JP2024505435A - 通信方法及び通信装置 - Google Patents

通信方法及び通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024505435A
JP2024505435A JP2023543044A JP2023543044A JP2024505435A JP 2024505435 A JP2024505435 A JP 2024505435A JP 2023543044 A JP2023543044 A JP 2023543044A JP 2023543044 A JP2023543044 A JP 2023543044A JP 2024505435 A JP2024505435 A JP 2024505435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
random access
rnti
message
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023543044A
Other languages
English (en)
Inventor
春▲華▼ 酉
ダヴィド・コジオル
云昊 ▲張▼
英昊 郭
磊 ▲陳▼
瑞 王
星星 胡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2024505435A publication Critical patent/JP2024505435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/006Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • H04B7/06952Selecting one or more beams from a plurality of beams, e.g. beam training, management or sweeping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • H04W72/232Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal the control data signalling from the physical layer, e.g. DCI signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本出願は通信方法及び通信装置を提供する。本方法は、無線リソース制御(RRC)インアクティブ状態で第1のランダムアクセスを行なうことに成功した後、端末デバイスが、アクセスネットワークデバイスによって送信された下り制御情報(DCI)を第1の受信ビームを用いて受信することであって、第1の受信ビームが第1のランダムアクセスの下り伝送の受信ビームと同じである、ことを含む。本出願で説明されている方法では、端末デバイスが、DCIを以前に送信されたビームを用いてRRCインアクティブ状態で受信する。このようにして、端末デバイスがビーム測定や測定結果報告などの一連の動作を行なってDCIの受信ビームを決定する必要がなく、これにより、端末デバイスの電力消費を減らす。

Description

本出願は通信技術の分野に関し、特に通信方法及び通信装置に関する。
無線リソース制御インアクティブ(radio resource control inactive,RRC inactive)状態は第五世代(5th generation,5G)モバイル通信技術のRRC状態である。無線リソース制御インアクティブ状態の目的は、最初にアクセスを行なわずに端末デバイスが専用接続を素早く回復してRRC接続状態に入ることを可能にすることである。RRCインアクティブでは、端末デバイスが無線アクセスネットワーク通知エリア(radio access network based notification area,RNA)内を移動するが、アクセスネットワークデバイスに知らせない場合がある。端末デバイスが端末デバイスのコンテキストを記憶し、以前にサービスが提供されたアクセスネットワークデバイスが端末デバイスのコンテキストと、アクセス及びモビリティ管理機能(access and mobility management function,AMF)及びユーザプレーン機能(user plane function,UPF)に対する次世代(next generation,NG)接続とを記憶する。端末デバイスとアクセスネットワークデバイスとの専用RRC接続が保留(suspend)され、その後回復させられる場合がある。
RRCアイドル(RRC idle)状態からRRC接続(RRC connected)状態に切り換えるシグナリングプロシージャは実際に端末デバイスの最初のアクセスプロセスであり、ランダムアクセス、RRC接続セットアップ、初期コンテキストセットアップ、RRC再設定プロセス、セキュリティモード設定プロセス、コンテキストセットアッププロセス、認証プロシージャなどを含む。このシグナリングプロシージャをRRCインアクティブ状態からRRC接続状態へのシグナリングプロシージャと比較することで、RRCインアクティブ状態では、多くのシグナリングのやり取りがRRC復旧(resume)プロシージャで減らされることが見出され得る(たとえば、UuインタフェイスではRRC再設定プロセス及びセキュリティモード設定プロセスが減らされ、NGインタフェイスではコンテキストセットアッププロセス及び認証プロシージャが減らされるなどである)。シグナリングのやり取りが減らされるので、RRCインアクティブ状態からRRC接続状態への切換えはRRCアイドル状態からRRC接続状態への切換えよりも速く、これにより、アクセスの遅延を減らす。
適切なビームの組のグループを確立して維持するのにビーム管理が用いられる。すなわち、ビームの組のグループを形成して優れた無線接続を維持するために、送信器で適切な送信ビームが選択され、受信器で適切な受信ビームが選択される。このプロセスはサービングビーム選択と呼ばれている。サービングビーム選択が参照信号のビーム測定に基づいて完遂される必要がある。いくつかの場面では、当初確立されたビームの組が環境変化によりブロックされる場合があり、ビームの調節をアクセスネットワークデバイスと端末デバイスとが行なうのに十分な時間がない。この場合、ビーム不具合回復を通じてビームの組の別のグループが素早く選択されて確立される場合がある。
サービングビーム選択は、ビームスキャン、ビーム測定及び報告並びにビーム指示というプロシージャの集合を通じて基地局とUEとの間の最適なビームの組のグループを選択して維持し、上り信号と下り信号とを送信することである。端末デバイスがネットワーク内で移動するのにしたがって、端末デバイスの位置とチャネル状態とが変化する場合があり、対応する最適なビームの組も変化する。したがって、最初のサービングビームが確立された後、サービングビームの調節が継続的に行なわれ、上り及び下り信号伝送に最適なビームの組が常時用いられることを確実に行なう。
現在の5Gプロトコルのバージョンでは、ビーム管理とビーム不具合回復とがRRC接続状態のみで設定されることが可能である。ビーム管理とビーム不具合回復とはRRCインアクティブ状態ではサポートされない。言い換えると、端末デバイスがRRC接続状態にあるときにだけ、端末デバイスがビーム管理とビーム不具合回復とを行なうことができる。現在の標準にしたがえば、データ伝送はRRC接続状態に入らずにRRCインアクティブ状態で行なわれることが可能である。これを考慮すると、RRCインアクティブ状態の最大の利点は端末デバイスのエネルギーと電力とを節約することである。ビーム管理とビーム不具合回復とがRRCインアクティブ状態でサポートされる場合、端末デバイスの省エネルギーは好ましくない。
本出願は、データ伝送がRRCインアクティブ状態で行なわれるとき、端末デバイスの電力消費を減らすことを促進する、通信方法及び通信装置を提供する。
第1の態様によれば、本出願は通信方法を提供する。本方法は、無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態で第1のランダムアクセスを行なうことに成功した後、端末デバイスがアクセスネットワークデバイスによって送信された下り制御情報DCIを第1の受信ビームを用いて受信することであって、第1の受信ビームが第1のランダムアクセスの下り伝送の受信ビームと同じである、ことを含む。
第1の態様で説明されている方法では、端末デバイスが以前に送信されたビームを用いてRRCインアクティブ状態で現在の伝送を行なう。このようにして、端末デバイスがビーム測定や測定結果報告などの一連の動作を行なってビームを決定する必要がなく、これにより、端末デバイスの電力消費を減らす。
可能な実現例では、DCIが下り伝送リソース又は上り伝送リソースを指し示す。端末デバイスが下り伝送リソースを通じて下り伝送をさらに行なってもよいし、第1の送信ビームを用いて上り伝送リソースを通じて上り伝送をさらに行なってもよい。下り伝送の受信ビームが第1の受信ビームと同じである。第1の送信ビームが第1のランダムアクセスの上り伝送の送信ビームと同じである。
この可能な実現例では、端末デバイスが以前に送信されたビームを用いてRRCインアクティブ状態で現在の伝送を行なう。このようにして、端末デバイスがビーム測定や測定結果報告などの一連の動作を行なってビームを決定する必要がなく、これにより、端末デバイスの電力消費を減らす。
可能な実現例では、第1のランダムアクセスは4ステップランダムアクセスであり、第1の受信ビームは第1のランダムアクセスのメッセージ2又はメッセージ4の受信ビームと同じである。
可能な実現例では、第1のランダムアクセスは2ステップランダムアクセスであり、第1の受信ビームは第1のランダムアクセスのメッセージBの受信ビームと同じである。
可能な実現例では、第1のランダムアクセスは4ステップランダムアクセスであり、第1の送信ビームは第1のランダムアクセスのメッセージ1又はメッセージ3の送信ビームと同じである。
可能な実現例では、第1のランダムアクセスは2ステップランダムアクセスであり、第1の送信ビームは第1のランダムアクセスのメッセージAの送信ビームと同じである。
可能な実現例では、端末デバイスがアクセスネットワークデバイスによって送信された指示情報をさらに受信してもよい。指示情報が、セル無線ネットワーク一時識別子C-RNTIに対応する物理下り制御チャネルPDCCHを監視することを指し示す場合、C-RNTIに対応するPDCCHを端末デバイスが監視し、DCIはC-RNTIに対応するPDCCHで搬送される。C-RNTIは端末デバイスのC-RNTIである。指示情報が、C-RNTIに対応するPDCCHを監視しないことを指し示す場合、C-RNTIに対応するPDCCHを端末デバイスが監視しない。
この可能な実現例に基づけば、端末デバイスがデータ伝送要求を得た場合にだけ、C-RNTIに対応するPDCCHを監視することをアクセスネットワークデバイスが端末デバイスに指し示してもよく、端末デバイスがデータ伝送要求を得ていない場合にはC-RNTIに対応するPDCCHを監視しないことをアクセスネットワークデバイスが端末デバイスに指し示してもよい。これにより、端末デバイスの電力消費を減らすことを促進する。
別の可能な実現例では、端末デバイスがデフォルトで、C-RNTIに対応するPDCCHを、代わりに監視してもよい。
