRUNE2)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド8(CXCL8)、タイチン(TTN)、カルボキシペプチダーゼA2(CPA2)、マイクロRNA 146a(MIR146A)、骨髄間質細胞抗原2(BST2)、Z-DNA結合タンパク質1(ZBP1)、コピン5(CPNE5)、セルピンファミリーGメンバー1(SERPING1)、インターロイキン1受容体タイプ1(IL1R1)、メタロチオネイン1G(MT1G)、リンホトキシンベータ(LTB)、バイグリカン(BGN)、インターフェロン誘導性タンパク質44様(IFI44L)、主要組織適合性複合体クラスII、DPベータ1(HLA-DPB1)、IgG受容体IbのFc断片(FCGR1B)、インターロイキン23サブユニットアルファ(IL23A)、FYVE、RhoGEF及びPHドメイン含有5(FGD5)、プラスミノーゲンアクチベーター、ウロキナーゼ(PLAU)、インターフェロン誘導性膜貫通タンパク質3(IFITM3)、インターロイキン18結合タンパク質(IL18BP)、デスモグレイン3(DSG3)、分泌膜貫通タンパク質1(SECTM1)、ユビキチン結合酵素E2 L6(UBE2L6)、アネキシンA6(ANXA6)、炭水化物硫酸転移酵素2(CHST2)、LY6/PLAURドメイン含有1(LYPD1)、EGF様ドメイン1を持つ心臓発達タンパク質(HEG1)、ISG15ユビキチン様修飾因子(ISG15)、12A含有ジンクフィンガーCCCHタイプ(ZC3H12A)、
C-X-Cモチーフケモカインリガンド6(CXCL6)、スタスミン3(STMN3)、12C含有ジンクフィンガーCCCHタイプ(ZC3H12C)、cAMP依存性プロテインキナーゼ阻害剤ガンマ(PKIG)、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2(IL13RA2)、大脳辺縁系関連膜タンパク質(LSAMP)、STEAP4メタロレダクターゼ(STEAP4)、フォリスタチン様1(FSTL1)、セリンペプチダーゼ阻害剤、カザール1型(SPINK1)、C-Cモチーフケモカインリガンド22(CCL22)、好酸球顆粒個体発生転写物(EGOT)、ペア様ホメオドメイン1(PITX1)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA2099(LINCO2099)、Vセット及び免疫グロブリンドメイン含有1(VSIG1)、ガレクチン2(LGALS2)、C2カルシウム依存性ドメイン含有4A(C2CD4A)、グアニル酸結合タンパク質1偽遺伝子1(GBP1P1)、TNF受容体スーパーファミリーメンバー9(TNFRSF9)、マトリックスメタロペプチダーゼ10(MMP10)、HtrAセリンペプチダーゼ1(HTRA1)、ケルチドメイン含有7B(KLHDC7B)、インターロイキン1受容体様1(IL1RL1)、Rho GTPase活性化タンパク質31(ARHGAP31)、ヒアルロン酸及びプロテオグリカンリンクプロテイン3(HAPLN3)、溶質キャリアファミリー9メンバーB2(SLC9B2)、Gタンパク質サブユニットα15(GNA15)、ベータカテニン2の乱れた結合アンタゴニスト(DACT2)、プレクストリン相同性及びFYVEドメイン含有1(PLEKHF1)、骨髄細胞上に発現するトリガー受容体1(TREM1)、インターロイキン1アルファ(IL1A)、TNFAIP3相互作用タンパク質3(TNIP3)、カスパーゼリクルートドメインファミリーメンバー14(CARD14)、LY6/PLAURドメイン含有5(LYPD5)、C-X3-Cモチーフケモカインリガンド1(CX3CL1)、インターフェロンガンマ(IFNG)、エンクリン、TRPCチャネル相互作用タンパク質(ENKUR)、腫瘍壊死因子(TNF)、シナプス小胞糖タンパク質2B(SV2B)、ダイナミン3(DNM3)、ニューロンナビゲータ3(NAV3)、白血球免疫グロブリン様受容体A5(LILRA5)、クロモグラニンA(CHGA)、ジンクフィンガードメイン隣接ブロモドメイン2B(BAZ2B)、ムチン16、細胞表面関連(MUC16)、アンドロゲン依存性TFPI制御タンパク質(ADTRP)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA1539(LINC01539)、ミオシン重鎖7(MYH7)、リングフィンガータンパク質183(RNF183)、オンコスタチンM(OSM)、フォンヴィレブランド因子Aドメイン含有5B2(VWA5B2)、メラトニン受容体1A(MTNR1A)、ネブリン(NEB)、MAMドメイン含有グリコシルホスファチジルイノシトールアンカー1(MDGA1)、フィラミンC(FLNC)、分泌frizzled関連タンパク質4(SFRP4)、Gタンパク質共役受容体関連ソーティングタンパク質2(GPRASP2)、プロリンリッチ19(PRR19)、シンタフィリン(SNPH)、溶質キャリアファミリー5メンバー2(SLC5A2)、溶質キャリアファミリー30メンバー2(SLC30A2)、TOB1アンチセンスRNA1(TOB1-AS1)、マトリックスメタロペプチダーゼ25(MMP25)、マトリックスメタロペプチダーゼ7(MMP7)、スペキシンホルモン(SPX)、セルピンファミリーAメンバー5(SERPINA5)、アラキドン酸15-リポキシゲナーゼB型(ALOX115B)、WSCドメイン含有2(WSCD2)、CD7、補体成分4結合タンパク質アルファ(C4BPA)、SH2ドメイン含有1B(SH2D1B)、Glu/Aspリッチカルボキシ末端ドメインとのCbp/p300相互作用トランスアクチベーター4(CITED4)、コロニー刺激因子2(CSF2)、溶質キャリアファミリー5メンバー8(SLC5A8)、RhoファミリーGTPase1(RND1)、Rh血液型CcEe抗原(RHCE)、ドッキングタンパク質5(DOK5)、シトクロムP450ファミリー4サブファミリーZメンバー1(CYP4Z1)、ライリン(LAYN)、ケラチン6A(KRT6A)、インターロイキン17C(IL17C)、カリウムカルシウム活性化チャネルサブファミリーNメンバー2(KCNN2)、膜貫通タンパク質114(TMEM114)、ヒドロキシステロイド11-βデヒドロゲナーゼ1(HSD11B1)、グアニル酸シクラーゼ1可溶性サブユニットベータ2(偽遺伝子)(GUCY1B2)、5-ヒドロキシトリプタミン受容体3A(HTR3A)、線維芽細胞増殖因子5(FGF5)、グルタミン酸イオンチャネル受容体NMDA型サブユニット3A(GRIN3A)、溶質キャリアファミリー22メンバー3(SLC22A3)、SPOCドメイン含有1(SPOCD1)、S100カルシウム結合タンパク質A3(S100A3)、CCM2様足場タンパク質(CCM2L)、ナトリウム利尿ペプチド受容体1(NPR1)、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーVメンバー6(TRPV6)、unc-13ホモログA(UNC13A)、特性不明のLOC100506071、コーディン(Chordin、CHRD)、線維芽細胞増殖因子17(FGF17)、カリウム電位依存性チャネルサブファミリーE制御サブユニット1(KCNE1)、溶質キャリアファミリー8メンバーA3(SLC8A3)、ペア関連ホメオボックス2(PRRX2)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーAメンバー6(CYP2A6)、インテグリンサブユニットベータ1結合タンパク質2(ITGBBP2)、インターロイキン22(IL22)、拡張シナプトタグミン3(ESYT3)、ニューロンペントラキシン1(NPTX1)、セミノジェリン1(SEMG1)、プロ血小板塩基性タンパク質(PPBP)、ロイシンリッチリピート膜貫通ニューロン1(LRRTM1)、インターロイキン36ベータ(IL36B)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LY6K)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーAメンバー7(CYP2A7)、SH3及び複数アンキリンリピートドメイン1(SHANK1)、ALK受容体チロシンキナーゼ(ALK)、Gタンパク質共役受容体37(GPR37)、セルピンファミリーBメンバー4(SERPINB4)、シトクロムP450ファミリー4サブファミリーXメンバー1(CYP4X1)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA471(LINC00471)、セルピンファミリーBメンバー7(SERPINB7)、ロイシンリッチリピート含有63(LRRC63)、NCCRP1、HIST3H2BB、LUCAT1、LGALS17A、IL17REL、TAS2R31、MT1A、LINC01353、NCF4-AS1、LOC101930114、LOC645166、RPLP0P2、MS4A18、LOC730183、ALPPL2、DRGX、RMRP、ECEL1P2、並びにRARRES3からなる群から選択される少なくとも5個のバイオマーカーを含むバイオマーカーのパネルを検出することができる単離されたプローブのセットである。
実施形態2は、バイオマーカーのパネルが、再生ファミリーメンバー1ベータ(REG1B)、脂肪酸結合タンパク質6(FABP6)、再生ファミリーメンバー1アルファ(REG1A)、主要組織適合性複合体クラスII、DQベータ1(HLA-DQB1)、主要組織適合性複合体クラスII、DQアルファ1(HLA-DQA1)、補体因子I(CFI)、セルピンファミリーAメンバー1(SERPINA1)、インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ1(IDO1)、ナトリウムチャネル上皮1ベータサブユニット(SCNN1B)、悪性脳腫瘍における欠失1(DMBT1)、サイトカインシグナル伝達抑制因子3(SOCS3)、グアニル酸結合タンパク質4(GBP4)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド1(CXCL1)、CXCL5、CXCL9、CXCL10、CXCL11、デュアルオキシダーゼ2(DUOX2)、アポリポタンパク質A1(APOA1)、炭酸脱水酵素4(CA4)、ユビキチンD(UBD)、グアニル酸結合タンパク質1(GBP1)、テトラトリコペプチドリピートを持つインターフェロン誘導性タンパク質3(IFIT3)、t-box3(TBX3)、トランスグルタミナーゼ2(TGM2)、バニン1(VNN1)、ペプチダーゼ阻害剤3(PI3)、補体C3(C3)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーBメンバー7、偽遺伝子(CYP2B7P)、C-Cモチーフケモカインリガンド20(CCL20)、リポカリン2(LCN2)、主要組織適合性複合体クラスII、DPアルファ1(HLA-DPA1)、ラジカルS-アデノシルメチオニンドメイン含有2(RSAD2)、デュアルオキシダーゼ成熟因子2(DUOXA2)、嗅覚受容体ファミリー2サブファミリーAメンバー7(OR2A7)、グアニル酸結合タンパク質5(GBP5)、トリプトファニル-tRNAシンテターゼ(WARS)、クラスII主要組織適合性複合体トランスアクチベーター(CIITA)、Wntファミリーメンバー5A(WNT5A)、上皮間質相互作用1(EPSTI1)、血清アミロイドA2(SAA2)、血清アミロイドA1(SAA1)、C-Cモチーフケモカインリガンド28(CCL28)、オルファクトメジン4(OLFM4)、PDZK1相互作用タンパク質1(PDZK1IP1)、マトリックスリモデリング関連5(MXRA5)、C-Cモチーフケモカインリガンド2(CCL2)、主要組織適合性複合体クラスII、DRアルファ(HLA-DRA)、C型レクチンドメインファミリー2メンバーD(CLEC2D)、インターフェロン誘導性膜貫通タンパク質1(IFITM)、Spi-B転写因子(SPIB)、CD74、細胞間接着分子1(ICAM1)、フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質(TIFA)、クロライドチャネルアクセサリー1(CLCA1)、主要組織適合性複合体クラスII、DOアルファ(HLA-DOA)、膜貫通タンパク質173(TMEM173)、防御ベータ1(DEFB1)、カスパーゼ5(CASP5)、アポリポタンパク質C1(APOC1)、線維芽細胞増殖因子7(FGF7)、CD274、アネキシンA1(ANXA1)、シチジン/ウリジン一リン酸キナーゼ2(CMPK2)、ホスホリパーゼA2グループIIA(PLA2G2A)、セルピンファミリーAメンバー3(SERPINA3)、主要組織適合性複合体クラスII、DMベータ(HLA-DMB)、オンコスタチンM受容体(OSMR)、膜貫通タンパク質119(TMEM119)、サイトカインシグナル伝達抑制因子1(SOCS1)、バニン2(VNN2)、BCHドメインを持つプルーンホモログ2(PRUNE2)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド8(CXCL8)、タイチン(TTN)、カルボキシペプチダーゼA2(CPA2)、マイクロRNA 146a(MIR146A)、骨髄間質細胞抗原2(BST2)、Z-DNA結合タンパク質1(ZBP1)、コピン5(CPNE5)、セルピンファミリーGメンバー1(SERPING1)、インターロイキン1受容体タイプ1(IL1R1)、メタロチオネイン1G(MT1G)、リンホトキシンベータ(LTB)、バイグリカン(BGN)、インターフェロン誘導性タンパク質44様(IFI44L)、主要組織適合性複合体クラスII、DPベータ1(HLA-DPB1)、IgG受容体IbのFc断片(FCGR1B)、インターロイキン23サブユニットアルファ(IL23A)、FYVE、RhoGEF及びPHドメイン含有5(FGD5)、プラスミノーゲンアクチベーター、ウロキナーゼ(PLAU)、インターフェロン誘導性膜貫通タンパク質3(IFITM3)、インターロイキン18結合タンパク質(IL18BP)、デスモグレイン3(DSG3)、分泌膜貫通タンパク質1(SECTM1)、ユビキチン結合酵素E2 