JP2024507752A - 治療活性化合物及びその使用方法 - Google Patents

治療活性化合物及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024507752A
JP2024507752A JP2023548240A JP2023548240A JP2024507752A JP 2024507752 A JP2024507752 A JP 2024507752A JP 2023548240 A JP2023548240 A JP 2023548240A JP 2023548240 A JP2023548240 A JP 2023548240A JP 2024507752 A JP2024507752 A JP 2024507752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutically acceptable
compound
acceptable salt
mutation
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023548240A
Other languages
English (en)
Inventor
プラカシュ,チャンドラ・アガーワル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laboratoires Servier SAS
Original Assignee
Laboratoires Servier SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laboratoires Servier SAS filed Critical Laboratoires Servier SAS
Publication of JP2024507752A publication Critical patent/JP2024507752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/53Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

ガンの処置に有用な化合物及びガンの処置を必要とする対象に本明細書に記載された精製化合物を投与することを含むガンを処置する方法が提供される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2021年2月12日に出願された米国仮出願第63/149,075号及び2021年7月2日に出願された米国仮出願第63/217,843号の利益及び優先権を主張する。これらの出願の内容は、参照によりその全体が本明細書に組み入れられる。
発明の背景
イソシトラートデヒドロゲナーゼ(IDH)は、イソシトラートの2-オキソグルタラート(すなわち、α-ケトグルタラート)への酸化的脱炭酸を触媒する。これらの酵素は、2つの異なるサブクラスに属する。そのうちの一方は、電子受容体としてNAD(+)を利用し、もう一方は、NADP(+)を利用する。5つのイソシトラートデヒドロゲナーゼが報告されている。3つは、ミトコンドリアマトリックスに局在するNAD(+)依存性イソシトラートデヒドロゲナーゼであり、2つは、NADP(+)依存性イソシトラートデヒドロゲナーゼである。そのうちの一方は、ミトコンドリアにあり、もう一方は、主にサイトゾルにある。各NADP(+)依存性アイソザイムは、ホモ二量体である。
IDH1(イソシトラートデヒドロゲナーゼ1(NADP+)、サイトゾル)は、IDH;IDP;IDCD;IDPC又はPICDとしても公知である。この遺伝子によりコードされるタンパク質は、細胞質及びペルオキシソームに見出されるNADP(+)依存性イソシトラートデヒドロゲナーゼである。このタンパク質は、PTS-1ペルオキシソームターゲット化シグナル配列を含有する。この酵素がペルオキシソームに存在することから、ペルオキシソーム内還元、例えば、2,4-ジエノイル-CoAの3-エノイル-CoAへの変換のためのNADPHの再生及び2-オキソグルタラートを消費するペルオキシソーム反応、すなわち、フィタン酸のα-ヒドロキシル化における役割を示唆される。細胞質酵素は、細胞質でのNADPH産生に重要な役割を果たしている。
ヒトIDH1遺伝子は、414個のアミノ酸のタンパク質をコードする。ヒトIDH1についてのヌクレオチド配列及びアミノ酸配列をそれぞれ、GenBankエントリーNM_005896.2及びNP_005887.2として見出すことができる。IDH1についてのヌクレオチド配列及びアミノ酸配列は、例えば、Nekrutenko et al., Mol. Biol. Evol. 15:1674-1684(1998);Geisbrecht et al., J. Biol. Chem. 274:30527-30533(1999);Wiemann et al., Genome Res. 11:422-435(2001);The MGC Project Team, Genome Res. 14:2121-2127(2004);Lubec et al., Submitted (DEC-2008) to UniProtKB;Kullmann et al., Submitted (JUN-1996) to the EMBL/GenBank/DDBJ databases及びSjoeblom et al., Science 314:268-274(2006)にも記載されている。
非突然変異型、例えば、野生型IDH1は、例えば、正反応において、イソシトラートのα-ケトグルタラートへの酸化的脱炭酸を触媒し、それにより、NAD(NADP)をNADH(NADPH)に還元する。
イソシトラート+NAD(NADP) → α-KG+CO+NADH(NADPH)+H
特定のガン細胞に存在するIDH1の突然変異が、α-ケトグルタラートのR(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)へのNADPH依存的還元を触媒する酵素の新たな能力をもたらすことが発見されている。R(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)の産生は、ガンの形成及び進行に寄与すると考えられている(Dang, L et al., Nature 2009, 462:739-44)。
IDH2(イソシトラートデヒドロゲナーゼ2(NADP+)、ミトコンドリア)は、IDH;IDP;IDHM;IDPM;ICD-M又はmNADP-IDHとしても公知である。この遺伝子によりコードされるタンパク質は、ミトコンドリアに見出されるNADP(+)依存性イソシトラートデヒドロゲナーゼである。このタンパク質は、中間体代謝及びエネルギー産生に役割を果たしている。このタンパク質は、ピルバートデヒドロゲナーゼ複合体と強固に会合し又は相互作用する場合がある。ヒトIDH2遺伝子は、452個のアミノ酸のタンパク質をコードする。IDH2についてのヌクレオチド配列及びアミノ酸配列をそれぞれ、GenBankエントリーNM_002168.2及びNP_002159.2として見出すことができる。ヒトIDH2についてのヌクレオチド配列及びアミノ酸配列は、例えば、Huh et al., Submitted (NOV-1992) to the EMBL/GenBank/DDBJ databases及びThe MGC Project Team, Genome Res. 14:2121-2127(2004)にも記載されている。
非突然変異型、例えば、野生型IDH2は、例えば、正反応において、イソシトラートのα-ケトグルタラート(α-KG)への酸化的脱炭酸を触媒し、それにより、NAD(NADP)をNADH(NADPH)に還元する。
イソシトラート+NAD(NADP) → α-KG+CO+NADH(NADPH)+H
特定のガン細胞に存在するIDH2の突然変異が、α-ケトグルタラートのR(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)へのNADPH依存的還元を触媒する酵素の新たな能力をもたらすことが発見されている。R(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)は、野生型IDH2によっては形成されない。R(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)の産生は、ガンの形成及び進行に寄与すると考えられている(Dang, L et al., Nature 2009, 462:739-44)。したがって、突然変異型IDH1及び/又は突然変異型IDH2とその新活性の阻害は、ガンの治療的処置の可能性がある。
ボラシデニブ(AG-881)は、経口投与可能で脳内浸透性の第二世代二重突然変異型イソシトラートデヒドロゲナーゼ1及び2(mIDH1/2)阻害剤であり、低悪性度神経膠腫を含む神経膠腫の処置について、現在臨床試験中である。
Figure 2024507752000002
ボラシデニブ(AG-881)は、US第9,579,324号に記載されている。この特許は、参照により本明細書に完全に組み入れられる。ボラシデニブの臨床活性をより良く理解し、突然変異型IDH1/IDH2の潜在的な新規阻害剤を提供するために、ボラシデニブ投与時に人体に残存する、潜在的な生物学的に活性なボラシデニブ代謝物を特定する必要がある。
発明の概要
本明細書には、化合物1~7(例えば、化合物1、化合物2、化合物3、化合物4、化合物5、化合物6及び化合物7)及びその薬学的に許容し得る塩が記載される。
Figure 2024507752000003
化合物1~7から選択される化合物もしくはその医薬塩又は本明細書における実施態様のいずれか1つに記載されたものにより、突然変異型IDH1又は突然変異型IDH2の少なくとも一方が阻害される。また、本明細書には、化合物1~7から選択される化合物又はその医薬塩を含む医薬組成物及び突然変異型IDH1又は突然変異型IDH2の少なくとも一方の存在を特徴とするガンを処置するためにこのような組成物を使用する方法も記載される。
一実施態様では、該化合物は、精製形態にある、
Figure 2024507752000004

又はその薬学的に許容し得る塩である。
一実施態様では、該化合物は、精製形態にある、
Figure 2024507752000005

又はその薬学的に許容し得る塩である。
一実施態様では、該化合物は、精製形態にある、
Figure 2024507752000006

又はその薬学的に許容し得る塩である。
一実施態様では、該化合物は、精製形態にある、
Figure 2024507752000007

又はその薬学的に許容し得る塩である。
一実施態様では、該化合物は、精製形態にある、
Figure 2024507752000008

又はその薬学的に許容し得る塩である。
一実施態様では、該化合物は、精製形態にある、
Figure 2024507752000009

又はその薬学的に許容し得る塩である。
一実施態様では、該化合物は、精製形態にある、
Figure 2024507752000010

又はその薬学的に許容し得る塩である。
一態様では、本発明は、化合物1~7から選択される1種以上の化合物又はその薬学的に許容し得る塩と、1種以上の薬学的に許容し得る賦形剤とを含む、医薬組成物を提供する。
一実施態様では、該医薬組成物は、
Figure 2024507752000011

又はその薬学的に許容し得る塩を含む。
一実施態様では、該医薬組成物は、
Figure 2024507752000012

又はその薬学的に許容し得る塩を含む。
一実施態様では、該医薬組成物は、
Figure 2024507752000013

又はその薬学的に許容し得る塩を含む。
一実施態様では、該医薬組成物は、
Figure 2024507752000014

又はその薬学的に許容し得る塩を含む。
一実施態様では、該医薬組成物は、
Figure 2024507752000015

又はその薬学的に許容し得る塩を含む。
一実施態様では、該医薬組成物は、
Figure 2024507752000016

又はその薬学的に許容し得る塩を含む。
一実施態様では、該医薬組成物は、
Figure 2024507752000017

又はその薬学的に許容し得る塩を含む。
一態様では、本発明は、ガンを処置する方法であって、治療上有効量の精製された化合物1~7から選択される1種以上の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を、ガンの処置を必要とする患者に投与することを含み、ここで、ガンがIDH1突然変異又はIDH2突然変異から選択される少なくとも1種の突然変異の存在を特徴とする、方法を提供する。
一実施態様では、該方法は、治療上有効量の精製された
Figure 2024507752000018

又はその薬学的に許容し得る塩を該患者に投与することを含む。
一実施態様では、該方法は、治療上有効量の精製された
Figure 2024507752000019

又はその薬学的に許容し得る塩を該患者に投与することを含む。
一実施態様では、該方法は、治療上有効量の精製された
Figure 2024507752000020

又はその薬学的に許容し得る塩を該患者に投与することを含む。
一実施態様では、該方法は、治療上有効量の精製された
Figure 2024507752000021

又はその薬学的に許容し得る塩を該患者に投与することを含む。
一実施態様では、該方法は、治療上有効量の精製された
Figure 2024507752000022

又はその薬学的に許容し得る塩を該患者に投与することを含む。
一実施態様では、該方法は、治療上有効量の精製された
Figure 2024507752000023

又はその薬学的に許容し得る塩を該患者に投与することを含む。
一実施態様では、該方法は、治療上有効量の精製された
Figure 2024507752000024

又はその薬学的に許容し得る塩を該患者に投与することを含む。
一態様では、本発明は、ガンを処置する方法であって、治療上有効量の、精製された化合物1~7から選択される1種以上の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を含む組成物を、ガンの処置を必要とする患者に投与することを含み、ここで、ガンがIDH1突然変異又はIDH2突然変異から選択される少なくとも1種の突然変異の存在を特徴とする、方法を提供する。
本明細書に記載された方法の一実施態様では、ガンは、患者における神経膠腫(低悪性度神経膠腫を含む)、神経膠芽腫(続発性神経膠芽腫を含む)、悪性度II又はIIIの星細胞腫、悪性度II又はIIIの乏突起膠腫、急性骨髄性白血病(AML)、肉腫、メラノーマ、非小細胞肺ガン(NSCLC)、胆管ガン、軟骨肉腫、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄増殖性新生物(MPN)、結腸ガン及び血管免疫芽球性非ホジキンリンパ腫(NHL)から選択される。
本明細書に記載された方法の一実施態様では、ガンは、神経膠腫である。更なる実施態様では、神経膠腫は、低悪性度神経膠腫又は高悪性度神経膠腫である。
一実施態様では、神経膠腫の処置を必要とする対象において、神経膠腫を処置する方法であって、治療上有効量の精製された化合物1~7から選択される1種以上の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を該対象に投与することを含む、方法が提供される。
一実施態様では、神経膠腫を処置する方法は、治療上有効量の精製された
Figure 2024507752000025

又はその薬学的に許容し得る塩を、神経膠腫の処置を必要とする対象に投与することを含む。
一実施態様では、神経膠腫を処置する方法は、治療上有効量の精製された
Figure 2024507752000026

又はその薬学的に許容し得る塩を、神経膠腫の処置を必要とする対象に投与することを含む。
一実施態様では、神経膠腫を処置する方法は、治療上有効量の精製された
Figure 2024507752000027

又はその薬学的に許容し得る塩を、神経膠腫の処置を必要とする対象に投与することを含む。
一実施態様では、神経膠腫を処置する方法は、治療上有効量の精製された
Figure 2024507752000028

又はその薬学的に許容し得る塩を、神経膠腫の処置を必要とする対象に投与することを含む。
一実施態様では、神経膠腫を処置する方法は、治療上有効量の精製された
Figure 2024507752000029

又はその薬学的に許容し得る塩を、神経膠腫の処置を必要とする対象に投与することを含む。
一実施態様では、神経膠腫を処置する方法は、治療上有効量の精製された
Figure 2024507752000030

又はその薬学的に許容し得る塩を、神経膠腫の処置を必要とする対象に投与することを含む。
一実施態様では、神経膠腫を処置する方法は、治療上有効量の精製された
Figure 2024507752000031