可能な実現例では、第1のランダムアクセスは4ステップランダムアクセスであり、指示情報は第1のランダムアクセスのメッセージ4で搬送される、又は第1のランダムアクセスは2ステップランダムアクセスであり、指示情報は第1のランダムアクセスのメッセージBで搬送される。この可能な実現例に基づけば、指示情報が既存のメッセージで搬送されることが可能であり、指示情報を搬送するために新たなメッセージが加えられることがない。これにより実施を容易にする。
可能な実現例では、指示情報が第1のRRC解放メッセージでありかつ第1のRRC解放メッセージがネクストホップチェーン数NCC指示、インアクティブ-無線ネットワーク一時識別子I-RNTI又はpause設定を搬送しない場合、指示情報はC-RNTIに対応するPDCCHを監視することを指し示し、pause設定はRRCインアクティブ状態にとどまることを端末デバイスに指し示す。
この可能な実現例に基づけば、端末デバイスがC-RNTIに対応するPDCCHを監視するか否かが、暗黙的に指し示されてもよい。このようにして、C-RNTIに対応するPDCCHを監視するか否かを端末装置に指し示す新たなシグナリングが要求されず、これにより、伝送リソースを減らす。
別の可能な実現例では、端末デバイスがC-RNTIに対応するPDCCHを監視するか否かを明示的に指示情報が、代わりに指し示してもよい。
可能な実現例では、第1の条件が満たされる場合、端末デバイスがC-RNTIに対応するPDCCHを監視するのを止め、DCIはC-RNTIに対応するPDCCHで搬送される。第1の条件は、ビームの不具合が起こる、及びタイマが満了するという条件のうちの1つである。タイマはC-RNTIのPDCCHを監視するように端末デバイスを制御するのに用いられる。ビームの不具合は、第1の受信ビームの参照信号受信電力が第1の閾値未満であること、又は第1の受信ビームの連続するN個のRSRPが第1の閾値未満であり、Nが2以上の整数であること、又は第1の時間期間内で、第1の受信ビームの連続するN個のRSRPが第1の閾値未満であり、Nが2以上の整数であることのいずれか1つを含む。
この可能な実現例に基づけば、ビームの不具合が第1の受信ビームに起こる、又は第1の受信ビームの信号受信品質が既に劣化している確率が高い場合、端末デバイスの電力消費を減らすために、C-RNTIに対応するPDCCHの監視がタイムリーに止められることが可能である。
可能な実現例では、第1の条件が満たされる場合、端末デバイスがC-RNTIに対応するPDCCHを監視するのを止め、DCIはC-RNTIに対応するPDCCHで搬送される。第1の条件は、ビームの不具合が起こる、及びタイマが満了するという条件のうちの1つである。タイマはC-RNTIのPDCCHを監視するように端末デバイスを制御するのに用いられたり、タイマは送信ビームの有効性を制御するのに用いられたりする。ビームの不具合は、第1の受信ビームの参照信号受信電力RSRPが第1の閾値未満であること、又は第1の受信ビームの連続するN個のRSRPが第1の閾値未満であり、Nが2以上の整数であること、又は第1の時間期間内で、第1の受信ビームの連続するN個のRSRPが第1の閾値未満であり、Nが2以上の整数であること、又は第1の送信ビームに対応する受信ビームの参照信号受信電力RSRPが第2の閾値未満であること、又は第1の送信ビームに対応する受信ビームの連続するN個のRSRPが第2の閾値未満であり、Nが2以上の整数であること、又は第1の時間期間内で、第1の送信ビームに対応する受信ビームの連続するN個のRSRPが第2の閾値未満であり、Nが2以上の整数であることのいずれか1つを含む。
この可能な実現例に基づけば、ビームの不具合が第1の受信ビームに起こる、又は第1の受信ビームの信号受信品質が既に劣化している確率が高い場合、端末デバイスの電力消費を減らすために、C-RNTIに対応するPDCCHの監視がタイムリーに止められることが可能である。代わりに、この可能な実現例に基づけば、ビームの不具合が第1の送信ビームに起こる、又は第1の送信ビームが無効である場合、端末デバイスの電力消費を減らすために、C-RNTIに対応するPDCCHの監視がタイムリーに止められることが可能である。
可能な実現例では、第1の条件が満たされる場合、端末デバイスが第2のランダムアクセスを行なう。上記の第1の条件が満たされる場合、端末デバイスが第2のランダムアクセスを行なうことによって時間内にビームを更新することができる。
第1の可能な実現例では、ランダムアクセスのメッセージ4が受信された後、タイマがスタートさせられたり再スタートさせられたりする。
第2の可能な実現例では、ランダムアクセスのメッセージBが受信された後にタイマがスタートさせられたり再スタートさせられたりする。
第3の可能な実現例では、C-RNTIに対応するDCIが受信された後、タイマがスタートさせられたり再スタートさせられたりする。本出願の本実施形態では、C-RNTIに対応するDCIが端末デバイスに送信されるDCIである。
第4の可能な実現例では、端末デバイスがC-RNTIに対応するDCIによって指し示される伝送リソースに基づいて伝送を行なった後、タイマがスタートさせられたり再スタートさせられたりする。
可能な実現例では、端末デバイスがアクセスネットワークデバイスによって送信された第2の指示情報をさらに受信してもよく、第2の指示情報はタイマの長さを指し示す。この可能な実現例に基づけば、タイマの長さが柔軟に制御されることが可能である。代わりに、タイマの長さがプロトコルで事前に指定されてもよい。
可能な実現例では、第1のランダムアクセス及び第2のランダムアクセスは4ステップランダムアクセスである。第1のランダムアクセスのメッセージ2が第1のTemporary C-RNTIを含む。第2のランダムアクセスのメッセージ3が端末デバイスのC-RNTIを搬送し、端末デバイスのC-RNTIは第1のTemporary C-RNTIと同じである。第2のランダムアクセスのメッセージ4のPDCCHが端末デバイスのC-RNTIを用いてスクランブルされる。
この可能な実現例では、端末デバイスのC-RNTIは現在のデータ伝送プロセスで第1のTemporary C-RNTIである。この仕方では、アクセスネットワークデバイスが現在のデータ伝送プロセスで一度だけC-RNTI(すなわち第1のTemporary C-RNTI)を第2のアクセスネットワークデバイス(すなわちlast serving gNB)に送信してもよい。このようにして、セキュリティ不整合の潜在的リスクが避けられることが可能であり、2つのアクセスネットワークデバイスの間のシグナリングの受け渡しが減らされることが可能である。
可能な実現例では、第1のランダムアクセス及び第2のランダムアクセスは2ステップランダムアクセスである。第1のランダムアクセスのメッセージBが第1のC-RNTIを含む。第2のランダムアクセスのメッセージAが端末デバイスのC-RNTIを搬送し、端末デバイスのC-RNTIは第1のC-RNTIと同じである。第2のランダムアクセスのメッセージBのPDCCHが端末デバイスのC-RNTIを用いてスクランブルされる。
この可能な実現例では、端末デバイスのC-RNTIは第1のランダムアクセスのメッセージBの第1のC-RNTIである。この仕方では、アクセスネットワークデバイスが現在のデータ伝送プロセスで一度だけC-RNTI(すなわち第1のC-RNTI)を第2のアクセスネットワークデバイス(すなわちlast serving gNB)に送信してもよい。これにより、セキュリティ不整合の潜在的リスクを避け、2つのアクセスネットワークデバイスの間のシグナリングの受け渡しを減らすことを促進する。
可能な実現例では、第1の受信ビームは第1のプリアンブルに対応し、又は第1の受信ビームは第1のプリアンブルの時間-周波数リソースに対応する。第1のランダムアクセスは4ステップランダムアクセスであり、第1のプリアンブルは第1のランダムアクセスのメッセージ1のプリアンブルである、又は第1のランダムアクセスは2ステップランダムアクセスであり、第1のプリアンブルは第1のランダムアクセスのメッセージAのプリアンブルである。第1のプリアンブルが第1のSSBに対応したり、第1のプリアンブルの時間-周波数リソースが第1のSSBに対応したりする。第1の受信ビームと、第1のランダムアクセスの受信ビームと、第1のSSBの受信ビームとが同じある。第1のSSBの受信ビームと同じであるビームを用いて下り伝送を行なうことにより、端末デバイスの信号受信品質を改善することを促進する。
可能な実現例では、DCIは下り伝送リソースを指し示す。端末デバイスがハイブリッド自動再送要求HARQフィードバックをアクセスネットワークデバイスにさらに送信してもよく、HARQフィードバックの送信ビームが第1の送信ビームと同じである。この可能な実現例に基づけば、端末デバイスが以前に送信されたビームを用いてRRCインアクティブ状態で現在の伝送を行なう。このようにして、端末デバイスがビーム測定や測定結果報告などの一連の動作を行なってビームを決定する必要がなく、これにより、端末デバイスの電力消費を減らす。
可能な実現例では、DCIは上り伝送リソースを指し示す。端末デバイスがアクセスネットワークデバイスによって送信されたハイブリッド自動再送要求HARQフィードバックをさらに受信してもよく、HARQフィードバックの受信ビームが第1の受信ビームと同じである。この可能な実現例に基づけば、端末デバイスが以前に送信されたビームを用いてRRCインアクティブ状態で現在の伝送を行なう。このようにして、端末デバイスがビーム測定や測定結果報告などの一連の動作を行なってビームを決定する必要がなく、これにより、端末デバイスの電力消費を減らす。
第2の態様によれば、本出願は通信方法を提供する。本方法は、端末デバイスが無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態で、第1の送信ビームを用いて第1のコンフィギュアドグラントCGリソースを通じてRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータをアクセスネットワークデバイスに送信することを含む。第1の送信ビームはRRC接続状態の端末デバイスの送信ビームと同じである、又は第1の送信ビームは、端末デバイスがRRCインアクティブ状態にあった以前のデータ伝送プロセスの送信ビームと同じである。
第2の態様で説明されている方法では、端末デバイスが以前に送信されたビームを用いてRRCインアクティブ状態で現在の伝送を行なう。このようにして、端末デバイスがビーム測定や測定結果報告などの一連の動作を行なってビームを決定する必要がなく、これにより、端末デバイスの電力消費を減らす。
可能な実現例では、端末デバイスがRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータに対してアクセスネットワークデバイスによって送信された第1の応答を第1の受信ビームを用いてさらに受信してもよい。第1の受信ビームはRRC接続状態の端末デバイスの受信ビームと同じである、又は第1の受信ビームは、端末デバイスがRRCインアクティブ状態にあった以前のデータ伝送プロセスの受信ビームと同じである、又は第1の受信ビームは第1のCGリソースに関連する受信ビームである。
この可能な実現例に基づけば、端末デバイスが以前に送信されたビームを用いてRRCインアクティブ状態で現在の伝送を行なう。このようにして、端末デバイスがビーム測定や測定結果報告などの一連の動作を行なってビームを決定する必要がなく、これにより、端末デバイスの電力消費を減らす。
