JP2024509035A - データ伝送方法、端末装置及びネットワーク装置 - Google Patents

データ伝送方法、端末装置及びネットワーク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024509035A
JP2024509035A JP2023540975A JP2023540975A JP2024509035A JP 2024509035 A JP2024509035 A JP 2024509035A JP 2023540975 A JP2023540975 A JP 2023540975A JP 2023540975 A JP2023540975 A JP 2023540975A JP 2024509035 A JP2024509035 A JP 2024509035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
information
terminal device
session
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023540975A
Other languages
English (en)
Inventor
クオ、ヤリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2024509035A publication Critical patent/JP2024509035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/22Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing using selective relaying for reaching a BTS [Base Transceiver Station] or an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/12Setup of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/66Layer 2 routing, e.g. in Ethernet based MAN's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本出願の実施形態は、データ伝送方法、端末装置及びネットワーク装置に関する。データ伝送方法は以下の内容を含む。第一端末装置はネットワーク装置から、第一情報と、当該第一情報に対応する且つ中継データのタイプを示す中継データタイプ情報とを受信する。第一端末装置は第二端末装置に当該タイプの中継データを送信する。本出願の実施形態によれば、中継データが中継とネットワークとの間で正確に伝送されることを確保することができる。

Description

本出願は通信分野に関し、さらに具体的に、データ伝送方法、端末装置及びネットワーク装置に関する。
近接サービス(proximity-based services、ProSe)能力を有するユーザー機器(user equipment、UE)は、近距離通信接続インタフェースを介して、ProSe能力を有するもう1つのUEと直接に通信することができる。1つのUEが、通信ネットワークを介して外部データネットワークに接続可能であり、且つProSe能力を有する場合、当該UEは中継UE(relay UE)として機能することができ、ProSe能力を有するもう1つの遠隔UE(remote UE)は、近距離通信インタフェースを介して中継UEと直接接続を確立し、中継UEと通信ネットワークとの間で確立されたセッションを介して外部ネットワークとインタラクションを行うことができる。
関連技術では、中継UEとコアネットワークとの間で確立されたセッションは複数のタイプがあり、異なるタイプのセッションはそれぞれ対応のタイプを有するデータの伝送に用いられることができる。遠隔UEと中継UEとの間で送信される中継データも複数のタイプがあることができる。その結果、中継UEとコアネットワークとの間のセッションのタイプと、遠隔UEにより送信される中継データのタイプとが適合できない可能性がある。例えば、中継UEとコアネットワークとの間で確立されたセッションのタイプを介して、遠隔UEと中継UEとの間で送信される中継データが伝送されることができない場合、中継UEは、遠隔UEから受信されたデータを正確に伝送できなくなり、データ伝送が失敗してしまう。
本出願の実施形態において、データ伝送方法、端末装置及びネットワーク装置が提供される。それによって、中継データが中継とネットワークとの間で正確に伝送されることを確保することができる。
本出願の実施形態において、データ伝送方法が提供される。当該方法は以下の内容を含む。第一端末装置はネットワーク装置から、第一情報と、当該第一情報に対応する且つ中継データのタイプを示す中継データタイプ情報とを受信する。当該第一端末装置は第二端末装置に当該タイプの中継データを送信する。
本出願の実施形態において、セッション確立方法がさらに提供される。当該方法は以下の内容を含む。第二端末装置はネットワーク装置から、第一情報と、当該第一情報に対応する且つ第一セッションのタイプを示す第一セッションタイプ情報とを受信する。当該第二端末装置は当該タイプの第一セッションを確立する。
本出願の実施形態において、伝送タイプの設定方法がさらに提供される。当該方法は以下の内容を含む。ネットワーク装置は第一端末装置に、第一情報と、当該第一情報に対応する且つ中継データの第一タイプを示す中継データタイプ情報とを送信する。また、当該ネットワーク装置は第二端末装置に、当該第一情報と、当該第一情報に対応する且つ第一セッションの第二タイプを示す第一セッションタイプ情報とを送信する。当該第二タイプの第一セッションを介して、当該第一タイプの中継データが伝送されることができる。
本出願の実施形態において、第一端末装置がさらに提供される。当該第一端末装置は、第一受信モジュール及び第一送信モジュールを備える。第一受信モジュールは、ネットワーク装置から、第一情報と、当該第一情報に対応する且つ中継データのタイプを示す中継データタイプ情報とを受信するように構成されている。第一送信モジュールは、第二端末装置に当該タイプの中継データを送信するように構成されている。
本出願の実施形態において、第二端末装置がさらに提供される。当該第二端末装置は、第二受信モジュール及びセッション確立モジュールを備える。第二受信モジュールは、ネットワーク装置から、第一情報と、当該第一情報に対応する且つ第一セッションのタイプを示す第一セッションタイプ情報とを受信するように構成されている。セッション確立モジュールは、当該タイプの第一セッションを確立するように構成されている。
本出願の実施形態において、ネットワーク装置がさらに提供される。当該ネットワーク装置は第二送信モジュールを備える。第二送信モジュールは、第一情報と、当該第一情報に対応する且つ中継データの第一タイプを示す中継データタイプ情報とを第一端末装置に送信し、当該第一情報と、当該第一情報に対応する且つ第一セッションの第二タイプを示す第一セッションタイプ情報とを第二端末装置に送信するように構成されている。当該第二タイプの第一セッションを介して、当該第一タイプの中継データが伝送されることができる。
本出願の実施形態において、端末装置がさらに提供される。当該端末装置は、プロセッサ、メモリ及びトランシーバーを備える。当該メモリはコンピュータプログラムを記憶するように構成されている。当該プロセッサは、当該メモリに記憶されたコンピュータプログラムを呼び出して実行し、当該トランシーバーを制御して、上記方法のいずれかを実行するように構成されている。
本出願の実施形態において、ネットワーク装置がさらに提供される。当該ネットワーク装置は、プロセッサ、メモリ及びトランシーバーを備える。当該メモリはコンピュータプログラムを記憶するように構成されている。当該プロセッサは、当該メモリに記憶されたコンピュータプログラムを呼び出して実行し、当該トランシーバーを制御して、上記方法のいずれかを実行するように構成されている。
本出願の実施形態において、チップがさらに提供される。当該チップは、プロセッサを備える。当該プロセッサは、メモリに記憶されたコンピュータプログラムを呼び出して実行し、当該チップが取り付けられたデバイスに上記方法のいずれかを実行させるように構成されている。
本出願の実施形態において、コンピュータ可読記憶媒体がさらに提供される。当該コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータプログラムを記憶するように構成されており、当該コンピュータプログラムは、コンピュータに上記方法のいずれかを実行させるように構成されている。
本出願の実施形態において、コンピュータプログラム製品がさらに提供される。当該コンピュータプログラム製品は、コンピュータに上記方法のいずれかを実行させるように構成されたコンピュータプログラム命令を備える。
本出願の実施形態において、コンピュータプログラムがさらに提供される。当該コンピュータプログラムは、コンピュータに上記方法のいずれかを実行させるように構成されている。
本出願の実施形態によれば、第一端末装置がネットワーク装置により設定された中継データのタイプに応じて、当該タイプの中継データを送信することにより、中継データが中継とネットワークとの間で正確に伝送されることを確保することができる。
図1は、本出願の実施形態に係るアプリケーションシナリオを示す概略図である。 図2は、5G(5th generation)ネットワークにおいて近接サービス(ProSe)機能を利用して中継伝送を行うシステム200のブロック図である。 図3は、本出願の実施形態に係るデータ伝送方法300を示すフローチャートである。 図4は、本出願の実施例1の実現を示すフローチャートである。 図5は、本出願の実施例2の実現を示すフローチャートである。 図6は、本出願の実施形態に係るセッション確立方法600を示すフローチャートである。 図7は、本出願の実施形態に係る伝送タイプの設定方法700を示すフローチャートである。 図8は、本出願の実施形態に係る第一端末装置800の構造を示す概略図である。 図9は、本出願の実施形態に係る第二端末装置900の構造を示す概略図である。 図10は、本出願の実施形態に係るネットワーク装置1000の構造を示す概略図である。 図11は、本出願の実施形態に係る通信装置1100の構造を示す概略図である。 図12は、本出願の実施形態に係るチップ1200の構造を示す概略図である。
以下、本出願の実施形態における図面を参照しながら本出願の実施形態の技術的解決策を説明する。
なお、本出願の実施形態の明細書、特許請求の範囲及び図面における「第一」「第二」などの用語は特定のシーケンス又は優先順位の説明のためではなく、類似の対象を区別するために用いられる。同時に、記載される「第一」、「第二」の記載の対象は同じであってもよく、異なっていてもよい。