又はその薬学的に許容し得る塩を、神経膠腫の処置を必要とする対象に投与することを含む。
一実施態様では、神経膠腫を処置する方法であって、治療上有効量の、化合物1~7から選択される1種以上の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を含む組成物を、神経膠腫の処置を必要とする患者に投与することを含み、ここで、神経膠腫がIDH1突然変異又はIDH2突然変異から選択される少なくとも1種の突然変異の存在を特徴とする、方法が提供される。
一実施態様では、低悪性度神経膠腫を処置する方法であって、治療上有効量の、化合物1~7から選択される1種以上の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を含む組成物を、低悪性度神経膠腫の処置を必要とする患者に投与することを含み、ここで、神経膠腫がIDH1突然変異又はIDH2突然変異から選択される少なくとも1種の突然変異の存在を特徴とする、方法が提供される。
本明細書に記載された神経膠腫を処置するための方法の一実施態様では、神経膠腫は、IDH1突然変異及びIDH2突然変異から選択される少なくとも1種の突然変異の存在を特徴とする。
特定の実施態様では、該突然変異は、IDH1突然変異である。一部の実施態様では、IDH1突然変異は、R132X突然変異である。更なる実施態様では、IDH1突然変異は、R132H又はR132C突然変異である。
一部の実施態様では、該突然変異は、IDH2突然変異である。更なる実施態様では、該突然変異は、R140X又はR172X突然変異である。特定の実施態様では、該突然変異は、R140Q、R140W又はR140L突然変異である。他の実施態様では、該突然変異は、R172K又はR172G突然変異である。
本明細書に記載された方法の一部の実施態様では、患者に投与される該化合物又はその薬学的に許容し得る塩の量は、1~5000mg/日である。特定の実施態様では、患者に投与される該化合物又はその薬学的に許容し得る塩の量は、1~2000mg/日である。特定の実施態様では、患者に投与される該化合物又はその薬学的に許容し得る塩の量は、1~1000mg/日である。一部の実施態様では、患者に投与される該化合物又はその薬学的に許容し得る塩の量は、1~500mg/日である。
本明細書に記載された方法の特定の実施態様では、該化合物又は組成物は経口投与される。
本明細書に記載された方法の特定の実施態様では、該化合物又は組成物は、追加の治療手段と組み合わせて投与される。特定の実施態様では、追加の治療手段は、放射線、外科的切除、抗ガン剤、抗てんかん剤、抗痙攣剤及び制吐剤から選択される
一部の実施態様では、抗ガン剤は、細胞傷害剤又は細胞静止剤による化学療法、ターゲット剤、抗体療法、免疫療法及びホルモン療法から選択される。
図1は、ヒトにおけるAG-881(イボシデニブ)の多数の提唱された理論上の生体内変換経路を表わす。
詳細な説明
以下の説明で説明され又は図面に示されている構成要素の構造及び配置の詳細は、限定を意味するものではない。この出願の主題を実施するための他の実施態様及び異なる方法は、明示的に含まれる。また、本明細書で使用される言葉使い及び用語も、説明のためのものであり、限定的なものとみなされるべきではない。本明細書における「含む(including)」、「含む(comprising)」又は「有する」、「含有する」、「含む(involving)」及びそれらの変形形態の使用は、後ろに列挙される項目及びその等価物並びに追加の項目を包含することを意味する。
定義
「体液」という用語は、胎児を取り囲む羊水、房水、血液(例えば、全血又は血漿)、脳脊髄液、耳垢、粥状液、カウパー液、糞便、メスの射出物、間質液、リンパ液、母乳、粘液(例えば、鼻汁又は痰)、胸水、膿、唾液、皮脂、精液、血清、汗、涙、尿、膣分泌液又は嘔吐物を含む。
本明細書で使用する場合、「阻害する」又は「予防する」という用語は、完全な阻害と部分的な阻害との両方及び予防を含む。阻害剤は、意図したターゲットを完全に又は部分的に阻害することもできる。
「処置する」という用語は、疾患/障害(例えば、ガン)の発症又は進行を減少させ、サプレッションし、減衰させ、停止させもしくは安定させ、疾患/障害(例えば、ガン)の重症度を軽減し又は疾患/障害(例えば、ガン)に関連する症状を改善することを意味する。
本明細書で使用する場合、「日量」という用語は、任意の24時間の期間に投与される治療剤の総量を表わし、「量/日」と互換的に使用される。例として、「日量100mg」又は「100mg/日の用量」又は「100mg/日の量」は、任意の24時間の期間に合計100mg 治療剤を患者に投与することを指す。日量を1日1回(すなわち、QD又は毎日もしくは24時間ごとに1回)投与することができ又は24時間の期間に種々のタイミングで投与されるように複数の用量に分割することができる(例えば、BID又は1日2回もしくは12時間ごと;TD又は1日3回もしくは8時間ごと;QID又は1日4回もしくは6時間ごと等)。各用量(例えば、日量又は分割用量)を単一の剤形(例えば、単一の錠剤又はカプセル剤)として又は複数の剤形(例えば、2つ以上の錠剤又はカプセル剤)として投与することができる。例として、BID(すなわち、1日2回)投与される日量1000mg(すなわち、1000mg/日の用量)を例えば、それぞれが12時間ごとの250mg 治療剤(例えば、精製された化合物1~7から選択される化合物又はその薬学的に許容し得る塩)を含有する、2つの剤形(例えば、カプセル剤又は錠剤)として投与することができる。
本明細書で使用する場合、障害を処置するのに有効な化合物の量又は「治療上有効量」は、対象への単回又は複数回の投与により、このような処置がない場合に予想される以上に、細胞を処置し又は障害を有する対象を治癒し、緩和し、軽減しもしくは改善するのに有効な化合物の量を指す。
本明細書で使用する場合、「対象」という用語は、ヒト及び非ヒト動物を含むことが意図される。例示的なヒト対象は、障害、例えば、本明細書に記載された障害を有するヒト患者(患者と呼ばれる)又は正常な対象を含む。一部の実施態様では、ヒト患者は、小児(18歳未満の人と定義される)である。他の実施態様では、ヒト患者は、成人(18歳以上の人と定義される)である。本発明の一態様の「非ヒト動物」という用語は、全ての脊椎動物、例えば、非ほ乳類(例えば、ニワトリ、両生類、爬虫類)及びほ乳類、例えば、非ヒト霊長類、家畜化及び/又は農業上有用な動物、例えば、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウシ、ブタ等を含む。
本明細書で使用する場合、化合物に関連して「精製された」、「精製形態にある」又は「単離されかつ精製された形態にある」という用語は、合成プロセス(例えば、反応混合物)、天然ソースもしくは体液又はそれらの組み合わせから物理的に分離された後かつ/又は精製プロセスもしくは工程に供された後の、前記化合物の物理的状態を指す。上記言及された「1つ以上の精製プロセス」は、本明細書に記載されているか又は当業者に周知であるかのいずれかであり(例えば、クロマトグラフィー、再結晶化等)、このような1つ以上の精製プロセスにより得られる化合物の純度は、本明細書に記載されるか又は当業者に周知の標準的な分析技術により決定される。一部の実施態様では、精製化合物は、精製の前に反応混合物又は体液から物理的に分離される必要はなく、例えば、反応混合物又は体液が、精製プロセスに供され、所望の化合物が、精製プロセスの完了後に精製形態で単離される。更なる実施態様では、化合物を場合により、複数の精製プロセスに供することができる。例として、本明細書で開示された精製技術により、目的の化合物1~7の単離されかつ精製された形態がもたらされる。このような単離精製技術により、約90wt%以上の化合物純度(例えば、90wt%超、95wt%超、97wt%超、98wt%超又は99wt%超の純度)がもたらされると予想されるであろう。
化合物
化合物1~7又はその薬学的に許容し得る塩もしくは水和物が提供される。
Figure 2024507752000032
化合物1~7は、1種以上の体液中に観察されるか又はヒトにボラシデニブ(AG-881)を経口投与した際に得ることができると提唱された代謝物であるかもしくは新たに合成される。[14C]AG-881の単回経口投与及び[13 15]AG-881の同時微量静脈内投与後にヒト対象から採取された、選択された血漿、尿及び糞便サンプル中のボラシデニブ及びその代謝物をプロファイリングし、特定するための研究を実施例8に記載する。
化合物1~7を、当技術分野において公知の方法及び方法の組み合わせを使用して、市販の材料から合成的に調製することができる。化合物1~7の合成のための例示的な方法を実施例1~7に記載する。
例えば、化合物1及び化合物2をスキーム1に従って、6-(6-クロロピリジン-2-イル)-N2,N4-ビス((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン(ボラシデニブ、AG-881)から調製することができる。
Figure 2024507752000033
ボラシデニブを適切な有機溶媒(例えば、極性の非プロトン性有機溶媒、例えば、ジメチルスルホキシド)中でチオメトキシド(例えば、チオメトキシドナトリウム)で処理することにより、化合物1が形成される。この反応を0~30℃の温度で行うことができ、場合により、不活性雰囲気下(例えば、窒素雰囲気下)で行うことができる。
さらに、化合物2を適切な有機溶媒(例えば、極性有機溶媒、例えば、極性のプロトン性有機溶媒、例えば、メタノール)中で、酸化剤(例えば、オキソン)を使用して酸化することにより、化合物1から合成的に調製することができる。
化合物3、4、5及び6をボラシデニブ(AG-881)から、スキーム2に一般的に示される方法により調製することができる。
Figure 2024507752000034
ボラシデニブ(AG-881)を適切な有機溶媒(例えば、極性の非プロトン性有機溶媒、例えば、ジメチルスルホキシド)に溶解させ、硫化物試薬(例えば、硫化ナトリウム)で処理して、化合物3を提供することができる。反応を0~30℃の温度で行うことができ、場合により、不活性雰囲気下(例えば、窒素雰囲気下)で行うことができる。次に、化合物4を有機溶媒(例えば、極性の非プロトン性有機溶媒、例えば、アセトニトリル)中で、化合物3を酸化剤(例えば、トリクロロイソシアヌル酸)で処理することにより得ることができる。反応を-40℃~0℃(例えば、-20℃)の温度で行うことができ、場合により、不活性雰囲気下(例えば、窒素雰囲気下)で行うことができる。化合物5及び6を塩基(例えば、有機アミン塩基、例えば、N,N-ジイソプロピルエチルアミン)の存在下、有機溶媒(例えば、極性の非プロトン性有機溶媒、例えば、N,N-ジメチルホルムアミド)中で、化合物3を適切な高光学純度の2-アミノ-3-クロロプロパン酸で処理することにより得ることができる。反応を20℃~100℃(例えば、40℃~80℃、例えば、約60℃)の温度で行うことができる。一部の実施態様では、反応を不活性雰囲気下(例えば、窒素雰囲気下)で行うことができる。
化合物7をボラシデニブ(AG-881)から、スキーム3に一般的に示される方法により調製することができる。
Figure 2024507752000035
ボラシデニブを適切な有機溶媒(例えば、極性の非プロトン性有機溶媒、例えば、ジメチルスルホキシド)中でチオメトキシド(例えば、チオメトキシドナトリウム)で処理することにより、化合物1が形成される。この反応を0~30℃の温度で行うことができ、場合により、不活性雰囲気下(例えば、窒素雰囲気下)で行うことができる。
さらに、化合物7を水の存在下、適切な有機溶媒(例えば、極性有機溶媒、例えば、極性のプロトン性有機溶媒、例えば、メタノール)中で、酸化剤(例えば、オキソン)を使用して酸化することにより、化合物1から合成的に調製することができる。
化合物1~7は、1つ以上の不斉中心を含有し、このため、ラセミ体、ラセミ混合物、スカレミック混合物及びジアステレオマー混合物並びに別の可能性のあるエナンチオマー又は立体異性体を実質的に含まない単一のエナンチオマー又は個々の立体異性体として生じる場合があり又は単離しもしくは合成することができる。本明細書で使用する場合、「他の立体異性体を実質的に含まない」という用語は、1つ以上の選択された立体中心において選択された立体化学を有する化合物が少なくとも約60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%濃縮された調製物を意味する。「濃縮された」という用語は、調製物の少なくとも指定された割合が1つ以上の選択された立体中心において選択された立体化学を有する化合物であることを意味する。所定の化合物について個々のエナンチオマー又は立体異性体を得る又は合成する方法は、当技術分野において公知であり、最終化合物又は出発物質もしくは中間体に実用的に適用することができる。
特定の実施態様では、化合物1~7は、1つ以上の炭素原子において選択された立体化学を有する1つ以上の構造について濃縮される。例えば、化合物は、特定の立体異性体において、少なくとも約60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%濃縮される。
また、化合物1~7を、1つ以上の同位体置換により調製することもできる。例えば、Hは、H、H(D又は重水素)及びH(T又はトリチウム)を含む任意の同位体形態であることができ、Cは、11C、12C、13C及び14Cを含む任意の同位体形態であることができ、Nは、13N、14N及び15Nを含む任意の同位体形態であることができ、Oは、15O、16O及び18Oを含む任意の同位体形態であることができ、Fは、18Fを含む任意の同位体形態であることができる等である。例えば、化合物は、H、C、N、O及び/又はFの特定の同位体形態に、少なくとも約60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%濃縮される。特定の同位体ラベル化合物(例えば、H及び14Cでラベルされた化合物)は、化合物及び/又は基質の組織分布アッセイに有用である。トリチウム同位体(すなわち、H)及び炭素14同位体(すなわち、14C)は、調製及び検出が容易であるため、特に好ましい。さらに、より重い同位体、例えば、重水素(すなわち、H)による置換により、より高い代謝安定性(例えば、in vivoでの半減期の延長又は必要な投与量の減少)により生じる特定の治療上の利点を与えることができ、したがって、一部の状況において好ましい場合がある。同位体ラベル化合物を、適切な同位体ラベル試薬を非同位体ラベル試薬に置換することにより、実施例に開示された手法と同様の手法により、一般的に調製することができる。
活性化合物の対応する塩、例えば、薬学的に許容し得る塩を調製し、精製しかつ/又は取り扱うのが、都合が良く又は望ましい場合がある。薬学的に許容し得る塩の例は、Berge et al., 1977, 「Pharmaceutically Acceptable Salts.」 J. Pharm. Sci. Vol. 66, pp. 1-19で議論されている。
例えば、化合物がアニオン性であるか又はアニオン性である場合がある官能基(例えば、-COOH、-COO-である場合がある)を有する場合には、塩を適切なカチオンと形成することができる。適切な無機カチオンの例は、アルカリ金属イオン、例えば、Na及びK、アルカリ土類カチオン、例えば、Ca2+及びMg2+並びに他のカチオン、例えば、Al3+を含むが、これらに限定されない。適切な有機カチオンの例は、アンモニウムイオン(すなわち、NH )及び置換アンモニウムイオン(例えば、NH、NH 、NHR 、NR )を含むが、これらに限定されない。幾つかの適切な置換アンモニウムイオンの例は、エチルアミン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン、ベンジルアミン、フェニルベンジルアミン、コリン、メグルミン及びトロメタミン並びにアミノ酸、例えば、リシン及びアルギニンから由来するものである。一般的な第四級アンモニウムイオンの例は、N(CH である。
化合物がカチオン性であるか又はカチオン性である場合がある官能基(例えば、-NH、-NH である場合がある)を有する場合には、塩を適切なアニオンと形成することができる。適切な無機アニオンの例は、下記無機酸:塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、亜硫酸、硝酸、亜硝酸、リン酸及び亜リン酸に由来するものを含むが、これらに限定されない。
適切な有機アニオンの例は、下記有機酸:2-アセトキシ安息香酸、酢酸、アスコルビン酸、アスパラギン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、ケイ皮酸、クエン酸、エデト酸、エタンジスルホン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、ヒドロキシマレイン酸、ヒドロキシナフタレンカルボン酸、イセチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、マレイン酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、ムコ酸、オレイン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、パントテン酸、フェニル酢酸、フェニルスルホン酸、プロピオン酸、ピルビン酸、サリチル酸、ステアリン酸、コハク酸、スルファニル酸、酒石酸、トルエンスルホン酸及び吉草酸に由来するものを含むが、これらに限定されない。表1における各化合物のメシラートは、本明細書に明示的に含まれる。適切な高分子有機アニオンの例は、下記高分子酸:タンニン酸、カルボキシメチルセルロースに由来するものを含むが、これらに限定されない。
したがって、本明細書で提供された化合物は、化合物自体と、該当する場合には、それらの塩、水和物及びそれらのプロドラッグを含む。本明細書で提供された化合物を選択された生物学的特性、例えば、特定の組織へのターゲティングを増強するために、適切な官能基を付加することにより、修飾し、プロドラッグに変換することができる。このような修飾(すなわち、プロドラッグ)は、当技術分野において公知であり、所定の生物学的区画(例えば、血液、リンパ系、中枢神経系)への生物学的浸透を向上させるもの、経口利用可能性を向上させるもの、注射による投与を可能にするために溶解度を向上させるもの、代謝を変化させるもの及び排泄速度を変化させるものを含む。プロドラッグの例は、エステル(例えば、ホスファート、アミノ酸(例えば、バリン)エステル)、カルバマート及び他の薬学的に許容し得る誘導体を含み、これらは、対象に投与されると、活性化合物を提供することができる。化合物1~7それぞれのリン酸カルシウム及びリン酸ナトリウムは、該当する場合、本明細書に明示的に含まれる。化合物1~7それぞれのアミノ酸(例えば、バリン)エステルは、該当する場合、本明細書に明示的に含まれる。
組成物及び投与経路
本明細書に記載された方法において利用される化合物を対象に投与される前に、薬学的に許容し得る担体又はアジュバントと共に、薬学的に許容し得る組成物に配合することができる。一実施態様では、このような薬学的に許容し得る組成物は、本明細書に記載されたものを含む疾患又は疾患症状のモデュレーションを達成するのに有効な量で、追加の治療剤をさらに含む。
「薬学的に許容し得る担体又はアジュバント」という用語は、本発明の一態様の化合物と共に、対象に投与することができ、その薬理学的活性を壊さず、治療量の化合物を送達するのに十分な用量で投与された場合に無毒性な担体又はアジュバントを指す。
本発明の一態様の医薬組成物に使用することができる薬学的に許容し得る担体、アジュバント及び媒体は、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、自己乳化型薬剤送達システム(SEDDS)、例えば、d-α-トコフェロールポリエチレングリコール1000スクシナート、医薬剤形に使用される界面活性剤、例えば、Tween又は他の類似の高分子送達マトリックス、血清タンパク質、例えば、ヒト血清アルブミン、バッファー物質、例えば、ホスファート、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩又は電解質、例えば、硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリラート、ロウ、ポリエチレン-ポリオキシプロピレン-ブロックポリマー、ポリエチレングリコール及び羊毛脂を含むが、これらに限定されない。また、シクロデキストリン、例えば、α-、β-及びγ-シクロデキストリン又は化学修飾誘導体、例えば、2-及び3-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンを含むヒドロキシアルキルシクロデキストリン又は他の可溶化誘導体も、本明細書に記載された配合物の化合物の送達を増強するために有利に使用することができる。
本発明の一態様の医薬組成物を経口、非経口、吸入スプレーにより、局所、直腸、鼻腔、頬側、膣又は埋め込まれたリザーバーにより投与することができ、好ましくは、経口投与又は注射による投与である。本発明の一態様の医薬組成物は、任意の従来の非毒性の薬学的に許容し得る担体、アジュバント又は媒体を含有することができる。場合により、配合物のpHを、配合された化合物又はその送達形態の安定性を高めるために、薬学的に許容し得る酸、塩基又はバッファーで調整することができる。本明細書で使用する場合、非経口的という用語は、皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、動脈内、滑膜内、胸骨内、髄腔内及び頭蓋内注射又は注入技術を含む。
医薬組成物は、無菌注射製剤の形態、例えば、無菌で注射可能な水性又は油性懸濁剤であることができる。この懸濁剤を、適切な分散剤又は湿潤剤(例えば、Tween80等)及び懸濁化剤を使用して、当技術分野において公知の技術に従って配合することができる。また、無菌注射製剤は、非毒性の非経口的に許容し得る希釈剤又は溶媒、例えば、1,3-ブタンジオール中の溶液中の無菌で注射可能な液剤又は懸濁剤であることができる。許容し得る媒体及び溶媒の中でも、マンニトール、水、リンゲル液及び等張性塩化ナトリウム溶液を利用することができる。加えて、無菌の不揮発性油が、溶媒又は懸濁媒体として従来から利用されている。この目的で、合成モノグリセリド又はジグリセリドを含む、任意の無菌の揮発性油を利用することができる。脂肪酸、例えば、オレイン酸及びそのグリセリド誘導体は、注射剤の調製に有用であり、薬学的に許容し得る天然油、例えば、オリーブ油又はヒマシ油、特に、ポリオキシエチル化されたものも有用である。また、これらの油の溶液又は懸濁液は、長鎖アルコール希釈剤もしくは分散剤又はカルボキシメチルセルロース又は薬学的に許容し得る剤形、例えば、乳剤及び/又は懸濁剤の製剤化に一般的に使用される類似の分散剤も含有することができる。また、他の一般的に使用される界面活性剤、例えば、TweenもしくはSpan及び/又は薬学的に許容し得る固体、液体もしくは他の剤形の製造に一般的に使用される他の類似の乳化剤もしくは生物学的利用能増強剤も、製剤化の目的で使用することができる。
特定の実施態様では、化合物1~7のいずれか1つ又はその薬学的に許容し得る塩は、本明細書に記載された化合物のうちの1つ(例えば、化合物1~7のうちの1つ以上)又はその薬学的に許容し得る塩と、1種以上のポリマーとを固体分散剤(例えば、非晶質固体分散剤)の一部として含む組成物にされる。一部の実施態様では、固体分散剤は、化合物1~7から選択される化合物又はその薬学的に許容し得る塩と、1種以上のポリマーとを含む。一部の実施態様では、固体分散剤は、化合物1~7のうちの1つ又はその薬学的に許容し得る塩、1種以上のポリマー及び1種以上の界面活性剤を含む。一部の実施態様では、固体分散剤は、化合物1~7のいずれか1つ又はその薬学的に許容し得る塩と、1種のポリマーとを含む。一部の実施態様では、固体分散剤は、化合物1~7のいずれか1つ又はその薬学的に許容し得る塩、1種のポリマー及び界面活性剤を含む。
一部の実施態様では、固体分散剤中の有効成分(例えば、化合物1~7のうちの1つ又はその薬学的に許容し得る塩)の少なくとも一部は、非晶質状態にある(例えば、少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%又は少なくとも約99%)。他の実施態様では、固体分散剤は、結晶性化合物を実質的に含まない。
一部の実施態様では、組成物は、化合物1~7のうちの1つ又はその薬学的に許容し得る塩と、ポリマーを含む、非晶質固体(例えば、噴霧乾燥)分散剤である。非晶質固体分散剤は、例えば、約30%未満、約20%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満、約4%未満、約3%未満、約2%未満又は約1%未満 結晶性化合物を含む場合がある(例えば、化合物1~7又はその薬学的に許容し得る塩から選択される結晶性化合物を実質的に含まない)。
固体分散剤中のポリマーの例は、セルロース誘導体(例えば、ヒプロメロースとしても公知のヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒプロメロースフタラートとしても公知のヒドロキシプロピルメチルセルロースフタラート(HPMCP)、ヒプロメロースアセタートスクシナートとしても公知のヒドロキシプロピルメチルセルロースアセタートスクシナート(HPMCAS)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC))、エチルセルロース又はセルロースアセタートフタラート);ポリビニルピロリドン(PVP);ポリエチレングリコール(PEG);ポリビニルアルコール(PVA);ポリビニルエステル、例えば、ポリビニルアセタートフタラート(PVAP);アクリラート、例えば、ポリメタクリラート(例えば、Eudragit.RTM.E);シクロデキストリン(例えば、ベータ-シクロデキストリン);ポリ(D,L-ラクチド)(PLA)、ポリ(D,L-ラクチド,コ-グリコリド酸)(PLGA)並びにそれらのコポリマー及び誘導体、例えば、ポリビニルピロリドン-ビニルアセタート(PVP-VA)、ポリビニルカプロラクタム-ポリビニル及びアセタート-ポリエチレングリコールコポリマー、メチルアクリレート/メタクリル酸コポリマー;Soluplus;コポビドン並びにそれらの混合物を含む。
一部の実施態様では、固体分散剤は、少なくとも1種の水溶性ポリマーを含む。一部の実施態様では、固体分散剤は、少なくとも1種の部分水溶性ポリマーを含む。一部の実施態様では、ポリマーは、セルロース誘導体ポリマーである。他の実施態様では、ポリマーは、コポビドンである。さらに他の実施態様では、ポリマーは、シクロデキストリンである。一部の実施態様では、固体分散剤は、2種以上のポリマーを含む。
一部の実施態様では、ポリマーは、HPMCAS(例えば、種々のグレードのHPMCAS:HPMCAS-M、HPMCAS-MG又はHPMCAS-HG)である。一部の実施態様では、ポリマーは、PVAPである。一部の実施態様では、ポリマーは、HPMC(例えば、種々のグレードのHPMC:HMPC60SH50、HPMCE50又はHPMCE15)である。一部の実施態様では、ポリマーは、HPMCP(例えば、種々のグレードのHPMCP:例えば、HMPCP-HP55)である。
一部の実施態様では、ポリマーは、pH依存性腸溶性ポリマーである。このようなpH依存性腸溶性ポリマーは、セルロース誘導体(例えば、セルロースアセタートフタラート(CAP))、HPMCP、HPMCAS、カルボキシメチルセルロース(CMC)又はその塩(例えば、ナトリウム塩、例えば、(CMC-Na));セルロースアセタートトリメリタート(CAT)、ヒドロキシプロピルセルロースアセタートフタラート(HPCAP)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセタートフタラート(HPMCAP)及びメチルセルロースアセタートフタラート(MCAP))、ポリメタクリラート(例えば、Eudragit S)又はそれらの混合物を含むが、これらに限定されない。
一部の実施態様では、ポリマーは、ヒプロメロースアセタートスクシナートとしても公知のヒドロキシプロピルメチルセルロースアセタートスクシナート(HPMCAS)、例えば、HMPCAS-HGである。
別の実施態様では、ポリマーは、不溶性の架橋ポリマー、例えば、ポリビニルピロリドン(例えば、クロスポビドン)である。別の実施態様では、ポリマーは、ポリビニルピロリドン(PVP)である。
一部の実施態様では、化合物(例えば、化合物1~7から選択される化合物)又はその薬学的に許容し得る塩は、約10%w/w~90%w/w(例えば、約20%w/w~約80%w/w;約30%w/w~約70%w/w;約40%w/w~約60%w/w又は約15%w/w~約35%w/w)の量で、固体分散剤中に存在する。一部の実施態様では、化合物(例えば、化合物1~7から選択される化合物)又はその薬学的に許容し得る塩は、約10%w/w~約80%w/w、例えば、約30%w/w~約75%w/w又は約40%w/w~約65%w/w又は約45%w/w~約55%w/w、例えば、約46%w/w、約47%w/w、約48%w/w、約49%w/w、約50%w/w、約51%w/w、約52%w/w、約53%w/w又は約54%w/wの量で、固体分散剤中に存在する。上記実施態様では、組成物の残りの重量は、1種以上のポリマーにより表わされる。一部の実施態様では、また、固体分散剤は、界面活性剤又は不活性な薬学的に許容し得る物質も含む。固体分散剤中の界面活性剤の例は、ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)、ビタミンE又はその誘導体(例えば、ビタミンE TPGS)、ドキュセートナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム、ポリソルベート(例えば、Tween20及びTween80)、ポロキサマー(例えば、ポロキサマー335及びポロキサマー407)、グリセリルモノオレアート、Span65、Span25、Capryol90、プルロニックコポリマー(プルロニックF108、プルロニックP-123)及びそれらの混合物を含む。一部の実施態様では、界面活性剤は、SLSである。一部の実施態様では、界面活性剤は、ビタミンE又はその誘導体(例えば、ビタミンE TPGS)である。
一部の実施態様では、界面活性剤は、有効成分(例えば、化合物1~7から選択される化合物又はその薬学的に許容し得る塩)、ポリマー及び界面活性剤の重量の合計が100%となるように、約0.1%w/w~約10%w/w、例えば、約0.5%w/w~約2%w/w又は約1%w/w~約3%w/w、約1%w/w~約4%w/w又は約1%w/w~約5%w/wの量で、固体分散剤中に存在する。
一部の実施態様では、固体分散剤を本明細書に記載されたプロセスに従って調製することができる。一般的には、使用することができる方法は、混合物から溶媒もしくは溶媒混合物を迅速に除去すること又は溶融サンプルを冷却することを含む。このような方法は、回転蒸発、凍結乾燥(すなわち、凍結乾燥)、真空乾燥、溶融凝固及び溶融押出を含むが、これらに限定されない。本開示の一実施態様は、噴霧乾燥により得られた固体分散剤を含む。一実施態様では、噴霧乾燥により得られた生成物を、溶媒又は溶媒混合物を除去するために乾燥させる。
本明細書に開示された調製物、例えば、医薬組成物を化合物1~7から選択される化合物又はその薬学的に許容し得る塩、1種以上のポリマー及び適切な溶媒又は溶媒混合物を含む混合物を噴霧乾燥することにより得ることができる。噴霧乾燥は、例えば、固体及び溶媒又は溶媒混合物を含む液体混合物の微粒化と、溶媒又は溶媒混合物の除去とを含む。また、溶媒又は溶媒混合物は、不揮発性溶媒、例えば、氷酢酸を含むこともできる。微粒化を例えば、二流体ノズルもしくは圧力ノズルもしくはエレクトロソニックノズルをとおして又は回転ディスク上で行うことができる。
噴霧乾燥のための技術及び方法をPerry's Chemical Engineering Handbook, 6th Ed., R. H. Perry, D. W. Green & J. O. Maloney, eds., McGraw-Hill Book Co. (1984)及びMarshall 「Atomization and Spray-Drying」 50, Chem. Eng. Prog. Monogr. Series 2 (1954)に見出すことができる。一実施態様では、噴霧乾燥は、流動噴霧乾燥(FSD)である。
特定の実施態様では、化合物1~7から選択される化合物又はその薬学的に許容し得る塩の固体分散剤を調製するための方法は、
a)化合物(例えば、化合物1~7から選択される化合物)又はその薬学的に許容し得る塩、ポリマー及び溶媒の混合物を形成することと、
b)この混合物を噴霧乾燥して、該化合物及びポリマーを含む固体分散剤を形成することとを含む。
湿式噴霧乾燥分散剤の後乾燥及び/又は研磨を、残留溶媒についてのICH又は所定の仕様以下になるように、場合により行うことができる。
これらの方法を本明細書に開示された医薬組成物を調製するのに使用することができる。この方法で使用される成分の量及び特徴は、本明細書に開示されたとおりであることができ又は当業者により決定されるとおりであることができる。
特定の実施態様では、固体分散剤を含む医薬組成物を本明細書に記載された方法により製造することができる。例えば、医薬組成物は、(a)化合物1~7から選択される化合物又はその薬学的に許容し得る塩及び(b)1種以上のポリマー及び場合により、1種以上の界面活性剤及び場合により、1種以上の追加の賦形剤からなる固体分散剤を含むことができる。
本明細書に開示された医薬組成物をカプセル剤、錠剤、乳剤及び水性懸濁剤、分散剤及び液剤を含む(がこれらに限定されない)、経口的に許容し得る任意の剤形で経口投与することができる。経口用の錠剤の場合、一般的に使用される担体は、ラクトース及びトウモロコシデンプンを含む。また、潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウムも、典型的に加えられる。カプセル剤の形態で経口投与するために、有用な希釈剤は、ラクトース及び乾燥コーンスターチを含む。水性懸濁剤及び/又は乳剤を経口投与する場合、有効成分を油性相に懸濁させ又は溶解させることができ、乳化剤及び/又は懸濁化剤と組み合わせられる。必要に応じて、特定の甘味料及び/又は香料及び/又は着色料を加えることができる。
一部の実施態様では、化合物1~7から選択される化合物又はその薬学的に許容し得る塩は、1~5000mg/日(例えば、1~1000mg/日、1000~2000mg/日、2000~3000mg/日、3000~4000mg/日又は4000~5000mg/日)の量で経口投与される。一実施態様では、化合物は、1~1000mg/日(例えば、1~500mg/日、500~1000mg/日)の量で投与される。一実施態様では、化合物は、1~500mg/日(例えば、1~100mg/日、100~200mg/日、200~300mg/日、300~400mg/日、400~500mg/日)の量で投与される。一実施態様では、化合物は、500~1000mg/日(例えば、500~750mg/日、750~1000mg/日)の量で投与される。一実施態様では、化合物は、1000~2000mg/日(例えば、1000~1500mg/日、1500~2000mg/日)の量で投与される。一実施態様では、化合物は、2000~3000mg/日(例えば、2000~2500mg/日、2500~3000mg/日)の量で投与される。一実施態様では、化合物は、3000~4000mg/日(例えば、3000~3500mg/日、3500~4000mg/日)の量で投与される。一実施態様では、化合物は、4000~5000mg/日(例えば、4000~4500mg/日、4500~5000mg/日)の量で投与される。一部の実施態様では、化合物1~7から選択される化合物又はその薬学的に許容し得る塩は、1~500mg/日、1~250mg/日、5~100mg/日、8~75mg/日、10~50mg/日、15~40mg/日、20~30mg/日又は約25mg/日の量で経口投与される。一部の実施態様では、化合物1~7から選択される化合物又はその薬学的に許容し得る塩は、1~500mg/日、10~250mg/日、20~100mg/日、30~80mg/日、40~60mg/日、45~55mg/日又は約50mg/日の量で経口投与される。一部の実施態様では、化合物1~7から選択される化合物又はその薬学的に許容し得る塩は、1~500mg/日、20~400mg/日、40~200mg/日、50~150mg/日、75~125mg/日、85~115mg/日、90~110mg/日又は約100mg/日の量で経口投与される。一部の実施態様では、化合物1~7から選択される化合物又はその薬学的に許容し得る塩は、1~500mg/日、50~400mg/日、100~300mg/日、150~250mg/日、175~225mg/日、185~215mg/日、190~210mg/日又は約200mg/日の量で経口投与される。一部の実施態様では、化合物1~7から選択される化合物又はその薬学的に許容し得る塩は、1~500mg/日、100~500mg/日、200~400mg/日、250~350mg/日、275~375mg/日、285~315mg/日、290~310mg/日又は約300mg/日の量で経口投与される。一部の実施態様では、化合物1~7から選択される化合物又はその薬学的に許容し得る塩の日量は、一度に投与される(すなわち、1回の剤形で投与される)か又は24時間の期間にわたって、1回以上に分割された用量で投与される(すなわち、2回以上の剤形で投与される)。一部の実施態様では、日量又は分割された用量のそれぞれを、投与及び患者のコンプライアンスを容易にするために、単一の剤形として又は複数の剤形として(例えば、各投与時に2つ以上の剤形を投与する)投与することができる。一部の実施態様では、剤形は、錠剤である。他の実施態様では、剤形は、カプセル剤である。
他の実施態様では、本明細書に開示された化合物(例えば、化合物1~7から選択される化合物)又はその薬学的に許容し得る塩は、投与当たりに、約1mg、約5mg、約10mg、約25mg、約50mg、約100mg、約200mg、約300mg、約400mg、約500mg、約750mg、約1000mg、約1250mg、約1500mg、約2000mg、約2500mg、約3000mg、約3500mg、約4000mg又は約5000mgの量で、1日1回投与される。
また、本発明の一態様の医薬組成物を直腸投与用の坐薬の形態で投与することもできる。これらの組成物を、本発明の一態様の化合物を、室温では固体であるが直腸温度では液体であり、したがって、直腸内で融解して有効成分を放出するであろう、適切な非刺激性賦形剤と混合することにより調製することができる。このような材料は、ココアバター、蜜ロウ及びポリエチレングリコールを含むが、これらに限定されない。
本発明の一態様の医薬組成物の局所投与は、所望の処置が局所適用により容易にアクセス可能な領域又は臓器を関与する場合に有用である。皮膚に局所的に適用するために、医薬組成物は、担体に懸濁させ又は溶解させた有効成分を含有する適切な軟膏剤に配合されるべきである。本発明の一態様の化合物の局所投与のための担体は、鉱油、流動石油、白色石油、プロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン化合物、乳化ロウ及び水を含むが、これらに限定されない。代替的には、医薬組成物を、適切な乳化剤を含む担体に懸濁させ又は溶解させた活性化合物を含有する適切なローション剤又はクリーム剤に配合されるべきである。適切な担体は、鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、セチルエステルロウ、セテアリルアルコール、2-オクチルドデカノール、ベンジルアルコール及び水を含むが、これらに限定されない。また、本発明の一態様の医薬組成物は、直腸座薬製剤又は適切な浣腸製剤により、下部腸管に局所適用することもできる。また、局所経皮パッチも、本発明の一態様に含まれる。
本明細書に記載された医薬組成物を鼻腔エアロゾル又は吸入により投与することができる。このような組成物は、医薬製剤の技術分野において周知の技術に従って調製され、ベンジルアルコール又は他の適切な保存剤、生物学的利用能を増強するための吸収促進剤、フルオロカーボン及び/又は当技術分野において公知の他の可溶化剤もしくは分散化剤を利用して、生理食塩水中の液剤として調製することができる。
代替的には、本明細書に記載された化合物を例えば、注射、静脈内、動脈内、皮下、腹腔内、筋肉内もしくは皮下又は経口、頬側、鼻腔内、経粘膜、局所により、眼科的調製物において又は吸入により投与することができ、用量は、約0.5~約100mg/kg 体重の範囲であり、代替的には、用量は、4~120時間ごと又は特定の薬剤の要求に従って、1mg~1000mg/投与の範囲である。本明細書における方法は、所望の又は記載された効果を達成するために、有効量の化合物又は化合物の組成物の投与を企図している。典型的には、本発明の一態様の医薬組成物は、1日当たりに、約1~約6回又は代替的には、持続注入として投与されるであろう。このような投与を慢性療法又は急性療法として使用することができる。単一の剤形を製造するために担体材料と組み合わせることができる有効成分の量は、処置されるホスト及び特定の投与モードに応じて変化するであろう。典型的な調製物は、約5%~約95% 活性化合物(w/w)を含有するであろう。代替的には、このような調製物は、約20%~約80% 活性化合物を含有する。
上記言及された用量より低用量又は高用量が必要な場合もある。任意の特定の対象についての具体的な用量及び処置計画は、利用される具体的な化合物の活性、年齢、体重、一般的な健康状態、性別、食事、投与時間、排泄速度、薬剤の併用、疾患、状態又は症状の重篤度及び経過、疾患、状態又は症状に対する対象の体質並びに治療医の判断を含む、各種の要因により決まるであろう。
対象の状態が改善した時点で、必要に応じて、本発明の一態様の化合物、組成物又は組み合わせの維持用量を投与することができる。その後、投与の用量もしくは頻度又はその両方を症状の関数として、症状が所望のレベルまで緩和された時に、改善された状態が保持されるレベルまで減少させることができる。ただし、対象は、疾患の症状が再発した場合には、長期的に断続的な処置を必要とする場合がある。
化合物1~7から選択される化合物もしくは薬学的に許容し得る塩又は本明細書における実施態様のいずれか1つに記載された化合物を含む、上記された医薬組成物は、ガンの処置に有用な別の治療剤をさらに含むことができる。
本開示の組成物が、本明細書に記載された配合の化合物と1種以上の追加の治療剤又は予防剤との組み合わせを含む場合、化合物及び追加の薬剤は両方とも、単剤療法計画において通常投与される用量の約1~100%、より好ましくは、約5~95%の用量レベルで存在すべきである。追加の薬剤を本発明の一態様の化合物とは別個に、複数回投与計画の一部として投与することができる。代替的には、これらの薬剤は、単一剤形の一部であることができ、単一組成物中で本発明の一態様の化合物と共に混合することができる。
使用方法
突然変異型IDH1及び/又は突然変異型IDH2の活性を阻害する方法であって、化合物1~7から選択される化合物又はその薬学的に許容し得る塩を、該活性の阻害を必要とする対象に接触させることを含む、方法が提供される。
また、IDH1の突然変異アレルの存在を特徴とするガンを処置する方法であって、該ガンの処置を必要とする対象に、(a)本開示の化合物(例えば、化合物1~7から選択される化合物)もしくはその薬学的に許容し得る塩又は(b)(a)及び薬学的に許容し得る担体を含む医薬組成物を投与する工程を含む、方法も提供される。
一実施態様では、処置されるガンは、IDH1の突然変異アレルを特徴とし、ここで、IDH1突然変異により、患者において、α-ケトグルタラートのR(-)-2-(2HG)へのNADPH依存性還元を触媒する酵素の新たな能力がもたらされる。この実施態様の一態様では、IDH1突然変異は、R132X突然変異である。この実施態様の別の態様では、R132X突然変異は、R132H、R132C、R132L、R132V、R132S及びR132Gから選択される。別の態様では、R132X突然変異は、R132H又はR132Cである。IDH1のアミノ酸132における突然変異の存在及び特異的性質(例えば、そこに存在する変化したアミノ酸)を決定するために、ガンを、細胞サンプルを配列決定することにより分析することができる。
理論に拘束されるものではないが、IDH1突然変異によりα-ケトグルタラートのR(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)へのNADPH依存性還元を触媒する酵素の新たな能力がもたらされるIDH1の突然変異アレル、特に、IDH1のR132H突然変異が、その細胞の性質又は体内の位置に関係なく、全てのタイプのガンのサブセットを特徴付けると、出願人は考えている。このため、本開示の化合物及び方法は、このような活性を付与するIDH1の突然変異アレル、特に、IDH1R132H又はR132C突然変異の存在を特徴とするあらゆるタイプのガンを処置するのに有用である。
一実施態様では、ガンは、診断時又は処置時に、腫瘍細胞の少なくとも30、40、50、60、70、80又は90%がIDH1突然変異、特に、IDH1R132H又はR132C突然変異を有する腫瘍である。
IDH1R132X突然変異は、以下の表1に示されるように、特定のタイプのガンで発生することが公知である。
Figure 2024507752000036
IDH1R132H突然変異は、神経膠腫(低悪性度神経膠腫を含む)、神経膠芽腫(続発性神経膠芽腫を含む)、急性骨髄性白血病、肉腫、メラノーマ、非小細胞肺ガン、胆管ガン、軟骨肉腫、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄増殖性新生物(MPN)、結腸ガン及び血管免疫芽球性非ホジキンリンパ腫(NHL)において特定されている。したがって、一実施態様では、本明細書に記載された方法は、患者における神経膠腫(低悪性度神経膠腫を含む)、神経膠芽腫(続発性神経膠芽腫を含む)、悪性度II及びIIIの星細胞腫、悪性度II及びIIIの乏突起膠腫、急性骨髄性白血病、肉腫、メラノーマ、非小細胞肺ガン(NSCLC)、胆管ガン、軟骨肉腫、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄増殖性新生物(MPN)、結腸ガン又は血管免疫芽球性非ホジキンリンパ腫(NHL)を処置するのに使用される。
別の実施態様では、本明細書に記載された方法は、患者における神経膠腫(低悪性度神経膠腫を含む)、神経膠芽腫(続発性神経膠芽腫を含む)、悪性度II及びIIIの星細胞腫、悪性度II及びIIIの乏突起膠腫、急性骨髄性白血病、肉腫、メラノーマ、非小細胞肺ガン(NSCLC)、胆管ガン(例えば、肝内胆管ガン(IHCC))、軟骨肉腫、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄増殖性新生物(MPN)、前立腺ガン、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、B-急性リンパ芽球性白血病(B-ALL)、B-急性リンパ芽球性白血病(B-ALL)、骨髄肉腫、多発性骨髄腫、リンパ腫結腸ガン又は血管免疫芽球性非ホジキンリンパ腫(NHL)を処置するのに使用される。
別の実施態様では、本明細書に記載された方法は、進行期の血液悪性腫瘍を処置するのに使用される。一実施態様では、処置される進行期の血液悪性腫瘍は、リンパ腫(例えば、非ホジキンリンパ腫(NHL)、例えば、B細胞リンパ腫(例えば、バーキットリンパ腫、慢性リンパ性白血病/小リンパ球性リンパ腫(CLL/SLL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、免疫芽球性大細胞リンパ腫、前駆Bリンパ芽球性リンパ腫及びマントル細胞リンパ腫)及びT細胞リンパ腫(例えば、菌状息肉症、未分化大細胞リンパ腫及び前駆Tリンパ芽球性リンパ腫)である。
したがって、一実施態様では、ガンは、表1に列記されたガンのタイプのいずれか1種から選択されるガン又は本明細書にさらに記載されたガンであり、IDHR132X突然変異は、その特定のガンのタイプについて、表1に列記されたIDH1R132X突然変異のうちの1種以上である。
また、突然変異型IDH2活性を阻害するための方法であって、該阻害を必要とする対象に、本開示の化合物(例えば、化合物1~7から選択される化合物)又はその薬学的に許容し得る塩を接触させることを含む、方法も提供される。
また、IDH2の突然変異アレルの存在を特徴とするガンを処置する方法であって、該処置を必要とする対象に、(a)本開示の化合物(例えば、化合物1~7から選択される化合物)もしくはその薬学的に許容し得る塩、又は(b)(a)及び薬学的に許容し得る担体を含む医薬組成物を投与する工程を含む、方法も提供される。
一実施態様では、処置されるガンは、IDH2の突然変異アレルを特徴とし、ここで、IDH2突然変異により、患者において、α-ケトグルタラートのR(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)へのNADPH依存性還元を触媒する酵素の新たな能力がもたらされる。この実施態様の一態様では、突然変異型IDH2は、R140X突然変異を有する。この実施態様の別の態様では、R140X突然変異は、R140Q突然変異である。この実施態様の別の態様では、R140X突然変異は、R140W突然変異である。この実施態様の別の態様では、R140X突然変異は、R140L突然変異である。この実施態様の別の態様では、突然変異型IDH2は、R172X突然変異を有する。この実施態様の別の態様では、R172X突然変異は、R172K突然変異である。この実施態様の別の態様では、R172X突然変異は、R172G突然変異である。IDH2のアミノ酸140及び/又は172における突然変異の存在及び特異的性質(例えば、存在する変化したアミノ酸)を決定するために、ガンを、細胞サンプルを配列決定することにより分析することができる。
理論に拘束されるものではないが、IDH2突然変異によりα-ケトグルタラートのR(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)へのNADPH依存性還元を触媒する酵素の新たな能力がもたらされるIDH2の突然変異アレル、特に、IDH2のR140Q及び/又はR172K突然変異が、その細胞の性質又は体内の位置に関係なく、全てのタイプのガンのサブセットを特徴付けると、出願人は考えている。このため、本発明の一態様の化合物及び方法は、このような活性を付与するIDH2の突然変異アレル、特に、IDH2R140Q及び/又はR172K突然変異の存在を特徴とするあらゆるタイプのガンを処置するのに有用である。
一実施態様では、ガンは、診断時又は処置時に、腫瘍細胞の少なくとも30、40、50、60、70、80又は90%がIDH2突然変異、特に、IDH2R140Q、R140WもしくはR140L及び/又はR172KもしくはR172G突然変異を有する腫瘍である。
別の実施態様では、本発明の一態様は、患者における神経膠腫(低悪性度神経膠腫を含む)、神経膠芽腫(続発性神経膠芽腫を含む)、悪性度II及びIIIの星細胞腫、悪性度II及びIIIの乏突起膠腫、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄増殖性新生物(MPN)、急性骨髄性白血病(AML)、肉腫、メラノーマ、非小細胞肺ガン、軟骨肉腫、胆管細胞ガン又は血管免疫芽球性リンパ腫から選択されるガンを、本開示の化合物(例えば、化合物1~7から選択される化合物)又はその薬学的に許容し得る塩を、ガンを処置するのに有効な量で患者に投与することにより処置する方法を提供する。より具体的な実施態様では、処置されるガンは、神経膠腫(低悪性度神経膠腫を含む)、神経膠芽腫(続発性神経膠芽腫を含む)、悪性度II及びIIIの星細胞腫、悪性度II及びIIIの乏突起膠腫、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄増殖性新生物(MPN)、急性骨髄性白血病(AML)、メラノーマ、軟骨肉腫又は血管免疫芽球性非ホジキンリンパ腫(NHL)である。
本明細書に記載された処置方法は、本開示の化合物(例えば、化合物1~7から選択される化合物)又はその薬学的に許容し得る塩による処置の前及び/又は後に、種々の評価工程をさらに含むことができる。
一実施態様では、本開示の化合物(例えば、化合物1~7から選択される化合物)又はその薬学的に許容し得る塩による処置の前及び/又は後に、本方法は、当業者に公知でありかつ使用される1種以上の技術を使用して、ガンの成長、サイズ、重量、浸潤性、ステージ及び/又は他の表現型を評価する工程をさらに含む。
一実施態様では、本開示の化合物(例えば、化合物1~7から選択される化合物)又はその薬学的に許容し得る塩による処置の前及び/又は後に、本方法は、ガンのIDH1又はIDH2遺伝子型を評価する工程をさらに含む。これを当技術分野における通常の方法、例えば、DNA配列決定、免疫分析及び/又はR(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)の存在、分布もしくはレベルの評価により達成することができる。
一実施態様では、本開示の化合物(例えば、化合物1~7から選択される化合物)又はその薬学的に許容し得る塩による処置の前及び/又は後に、本方法は、対象におけるR(-)-2-ヒドロキシグルタルラート(2HG)レベルを決定する工程をさらに含む。これを分光学的分析、例えば、磁気共鳴系分析、例えば、MRI及び/もしくはMRS測定、体液のサンプル分析、例えば、血清もしくは脊髄液分析により又は手術材料の分析により、例えば、質量分光法により達成することができる。
この実施態様の一態様では、ガン処置の有効性は、対象におけるR(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)のレベルを測定することによりモニターされる。典型的には、R(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)のレベルは、処置前に測定され、ここで、R(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)のレベル上昇(確認されたIDH突然変異型の状態と共に)は、ガンを処置するための本開示の化合物(例えば、化合物1~7から選択される化合物)又はその薬学的に許容し得る塩の使用の適格性を確認するのに使用される。レベルの上昇が確立されると、R(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)のレベルは、ターゲットの関与(すなわち、本開示の化合物又はその薬学的に許容し得る塩の投与による突然変異型IDHの阻害)を確立するために、処置の経過中及び/又は終了後に決定される。特定の実施態様では、R(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)のレベルは、処置の経過中及び/又は終了後にのみ決定される。処置の経過中及び処置後のR(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)レベルの低下は、ターゲットの関与を示す。典型的には、R(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)の測定は、ガン処置の有効性の他の周知の決定、例えば、腫瘍及び/又は他のガン関連病変の数及びサイズの減少、対象の一般的健康の改善並びにガン処置の有効性と関連する他のバイオマーカーの変化と共に利用されるであろう。
R(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)をLC/MSにより、サンプル中で検出することができる。サンプルは、メタノールと80:20で混合され、3,000rpm、4℃で20分間遠心分離される。得られた上清を回収し、2-ヒドロキシグルタラート(2HG)レベルを評価するためのLC-MS/MSの前に、-80℃で保存することができる。各種の液体クロマトグラフィー(LC)分離法を使用することができる。各方法をネガティブエレクトロスプレーイオン化(ESI、-3.0kV)により、多重反応モニタリング(MRM)モードで動作するトリプル四重極質量分光計に連結させることができ、MSパラメータは、注入された代謝物標準溶液で最適化される。代謝物を以前に報告された方法(Luo et al. J Chromatogr A 1147, 153-64, 2007)の変形例に従って、水性移動相中のイオン対形成剤として、10mM トリブチル-アミンを使用する逆相クロマトグラフィーにより分離することができる。ある方法では、TCA代謝物の分離が可能である:t=0、50% B;t=5、95% B;t=7、95% B;t=8、0% B、ここで、Bは、100% メタノールの有機移動相を指す。別の方法は、2-ヒドロキシグルタラート(2HG)に特異的であり、50%から5% B(上記定義されたバッファー)の高速直線勾配を5分間かけて行う。カラムとして、上記されたように、Synergi Hydro-RP、100mm×2mm、粒径2.1μm(Phenomonex)を使用することができる。代謝物を濃度が既知の純粋な代謝物標準物質とピーク面積を比較することで定量することができる。13C-グルタミンからの代謝物フラックス研究を例えば、Munger et al. Nat Biotechnol 26, 1179-86, 2008に記載されているように行うことができる。
一実施態様では、R(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)の濃度は、本開示の化合物(例えば、化合物1~7から選択される化合物)又はその薬学的に許容し得る塩により処置する前に評価される。別の実施態様では、R(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)の濃度は、本明細書に開示された化合物又はその薬学的に許容し得る塩による処置後に評価される。一部の実施態様では、R(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)の評価は、ヒト患者の生体液を使用して行われる。他の実施態様では、R(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)の評価は、生検からの生体サンプル又はヒト患者からの組織サンプルを使用して行われる。一部の態様では、生検又は組織サンプルは、ヒト患者の脳腫瘍からのものである。一部の実施態様では、生検又は組織サンプルは、本開示の化合物による治療前もしくは本開示の化合物による処置後又は本開示の化合物による処置前及び処置後の両方において、ヒト患者から採取される。
別の実施態様では、分析法を行う過程で形成されたR(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)の誘導体が評価される。例として、このような誘導体は、MS分析において形成される誘導体である場合がある。誘導体は、塩付加物、例えば、Na付加物、水和変形体、水素化変形体を含むことができる。これらの変形体は、例えば、MS分析において形成されたような塩付加物、例えば、Na付加物でもある。
別の実施態様では、R(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)の代謝誘導体が評価される。例は、R(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)の存在の結果として蓄積されもしくは上昇し又は減少する種、例えば、R(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)、例えば、R-2HGに関係するであろうグルタル酸又はグルタラート又はグルタマートを含む。
例示的なR(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)誘導体は、脱水誘導体、例えば、以下に提供される化合物又はその塩付加物:
Figure 2024507752000037