可能な実現例では、第1の応答は第1のハイブリッド自動再送要求HARQフィードバックである。HARQフィードバックが否定応答NACKである場合、端末デバイスが第2のCGリソースを通じてRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータをアクセスネットワークデバイスにさらに再送信してもよい。RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを再送信するための送信ビームが以前の上り伝送の送信ビームと同じである。
この可能な実現例に基づけば、端末デバイスが以前に送信されたビームを用いてRRCインアクティブ状態で現在の伝送を行なう。このようにして、端末デバイスがビーム測定や測定結果報告などの一連の動作を行なってビームを決定する必要がなく、これにより、端末デバイスの電力消費を減らす。
可能な実現例では、第1の応答は第1のハイブリッド自動再送要求HARQフィードバックである。HARQフィードバックが肯定応答ACKである場合、端末デバイスが第2のCGリソースを通じて第2の上りデータをアクセスネットワークデバイスにさらに送信してもよい。第2の上りデータの送信ビームが以前の上り伝送の送信ビームと同じであり、第2の上りデータは第1の上りデータとは異なる。
この可能な実現例に基づけば、端末デバイスが以前に送信されたビームを用いてRRCインアクティブ状態で現在の伝送を行なう。このようにして、端末デバイスがビーム測定や測定結果報告などの一連の動作を行なってビームを決定する必要がなく、これにより、端末デバイスの電力消費を減らす。
可能な実現例では、第1の応答はダイナミックグラントDGである。DGが再伝送を指し示す場合、端末デバイスがRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータをアクセスネットワークデバイスにさらに再送信してもよく、RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを再送信するための送信ビームが以前の上り伝送の送信ビームと同じである。DGが新たな伝送を指し示す場合、端末デバイスが第2の上りデータをアクセスネットワークデバイスにさらに送信してもよく、第2の上りデータの送信ビームが以前の上り伝送の送信ビームと同じである。第2の上りデータが第1の上りデータとは異なる。
この可能な実現例に基づけば、端末デバイスが以前に送信されたビームを用いてRRCインアクティブ状態で再伝送又は新たな伝送を行なう。このようにして、端末デバイスがビーム測定や測定結果報告などの一連の動作を行なって再伝送又は新たな伝送に用いられる送信ビームを決定する必要がなく、これにより、端末デバイスの電力消費を減らす。
可能な実現例では、端末デバイスがアクセスネットワークデバイスによって送信された指示情報を受信する。指示情報が、以前の上り伝送の送信ビームと同じであるビームが上り伝送を行なうのに用いられることを指し示す場合、端末デバイスが、以前の上り伝送の送信ビームと同じであるビームを用いて以降の上り伝送の上り伝送を行なってもよい。たとえば、第1の応答が受信された後、RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータが再送信されたり第2の上りデータが新たに送信されたりし、以前の上り伝送の送信ビームと同じであるビームを用いて伝送が行なわれてもよい。
指示情報が、以前の上り伝送の送信ビームと同じであるビームが上り伝送を行なうのに用いられないことを指し示す場合、端末デバイスが、以前の上り伝送の送信ビームと同じであるビームを用いて以降の上り伝送の上り伝送を行なわなくてもよい。たとえば、第1の応答は第1のハイブリッド自動再送要求HARQフィードバックである。HARQフィードバックが否定応答NACKである場合、端末デバイスが第2のCGリソースを通じてRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータをアクセスネットワークデバイスに再送信してもよい。RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを再送信するための送信ビームが以前の上り伝送の送信ビームとは異なる。別の例では、第1の応答は第1のハイブリッド自動再送要求HARQフィードバックである。HARQフィードバックが肯定応答ACKである場合、端末デバイスが第2のCGリソースを通じて第2の上りデータをアクセスネットワークデバイスに送信してもよい。第2の上りデータの送信ビームが以前の上り伝送の送信ビームと同じであり、第2の上りデータは第1の上りデータとは異なる。別の例では、第1の応答はダイナミックグラントDGである。DGが再伝送を指し示す場合、端末デバイスがRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータをアクセスネットワークデバイスに再送信してもよく、RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを再送信するための送信ビームが以前の上り伝送の送信ビームとは異なる。DGが新たな伝送を指し示す場合、端末デバイスが第2の上りデータをアクセスネットワークデバイスに送信してもよく、第2の上りデータの送信ビームが以前の上り伝送の送信ビームとは異なる。第2の上りデータが第1の上りデータとは異なる。
この可能な実現例に基づけば、アクセスネットワークデバイスが端末デバイスによって用いられるビームを柔軟に制御することができることが知見され得る。
可能な実現例では、端末デバイスがセル無線ネットワーク一時識別子C-RNTI又はコンフィギュアドスケジューリング無線ネットワーク一時識別子CS-RNTIに対応する物理下り制御チャネルPDCCHを監視する。PDCCHは、第1の応答を搬送するか、又は第1の応答の伝送リソースを指し示す下り制御情報DCIを搬送し、C-RNTI又はCS-RNTIは端末デバイスのC-RNTI又はCS-RNTIである。第1の条件が満たされる場合、端末デバイスがC-RNTI又はCS-RNTIに対応するPDCCHを監視するのを止める。
第1の条件は、ビームの不具合が起こる、及びタイマが満了するという条件のいずれか1つを含む。タイマはC-RNTI又はCS-RNTIのPDCCHを監視するように端末デバイスを制御するのに用いられたり、タイマは送信ビームの有効性を制御するのに用いられたりする。ビームの不具合は、第1の受信ビームの参照信号受信電力RSRPが第1の閾値未満であること、又は第1の受信ビームの連続するN個のRSRPが第1の閾値未満であり、Nが2以上の整数であること、又は第1の時間期間内で、第1の受信ビームの連続するN個のRSRPが第1の閾値未満であり、Nが2以上の整数であること、又は第1の送信ビームに対応する受信ビームの参照信号受信電力RSRPが第2の閾値未満であること、又は第1の送信ビームに対応する受信ビームの連続するN個のRSRPが第2の閾値未満であり、Nが2以上の整数であること、又は第1の時間期間内で、第1の送信ビームに対応する受信ビームの連続するN個のRSRPが第2の閾値未満であり、Nが2以上の整数であることのいずれか1つを含む。
この可能な実現例に基づけば、ビームの不具合が第1の受信ビームに起こる、又は第1の受信ビームの信号受信品質が既に劣化している確率が高い場合、端末デバイスの電力消費を減らすために、C-RNTIに対応するPDCCHの監視がタイムリーに止められることが可能である。代わりに、この可能な実現例に基づけば、ビームの不具合が第1の送信ビームに起こる、又は第1の送信ビームが無効である場合、端末デバイスの電力消費を減らすために、C-RNTIに対応するPDCCHの監視がタイムリーに止められることが可能である。
可能な実現例では、第1の条件が満たされる場合、端末デバイスがランダムアクセスを行なう。上記の第1の条件が満たされる場合、端末デバイスがランダムアクセスを行なうことによって時間内にビームを更新することができる。
可能な実現例では、C-RNTIのPDCCHが受信された後、タイマがスタートさせられたり再スタートさせられたりする。代わりに、端末デバイスがCGリソースに基づいてデータ伝送を行なった後、タイマがスタートさせられたり再スタートさせられたりする。
可能な実現例では、端末デバイスがアクセスネットワークデバイスによって送信された第2の指示情報をさらに受信してもよく、第2の指示情報はタイマの長さを指し示す。この可能な実現例に基づけば、タイマの長さが柔軟に制御されることが可能である。代わりに、タイマの長さがプロトコルで事前に指定されてもよい。
可能な実現例では、ランダムアクセスが4ステップランダムアクセスである。ランダムアクセスのメッセージ3が端末デバイスのC-RNTIを搬送する。ランダムアクセスのメッセージ4のPDCCHが端末デバイスのC-RNTIを用いてスクランブルされる。この可能な実現例では、端末デバイスのC-RNTIは現在のデータ伝送プロセスで変わらないままである。この仕方では、アクセスネットワークデバイスが現在のデータ伝送プロセスで一度だけC-RNTIを第2のアクセスネットワークデバイス(すなわちlast serving gNB)に送信してもよい。このようにして、セキュリティ不整合の潜在的リスクが避けられることが可能であり、2つのアクセスネットワークデバイスの間のシグナリングの受け渡しが減らされることが可能である。
可能な実現例では、ランダムアクセスが2ステップランダムアクセスである。ランダムアクセスのメッセージAが端末デバイスのC-RNTIを含む。ランダムアクセスのメッセージBのPDCCHが端末デバイスのC-RNTIを用いてスクランブルされる。この可能な実現例では、端末デバイスのC-RNTIは現在のデータ伝送プロセスで変わらないままである。この仕方では、アクセスネットワークデバイスが現在のデータ伝送プロセスで一度だけC-RNTIを第2のアクセスネットワークデバイス(すなわちlast serving gNB)に送信してもよい。このようにして、セキュリティ不整合の潜在的リスクが避けられることが可能であり、2つのアクセスネットワークデバイスの間のシグナリングの受け渡しが減らされることが可能である。
第3の態様によれば、本出願は通信方法を提供する。本方法は、第1のアクセスネットワークデバイスが無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態の端末デバイスによって送信された第2のメッセージ1を受信することであって、第2のメッセージ1が第2のプリアンブルを含む、ことを含む。第1のアクセスネットワークデバイスが第2のメッセージ2を端末デバイスに送信し、第2のメッセージ2は第2の一時セル無線ネットワーク一時識別子C-RNTIを含む。第1のアクセスネットワークデバイスが端末デバイスによって送信された第2のメッセージ3を受信し、第2のメッセージ3は端末デバイスのC-RNTIを含む。第1のアクセスネットワークデバイスが第2のメッセージ4を端末デバイスに送信し、第2のメッセージ4のPDCCHが端末デバイスのC-RNTIによってスクランブルされる。
第3の態様で説明されている方法に基づけば、端末デバイスのC-RNTIは現在のデータ伝送プロセスで変わらないままである。この仕方では、第1のアクセスネットワークデバイスが現在のデータ伝送プロセスで一度だけC-RNTIを第2のアクセスネットワークデバイス(すなわちlast serving gNB)に送信してもよい。このようにして、セキュリティ不整合の潜在的リスクが避けられることが可能であり、2つのアクセスネットワークデバイスの間のシグナリングの受け渡しが減らされることが可能である。