L6(UBE2L6)、アネキシンA6(ANXA6)、炭水化物硫酸転移酵素2(CHST2)、LY6/PLAURドメイン含有1(LYPD1)、EGF様ドメイン1を持つ心臓発達タンパク質(HEG1)、ISG15ユビキチン様修飾因子(ISG15)、12A含有ジンクフィンガーCCCHタイプ(ZC3H12A)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド6(CXCL6)、スタスミン3(STMN3)、12C含有ジンクフィンガーCCCHタイプ(ZC3H12C)、cAMP依存性プロテインキナーゼ阻害剤ガンマ(PKIG)、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2(IL13RA2)、大脳辺縁系関連膜タンパク質(LSAMP)、STEAP4メタロレダクターゼ(STEAP4)、フォリスタチン様1(FSTL1)、セリンペプチダーゼ阻害剤、カザール1型(SPINK1)、C-Cモチーフケモカインリガンド22(CCL22)、好酸球顆粒個体発生転写物(EGOT)、ペア様ホメオドメイン1(PITX1)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA2099(LINCO2099)、Vセット及び免疫グロブリンドメイン含有1(VSIG1)、ガレクチン2(LGALS2)、C2カルシウム依存性ドメイン含有4A(C2CD4A)、グアニル酸結合タンパク質1偽遺伝子1(GBP1P1)、TNF受容体スーパーファミリーメンバー9(TNFRSF9)、マトリックスメタロペプチダーゼ10(MMP10)、HtrAセリンペプチダーゼ1(HTRA1)、ケルチドメイン含有7B(KLHDC7B)、インターロイキン1受容体様1(IL1RL1)、Rho GTPase活性化タンパク質31(ARHGAP31)、ヒアルロン酸及びプロテオグリカンリンクプロテイン3(HAPLN3)、溶質キャリアファミリー9メンバーB2(SLC9B2)、Gタンパク質サブユニットα15(GNA15)、ベータカテニン2の乱れた結合アンタゴニスト(DACT2)、プレクストリン相同性及びFYVEドメイン含有1(PLEKHF1)、骨髄細胞上に発現するトリガー受容体1(TREM1)、インターロイキン1アルファ(IL1A)、TNFAIP3相互作用タンパク質3(TNIP3)、カスパーゼリクルートドメインファミリーメンバー14(CARD14)、LY6/PLAURドメイン含有5(LYPD5)、C-X3-Cモチーフケモカインリガンド1(CX3CL1)、インターフェロンガンマ(IFNG)、エンクリン、TRPCチャネル相互作用タンパク質(ENKUR)、腫瘍壊死因子(TNF)、シナプス小胞糖タンパク質2B(SV2B)、ダイナミン3(DNM3)、ニューロンナビゲータ3(NAV3)、白血球免疫グロブリン様受容体A5(LILRA5)、クロモグラニンA(CHGA)、ジンクフィンガードメイン隣接ブロモドメイン2B(BAZ2B)、ムチン16、細胞表面関連(MUC16)、アンドロゲン依存性TFPI制御タンパク質(ADTRP)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA1539(LINC01539)、ミオシン重鎖7(MYH7)、リングフィンガータンパク質183(RNF183)、オンコスタチンM(OSM)、フォンヴィレブランド因子Aドメイン含有5B2(VWA5B2)、メラトニン受容体1A(MTNR1A)、ネブリン(NEB)、MAMドメイン含有グリコシルホスファチジルイノシトールアンカー1(MDGA1)、フィラミンC(FLNC)、分泌frizzled関連タンパク質4(SFRP4)、Gタンパク質共役受容体関連ソーティングタンパク質2(GPRASP2)、プロリンリッチ19(PRR19)、シンタフィリン(SNPH)、溶質キャリアファミリー5メンバー2(SLC5A2)、溶質キャリアファミリー30メンバー2(SLC30A2)、TOB1アンチセンスRNA1(TOB1-AS1)、マトリックスメタロペプチダーゼ25(MMP25)、マトリックスメタロペプチダーゼ7(MMP7)、スペキシンホルモン(SPX)、セルピンファミリーAメンバー5(SERPINA5)、アラキドン酸15-リポキシゲナーゼB型(ALOX115B)、WSCドメイン含有2(WSCD2)、CD7、補体成分4結合タンパク質アルファ(C4BPA)、SH2ドメイン含有1B(SH2D1B)、Glu/Aspリッチカルボキシ末端ドメインとのCbp/p300相互作用トランスアクチベーター4(CITED4)、コロニー刺激因子2(CSF2)、溶質キャリアファミリー5メンバー8(SLC5A8)、RhoファミリーGTPase1(RND1)、Rh血液型CcEe抗原(RHCE)、ドッキングタンパク質5(DOK5)、シトクロムP450ファミリー4サブファミリーZメンバー1(CYP4Z1)、ライリン(LAYN)、ケラチン6A(KRT6A)、インターロイキン17C(IL17C)、カリウムカルシウム活性化チャネルサブファミリーNメンバー2(KCNN2)、膜貫通タンパク質114(TMEM114)、ヒドロキシステロイド11-βデヒドロゲナーゼ1(HSD11B1)、グアニル酸シクラーゼ1可溶性サブユニットベータ2(偽遺伝子)(GUCY1B2)、5-ヒドロキシトリプタミン受容体3A(HTR3A)、線維芽細胞増殖因子5(FGF5)、グルタミン酸イオンチャネル受容体NMDA型サブユニット3A(GRIN3A)、溶質キャリアファミリー22メンバー3(SLC22A3)、SPOCドメイン含有1(SPOCD1)、S100カルシウム結合タンパク質A3(S100A3)、CCM2様足場タンパク質(CCM2L)、ナトリウム利尿ペプチド受容体1(NPR1)、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーVメンバー6(TRPV6)、unc-13ホモログA(UNC13A)、特性不明のLOC100506071、コーディン(Chordin、CHRD)、線維芽細胞増殖因子17(FGF17)、カリウム電位依存性チャネルサブファミリーE制御サブユニット1(KCNE1)、溶質キャリアファミリー8メンバーA3(SLC8A3)、ペア関連ホメオボックス2(PRRX2)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーAメンバー6(CYP2A6)、インテグリンサブユニットベータ1結合タンパク質2(ITGBBP2)、インターロイキン22(IL22)、拡張シナプトタグミン3(ESYT3)、ニューロンペントラキシン1(NPTX1)、セミノジェリン1(SEMG1)、プロ血小板塩基性タンパク質(PPBP)、
ロイシンリッチリピート膜貫通ニューロン1(LRRTM1)、インターロイキン36ベータ(IL36B)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LY6K)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーAメンバー7(CYP2A7)、SH3及び複数アンキリンリピートドメイン1(SHANK1)、ALK受容体チロシンキナーゼ(ALK)、Gタンパク質共役受容体37(GPR37)、セルピンファミリーBメンバー4(SERPINB4)、シトクロムP450ファミリー4サブファミリーXメンバー1(CYP4X1)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA471(LINC00471)、セルピンファミリーBメンバー7(SERPINB7)、ロイシンリッチリピート含有63(LRRC63)、NCCRP1、HIST3H2BB、LUCAT1、LGALS17A、IL17REL、TAS2R31、MT1A、LINC01353、NCF4-AS1、LOC101930114、LOC645166、RPLP0P2、MS4A18、LOC730183、ALPPL2、DRGX、RMRP、ECEL1P2、並びにRARRES3からなる群から選択される少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも11個、少なくとも12個、少なくとも13個、又は少なくとも14個のバイオマーカーを含む、実施形態1の単離されたプローブのセットである。
実施形態3は、バイオマーカーのパネルが、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2(IL13RA2)、インターロイキン1受容体1型(IL1R1)、カリウムカルシウム活性化チャネルサブファミリーNメンバー2(KCNN2)、ケラチン6A(KRT6A)、LY6/PLAURドメイン含有1(LYPD1)、LY6/PLAURドメイン含有5(LYPD5)、マトリックスメタロペプチダーゼ10(MMP10)、ニューロンナビゲータ3(NAV3)、酸化窒素シンターゼ2(NOS2)、オルファクトメジン4(OLFM4)、オンコスタチンM受容体(OSMR)、PDZK1相互作用タンパク質1(PDZK1IP1)、ホスホリパーゼA2グループIIA(PLA2G2A)、プレクストリン相同性及びFYVEドメイン含有1(PLEKHF1)、BCHドメインを有するプルーンホモログ2(PRUNE2)、再生ファミリーメンバー1アルファ(REG1A)、再生ファミリーメンバー1ベータ(REG1B)、セルピンファミリーAメンバー1(SERPINA1)、セルピンファミリーAメンバー3(SERPINA3)、溶質キャリアファミリー5メンバー8(SLC5A8)、溶質キャリアファミリー9メンバーB2(SLC9B2)、サイトカインシグナル伝達抑制因子3(SOCS3)、STEAP4金属還元酵素(STEAP4)、スタスミン3(STMN3)、トランスグルタミナーゼ2(TGM2)、フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質(TIFA)、膜貫通タンパク質173(TMEM173)、TNFAIP3相互作用タンパク質3(TNIP3)、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーVメンバー6(TRPV6)、並びにWntファミリーメンバー5A(WNT5A)からなる群から選択される少なくとも5個のバイオマーカーを含む、実施形態1又は2の単離されたプローブのセットである。
実施形態4は、バイオマーカーのパネルが、ALK受容体チロシンキナーゼ(ALK)、アポリポタンパク質C1(APOC1)、ジンクフィンガードメイン2Bに隣接するブロモドメイン(BAZ2B)、バイグリカン(BGN)、CCM2様足場タンパク質(CCM2L)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーAメンバー6(CYP2A6)、ドッキングタンパク質5(DOK5)、IgG受容体IbのFc断片(FCGR1B)、FYVE RhoGEF及びPHドメイン含有5(FGD5)、線維芽細胞増殖因子17(FGF17)、線維芽細胞増殖因子5(FGF5)、線維芽細胞増殖因子7(FGF7)、Gタンパク質共役受容体関連ソーティングタンパク質2(GPRASP2)、グアニル酸シクラーゼ1可溶性サブユニットβ2(偽遺伝子)(GUCY1B2)、ヒストンH2B 3型(HIST3H2BB)、ヒドロキシステロイド11-βデヒドロゲナーゼ1(HSD11B1)、インターフェロンガンマ(IFNG)、インターロイキン(IL22)、インテグリンサブユニットベータ1結合タンパク質2(ITGB1BP2)、白血球免疫グロブリン様受容体A5(LILRA5)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA 471(LINC00471)、LINC01353、長遺伝子間非タンパク質コードRNA 1539(LINC01539)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA 2099(LINC02099)、特徴付けられていないLOC100506071、LOC101930114、LOC645166、LOC730183、ロイシンリッチリピート含有63(LRRC63)、大脳辺縁系関連膜タンパク質(LSAMP)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LYK6)、メタロチオネイン1A(MTA1)、NCF4アンチセンスRNA1(NCF4-AS1)、嗅覚受容体ファミリー2サブファミリーAメンバー7(OR2A7)、プロリンリッチ19(PRR19)、Rh血液型CcEe抗原(RHCE)、ミトコンドリアRNAプロセシングエンドリボヌクレアーゼのRNA成分(RMRP)、リボソームタンパク質側茎サブユニットP0偽遺伝子2(RPLP0P2)、S100カルシウム結合タンパク質A3(S100A3)、セルピンファミリーBメンバー4(SERPINB4)、分泌frizzled関連タンパク質4、SFRP4)、SH3及び複数アンキリンリピートドメイン1(SHANK1)、溶質キャリアファミリー22メンバー3(SLC22A3)、溶質キャリアファミリー8メンバーA3(SLC8A3)、味覚受容体タイプ2メンバー31(TAS2R31)、T-box3(TBX3)、膜貫通タンパク質114(TMEM114)、TOB1アンチセンスRNA1(TOB1-AS1)、フォンヴィレブランド因子Aドメイン含有5B2(VWA5B2)、及びWSCドメイン含有2(WSCD2)からなる群から選択される少なくとも1つのバイオマーカーを更に含む、実施形態1~3のうちのいずれか1つの単離されたプローブのセットである。
実施形態5は、バイオマーカーのパネルが、トランスグルタミナーゼ2(TGM2)、フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質(TIFA)、炭酸脱水酵素4(CA4)、2’-5’-オリゴアデニル酸シンテターゼ2(OAS2)、線維芽細胞増殖因子17(FGF17)、トリプトファニル-tRNAシンテターゼ(WARS)、CD274分子(CD274)、シナプス小胞糖タンパク質2B(SV2B)、デフェンシンベータ1(DEFB1)、アネキシンA1(ANXA1)、インターフェロン誘導性タンパク質44様(IFI44L)、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2(IL13RA2)、ユビキチンD(UBD)、及びLY6/PLAURドメイン含有5(LYPD5)のバイオマーカーを含む、実施形態1又は2の単離されたプローブのセットである。