を含む。
また、IDH1の突然変異アレルの存在を特徴とするマフッチ症候群及びオリエ病から選択される疾患を処置する方法であって、該処置を必要とする対象に、(a)本開示の化合物(例えば、化合物1~7から選択される化合物)もしくはその薬学的に許容し得る塩又は(b)(a)及び薬学的に許容し得る担体を含む医薬組成物を投与する工程を含む、方法も提供される。
本発明の方法により処置される脳腫瘍
一態様では、本発明の方法は、脳腫瘍を処置するのに有用である。これは、ヒトの頭蓋骨(頭蓋)内又は中心脊柱管内のすべての腫瘍を含む。腫瘍は、脳自体に由来する場合があるが、リンパ組織、血管、脳神経、脳の包膜(髄膜)、頭蓋骨、下垂体又は松果体に由来する場合もある。脳自体では、関係する細胞は、ニューロン又はグリア細胞(星細胞、乏突起膠細胞及び上衣細胞を含む)である場合がある。また、脳腫瘍は、主に他の臓器に存在するガンから転移する場合もある(転移性腫瘍)。
一部の実施態様では、脳腫瘍は、神経膠腫、例えば、上衣腫、星細胞腫、乏突起星細胞腫、乏突起膠腫、神経節膠腫、膠芽腫(多形膠芽腫としても公知)又は混合型神経膠腫である。神経膠腫は、原発性脳腫瘍であり、顕微鏡下でのその外観、特に、異型細胞、有糸分裂、内皮増殖及び壊死の存在に基づいて、4つの悪性度(I、II、III及びIV)に分類される。悪性度I及びIIの腫瘍は、「低悪性度神経膠腫」と呼ばれ、これらの特徴を全く有さないか又はこれらの特徴のうちの1つを有し、びまん性星細胞腫、毛様細胞性星細胞腫、低悪性度星細胞腫、低悪性度乏突起星細胞腫、低悪性度乏突起膠腫、神経節膠腫、異形成神経上皮腫瘍、多形性黄色星細胞腫及び混合型神経膠腫を含む。悪性度III及びIVの腫瘍は、「高悪性度神経膠腫」と呼ばれ、これらの特徴のうちの2つ以上を有し、退形成性星細胞腫、退形成性乏突起膠腫、退形成性乏突起星細胞腫、退形成性上衣腫及び膠芽腫(巨細胞膠芽腫及び膠肉腫を含む)を含む。これらの実施態様の一態様では、神経膠腫は、低悪性度神経膠腫である。これらの実施態様の別の態様では、神経膠腫は、高悪性度神経膠腫である。これらの実施態様の別の態様では、神経膠腫は、膠芽腫(続発性膠芽腫を含む)である。一部の実施態様では、脳腫瘍は、悪性度II又はIIIの星細胞腫である。一部の実施態様では、脳腫瘍は、悪性度II又はIIIの乏突起膠腫である。
更なる実施態様では、脳腫瘍(例えば、神経膠腫(低悪性度神経膠腫を含む)、膠芽腫(続発性膠芽腫を含む)、悪性度II又はIIIの星細胞腫、悪性度II又はIIIの乏突起膠腫)は、新たに診断される。更なる実施態様では、脳腫瘍(例えば、神経膠腫(低悪性度神経膠腫を含む)、神経膠芽腫(続発性神経膠芽腫を含む)、悪性度II又はIIIの星細胞腫、悪性度II又はIIIの乏突起膠腫)は、外科手術、放射線療法又は1種以上の追加の治療剤を含む1種以上の治療手段により予め処置されている。他の実施態様では、脳腫瘍(例えば、神経膠腫(低悪性度神経膠腫を含む)、神経膠芽腫(続発性神経膠芽腫を含む)、悪性度II又はIIIの星細胞腫、悪性度II又はIIIの乏突起膠腫)は、放射線療法により処置されていない。
一部の実施態様では、処置される脳腫瘍(例えば、神経膠腫(低悪性度神経膠腫を含む)、神経膠芽腫(続発性神経膠芽腫を含む)、悪性度II又はIIIの星細胞腫、悪性度II又はIIIの乏突起膠腫)は、IDH1突然変異の存在を特徴とし、ここで、IDH1突然変異により、患者におけるR(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)の蓄積がもたらされる。これらの実施態様の一態様では、IDH1突然変異により、患者においてα-ケトグルタラートのR(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)へのNADPH依存性還元を触媒する酵素の新たな能力を提供することにより、患者におけるR(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)の蓄積がもたらされる。これらの実施態様の別の態様では、IDH1突然変異は、R132X突然変異である。これらの実施態様の別の態様では、R132X突然変異は、R132H、R132C、R132L、R132V、R132S及びR132Gから選択される。これらの実施態様の別の態様では、R132X突然変異は、R132H又はR132Cである。これらの実施態様のさらに別の態様では、R132X突然変異は、R132Hである。これらの実施態様のさらに別の態様では、脳腫瘍(例えば、神経膠腫(低悪性度神経膠腫を含む)、神経膠芽腫(続発性神経膠芽腫を含む)、悪性度II又はIIIの星細胞腫、悪性度II又はIIIの乏突起膠腫)の細胞のうちの少なくとも30、40、50、60、70、80又は90%が、診断時又は処置時に、IDH1R132X突然変異、例えば、R132H、R132C、R132L、R132V、R132S又はR132G突然変異を有する。脳腫瘍(例えば、神経膠腫(低悪性度神経膠腫を含む)、神経膠芽腫(続発性神経膠芽腫を含む)、悪性度II又はIIIの星細胞腫、悪性度II又はIIIの乏突起膠腫)をIDH1のアミノ酸132における突然変異の存在及び特異的性質(例えば、存在する変化したアミノ酸)を決定するために、細胞サンプルを配列決定することにより分析することができる。
他の実施態様では、処置される脳腫瘍(例えば、神経膠腫(低悪性度神経膠腫を含む)、神経膠芽腫(続発性神経膠芽腫を含む)、悪性度II又はIIIの星細胞腫、悪性度II又はIIIの乏突起膠腫)は、IDH2突然変異の存在を特徴とし、ここで、IDH2突然変異により、患者におけるR(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)の蓄積がもたらされる。これらの実施態様の一態様では、IDH2突然変異により、患者においてα-ケトグルタラートのR(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)へのNADPH依存性還元を触媒する酵素の新たな能力を提供することにより、患者におけるR(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)の蓄積がもたらされる。これらの実施態様の別の態様では、突然変異型IDH2は、R140X突然変異を有する。これらの実施態様の別の態様では、R140X突然変異は、R140Q突然変異である。これらの実施態様の別の態様では、R140X突然変異は、R140W突然変異である。これらの実施態様の別の態様では、R140X突然変異は、R140L突然変異である。これらの実施態様の別の態様では、突然変異型IDH2は、R172X突然変異を有する。これらの実施態様の別の態様では、R172X突然変異は、R172K突然変異である。これらの実施態様の別の態様では、R172X突然変異は、R172G突然変異である。これらの実施態様のさらに別の態様では、脳腫瘍(例えば、神経膠腫(低悪性度神経膠腫を含む)、神経膠芽腫(続発性神経膠芽腫を含む)、悪性度II又はIIIの星細胞腫、悪性度II又はIIIの乏突起膠腫)の細胞のうちの少なくとも30、40、50、60、70、80又は90%が、診断時又は処置時に、IDH2R140X及び/又はR172X突然変異、例えば、R140Q、R140WもしくはR140L及び/又はR172KもしくはR172G突然変異を有する。脳腫瘍(例えば、神経膠腫(低悪性度神経膠腫を含む)、神経膠芽腫(続発性神経膠芽腫を含む)、悪性度II又はIIIの星細胞腫、悪性度II又はIIIの乏突起膠腫)をIDH2のアミノ酸140及び/又は172における突然変異の存在及び特異的性質(例えば、存在する変化したアミノ酸)を決定するために、細胞サンプルを配列決定することにより分析することができる。
さらに他の実施態様では、処置される脳腫瘍(例えば、神経膠腫(低悪性度神経膠腫を含む)、神経膠芽腫(続発性神経膠芽腫を含む)、悪性度II又はIIIの星細胞腫、悪性度II又はIIIの乏突起膠腫)は、IDH1突然変異及びIDH2突然変異の存在を特徴とし、ここで、IDH1突然変異及びIDH2突然変異により、集合的に、患者におけるR(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)の蓄積がもたらされる。これらの実施態様の一態様では、IDH1及びIDH2突然変異により、患者においてα-ケトグルタラートのR(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)へのNADPH依存性還元を触媒する酵素の新たな能力を提供することにより、患者におけるR(-)-2-ヒドロキシグルタラート(2HG)の蓄積がもたらされる。これらの実施態様の種々の態様では、IDH1突然変異は、R132H、R132C、R132L、R132V、R132S及びR132Gから選択されるR132X突然変異である。これらの実施態様の種々の態様では、IDH2突然変異は、R140Q、R140W、R140L、R172K又はR172G突然変異である。これらの実施態様の種々の他の態様では、処置される脳腫瘍(例えば、神経膠腫(低悪性度神経膠腫を含む)、神経膠芽腫(続発性神経膠芽腫を含む)、悪性度II又はIIIの星細胞腫、悪性度II又はIIIの乏突起膠腫)は、前述のIDH1及びIDH2突然変異の任意の組み合わせを特徴とする。これらの実施態様のさらに他の態様では、脳腫瘍(例えば、神経膠腫(低悪性度神経膠腫を含む)、神経膠芽腫(続発性神経膠芽腫を含む)、悪性度II又はIIIの星細胞腫、悪性度II又はIIIの乏突起膠腫)細胞のうちの少なくとも30、40、50、60、70、80又は90%が、診断時又は処置時に、IDH1R132X突然変異、例えば、R132H、R132C、R132L、R132V、R132S又はR132G突然変異並びにIDH2R140X及び/又はR172X突然変異、例えば、R140Q、R140WもしくはR140L及び/又はR172KもしくはR172G突然変異を有する。脳腫瘍(例えば、神経膠腫(低悪性度神経膠腫を含む)、神経膠芽腫(続発性神経膠芽腫を含む)、悪性度II又はIIIの星細胞腫、悪性度II又はIIIの乏突起膠腫)をIDH1のアミノ酸132並びにIDH2のアミノ酸140及び/又は172における突然変異の存在及び特異的性質(例えば、存在する変化したアミノ酸)を決定するために、細胞サンプルを配列決定することにより分析することができる。
さらに他の実施態様では、処置される脳腫瘍(例えば、神経膠腫(低悪性度神経膠腫を含む)、神経膠芽腫(続発性神経膠芽腫を含む)、悪性度II又はIIIの星細胞腫、悪性度II又はIIIの乏突起膠腫)は、R132X突然変異を含まないIDH1アレル及びR140X又はR172X突然変異を含まないIDH2アレルの存在を特徴とする。これらの実施態様の一態様では、脳腫瘍(例えば、神経膠腫(低悪性度神経膠腫を含む)、神経膠芽腫(続発性神経膠芽腫を含む)、悪性度II又はIIIの星細胞腫、悪性度II又はIIIの乏突起膠腫)の細胞のうちの少なくとも90%が、診断時又は処置時に、IDH1のアミノ酸132又はIDH2のアミノ酸140もしくは172における突然変異を含まない。脳腫瘍(例えば、神経膠腫(低悪性度神経膠腫を含む)、神経膠芽腫(続発性神経膠芽腫を含む)、悪性度II又はIIIの星細胞腫、悪性度II又はIIIの乏突起膠腫)をIDH1のアミノ酸132並びにIDH2のアミノ酸140及び/又は172における突然変異の有無を決定するために、細胞サンプルを配列決定することにより分析することができる。
併用療法
一部の実施態様では、本明細書に記載された方法は、それを必要とする対象に、追加の治療手段(例えば、追加のガン治療剤、ガンの症状又はガン処置の副作用を最小限に抑えるための追加の治療剤又は追加のガン処置)を同時投与する追加の工程を含む。例示的な追加のガン治療剤(抗ガン剤)は、例えば、細胞傷害剤又は細胞静止剤による化学療法、ターゲット療法(ターゲット剤)、抗体療法、免疫療法及びホルモン療法を含む。症状及び副作用を最小限に抑えるための例示的な追加の治療剤(薬物療法)は、例えば、抗てんかん剤、抗痙攣剤及び制吐剤を含む。追加のガン処置は、例えば、外科手術及び放射線療法を含む。これらの各処置の例を以下に提供する。
追加のガン治療剤に関して本明細書で使用する場合、「同時投与」という用語は、追加のガン治療剤を単一の剤形(例えば、本発明の一態様の化合物及び上記された第2の治療剤を含む本発明の一態様の組成物)の一部として又は別個の複数の剤形として、本発明の一態様の化合物と共に投与することができることを意味する。代替的には、追加のガン治療剤を本発明の一態様の化合物の投与に先立ち、それと連続して又はその後に投与することができる。このような併用療法処置では、本発明の一態様の化合物と第2の治療剤との両方が、従来の方法により投与される。本発明の一態様の化合物と第2の治療剤との両方を含む本発明の一態様の組成物を対象に投与することは、処置の経過中の別の時点で、その同じ治療剤、任意の他の第2の治療剤又は本発明の一態様の任意の化合物を前記対象に別々に投与することを妨げるものではない。追加のガン処置に関して本明細書で使用する場合、「同時投与」という用語は、追加のガン処置が本発明の一態様の化合物の投与に先立ち、それと連続して、それと同時に又はその後に行われる場合があることを意味する。
一部の実施態様では、追加のガン治療剤は、化学療法剤である。ガン治療において使用される化学療法剤の例は、例えば、代謝拮抗剤(例えば、葉酸、プリン及びピリミジンの誘導体)、アルキル化剤(例えば、ナイトロジェンマスタード、ニトロソウレア、白金、アルキルスルホナート、ヒドラジン、トリアゼン、アジリジン、紡錘体毒、細胞傷害剤、トポイソメラーゼ阻害剤等)及び低メチル化剤(例えば、デシタビン(5-アザ-デオキシシチジン)、ゼブラリン、イソチオシアナート、アザシチジン(5-アザシチジン)、5-フルオロ-2’-デオキシシチジン、5,6-ジヒドロ-5-アザシチジン等)を含む。例示的な薬剤は、アクラルビシン、アクチノマイシン、アリトレチノイン、アルトレタミン、アミノプテリン、アミノレブリン酸、アムルビシン、アムサクリン、アナグレリド、三酸化ヒ素、アスパラギナーゼ、アトラセンタン、ベロテカン、ベキサロテン、ベンダムスチン、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ブスルファン、カンプトテシン、カペシタビン、カルボプラチン、カルボコン、カルモフール、カルムスチン、セレコキシブ、クロラムブシル、クロルメチン、シスプラチン、クラドリビン、クロファラビン、クリサンタスパーゼ、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デシタビン、デメコルシン、ドセタキセル、ドキソルビシン、エファプロキシラル、エレスクロモール、エルサミトルシン、エノシタビン、エピルビシン、エストラムスチン、エトグルシド、エトポシド、フロクスウリジン、フルダラビン、フルオロウラシル(5FU)、ホテムスチン、ゲムシタビン、グリアデルインプラント、ヒドロキシカルバミド、ヒドロキシ尿素、イダルビシン、イホスファミド、イリノテカン、イロフルベン、イクサベピロン、ラロタキセル、ロイコボリン、リポソームドキソルビシン、リポソームダウノルビシン、ロニダミン、ロムスチン、ルカントン、マンノスルファン、マソプロコール、メルファラン、メルカプトプリン、メスナ、メトトレキサート、アミノレブリン酸メチル、ミトブロニトール、ミトグアゾン、ミトタン、マイトマイシン、ミトキサントロン、ネダプラチン、ニムスチン、オブリマーセン、オマセタキシン、オルタタキセル、オキサリプラチン、パクリタキセル、ペガスパルガーゼ、ペメトレキセド、ペントスタチン、ピラルビシン、ピキサントロン、プリカマイシン、ポルフィマーナトリウム、プレドニムスチン、プロカルバジン、ラルティトレキセド、ラニムスチン、ルビテカン、サパシタビン、セムスチン、シチマジェンセラデノベック、ストラタプラチン、ストレプトゾシン、タラポルフィン、テガフル-ウラシル、テモポルフィン、テモゾロミド、テニポシド、テセタキセル、テストララクトン、テトラニトレート、チオテパ、チアゾフリン、チオグアニン、ティピファルニブ、トポテカン、トラベクテジン、トリアジコン、トリエチレンメラミン、トリプラチン、トレチノイン、トレオスルファン、トロホスファミド、ウラムスチン、バルルビシン、ベルテポルフィン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビンフルニン、ビノレルビン、ボリノスタット、ゾルビシン及び本明細書に記載された他の細胞静止剤又は細胞傷害剤を含む。
一部の薬剤は、単独で使用するより併用した方が効果が高いため、多くの場合、2種類以上の薬剤が同時に提供される。多くの場合、2種類以上の化学療法剤が、併用化学療法として使用される。
一部の実施態様では、追加のガン治療剤は、分化剤である。このような分化剤は、レチノイド(例えば、オールトランスレチノイン酸(ATRA)、9-cis-レチノイン酸、13-cis-レチノイン酸(13-cRA)及び4-ヒドロキシ-フェンレチンアミド(4-HPR);三酸化ヒ素;ヒストンデアセチラーゼ阻害剤HDAC(例えば、アザシチジン(ビダーザ)及びブチラート(例えば、フェニル酪酸ナトリウム);ハイブリッド極性化合物(例えば、ヘキサメチレンビスアセトアミド(HMBA));ビタミンD及びサイトカイン(例えば、G-CSF、GM-CSFを含むコロニー刺激因子並びにインターフェロン)を含む。
一部の実施態様では、追加のガン治療剤は、ターゲット療法剤である。ターゲット療法は、ガン細胞のデレギュレーションされたタンパク質に特異的な薬剤の使用を構成する。低分子のターゲット療法剤は、一般的には、ガン細胞内で突然変異したタンパク質、過剰発現されたタンパク質又はその他の重要なタンパク質上の酵素ドメインの阻害剤である。代表的な例は、チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、アキシチニブ、ボスチニブ、セディラニブ、ダサチニブ、エルロチニブ、イマチニブ、ゲフィチニブ、ラパチニブ、レスタウルチニブ、ニロチニブ、セマキサニブ、ソラフェニブ、スニチニブ及びバンデタニブ及びサイクリン依存性キナーゼ阻害剤、例えば、アルボシジブ及びセリシクリブである。モノクローナル抗体療法は、治療剤がガン細胞表面上のタンパク質に特異的に結合する抗体である別の戦略である。例は、乳ガンに典型的に使用される抗HER2/neu抗体であるトラスツズマブ(ハーセプチン(登録商標))及び各種のB細胞性悪性腫瘍に典型的に使用される抗CD20抗体であるリツキシマブ及びトシツモマブである。他の例示的な抗体は、セツキシマブ、パニツムマブ、トラスツズマブ、アレムツズマブ、ベバシズマブ、エドレコロマブ及びゲムツズマブを含む。例示的な融合タンパク質は、アフリベルセプト及びデニロイキンジフチトックスを含む。一部の実施態様では、ターゲット療法を本明細書に記載された化合物、例えば、ビグアナイド、例えば、メトホルミン又はフェンホルミン、好ましくは、フェンホルミンと組み合わせて使用することができる。
また、ターゲット療法は、細胞表面のレセプター又は腫瘍周囲の影響を受けた細胞外マトリックスに結合することができる「ホーミング装置」としての小型ペプチドを含むこともできる。これらのペプチド(例えば、RGD)に付着させた放射性核種により、その核種が細胞近傍で崩壊すれば、最終的にガン細胞は死滅する。このような療法の例は、BEXXAR(登録商標)を含む。
一部の実施態様では、追加のガン治療剤は、免疫療法剤である。ガン免疫療法は、腫瘍と戦うために、対象自身の免疫系を誘引するように設計された多様な治療戦略のセットを指す。腫瘍に対する免疫応答を発生させるための現代的な方法は、表在性膀胱ガンについての小胞内BCG免疫療法並びに腎細胞ガン及びメラノーマの対象に免疫応答を誘引するためのインターフェロン及び他のサイトカインの使用を含む。
同種造血幹細胞移植は、免疫療法の一形態と考えることができる。多くの場合、ドナーの免疫細胞が、移植片対腫瘍効果において、腫瘍を攻撃するであろうためである。一部の実施態様では、免疫療法剤を本明細書に記載された化合物又は組成物と組み合わせて使用することができる。
一部の実施態様では、追加のガン治療剤は、ホルモン療法剤である。一部のガンの成長を、特定のホルモンを供給し又は遮断することにより阻害することができる。ホルモン感受性腫瘍の一般的な例は、特定のタイプの乳ガン及び前立腺ガンを含む。エストロゲン又はテストステロンの除去又は遮断は、多くの場合、重要な追加の処置である。特定のガンでは、ホルモンアゴニスト、例えば、プロゲストーゲンの投与が、治療上有益である場合がある。一部の実施態様では、ホルモン療法剤を本明細書に記載された化合物又は組成物と組み合わせて使用することができる。
他の可能性のある追加の治療手段は、イマチニブ、遺伝子治療、ペプチドワクチンや樹状細胞ワクチン、合成クロロトキシン及び放射性ラベル薬剤及び抗体を含む。
脳ガンについての追加の治療手段
本明細書に記載された脳ガンを処置するための方法と組み合わせて使用される追加の治療手段は、脳腫瘍を処置するのに有用である、すなわち、脳腫瘍に対する治療効果を有する、脳腫瘍の1種以上の症状を緩和する、脳腫瘍の進行を変化させる、脳腫瘍を根絶する、脳腫瘍のサイズを小さくする、脳腫瘍の成長を遅らせるもしくは阻害する、脳腫瘍に関連する1種以上の症状を遅延させるもしくは最小限に抑える、脳腫瘍の悪性度を低下させる又は脳腫瘍の静止を誘引する又は脳腫瘍を処置するために適用されもしくは投与される別の療法に関連する1種以上の副作用を緩和するもしくは最小限に抑えることが公知なような治療手段(例えば、外科手術、放射線、治療剤/薬剤)を含む。
一部の実施態様では、追加の治療手段は、外科手術である。
一部の実施態様では、追加の治療手段は、放射線療法である。一部の実施態様では、放射線療法は、nccn.orgで入手可能なNational Comprehensive Cancer Network Clinical Practice Guidelines in OncoloGy(例えば、用量及び投与スケジュール), version 1.2016に合致した方法で行われる。一部の実施態様では、放射線療法は、20~100Gyの累積線量で、1.0~5.0Gyの分割で投与される。一部の実施態様では、放射線療法は、1.0~5.0Gy分割又は1.5~3.0Gy分割又は1.0~1.5Gy分割又は1.5~2.0Gy分割又は2.0~2.5Gy分割又は2.5~3.0Gy分割又は1.8~2.0Gy分割又は1.8Gy分割又は2.0Gy分割において、20~100Gy又は30~80Gy又は30~60Gy又は40~70Gy又は40~60Gy又は30~40Gy又は40~50Gy又は50~60Gy又は45~55Gyの累積線量で行われる。一部の実施態様では、放射線療法は、1.5~2.5Gy分割において50~70Gyの累積線量で又は2.0Gy分割において60Gyの累積線量で行われる。累積線量は、処置の経過中に与えられる全ての分割線量の合計を指す。
放射線療法の線量を脳腫瘍の性質に基づいて選択することができる。脳腫瘍が低悪性度神経膠腫である一部の実施態様では、放射線療法は、1.5~2.5Gy分割において40~50Gyの累積線量で又は1.8~2.0Gy分割において45~54Gyの累積線量で又は1.8~2.0Gy分割において45.5Gyの累積線量で行われる。脳腫瘍が高悪性度神経膠腫である一部の実施態様では、放射線療法は、1.5~2.5Gyの分割において50~70Gyの累積線量で又は1.8Gyの分割において59.4Gyの累積線量で又は1.8Gyの分割において55.8~59.4Gyの累積線量で又は1.9Gyの分割において57Gyの累積線量で又は1.8~2.0Gyの分割において60Gyの累積線量で又は5.0Gyの分割において25Gyの累積線量で行われる。脳腫瘍が神経膠芽腫である一部の実施態様では、放射線療法は、2.0~4.0Gyの分割において30~60Gyの累積線量で又は3.4Gyの分割において34Gyの累積線量で又は2.5~3.0Gyの分割において35~45Gyの累積線量で又は2.5Gyの分割において50Gyの累積線量で行われる。
一部の実施態様では、追加の治療手段は、1種以上の追加の治療剤である。
一部の実施態様では、1種以上の追加の治療剤は、追加のガン治療剤(すなわち、抗ガン剤)(例えば、DNA反応性薬剤、PARP阻害剤、免疫療法(例えば、チェックポイント阻害剤)、PVC化学療法、抗体療法(例えば、ベバシズマブ)、ゲムシタビン)、制吐剤、抗痙攣剤又は抗てんかん剤のうちの1つ以上を含む。
一部の実施態様では、1種以上の追加の治療剤は、追加のガン治療剤(例えば、抗ガン剤)である。
一部の実施態様では、追加のガン治療剤は、DNA反応性薬剤である。本明細書で使用する場合、「DNA反応性薬剤」は、アルキル化剤、架橋剤及びDNAインターカレート剤等のような薬剤である。これらは、細胞DNAと共有結合的に又は非共有結合的に相互作用する。例えば、DNA反応性薬剤は、アドゼレシン、アルトレタミン、ビゼレシン、ブスルファン、カルボプラチン、カルボクオン、カルムスチン、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、ダカルバジン、エストラムスチン、ホテムスチン、ヘプスルファム、イホスファミド、インプロスルファン、イロフルベン、ロムスチン、メクロレタミン、メルファラン、ミトゾロミド、ネダプラチン、オキサリプラチン、ピポスルファン、プロカルバジン、セムスチン、ストレプトゾシン、テモゾロミド、チオテパ、トレオスルファン、ジエチルニトロソアミン、ベンゾ(a)ピレン、ドキソルビシン、マイトマイシン-C等を含む。これらのDNA反応性薬剤の多くは、DNA反応性化学療法剤としてガン治療に有用である。
一部の実施態様では、DNA反応性薬剤は、テモゾロミド(TMZ)である。これらの実施態様の一態様では、TMZは、nccn.orgで入手可能なNational Comprehensive Cancer Network Clinical Practice Guidelines in OncoloGy(例えば、用量及び投与スケジュール), version 1.2016に合致した方法で投与される。これらの実施態様の一態様では、TMZは、TEMODAR(登録商標)(テモゾロミド)カプセル剤及び注射用TEMODAR(登録商標)(テモゾロミド)についての処方情報に合致する方法で投与される。これらの実施態様の一部の態様では、TMZは、患者の体表面積に基づいて、100~250mg/m2又は100~150mg/m2又は150~200mg/m2又は200~250mg/m2の日量で投与される。これらの実施態様の一部の態様では、TMZは、患者の体表面積に基づいて、50~100mg/m2又は50~75mg/m2又は75~100mg/m2又は60~90mg/m2又は65~85mg/m2又は70~80mg/m2の日量で投与される。これらの実施態様の一部の態様では、TMZは、28日間の処置サイクルの5日間連続して、患者の体表面積に基づいて、125~175mg/m2の日量で投与される。これらの実施態様のいくつかの態様において、TMZは、放射線療法と組み合わせて、患者の体表面積に基づいて50~100mg/m2、又は50~75mg/m2の1日用量で投与される。これらの実施態様の一部の態様では、TMZは、放射線療法と組み合わせて、患者の体表面積に基づいて、50~100mg/m2又は50~75mg/m2又は75~100mg/m2又は60~90mg/m2又は65~85mg/m2又は70~80mg/m2の日量で投与される。これらの実施態様の一部の態様では、TMZは、放射線療法と組み合わせて、患者の体表面積に基づいて、70~80mg/m2の日量で42日間投与される。脳腫瘍が高悪性度神経膠腫又は神経膠芽腫であるこれらの実施態様の一部の態様では、TMZは、放射線療法と組み合わせて、患者の体表面積に基づいて、70~80mg/m2の日量で42日間投与される。脳腫瘍が退形成性星細胞腫であるこれらの実施態様の一部の態様では、TMZは、28日間の処置サイクルの5日間連続して、患者の体表面積に基づいて、125~175mg/m2の日量で投与される。脳腫瘍が退形成性星細胞腫であるこれらの実施態様の一部の態様では、TMZは、28日間の処置サイクルの5日間連続して、患者の体表面積に基づいて、175~225mg/m2の日量で投与される。
一部の実施態様では、1種以上の追加のガン治療剤(抗ガン剤)は、PARP阻害剤である。本明細書で使用する場合、「PARP阻害剤」は、酵素ポリADPリボースポリメラーゼ(PARP)の阻害剤を指す。PARP阻害剤の例は、パミパリブ、オラパリブ、ルカパリブ、ベラパリブ、イニパリブ、タラゾパリブ、ニラパリブ等を含む。
一部の実施態様では、1種以上の追加のガン治療剤(抗ガン剤)は、免疫療法、例えば、チェックポイント阻害剤である。本明細書で使用する場合、「チェックポイント阻害剤」は、ガン細胞に対する免疫系の攻撃を何等かの方法で妨げるであろう免疫チェックポイント(例えば、CTLA-4、PD-1/PD-L1等)を阻害し、それにより、免疫系がガン細胞を攻撃することを可能にする治療剤を指す。チェックポイント阻害剤の例は、イピリムマブ、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、BGB-A317、スパルタリズマブ等を含む。
一部の実施態様では、1種以上の追加のガン治療剤(抗ガン剤)は、PVC化学療法である。本明細書で使用する場合、「PVC化学療法」は、プロカルバジン、ロムスチン(CCNU(登録商標)の商品名で販売されている)及びビンクリスチン(Onocovin(登録商標)の商品名で販売されている)の併用投与を含む化学療法計画を指す。典型的には、ビンクリスチンは静脈内投与され、一方、プロカルバジン及びロムスチンは経口投与される。PCV化学療法は、多くの場合、周期的に投与され、ここで、各サイクルは、ビンクリスチン及びロムスチンの単回投与と、プロカルバジンによる10日間の処置とを含む。
一部の実施態様では、1種以上の追加のガン治療剤(抗ガン剤)は、抗体、例えば、ベバシズマブである。Avastin(登録商標)の商品名で販売されているベバシズマブは、リコンビナントヒト化モノクローナル抗体である。
一部の実施態様では、1種以上の追加のガン治療剤(抗ガン剤)は、ゲムシタビンである。Gemzar(登録商標)の商品名で販売されているゲムシタビンは、ピリミジンヌクレオシドアナログである。
一部の実施態様では、1種以上の追加の治療剤は、制吐剤である。本明細書で使用する場合、「制吐剤」は、嘔吐及び吐き気の症状を軽減するのに有効な薬剤を指す。制吐剤の例は、5-HT3レセプターアンタゴニスト(例えば、ドラセトロン、グラニセトロン、オンダンセトロン、トロピセトロン、パロノセトロン、ミルタザピン等)、ドーパミンアゴニスト(例えば、ドンペリドン、オランザピン、ドロペリドール、ハロペリドール、クロルプロマジン、プロクロルペラジン、アリザプリド、プロクロルペラジン、メトクロプラミド等)、NK1レセプターアンタゴニスト(例えば、アプレピタント、カソピタント、ロラピタント等)、抗ヒスタミン剤(例えば、シンナリジン、シクリジン、ジフェンヒドラミン、ジメンヒドリナート、ドキシラミン、メクリジン、プロメタジン、ヒドロキシジン等)、カンナビノイド(例えば、カンナビス、ドロナビノール、合成カンナビノイド等)、ベンゾジアゼピン(例えば、ミダゾラム、ロラゼパム等)、抗コリン剤(例えば、スコポラミン等)、ステロイド(例えば、デキサメタゾン等)、トリメトベンズアミド、ショウガ、プロポホール、グルコース/フルクトース/リン酸(Emetrol(登録商標)の商品名で販売されている)、ペパーミント、ムシモール、アジュワイン等を含む。
一部の実施態様では、1種以上の追加の治療剤は、抗痙攣剤又は抗てんかん剤である。本明細書で使用する場合、「抗痙攣剤又は抗てんかん剤」は、てんかん発作を含む発作の治療し又は予防するのに有効な薬剤を指す。抗痙攣薬の例は、パラアルデヒド、スチリペントール、フェノバルビタール、メチルフェノバルビタール、バルベキサクロン、クロバザム、クロナゼパム、クロラゼパート、ジアゼパム、ミダゾラム、ロラゼパム、ニトラゼパム、テマゼパム、ニメタゼパム、臭化カリウム、フェルバマート、カルバマゼピン、オクスカルバゼピン、酢酸エスリカルバゼピン、バルプロ酸、バルプロ酸ナトリウム、ジバルプロエクスナトリウム、ビガバトリン、プロガビド、チアガビン、トピラマート、ガバペンチン、プレガバリン、エトトイン、フェニトイン、メフェニトイン、ホスフェニトイン、パラメタジオン、トリメタジオン、エタジオン、ベクラミド、プリミドン、ブリバラセタム、エチラセタム、レベチラセタム、セレトラセタム、エトスクシミド、フェンスキシミド、メスキシミド、アセタゾラミド、スルチアメ、メタゾラミド、ゾニサミド、ラモトリギン、フェネツリド、フェナセミド、バルプロミド、バルオクタミド、ペランパネル、スチリペントール、ピリドキシン等を含む。
実施例
一般的な実験上の留意点
下記実施例では、試薬(化学物質)を商業的供給元(例えば、Alfa、Acros、Sigma Aldrich、TCI及びShanghai Chemical Reagent Company)から購入し、さらに精製することなく使用した。核磁気共鳴(NMR)スペクトルをBrucker AMX-400NMR(Brucker, Switzerland)で得た。化学シフトをテトラメチルシランからの低磁場を百万分の一(ppm、δ)で報告した。質量スペクトルをWaters LCT TOF質量分光計(Waters, USA)又はShimadzu LCMS-2020質量分光計(Shimadzu, Japan)からのエレクトロスプレーイオン化(ESI)により与えた。マイクロ波反応をInitiator 2.5 Microwave Synthesizer(Biotage, Sweden)で行った。
このセクションで開示される例示的化合物について、立体異性体(例えば、(R)又は(S)立体異性体)の指定は、化合物が指定された立体中心で、少なくとも約90%、95%、96%、97%、98%又は99%濃縮されるような、その化合物の調製を示す。以下に記載される例示的化合物それぞれの化学名は、ChemDrawソフトウェアにより生成される。
略語リスト
一般
anhy. 無水
aq. 水性
min 分
hrs 時間
mL ミリリットル
nmol ミリモル
mol モル
MS 質量分光法
NMR 核磁気共鳴
TLC 薄層クロマトグラフィー
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
satd. 飽和
スペクトル
Hz ヘルツ
δ 化学シフト
J 結合定数
s シングレット
d ダブレット
t トリプレット
q カルテット
m マルチプレット
br ブロード
qd ダブレットのカルテット
dquin クインテットのダブレット
dd ダブレットのダブレット
dt トリプレットのダブレット
溶媒及び試薬
DAST 三フッ化ジエチルアミノ硫黄
CHCl クロロホルム
DCM ジクロロメタン
DMF ジメチルホルムアミド
EtO ジエチルエーテル
EtOH エチルアルコール
EtOAc 酢酸エチル
MeOH メチルアルコール
MeCN アセトニトリル
PE 石油エーテル
THF テトラヒドロフラン
DMSO ジメチルスルホキシド
AcOH 酢酸
HCl 塩酸
SO 硫酸
NHCl 塩化アンモニウム
KOH 水酸化カリウム
NaOH 水酸化ナトリウム
CO 炭酸カリウム
NaCO 炭酸ナトリウム
TFA トリフルオロ酢酸
NaSO 硫酸ナトリウム
NaBH 水素化ホウ素ナトリウム
NaHCO 重炭酸ナトリウム
NaHMDS ナトリウムヘキサメチルジシリルアミド
LiHMDS リチウムヘキサメチルジシリルアミド
LAH 水素化アルミニウムリチウム
NaBH 水素化ホウ素ナトリウム
LDA リチウムジイソプロピルアミド
EtN トリエチルアミン
Py ピリジン
DMAP 4-(ジメチルアミノ)ピリジン
DIPEA N,N-ジイソプロピルエチルアミン
Xphos 2-ジシクロヘキシルホスフィン-2,4,6-トリイソプロピルビフェニル
BINAP 2,2’-ビス(ジフェニルホスファニル)-1,1’-ビナフチル
dppf 1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
TBTU 2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート
DPPA 字フェニルホスホリルアジド
NHOH 水酸化ナトリウム
EDCI 1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
HOBt 1-ヒドロキシベンゾトリアゾール
Py ピリジン
Dppf 1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
HATU O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラ-メチルウロニウム
BINAP 2,2’-ビス(ジフェニルホスファニル)-1,1’-ビナフチル
MTBE メチル tert-ブチルエーテル
NaSMe ナトリウムチオメトキシド
実施例1
6-(6-(メチルチオ)ピリジン-2-イル)-N2,N4-ビス((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン(化合物1)の調製
Figure 2024507752000038