任意選択で、第2のTemporary C-RNTIが第2のMSG3の再伝送スケジューリングに用いられる。
可能な実現例では、第1のアクセスネットワークデバイスが無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態の端末デバイスによって送信された第2のメッセージ1を受信する前に、第1のアクセスネットワークデバイスが無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態の端末デバイスによって送信された第1のメッセージ1を受信し、第1のメッセージ1は第1のプリアンブルを含む。第1のアクセスネットワークデバイスが第1のメッセージ2を端末デバイスに送信し、第1のメッセージ2は第1のTemporary C-RNTIを含む。第1のアクセスネットワークデバイスが端末デバイスによって送信された第1のメッセージ3を受信し、第1のメッセージ3は無線リソース制御RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを含む。第1のアクセスネットワークデバイスが第1のメッセージ4を端末デバイスに送信し、第2のメッセージ4は衝突解決を含む。第1のアクセスネットワークデバイスが第1のTemporary C-RNTIを第2のアクセスネットワークデバイスに送信し、端末デバイスのC-RNTIが第1のTemporary C-RNTIである。
この可能な実現例では、端末デバイスのC-RNTIは現在のデータ伝送プロセスで第1のTemporary C-RNTIである。この仕方では、第1のアクセスネットワークデバイスが現在のデータ伝送プロセスで一度だけC-RNTI(すなわち第1のTemporary C-RNTI)を第2のアクセスネットワークデバイス(すなわちlast serving gNB)に送信してもよい。このようにして、セキュリティ不整合の潜在的リスクが避けられることが可能であり、2つのアクセスネットワークデバイスの間のシグナリングの受け渡しが減らされることが可能である。
第4の態様によれば、本出願は通信方法を提供する。本方法は、第1のアクセスネットワークデバイスが無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態の端末デバイスによって送信された第2のメッセージAを受信することであって、第2のメッセージAが第2のプリアンブルと、端末デバイスのセル無線ネットワーク一時識別子C-RNTIとを含む、ことを含む。第1のアクセスネットワークデバイスが第2のメッセージBを端末デバイスに送信し、第2のメッセージBのPDCCHが端末デバイスのC-RNTIによってスクランブルされる。
第4の態様で説明されている方法に基づけば、端末デバイスのC-RNTIは現在のデータ伝送プロセスで変わらないままである。この仕方では、アクセスネットワークデバイスが現在のデータ伝送プロセスで一度だけC-RNTIを第2のアクセスネットワークデバイス(すなわちlast serving gNB)に送信してもよい。このようにして、セキュリティ不整合の潜在的リスクが避けられることが可能であり、2つのアクセスネットワークデバイスの間のシグナリングの受け渡しが減らされることが可能である。
可能な実現例では、第1のアクセスネットワークデバイスが無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態の端末デバイスによって送信された第2のメッセージAを受信する前に、第1のアクセスネットワークデバイスが無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態の端末デバイスによって送信された第1のメッセージAを受信し、第1のメッセージAは第1のプリアンブル、無線リソース制御RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを含む。第1のアクセスネットワークデバイスが第1のメッセージBを端末デバイスに送信し、第2のメッセージBは衝突解決と第1のC-RNTIとを含む。第1のアクセスネットワークデバイスが第1のC-RNTIを第2のアクセスネットワークデバイスに送信し、端末デバイスのC-RNTIが第1のC-RNTIである。
この可能な実現例では、端末デバイスのC-RNTIは第1のランダムアクセスのメッセージBの第1のC-RNTIである。この仕方では、第1のアクセスネットワークデバイスが現在のデータ伝送プロセスで一度だけC-RNTI(すなわち第1のC-RNTI)を第2のアクセスネットワークデバイス(すなわちlast serving gNB)に送信してもよい。これにより、セキュリティ不整合の潜在的リスクを避け、2つのアクセスネットワークデバイスの間のシグナリングの受け渡しを減らすことを促進する。
第5の態様によれば、本出願は通信方法を提供する。本方法は、端末デバイスがネットワークデバイスによって送信された第2の情報を受信することであって、第2の情報がSCGを回復させるように端末デバイスに通知するのに用いられる、ことを含む。端末デバイスがSCGを回復させるかアクティブ化する。タイミングアドバンスタイマが満了していないか停止されていないか解除されていない場合、端末デバイスがPUCCH又はPUSCHをSCGに送信し、PUCCH及びPUSCHの送信ビームが以前の上り伝送の送信ビームと同じである、又は端末デバイスがSCGのPDCCHを監視する。SCGのPDCCHを監視するのに用いられる受信ビームが前回SCGでPDCCHを監視するのに用いられた受信ビームと同じである。
第5の態様で説明されている方法では、端末デバイスが以前に送信されたビームを用いてSCGに対する伝送を行なう。このようにして、端末デバイスがビーム測定や測定結果報告などの一連の動作を行なってビームを決定する必要がなく、これにより、端末デバイスの電力消費を減らす。
第6の態様によれば、本出願は通信装置を提供する。本装置は端末デバイスであっても、端末デバイス中の装置であっても、端末デバイスとともに用いられることが可能である装置であってもよい。代わりに、通信装置はチップシステムであってもよい。通信装置は第1の態様、第2の態様又は第5の態様に係る方法を行なってもよい。通信装置の機能がハードウェアによって実施されてもよいし、ハードウェアによって対応するソフトウェアを実行することによって実施されてもよい。ハードウェア又はソフトウェアが上記の機能に対応する1つ以上のユニット又はモジュールを含む。ユニット又はモジュールはソフトウェア及び/又はハードウェアであってもよい。通信装置によって行なわれる動作とその有益な効果については、第1の態様、第2の態様又は第5の態様の方法とその有益な効果とを参照する。重複する内容については重ねて説明されない。
第7の態様によれば、本出願は通信装置を提供する。本装置は第1のアクセスネットワークデバイスであっても、第1のアクセスネットワークデバイス中の装置であっても、第1のアクセスネットワークデバイスとともに用いられることが可能である装置であってもよい。代わりに、通信装置はチップシステムであってもよい。通信装置は第3の態様又は第4の態様に係る方法を行なうことができる。通信装置の機能がハードウェアによって実施されてもよいし、ハードウェアによって対応するソフトウェアを実行することによって実施されてもよい。ハードウェア又はソフトウェアが上記の機能に対応する1つ以上のユニット又はモジュールを含む。ユニット又はモジュールはソフトウェア及び/又はハードウェアであってもよい。通信装置によって行なわれる動作とその有益な効果とについては、第3の態様又は第4の態様に係る方法とその有益な効果とを参照する。重複する内容については重ねて説明されない。
第8の態様によれば、本出願は通信装置を提供する。通信装置はプロセッサを含む。プロセッサがメモリ中のコンピュータプログラムを呼び出すとき、第1の態様から第5の態様のいずれか1つに係る方法が行なわれる。
第9の態様によれば、本出願は通信装置を提供する。通信装置はプロセッサとメモリとを含み、プロセッサとメモリとは接続される。プロセッサは第1の態様から第5の態様のいずれか1つに係る方法を実施するように構成される。
第10の態様によれば、本出願は通信装置を提供する。通信装置はプロセッサとインタフェイス回路とを含む。インタフェイス回路は、通信装置以外の別の通信装置から信号を受信して信号をプロセッサに送信するか、又はプロセッサからの信号を通信装置以外の別の通信装置に送信するように構成される。プロセッサは、論理回路を用いて又はコード命令を実行することによって第1の態様から第5の態様のいずれか1つに係る方法を実施するように構成される。
第11の態様によれば、本出願はコンピュータ可読記憶媒体を提供する。記憶媒体はコンピュータプログラム又は命令を記憶し、コンピュータプログラム又は命令が通信装置によって実行されるとき、第1の態様から第5の態様のいずれか1つに係る方法が実施される。
第12の態様によれば、本出願は命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータがコンピュータプログラム製品を読み込んで実行するとき、該コンピュータは第1の態様から第5の態様のいずれか1つに係る方法を行なうことが可能となる。
本出願の実施形態に係るシステムアーキテクチャの概略図である。 本出願の実施形態に係る別のシステムアーキテクチャの概略図である。 本出願の実施形態に係るさらに別のシステムアーキテクチャの概略図である。 本出願の実施形態に係る通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係る第1のランダムアクセスの概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係る第1のランダムアクセスの別の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係る別の通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係るさらに別の通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係るさらに別の通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係るさらに別の通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係るさらに別の通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係るさらに別の通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係るさらに別の通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係るさらに別の通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係るさらに別の通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係るさらに別の通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係るさらに別の通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係るさらに別のシステムアーキテクチャの概略図である。 本出願の実施形態に係るさらに別のDCコントロールプレーンアーキテクチャの概略図である。 本出願の実施形態に係るプロトコルスタックの概略図である。 本出願の実施形態に係る別のプロトコルスタックの概略図である。 本出願の実施形態に係るさらに別の通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係る通信装置の構造の概略図である。 本出願の実施形態に係る別の通信装置の構造の概略図である。