本出願の実施形態の技術的解決策は、各種類の通信システムに適用されることができる。例えば、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーション(global system for mobile communication、GSM)システム、符号分割多元接続(code division multiple access、CDMA)システム、広帯域符号分割多重接続(wideband code division multiple access、WCDMA)システム、汎用パケット無線サービス(general packet radio service、GPRS)、ロングタームエボリューション(long term evolution、LTE)システム、LTE-A(advanced long term evolution)システム、ニューラジオ(new radio、NR)システム、NRシステムの進化型システム、アンライセンススペクトルにおけるLTE(LTE-based access to unlicensed spectrum、LTE-U)システム、アンライセンススペクトルにおけるNR(NR-based access to unlicensed spectrum、NR-U)システム、ユニバーサル移動体通信システム(universal mobile telecommunication system、UMTS)、無線ローカルエリアネットワーク(wireless local area networks、WLAN)、ワイヤレスフィデリティ(wireless fidelity、WiFi)、次世代通信システム又は他の通信システムが挙げられる。
一般的に言えば、従来の通信システムによりサポートされる接続は簡単に実現されるが、数が限られている。しかしながら、通信技術の発展に伴い、移動体通信システムは従来の通信をサポートするだけではなく、デバイス間(device to device、D2D)通信、マシン間(machine to machine、M2M)通信、マシンタイプ通信(machine type communication、MTC)、及び車車間(vehicle to vehicle、V2V)通信などをサポートすることもできるようになる。本出願の実施形態はそれらの通信システムに適用されることができる。
選択的に、本出願の実施形態における通信システムはキャリアアグリゲーション(carrier aggregation、CA)シナリオに適用されることができ、デュアルコネクティビティ(dual connectivity、DC)シナリオに適用されることもでき、さらに、スタンドアローン(standalone、SA)ネットワーキングシナリオに適用されることもできる。
本出願の実施形態はライセンススペクトルに適用されることができ、アンライセンススペクトルに適用されることもできる。本出願の実施形態において、それについては、限定されない。
本出願の実施形態では、ネットワーク装置及び端末装置を組み合わせて各実施形態を説明する。端末装置は、ユーザ機器(UE)、アクセス端末、ユーザユニット、ユーザステーション、モバイルステーション、移動局、リモートステーション、リモート端末、モバイルデバイス、ユーザ端末、端末、無線通信装置、ユーザエージェント、又はユーザデバイスなどと呼ばれてもよい。端末装置は、WLANにおけるステーション(station、ST)であってもよく、セルラー電話、コードレス電話、セッション初期化プロトコル(session initiation protocol 、SIP)電話、無線ローカルループ(wireless local loop、WLL)ステーション、パーソナルデジタルアシスタント(personal digital assistant、PDA)デバイス、無線通信機能を備えたハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス、又はワイヤレスモデムに接続されている他の処理デバイス、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、次世代の通信システム(例えば、NRネットワークにおける端末装置、又は将来の進化の公衆陸上移動ネットワーク(public land mobile network、PLMN)における端末装置)などであってもよい。
制限ではなく例示として、本出願の実施形態において、当該端末装置は、ウェアラブルデバイスであってもよい。ウェアラブルデバイスは、ウェアラブルスマートデバイスとも呼ばれ、ウェアラブル技術を適用することで眼鏡、手袋、腕時計、衣類、靴などの日常着をインテリジェントに設計することによって開発されたウェアラブルデバイスの総称である。ウェアラブルデバイスは、ユーザの体に直接に装着されたり、ユーザの衣類やアクセサリーに統合されたりすることができる携帯型のデバイスである。ウェアラブルデバイスは、ハードウェアデバイスであるだけでなく、ソフトウェアサポート、データインタラクション、及びクラウドインタラクションを介して、強力な機能を実現することができる。広い意味で、ウェアラブルスマートデバイスは、完全な機能と大きいサイズを有し、スマートフォンに頼らずに機能の全部又は一部を実現できるデバイス(例えば、スマートウォッチ、スマートグラスなど)を含み、また、特定のアプリケーション機能のみに焦点を当て、スマートフォンなどの他のデバイスと合わせて用いる必要があるデバイス(例えば、バイタルサイン監視用のあらゆるスマートブレスレット、スマートジュエリーなど)も含む。
ネットワーク装置は、モバイルデバイスと通信するために用いられることができる。ネットワーク装置は、WLANにおけるアクセスポイント(access point)、GSMもしくはCDMAシステムにおけるベーストランシーバー基地局(base transceiver station、BTS)であってもよく、WCDMAシステムにおけるノードB(NodeB、NB)であってもよく、さらに、LTEシステムにおける進化型ノードB(evolutional Node B、eNB又はeNodeB)、中継局(relay station)、アクセスポイント、車載機器、ウェアラブルデバイス、NRネットワークにおけるgNB(generation NodeB)、又は将来の進化したPLMNネットワークにおけるネットワーク装置などであってもよい。
本出願の実施形態において、ネットワーク装置はセルにサービスを提供し、端末装置は、当該セルによって使用される伝送リソース(例えば、周波数領域リソース、又はスペクトルリソース)を介してネットワーク装置と通信する。当該セルは、ネットワーク装置(例えば、基地局)に対応するセルであることができ、セルはマクロ基地局に属してもよく、スモールセル(small cell)に対応する基地局に属してもよい。スモールセルは、メトロセル(metro cell)、マイクロセル(micro cell)、ピコセル(pico cell)、フェムトセル(femto cell)などを含むことができる。それらのスモールセルは、カバー範囲が小さく、送信電力が小さいという特徴を有し、高速データ伝送サービスを提供することに適している。
図1は、5Gネットワークシステム100のアーキテクチャを示す概略図である。図1に示されるように、UEは、Uuインターフェースを介してアクセスネットワーク(access network、AN)とアクセス層接続を確立し、アクセス層メッセージを交信し、無線データ伝送を行う。UEはN1インターフェースを介して、アクセス及びモビリティ管理機能(access and mobility management function、AMF)と非アクセス層(none access stratum、NAS)接続を確立し、NASメッセージを交信する。AMFはUEに対してモビリティ管理を行うこと以外に、セッション管理関連メッセージをUEとセション管理機能(session management function、SMF)との間で転送することをさらに担当する。ポリシー制御機能(policy control function、PCF)は、UEのモビリティ管理、セッション管理、課金などに関連するポリシーの作成を担当する。ユーザープレーン機能(user plane function、UPF)は、N6インターフェースを介して、外部ネットワークとデータ伝送を行い、N3インターフェースを介してANとデータ伝送を行う。UEは、Uuインターフェースを介して5Gネットワークにアクセスした後、SMFの制御でPDUセッションを確立してデータ伝送を行う。
本明細書では、用語「システム」及び「ネットワーク」は常に交換して使用されていることを理解されたい。本明細書では、用語「及び/又は」は単に関連対象の関連関係を説明するものであり、3種類の関係が存在することを示す。例えば、A及び/又はBの場合は、Aのみが存在すること、AとBが同時に存在すること、Bのみが存在することという3つの状況を示す。また、本明細書では、符号「/」は一般的に前後の関連対象が「又は」の関係にあることを示す。
本出願の実施形態に言及される「指示(示す)」は、直接的な指示であってもよく、間接的な指示であってもよく、関連関係を有することを表すものであってもよいことは理解されるべきである。一例を挙げて説明すると、AがBを指示することは、AがBを直接的に指示する(例えば、BがAによって取得されることができる)ことを意味してもよく、AがBを間接的に指示する(例えば、AがCを指示し、BがCによって取得されることができる)ことを意味してもよく、AとBとの間に関連関係を有することを意味してもよい。
本出願の実施形態の記載において、「対応する」という用語は、両者の間に直接的又は間接的に対応する関係を有することを意味してもよく、両者の間に関連関係を有することを意味してもよく、指示と被指示、設定と非設定などの関係を有してもよい。
本出願の実施形態の技術的解決策の理解を容易にするため、本出願の実施形態の関連技術について以下に説明する。以下の関連技術は、選択可能な解決策として本出願の実施形態の技術案と任意に組み合わせることができ、その組み合わせてはいずれも本出願の実施形態の保護範囲に属する。
図2は、5Gネットワークにおいて近接サービス(ProSe)機能を利用して中継伝送を行うシステム200のブロック図である。図2に示されるように、ProSe能力を有するUEは、PC5(ProSe communication 5)インタフェースを介して、ProSe能力を有するもう1つのUEと直接に通信することができる。1つのUEが、5Gネットワークを介して外部データネットワークに接続可能であり、且つProSe能力を有する場合、当該UEは中継UEとして機能することができ、ProSe能力を有するもう1つの遠隔UEは、PC5インタフェースを介して中継UEと直接接続を確立し、中継UEと5Gネットワークとの間で確立されたPDUセッションを介して外部ネットワークとインタラクションを行うことができる。