DMSO(500mL)及び6-(6-クロロピリジン-2-イル)-N2,N4-ビス((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン(AG-881の遊離塩基、100g、0.241mol)を15~20℃において、N下で1Lのフラスコに充填した。得られた溶液を15~20℃で10分間撹拌して、透明な褐色の溶液を形成した。この反応溶液を5℃に冷却し、ナトリウムチオメトキシド(NaSMe、35.6g、0.508mol)を5~10℃で20分にわたって、少しずつ加えた。この反応混合物を20~25℃で3時間撹拌した。この混合物を撹拌しながら、5~10℃で氷水(3L)に注いだ。20~25℃で30分後、固体をろ過し、湿ったケーキを20~25℃で30分にわたって、水(1.5L)ですりつぶした。この固体をろ過し、水(200mL)で洗浄し、真空オーブンで50~55℃において乾燥させて、6-(6-(メチルチオ)ピリジン-2-イル)-N2,N4-ビス((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミンをオフホワイト色の固体として与えた(100.8g、収率98%)。
1H NMR: (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.41-7.81 (m, 4H), 7.45-7.42 (m, 1H), 5.12-4.91 (m, 2H), 2.59 (s, 3H), 1.34 (d, J = 6.1 Hz, 6H)。
13C-NMR: (101 MHz, DMSO-d6) δ 170.65, 170.24, 166.65, 166.38, 160.58, 160.15, 154.20(d, J=14.4 Hz), 137.77, 127.99, 125.19, 122.87, 122.34, 119.89, 119.76 (d, J=21.9 Hz), 47.44, 47.13, 13.89 (d, J=9.6 Hz), 13.53, 13.23。
LC-MS(ESI):m/z 427[M+H]
実施例2
6-(6-(メチルスルフィニル)ピリジン-2-イル)-N2,N4-ビス((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン(化合物2)の調製
Figure 2024507752000039