以下、添付の図面を参照して本出願の特定の実施形態を詳細にさらに説明する。
本出願の明細書、請求項及び添付の図面中、用語「第1」、「第2」などは異なる物を区別することが意図されているものである一方で、特定の順序を指し示さない。これに加えて、用語“including”及び“having”並びにその他のなんらかの異形は、それ以外も含むことをカバーすることが意図されているものである。たとえば、一連のステップやユニットを含むプロセス、方法、システム、製品やデバイスは、列挙されているステップやユニットに限定されない一方で、プロセス、方法、製品やデバイスの列挙されていないステップやユニットを任意選択でさらに含んだり、別の当然含まれるべきステップやユニットを任意選択でさらに含んだりする。
本明細書に記載されている「実施形態」は、本実施形態を参照して説明されている特定の特徴、構造や特性が本出願の、少なくとも1つの実施形態に含まれる場合があることを意味する。本明細書の様々な箇所に示されている語句は同じ実施形態を必ずしも指さない場合があり、別の実施形態とは交わらない独立した実施形態でも任意選択の実施形態でもない。本明細書で説明されている実施形態が別の実施形態と組み合されてもよいことは当業者によって明示的にも暗黙的にも理解される。
本出願では、「少なくとも1つの(事物)」は1つ以上を意味し、「複数の」は2つ以上を意味し、「少なくとも2つの(事物)」は2つ、3つ又は4つ以上を意味し、「及び/又は」は、関連する物の間の関連の関係を説明するのに用いられ、3つの関係が存在する場合があることを指し示す。たとえば、「A及び/又はB」は、Aのみが存在、Bのみが存在、AとBとが存在という3つの場合を指し示す場合があり、A及びBは単数であっても複数であってもよい。記号“/”は多くの場合に関連する物の間の「又は」の関係を指し示す。「以下の事物(複数個)の少なくとも1つ」又はその類似表現は、これらの事物の任意の組合せを指し示し、1つの事物(1個)、又は複数の事物(複数個)の任意の組合せを含む。たとえば、a、b又はcの少なくとも1つは、a、b、c、「a及びb」、「a及びc」、「b及びc」又は「a、b及びc」を指し示す場合があり、a、b及びcは単数であっても複数であってもよい。
データがRRCインアクティブ状態で送信されるときの端末デバイスの電力消費を減らすために、本出願の実施形態は通信方法及び通信装置を提供する。本出願で提供されている解決手段をよりよく理解するために、以下、本出願の技術用語(端末デバイスの3タイプのRRC状態)をまず説明する。
1.無線リソース制御接続(radio resource control connected,RRC connected)状態:RRC接続状態では、端末デバイスとアクセスネットワークデバイスとの間に専用RRC接続がある。この専用RRC接続はData無線ベアラ(radio bearer,DRB)又はシグナリング無線ベアラ1(Signalling Radio Bearer 1,SRB1)の接続である。
2.無線リソース制御アイドル(radio resource control idle,RRC idle)状態:RRCアイドル状態では、端末デバイスとアクセスネットワークデバイスとの間に専用RRC接続がない。
3.無線リソース制御インアクティブ(radio resource control inactive,RRC inactive)状態:RRCインアクティブ状態では、端末デバイスとアクセスネットワークデバイスとの間の専用RRC接続が保留される(suspended)。RRCアイドル状態と同様に、RRCインアクティブ状態では、端末デバイスが共通サーチスペースでコンテンツ(paging及びブロードキャスト)のみを受信することができ、セル再選択を行なってもよい。これに加えて、RRCインアクティブ状態でのセル再選択はRRCアイドル状態でのセル再選択と同じである。RRCインアクティブ状態では、端末デバイスが無線アクセスネットワーク通知エリア(radio access network based notification area,RNA)内で移動し、アクセスネットワークデバイスに知らせない場合がある。RRCインアクティブ状態の端末デバイスはデータ処理を保留するので、RRCインアクティブ状態ではRRCアイドル状態の電力消費レベルと同様の電力消費レベルが取得されることができる。端末デバイスは端末デバイスのコンテキストを記憶し、以前にサービスが提供されたアクセスネットワークデバイスが端末デバイスのコンテキストと、アクセス及びモビリティ管理機能(access and mobility management function,AMF)及びユーザプレーン機能(user plane function,UPF)に関連するNG接続とを記憶する。端末デバイスとアクセスネットワークデバイスとの専用RRC接続が保留され、その後回復させられる場合がある。RRCインアクティブ状態の端末デバイスはRRC復旧(resume)プロシージャを用いてRRC接続状態に素早く切り換わることができるので、RRCインアクティブ状態の端末デバイスのデータ伝送回復遅延が小さくなり得る。
以下、本出願の実施形態のシステムアーキテクチャを説明する。
図1は本出願の実施形態に係るシステムアーキテクチャの概略図である。図1に示されているように、システムアーキテクチャは端末デバイスとアクセスネットワークデバイスとを含む。図1では、1つの端末デバイスと1つのアクセスネットワークデバイスが例として用いられている。システムアーキテクチャは複数の端末デバイスをさらに含んだり複数のアクセスネットワークデバイスをさらに含んだりしてもよい。
1.端末デバイス
端末デバイスはユーザ機器(user equipment,UE)とも呼ばれる場合があり、ユーザに音声及び/又はデータコネクティビティを提供するデバイスを含み、たとえば、無線接続機能を持つハンドヘルドデバイスや、無線モデムに接続された処理デバイスを含む場合がある。端末デバイスは無線アクセスネットワーク(radio access network,RAN)を通じてコアネットワークと通信することができ、RANと音声及び/又はデータを交換することができる。端末デバイスは無線端末デバイス、モバイル端末デバイス、デバイス間(device-to-device,D2D)端末デバイス、車両間/車両道路間(vehicle to everything,V2X)端末デバイス、マシン間/マシンタイプ通信(machine-to-machine/machine-type communications,M2M/MTC)端末デバイス、モノのインターネット(internet of things,IoT)端末デバイス、加入者ユニット、加入者ステーション、移動局、リモート局、アクセスポイント(access point,AP)、リモート端末、アクセス端末、ユーザ端末、ユーザエージェント、ユーザ機器などを含んでもよい。たとえば、端末デバイスは携帯電話器(又は「セルラ」電話器と呼ばれる)、モバイル端末デバイス付きのコンピュータや、持ち運び可能であったりポケットサイズであったり手持ち型であったりコンピュータに内蔵されたりするモバイル装置を含んでもよい。たとえば、端末デバイスはパーソナル通信サービス(personal communication service,PCS)電話器、コードレス電話器、セッション開始プロトコル(session initiation protocol,SIP)電話器、ワイヤレスローカルループ(wireless local loop,WLL)ステーションやパーソナルデジタルアシスタント(personal digital assistant,PDA)などのデバイスであってもよい。端末デバイスは制限付きのデバイス、たとえば、低電力消費のデバイス、記憶容量が制限されたデバイスや、計算能力が制限されたデバイスを、代わりに含んでもよい。たとえば、端末デバイスはバーコード、無線周波数識別(radio frequency identification,RFID)、センサ、全地球測位システム(global positioning system,GPS)やレーザスキャナなどの情報センシングデバイスを含む。
本出願の実施形態では、端末デバイスの機能を実施するように構成されている装置は端末デバイスであってもよいし、機能を実施する際に端末デバイスをサポートすることができる装置、たとえば、端末デバイスの機能を実施することができるチップシステムや、組み合せられたコンポネントやデバイスであってもよい。この装置は端末デバイスに設置されてもよい。本出願の実施形態では、チップシステムはチップを含んでもよいし、チップと別のディスクリートコンポネントとを含んでもよい。本出願の実施形態で提供されている技術的解決手段では、端末の機能を実施するように構成されている装置が端末デバイスである例を用いて本出願の実施形態で提供されている技術的解決手段が説明されている。
2.アクセスネットワークデバイス
アクセスネットワークデバイスは端末デバイスを無線ネットワークに接続するノードやデバイスであり、アクセスネットワークデバイスは基地局とも呼ばれる場合がある。たとえば、アクセスネットワークデバイスは5G通信システムの次世代ノードB(generation Node B,gNB)、進化型ノードB(evolved NodeB,eNB)、無線ネットワーク制御装置(radio network controller,RNC)、ノードB(node B,NB)、基地局制御装置(base station controller,BSC)、無線基地局(base transceiver station,BTS)、家庭用基地局((home evolved nodeB,HeNB)又は(home node B,HNB))、ベースバンドユニット(baseBand unit,BBU)、送受信ポイント(transmitting and receiving point,TRP)、送信ポイント(transmitting point,TP)や移動通信交換器(mobile switching center)を含むが、これらに限定されない。
本出願の実施形態では、アクセスネットワークデバイスの機能を実施するように構成されている装置はアクセスネットワークデバイスであってもよいし、機能を実施する際にアクセスネットワークデバイスをサポートすることができる装置、たとえば、アクセスネットワークデバイスの機能を実施することができるチップシステムや、組み合せられたコンポネントやデバイスであってもよい。この装置はアクセスネットワークデバイスに設置されてもよい。本出願の実施形態で提供されている技術的解決手段では、アクセスネットワークデバイスの機能を実施するように構成されている装置がアクセスネットワークデバイスである例を用いて本出願の実施形態で提供されている技術的解決手段が説明されている。