関連技術では、中継UEとコアネットワークとの間で確立されたPDUセッションは、インターネットプロトコル(internet protocol、IP)パケットヘッダを有するデータ、イーサネットパケットヘッダを有するデータ、非構造化パケットヘッダを有するデータのそれぞれを伝送するためのIPタイプ、イーサネットタイプ、非構造化タイプであってもよい。遠隔UEと中継UEとの間で送信されるデータは、IPタイプ、イーサネットタイプ、非構造化タイプであってもよい。遠隔UEにより中継UEに送信される、中継される必要があるデータのタイプと、中継UEとコアネットワークとの間で確立されたPDUセッションのタイプとが一致しない場合、中継UEは、遠隔UEから受信されたデータを正確に伝送できなくなる。例えば、中継UEとコアネットワークとの間で確立されたPDUセッションは、イーサネットタイプであるが、中継UEにより遠隔UEから受信された、中継される必要があるデータは、IPタイプ又は非構造化タイプである。又は、中継UEとコアネットワークとの間で確立されたPDUセッションは非構造化タイプであるが、中継UEにより遠隔UEから受信された、中継される必要があるデータは、IPタイプ又はイーサネットタイプである。上記2つの場合では、中継UEはデータの中継送信を行うことができない。
上記状況に鑑み、本出願ではデータ伝送方法が提供される。本出願に係るデータ伝送方法は、5Gネットワークに適用されることに限定されず、他の通信ネットワークにも適用されることができる。
図3は、本出願の実施形態に係るデータ伝送方法300を示すフローチャートである。選択的に、当該方法は図1又は図2に示されるシステムに適用されることができるが、それらに限定されない。当該方法は以下の内容の少なくとも一部を含む。
S310:第一端末装置はネットワーク装置から、第一情報と、当該第一情報に対応する且つ中継データのタイプを示す中継データタイプ情報とを受信する。
S320:第一端末装置は、第二端末装置に当該タイプの中継データを送信する。
選択的に、第一端末装置は、遠隔UEとされる端末装置を含む。第二端末装置は、中継UEとされる端末装置を含む。
いくつかの実施形態において、中継データのタイプは、インターネットプロトコル(IP)タイプ、イーサネットタイプ、又は非構造化タイプを含む。
いくつかの実施形態において、第一情報は、中継サービスコード(relay service code、RSC)、アプリケーション情報、ドメイン名情報、アプリケーションにより要請された接続能力情報のうちの少なくとも1つを含む。
アプリケーション情報は、アプリケーション識別子であることができる。
アプリケーションにより要請された接続能力情報は、インスタントメッセージ接続(instant-messaging connection)、インターネット接続などであることができる。
選択的に、ステップS310において、第一端末装置がネットワーク装置から、第一情報と、当該第一情報に対応する中継データタイプ情報とを受信することは、第一端末装置がネットワーク装置から、第一情報と当該第一情報に対応する中継データタイプ情報とを含む近距離通信設定を受信すること、を含む。
いくつかの実施形態において、第一端末装置が第二端末装置に当該タイプの中継データを送信する前に、上記方法は、第一端末装置が、第二端末装置との間の近距離通信接続を確立することをさらに含むことができる。当該近距離通信接続は、上記第一情報に対応する。
近距離通信接続は、PC5接続であることができる。
第一端末装置は、第一端末装置と第二端末装置との間の、第一情報に対応する近距離通信接続を介して、当該第一情報に対応するタイプの中継データを送信することができる。
いくつかの実施形態において、ネットワーク装置はPCFを含む。
以下の実施形態では、当該方法が5Gネットワークに適用され、ネットワーク装置がPCFであり、第一端末装置が遠隔UEであり、第二端末装置が中継UEであることを例として説明する。
<実施例1>
図4は、本出願の実施例1の実現を示すフローチャートである。実施例1は以下の内容を含む。
PCFは、中継UEとされる端末に近距離通信設定を送信する。当該近距離通信設定は第一情報と、第一情報に対応するPDUセッションのタイプ(以下、第二タイプと略す)とを含む。PDUセッションのタイプは、IPタイプ、イーサネットタイプ、非構造化タイプを含む。第一情報は、RSC、アプリケーション情報(例えば、アプリケーション識別子)、ドメイン名情報、アプリケーションにより要請された接続能力情報(例えば、インスタントメッセージ接続、インターネット接続)のうちの少なくとも1つ又はそれらの組み合わせを含む。
PCFは、遠隔UEとされる端末に近距離通信設定を送信する。近距離通信設定は、第一情報と、第一情報に対応する中継データのタイプ(以下、第一タイプと略す)とを含む。中継データのタイプは、IPタイプ、イーサネットタイプ、非構造化タイプを含む。第一情報は、RSC、アプリケーション情報(例えば、アプリケーション識別子)、ドメイン名情報、アプリケーションにより要請された接続能力情報(例えば、インスタントメッセージ接続、インターネット接続)のうちの少なくとも1つ又はそれらの組み合わせを含む。
中継データのタイプ及びPDUセッションのタイプを設定する場合、PCFは、第二タイプのPDUセッションを介して、第一タイプの中継データが伝送されることができることを確保する必要がある。
例えば、PCFにより中継UEに設定された、第一情報に対応するPDUセッションのタイプがイーサネットタイプである場合、遠隔UEに設定された、当該第一情報に対応する中継データのタイプもイーサネットタイプである。
また、例えば、PCFにより中継UEに設定された第一情報に対応するPDUセッションのタイプが非構造化タイプである場合、遠隔UEに設定された当該第一情報に対応する中継データのタイプも非構造化タイプである。
また、例えば、PCFにより中継UEに設定された第一情報に対応するPDUセッションのタイプがIPタイプである場合、遠隔UEに設定された当該第一情報に対応する中継データのタイプはIPタイプ、イーサネットタイプ、又は、非構造化タイプであることができる。
遠隔UEが中継UEを介して中継サービスを行うことを必要とする場合、当該第一情報に対応するPC5接続が遠隔UEと中継UEとの間で確立される。当該第一情報がRSCであることを例として、PC5接続を確立するプロセスは、以下の内容を含むことができる。中継UEは、中継UEによりサポートされる複数のRSCをブロードキャストする。遠隔UEは、中継UEによりサポートされる複数のRSCから1つを選択し、中継UEに近距離接続確立要求を送信し、当該RSCに対応するPC5接続の確立を要求する。中継UEは、遠隔UEに近距離接続確立応答を返信し、中継UEと遠隔UEとの間で当該RSCに対応するPC5接続を確立する。上記内容は、PC5接続を確立するプロセスの例示に過ぎず、本出願の実施形態では、遠隔UEと中継UEとの間の近距離通信接続を、他の方式で確立することも可能であり、当該近距離通信接続は、PC5接続又は他の形式の通信接続であってもよい。
次に、遠隔UEは、PCFから取得された近距離通信設定に応じて、中継データのタイプを特定し、当該タイプの中継データを、中継UEと遠隔UEとの間のPC5接続を介して、中継UEに送信する。中継UEは、PCFから取得された近距離通信設定に応じて、中継UEとコアネットワークとの間の、当該第一情報に対応するPDUセッションのタイプを特定し、当該タイプのPDUセッションを確立し、当該PDUセッションを介して、遠隔UEから受信されたデータを中継する。PCFにより設定された第二タイプのPDUセッションを介して、第一タイプの中継データが伝送されることができるため、中継UEにより遠隔UEから受信されたデータが正確に伝送されることができる。
<実施例2>
図5は、本出願の実施例2の実現を示すフローチャートである。図5に示されるように、PCFは、中継UEとされる端末に、第一情報と、第一情報に対応するPDUセッションのタイプとを含むUEルート選択ポリシーを送信する。
本実施形態における他の内容は、実施例1における対応の内容と同様であるため、説明を省略する。
このように、上記2つの実施形態では、PCFによる遠隔UE及び中継UEのそれぞれに対する設定を通じて、遠隔UEにより中継UEに送信される、中継される必要があるデータのタイプと、中継UEとコアネットワークとの間で確立されたPDUセッションのタイプが一致しない場合を回避し、中継UEが遠隔UEから受信したデータを正確に伝送できないという課題を解決する。
なお、上記例示は例に過ぎず、本出願に係る方法は5Gネットワークに適用されることに限定されず、中継UEとコアネットワークとの間で確立されたセッションはPDUセッションに限定されない。
本出願では、セッション確立方法がさらに提供される。図6は、本出願の実施形態に係るセッション確立方法600を示すフローチャートである。選択的に、当該方法は図1又は図2に示されたシステムに適用可能であるが、それらに限定されない。当該方法は以下の内容の少なくとも一部を含む。
S610:第二端末装置はネットワーク装置から、第一情報と、当該第一情報に対応する且つ第一セッションのタイプを示す第一セッションタイプ情報とを受信する。
S620:第二端末装置は、当該タイプの第一セッションを確立する。
選択的に、第一セッションは、PDUセッションを含む。
選択的に、第一セッションのタイプは、IPタイプ、イーサネットタイプ、又は非構造化タイプを含む。
選択的に、第一情報は、RSC、アプリケーション情報、ドメイン名情報、アプリケーションにより要請された接続能力情報のうちの少なくとも1つを含む。
選択的に、第二端末装置がネットワーク装置から、第一情報と、当該第一情報に対応する第一セッションタイプ情報とを受信することは、当該第二端末装置がネットワーク装置から、当該第一情報と当該第一情報に対応する第一セッションタイプ情報とを含む近距離通信設定を受信すること、を含む。
選択的に、第二端末装置がネットワーク装置から、第一情報と、当該第一情報に対応する第一セッションタイプ情報とを受信することは、当該第二端末装置がネットワーク装置から、当該第一情報と、当該第一情報に対応する第一セッションタイプ情報とを含むUEルート選択ポリシーを受信すること、を含む。
選択的に、第二端末装置が当該タイプの第一セッションを確立することは、当該第二端末装置が、当該第一情報に対応する当該タイプの第一セッションを確立すること、を含む。
選択的に、上記方法は、第二端末装置が第一端末装置から中継データを受信することと、第二端末装置が当該タイプの第一セッションを介して中継データを送信することと、をさらに含む。
選択的に、第一端末装置は、遠隔UEとされる端末装置を含む。
選択的に、第二端末装置は、中継UEとされる端末装置を含む。