MeOH(48mL)及び6-(6-(メチルチオ)ピリジン-2-イル)-N2,N4-ビス((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン(4.0g,9.38mmol)を10~20℃で250mLのフラスコに充填した。この反応混合物を10分間撹拌して、透明な溶液を得た。この反応溶液に、オキソン水溶液(4.6g、7.48mmol、水 40mL)を5~15℃で30分にわたって滴加した。得られた混合物を20~30℃で2時間撹拌した。ついで、この混合物を10℃に冷却し、水(100mL)でクエンチした。ついで、この反応混合物をDCM(1×100mL)で抽出した。水相をDCM(20mL)で抽出した。合わせた有機相を5~10℃に冷却し、NaSO(1.18g、9.38mmol、水 20mL)の水溶液を加えた[添加は発熱性である]。相を分離し、有機相を水(1×40mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、40~45℃において、真空中で濃縮して、粗生成物を油状物として得た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:n-ヘプタン/EtOAc-5:1から1:1)により精製した。合わせた純粋な画分を真空下で濃縮乾固して、目的の生成物を白色の固体として与えた。この生成物を40~45℃でメタノール(30mL)に溶解させ、続けて、20~30℃で30分の期間にわたって、水(60mL)を加えることにより、さらに再結晶した。得られた懸濁液を20~30℃で、さらに0.5時間撹拌し、その後、ろ過し、水(10mL)で洗浄し、真空オーブンで50~55℃において乾燥させて、6-(6-(メチルスルフィニル)ピリジン-2-イル)-N2,N4-ビス((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミンを白色の固体として与えた(2.2g、収率53%)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.57-8.41 (m, 2H), 8.35-8.22 (m, 2H), 8.05 (dd, J = 26.2, 7.4 Hz, 1H), 5.13-4.88 (m, 2H), 2.82 (s, 3H), 1.34 (d, J = 6.8 Hz, 6H)。
13C-NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ 169.86, 169.51, 166.67, 166.37, 166.32, 166.11, 154.56 (d, J =9.7 Hz),140.05 (d, J = 8.1Hz), 130.61, 127.93, 126.80, 125.33, 125.22, 124.98, 124.64, 121.02 (d, J = 16.8 Hz), 47.49, 47.12 (d, J = 13.5 Hz), 41.60 (d, J = 13.5 Hz), 13.87(d, J = 15.2 Hz)。
LC-MS(ESI):m/z 443[M+H]
実施例3
6-(4,6-ビス(((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-チオール(化合物3)の調製
Figure 2024507752000040