実施形態6は、プローブが、アプタマー、抗体、アフィボディ、ペプチド、及び核酸からなる群から選択される、実施形態1~5のうちのいずれか1つの単離されたプローブのセットである。
実施形態7は、炎症性腸疾患(IBD)のための治療レジメンに対する応答の予測を、それを必要とする対象において行う方法であって、
a.対象からサンプルを得ることと、
b.サンプルを、実施形態1~6のうちのいずれか1つの単離されたプローブのセットと接触させて、サンプル中のバイオマーカーのパネルを検出することと、
c.バイオマーカーのパネルのパターンを分析して、サンプルについての濃縮スコアを決定することであって、0未満の濃縮スコアは、対象が、0を超える濃縮スコアを有する対象よりも治療レジメンに応答する可能性が高いことを示す、決定することと、
d.濃縮に基づいて治療レジメンで対象を治療すべきかどうかを判定することであって、0未満のスコアは対象を治療することを示し、0を超えるスコアは対象の治療を控えることを示す、判定することと、
e.スコアに基づいて対象を治療すること又はその治療を控えることと、を含む、方法である。
実施形態8は、炎症性腸疾患が、潰瘍性大腸炎又はクローン病から選択される、実施形態7の方法である。
実施形態9は、炎症性腸疾患が、潰瘍性大腸炎である、実施形態8の方法である。
実施形態10は、バイオマーカーのパネルが、トランスグルタミナーゼ2(TGM2)、フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質(TIFA)、炭酸脱水酵素4(CA4)、2’-5’-オリゴアデニル酸シンテターゼ2(OAS2)、線維芽細胞増殖因子17(FGF17)、トリプトファニル-tRNAシンテターゼ(WARS)、CD274分子(CD274)、シナプス小胞糖タンパク質2B(SV2B)、デフェンシンベータ1(DEFB1)、アネキシンA1(ANXA1)、インターフェロン誘導性タンパク質44様(IFI44L)、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2(IL13RA2)、ユビキチンD(UBD)、及びLY6/PLAURドメイン含有5(LYPD5)のバイオマーカーを含む、実施形態7~9のうちのいずれか1つの方法である。
実施形態11は、サンプルが、組織サンプル又は血液サンプルである、実施形態7~10のうちのいずれか1つの方法である。
実施形態12は、方法が、炎症性腸疾患を治療又は予防するために対象に治療剤を投与することを更に含む、実施形態7~11のうちのいずれか1つの方法である。
実施形態13は、治療剤が、本明細書に開示されるアミノ酸配列を含むIL12/23p40又はその断片であり、抗体が、ウステキヌマブである、実施形態12の方法である。
実施形態14は、対象における炎症性腸疾患のための治療レジメンに対する応答を予測するためのキットであって、
(a)再生ファミリーメンバー1ベータ(REG1B)、脂肪酸結合タンパク質6(FABP6)、再生ファミリーメンバー1アルファ(REG1A)、主要組織適合性複合体クラスII、DQベータ1(HLA-DQB1)、主要組織適合性複合体クラスII、DQアルファ1(HLA-DQA1)、補体因子I(CFI)、セルピンファミリーAメンバー1(SERPINA1)、インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ1(IDO1)、ナトリウムチャネル上皮1ベータサブユニット(SCNN1B)、悪性脳腫瘍における欠失1(DMBT1)、サイトカインシグナル伝達抑制因子3(SOCS3)、グアニル酸結合タンパク質4(GBP4)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド1(CXCL1)、CXCL5、CXCL9、CXCL10、CXCL11、デュアルオキシダーゼ2(DUOX2)、アポリポタンパク質A1(APOA1)、炭酸脱水酵素4(CA4)、ユビキチンD(UBD)、グアニル酸結合タンパク質1(GBP1)、テトラトリコペプチドリピートを持つインターフェロン誘導性タンパク質3(IFIT3)、t-box3(TBX3)、トランスグルタミナーゼ2(TGM2)、バニン1(VNN1)、ペプチダーゼ阻害剤3(PI3)、補体C3(C3)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーBメンバー7、偽遺伝子(CYP2B7P)、C-Cモチーフケモカインリガンド20(CCL20)、リポカリン2(LCN2)、主要組織適合性複合体クラスII、DPアルファ1(HLA-DPA1)、ラジカルS-アデノシルメチオニンドメイン含有2(RSAD2)、デュアルオキシダーゼ成熟因子2(DUOXA2)、嗅覚受容体ファミリー2サブファミリーAメンバー7(OR2A7)、グアニル酸結合タンパク質5(GBP5)、トリプトファニル-tRNAシンテターゼ(WARS)、クラスII主要組織適合性複合体トランスアクチベーター(CIITA)、Wntファミリーメンバー5A(WNT5A)、上皮間質相互作用1(EPSTI1)、血清アミロイドA2(SAA2)、血清アミロイドA1(SAA1)、C-Cモチーフケモカインリガンド28(CCL28)、オルファクトメジン4(OLFM4)、PDZK1相互作用タンパク質1(PDZK1IP1)、マトリックスリモデリング関連5(MXRA5)、C-Cモチーフケモカインリガンド2(CCL2)、主要組織適合性複合体クラスII、DRアルファ(HLA-DRA)、C型レクチンドメインファミリー2メンバーD(CLEC2D)、インターフェロン誘導性膜貫通タンパク質1(IFITM)、Spi-B転写因子(SPIB)、CD74、細胞間接着分子1(ICAM1)、フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質(TIFA)、クロライドチャネルアクセサリー1(CLCA1)、主要組織適合性複合体クラスII、DOアルファ(HLA-DOA)、膜貫通タンパク質173(TMEM173)、防御ベータ1(DEFB1)、カスパーゼ5(CASP5)、アポリポタンパク質C1(APOC1)、線維芽細胞増殖因子7(FGF7)、CD274、アネキシンA1(ANXA1)、シチジン/ウリジン一リン酸キナーゼ2(CMPK2)、ホスホリパーゼA2グループIIA(PLA2G2A)、セルピンファミリーAメンバー3(SERPINA3)、主要組織適合性複合体クラスII、DMベータ(HLA-DMB)、オンコスタチンM受容体(OSMR)、膜貫通タンパク質119(TMEM119)、サイトカインシグナル伝達抑制因子1(SOCS1)、バニン2(VNN2)、BCHドメインを持つプルーンホモログ2(PRUNE2)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド8(CXCL8)、タイチン(TTN)、カルボキシペプチダーゼA2(CPA2)、マイクロRNA 146a(MIR146A)、骨髄間質細胞抗原2(BST2)、Z-DNA結合タンパク質1(ZBP1)、コピン5(CPNE5)、セルピンファミリーGメンバー1(SERPING1)、インターロイキン1受容体タイプ1(IL1R1)、メタロチオネイン1G(MT1G)、リンホトキシンベータ(LTB)、バイグリカン(BGN)、インターフェロン誘導性タンパク質44様(IFI44L)、主要組織適合性複合体クラスII、DPベータ1(HLA-DPB1)、IgG受容体IbのFc断片(FCGR1B)、インターロイキン23サブユニットアルファ(IL23A)、FYVE、RhoGEF及びPHドメイン含有5(FGD5)、プラスミノーゲンアクチベーター、ウロキナーゼ(PLAU)、インターフェロン誘導性膜貫通タンパク質3(IFITM3)、インターロイキン18結合タンパク質(IL18BP)、デスモグレイン3(DSG3)、分泌膜貫通タンパク質1(SECTM1)、ユビキチン結合酵素E2 L6(UBE2L6)、アネキシンA6(ANXA6)、炭水化物硫酸転移酵素2(CHST2)、LY6/PLAURドメイン含有1(LYPD1)、EGF様ドメイン1を持つ心臓発達タンパク質(HEG1)、ISG15ユビキチン様修飾因子(ISG15)、12A含有ジンクフィンガーCCCHタイプ(zinc finger CCCH-type containing 12A、ZC3H12A)、C-X-Cモチーフケモカインリガンド6(CXCL6)、スタスミン3(STMN3)、12C含有ジンクフィンガーCCCHタイプ(ZC3H12C)、cAMP依存性プロテインキナーゼ阻害剤ガンマ(PKIG)、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2(IL13RA2)、大脳辺縁系関連膜タンパク質(LSAMP)、STEAP4メタロレダクターゼ(STEAP4)、フォリスタチン様1(FSTL1)、セリンペプチダーゼ阻害剤、カザール1型(SPINK1)、C-Cモチーフケモカインリガンド22(CCL22)、好酸球顆粒個体発生転写物(EGOT)、ペア様ホメオドメイン1(PITX1)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA2099(LINCO2099)、Vセット及び免疫グロブリンドメイン含有1(VSIG1)、ガレクチン2(LGALS2)、C2カルシウム依存性ドメイン含有4A(C2CD4A)、グアニル酸結合タンパク質1偽遺伝子1(GBP1P1)、TNF受容体スーパーファミリーメンバー9(TNFRSF9)、マトリックスメタロペプチダーゼ10(MMP10)、HtrAセリンペプチダーゼ1(HTRA1)、ケルチドメイン含有7B(KLHDC7B)、インターロイキン1受容体様1(IL1RL1)、Rho GTPase活性化タンパク質31(ARHGAP31)、ヒアルロン酸及びプロテオグリカンリンクプロテイン3(HAPLN3)、溶質キャリアファミリー9メンバーB2(SLC9B2)、Gタンパク質サブユニットα15(GNA15)、ベータカテニン2の乱れた結合アンタゴニスト(DACT2)、プレクストリン相同性及びFYVEドメイン含有1(PLEKHF1)、骨髄細胞上に発現するトリガー受容体1(TREM1)、インターロイキン1アルファ(IL1A)、TNFAIP3相互作用タンパク質3(TNIP3)、カスパーゼリクルートドメインファミリーメンバー14(CARD14)、LY6/PLAURドメイン含有5(LYPD5)、C-X3-Cモチーフケモカインリガンド1(CX3CL1)、インターフェロンガンマ(IFNG)、エンクリン、TRPCチャネル相互作用タンパク質(ENKUR)、腫瘍壊死因子(TNF)、シナプス小胞糖タンパク質2B(SV2B)、ダイナミン3(DNM3)、ニューロンナビゲータ3(NAV3)、白血球免疫グロブリン様受容体A5(LILRA5)、クロモグラニンA(CHGA)、ジンクフィンガードメイン隣接ブロモドメイン2B(BAZ2B)、ムチン16、細胞表面関連(MUC16)、アンドロゲン依存性TFPI制御タンパク質(ADTRP)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA1539(LINC01539)、ミオシン重鎖7(MYH7)、リングフィンガータンパク質183(RNF183)、オンコスタチンM(OSM)、フォンヴィレブランド因子Aドメイン含有5B2(VWA5B2)、メラトニン受容体1A(MTNR1A)、ネブリン(NEB)、MAMドメイン含有グリコシルホスファチジルイノシトールアンカー1(MDGA1)、フィラミンC(FLNC)、分泌frizzled関連タンパク質4(SFRP4)、Gタンパク質共役受容体関連ソーティングタンパク質2(GPRASP2)、プロリンリッチ19(PRR19)、シンタフィリン(SNPH)、溶質キャリアファミリー5メンバー2(SLC5A2)、溶質キャリアファミリー30メンバー2(SLC30A2)、TOB1アンチセンスRNA1(TOB1-AS1)、マトリックスメタロペプチダーゼ25(MMP25)、マトリックスメタロペプチダーゼ7(MMP7)、スペキシンホルモン(SPX)、セルピンファミリーAメンバー5(SERPINA5)、アラキドン酸15-リポキシゲナーゼB型(ALOX115B)、WSCドメイン含有2(WSCD2)、CD7、補体成分4結合タンパク質アルファ(C4BPA)、SH2ドメイン含有1B(SH2D1B)、Glu/Aspリッチカルボキシ末端ドメインとのCbp/p300相互作用トランスアクチベーター4(CITED4)、コロニー刺激因子2(CSF2)、溶質キャリアファミリー5メンバー8(SLC5A8)、RhoファミリーGTPase1(RND1)、Rh血液型CcEe抗原(RHCE)、ドッキングタンパク質5(DOK5)、シトクロムP450ファミリー4サブファミリーZメンバー1(CYP4Z1)、ライリン(LAYN)、ケラチン6A(KRT6A)、インターロイキン17C(IL17C)、カリウムカルシウム活性化チャネルサブファミリーNメンバー2(KCNN2)、膜貫通タンパク質114(TMEM114)、ヒドロキシステロイド11-βデヒドロゲナーゼ1(HSD11B1)、グアニル酸シクラーゼ1可溶性サブユニットベータ2(偽遺伝子)(GUCY1B2)、5-ヒドロキシトリプタミン受容体3A(HTR3A)、線維芽細胞増殖因子5(FGF5)、グルタミン酸イオンチャネル受容体NMDA型サブユニット3A(GRIN3A)、溶質キャリアファミリー22メンバー3(SLC22A3)、SPOCドメイン含有1(SPOCD1)、S100カルシウム結合タンパク質A3(S100A3)、