選択的に、ネットワーク装置は、PCFを含む。
本出願では、伝送タイプの設定方法がさらに提供される。図7は、本出願の実施形態に係る伝送タイプの設定方法700を示すフローチャートである。選択的に、当該方法は図1又は図2に示されたシステムに適用可能であるが、それらに限定されない。当該方法は以下の内容の少なくとも一部を含む。
S710:ネットワーク装置は第一端末装置に、第一情報と、当該第一情報に対応する且つ中継データの第一タイプを示す中継データタイプ情報とを送信する。また、当該ネットワーク装置は第二端末装置に、当該第一情報と、当該第一情報に対応する且つ第一セッションの第二タイプを示す第一セッションタイプ情報とを送信する。当該第二タイプの第一セッションを介して、当該第一タイプの中継データが伝送されることができる。
選択的に、第一セッションは、PDUセッションを含む。
選択的に、中継データの第一タイプは、IPタイプ、イーサネットタイプ、又は非構造化タイプを含む。第一セッションの第二タイプは、IPタイプ、イーサネットタイプ、又は非構造化タイプを含む。
選択的に、中継データタイプ情報は、当該第一情報に対応する中継データの第一タイプがイーサネットタイプであることを示し、且つ当該第一セッションタイプ情報は、当該第一情報に対応する第一セッションの第二タイプがイーサネットタイプであることを示す。
選択的に、中継データタイプ情報は、当該第一情報に対応する中継データの第一タイプが非構造化タイプであることを示し、且つ当該第一セッションタイプ情報は、当該第一情報に対応する第一セッションの第二タイプが非構造化タイプであることを示す。
選択的に、中継データタイプ情報は、当該第一情報に対応する中継データの第一タイプがIPタイプ、イーサネットタイプ、又は非構造化タイプであることを示し、且つ当該第一セッションタイプ情報は、当該第一情報に対応する第一セッションの第二タイプがIPタイプであることを示す。
選択的に、第一情報は、RSC、アプリケーション情報、ドメイン名情報、アプリケーションにより要請された接続能力情報のうちの少なくとも1つを含む。
選択的に、ネットワーク装置が第一端末装置に、第一情報と、当該第一情報に対応する中継データタイプ情報とを送信することは、当該ネットワーク装置が第一端末装置に、第一情報と当該第一情報に対応する中継データタイプ情報とを含む近距離通信設定を送信すること、を含む。
選択的に、ネットワーク装置が第二端末装置に、当該第一情報と、当該第一情報に対応する第一セッションタイプ情報とを送信することは、当該ネットワーク装置が第二端末装置に、当該第一情報と当該第一情報に対応する第一セッションタイプ情報とを含む近距離通信設定を送信すること、を含む。
選択的に、ネットワーク装置が第二端末装置に、当該第一情報と、当該第一情報に対応する第一セッションタイプ情報とを送信することは、当該ネットワーク装置が第二端末装置に、当該第一情報と、当該第一情報に対応する第一セッションタイプ情報とを含むUEルート選択ポリシーを送信すること、を含む。
選択的に、ネットワーク装置は、PCFを含む。
選択的に、第一端末装置は、遠隔UEとされる端末装置を含む。
選択的に、第二端末装置は、中継UEとされる端末装置を含む。
本出願の実施形態では、第一端末装置がさらに提供される。図8は、本出願の実施形態に係る第一端末装置800の構造を示す概略図である。第一端末装置800は、第一受信モジュール810及び第一送信モジュール820を備える。第一受信モジュール810は、ネットワーク装置から、第一情報と、当該第一情報に対応する且つ中継データのタイプを示す中継データタイプ情報とを受信するように構成されている。第一送信モジュール820は、第二端末装置に当該タイプの中継データを送信するように構成されている。
選択的に、中継データのタイプは、IPタイプ、イーサネットタイプ、又は非構造化タイプを含む。
選択的に、第一情報は、RSC、アプリケーション情報、ドメイン名情報、アプリケーションにより要請された接続能力情報のうちの少なくとも1つを含む。
選択的に、第一受信モジュール810は、ネットワーク装置から、当該第一情報と当該第一情報に対応する中継データタイプ情報とを含む近距離通信設定を受信するように構成されている。
選択的に、第一端末装置は、通信接続確立モジュールをさらに備える。通信接続確立モジュールは、当該第二端末装置との間の近距離通信接続を確立するように構成されており、当該近距離通信接続は当該第一情報に対応する。
選択的に、第一端末装置は、遠隔UEとされる端末装置を含み、第二端末装置は、中継UEとされる端末装置を含む。
選択的に、ネットワーク装置は、PCFを含む。
なお、本出願の実施形態の第一端末装置におけるモジュールの上記、及び他の操作及び/又は機能は、図2の方法200における第一端末装置によって実現される対応のプロセスを実現するために用いられる。簡潔さのために、ここでは繰り返さない。
本出願の実施形態では、第二端末装置がさらに提供される。図9は、本出願の実施形態に係る第二端末装置900の構造を示す概略図である。第二端末装置900は、第二受信モジュール910及びセッション確立モジュール920を備える。第二受信モジュール910は、ネットワーク装置から、第一情報と、当該第一情報に対応する且つ第一セッションのタイプを示す第一セッションタイプ情報とを受信するように構成されている。セッション確立モジュール920は、当該タイプの第一セッションを確立するように構成されている。
選択的に、第一セッションは、PDUセッションを含む。
選択的に、第一セッションのタイプは、IPタイプ、イーサネットタイプ、又は非構造化タイプを含む。
選択的に、第一情報は、RSC、アプリケーション情報、ドメイン名情報、アプリケーションにより要請された接続能力情報のうちの少なくとも1つを含む。
選択的に、第二受信モジュール910は、ネットワーク装置から、当該第一情報と当該第一情報に対応する第一セッションタイプ情報とを含む近距離通信設定を受信するように構成されている。
選択的に、第二受信モジュール910は、ネットワーク装置から、当該第一情報と、当該第一情報に対応する第一セッションタイプ情報とを含むUEルート選択ポリシーを受信するように構成されている。
選択的に、セッション確立モジュール920は、当該第一情報に対応する当該タイプの第一セッションを確立するように構成されている。
選択的に、第二端末装置は中継モジュールをさらに備える。中継モジュールは、第一端末装置から中継データを受信し、当該タイプの第一セッションを介して当該中継データを送信するように構成されている。
選択的に、第一端末装置は、遠隔UEとされる端末装置を含む。
選択的に、第二端末装置は、中継UEとされる端末装置を含む。
選択的に、ネットワーク装置は、PCFを含む。
なお、本出願の実施形態の第二端末装置におけるモジュールの上記、及び他の操作及び/又は機能は、図6の方法600における第二端末装置によって実現される対応のプロセスを実現するために用いられる。簡潔さのために、ここでは繰り返さない。
本出願の実施形態では、ネットワーク装置がさらに提供される。図10は、本出願の実施形態に係るネットワーク装置1000の構造を示す概略図である。ネットワーク装置1000は、第二送信モジュール1010を備える。第二送信モジュール1010は、第一情報と、当該第一情報に対応する且つ中継データの第一タイプを示す中継データタイプ情報とを第一端末装置に送信し、当該第一情報と、当該第一情報に対応する且つ第一セッションの第二タイプを示す第一セッションタイプ情報とを第二端末装置に送信するように構成されている。当該第二タイプの第一セッションを介して、当該第一タイプの中継データが伝送されることができる。
選択的に、第一セッションは、PDUセッションを含む。
選択的に、中継データの第一タイプは、IPタイプ、イーサネットタイプ、又は非構造化タイプを含む。第一セッションの第二タイプは、IPタイプ、イーサネットタイプ、又は非構造化タイプを含む。
選択的に、中継データタイプ情報は、当該第一情報に対応する中継データの第一タイプがイーサネットタイプであることを示し、且つ当該第一セッションタイプ情報は、当該第一情報に対応する第一セッションの第二タイプがイーサネットタイプであることを示す。
選択的に、中継データタイプ情報は、当該第一情報に対応する中継データの第一タイプが非構造化タイプであることを示し、且つ当該第一セッションタイプ情報は、当該第一情報に対応する第一セッションの第二タイプが非構造化タイプであることを示す。
選択的に、中継データタイプ情報は、当該第一情報に対応する中継データの第一タイプがIPタイプ、イーサネットタイプ、又は非構造化タイプであることを示し、且つ当該第一セッションタイプ情報は、当該第一情報に対応する第一セッションの第二タイプがIPタイプであることを示す。
選択的に、第一情報は、RSC、アプリケーション情報、ドメイン名情報、アプリケーションにより要請された接続能力情報のうちの少なくとも1つを含む。
選択的に、第二送信モジュール1010は、第一端末装置に、第一情報と当該第一情報に対応する中継データタイプ情報とを含む近距離通信設定を送信するように構成されている。
選択的に、第二送信モジュール1010は、第二端末装置に、当該第一情報と当該第一情報に対応する第一セッションタイプ情報とを含む近距離通信設定を送信するように構成されている。
選択的に、第二送信モジュール1010は、第二端末装置に、当該第一情報と、当該第一情報に対応する第一セッションタイプ情報とを含むUEルート選択ポリシーを送信するように構成されている。
選択的に、ネットワーク装置は、PCFを含む。
選択的に、第一端末装置は、遠隔UEとされる端末装置を含み、第二端末装置は、中継UEとされる端末装置を含む。
なお、本出願の実施形態のネットワーク装置におけるモジュールの上記、及び他の操作及び/又は機能は、図7の方法700におけるネットワーク装置によって実現される対応のプロセスを実現するために用いられる。簡潔さのために、ここでは繰り返さない。
なお、本出願の実施形態の第一端末装置800、第二端末装置900、及びネットワーク装置1000における各モジュール(サブモジュール、ユニット、又はコンポーネントなど)に関して記載された機能は、異なるモジュール(サブモジュール、ユニット、又はコンポーネントなど)で実現されてもよく、同一のモジュール(サブモジュール、ユニット、又はコンポーネントなど)で実現されてもよい。例えば、第一送信モジュールと第二送信モジュールは、異なるモジュールであってもよく、同一のモジュールであってもよく、いずれも本出願の実施形態における対応機能を実現することができる。また、本出願の実施形態における送信モジュール及び受信モジュールは、デバイスのトランシーバーで実現されることができ、残りの各モジュールの一部又は全部は、デバイスのプロセッサで実現されることができる。
図11は、本出願の実施形態に係る通信装置1100の構造を示す概略図である。図11に示される通信装置1100は、プロセッサ1110を備える。プロセッサ1110は、メモリに記憶されたコンピュータプログラムを呼び出して実行することにより、本出願の実施形態における方法を実現することができる。