DMSO(100mL)及び6-(6-クロロピリジン-2-イル)-N2,N4-ビス((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン(AG-881の遊離塩基、10g、24.1mmol)を、15~20℃においてN下で、250mLのフラスコに充填した。得られた溶液を15~20℃で10分間撹拌して、透明な褐色の溶液を得た。この反応混合物を5℃に冷却し、NaS(4.2g、純度90%、24.4mmol)を5~10℃で5分にわたって、少しずつ加えた。この反応混合物を20~25℃で16時間撹拌し、氷水(500mL)に注ぎ、酢酸(50mL)を撹拌しながら、5~10℃で加えた。10~15℃で15~30分間撹拌した後、固体をろ過した。湿ったケーキをDCM(100mL)に溶解させ、相分離し、水相を廃棄した。有機相を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して粗生成物を淡黄色油として得た。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:DCM/MeOH-30:1→10:1)で精製した。生成物を含む純粋なフラクションを合わせ、減圧下で濃縮して、粗製の生成物を淡黄色の油状物として得た。この粗製の生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:DCM/MeOH-30:1から10:1)により精製した。生成物を含有する純粋な画分を合わせ、減圧下で濃縮して、精製された生成物を黄色の固体として与えた。これを周囲温度において、真空オーブン中でさらに乾燥させて、6-(4,6-ビス(((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-チオールを黄色の固体として得た(8.0g、収率80%)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.68-11.90 (m, 1H), 8.68-7.66 (m, 2H), 7.61-7.48 (m, 3H), 5.36-4.86 (m, 2H), 1.37-1.34 (m, 6H)。
13C-NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ 179.09, 178.77, 166.12, 165.71, 165.62, 163.46, 142.85, 142.66, 137.97, 137.62, 136.76, 136.35, 127.83, 125.02, 113.60, 112.82, 47.60-47.17, 14.0 (d, J = 16.2 Hz)。
LC-MS(ESI):m/z 413[M+H]
実施例4
6,6’-(6,6’-ジスルファンジイルビス(ピリジン-6,2-ジイル))ビス(N2,N4-ビス((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン)(化合物4)の調製
Figure 2024507752000041