アクセスネットワークデバイスと端末デバイスとの間のインタフェイスはUuインタフェイス(又はエアインタフェイスと呼ばれる)であってもよい。当然、将来の通信では、当該インタフェイスの名称が変わらないままである場合があるし、他の名称に置き換えられる場合がある。本出願ではこれは限定されない。たとえば、アクセスネットワークデバイスと端末デバイスとの間の通信は特定のプロトコルレイヤ構造にしたがう。たとえば、コントロールプレーンプロトコルレイヤ構造がRRCレイヤ、パケットデータ収束プロトコル(packet data convergence protocol,PDCP)レイヤ、無線リンク制御(radio link control,RLC)レイヤ、メディアアクセス制御(media access control,MAC)レイヤ及び物理レイヤを含んでもよい。ユーザプレーンプロトコルレイヤ構造がPDCPレイヤ、RLCレイヤ、MACレイヤ及び物理レイヤを含んでもよい。可能な実現例では、PDCPレイヤよりも上にサービスデータアダプションプロトコル(service data adaptation protocol,SDAP)レイヤがさらに含まれてもよい。
アクセスネットワークデバイスは1つのノード又は複数のノードを通じてRRCレイヤ、PDCPレイヤ、RLCレイヤやMACレイヤなどのプロトコルレイヤの機能を実施してもよい。たとえば、構造の発展型では、アクセスネットワークデバイスは1つ以上の集約局(centralized unit,CU)と1つ以上のリモート局(distributed unit,DU)とを含んでもよく、複数のDUが1つのCUによって集中的に制御されてもよい。たとえば、CUとDUとの間のインタフェイスはF1インタフェイスと呼ばれる場合がある。コントロールプレーン(control panel,CP)インタフェイスはF1-Cインタフェイスであってもよく、ユーザプレーン(user panel,UP)インタフェイスはF1-Uであってもよい。CU及びDUは無線ネットワークのプロトコルレイヤに基づいて分割を通じて取得されてもよい。たとえば、図2aに示されているように、PDCPレイヤとPDCPレイヤよりも上のプロトコルレイヤとの機能がCUにセットされ、PDCPレイヤよりも下のプロトコルレイヤ(たとえば、RLCレイヤやMACレイヤ)の機能がDUにセットされる。
プロトコルレイヤに基づくCU及びDUの処理機能の分割は例にすぎず、別の仕方で処理機能が代わりに分割されてもよい。一例では、RLCレイヤよりも上のプロトコルレイヤの機能がCUにセットされ、RLCレイヤとRLCレイヤよりも下のプロトコルレイヤの機能がDUにセットされる。別の例では、CU又はDUが、より多くのプロトコルレイヤを含む機能にさらに分割されてもよい。別の例では、CU又はDUが、複数のプロトコルレイヤを含む一部の処理機能にさらに分割されてもよい。一設計例では、RLCレイヤの一部の機能とRLCレイヤよりも上のプロトコルレイヤの機能とがCUにセットされ、RLCレイヤの残りの機能とRLCレイヤよりも下のプロトコルレイヤの機能とがDUにセットされる。別の設計例では、CU又はDUの機能の分割がサービスタイプ又は別のシステム要求に基づいて、代わりに行なわれてもよい。たとえば、分割が遅延に基づいて行なわれてもよい。処理時間が遅延要求を満たす必要がある機能がDUにセットされ、処理時間が遅延要求を満たす必要がない機能がCUにセットされる。別の設計例では、CUは、コアネットワークの1つ以上の機能を代わりに有してもよい。たとえば、CUが集中管理を容易にするためにネットワーク側にセットされてもよく、DUに複数の高周波機能があってもよいし高周波機能が離れた場所にセットされてもよい。本出願の実施形態ではこれは限定されない。
たとえば、CUの機能が1つのエンティティによって実施されても異なるエンティティによって実施されてもよい。たとえば、図2bに示されているように、CUの機能がさらに分割されてもよく、さらにいえば、コントロールプレーンとユーザプレーンとが分けられたものになり、コントロールプレーン及びユーザプレーンがコントロールプレーンCUエンティティ(すなわちCU-CPエンティティ)及びユーザプレーンCUエンティティ(すなわちCU-UPエンティティ)という異なるエンティティを用いて実施される。CU-CPエンティティ及びCU-UPエンティティがDUに接続されてアクセスネットワークデバイスの機能を共同で完遂することができる。CU-CPエンティティとCU-UPエンティティとの間のインタフェイスがE1インタフェイスであってもよく、CU-CPエンティティとDUとの間のインタフェイスがF1-Cインタフェイスであってもよく、CU-UPエンティティとDUとの間のインタフェイスがF1-Uインタフェイスであってもよい。1つのDUと1つのCU-UPとが1つのCU-CPに接続されてもよい。同じCU-CPの制御下で、1つのDUが複数のCU-UPに接続されてもよく、1つのCU-UPが複数のDUに接続されてもよい。
図2a及び図2bに示されているアーキテクチャでは、CUによって生成されたシグナリングがDUを介して端末デバイスに送信されてもよいし、端末デバイスによって生成されたシグナリングがDUを介してCUに送信されてもよい点が留意されるべきである。シグナリングをパースせずにプロトコルレイヤでシグナリングを直接カプセル化することによって、シグナリングをDUが端末デバイス又はCUに透過的に送信してもよい。以下の実施形態では、DUと端末デバイスとの間のこのようなシグナリングの伝送が含まれる場合、DUによるシグナリングの送信又は受信は本場面を含む。たとえば、RRCレイヤ又はPDCPレイヤでのシグナリングは物理レイヤでデータとして最終的に処理されて端末デバイスに送信されたり、物理レイヤで受信されたデータから変換されたりする。本アーキテクチャでは、RRCレイヤ又はPDCPレイヤでのシグナリングはDUによって送信されたりDU及び高周波装置によって送信されたりすると考えられることもできる。
以下、本出願で提供されている通信方法及び通信装置を詳細に説明する。
図3は本出願の実施形態に係る通信方法の概略フローチャートである。図3に示されているように、通信方法は以下のステップ301及びステップ302を含む。図3に示されている方法は第1のアクセスネットワークデバイスと端末デバイスとによって行なわれてもよい。代わりに、図3に示されている方法は第1のアクセスネットワークデバイスのチップと端末デバイスのチップとによって行なわれてもよい。図3では、第1のアクセスネットワークデバイスと端末デバイスとが説明のための例として用いられている。以降のフローチャートの実行エンティティは同様のものである。詳細は重ねて後述されない。
301:第1のアクセスネットワークデバイスが下り制御情報(downlink control information,DCI)を端末デバイスに送信する。
本出願の本実施形態では、RRCインアクティブ状態に入った後、端末デバイスが、ユーザデータが送信される必要があるときに第1のランダムアクセスを開始し、RA(ランダムアクセス)データ伝送プロセスを開始してもよい。第1のランダムアクセスが完遂された後、第1のアクセスネットワークデバイスがDCIを端末デバイスに送信し、DCIは上り伝送リソース又は下り伝送リソースを割り当てる。第1のランダムアクセスは4ステップランダムアクセスであっても2ステップランダムアクセスであってもよい。第1のランダムアクセスが4ステップランダムアクセスである場合、第1のランダムアクセスのプロシージャについて図4に対応する後述の実施形態の説明を参照する。第1のランダムアクセスが2ステップランダムアクセスである場合、第1のランダムアクセスのプロシージャについて図5に対応する後述の実施形態の説明を参照する。
本出願の実施形態では、第1のアクセスネットワークデバイスが第2の送信ビームを用いてDCIを送信し、第2の送信ビームは第1のランダムアクセスの下り伝送の送信ビームと同じである。
本出願の実施形態の全文において、ビームが同じであることは伝送の準コロケーション(Quasi-Colocation)を意味する。たとえば、受信ビームが同じである場合、情報1の受信ビームと情報2の受信ビームとが同じである。特に、情報2は情報1の空間ドメイン伝送フィルタ(use the same spatial domain transmission filter)又は空間ドメインパラメータを用いて受信される。たとえば、送信ビームが同じである場合、情報1の送信ビームと情報2の送信ビームとが同じである。特に、情報2は情報1の空間ドメイン伝送フィルタ(use the same spatial domain transmission filter)を用いて送信される。
可能な実現例では、第1のランダムアクセスが4ステップランダムアクセスである場合、第2の送信ビームは第1のランダムアクセスのメッセージ2又はメッセージ4の送信ビームと同じである。
可能な実現例では、第1のランダムアクセスが2ステップランダムアクセスである場合、第2の送信ビームは第1のランダムアクセスのメッセージBの送信ビームと同じである。
可能な実現例では、第2の送信ビームは第1のプリアンブルに対応する。代わりに、第2の送信ビームは第1のプリアンブルの時間-周波数リソースに対応する。第1のプリアンブルが第1のSSBに対応したり、第1のプリアンブルの時間-周波数リソースが第1のSSBに対応したりする。第2の送信ビームと、第1のランダムアクセスの下り伝送の送信ビームと、第1のSSBの送信ビームとが同じある。第1のSSBについては図4又は図5に対応する実施形態の説明を参照する。伝送は第1のSSBの送信ビームと同じであるビームを用いて行なわれる。これにより、端末デバイスの信号受信品質を改善することを促進する。
302:RRCインアクティブ状態で第1のランダムアクセスを行なうことに成功した後、端末デバイスが第1のアクセスネットワークデバイスによって送信されたDCIを第1の受信ビームを用いて受信し、第1の受信ビームは第1のランダムアクセスの下り伝送の受信ビームと同じである。
可能な実現例では、第1のランダムアクセスが4ステップランダムアクセスである場合、第1の受信ビームが第1のランダムアクセスのメッセージ2又はメッセージ4の受信ビームと同じである。
別の可能な実現例では、第1のランダムアクセスが2ステップランダムアクセスである場合、第1の受信ビームが第1のランダムアクセスのメッセージBの受信ビームと同じである。
可能な実現例では、第1の受信ビームが第1のプリアンブルに対応する。代わりに、第1の受信ビームが第1のプリアンブルの時間-周波数リソースに対応する。第1のプリアンブルが第1のSSBに対応したり、第1のプリアンブルの時間-周波数リソースが第1のSSBに対応したりする。第1の受信ビームと、第1のランダムアクセスの下り伝送の受信ビームと、第1のSSBの受信ビームとが同じある。第1のSSBの受信ビームと同じであるビームを用いて伝送を行なうことにより、端末デバイスの信号受信品質を改善することを促進する。
可能な実現例では、DCIが下り伝送リソース又は上り伝送リソースを指し示す。DCIが下り伝送リソースを指し示す場合、DCIを受信した後、端末デバイスが下り伝送リソースを通じて下り伝送をさらに行なってもよく、下り伝送の受信ビームが第1の受信ビームと同じである。これに対応して、第1のアクセスネットワークデバイスが下り伝送リソースを通じて下り伝送を行なってもよく、下り伝送の送信ビームが第2の送信ビームと同じである。
DCIが上り伝送リソースを指し示す場合、DCIの後、上り伝送が第1の送信ビームを用いて上り伝送リソースを通じてさらに行なわれてもよく、第1の送信ビームは第1のランダムアクセスの上り伝送の送信ビームと同じである。これに対応して、第1のアクセスネットワークデバイスが第2の受信ビームを用いて上り伝送リソースを通じてデータを受信してもよく、第2の受信ビームは第1のランダムアクセスの上り伝送の受信ビームと同じである。