選択的に、図11に示されるように、通信装置1100は、メモリ1120をさらに備えることができる。プロセッサ1110は、メモリ1120に記憶されたコンピュータプログラムを呼び出して実行することにより、本出願の実施形態における方法を実現することができる。
メモリ1120は、プロセッサ1110から独立した単独なものであってもよく、プロセッサ1110に集積されてもよい。
選択的に、図11に示されるように、通信装置1100は、トランシーバー1130をさらに備えることができる。プロセッサ1110は、トランシーバー1130が他のデバイスと通信することを制御することができる。具体的に、トランシーバー1130は、他のデバイスに情報やデータを送信することができ、又は他のデバイスによって送信された情報やデータを受信することができる。
トランシーバー1130は送信機及び受信機を含むことができる。トランシーバー1130は、アンテナをさらに含むことができる。アンテナの数は一つ又は複数であることができる。
選択的に、当該通信装置1100は、本出願の実施形態の第一端末装置又は第二端末装置であることができる。また、当該通信装置1100は、本出願の実施形態の各方法における第一端末装置又は第二端末装置によって実現される対応のプロセスを実現することができる。簡潔さのために、ここでは繰り返さない。
選択的に、当該通信装置1100は、本出願の実施形態のネットワーク装置であることができる。また、当該通信装置1100は、本出願の実施形態の各方法におけるネットワーク装置によって実現される対応のプロセスを実現することができる。簡潔さのために、ここでは繰り返さない。
図12は、本出願の実施形態に係るチップ1200の構造を示す概略図である。図12に示されるチップ1200は、プロセッサ1210を備える。プロセッサ1210は、メモリに記憶されたコンピュータプログラムを呼び出して実行することにより、本出願の実施形態における方法を実現することができる。
選択的に、図12に示されるように、チップ1200は、メモリ1220をさらに備えることができる。プロセッサ1210は、メモリ1220に記憶されたコンピュータプログラムを呼び出して実行することにより、本出願の実施形態における方法を実現することができる。
メモリ1220は、プロセッサ1210から独立した単独なものであってもよく、プロセッサ1210に集積されてもよい。
選択的に、当該チップ1200は、入力インタフェース1230をさらに備えることができる。プロセッサ1210は、当該入力インタフェース1230が他のデバイス又はチップと通信することを制御することができる。具体的に、当該入力インタフェース1230は、他のデバイス又はチップによって送信された情報やデータを取得することができる。
選択的に、当該チップ1200は、出力インタフェース1240をさらに備えることができる。プロセッサ1210は、当該出力インタフェース1240が他のデバイス又はチップと通信することを制御することができる。具体的に、当該出力インタフェース1240は、他のデバイス又はチップに情報やデータを出力することができる。
選択的に、当該チップは、本出願の実施形態における端末装置に適用されることができる。また、当該チップは、本出願の実施形態の各方法における端末装置によって実現される対応のプロセスを実現することができる。簡潔さのために、ここでは繰り返さない。
選択的に、当該チップは、本出願の実施形態におけるネットワーク装置に適用されることができる。また、当該チップは、本出願の実施形態の各方法におけるネットワーク装置によって実現される対応のプロセスを実現することができる。簡潔さのために、ここでは繰り返さない。
本出願の実施形態に係るチップは、システムレベルチップ、システムチップ、チップシステム、又はシステムオンチップ(system-on-chip、SOC)と呼ばれてもよいことは理解されるべきである。
上記に言及されるプロセッサは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor、DSP)、フィールドプログラム可能なゲートアレイ(field programmable gate array、FPGA)、特定用途向け集積回路(application specific integrated circuit、ASIC)又は他のプログラム可能なロジックデバイス、トランジスタロジックデバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネントなどであることができる。上記に言及される汎用プロセッサは、マイクロプロセッサ又は任意の通常のプロセッサなどであることができる。
上記に言及されるメモリは、揮発性メモリ又は不揮発性メモリであることができ、又は揮発性メモリ及び不揮発性メモリの両方を含むことができる。不揮発性メモリは、読み取り専用メモリ(read-only memory、ROM)、プログラム可能な読み取り専用メモリ(programmable ROM、PROM)、消去可能なプログラム可能な読み取り専用メモリ(erasable PROM、EPROM)、電気的に消去可能なプログラム可能な読み取り専用メモリ(electrically EPROM、EEPROM)、又はフラッシュメモリ(flash memory)であることができる。揮発性メモリは、ランダムアクセスメモリ(random access memory、RAM)であることができる。
上記メモリは例示的なものであるが限定的なものではないことを理解されたい。例えば、本出願の実施形態におけるメモリは、スタティックランダムアクセスメモリ(static RAM、SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(dynamic RAM、DRAM)、同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(synchronous DRAM、SDRAM)、ダブルデータレート同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(double data rate SDRAM、DDRSDRAM)、拡張同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(enhanced SDRAM、ESDRAM)、同期接続ダイナミックランダムアクセスメモリ(synch-link DRAM、SLDRAM)及びダイレクトランバスランダムアクセスメモリ(direct rambus RAM、DRRAM)などであることもできる。即ち、本出願の実施形態におけるメモリは、これら及び他の任意の適切なタイプのメモリを含むことができるが、それらに限定されない。
上記実施形態の全部又は一部はソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、又はそれらの任意の組み合わせによって実現されることができる。ソフトウェアによって実現される場合、上記実施形態の全部又は一部は、コンピュータプログラム製品の形式で実現されることができる。当該コンピュータプログラム製品は、一つ又は複数のコンピュータ命令を含む。当該コンピュータプログラム命令がコンピュータでロードされて実行されるとき、本出願の実施形態に記載のプロセス又は機能の全部又は一部が生成される。当該コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク又は他のプログラム可能な装置であることができる。当該コンピュータ命令は、コンピュータ可読記憶媒体に記憶され、又は一つのコンピュータ可読記憶媒体から別のコンピュータ可読記憶媒体に送信されることができる。例えば、当該コンピュータ命令は、一つのウェブサイト、コンピュータ、サーバ又はデータセンターから有線(例えば、同軸ケーブル、光ファイバー、デジタル加入者線(digital subscriber line、DSL)など)又は無線(例えば、赤外線、無線、マイクロ波など)で別のウェブサイト、コンピュータ、サーバ又はデータセンターに送信されることができる。当該コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータがアクセスできる任意の利用可能な媒体であることができ、又はサーバ、データセンターなどのような一つ又は複数の利用可能な媒体が統合されたデータ記憶装置であることができる。利用可能な媒体は、磁気媒体(例えば、フロッピーディスク、ハードディスク又は磁気テープ)、光学媒体(例えば、デジタルビデオディスク(digital versatile disc、DVD))、又は半導体媒体(例えば、ソリッドステートディスク(solid state disk、SSD))などであることができる。
本出願の様々な実施形態において、上記各過程のシーケンス番号の大きさは、実行の順序を意味するものではないことを理解されたい。各過程の実行順序は、その機能及び内部論理によって確定されるべきであり、本出願の実施態様の実施過程に対するいかなる制限を構成すべきではない。
当業者であれば、便利且つ簡潔に説明するために、上記システム、装置及びユニットの具体的な作動過程については、上記方法実施形態における対応プロセスを参照できることを理解することができる。ここでは繰り返さない。
上記は、ただ本出願の具体的な実施形態であり、本出願の保護範囲はそれに限定されない。当業者が本出願に開示された技術範囲内で容易に想到し得る変更又は置換は全て本出願の保護範囲内に含まれるべきである。従って、本出願の保護範囲は特許請求の保護範囲によって決められるべきである。
図1は、5Gネットワークシステムのアーキテクチャを示す概略図である。図1に示されるように、UEは、Uuインターフェースを介してアクセスネットワーク(access network、AN)とアクセス層接続を確立し、アクセス層メッセージを交信し、無線データ伝送を行う。UEはN1インターフェースを介して、アクセス及びモビリティ管理機能(access and mobility management function、AMF)と非アクセス層(none access stratum、NAS)接続を確立し、NASメッセージを交信する。AMFはUEに対してモビリティ管理を行うこと以外に、セッション管理関連メッセージをUEとセション管理機能(session management function、SMF)との間で転送することをさらに担当する。ポリシー制御機能(policy control function、PCF)は、UEのモビリティ管理、セッション管理、課金などに関連するポリシーの作成を担当する。ユーザープレーン機能(user plane function、UPF)は、N6インターフェースを介して、外部ネットワークとデータ伝送を行い、N3インターフェースを介してANとデータ伝送を行う。UEは、Uuインターフェースを介して5Gネットワークにアクセスした後、SMFの制御でPDUセッションを確立してデータ伝送を行う。