アセトニトリル(30mL)及び6-(4,6-ビス(((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-チオール(1.0g、2.43mmol)を15~20℃においてN下で、100mLのフラスコに充填した。この反応混合物を-20℃に冷却し、トリクロロイソシアヌル酸(102mg、0.44mmol)を一度に加えた。得られた混合物を-20℃で1時間撹拌し、固体をろ過した。ろ液を水(50mL)に注ぎ、得られた溶液を酢酸エチル(1×50mL)で抽出した。有機層を減圧下で濃縮して、粗製の生成物を淡黄色の油状物として与えた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:DCM/MeOH-50:1から20:1)により精製した。生成物を含有する純粋な画分を合わせ、濃縮して、淡黄色の固体を与えた。これを周囲温度において、真空オーブン中でさらに乾燥させて、6,6’-(6,6’-ジスルファンジイルビス(ピリジン-6,2-ジイル)ビス(N2,N4-ビス((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン)を淡黄色の固体として得た(0.82g、収率82%)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.62 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.54 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 8.27-8.24 (m, 2H), 8.19 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 8.07-8.02 (m, 2H), 7.87 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.14-4.92 (m, 4H), 1.41-1.36 (m, 12H)。
13C-NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ 169.85, 169.59, 166.70, 166.42, 166.33, 158.67, 158.53, 158.28, 154.71, 139.72 (d, J = 12.1 Hz), 130.77, 127.96, 125.15, 122.21, 121.79, 121.46, 121.32, 121.14, 121.04, 47.78-46.88, 13.94 (d, J = 11.1 Hz)。
LC-MS(ESI):m/z 823[M+H]
実施例5
(R)-2-アミノ-3-((6-(4,6-ビス(((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル-ピリジン-2-イル)チオ)プロパン酸(化合物5)の調製
Figure 2024507752000042

N,N-ジメチルホルムアミド(5mL)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.88g、14.6mmol)及び6-(4,6-ビス(((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-チオール(1.0g、2.43mmol)を20~30℃においてN下で、25mLのフラスコに充填した。ついで、水(5mL)中のL-2-アミノ-3-クロロプロパン酸(0.60g、4.86mmol)の溶液を、20~30℃で反応混合物に滴加した。得られた混合物を60℃に加熱し、20時間撹拌した。60℃で20時間撹拌した後、この混合物を20℃に冷却し、水(30mL)に注いだ。得られたスラリーを15~30分間撹拌し、ついで、固体を真空ろ過により単離し、水(10mL)で洗浄した。固体をフィルター上において空気下で、1~2時間乾燥させ、ついで、DMSO(30mL)に溶解させた。DMSO中の生成物溶液を調製用HPLC[カラム:YMCTA C18、250×21.2mm、10um;流速:15mL/分;勾配:20% アセトニトリル-80% 水 0.1% TFAから70%アセトニトリル-30% 水 0.1%TFA;@254/205nm]により精製した。生成物を含有する純粋な画分を合わせ、45~50℃において真空中で濃縮し、溶媒を除去した。ついで、生成物を凍結乾燥させて、(R)-2-アミノ-3-((6-(4,6-ビス(((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-イル)チオ)プロパン酸を白色の固体として与えた(170mg、98.9%/220nm、収率14%)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ8.37-8.03 (m, 6H), 7.88 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.19-4.95 (m, 2H), 3.61-3.32 (m, 3H), 1.42-1.35 (m, 6H)。
13C-NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ169.53, 169.27, 168.77, 166.31, 166.21, 166.14, 159.03 (d, J = 8.1 Hz), 153.24(d, J = 4.0 Hz), 138.70 (d, J = 7.1 Hz), 127.96, 125.35(d, J = 17.2 Hz), 120.71, 120.20, 56.44, 47.61, 33.77, 13.97。
LC-MS(ESI):m/z 499[M+H]
実施例6
(S)-3-((6-(4,6-ビス(((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-イル)チオ)-2-メチルプロパン酸(化合物6)の調製
Figure 2024507752000043

N,N-ジメチルホルムアミド(5mL)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(3.1g、24.3mmol)及び6-(4,6-ビス(((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-チオール(1.0g、2.43mmol)を20~30℃においてN下で、25mLのフラスコに充填した。ついで、水(5mL)中のL-2-アミノ-3-クロロプロパン酸(0.60g、4.86mmol)の溶液を、20~30℃で反応混合物に滴加した。得られた混合物を60℃に加熱し、20時間撹拌した。60℃で20時間撹拌した後、この混合物を20℃に冷却し、水(30mL)に注いだ。得られたスラリーを15~30分間撹拌し、ついで、固体を真空ろ過により単離し、水(10mL)で洗浄した。固体をフィルター上において空気下で、1~2時間乾燥させ、ついで、DMSO(30mL)に溶解させた。DMSO中の生成物溶液を調製用HPLC[カラム:YMCTA C18、250×21.2mm、10um;流速:15mL/分;勾配:20% アセトニトリル-80% 水 0.1% TFAから70%アセトニトリル-30% 水 0.1%TFA;@254/205nm]により精製した。生成物を含有する純粋な画分を合わせ、45~50℃において真空中で濃縮し、溶媒を除去した。ついで、生成物を凍結乾燥させて、(S)-3-((6-(4,6-ビス(((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)アミノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-イル)チオ)-2-メチルプロパン酸を白色の固体として与えた(120mg、98.5%/220nm、収率10%)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ8.36-8.04 (m, 6H), 7.88 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.17-4.94 (m, 2H), 3.62-3.33 (m, 3H), 1.42-1.34 (m, 6H)。
13C-NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ169.55, 169.28, 168.50, 166.29, 166.15, 159.07, 158.99, 153.22, 138.71 (d, J = 7.1 Hz), 125.54, 125.38, 120.68, 120.17, 56.52, 47.59, 33.83, 13.99。
LC-MS(ESI):m/z 499[M+H]
実施例7
6-(6-(メチルスルホニル)ピリジン-2-イル)-N2,N4-ビス((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン(化合物7)の調製
Figure 2024507752000044

DMSO(50mL)及び6-(6-クロロピリジン-2-イル)-N2,N4-ビス((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン(AG-881の遊離塩基、5.0g、12.06mmol)をフラスコに充填した。得られた混合物を15~20℃で5分間撹拌して、窒素下で透明な褐色の溶液を形成した。この反応混合物を5℃に冷却し、ついで、5~10℃において窒素下で、20分にわたってナトリウムチオメトキシド(NaSMe、4.3g、60.28mmol)を少しずつ加えた。この反応混合物を90~95℃に加熱し、90~95℃で3時間撹拌した。この反応溶液を撹拌しながら5~10℃で氷水(200mL)に注いだ。30分間撹拌した後、固体をろ過し、ろ過ケーキを水(50mL)で洗浄し、50℃において真空中で6時間乾燥させて、6-(6-(メチルチオ)ピリジン-2-イル)-N2,N4-ビス((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミンを淡黄色の固体として与えた(4.8g、純度98.9%、粗収率93%)。
MeOH(40mL)と水(40mL)との溶液に、6-(6-(メチルチオ)ピリジン-2-イル)-N2,N4-ビス((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン(4.0g,9.38mmol)を一度に加えた。この反応混合物に、オキソン(11.5g、18.8mmol)を、温度を20℃以下に保ちながら、15分にわたって少しずつ加えた。この反応混合物を20~30℃で2時間撹拌した。この反応混合物を10℃に冷却し、ついで、水(80mL)及びDCM(120mL)を加えた。得られた混合物を10~15℃で10分間撹拌し、分離した。オラン相を5~10℃でNaSO(80mL水中1.2g)水溶液で洗浄し(KIデンプン紙で確認)、分離した。有機相をNaSO水溶液(水 80mL中の1.2g)で5~10℃において洗浄し(KIでんぷん紙により確認)、分離した。有機相を水(100mL×2)で洗浄し、分離した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、40~45℃において真空中で濃縮し、4~5V スラリーを得た。このスラリーを10~15℃で30分間撹拌し、ろ過し、MTBE(20mL)で洗浄し、50℃において真空中で乾燥させて、6-(6-(メチルスルホニル)ピリジン-2-イル)-N2,N4-ビス((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミンを淡黄色の固体として与えた(2.2g、純度98.7%、収率51%)。母液を濃縮して、6-(6-(メチルスルホニル)ピリジン-2-イル)-N2,N4-ビス((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミンを黄色の固体として得た(約1.5g、約90a%/220nm)。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.57 (t, J = 8.0 Hz, 1 H), 8.21 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 8.11 (t, J = 8 Hz, 1 H), 5.68 (d, J = 12 Hz, 1 H), 5.31 (d, J = 8 Hz, 1 H), 5.11 (b s, 1 H), 4.88 (m, 1 H), 3.34 (s, 3 H), 1.43 (dd, J = 8.0, 4.0 Hz, 6 H)。
13C-NMR (100 MHz, CDCl3) δ 169.24, 166.18, 158.23, 154.38, 139.17, 127.46, 125.45 (q), 122.69, 47.71, 40.01, 14.34。
LC-MS(ESI):m/z 459[M+H]
実施例8
ヒトにおける[14C]ボラシデニブの経口投与と[13 15]ボラシデニブの同時微量静脈内投与との吸収、分布、代謝及び排泄の特性評価
ボラシデニブ(AG-881)の代謝物のプロファイリング及び特定を、[14C]AG-881を50mg(100μCi)単回経口投与し、[13C315N3]AG-881を同時微量静脈内投与した後の5名の健康な対象から採取した血漿、尿及び糞便サンプルで行った。
投与後0~336時間の選択された時点で採取された血漿サンプルを対象間でプールし、0~72時間及び96~336時間の濃度-時間曲線下面積(AUC)代表サンプルを作成した。尿及び糞便サンプルを対象ごとにプールして、個々の尿及び糞便プールを作成した。血漿、尿及び糞便サンプルを適宜抽出し、抽出物を、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用してプロファイリングし、代謝物を液体クロマトグラフィー-質量分光(LC-MS及び/又はLC-MS/MS)分析及び標準物質が利用可能な場合には、標準物質との保持時間の比較により特定した。
サンプル中の放射能が低いため、血漿中の代謝物プロファイリングを、加速器質量分光法(AMS)を使用することにより行った。血漿中では、AG-881は、プールされたAUC0~72h及びAUC96~336h血漿それぞれにおける全放射能の66.24%及び29.47%を占めた。最も豊富な放射性ピーク(P7;M458)は、プールされたAUC0~72及びAUC96~336h血漿それぞれについての全放射能の10%及び43.92%を占めた。他のすべての放射性ピークは、血漿の全放射能の6%未満を占め、特定されなかった。
糞便中に回収された放射能の大部分は、未変化のAG-881に関連していた(投与量の55.5%)が、AG-881は、尿中には検出されなかった。それと比較して、排泄物中の代謝物は、糞便中では線量の約18%、尿中では線量の約4%を占めた。M515、M460-1、M499、M516/M460-2及びM472/M476が、糞便中の最も豊富な代謝物であり、それぞれ、放射性線量の約2~5%を占めた。一方、M266が、尿中で特定された最も豊富な代謝物であり、線量の平均2.54%を占めた。尿及び糞便中の残りの放射性成分はそれぞれ、線量の1%未満を占めた。
全体として、表わされたデータから、[14C]AG-881は、50mg(100μCi)の単回経口投与後に、中程度の代謝を受け、ヒトでは、代謝と未変化の親化合物の排泄との組み合わせにより消失することが示された。AG-881の代謝は、酸化及びクロロピリジン部分での塩素の置換によるグルタチオン(GSH)とのコンジュゲーションを含んでいた。後続のGSH中間体の生体内変換により、グルタミン酸とグリシンとの両方が除去され、システイニルコンジュゲート(M515及びM499)が形成された。システイニルコンジュゲートは、一連の生体内変換反応、例えば、酸化、S-脱アルキル化、S-メチル化、S-酸化、S-アセチル化及びN-脱アルキル化によりさらに変換され、複数の代謝物が形成された。
観察された代謝物の概要を表2に示す。
表3は、AG-881及び特定された代謝物についてのプロトン化分子イオンと特徴的な生成物イオンの概要を含む。