CCM2様足場タンパク質(CCM2L)、ナトリウム利尿ペプチド受容体1(NPR1)、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーVメンバー6(TRPV6)、unc-13ホモログA(UNC13A)、特性不明のLOC100506071、コーディン(CHRD)、線維芽細胞増殖因子17(FGF17)、カリウム電位依存性チャネルサブファミリーE制御サブユニット1(KCNE1)、溶質キャリアファミリー8メンバーA3(SLC8A3)、ペア関連ホメオボックス2(PRRX2)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーAメンバー6(CYP2A6)、インテグリンサブユニットベータ1結合タンパク質2(ITGBBP2)、インターロイキン22(IL22)、拡張シナプトタグミン3(ESYT3)、ニューロンペントラキシン1(NPTX1)、セミノジェリン1(SEMG1)、プロ血小板塩基性タンパク質(PPBP)、ロイシンリッチリピート膜貫通ニューロン1(LRRTM1)、インターロイキン36ベータ(IL36B)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LY6K)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーAメンバー7(CYP2A7)、SH3及び複数アンキリンリピートドメイン1(SHANK1)、ALK受容体チロシンキナーゼ(ALK)、Gタンパク質共役受容体37(GPR37)、セルピンファミリーBメンバー4(SERPINB4)、シトクロムP450ファミリー4サブファミリーXメンバー1(CYP4X1)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA471(LINC00471)、セルピンファミリーBメンバー7(SERPINB7)、ロイシンリッチリピート含有63(LRRC63)、NCCRP1、HIST3H2BB、LUCAT1、LGALS17A、IL17REL、TAS2R31、MT1A、LINC01353、NCF4-AS1、LOC101930114、LOC645166、RPLP0P2、MS4A18、LOC730183、ALPPL2、DRGX、RMRP、ECEL1P2、並びにRARRES3からなる群から選択される少なくとも5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、又はそれ以上のバイオマーカーを含むバイオマーカーのパネルを検出することができる単離されたプローブのセットと、
使用説明書と、を含む、キットである。
実施形態15は、バイオマーカーのパネルを検出することができる単離されたプローブのセットが、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2(IL13RA2)、インターロイキン1受容体1型(IL1R1)、カリウムカルシウム活性化チャネルサブファミリーNメンバー2(KCNN2)、ケラチン6A(KRT6A)、LY6/PLAURドメイン含有1(LYPD1)、LY6/PLAURドメイン含有5(LYPD5)、マトリックスメタロペプチダーゼ10(MMP10)、ニューロンナビゲータ3(NAV3)、酸化窒素シンターゼ2(NOS2)、オルファクトメジン4(OLFM4)、オンコスタチンM受容体(OSMR)、PDZK1相互作用タンパク質1(PDZK1IP1)、ホスホリパーゼA2グループIIA(PLA2G2A)、プレクストリン相同性及びFYVEドメイン含有1(PLEKHF1)、BCHドメインを有するプルーンホモログ2(PRUNE2)、再生ファミリーメンバー1アルファ(REG1A)、再生ファミリーメンバー1ベータ(REG1B)、セルピンファミリーAメンバー1(SERPINA1)、セルピンファミリーAメンバー3(SERPINA3)、溶質キャリアファミリー5メンバー8(SLC5A8)、溶質キャリアファミリー9メンバーB2(SLC9B2)、サイトカインシグナル伝達抑制因子3(SOCS3)、STEAP4金属還元酵素(STEAP4)、スタスミン3(STMN3)、トランスグルタミナーゼ2(TGM2)、フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質(TIFA)、膜貫通タンパク質173(TMEM173)、TNFAIP3相互作用タンパク質3(TNIP3)、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーVメンバー6(TRPV6)、並びにWntファミリーメンバー5A(WNT5A)からなる群から選択される少なくとも5個のバイオマーカーを含む、実施形態14のキットである。
実施形態16は、バイオマーカーのパネルを検出することができる単離されたプローブのセットが、ALK受容体チロシンキナーゼ(ALK)、アポリポタンパク質C1(APOC1)、ジンクフィンガードメイン2Bに隣接するブロモドメイン(BAZ2B)、バイグリカン(BGN)、CCM2様足場タンパク質(CCM2L)、シトクロムP450ファミリー2サブファミリーAメンバー6(CYP2A6)、ドッキングタンパク質5(DOK5)、IgG受容体IbのFc断片(FCGR1B)、FYVE RhoGEF及びPHドメイン含有5(FGD5)、線維芽細胞増殖因子17(FGF17)、線維芽細胞増殖因子5(FGF5)、線維芽細胞増殖因子7(FGF7)、Gタンパク質共役受容体関連ソーティングタンパク質2(GPRASP2)、グアニル酸シクラーゼ1可溶性サブユニットβ2(偽遺伝子)(GUCY1B2)、ヒストンH2B 3型(HIST3H2BB)、ヒドロキシステロイド11-βデヒドロゲナーゼ1(HSD11B1)、インターフェロンガンマ(IFNG)、インターロイキン(IL22)、インテグリンサブユニットベータ1結合タンパク質2(ITGB1BP2)、白血球免疫グロブリン様受容体A5(LILRA5)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA 471(LINC00471)、LINC01353、長遺伝子間非タンパク質コードRNA 1539(LINC01539)、長遺伝子間非タンパク質コードRNA 2099(LINC02099)、特徴付けられていないLOC100506071、LOC101930114、LOC645166、LOC730183、ロイシンリッチリピート含有63(LRRC63)、大脳辺縁系関連膜タンパク質(LSAMP)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LYK6)、メタロチオネイン1A(MTA1)、NCF4アンチセンスRNA1(NCF4-AS1)、嗅覚受容体ファミリー2サブファミリーAメンバー7(OR2A7)、プロリンリッチ19(PRR19)、Rh血液型CcEe抗原(RHCE)、ミトコンドリアRNAプロセシングエンドリボヌクレアーゼのRNA成分(RMRP)、リボソームタンパク質側茎サブユニットP0偽遺伝子2(RPLP0P2)、S100カルシウム結合タンパク質A3(S100A3)、セルピンファミリーBメンバー4(SERPINB4)、分泌frizzled関連タンパク質4、SFRP4)、SH3及び複数アンキリンリピートドメイン1(SHANK1)、溶質キャリアファミリー22メンバー3(SLC22A3)、溶質キャリアファミリー8メンバーA3(SLC8A3)、味覚受容体タイプ2メンバー31(TAS2R31)、T-box3(TBX3)、膜貫通タンパク質114(TMEM114)、TOB1アンチセンスRNA1(TOB1-AS1)、フォンヴィレブランド因子Aドメイン含有5B2(VWA5B2)、及びWSCドメイン含有2(WSCD2)からなるからなる群から選択される少なくとも5個のバイオマーカーを含む、実施形態14のキットである。
実施形態17は、バイオマーカーのパネルを検出することができる単離されたプローブのセットが、トランスグルタミナーゼ2(TGM2)、フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質(TIFA)、炭酸脱水酵素4(CA4)、2’-5’-オリゴアデニル酸シンテターゼ2(OAS2)、線維芽細胞増殖因子17(FGF17)、トリプトファニル-tRNAシンテターゼ(WARS)、CD274分子(CD274)、シナプス小胞糖タンパク質2B(SV2B)、デフェンシンベータ1(DEFB1)、アネキシンA1(ANXA1)、インターフェロン誘導性タンパク質44様(IFI44L)、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2(IL13RA2)、ユビキチンD(UBD)、及びLY6/PLAURドメイン含有5(LYPD5)のバイオマーカーを含む、実施形態14のキットである。
実施形態18は、炎症性腸疾患が、潰瘍性大腸炎又はクローン病から選択される、実施形態14~17のうちのいずれか1つのキットである。
材料及び方法
ヒトLPMC単離:結腸粘膜生検材料を、内視鏡的に活動性の疾患(Mayo内視鏡的サブスコア≧2)を有するUC患者(n=5)から得た。LPMCを、以前に公開された非消化「ウォークアウト」法(Di Marco Barros et al.,2016,Cell 167,203-218)を用いて単離した。簡単に説明すると、9mm×9mm×1.5mmのCellfoamマトリックス(Cytomatrix PTY Ltd;Victoria,Australia)をオートクレーブし、PBS中の100μg/mLラット尾部コラーゲンI(BD Biosciences;San Jose,CA)中で37℃で30分間インキュベートし、PBSで2回洗浄した。生検材料を、5mLの洗浄培地(RPMI 1640 10%FCS、β-メルカプトエタノール、ペニシリン(500U/ml)、ストレプトマイシン(500mg/ml)、メトロニダゾール(5mg/ml)、ゲンタマイシン(100mg/ml、Sigma-Aldrich)、及びアンホテリシン12.5mg/ml(Thermo Fisher Scientific;Waltham,MA))で20分間洗浄した。1つの内視鏡生検材料を各マトリックスの上部に置き、次にそれを反転させ、圧力をかけて生検材料をマトリックス中に破砕した。マトリックスを24ウェルプレート(1ウェル当たり1つ)に入れ、2mLのRPMI 1640(10%FCS、β-メルカプトエタノール、ペニシリン(100U/ml)、ストレプトマイシン(100mg/ml)、メトロニダゾール(1mg/ml)、ゲンタマイシン(20mg/ml)、アンホテリシン(2.5mg/ml)を補充)及びIL-2(100U/mL、Novartis Pharmaceutical UK;London,United Kingdom)で覆った。細胞を回収し、残りの生検材料及び空のウェルをPBS 0.02mMのHEPESで洗浄した。細胞懸濁液を70mmナイロン細胞ストレーナーに通し、400gで5分間遠心分離した。
LPMC単離後、ヘモクロモサイトメーターを用いてセルカウントを実行し、供給がなくなるまで96ウェル丸底プレートの各ウェルに200,000個の細胞を入れた。IL23を含むか又は含まない完全培地(10ng/ml Biolegend;San Diego,CA)を、200μlの総容量まで各ウェルに添加し、37℃、5%COで4時間インキュベートした。次いで、同じ条件で処理したウェルからの細胞を、1.5mlのRNAseを含まないエッペンドルフ中で合わせた。エッペンドルフを1200gで5分間遠心分離し、上清を除去し、800μlのQiazol(Qiagen,Germany)を添加し、針及びシリンジを用いて機械的にホモジナイズした。
ヒト及びマウスコロノイド:ヒト結腸陰窩を、IBDと診断されずに腹部症状を考慮して通常の結腸鏡検査に参加し、肉眼的又は顕微鏡的な炎症の証拠を有しなかった、過去の病歴又は通常の投薬を受けていない4人の成人個体(年齢中央値:48、範囲[33,67]、女性:2)から採取した連続結腸生検材料(上行結腸×2、横行結腸×2、下行結腸×2、直腸S状部×2)から単離した。全ての患者はインフォームドコンセントを提出した(NRES/IRAS id:15/LO/1998)。ヒトコロノイドのその後の確立を、Sato et al(48)によって以前に記載されたように実行した。陰窩を、改良ダルベッコ改変イーグル培地/F12、ペニシリン/ストレプトマイシン(100単位/mL)、10mMのHEPES、2mMのGlutamax、サプリメントN2(1×)及びB27(1×)、50ng/mLのマウス上皮増殖因子(全てLife Technologies製;Carlsbad,CA)、1mMのN-アセチルシステイン(Sigma-Aldrich;St.Louis,MO)、50%v/v Wnt3a馴化培地、10%v/v R-スポンディン-1馴化培地、100ng/mLマウス組換えノギンタンパク質(Peprotech;Rocky Hill,NJ)、10nMのガストリン(Sigma-Aldrich)、500nMのA83-01(Bio-techne;Minneapolis,MN)、10μMのSB202190(Sigma-Aldrich)、並びに10mMのニコチンアミド(Sigma-Aldrich)を含有する増殖培地中で培養した。10μMのY-27632(Sigma-Aldrich)を最初の3日間培養培地に添加した。培地は2日毎に交換した。ヒトコロノイドにおける成熟上皮への分化は、Wnt3aを15%v/vに減少させ、SB202190及びニコチンアミドを5~7日間中止することによって達成された。分化培地中の最後の24時間の間、ヒトコロノイドを、ヒト組換えIL22(10ng/mL)、IL17A(50ng/mL)、TNFα(10ng/mL)、IFNγ(20ng/mL)、IL13(10ng/mL)及びIL22(10ng/mL)/IL17A(50ng/mL)の組み合わせで処理した。
マウスコロノイドを、上記と同じ培地であるが、ガストリンSB202190、ニコチンアミド、A83-01を含まず、3μMのCHIR99021(Cambridge Biosciences;Cambridge,United Kingdom)を添加した培地中で培養した。それらを分化させるために、Wnt3aを3日間中止した。分化培地中での最後の24時間の間、マウスコロノイドをマウス組換えIL22(10ng/mL)及びIL17A(50ng/mL)で処理した。
次世代配列決定及び分析:
RNA抽出:コロノイド及びLPMCを同様の様式で処理した。細胞を溶解し、RNAを、RNAeasyキット(Qiagen;Hilden,Germany)を使用して抽出した。このステップは、定量されたDNAの排除(Qubit dsDNA HSアッセイキット)の有効性とRNAの量の損失(Qubit RNA BRアッセイキット)とのバランスをとって最適化した。最適DNAse I濃度は、標準濃度の5倍であると決定された。次いで、Revertaid cDNA合成キット(ThermoFisher)を使用して500ngのcDNAを作製し、6.25ng/μlの濃度に希釈した。回収したコロノイドをQiazolに入れ、次いでRNAをRNAeasyキット(Qiagen)を用いて製造業者のガイドラインに従って抽出した。cDNAを、Revertaid cDNA合成キット(ThermoFisher)を用いて作製した。バイオアナライザー分析は、コロノイド及び全生検材料の両方から抽出されたRNAについて品質が優れていることを明らかにした(RINスコア>9)。