なお、本出願の実施形態の第一端末装置におけるモジュールの上記、及び他の操作及び/又は機能は、図の方法300における第一端末装置によって実現される対応のプロセスを実現するために用いられる。簡潔さのために、ここでは繰り返さない。

Claims (70)

  1. データ伝送方法であって、
    第一端末装置がネットワーク装置から、第一情報と、前記第一情報に対応する且つ中継データのタイプを示す中継データタイプ情報とを受信することと、
    前記第一端末装置が第二端末装置に前記タイプの中継データを送信することと、を含む、
    ことを特徴とするデータ伝送方法。
  2. 前記中継データのタイプは、インターネットプロトコル(IP)タイプ、イーサネットタイプ、又は非構造化タイプを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第一情報は、中継サービスコード(RSC)、アプリケーション情報、ドメイン名情報、アプリケーションにより要請された接続能力情報のうちの少なくとも1つを含む、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記第一端末装置が前記ネットワーク装置から、前記第一情報と、前記第一情報に対応する中継データタイプ情報とを受信することは、
    前記第一端末装置が前記ネットワーク装置から、前記第一情報と前記第一情報に対応する中継データタイプ情報とを含む近距離通信設定を受信すること、を含む、
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記方法は、前記第一端末装置が、前記第二端末装置との間の近距離通信接続を確立することをさらに含み、
    前記近距離通信接続は、前記第一情報に対応する、
    ことを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第一端末装置は、遠隔ユーザ機器(remote UE)とされる端末装置を含み、
    前記第二端末装置は、中継ユーザ機器(relay UE)とされる端末装置を含む、
    ことを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記ネットワーク装置は、ポリシー制御機能(PCF)を含む、
    ことを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. セッション確立方法であって、
    第二端末装置がネットワーク装置から、第一情報と、前記第一情報に対応する且つ第一セッションのタイプを示す第一セッションタイプ情報とを受信することと、
    前記第二端末装置が前記タイプの第一セッションを確立することと、を含む、
    ことを特徴とするセッション確立方法。
  9. 前記第一セッションは、プロトコルデータユニット(PDU)セッションを含む、
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記第一セッションのタイプは、インターネットプロトコル(IP)タイプ、イーサネットタイプ、又は非構造化タイプを含む、
    ことを特徴とする請求項8又は請求項9に記載の方法。
  11. 前記第一情報は、中継サービスコード(RSC)、アプリケーション情報、ドメイン名情報、アプリケーションにより要請された接続能力情報のうちの少なくとも1つを含む、
    ことを特徴とする請求項8~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記第二端末装置が前記ネットワーク装置から、前記第一情報と、前記第一情報に対応する第一セッションタイプ情報とを受信することは、
    前記第二端末装置が前記ネットワーク装置から、前記第一情報と前記第一情報に対応する第一セッションタイプ情報とを含む近距離通信設定を受信すること、を含む、
    ことを特徴とする請求項8~11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記第二端末装置が前記ネットワーク装置から、前記第一情報と、前記第一情報に対応する第一セッションタイプ情報とを受信することは、
    前記第二端末装置が前記ネットワーク装置から、前記第一情報と、前記第一情報に対応する第一セッションタイプ情報とを含むユーザ機器(UE)ルート選択ポリシーを受信すること、を含む、
    ことを特徴とする請求項8~11のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記第二端末装置が前記タイプの第一セッションを確立することは、
    前記第二端末装置が、前記第一情報に対応する前記タイプの第一セッションを確立すること、を含む、
    ことを特徴とする請求項8~13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記方法は、
    前記第二端末装置が、第一端末装置から中継データを受信することと、
    前記第二端末装置が、前記タイプの第一セッションを介して前記中継データを送信することと、をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項8~14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記第一端末装置は、遠隔UEとされる端末装置を含む、
    ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記第二端末装置は、中継UEとされる端末装置を含む、
    ことを特徴とする請求項8~16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記ネットワーク装置は、ポリシー制御機能(PCF)を含む、
    ことを特徴とする請求項8~17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 伝送タイプの設定方法であって、
    ネットワーク装置が第一端末装置に、第一情報と、前記第一情報に対応する且つ中継データの第一タイプを示す中継データタイプ情報とを送信し、前記ネットワーク装置が第二端末装置に、前記第一情報と、前記第一情報に対応する且つ第一セッションの第二タイプを示す第一セッションタイプ情報とを送信することを含み、
    前記第二タイプの第一セッションを介して、前記第一タイプの中継データが伝送されることができる、
    ことを特徴とする伝送タイプの設定方法。
  20. 前記第一セッションは、プロトコルデータユニット(PDU)セッションを含む、
    ことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記中継データの前記第一タイプは、インターネットプロトコル(IP)タイプ、イーサネットタイプ、又は非構造化タイプを含み、
    前記第一セッションの前記第二タイプは、IPタイプ、イーサネットタイプ、又は非構造化タイプを含む、
    ことを特徴とする請求項19又は請求項20に記載の方法。
  22. 前記中継データタイプ情報は、前記第一情報に対応する中継データの第一タイプが前記イーサネットタイプであることを示し、且つ前記第一セッションタイプ情報は、前記第一情報に対応する第一セッションの第二タイプが前記イーサネットタイプであることを示す、
    ことを特徴とする請求項19~21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記中継データタイプ情報は、前記第一情報に対応する中継データの第一タイプが前記非構造化タイプであることを示し、且つ前記第一セッションタイプ情報は、前記第一情報に対応する第一セッションの第二タイプが前記非構造化タイプであることを示す、
    ことを特徴とする請求項19~21のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記中継データタイプ情報は、前記第一情報に対応する中継データの第一タイプが前記IPタイプ、前記イーサネットタイプ、又は前記非構造化タイプであることを示し、且つ前記第一セッションタイプ情報は、前記第一情報に対応する第一セッションの第二タイプが前記IPタイプであることを示す、
    ことを特徴とする請求項19~21のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記第一情報は、中継サービスコード(RSC)、アプリケーション情報、ドメイン名情報、アプリケーションにより要請された接続能力情報のうちの少なくとも1つを含む、
    ことを特徴とする請求項19~24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記ネットワーク装置が前記第一端末装置に、前記第一情報と、前記第一情報に対応する中継データタイプ情報とを送信することは、
    前記ネットワーク装置が前記第一端末装置に、前記第一情報と前記第一情報に対応する中継データタイプ情報とを含む近距離通信設定を送信すること、を含む、
    ことを特徴とする請求項19~25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記ネットワーク装置が前記第二端末装置に、前記第一情報と、前記第一情報に対応する第一セッションタイプ情報とを送信することは、
    前記ネットワーク装置が前記第二端末装置に、前記第一情報と前記第一情報に対応する第一セッションタイプ情報とを含む近距離通信設定を送信すること、を含む、
    ことを特徴とする請求項19~25のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記ネットワーク装置が前記第二端末装置に、前記第一情報と、前記第一情報に対応する第一セッションタイプ情報とを送信することは、
    前記ネットワーク装置が前記第二端末装置に、前記第一情報と、前記第一情報に対応する第一セッションタイプ情報とを含むユーザ機器(UE)ルート選択ポリシーを送信すること、を含む、
    ことを特徴とする請求項19~25のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記ネットワーク装置は、ポリシー制御機能(PCF)を含む、
    ことを特徴とする請求項19~28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記第一端末装置は、遠隔UEとされる端末装置を含み、
    前記第二端末装置は、中継UEとされる端末装置を含む、