この可能な実現例では、端末デバイスが以前に送信されたビームを用いてRRCインアクティブ状態で、DCIによって指し示される下り伝送リソースを通じて下り伝送を行なったり上り伝送リソースを通じて上り伝送を行なったりする。このようにして、端末デバイスがビーム測定や測定結果報告などの一連の動作を行なって上り伝送に用いられたり下り伝送に用いられたりするビームを決定する必要がなく、これにより、端末デバイスの電力消費を減らす。
可能な実現例では、第1のランダムアクセスが4ステップランダムアクセスである場合、第1の送信ビームが第1のランダムアクセスのメッセージ1又はメッセージ3の送信ビームと同じである。
別の可能な実現例では、第1のランダムアクセスが2ステップランダムアクセスである場合、第1の送信ビームが第1のランダムアクセスのメッセージAの送信ビームと同じである。
可能な実現例では、第1のランダムアクセスが4ステップランダムアクセスである場合、第2の受信ビームが第1のランダムアクセスのメッセージ1又はメッセージ3の受信ビームと同じである。
別の可能な実現例では、第1のランダムアクセスが2ステップランダムアクセスである場合、第2の受信ビームが第1のランダムアクセスのメッセージAの受信ビームと同じである。
可能な実現例では、端末デバイスがDCIによって指し示される下り伝送リソースで下り伝送を行なった後、端末デバイスがHARQフィードバックを第1のアクセスネットワークデバイスにさらに送信してもよく、HARQフィードバックの送信ビームが第1の送信ビームと同じである。当該下り伝送は物理下り共有チャネル(physical downlink shared channel,PDSCH)を受信することであってもよい。HARQフィードバックは下り伝送に対するHARQフィードバックである。これに対応して、第1のアクセスネットワークデバイスが端末デバイスによって送信されたHARQフィードバックを受信し、HARQフィードバックの受信ビームが第2の受信ビームである。
この可能な実現例に基づけば、端末デバイスが以前に送信されたビームを用いてRRCインアクティブ状態でHARQフィードバックを送信する。このようにして、端末デバイスがビーム測定や測定結果報告などの一連の動作を行なってHARQフィードバックを送信するための送信ビームを決定する必要がなく、これにより、端末デバイスの電力消費を減らす。
任意選択で、DCIによって指し示される下り伝送リソースを通じて端末デバイスによって第1の受信ビームを用いて受信されたPDSCHが第2のRRC解放メッセージをさらに搬送してもよい。第2のRRC解放メッセージは第1のランダムアクセスのRRC復旧リクエストに対する応答である。第2のRRC解放メッセージを受信した後、端末デバイスが現在のRAデータ伝送プロセスを終了する。
可能な実現例では、端末デバイスが第1の送信ビームを用いてDCIによって指し示される上り伝送リソースで上り伝送を行なった後、端末デバイスが第1のアクセスネットワークデバイスによって送信されたHARQフィードバックをさらに受信してもよく、HARQフィードバックの受信ビームが第1の受信ビームと同じである。当該上り伝送は物理上り共有チャネル(physical uplink shared channel,PUSCH)を送信することであってもよい。HARQフィードバックは上り伝送に対するHARQフィードバックである。これに対応して、第1のアクセスネットワークデバイスがHARQフィードバックを端末デバイスに送信し、HARQフィードバックの送信ビームが第2の送信ビームと同じである。
この可能な実現例に基づけば、端末デバイスが以前に送信されたビームを用いてRRCインアクティブ状態でHARQフィードバックを受信する。このようにして、端末デバイスがビーム測定や測定結果報告などの一連の動作を行なってHARQフィードバックを受信するのに用いられる受信ビームを決定する必要がなく、これにより、端末デバイスの電力消費を減らす。
可能な実現例では、第1のアクセスネットワークデバイスによって送信されたDCIを受信する前に、端末デバイスがC-RNTIに対応するPDCCHをさらに監視し、DCIはC-RNTIに対応するPDCCHで搬送される。C-RNTIに対応するPDCCHが監視された後、DCIがC-RNTIに対応するPDCCHから受信されることが可能である。C-RNTIに対応するPDCCHはC-RNTIを用いてスクランブルされるPDCCHである。本明細書では、C-RNTIは端末デバイスのC-RNTIである。
可能な実現例では、端末デバイスがデフォルトで、C-RNTIに対応するPDCCHを監視し、第1の受信ビームを用いてC-RNTIのPDCCHを監視する。
別の可能な実現例では、端末デバイスが第1のアクセスネットワークデバイスによって送信された指示情報をさらに受信してもよい。指示情報がC-RNTIに対応するPDCCHを監視することを指し示す場合、端末デバイスがC-RNTIに対応するPDCCHを監視する。指示情報がC-RNTIに対応するPDCCHを監視しないことを指し示す場合、端末デバイスがC-RNTIに対応するPDCCHを監視しない。言い換えると、第1のアクセスネットワークデバイスが監視することを端末デバイスに指し示すとき、端末デバイスがC-RNTIに対応するPDCCHを監視する。これにより、端末デバイスの電力消費を減らすことを促進する。
可能な実現例では、第1のランダムアクセスが4ステップランダムアクセスであり、指示情報が第1のランダムアクセスのメッセージ4で搬送される。この可能な実現例に基づけば、指示情報が既存のメッセージで搬送されることが可能であり、指示情報を搬送するために新たなメッセージが加えられることがない。これにより実施を容易にする。代わりに、第1のランダムアクセスが4ステップランダムアクセスであり、指示情報がメッセージ4で搬送されなくてもよく、たとえば、メッセージ2で搬送されてもよく、あるいは、指示情報を送信するのに新たなメッセージが別途用いられる。
可能な実現例では、第1のランダムアクセスが2ステップランダムアクセスであり、指示情報が第1のランダムアクセスのメッセージBで搬送される。この可能な実現例に基づけば、指示情報が既存のメッセージで搬送されることが可能であり、指示情報を搬送するために新たなメッセージが加えられることがない。これにより実施を容易にする。代わりに、第1のランダムアクセスが2ステップランダムアクセスであり、指示情報がメッセージBで搬送されなくてもよい。たとえば、指示情報を送信するのに新たなメッセージが別途用いられてもよい。
可能な実現例では、C-RNTIに対応するPDCCHを監視するか否かを指示情報が暗黙的に指し示してもよい。代わりに、C-RNTIに対応するPDCCHを監視するか否かを指示情報が明示的に指し示してもよい。
1 暗黙的指示:指示情報が第1のRRC解放メッセージであってもよくかつ第1のRRC解放メッセージがネクストホップチェーン数(next hop chain counter)NCC指示、インアクティブ-無線ネットワーク一時識別子I-RNTI又はpause設定を搬送しない場合、指示情報はC-RNTIに対応するPDCCHを監視することを指し示し、pause設定はRRCインアクティブ状態にとどまることを端末デバイスに指し示す。第1のRRC解放メッセージがネクストホップチェーン数NCC指示、インアクティブ-無線ネットワーク一時識別子I-RNTI又はpause設定を搬送する場合、第1のRRC解放メッセージはC-RNTIに対応するPDCCHを監視しないことを指し示す。端末デバイスがC-RNTIに対応するPDCCHを監視するか否かは暗黙的に指し示される。このようにして、C-RNTIに対応するPDCCHを監視するか否かを端末装置に指し示す新たなシグナリングが要求されず、これにより、伝送リソースを減らす。
2 明示的指示:明示的指示は数ビットの指示を意味する。たとえば、指示情報のビットが1である場合、C-RNTIに対応するPDCCHを監視することを指し示す。指示情報のビットが0である場合、C-RNTIに対応するPDCCHを監視しないことを指し示す。代わりに、指示情報のビット数は1を超えてもよい。本出願の実施形態ではこれは限定されない。
可能な実現例では、第1の条件が満たされる場合、端末デバイスがC-RNTIに対応するPDCCHを監視するのを止める。第1の条件は、ビームの不具合が起こる、及びタイマが満了するという条件のうちの1つである。タイマはC-RNTIのPDCCHを監視するように端末デバイスを制御するのに用いられる。ビームの不具合は、第1の受信ビームの参照信号受信電力が第1の閾値未満であること、又は第1の受信ビームの連続するN個のRSRPが第1の閾値未満であり、Nが2以上の整数であること、又は第1の時間期間内で、第1の受信ビームの連続するN個のRSRPが第1の閾値未満であり、Nが2以上の整数であることのいずれか1つを含む。
この可能な実現例では、第1の受信ビームのRSRPが第1の閾値未満である、又は第1の受信ビームの連続するN個のRSRPが第1の閾値未満である、又は第1の受信ビームの連続するN個のRSRPが第1の閾値未満である場合、このことはビームの不具合が第1の受信ビームに起こっていることを指し示し(すなわち、第1の受信ビームの信号受信品質が劣化している)、第1の受信ビームが用いられ続けることが可能ではない。タイマが満了した後、このことは第1の受信ビームの信号受信品質が既に劣化している確率が高いことを指し示し、第1の受信ビームが用いられ続けることが可能ではない。したがって、この可能な実現例に基づけば、ビームの不具合が第1の受信ビームに起こる、又は第1の受信ビームの信号受信品質が既に劣化している確率が高い場合、端末デバイスの電力消費を減らすために、C-RNTIに対応するPDCCHの監視がタイムリーに止められることが可能である。
別の可能な実現例では、第1の条件が満たされる場合、端末デバイスがC-RNTIに対応するPDCCHを監視するのを止める。第1の条件は、ビームの不具合が起こる、及びタイマが満了するという条件のうちの1つである。タイマはC-RNTIのPDCCHを監視するように端末デバイスを制御するのに用いられたり、タイマは送信ビームの有効性を制御するのに用いられたりする。ビームの不具合は、第1の受信ビームの参照信号受信電力RSRPが第1の閾値未満であること、又は第1の受信ビームの連続するN個のRSRPが第1の閾値未満であり、Nが2以上の整数であること、又は第1の時間期間内で、第1の受信ビームの連続するN個のRSRPが第1の閾値未満であり、Nが2以上の整数であること、又は第1の送信ビームに対応する受信ビームの参照信号受信電力RSRPが第2の閾値未満であること、又は第1の送信ビームに対応する受信ビームの連続するN個のRSRPが第2の閾値未満であり、Nが2以上の整数であること、又は第1の時間期間内で、第1の送信ビームに対応する受信ビームの連続するN個のRSRPが第2の閾値未満であり、Nが2以上の整数であることのいずれか1つを含む。
この可能な実現例に基づけば、ビームの不具合が第1の受信ビームに起こる、又は第1の受信ビームの信号受信品質が既に劣化している確率が高い場合、端末デバイスの電力消費を減らすために、C-RNTIに対応するPDCCHの監視がタイムリーに止められることが可能である。代わりに、この可能な実現例に基づけば、ビームの不具合が第1の送信ビームに起こる、又は第1の送信ビームが無効である場合、端末デバイスの電力消費を減らすために、C-RNTIに対応するPDCCHの監視がタイムリーに止められることが可能である。