ライブラリーの調製及び配列決定:サンプルあたり3μgのRNAの総量を、RNAサンプル調製のための入力材料として使用した。配列決定ライブラリーを、NEBNextR UltraTM RNA Library Prep Kit for IlluminaR(NEB,Ipswich,MA)を使用して、製造業者の推奨に従って生成し、インデックスコードを付加して、配列を各サンプルに帰属させた。簡潔には、mRNAを、ポリ-Tオリゴ結合磁気ビーズを使用して全RNAから精製した。断片化は、NEBNext First Strand Synthesis Reaction Buffer(5×)中、高温下で二価カチオンを使用して行った。第1鎖cDNAを、ランダムヘキサマープライマー及びM-MuLV逆転写酵素(RNase H-)を用いて合成した。続いて、DNAポリメラーゼI及びRNase Hを使用して第2鎖cDNA合成を実行した。残りのオーバーハングを、エキソヌクレアーゼ/ポリメラーゼ活性を介して平滑末端に変換した。DNA断片の3’末端をアデニル化した後、ヘアピンループ構造を有するNEBNext Adaptorをライゲーションしてハイブリダイゼーションの準備をした。優先的に150~200bpのcDNA断片を選択するために、ライブラリー断片をAMPure XPシステム(Beckman Coulter,Brea,CA)で精製した。次いで、3μlのUSER Enzyme(NEB)を、サイズ選択されたアダプターがライゲーションされたcDNAと共に37℃で15分間、続いて95℃で5分間使用した後、PCRを行った。次いで、Phusion High-Fidelity DNAポリメラーゼ、Universal PCRプライマー及びIndex(X)Primerを用いてPCRを実行した。最後に、PCR産物を精製し(AMPure XPシステム)、Agilent Bioanalyzer 2100システム上でライブラリー品質を評価した。インデックスコード化サンプルのクラスタリングを、HiSeq PE Cluster Kit cBot-HS(Illumina;San Diego,CA)を製造業者の指示に従って使用して、cBot Cluster Generation Systemで実行した。クラスター生成後、ペアエンドライブラリーをIllumina HiSeqプラットフォーム上で配列決定した。
遺伝子発現定量化及び差次的発現分析:Fastqファイルを最初にインハウスPerlスクリプトで処理して、アダプター混入、又は少なくとも10%の不確定塩基(N)、又は20未満のPhred品質スコアを有する少なくとも50%のヌクレオチドを有するリードを廃棄した。TopHat v2.0.12(49)を使用して、リード対をヒトゲノム(GRCh37/hg19)に整列させた。HTSeq v0.6.1を用いて、各遺伝子に一意的かつ一致してマッピングされたリード対をカウントした(50)。生のカウント行列を、全てのサンプルにわたって低い発現レベル(すなわち、3未満の平均カウント)を有する遺伝子についてスクリーニングし、次いで、3未満のリード対の平均数を有する遺伝子を、Anders et.al.によって示唆された戦略に従ってフィルタリングして正規化した(50)。
差次的に発現された遺伝子(DEG)を、R(53)及びStan(54)において実施された様々な切片の階層的モデリングアプローチ(51~53)によって同定した。遺伝子数を、サイトカイン処理に依存する負の二項変数、並びに同じドナーからの反復測定及びPCA及び階層的クラスタリングによって検出された更なるサンプル類似性を説明する共変量としてモデル化した。推定された統計モデルの品質を、複製されたデータセットを実際のデータと比較する事後予測シミュレーションを通じて評価した。出力p値を、Benjamini及びHochberg法による多重検定のために補正した(55)。DEGリストの経路分析を、Ingenuity Pathway Analysis(IPA、Qiagen)を用いて実行した(22)。
遺伝子セット変動解析:サイトカイン調節された転写プログラムのそれぞれの活性化を試験するために、本発明者らは、遺伝子セット変動解析(GSVA)を使用して(56)、以前に再配置されたデータセット並びにウステキヌマブ及びゴリムマブ試験プログラムの文脈において生成されたデータセットの全転写プロファイルをプローブした。
UNIFI治験プログラム:UNIFI治験は、ウステキヌマブの効力及び安全を評価する無作為化プラセボ対照第3相臨床治験であり(NCT02407236)、すでに報告されている(43)。本研究において、初めて、生検材料からの転写データが報告され、これは、UNIFIコホートから入手可能な臨床、内視鏡、及びバイオマーカーデータと相関した。結腸生検材料を、患者のサブセットにおいて治療開始後の規定された時点でサンプリングし、直ちにRNALater(Qiagen)に移し、RNA抽出前に-80℃で保存した。全ゲノムトランスクリプトミクスをAffymetrix HG U133 PMアレイ上で実行した。臨床データは、治験プロトコルに従って予測的に記録した。報告された結果は、8週目での臨床的寛解(2以下の総Mayoスコア及び1超過のサブスコアなしとして定義される)及び完全寛解(組織学的改善(5%未満の陰窩における好中球浸潤、陰窩破壊なし、及びびらん、潰瘍形成、又は肉芽組織なしとして定義される)及び内視鏡的改善の両方を必要とした)を含む。提示される分析は、用量(130mg及び6mg/kg)にかかわらず、ウステキヌマブを受けている全ての患者に基づく。
インビボ処理:中和抗IL-22 mAb(クローンIL22-01)及び組換えIL-22(rIL-22)は、Pfizerによって開発され提供された。200μgのIL22-01(マウス1匹当たり)を3~4日毎に腹腔内投与した。100μgのrIL-22(マウス1匹当たり)を0、4、8及び12日目に腹腔内投与し、マウスを14日目に選別した。抗CXCR2(クローン242216、R&D Systems)を、0、3、7、10及び14日目にマウス1匹当たり100μgの用量で腹腔内投与し、一方、マウスを15日目に選別した。
結腸LP白血球(cLPMC)の単離:マウスを、頸部脱臼又は二酸化炭素ガスの濃度上昇のいずれかによって安楽死させ、次いで無菌条件下で層流キャビネット内で解剖した。結腸を縦方向に開き、氷冷PBSで完全に洗浄し、1~2mm片に切断し、振盪水浴(300rpm)中、10mlの5mMのEDTA、1mMのHepesを含むHBSS(Gibco;Gaithersburg,MD)で37℃で20分間洗浄した。次いで、組織を10秒間激しくボルテックスし、100μMセルストレーナーを通過させ、10%ウシ胎児血清、0.25mg/mlのCollagenase D(Roche;Basel,Switzerland)、1.5mg/mlのDispase II(Roche)及び0.01μg/mlのDNase(Roche)を含有する完全RPMI(Gibco)中のCtubes(Miltenyi;Bergisch Gladbach,Germany)に収集し、37℃で40分間、振盪水浴(300rpm)中に入れた。40分間のインキュベーションの前後に、Cチューブを30秒間激しく振盪した。次いで、溶液を100μMセルストレーナーに通し、氷冷PBSで洗浄した。細胞を10mlの40:80 Percoll(GE Healthcare;Chicago,IL)の40%画分に再懸濁し、15mlチューブ中の5mlの80%画分の上に注意深く置いた。Percoll勾配分離を、中断することなく室温で2600rpmで20分間の遠心分離によって実行した。勾配の中間相からLP細胞を回収し、氷冷PBSで洗浄した。細胞を1mlのPBSに再懸濁し、計数し、直ちに更なる実験に使用した。
細胞培養:TRUC又はTRUCIl22-/-マウスの結腸から単離した選別NCR-ILC3を、特に明記しない限り、10ng/ml IL-23及び10ng/ml IL-1βの存在又は不在下で、10%FCSを含有する完全RPMI(Gibco)中で24時間培養した。共培養実験のために、TRUC又はTRUCIl22-/-マウスの結腸から単離したNCR-ILC3を、コロノイドと共培養する前に、20ng/ml IL-2、50ng/ml IL-7、10ng/ml IL-23及び10ng/ml IL-1βで48時間活性化した。
遺伝子発現分析:全組織結腸断片又は選別された細胞を、1mlのTriSure(Bioline)中で溶解し、更なる処理まで-80℃で保存した。サンプルを室温で解凍し、10秒間ボルテックスすることによってホモジナイズした。RNAを抽出するために、200μlのクロロホルムを各サンプルに添加し、続いて10秒間ボルテックスし、室温で15分間インキュベートした。サンプルを最大速度で15分間、4℃で遠心分離し、透明なS/N相RNAを含有する)を新しい1.5mlエッペンドルフチューブに移し、次いで等容量のイソプロパノールと混合した。サンプルをボルテックスし、次いで室温で10分間放置し、続いて4℃で最大速度で8分間遠心分離した。RNAペレットを0.5mlの75%EtOHですすぎ、室温で空気乾燥させた。ペレットサイズに依存して、RNAを、10~100μlのRNase/DNaseを含まないHOに溶解し、更なる分析まで-80℃で保存した。各サンプル中のRNAの濃度を、NanoDropを使用して測定した。11μlのRNAサンプル(同じ実験の全てのサンプルにわたって同じ量のRNAを常に含有する)は、常に4μgのRNA未満であり、1μlのオリゴdTと混合し、65℃で5分間インキュベートした。インキュベーションの終わりに、RNAサンプルを、4μlの緩衝液5×、1μlのRNaseインヒビター(RNase Inhibitor、RI)(20U/μl)、2μlのdNTP及び1μlの逆転写酵素(Reverse Transcriptase、RT)を含む8μlの逆転写混合物と混合した。次いで、逆転写を、RNAサンプルを42℃で1時間、続いて65℃で5分間、次いで4℃で永久にインキュベートすることによって達成した。cDNAサンプル(20μl)を、更に使用するまで-20℃で保存した。LightCycler 480(Roche)上でQuantiTectプライマー(Qiagen)及びQuantitect SybrGreen MasterMix(Qiagen)を用いて定量的PCRを行った。サンプルを三連で分析し、mRNAの相対的発現を、ハウスキーピング遺伝子β-2-ミクログロブリン(B2M)に対する正規化後に決定した。
マイクロアレイ分析:選別された細胞又は結腸組織断片(遠位領域)からのRNAを、上記のようにTRIsure(Bioline)を使用して抽出した。製造業者のプロトコルに従って、RNase-Free DNase Set(Qiagen)を用いて混入DNAを除去した。cDNAは、Ovation PicoSL WTA System V2を用いて、製造業者のプロトコル(Nugen;Redwood City,CA)に従って合成し、Encore BiotinILモジュールを使用して製造業者のプロトコルに従って標識した。RNA及びcDNAの量及び品質を、Agilent RNA 6000 Nano Kit又はAgilent RNA 6000 Pico Kit(RNAの量に依存する)を使用して、製造業者のプロトコル(Agilent Technologies;Santa Clara,CA)に従って評価した。標識したcDNAを、MouseWG-6 v2.0 Expression BeadChip(Illumina;San Diego,CA)上でハイブリダイズさせた。
統計分析:全てのグラフを作成し、GraphPad Prism 8ソフトウェアを使用して分析した。データは、特に明記しない限り、平均値又はSDを伴う平均値を表す。統計分析は、特に明記しない限り、ノンパラメトリックなマン・ホイットニー検定又は一元配置ANOVAを用いて行った。統計的有意性は、特に明記しない限り、0.05未満のp値については、0.01未満のp値については**、及び0.001未満のp値については***を用いて示した。
倫理的承認:全ての患者及び健常対照は、サンプル採取前にインフォームドコンセントを提供した。この研究についての倫理的承認は、Guy’s and St Thomas’NHS Foundation Trust Research and Development部によって、及びNational Research Ethics Service,REC id:15/LO/1998から与えられた。
実施例1:IL23及びIL22応答性転写ネットワークは、潰瘍性大腸炎(UC)におけるウステキヌマブに対する応答を予測する。
UC患者の結腸においてIL23によって調節される分子経路を調査するために、固有層単核細胞(LPMC)を、活動性UCを有する患者の結腸から単離した。LPMCを組換えIL23で処理し、ハイスループット次世代mRNA配列決定(RNA-seq)を使用してIL23応答性トランスクリプトームをマッピングした(図1A)。その下流エフェクター応答ではなく、IL23投与開始による初期転写変化を捕捉するために、LPMCをIL23曝露のちょうど4時間後に回収した。IL23への比較的限定された曝露時間と一致して、差次的に発現される遺伝子(DEG)の変化倍率の差は中程度であった。しかしながら、IL23は、サイトカイン、ケモカイン、増殖因子、膜貫通受容体、転写因子、イオンチャネル及び酵素をコードする222個の転写産物の差次的発現を誘導した(112個が上方制御され、110個が下方制御され、P<0.01でフィルタリングされた)(図1B)。特に、トランスクリプトーム全体にわたって、IL22は、最も有意に上方制御された遺伝子のうちの1つであった(変化倍率=1.69、P=3×10-12)。この所見はリアルタイムPCRで検証された(図2)。統計的有意性(FDR<0.01)を有する他の上方制御された転写物には、IFNG(変化倍率:1.77、P=4×10-14)及びGZMB(変化倍率:1.40、P=3×10-6)が含まれた。IL17A(変化倍率:1.24、P=7×10-3)、IL17F(変化倍率:1.70、P=2×10-4)、及びTNFRSF8(変化倍率:1.41、P=5×10-6)を含む、Th17/ILC3応答に関与する転写物の増加した発現もまた、有意に上方制御されていた(図1B)。また、IL23は、免疫調節分子及び膜貫通受容体(CTLA4、TNFRSF8、SOCS3)、増殖因子(特に、FGFファミリーメンバー)、転写調節因子(BATF、TBX3、HOXA5)及びイオンチャネルの発現を調節し、これらの多くは下方制御されていた(CLCA4、TRPC3、CACNA1F)。