    ことを特徴とする請求項19~29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 第一端末装置であって、第一受信モジュール及び第一送信モジュールを備え、
    前記第一受信モジュールは、ネットワーク装置から、第一情報と、前記第一情報に対応する且つ中継データのタイプを示す中継データタイプ情報とを受信するように構成されており、
    前記第一送信モジュールは、第二端末装置に前記タイプの中継データを送信するように構成されている、
    ことを特徴とする第一端末装置。
  32. 前記中継データのタイプは、インターネットプロトコル(IP)タイプ、イーサネットタイプ、又は非構造化タイプを含む、
    ことを特徴とする請求項31に記載の第一端末装置。
  33. 前記第一情報は、中継サービスコード(RSC)、アプリケーション情報、ドメイン名情報、アプリケーションにより要請された接続能力情報のうちの少なくとも1つを含む、
    ことを特徴とする請求項31又は請求項32に記載の第一端末装置。
  34. 前記第一受信モジュールは、前記ネットワーク装置から、前記第一情報と前記第一情報に対応する中継データタイプ情報とを含む近距離通信設定を受信するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項31~33のいずれか一項に記載の第一端末装置。
  35. 前記第一端末装置は、通信接続確立モジュールをさらに備え、
    前記通信接続確立モジュールは、前記第二端末装置との間の近距離通信接続を確立するように構成されており、前記近距離通信接続は前記第一情報に対応する、
    ことを特徴とする請求項31~34のいずれか一項に記載の第一端末装置。
  36. 前記第一端末装置は、遠隔ユーザ機器(remote UE)とされる端末装置を含み、
    前記第二端末装置は、中継ユーザ機器(relay UE)とされる端末装置を含む、
    ことを特徴とする請求項31~35のいずれか一項に記載の第一端末装置。
  37. 前記ネットワーク装置は、ポリシー制御機能(PCF)を含む、
    ことを特徴とする請求項31~36のいずれか一項に記載の第一端末装置。
  38. 第二端末装置であって、第二受信モジュール及びセッション確立モジュールを備え、
    前記第二受信モジュールは、ネットワーク装置から、第一情報と、前記第一情報に対応する且つ第一セッションのタイプを示す第一セッションタイプ情報とを受信するように構成されており、
    前記セッション確立モジュールは、前記タイプの第一セッションを確立するように構成されている、
    ことを特徴とする第二端末装置。
  39. 前記第一セッションは、プロトコルデータユニット(PDU)セッションを含む、
    ことを特徴とする請求項38に記載の第二端末装置。
  40. 前記第一セッションのタイプは、インターネットプロトコル(IP)タイプ、イーサネットタイプ、又は非構造化タイプを含む、
    ことを特徴とする請求項38又は請求項39に記載の第二端末装置。
  41. 前記第一情報は、中継サービスコード(RSC)、アプリケーション情報、ドメイン名情報、アプリケーションにより要請された接続能力情報のうちの少なくとも1つを含む、
    ことを特徴とする請求項38~40のいずれか一項に記載の第二端末装置。
  42. 前記第二受信モジュールは、前記ネットワーク装置から、前記第一情報と前記第一情報に対応する第一セッションタイプ情報とを含む近距離通信設定を受信するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項38~41のいずれか一項に記載の第二端末装置。
  43. 前記第二受信モジュールは、前記ネットワーク装置から、前記第一情報と、前記第一情報に対応する第一セッションタイプ情報とを含むユーザ機器(UE)ルート選択ポリシーを受信するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項38~41のいずれか一項に記載の第二端末装置。
  44. 前記セッション確立モジュールは、前記第一情報に対応する前記タイプの第一セッションを確立するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項38~43のいずれか一項に記載の第二端末装置。
  45. 前記第二端末装置は中継モジュールをさらに備え、
    前記中継モジュールは、第一端末装置から中継データを受信し、前記タイプの第一セッションを介して前記中継データを送信するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項38~44のいずれか一項に記載の第二端末装置。
  46. 前記第一端末装置は、遠隔UEとされる端末装置を含む、
    ことを特徴とする請求項45に記載の第二端末装置。
  47. 前記第二端末装置は、中継UEとされる端末装置を含む、
    ことを特徴とする請求項38~46のいずれか一項に記載の第二端末装置。
  48. 前記ネットワーク装置は、ポリシー制御機能(PCF)を含む、
    ことを特徴とする請求項38~47のいずれか一項に記載の第二端末装置。
  49. ネットワーク装置であって、第二送信モジュールを備え、
    第二送信モジュールは、第一情報と、前記第一情報に対応する且つ中継データの第一タイプを示す中継データタイプ情報とを第一端末装置に送信し、前記第一情報と、前記第一情報に対応する且つ第一セッションの第二タイプを示す第一セッションタイプ情報とを第二端末装置に送信するように構成されており、
    前記第二タイプの第一セッションを介して、前記第一タイプの中継データが伝送されることができる、
    ことを特徴とするネットワーク装置。
  50. 前記第一セッションは、プロトコルデータユニット(PDU)セッションを含む、
    ことを特徴とする請求項49に記載のネットワーク装置。
  51. 前記中継データの前記第一タイプは、インターネットプロトコル(IP)タイプ、イーサネットタイプ、又は非構造化タイプを含み、
    前記第一セッションの前記第二タイプは、IPタイプ、イーサネットタイプ、又は非構造化タイプを含む、
    ことを特徴とする請求項49又は請求項50に記載のネットワーク装置。
  52. 前記中継データタイプ情報は、前記第一情報に対応する中継データの第一タイプが前記イーサネットタイプであることを示し、且つ前記第一セッションタイプ情報は、前記第一情報に対応する第一セッションの第二タイプが前記イーサネットタイプであることを示す、
    ことを特徴とする請求項49~51のいずれか一項に記載のネットワーク装置。
  53. 前記中継データタイプ情報は、前記第一情報に対応する中継データの第一タイプが前記非構造化タイプであることを示し、且つ前記第一セッションタイプ情報は、前記第一情報に対応する第一セッションの第二タイプが前記非構造化タイプであることを示す、
    ことを特徴とする請求項49~51のいずれか一項に記載のネットワーク装置。
  54. 前記中継データタイプ情報は、前記第一情報に対応する中継データの第一タイプが前記IPタイプ、前記イーサネットタイプ、又は前記非構造化タイプであることを示し、且つ前記第一セッションタイプ情報は、前記第一情報に対応する第一セッションの第二タイプが前記IPタイプであることを示す、
    ことを特徴とする請求項49~51のいずれか一項に記載のネットワーク装置。
  55. 前記第一情報は、中継サービスコード(RSC)、アプリケーション情報、ドメイン名情報、アプリケーションにより要請された接続能力情報のうちの少なくとも1つを含む、
    ことを特徴とする請求項49~54のいずれか一項に記載のネットワーク装置。
  56. 前記第二送信モジュールは、前記第一端末装置に、前記第一情報と前記第一情報に対応する中継データタイプ情報とを含む近距離通信設定を送信するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項49~55のいずれか一項に記載のネットワーク装置。
  57. 前記第二送信モジュールは、前記第二端末装置に、前記第一情報と前記第一情報に対応する第一セッションタイプ情報とを含む近距離通信設定を送信するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項49~55のいずれか一項に記載のネットワーク装置。
  58. 前記第二送信モジュールは、前記第二端末装置に、前記第一情報と、前記第一情報に対応する第一セッションタイプ情報とを含むユーザ機器(UE)ルート選択ポリシーを送信するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項49~55のいずれか一項に記載のネットワーク装置。
  59. 前記ネットワーク装置は、ポリシー制御機能(PCF)を含む、
    ことを特徴とする請求項49~58のいずれか一項に記載のネットワーク装置。
  60. 前記第一端末装置は、遠隔UEとされる端末装置を含み、
    前記第二端末装置は、中継UEとされる端末装置を含む、
    ことを特徴とする請求項49~59のいずれか一項に記載のネットワーク装置。
  61. 端末装置であって、プロセッサ、メモリ及びトランシーバーを備え、
    当該メモリはコンピュータプログラムを記憶するように構成されており、前記プロセッサは、前記メモリに記憶された前記コンピュータプログラムを呼び出して実行し、前記トランシーバーを制御して、請求項1~18のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成されている、
    ことを特徴とする端末装置。
  62. ネットワーク装置であって、プロセッサ、メモリ及びトランシーバーを備え、
    当該メモリはコンピュータプログラムを記憶するように構成されており、前記プロセッサは、前記メモリに記憶された前記コンピュータプログラムを呼び出して実行し、前記トランシーバーを制御して、請求項19~30のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成されている、
    ことを特徴とするネットワーク装置。
  63. チップであって、
    メモリに記憶されたコンピュータプログラムを呼び出して実行し、前記チップが取り付けられたデバイスに請求項1~18のいずれか一項に記載の方法を実行させるように構成されたプロセッサを備える、
    ことを特徴とするチップ。
  64. チップであって、
    メモリに記憶されたコンピュータプログラムを呼び出して実行し、前記チップが取り付けられたデバイスに請求項19~30のいずれか一項に記載の方法を実行させるように構成されたプロセッサを備える、