観察された代謝物に至る提唱された(理論上の)生体内変換経路を図1に示す。
実施例9
酵素アッセイ
IDH1m(R132H又はR132C)阻害剤についてのin vitroアッセイ
表4の2列目及び4列目並びに表5の2列目のデータを得るのに使用することができる実験手法を以下に説明する。
一次反応において、α-KG酸の2HGへの還元は、NADPHのNADPへの同時酸化により達成される。反応時間終了時に残存するNADPHの量は、NADPHがレザズリンの高蛍光性のレゾルフィンへの変換を伴って、1:1のモル比で消費される二次的なジアホラーゼ/レザズリン反応で測定される。阻害されていない反応は、アッセイ終了時に弱い蛍光を示すが、R132H IDH1によるNADPHの消費が低分子により阻害された反応は、強い蛍光を示す。
一次反応は、0.25ug/mL(2.7nM) IDH1wt/IDH1R132Hヘテロダイマー、0.3mM アルファ-ケトグルタルラート、4μM NADPH及び300μM NADP(飽和)又は30μM NADP(飽和していない)のいずれか並びにDMSO中の50×化合物 1uLを含有させた、1×バッファー(150mM NaCl、20mM Tris7.5、10mM MgCl、0.05%(w/v)ウシ血清アルブミン) 50μLの容量中で行った。α-ケトグルタラートを加える前に、化合物、酵素及び補酵素の混合物を室温で1時間プレインキュベーションする。二次反応を行うために、36μg/mL ジアホラーゼ及び30mM レザズリンを含有する1×バッファー 10uLを一次反応に加え、25℃でさらに5分間インキュベーションする。蛍光をSpectramaxプレートリーダーにおいて、Ex544 Em590で読み取る。化合物又は化合物希釈液を100% DMSO濃度で調製し、最終反応において1:50で希釈する。IDH1wt/IDH1R132Cを、1×バッファーを50mM KHPO pH6.5;10mM MgCl;10% グリセロール;0.03%(w/v) ウシ血清アルブミンとし、最終濃度を0.4ug/mL(4.3nM) IDH1wt/IDH1R132Cヘテロ二量体、0.02mM α-ケトグルタラート、4uM NADPH及び300μM NADP(飽和)又は30μM NADP(飽和していない)としたこと以外は、同様の条件下でアッセイする。IC50を決定する。
IDH1又はIDH2野生型(wt)及び突然変異型ヘテロダイマーを当技術分野において公知の方法で発現させ、精製する。例えば、IDH1wt/R132mヘテロダイマーを以下のように発現させ、精製する。IDH1wt-hisとIDH1R132C-flagとの共発現をsf9昆虫細胞で行う。細胞(25g)を50mM Tirs,500mM NaCl pH7.4 250mLに、撹拌しながら4℃で再懸濁させる。細胞を、500psiに設定されたM-Y110マイクロフルイダイザー(Microfluidics)を4回通過させて破砕し、ついで、4℃において22,000rcfで、20分間遠心分離する。上清を回収し、50mM Tirs、500mM NaCl pH7.4で平衡化したHistrap FF5*1mlカラム(GE)に15cm/hでロードする。ホスト細胞のコンタミを、カラムを平衡化バッファー、続けて、20mM イミダゾール及び60mM イミダゾールを含有する平衡化バッファーでベースラインまで洗浄することにより除去する。IDH1wt-hisホモ二量体及びIDH1wt-his/IDH1R132C-flagを、250mM イミダゾールを含む平衡化バッファーにより溶出する。250mM イミダゾールにより溶出された画分同士をプールし、ANTI-FLAG(登録商標)M2AffinityGel(Sigma)が予め充填されたカラムに15cm/hでロードし、カラムを50mM Tris、500mM NaCl pH7.4で平衡化する。平衡化バッファーで洗浄した後、IDH1wt-his/IDH1R132C-flagヘテロ二量体を、flagペプチド(0.2mg/mL)を含有する平衡化バッファーにより溶出する。IDH1wt-his/IDH1R132C-flagのアリコートを液体Nで瞬間凍結し、-80℃で保存する。同じ条件をIDH1wt-his/IDH1R132H-flagの精製に使用する。
IDH1m(R132H又はR132C)阻害剤についてのin vitroアッセイ
表4の3列目及び6列目のデータを得るのに使用することができる実験手法を以下に説明する。
試験化合物をDMSO中の10mM ストックとして調製し、反応混合物 50μlのために、DMSO中で50×最終濃度に希釈する。アルファ-ケトグルタラートを2-ヒドロキシグルタル酸に変換するIDH酵素活性を、NADPH枯渇アッセイを使用して測定する。このアッセイでは、残存する補酵素を、触媒過剰のジアホラーゼ及びレザズリンを加えて、残存するNADPH量に比例した蛍光シグナルを発生させる反応の終了時に測定する。IDH1-R132ホモ二量体酵素をアッセイバッファー(150mM NaCl、20mM Tris-Cl pH7.5、10mM MgCl、0.05% BSA,2mM b-メルカプトエタノール) 40μl中で0.125μg/mlに希釈し、DMSO中の試験化合物希釈液 1μlを加え、この混合物を室温で60分間インキュベーションする。反応を、基質混合物(アッセイバッファー中のNADPH 20μl、5mM アルファ-ケトグルタラート) 10μlを加えて開始し、この混合物を室温で90分間インキュベーションする。この反応を、検出バッファー(1×アッセイバッファー中の36μg/mL ジアホラーゼ、30mM レザズリン) 25μlを加えて終了させ、1分間インキュベーションし、その後、SpectraMaxプレートリーダーにおいて、Ex544/Em590で読み取る。
化合物を、以下の変更を伴って上記と同じアッセイに従って、IDH1R132Cに対するその活性についてアッセイする。アッセイバッファーを50mM リン酸カリウム pH6.5、40mM 炭酸ナトリウム、5mM MgCl、10% グリセロール、2mM b-メルカプトエタノール及び0.03% BSAとする。基質バッファー中のNADPH及びα-ケトグルタラートの濃度はそれぞれ、20μM及び1mMとする。
IDH1m(R132H又はR132C)阻害剤についてのin vitroアッセイ
表5の3列目及び5列目のデータを得るのに使用することができる実験手法を以下に説明する。
試験化合物をDMSO中の10mM ストックとして調製し、反応混合物 50μlのために、DMSO中で50×最終濃度に希釈する。アルファ-ケトグルタラートを2-ヒドロキシグルタル酸に変換するIDH酵素活性を、NADPH枯渇アッセイを使用して測定する。このアッセイでは、残存する補酵素を、触媒過剰のジアホラーゼ及びレザズリンを加えて、残存するNADPH量に比例した蛍光シグナルを発生させる反応の終了時に測定する。IDH1-R132ホモ二量体酵素を、5μM NADPH及び37.5μM NADPを含有するアッセイバッファー(150mM NaCl、20mM Tris-Cl pH7.5、10mM MgCl、0.05% BSA、2mM b-メルカプトエタノール) 40μl中で0.125μg/mlに希釈し、DMSO中の試験化合物希釈液 1μlを加え、この混合物を室温で60分間インキュベーションする。反応を、基質混合物(アッセイバッファー中のNADPH 20μl、5mM アルファ-ケトグルタラート) 10μlを加えて開始し、この混合物を室温で60分間インキュベーションする。この反応を、検出バッファー(1×アッセイバッファー中の36μg/mL ジアホラーゼ、30mM レザズリン) 25μlを加えて終了させ、1分間インキュベーションし、その後、SpectraMaxプレートリーダーにおいて、Ex544/Em590で読み取る。
化合物を、以下の変更を伴って上記と同じアッセイに従って、IDH1R132Cに対するその活性についてアッセイする。IDH1-R132ホモ二量体酵素を、5uM NADPH及び28.75uM NADPを含有するアッセイバッファー(50mM リン酸カリウム pH6.5、40mM 炭酸ナトリウム、5mM MgCl、10% グリセロール、2mM b-メルカプトエタノール及び0.03% BSA) 40μl中で0.1875μg/mlに希釈する。基質バッファー中のアルファ-ケトグルタラートの濃度は、1mMとする。
IDH2mR140Q阻害剤についてのin vitroアッセイ
表4の7列目のデータを得るのに使用される実験手法を以下に説明する。
化合物を、補酵素枯渇アッセイによりIDH2R140Q阻害活性についてアッセイする。化合物を酵素と共にプレインキュベーションし、ついで、反応を、NADPH及びα-KGを加えることにより開始し、補酵素と基質との両方が消費される時間に関して線形であることが以前に証明された条件下で60分間進行させる。反応を第二の酵素であるジアホラーゼ及び対応する基質であるレザズリンの添加により終了させる。ジアホラーゼはレザズリンを非常に蛍光性の高いレゾルフィンに還元し、同時にNADPHをNADPに酸化する。両方により、利用可能な補酵素プールを枯渇させることによって、IDH2反応を停止させ、容易に検出される蛍光色素を定量的に生成することにより、特定の期間後に残存する補酵素の量を定量することが容易になる。
具体的には、384ウェルプレートの12ウェルそれぞれに、100×化合物希釈系列 1μlを入れ、続けて、0.25μg/ml IDH2R140Qタンパク質を含有するバッファー(50mM リン酸カリウム(KHPO) pH7.5、150mM NaCl、10mM MgCl、10% グリセロール、0.05% ウシ血清アルブミン、2mM ベータ-メルカプトエタノール) 40μlを加える。ついで、試験化合物を酵素と共に室温で1時間インキュベーションする。その後、上記されたバッファー中に4μM NADPH及び1.6mM α-KGを含有する基質ミックス 10μlを加えて、IDH2反応を開始する。室温でさらに16時間インキュベーションした後、反応を停止させ、残存するNADPHを、StopMix(バッファー中の36μg/ml ジアホラーゼ酵素及び60μM レサズリン) 25μlを加えることによって、レザズリンをレゾルフィンに変換することにより測定する。1分間のインキュベーション後、プレートをプレートリーダーにおいて、Ex544/Em590で読み取る。
IDH2R140Qに対する化合物の阻害効力を上記と同様のアッセイフォーマットで測定するために、最終試験濃度を0.25μg/mL IDH2R140Qタンパク質、4μM NADPH及び1.6mM α-KGとしたこと以外は、同様の手法を行う。
IDH2R140Qに対する化合物の阻害効力をハイスループットスクリーニングフォーマットで測定するために、0.25μg/mL IDH2R140Qタンパク質をプレインキュベーション工程で利用し、反応を、4μM NADPH及び8μM α-KGを添加して反応を開始した以外は、同様の手法を行う。
IDH2mR140Q阻害剤についてのin vitroアッセイ
表5の6列目のデータを得るのに使用される実験手法を以下に説明する。
化合物を、補酵素枯渇アッセイによりIDH2R140Q阻害活性についてアッセイする。化合物を酵素及び補酵素と共にプレインキュベーションし、ついで、反応を、α-KGを加えることにより開始し、線形であることが以前に証明された条件下で60分間進行させる。反応を第二の酵素であるジアホラーゼ及び対応する基質であるレザズリンの添加により終了させる。ジアホラーゼはレザズリンを非常に蛍光性の高いレゾルフィンに還元し、同時にNADPHをNADPに酸化する。両方により、利用可能な補酵素プールを枯渇させることによって、IDH2反応を停止させ、容易に検出される蛍光色素を定量的に生成することにより、特定の期間後に残存する補酵素の量を定量することが容易になる。
具体的には、384ウェルプレートの12ウェルそれぞれに、50×化合物希釈系列 1μlを入れ、続けて、0.39μg/ml IDH2R140Qタンパク質、5uM NADPH及び750uM NADPを含有するバッファー(50mM リン酸カリウム(KHPO) pH7.5、150mM NaCl、10mM MgCl、10% グリセロール、0.05% ウシ血清アルブミン、2mM ベータ-メルカプトエタノール) 40μlを加える。ついで、試験化合物を酵素及び補酵素と共に室温で16時間インキュベーションする。その後、上記されたバッファー中に8mM α-KG(最終濃度1.6mM)を含有する基質ミックス 10μlを加えて、IDH2反応を開始する。室温でさらに1時間インキュベーションした後、反応を停止させ、残存するNADPHを、StopMix(バッファー中の36μg/ml ジアホラーゼ酵素及び60μM レサズリン) 25μlを加えることによって、レザズリンをレゾルフィンに変換することにより測定する。1分間のインキュベーション後、プレートをプレートリーダーにおいて、Ex544/Em590で読み取る。
本開示の一態様の種々の化合物について、上記されたR132H酵素アッセイ、R132C酵素アッセイ、R140Q酵素アッセイ、R132C細胞ベースアッセイ及びR140Q細胞ベースアッセイのデータ又はこれらに類似するデータを以下の表4及び表5に表わす。
Figure 2024507752000048
Figure 2024507752000049
このようにして、幾つかの実施態様の幾つかの態様を説明してきたが、当業者であれば、種々の変更、修飾及び改善が容易に行うであろうと理解されたい。このような変更、修飾及び改善は、本開示の一部であり、本発明の精神及び範囲内にあることが意図される、したがって、前述の説明及び図面は例示に過ぎない。

Claims (52)

  1. 精製形態にある、以下:
    Figure 2024507752000050

    から選択される化合物又はその薬学的に許容し得る塩。
  2. 該化合物が、精製形態にある、
    Figure 2024507752000051

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項1記載の化合物。
  3. 該化合物が、精製形態にある、
    Figure 2024507752000052

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項1記載の化合物。
  4. 該化合物が、精製形態にある、
    Figure 2024507752000053

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項1記載の化合物。
  5. 該化合物が、精製形態にある、
    Figure 2024507752000054

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項1記載の化合物。
  6. 該化合物が、精製形態にある、
    Figure 2024507752000055

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項1記載の化合物。
  7. 該化合物が、精製形態にある、
    Figure 2024507752000056

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項1記載の化合物。
  8. 該化合物が、精製形態にある、
    Figure 2024507752000057

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項1記載の化合物。
  9. 請求項1~8のいずれか一項記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩と、1種以上の薬学的に許容し得る賦形剤とを含む、
    医薬組成物。
  10. 該化合物が、
    Figure 2024507752000058

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項9記載の医薬組成物。
  11. 該化合物が、
    Figure 2024507752000059

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項9記載の医薬組成物。
  12. 該化合物が、
    Figure 2024507752000060

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項9記載の医薬組成物。
  13. 該化合物が、
    Figure 2024507752000061

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項9記載の医薬組成物。
  14. 該化合物が、
    Figure 2024507752000062

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項9記載の医薬組成物。
  15. 該化合物が、
    Figure 2024507752000063

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項9記載の医薬組成物。
  16. 該化合物が、
    Figure 2024507752000064

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項9記載の医薬組成物。
  17. ガンを処置する方法であって、
    治療上有効量の請求項1~8のいずれか一項記載の精製化合物又はその薬学的に許容し得る塩を、ガンの処置を必要とする患者に投与することを含み、ここで、ガンは、IDH1突然変異又はIDH2突然変異から選択される少なくとも1種の突然変異の存在を特徴とする、
    方法。
  18. 該精製化合物が、
    Figure 2024507752000065

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項17記載の方法。
  19. 該精製化合物が、
    Figure 2024507752000066

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項17記載の方法。
  20. 該精製化合物が、
    Figure 2024507752000067

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項17記載の方法。
  21. 該精製化合物が、
    Figure 2024507752000068

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項17記載の方法。
  22. 該精製化合物が、
    Figure 2024507752000069

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項17記載の方法。
  23. 該精製化合物が、
    Figure 2024507752000070

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項17記載の方法。
  24. 該精製化合物が、
    Figure 2024507752000071

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項17記載の方法。
  25. ガンを処置する方法であって、
    治療上有効量の請求項9~16のいずれか一項記載の組成物を、ガンの処置を必要とする患者に投与することを含み、ここで、ガンは、IDH1突然変異又はIDH2突然変異から選択される少なくとも1種の突然変異の存在を特徴とする、
    方法。
  26. ガンが、患者における神経膠腫(低悪性度神経膠腫を含む)、神経膠芽腫(続発性神経膠芽腫を含む)、悪性度II又はIIIの星細胞腫、悪性度II又はIIIの乏突起膠腫、急性骨髄性白血病(AML)、肉腫、メラノーマ、非小細胞肺ガン(NSCLC)、胆管ガン、軟骨肉腫、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄増殖性新生物(MPN)、結腸ガン及び血管免疫芽球性非ホジキンリンパ腫(NHL)から選択される、請求項17~25のいずれか一項記載の方法。
  27. ガンが、神経膠腫である、請求項26記載の方法。
  28. 神経膠腫が、低悪性度神経膠腫又は高悪性度神経膠腫である、請求項27記載の方法。
  29. 神経膠腫の処置を必要とする対象において、神経膠腫を処置する方法であって、
    治療上有効量の請求項1~8のいずれか一項記載の精製化合物又はその薬学的に許容し得る塩を該対象に投与することを含む、
    方法。
  30. 該精製化合物が、
    Figure 2024507752000072

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項29記載の方法。
  31. 該精製化合物が、
    Figure 2024507752000073

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項29記載の方法。
  32. 該精製化合物が、
    Figure 2024507752000074

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項29記載の方法。
  33. 該精製化合物が、
    Figure 2024507752000075

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項29記載の方法。
  34. 該精製化合物が、
    Figure 2024507752000076

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項29記載の方法。
  35. 該精製化合物が、
    Figure 2024507752000077

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項29記載の方法。
  36. 該精製化合物が、
    Figure 2024507752000078

    又はその薬学的に許容し得る塩である、請求項29記載の方法。
  37. 神経膠腫を処置する方法であって、
    治療上有効量の請求項9~16のいずれか一項記載の組成物を、神経膠腫の処置を必要とする患者に投与することを含み、ここで、神経膠腫は、IDH1突然変異又はIDH2突然変異から選択される少なくとも1種の突然変異の存在を特徴とする、
    方法。
  38. 神経膠腫が、IDH1突然変異及びIDH2突然変異から選択される少なくとも1種の突然変異の存在を特徴とする、請求項29~36のいずれか一項記載の方法。
  39. 該突然変異が、IDH1突然変異である、請求項17~28及び37のいずれか一項記載の方法。
  40. IDH1突然変異が、R132X突然変異である、請求項39記載の方法。
  41. IDH1突然変異が、R132H又はR132C突然変異である、請求項40記載の方法。
  42. 該突然変異が、IDH2突然変異である、請求項17~28及び37のいずれか一項記載の方法。
  43. 該突然変異が、R140X又はR172X突然変異である、請求項42記載の方法。
  44. 該突然変異が、R140Q、R140W又はR140L突然変異である、請求項43記載の方法。
  45. 該突然変異が、R172K又はR172G突然変異である、請求項43記載の方法。
  46. 患者に投与される該精製化合物又はその薬学的に許容し得る塩の量が、約1~5000mg/日である、請求項17~45のいずれか一項記載の方法。
  47. 患者に投与される該精製化合物又はその薬学的に許容し得る塩の量が、約1~1000mg/日である、請求項46記載の方法。
  48. 患者に投与される該精製化合物又はその薬学的に許容し得る塩の量が、約1~500mg/日である、請求項46記載の方法。
  49. 該精製化合物又は組成物が経口投与される、請求項17~48のいずれか一項記載の方法。
  50. 該精製化合物又は組成物が、追加の治療手段と組み合わせて投与される、請求項17~49のいずれか一項記載の方法。
  51. 追加の治療手段が、放射線、外科的切除、抗ガン剤、抗てんかん剤、抗痙攣剤及び制吐剤から選択される、請求項50記載の方法。
  52. 抗ガン剤が、細胞傷害剤又は細胞静止剤による化学療法、ターゲット剤、抗体療法、免疫療法及びホルモン療法から選択される、請求項51記載の方法。
JP2023548240A 2021-02-12 2022-02-10 治療活性化合物及びその使用方法 Pending JP2024507752A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163149075P 2021-02-12 2021-02-12
US63/149,075 2021-02-12
US202163217843P 2021-07-02 2021-07-02
US63/217,843 2021-07-02
PCT/US2022/015994 WO2022173961A1 (en) 2021-02-12 2022-02-10 Therapeutically active compounds and their methods of use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024507752A true JP2024507752A (ja) 2024-02-21

Family

ID=82837297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023548240A Pending JP2024507752A (ja) 2021-02-12 2022-02-10 治療活性化合物及びその使用方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP4291198A1 (ja)
JP (1) JP2024507752A (ja)
KR (1) KR20230145402A (ja)
AU (1) AU2022219973A1 (ja)
CA (1) CA3211049A1 (ja)
IL (1) IL305019A (ja)
WO (1) WO2022173961A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107417667B (zh) * 2012-01-06 2020-04-10 安吉奥斯医药品有限公司 治疗活性化合物及其使用方法
WO2015003360A2 (en) * 2013-07-11 2015-01-15 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutically active compounds and their methods of use
TWI757312B (zh) * 2016-07-21 2022-03-11 大陸商南京聖和藥業股份有限公司 作為異檸檬酸脫氫酶抑制劑的化合物及其應用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022173961A1 (en) 2022-08-18
AU2022219973A1 (en) 2023-09-07
CA3211049A1 (en) 2022-08-18
KR20230145402A (ko) 2023-10-17
IL305019A (en) 2023-10-01
EP4291198A1 (en) 2023-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3419594B1 (en) Ivosidenib for use in the treatment of relapsed/refractory aml
JP6892448B2 (ja) 悪性腫瘍の処置の方法
EP3019490B1 (en) N,6-bis(aryl or heteroaryl)-1,3,5-triazine-2,4-diamine compounds as idh2 mutants inhibitors for the treatment of cancer
CN104114543B (zh) 治疗活性化合物及其使用方法
EP3019480B1 (en) 2,4- or 4,6-diaminopyrimidine compounds as idh2 mutants inhibitors for the treatment of cancer
JP2018184486A (ja) N−(シアノメチル)−4−(2−(4−モルホリノフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)ベンズアミド塩酸塩
EP3362065B1 (en) Combination therapy comprising ivosidenib, cytarabine and daunorubicin or idarubicin for treating acute myelogenous leukemia
EA039829B1 (ru) Комбинированная терапия для лечения злокачественных опухолей
JP2016523935A (ja) 治療活性化合物およびその使用方法
JP2023093666A (ja) 共結晶、その医薬組成物、およびそれを伴う治療方法
JP2024507752A (ja) 治療活性化合物及びその使用方法
US11865079B2 (en) Therapeutically active compounds and their methods of use
CN117529323A (zh) 治疗活性化合物及其使用方法