大部分が免疫細胞を標的とするIL23とは異なり、IL22は腸上皮を選択的に標的とする。したがって、IL22によって調節される分子経路を調べるために、ヒトミニ腸結腸上皮細胞オルガノイド系を作製した。結腸オルガノイドをヒト組換えIL22を用いて又は用いずに処理し、IL22応答性トランスクリプトームをRNA-seqによってマッピングした。IL22は、1251個の転写物の差次的発現を誘導した(上方制御:579、下方制御:672、FDR<0.01)。有意に上方制御された転写物は、抗菌ペプチド(REG1A、REG1B)、ムチン(MUC1、MUC4、MUC12)、ケモカイン(CXCL1、CXCL2、CXCL5、CXCL8)、サイトカイン(TNF、IL1、IL18、IL33)、カスパーゼファミリーメンバー(CASP1、CASP4、CASP5、CASP10)、マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP1、MMP7、MMP10)、活性酸素種の生成に関与する酵素(DUOXA2、NOS2、SOD2)、並びに免疫調節分子、例えばSOCS1、SOCS2、SOCS3及びIDOをコードした。
次に、IL23/IL22軸によって調節されるコア転写物が、UC患者の罹患組織において差次的に発現されるかどうかを判定した。遺伝子セット変動解析(GSVA)は、転写プログラム全体が複雑なサンプル及び不均一なサンプルにおいて濃縮されているかどうかを試験するアルゴリズムである。IL23又はIL22によって誘導された上位50個の最も高度に上方制御された差次的に発現された遺伝子を使用して、これらのサイトカインの「転写フットプリント」がUCにおいて濃縮されたかどうかを評価した。UNIFI第III相臨床治験に登録された中等度から重度のUCを有する患者(n=550)のS状結腸から、内視鏡的に取得した結腸プラセボ対照試験をサンプリングした。UNIFI第III相臨床治験は、ヒトIL-12及びIL-23サイトカインによって共有されるp40サブユニットを遮断するモノクローナル抗体(mAb)であるウステキヌマブの効力を評価する無作為化プラセボ対照治験である。分析は、IL23(P<0.0001、図3A)又はIL22(P<0.0001、図3B)によって調節される転写プログラムが両方とも、非IBD対照対象と比較してUCにおいて有意に濃縮されていることを実証した。これらの知見は、トランスクリプトームデータが公的にアクセス可能なリポジトリにおいて利用可能であったUC患者の2つの更なる独立したコホートにおいて再現された(GSE50971及びGSE16879、図4A)。主成分分析は、IL22応答性転写産物の発現が、活動性UCを有する患者を静止性UCを有する患者、並びに対照対象から区別し得ることを実証した(図4B)。IL23がIL22の重要な駆動因子であることと一致して、結腸生検材料におけるIL23及びIL22についての濃縮スコア間に有意な相関があった。
IL23及びIL22応答性転写プログラムは、UC患者において集団レベルで濃縮されたが、濃縮の大きさにかなりの変動があった。この変動が疾患重症度の差によって駆動されている可能性は低いので(UNIFI治験プログラムにおける全ての患者は、中程度から重度のUCを有し、Mayo内視鏡検査サブスコアは2又は3のいずれかであった)、この分子不均一性が根底にある疾患免疫生物学における重要な差を表し得る可能性を考慮した。IL23/IL22応答性転写産物濃縮の大きさによるUC患者の分子層別化が生物学的及び/又は臨床的に意味がある場合、異なる程度の濃縮を有するUC患者は、異なる転帰を経験し、異なる軌道をたどると推論された。この仮説を試験するために、UNIFI治験プログラムからの患者を、(ウステキヌマブ投与開始直前にサンプリングされた結腸生検材料における)IL23又はIL22濃縮スコアに従って層別化し、分子表現型におけるこれらの差異が処理応答に影響を与えるかどうかを評価した。両方のサイトカインについての結腸組織における濃縮スコアは、ウステキヌマブ誘導療法に対する応答者と非応答者とを区別することができた(130mg及び6mg/kg用量の患者を含む)が、IL22応答性転写プログラムは特に識別的であった(図3D~3F及び図5A~5D)。注目すべきことに、層別化されていない患者と比較して、低いIL22濃縮スコア(ES<0)を有する患者における寛解率は、臨床的寛解(13.4%対26.6%対)、粘膜治癒(15.6%対25.9%)及び完全寛解(臨床的寛解、内視鏡的寛解及び組織学的寛解の組み合わせ、11.7%対22.7%)を含めて、およそ2倍であった。逆に、高いIL22濃縮スコアを有するUC患者における転帰は、プラセボで治療された患者と広く同等であった。言い換えれば、治療前のベースラインでサンプリングされたベースライン生検材料におけるIL22応答性転写モジュールの濃縮の大きさに従ったUC患者の層別化は、それらがウステキヌマブ誘導療法に応答するか又は応答しないかを予測する。
実施例2:IL22調節転写プログラムの濃縮の大きさによる患者の層別化は、治療耐性の免疫学的機構を同定する。
IL22により調節されるトランスクリプトームのより高い濃縮を有する患者は、ウステキヌマブに対する応答の欠如を経験する可能性がより高かったので、これらの患者を低いIL22濃縮を有する患者から区別する免疫経路が、治療耐性の機構への新しい洞察を提供し得ると推論された。応答者及び非応答者の分子プロファイルにおける差異を精査するために、UNIFIプログラムからのUC患者からサンプリングされた生検材料におけるゲノムワイド転写物発現変化を分析し、Downstream Effects Analysis(22)(IPA、Ingenuity)を実行して、低いIL22濃縮スコア(IL22<0.25)を有する患者と比較して高いIL22濃縮スコア(IL22≧0.25)を有する患者において有意に活性化された因果的効果及び生物学的プロセスを予測した。全体として、異なる生物学的プロセス及び炎症プロセスを包含する高いIL22濃縮スコアを有する患者において有意に活性化された245の疾患アノテーション又は機能アノテーションが存在した。それらの中で、免疫細胞輸送に関与する経路が特に活性化され、記録された最大数の機能アノテーションを含んでいた。高いIL22濃縮スコアを有する患者において、細胞遊走に関連する最も高いランキングの因果ネットワークは、好中球走化性に関与する転写物、マトリックスメタロプロテイナーゼ、抗微生物ペプチド、免疫グロブリンFc受容体、並びにIL1及びIL6を含む自然免疫応答タンパク質、並びにTREM1及びオンコスタチンMなどの生物学的療法に対する耐性に以前に関与した分子もコードする84個のノードに接続した。
どのメディエーターが、ウステキヌマブ耐性を有する患者において観察される転写変化を潜在的に駆動しているかを調べるために、Upstream Regulator Analysis(IPA、Ingenuity)を実行した。このアルゴリズムは、大規模因果ネットワークを使用して、ユーザ定義データセットにおける転写物の発現を調節すると予測される上流メディエーターを同定する。高いIL22濃縮スコアを有する患者の結腸生検材料において観察された遺伝子発現変化の上位3つの予測された上流調節因子は、リポ多糖(zスコア=8.2、P値=1×10~54)、TNFα(zスコア=7.2、P値=6×10~41)、及びIL1β(zスコア=6.9、P値=5×10~38)であった(図6A)。これらの予測されたメディエーターの生物学的影響を測定するために、レギュレーター効果分析(Ingenuity IPA)(活性化されたレギュレーターをデータセット中の下流の示差的に発現された遺伝子と結びつけるアルゴリズム)を実行した。上位の予測された上流調節因子の3つは全て、IL1βの活性化並びに転写因子NFκB1、JUN及びRELAの誘導の付近に収束する、密接に関連した重複する機構的ネットワークを有していた(図6B及び図6C)。
これらのデータはまた、データセットにおける予想外の観察への新規な洞察を提供する。最初に、IL22応答性転写産物について最高の濃縮スコアを有する患者は、これらの患者が増強されたIL23/IL22系活性を有し、したがってIL23遮断を受け入れる可能性がより高いという考えに基づいて、ウステキヌマブに有利に応答することが予想された。しかしながら、IL23はIL22産生の唯一の駆動因子ではない。IL1、IL6、及びTL1Aなどの他のサイトカインも、IL22産生を誘発することができる(23~26)。重要なことに、高いIL22濃縮スコアを有する患者においてIL23の2つのサブユニット(IL23A及びIL123B;Affymetrixマイクロアレイに含まれるプローブの感度に基づく予想される所見)をコードする転写物の発現にはほとんど差がなかったが、IL22の他の駆動因子、最も顕著にはIL1Bの発現の実質的な増加があった(図6C)。これらの観察についての1つの可能な説明は、ウステキヌマブによるIL23遮断が、IL1βなどのIL22産生の代替駆動因子の発現が増大した患者において無効である可能性が高いということであり、これは、IL23非依存的にIL22調節経路の活性化を引き起こすことによって、IL1βがウステキヌマブ耐性の重要な駆動因子である可能性と一致する。
実施例3:IL22は、白血球動員、微生物感知並びに自然免疫及び適応免疫の誘導に関与する炎症促進性転写モジュールを調節する。
このデータは、IL22が結腸上皮細胞における有害な転写プログラムの媒介に潜在的に関与していること、及びIL22応答性転写物の発現が最大である患者がウステキヌマブ療法に耐性である可能性が高いことを示唆している。IL22によって媒介される潜在的な病原性機構を更に理解するために、結腸オルガノイドにおけるIL22誘導性転写変化のより詳細な分析を、転写レベル及び経路レベルの両方で行った。UC粘膜において上昇した他のサイトカイン(インターフェロン-γ(IFNγ)、IL17A、IL13及びTNFαを含む)によって誘導される変化を伴うIL22媒介上皮調節も比較した。IL22調節転写プログラムの標準経路分析により、IL22シグナル伝達の活性化が確認され、また、他の生物学的経路の強力な活性化も示され、これには、骨髄細胞上で発現されるトリガー受容体1(TREM1)シグナル伝達、急性期応答、インフラマソーム活性化、toll様受容体シグナル伝達、Th17経路活性化及びnotchシグナル伝達が含まれる(図7A)。これらの経路は大部分が炎症促進性であった。例えば、TREM1は、炎症促進性メディエーターであり、オートファジー及び小胞体(ER)ストレスを調節し、前臨床IBDモデルにおいて機能的に重要な役割を果たす(27)。インターロイキン22はまた、他の主要な炎症促進性サイトカイン(最も顕著にはIFNγオンコスタチンM及びTNFα)の転写プログラムに関与する重要な転写物の調節制御を共有することが予測された(図7A)。
結腸上皮における炎症経路の交差調節を更に調査するために、他の疾患関連サイトカイン(すなわち、腫瘍壊死アルファTNFα、IL13、インターフェロンガンマ-IFNγ及びインターロイキン17A-IL17A)によって調節される転写プログラムと比較して、IL22によって誘導される転写変化を評価した。IL22によって調節された1251個の転写産物のうち、322個(26%)はIL22によって独自に調節されたが、1573個(74%)は他のサイトカインによって更に調節された。転写レベルでは、IL22とIFNγとの間で最大程度の重複が観察された(図7B)。IL22調節転写物とTNF及びIL17Aによって調節される転写物との間には実質的な重複があった。逆に、IL22及びIL13によって誘導される転写物の共調節は比較的低かった。同様のパターンが生物学的経路レベルで観察された。IL22によって調節される標準経路の大部分は、IFNγ及びTNFαによっても調節された。一方、IL13調節生物学的経路との重複はほとんどなかった(図7C)。
因果ネットワーク分析は、IL22処理オルガノイドにおける細胞輸送経路の顕著な活性化、最も顕著には好中球動員周辺の活性化を同定した。IL22によって誘導された遺伝子発現変化の上位の分子及び細胞機能の分析は、細胞運動との高度に有意な関連を確認し、これは最も有意に関連するアノテーションであった。他には、分子輸送及び脂質代謝が含まれた。
結腸上皮細胞によって作られる細胞輸送分子のサイトカイン媒介性調節の機構を更に調べるために、異なるIBD関連サイトカインが異なるケモカインモジュールの発現にどのように影響を与えるかの統合分析を行った。研究した各サイトカインは、独特のパターンのケモカイン発現を調節した(図7D)。IL22は、IL17Aと密接に共有される機能である好中球活性CXCファミリーケモカインCXCL1、CXCL2、CXCL3、CXCL4、CXCL5、CXCL6及びCXCL8を優先的に上方制御した。IL13は、好酸球活性ケモカインCCL24及びCCL26の両方を強く上方制御する唯一のサイトカインであったのに対して、IFNγは、CXCL9及びCXCL10を強く上方制御した。IL22及びIL17Aによる好中球活性ケモカインの共通の調節を考慮して、IL17A及びIL22の組み合わせで処理した結腸オルガノイドにおいて生じる遺伝子発現変化を評価することによって、これらの2つのサイトカインがどのように相互作用し得るかを更に調査した。IL17A及びIL22は一緒になって、CXCファミリー好中球活性ケモカインの誘導について相乗効果をもたらした(図7E)。
上皮由来IL22調節好中球活性ケモカインがUC病因において機能的に重要であるという仮説を更に確認するために、2つの独立した大きなデータセット(図7F及び7G)において、健常対照対象と比較して、UC患者の結腸におけるCXCファミリーケモカインの有意な上方制御が観察された。更に、IL22濃縮スコアとCXCファミリー好中球活性ケモカインの濃縮との間に有意な正の相関が観察された(図7H)。
実施例4:結腸上皮細胞トランスクリプトームのIL22媒介リモデリングは、遺伝子及び経路レベルで種にわたって保存される。