    ことを特徴とするチップ。
  65. コンピュータ可読記憶媒体であって、コンピュータプログラムを記憶するように構成されており、
    前記コンピュータプログラムは、コンピュータに請求項1~18のいずれか一項に記載の方法を実行させるように構成されている、
    ことを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
  66. コンピュータ可読記憶媒体であって、コンピュータプログラムを記憶するように構成されており、
    前記コンピュータプログラムは、コンピュータに請求項19~30のいずれか一項に記載の方法を実行させるように構成されている、
    ことを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
  67. コンピュータプログラム製品であって、
    コンピュータに請求項1~18のいずれか一項に記載の方法を実行させるように構成されたコンピュータプログラム命令を備える、
    ことを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  68. コンピュータプログラム製品であって、
    コンピュータに請求項19~30のいずれか一項に記載の方法を実行させるように構成されたコンピュータプログラム命令を備える、
    ことを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  69. コンピュータプログラムであって、
    コンピュータに請求項1~18のいずれか一項に記載の方法を実行させるように構成されている、
    ことを特徴とするコンピュータプログラム。
  70. コンピュータプログラムであって、
    コンピュータに請求項19~30のいずれか一項に記載の方法を実行させるように構成されている、
    ことを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2023540975A 2021-01-28 2021-01-28 データ伝送方法、端末装置及びネットワーク装置 Pending JP2024509035A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2021/074230 WO2022160205A1 (zh) 2021-01-28 2021-01-28 一种数据传输方法、终端设备和网络设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024509035A true JP2024509035A (ja) 2024-02-29

Family

ID=82652880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023540975A Pending JP2024509035A (ja) 2021-01-28 2021-01-28 データ伝送方法、端末装置及びネットワーク装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230337111A1 (ja)
EP (1) EP4255090A4 (ja)
JP (1) JP2024509035A (ja)
KR (1) KR20230132773A (ja)
CN (1) CN116530198A (ja)
WO (1) WO2022160205A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024065137A1 (zh) * 2022-09-26 2024-04-04 Oppo广东移动通信有限公司 配置信息获取方法, 配置信息转发方法以及终端设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080212495A1 (en) * 2007-01-23 2008-09-04 Nokia Corporation Configuration mechanism in hosted remote access environments
EP3314978B1 (en) * 2015-06-29 2021-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating packet data network connection of user equipment
EP3148285B1 (en) * 2015-09-25 2019-04-17 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Improved radio bearer mapping for proximity services ue to network relay with associated priority signalling
JP6759336B2 (ja) * 2016-05-17 2020-09-23 シャープ株式会社 Ue及び通信制御方法
CN108632308B (zh) * 2017-03-17 2020-07-14 电信科学技术研究院 控制方法、装置、smf、upf、ue、pcf及an
CN117793952A (zh) * 2017-08-11 2024-03-29 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
EP3903539A1 (en) * 2018-12-28 2021-11-03 Ofinno, LLC Restrict services and policy control for always-on pdu session
KR20220024528A (ko) * 2019-08-19 2022-03-03 엘지전자 주식회사 비구조화 트래픽을 중계하기 위한 방법 및 릴레이 ue
WO2021045859A1 (en) * 2019-09-06 2021-03-11 Convida Wireless, Llc Path selection or path switching and charging for proximity service communication
US11849503B2 (en) * 2020-02-07 2023-12-19 Qualcomm Incorporated Proximity service multi-hop relay configuration
WO2021208765A1 (zh) * 2020-04-17 2021-10-21 华为技术有限公司 业务保障的方法和装置
CN113573381A (zh) * 2020-04-28 2021-10-29 大唐移动通信设备有限公司 非ip类型数据的传输处理方法、设备、装置及介质
CN113709902A (zh) * 2020-05-21 2021-11-26 华为技术有限公司 中继链接建立、配置信息发送方法、装置和可读存储介质
US20220303749A1 (en) * 2020-07-24 2022-09-22 Apple Inc. User Equipment Operating as Relay via a Sidelink Connection

Also Published As

Publication number Publication date
CN116530198A (zh) 2023-08-01
KR20230132773A (ko) 2023-09-18
EP4255090A1 (en) 2023-10-04
EP4255090A4 (en) 2023-12-20
US20230337111A1 (en) 2023-10-19
WO2022160205A1 (zh) 2022-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN115065988B (zh) 中继传输的方法、中继终端和远端终端
US20220070661A1 (en) Method for determining terminal capability message format, network device and server
TW201947975A (zh) 訊息確定方法、終端設備和網路設備
US20230093178A1 (en) Method for service identification and terminal device
US20230086410A1 (en) Communication method and communication apparatus
WO2022160123A1 (zh) 接入方式选择方法、终端设备和网络设备
WO2021204016A1 (zh) 通信方法以及通信装置
US20230337111A1 (en) Terminal device and network device
US11146983B2 (en) Method for controlling network congestion, terminal device and network device
US20230189135A1 (en) Cell access selection method, terminal device, and network device
WO2022126641A1 (zh) 无线通信方法、终端设备、第一接入网设备以及网元
WO2021189368A1 (zh) 上报释放辅小区组的方法和终端设备
JP2023521113A (ja) 時刻同期パケット処理方法および装置
WO2022061838A1 (zh) 启用反向映射机制方法、终端设备和网络设备
WO2022213264A1 (zh) 终端能力通知方法、终端设备和网络设备
WO2022233011A1 (zh) 建立连接的方法和终端设备
WO2023141909A1 (zh) 无线通信方法、远端ue以及网元
WO2022183317A1 (zh) 一种获取切片信息的方法和终端设备
WO2022099475A1 (zh) 会话管理方法、终端设备和网络设备
WO2022032453A1 (zh) 寻呼优化方法和网络设备
WO2022155825A1 (zh) 用于建立通信连接的方法、通信设备和网络功能实体
WO2021232256A1 (zh) 终端辅助信息上报方法、终端设备和网络设备
EP4307739A1 (en) Transmission method, terminal device, network device, and communication system
WO2022067568A1 (zh) 中继方式确定方法和设备
CN116602046A (zh) 发现方法和终端

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231228