次に、好中球活性ケモカイン発現のIL22媒介性調節が大腸炎において機能的に重要であるかどうかを調べた。最初に、ヒト結腸上皮細胞機能のIL22媒介性調節が種にわたって保存されているかどうかを評価した。ヒト及びマウスコロノイドにおけるIL22によって誘導された示差的に発現された遺伝子及び生物学的経路の比較は、転写物(r2=0.67、P<0.0001)及び経路(r2=0.674及びP<0.0001)レベルの両方で有意な相関を実証した。マウス結腸オルガノイドにおいて、IL22は、他のCXCファミリーケモカインの発現に影響を与えることなく、好中球活性ケモカインCxcl1、Cxcl3及びCxcl5の発現を選択的に誘導した。ケモカインのCCファミリーにおいて、IL22によるCcl7の誘導及びCcl2のより弱い誘導が観察されたが、他のCCファミリーメンバーにはほとんど又は全く影響がなかった。これらの知見は、リアルタイムPCRを用いて検証され、CXCファミリーケモカイン転写物の時間及び用量依存的誘導が確認された。ヒトコロノイドにおいて観察されたように、IL22は、Cxcl1及びCxcl5の発現を誘導し、IL17Aによって相乗的に増強された。これらの観察は、組換えマウスサイトカインと共に培養したマウス結腸オルガノイドの上清におけるケモカイン産生を測定することによって、タンパク質レベルで確認された。
IL22応答性転写産物が大腸炎のマウスモデルにおいて結腸で濃縮されたかどうかも調べた。GSVAは、6つの異なる結腸炎モデルにわたってマウスIL22応答性転写モジュールの有意な濃縮を実証した。ヒトUCにおける観察と同様に、試験した大腸炎の全てのモデルにわたって好中球活性ケモカインCxcl1、Cxcl2、Cxcl3及びCxcl5の有意な上方制御があり、このコアケモカインモジュールが種にわたって大腸炎発症において保存されていることを示した。
実施例5:IL22は、慢性大腸炎における好中球動員の機能的に重要な調節因子である。
次に、インビボでの好中球活性ケモカインのIL22誘導性調節の機能的重要性を試験した。Tbx21-/-Rag2-/-潰瘍性大腸炎(TRUC)マウスは、ヒトUCと重要な類似点を有する慢性の微生物叢依存性大腸炎を発症する。これらのマウスは、IL23及びTNFに依存する慢性遠位大腸炎を発症する(28、29)。好中球活性ケモカインは、TRUCマウスの結腸において最も上昇した転写物のうちの1つであった(全ゲノムにわたって、Cxcl5は2番目、Cxcl1は11番目に最も高度に発現された転写物であった)。好中球活性ケモカインの調節におけるIL22の機能的役割を試験するために、TRUCマウスを中和するか、遺伝的に破壊するか、又は組換えIL22を投与した。IL22が結腸における好中球走化性の重要な調節因子であることと一致して、中和抗IL22モノクローナル抗体(mAb)の投与、又はIL22の遺伝子欠失は、Cxcl1及びCxcl5発現の有意な喪失並びに結腸に蓄積する好中球の数の有意な減少をもたらした。更に、組換え(r)IL22の投与は、TRUCIl22-/-マウスの結腸におけるCxcl1及びCxcl5発現を回復させ、過剰な好中球動員を回復させた。この軸の機能的影響もまた、疾患活動性を評価することによって調べた。IL22中和又はIl22の生殖系列欠失は、大腸炎スコアの減少及び結腸質量の減少を含む疾患特徴の有意な減少と関連したが、rIL22の投与は、他の点では疾患のないTRUCIl22-/-マウスにおいて大腸炎を回復させた。
3型自然リンパ球系細胞は、TRUC疾患におけるIL17及びIL22の優勢な産生体である。したがって、TRUC及びTRUCIl22-/-マウスの結腸由来の3型ILCを精製し、マウス結腸オルガノイドと共培養した。結腸オルガノイドにおいてCxcl1及びCxcl5発現を誘導したIL22十分量のILC3とは異なり、これらのケモカイン転写物の誘導は、IL22欠損ILC3と共培養した結腸オルガノイドにおいて有意に減少した。
好中球動員の機能的重要性を、CXCL1及びCXCL5を含むCXCファミリー好中球活性ケモカインについて好中球によって発現される共通受容体であるCXCR2を遮断することによって更に調査した。TRUCマウスへの抗CXCR2 mAbのインビボ投与は、結腸における好中球蓄積を有意に減少させ、TRUC疾患を有意に減弱させた。まとめると、これらのデータは、CXCL1及びCXCL5を含む好中球活性ケモカインのIL22媒介性誘導が、CXCR2好中球の動員において機能的に重要であり、この経路が大腸炎において重要な病原的役割を果たすという考えを支持する。
実施例6:結腸上皮細胞における好中球活性ケモカインのIL22媒介性誘導は、STAT3シグナル伝達に依存する。
次に、好中球活性ケモカイン発現のIL22媒介性誘導のシグナル伝達要件を定義しようとした。腸上皮において、IL22とその特異的受容体とのライゲーションは、STAT3、STAT1、及びMAP3K8などのMAPキナーゼを含む異なるシグナル伝達経路の活性化を誘発する(30~33)。実際に、結腸オルガノイドにおけるIL22誘導性転写変化の因果ネットワーク分析において、好中球活性ケモカインの同定に加えて、「食細胞の動員」経路は、ネットワークにおけるSTAT3及びMAP3K8を更に示唆した。免疫染色により、活動性UC患者の結腸上皮におけるIL22RA1に対する免疫反応性が確認された。UCにおける上皮シグナル伝達において重要な役割を果たすSTAT3及びMAP3K8と一致して、活動性UCを有する患者における上皮区画並びに固有層免疫細胞におけるpSTAT3及びMAP3K8についての実質的な免疫染色も観察された。
結腸オルガノイドにおけるCXCファミリーケモカインのIL22調節性誘導のためのSTAT3及びMAP3K8シグナル伝達経路の要件を調べるために、Stat3の上皮特異的欠失を有するマウス(Villin-Cre xStat3fl/flマウス-その後、Stat3ΔIELと呼ばれる)から、及びMAP3K8における生殖系列欠失を有するマウスからのコロノイドを生成した。IL22によるCxcl5の誘導が維持された対照マウス由来の結腸オルガノイド(Stat3fl/fl)とは異なり、Stat3ΔIELオルガノイドではCxcl5の誘導はなかった。対照的に、Cxcl5のIL22誘導は、Map3k8-/-コロノイドにおいて維持された。同様の結果が、STAT3の薬理学的阻害を用いて観察され、これは、結腸オルガノイドにおけるCxcl1の基底発現(44%阻害)及びIL22誘導発現(40%阻害)の両方を有意に抑制した。
大腸炎の状況におけるCXCファミリーケモカイン誘導に対する結腸上皮細胞STAT3活性化の依存性を更に調査するために、以前に公開された研究(30)から入手可能なマイクロアレイデータを利用して、DSS大腸炎における上皮区画におけるゲノムワイドな変化を分析した。この研究では、遺伝子発現プロファイリングを、大腸炎の誘導後のStat3DIEL及び対照及びマウスから精製した結腸上皮細胞に対して行った。STAT3応答性遺伝子は、STAT3の上皮特異的遺伝子破壊を有するマウスの結腸上皮において上方制御することができなかった対照マウス由来の上皮細胞において上方制御された転写物として定義された。Stat3ΔIELマウスでは、Reg3b、Reg3g、Fut2及びSocs3などのいくつかの標準的なIL22調節遺伝子の上方制御に失敗しており、STAT3が上皮におけるこれらの転写物の誘導に必要とされることと一致した。更に、インビトロ観察と一致して、Stat3ΔIELマウスからのCxcl1及びCxcl5結腸上皮の上方制御も失敗した。まとめると、これらのデータは、STAT3が好中球活性CXCファミリーケモカインの誘導のためにインビボで必要とされることを示す。
実施例7:組織特異的様式でのサイトカイン応答性転写ネットワークの定義:IL22及びヒトコロノイド
ウステキヌマブは、IL12p40と呼ばれるサイトカインIL12/IL23の共有サブユニットを標的とするモノクローナル抗体である。クローン病及び潰瘍性大腸炎の両方において有効であることが示されている。その有効性は、IL12、IL23、並びにそれらの下流サイトカイン、すなわちインターフェロンガンマ(IFNγ)、IL17A、及びIL22の効果を遮断することによって媒介されると考えられている。一方、IFNγ及びIL17Aは多面的サイトカインであり、IL22はヒト腸の上皮のみを標的とすると考えられている。
IBDにおけるウステキヌマブの応答は、ヒト結腸組織におけるIL22の効果を測定することによって予測することができると仮定された。これに対処するために、KCLのGB研究室における健常対照(n=5)由来のヒト結腸オルガノイドを作製した。ヒト結腸オルガノイドをIL22で処理した後、オルガノイドからRNAを抽出した。その後、RNAを利用して、次世代配列決定を伴う全トランスクリプトーム配列決定を実行した。未処理(対照)オルガノイドと比較することによって、PP及びNPは、ヒト結腸上皮細胞におけるIL22トランスクリプトームシグネチャーを規定した。ウステキヌマブに対する応答の予測において、IL22シグネチャーの予後値を試験し、薬物投与開始前にIBD患者の組織においてIL22転写シグネチャーが高度に濃縮(活性化)されなかった場合、患者はウステキヌマブに対してはるかに良好な応答を有したことが見出された(図8A~8B)。
アルゴリズム及びウステキヌマブ臨床治験データを利用して、14個の転写マーカーが、ウステキヌマブに対する応答を予測するのに十分であることが実証された(図9)。
当業者は、広い発明概念から逸脱することなく、上で説明される実施形態に変更を行うことができることを理解するであろう。したがって、本発明は、開示された特定の実施形態に制限されず、本明細書によって定義されるように本発明の趣旨及び範囲内の修正を包含することを意図するものと理解される。
引用した全ての文献は、参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (12)

  1. 炎症性腸疾患(IBD)のための治療レジメンに対する応答の予測を、それを必要とする対象においてそれを行う方法であって、
    a.前記対象からサンプルを得ることと、
    b.前記サンプルを、トランスグルタミナーゼ2(TGM2)、フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質(TIFA)、炭酸脱水酵素4(CA4)、2’-5’-オリゴアデニル酸シンテターゼ2(OAS2)、線維芽細胞増殖因子17(FGF17)、トリプトファニル-tRNAシンテターゼ(WARS)、CD274分子(CD274)、シナプス小胞糖タンパク質2B(SV2B)、デフェンシンベータ1(DEFB1)、アネキシンA1(ANXA1)、インターフェロン誘導性タンパク質44様(IFI44L)、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2(IL13RA2)、ユビキチンD(UBD)、及びLY6/PLAURドメイン含有5(LYPD5)からなる群から選択されるバイオマーカーのパネルと接触させることと、
    c.前記バイオマーカーのパネルのパターンを分析して、前記サンプルについての濃縮スコアを決定することであって、0未満の濃縮スコアは、前記対象が、0を超える濃縮スコアを有する対象よりも前記治療レジメンに応答する可能性が高いことを示す、決定することと、
    d.前記濃縮に基づいて前記治療レジメンで前記対象を治療すべきかどうかを判定することであって、0未満のスコアは、前記対象を治療することを示し、0を超えるスコアは、前記対象の治療を控えることを示す、判定することと、
    e.前記スコアに基づいて前記対象を治療すること又はその治療を控えることと、
    を含む、方法。
  2. 前記炎症性腸疾患が、潰瘍性大腸炎又はクローン病から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記炎症性腸疾患が、潰瘍性大腸炎である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記接触するステップが、前記サンプルを、トランスグルタミナーゼ2(TGM2)、フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質(TIFA)、炭酸脱水酵素4(CA4)、2’-5’-オリゴアデニル酸シンテターゼ2(OAS2)、線維芽細胞増殖因子17(FGF17)、トリプトファニル-tRNAシンテターゼ(WARS)、CD274分子(CD274)、シナプス小胞糖タンパク質2B(SV2B)、デフェンシンベータ1(DEFB1)、アネキシンA1(ANXA1)、インターフェロン誘導性タンパク質44様(IFI44L)、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2(IL13RA2)、ユビキチンD(UBD)、及びLY6/PLAURドメイン含有5(LYPD5)からなる群から選択される前記バイオマーカーのパネルに相当する単離されたプローブのセットと接触させることを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記バイオマーカーのパネルが、トランスグルタミナーゼ2(TGM2)、フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質(TIFA)、炭酸脱水酵素4(CA4)、2’-5’-オリゴアデニル酸シンテターゼ2(OAS2)、線維芽細胞増殖因子17(FGF17)、トリプトファニル-tRNAシンテターゼ(WARS)、CD274分子(CD274)、シナプス小胞糖タンパク質2B(SV2B)、デフェンシンベータ1(DEFB1)、アネキシンA1(ANXA1)、インターフェロン誘導性タンパク質44様(IFI44L)、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2(IL13RA2)、ユビキチンD(UBD)、及びLY6/PLAURドメイン含有5(LYPD5)の前記バイオマーカーを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記サンプルが、組織サンプル又は血液サンプルである、請求項5に記載の方法。
  7. 前記方法が、前記炎症性腸疾患を治療又は予防するために前記対象に治療剤を投与することを更に含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記治療剤が、(a)重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む抗体であって、前記抗体重鎖可変領域が、配列番号1の相補性決定領域重鎖1(CDRH1)アミノ酸配列、配列番号2のCDRH2アミノ酸配列、及び配列番号3のCDRH3アミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域が、配列番号4の相補性決定領域軽鎖1(CDRL1)アミノ酸配列、配列番号5のCDRL2アミノ酸配列、及び配列番号6のCDRL3アミノ酸配列を含む、抗体、(b)配列番号7の重鎖可変ドメインアミノ酸配列及び配列番号8の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む抗体、並びに(c)配列番号10の重鎖アミノ酸配列及び配列番号11の軽鎖アミノ酸配列を含む、抗体からなる群から選択される、抗IL12/23p40抗体又はその断片である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記抗IL12/23p40抗体が、ウステキヌマブである、請求項8に記載の方法。
  10. 対象における炎症性腸疾患のための治療レジメンに対する応答を予測するためのキットであって、
    a)トランスグルタミナーゼ2(TGM2)、フォークヘッド関連ドメインを有するTRAF相互作用タンパク質(TIFA)、炭酸脱水酵素4(CA4)、2’-5’-オリゴアデニル酸シンテターゼ2(OAS2)、線維芽細胞増殖因子17(FGF17)、トリプトファニル-tRNAシンテターゼ(WARS)、CD274分子(CD274)、シナプス小胞糖タンパク質2B(SV2B)、デフェンシンベータ1(DEFB1)、アネキシンA1(ANXA1)、インターフェロン誘導性タンパク質44様(IFI44L)、インターロイキン13受容体サブユニットアルファ2(IL13RA2)、ユビキチンD(UBD)、及びLY6/PLAURドメイン含有5(LYPD5)からなる群から選択される、少なくとも5個、例えば、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、又はそれ以上のバイオマーカーを含むバイオマーカーのパネルを検出することができる、単離されたプローブのセットと、
    b)使用説明書と、
    を含む、キット。
  11. 前記炎症性腸疾患が、潰瘍性大腸炎又はクローン病から選択される、請求項10に記載のキット。
  12. 前記炎症性腸疾患が、潰瘍性大腸炎である、請求項11に記載のキット。
JP2023555487A 2021-03-12 2022-03-10 潰瘍性大腸炎における治療応答を予測するための方法 Pending JP2024509953A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163160199P 2021-03-12 2021-03-12
US63/160,199 2021-03-12
PCT/IB2022/052166 WO2022190036A2 (en) 2021-03-12 2022-03-10 Methods for predicting treatment response in ulcerative colitis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024509953A true JP2024509953A (ja) 2024-03-05

Family

ID=80786892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023555487A Pending JP2024509953A (ja) 2021-03-12 2022-03-10 潰瘍性大腸炎における治療応答を予測するための方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20220291238A1 (ja)
EP (1) EP4305425A2 (ja)
JP (1) JP2024509953A (ja)
KR (1) KR20230156746A (ja)
CN (1) CN117295952A (ja)
AU (1) AU2022233979A1 (ja)
BR (1) BR112023018330A2 (ja)
CA (1) CA3213280A1 (ja)
IL (1) IL305808A (ja)
WO (1) WO2022190036A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117554614A (zh) * 2022-09-23 2024-02-13 上海市第十人民医院 蛋白生物标志物dpp4在克罗恩病临床诊断中的应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008028044A2 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Centocor, Inc. Markers and methods for assessing and treating ulcerative colitis and related disorders using 66 gene panel
US7875431B2 (en) * 2007-02-22 2011-01-25 Genentech, Inc. Methods for detecting inflammatory bowel disease
EP3196210A1 (en) * 2011-11-23 2017-07-26 Amgen, Inc Methods of treatment using an antibody against interferon gamma
GB201521357D0 (en) * 2015-12-03 2016-01-20 Univ Liverpool Methods for predicting response to anti-TNF therapy
GB201611738D0 (en) * 2016-07-05 2016-08-17 Cambridge Entpr Ltd Biomarkers for inflammatory bowel disease
WO2020104705A2 (en) * 2018-11-23 2020-05-28 Katholieke Universiteit Leuven Predicting a treatment response in inflammatory bowel disease
CA3121167A1 (en) * 2018-11-29 2020-06-04 Cedars-Sinai Medical Center Methods of stratifying and treating a sub-population of inflammatory bowel disease patients
CN110174513A (zh) * 2019-04-15 2019-08-27 中山大学附属第一医院 Tgm2在制备监测克罗恩病疾病活动的生物标志物中的应用
EP4015651A1 (en) * 2020-12-17 2022-06-22 Koninklijke Philips N.V. Treatment prediction and effectiveness of anti-tnf alpha treatment in ibd patients

Also Published As

Publication number Publication date
BR112023018330A2 (pt) 2023-12-05
AU2022233979A1 (en) 2023-10-26
WO2022190036A2 (en) 2022-09-15
CN117295952A (zh) 2023-12-26
CA3213280A1 (en) 2022-09-15
IL305808A (en) 2023-11-01
EP4305425A2 (en) 2024-01-17
WO2022190036A3 (en) 2022-10-20
US20220291238A1 (en) 2022-09-15
AU2022233979A9 (en) 2023-11-02
KR20230156746A (ko) 2023-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pavlidis et al. Interleukin-22 regulates neutrophil recruitment in ulcerative colitis and is associated with resistance to ustekinumab therapy
EP2831280B1 (en) Methods of prognosing and diagnosing idiopathic pulmonary fibrosis
US20070020660A1 (en) Expression profiles of peripheral blood mononuclear cells for inflammatory bowel diseases
US20100204058A1 (en) Profiling for Determination of Response to Treatment for Inflammatory Disease
JP2018537100A (ja) 抗tnf療法に対する応答を予測する方法
US20110059445A1 (en) Mucosal gene signatures
US20180080082A1 (en) Compositions and methods for sjögren's syndrome
WO2020084591A1 (en) Type i interferon signatures and methods of use
US20200103418A1 (en) Diagnostic and therapeutic methods for irak4-mediated disorders and conditions
WO2011137060A1 (en) Biomarkers for idiopathic pulmonary fibrosis
US20220291238A1 (en) Methods for Predicting Treatment Response in Ulcerative Colitis
EP3146072B1 (en) Circulating mirnas as biomarkers of therapy effectiveness in rheumatoid arthritis patients treated with anti-tnfalpha
US20220351806A1 (en) Biomarker Panels for Guiding Dysregulated Host Response Therapy
Anaparti et al. Whole blood targeted bisulfite sequencing validates differential methylation in C6ORF10 gene of patients with rheumatoid arthritis
EP2675915B1 (en) Cd4+ t-cell gene signature for rheumatoid arthritis (ra)
US20240084386A1 (en) Markers and cellular antecedents of rheumatoid arthritis flares
US11441187B2 (en) Methods of characterizing and treating hidradenitis suppurativa
US20230203588A1 (en) Markers and cellular anteceents of rheumatoid arthritis flares
Sutherland Optimization of circulating miRNA library preparation for next-generation sequencing and an exploratory pharmacogenomics investigation of psoriatic arthritis patients treated with IL-12/23 or IL-17 inhibitors
Zhang et al. Novel key gene tenascin C related to extracellular matrix accumulation in diabetic nephropathy kidney tubules: Results of integrative bioinformatics analysis
CA3219846A1 (en) Anti-il-23p19 antibody regulation of genes involved in ulcerative colitis
WO2023212569A1 (en) Transcriptome analysis for treating inflammation
WO2024025923A1 (en) Methods for selection of cancer patients for anti-angiogenic and immune checkpoint blockade therapies and combinations thereof
Budu-Aggrey Investigation of a susceptibility locus for Psoriatic Arthritis
Padua Identification of novel mRNAs and lncRNAs associated with mouse experimental colitis 1 and human inflammatory bowel disease. 2 Carl Robert Rankin1, Evangelos Theodorou2, Ivy Ka Man Law1, Lorraine Rowe1, Efi 3 Kokkotou2, Joel Pekow3, Jiafang Wang4, Martín G. Martín4, Charalabos Pothoulakis1, and 4 David Padua1, 5 5