可能な実現例では、上記の第1の条件が満たされる場合、端末デバイスが第2のランダムアクセスを行なう。第2のランダムアクセスが完遂された後、端末デバイスが第2のランダムアクセスのビームと同じであるビームを用いて伝送を行なってもよい。たとえば、端末デバイスが第2のランダムアクセスの受信ビームと同じであるビームを用いて下り伝送を行なってもよいし、第2のランダムアクセスの送信ビームと同じであるビームを用いて上り伝送を行なってもよい。したがって、上記の第1の条件が満たされる場合、端末デバイスが第2のランダムアクセスを行なうことによって時間内にビームを更新することができる。
第1の可能な実現例では、ランダムアクセスのメッセージ4が受信された後、タイマがスタートさせられたり再スタートさせられたりする。たとえば、第1のランダムアクセスのメッセージ4が受信された後にタイマがスタートさせられ、第2のランダムアクセスのメッセージ4が受信された後にタイマが再スタートさせられる。
第2の可能な実現例では、ランダムアクセスのメッセージBが受信された後にタイマがスタートさせられたり再スタートさせられたりする。たとえば、第1のランダムアクセスのメッセージBが受信された後、タイマがスタートさせられ、第2のランダムアクセスのメッセージBが受信された後、タイマが再スタートさせられる。
第3の可能な実現例では、C-RNTIに対応するDCIが受信された後、タイマがスタートさせられたり再スタートさせられたりする。本出願の本実施形態では、C-RNTIに対応するDCIが端末デバイスに送信されるDCIである。たとえば、第1のランダムアクセスが成功した後、端末デバイスが第1のDCIを受信したとき、端末デバイスがタイマをスタートさせ、第2のDCIを受信した後にタイマを再スタートさせる。
第4の可能な実現例では、端末デバイスがC-RNTIに対応するDCIによって指し示される伝送リソースに基づいて伝送を行なった後、タイマがスタートさせられたり再スタートさせられたりする。たとえば、第1のランダムアクセスが成功した後、端末デバイスがC-RNTIに対応するDCIによって指し示される伝送リソースに基づいて初めて伝送を行なった後にタイマをスタートさせ、C-RNTIに対応するDCIによって指し示される伝送リソースに基づいて再び伝送を行なった後にタイマを再スタートする。
可能な実現例では、端末デバイスが第1のアクセスネットワークデバイスによって送信された第2の指示情報をさらに受信してもよく、第2の指示情報はタイマの長さを指し示す。この可能な実現例に基づけば、タイマの長さが柔軟に制御されることが可能である。代わりに、タイマの長さがプロトコルで事前に指定されてもよい。
可能な実現例では、第1のランダムアクセス及び第2のランダムアクセスは4ステップランダムアクセスである。第1のランダムアクセスのメッセージ2が第1のTemporary C-RNTIを含む。第2のランダムアクセスのメッセージ3がC-RNTIを搬送し、C-RNTIは第1のTemporary C-RNTIと同じである。第2のランダムアクセスのメッセージ4のPDCCHがC-RNTIを用いてスクランブルされる。第2のランダムアクセスが4ステップランダムアクセスである場合、第2のランダムアクセスの特定のプロセスについては図12に対応する実施形態の説明を参照する。本記載では詳細は説明されない。
データ伝送プロセスの1つでは、RRCインアクティブ状態の端末デバイスが複数のランダムアクセスプロセスを行なってもよく、複数のランダムアクセスプロセスの各々にTemporary C-RNTIが割り当てられる。上記で説明されているように、ランダムアクセスが成功した後、端末デバイスがRRC復旧リクエストに対するRRC解放メッセージを受信するとき、現在のデータ伝送プロセスが終わる。RRCインアクティブ状態の端末デバイスのデータ伝送プロセスの1つでは、第1のランダムアクセスが完遂された後、端末デバイスが第1のアクセスネットワークデバイスによって送られた第1のTemporary C-RNTI(第1のTemporary C-RNTI)をC-RNTIとして決定する。第1のランダムアクセスが完遂された後、第1のアクセスネットワークデバイスが第1のランダムアクセスプロセスの第1のTemporary C-RNTIを第2のアクセスネットワークデバイス(すなわちlast serving gNB)に送信することで、第2のアクセスネットワークデバイスが次のデータ伝送プロセスでセキュリティ関連の動作を行なう。データ伝送プロセスの別のランダムアクセスプロセスでは、第1のアクセスネットワークデバイスが端末デバイスに第2のTemporary C-RNTI(第2のTemporary C-RNTI)を割り当てることも行なう。ただし、C-RNTIは第1のランダムアクセスの第1のTemporary C-RNTIであり、端末デバイスはC-RNTIとして第2のTemporary C-RNTIを用いない。無用なセキュリティ不整合リスクを避けるために、第1のアクセスネットワークデバイスが第2のTemporary C-RNTIを第2のアクセスネットワークデバイスに送信しない。たとえば、第1のアクセスネットワークデバイスが第2のランダムアクセスプロセスで第2のTemporary C-RNTIを第2のアクセスネットワークデバイスに送信するのだが、端末デバイスが第2のランダムアクセスプロセスでコンテンションに成功しない場合、第2のアクセスネットワークデバイスのC-RNTIと、C-RNTIとは合致しない。このことは次のデータ伝送プロセスで端末デバイスに対して第2のアクセスネットワークデバイスによって行なわれるアイデンティティ認証に影響を及ぼす。したがって、この可能な実現例では、C-RNTIは現在のデータ伝送プロセスで常時、第1のTemporary C-RNTIである。この仕方では、第1のアクセスネットワークデバイスが現在のデータ伝送プロセスで一度だけC-RNTI(すなわち第1のTemporary C-RNTI)を第2のアクセスネットワークデバイス(すなわちlast serving gNB)に送信してもよい。このようにして、セキュリティ不整合の潜在的リスクが避けられることが可能であり、2つのアクセスネットワークデバイスの間のシグナリングの受け渡しが減らされることが可能である。
任意選択で、第2のランダムアクセスのメッセージ3に対する再伝送スケジューリングを行なうのに第2のTemporary C-RNTIが用いられてもよい。
可能な実現例では、第1のランダムアクセス及び第2のランダムアクセスは2ステップランダムアクセスである。第1のランダムアクセスのメッセージBが第1のC-RNTIを含む。第2のランダムアクセスのメッセージAがC-RNTIを搬送し、C-RNTIは第1のC-RNTIと同じである。第2のランダムアクセスのメッセージBのPDCCHがC-RNTIを用いてスクランブルされる。第2のランダムアクセスが2ステップランダムアクセスである場合、第2のランダムアクセスの実行プロシージャについては図14に示されているプロシージャを参照する。本記載では詳細は説明されない。この可能な実現例では、C-RNTIは現在のデータ伝送プロセスで常時、第1のランダムアクセスのメッセージBの第1のC-RNTIである。この仕方では、第1のアクセスネットワークデバイスが現在のデータ伝送プロセスで一度だけC-RNTI(すなわち第1のC-RNTI)を第2のアクセスネットワークデバイス(すなわちlast serving gNB)に送信してもよい。このようにして、セキュリティ不整合の潜在的リスクが避けられ、2つのアクセスネットワークデバイスの間のシグナリングの受け渡しが減らされる。
図3で説明されている方法に基づけば、端末デバイスが以前に送信されたビームを用いてRRCインアクティブ状態で現在の伝送を行なうことが知見され得る。このようにして、端末デバイスがビーム測定や測定結果報告などの一連の動作を行なってビームを決定する必要がなく、これにより、端末デバイスの電力消費を減らす。
図4は本出願の実施形態に係る第1のランダムアクセスの概略フローチャートである。図4に示されているように、第1のランダムアクセスのプロシージャは以下のステップ401からステップ404を含む。
401:端末デバイスがメッセージ1(MSG1)を第1のアクセスネットワークデバイスに送信する。
メッセージ1は第1のプリアンブル(preamble)を含む。プリアンブルの機能は、第1のアクセスネットワークデバイスにランダムアクセスリクエストを通知し、第1のアクセスネットワークデバイスが第1のアクセスネットワークデバイスと端末デバイスとの間の伝送遅延を計算することを可能にすることであり、これにより、第1のアクセスネットワークデバイスが上りタイミング(uplink timing)を較正し、タイミングアドバンスコマンド(timing advance command,TA command)を用いて端末デバイスに較正情報を通知する。
第1のアクセスネットワークデバイスがSSBを周期的に送信する。第1のアクセスネットワークデバイスが各周期に複数のSSBを送信する。複数のSSBの各SSBとランダムアクセス時間-周波数リソース(すなわち、プリアンブルに対応する時間-周波数リソース)又はプリアンブルとの間に対応がある。端末デバイスは複数のSSBを測定して複数のSSBから第1のSSBを決定し、第1のSSBの参照信号受信電力(reference signal received power,RSRP)が閾値以上である。第1のSSBには第1のプリアンブルが対応したり、第1のSSBには第1のプリアンブルの時間-周波数リソースが対応したりする。
メッセージ1の送信ビームが端末デバイスによって測定される。たとえば、メッセージ1の送信ビームが端末デバイスによってランダムに測定されてもよく、あるいはメッセージ1の送信ビームに対応する受信ビームのRSRPが閾値以上である。
メッセージ1の受信ビームが第1のアクセスネットワークデバイスによって測定される。たとえば、メッセージ1の受信ビームが第1のアクセスネットワークデバイスによってランダムに測定されてもよく、あるいはメッセージ1の受信ビームのRSRPが閾値以上である。
402:第1のアクセスネットワークデバイスがメッセージ2(MSG2)を端末デバイスに送信する。
メッセージ2はランダムアクセス応答(random access response,RAR)とも呼ばれる場合がある。メッセージ2は第1の一時セル無線ネットワーク一時識別子(第1のTemporary C-RNTI)と、上りグラント(UL grant)と、タイミングアドバンスコマンド(TA command)とを含むが、これらに限定されない。TAコマンドは上りアドバンスを調節するのに用いられ、上りアドバンスは以降の伝送のスケジューリングで用いられる。ULグラントはメッセージ3の伝送リソースを指し示す。
可能な実現例では、メッセージ2の受信ビームが第1のプリアンブルに対応したり、メッセージ2の受信ビームが第1のプリアンブルの時間-周波数リソースに対応したりする。メッセージ2の受信ビームは第1のSSBの受信ビームと同じである。
別の可能な実現例では、メッセージ2の受信ビームが端末デバイスによって、代わりにランダムに測定されてもよく、あるいはメッセージ2の受信ビームのRSRPが閾値以上である。
可能な実現例では、メッセージ2の送信ビームが第1のプリアンブルに対応したり、メッセージ2の送信ビームが第1のプリアンブルの時間-周波数リソースに対応したりする。メッセージ2の送信ビームは第1のSSBの送信ビームと同じである。
別の可能な実現例では、メッセージ2の送信ビームが第1のアクセスネットワークデバイスによって、代わりにランダムに測定されてもよく、あるいはメッセージ2の送信ビームに対応する受信ビームのRSRPが閾値以上である。
403:端末デバイスがメッセージ3(MSG3)を第1のアクセスネットワークデバイスに送信する。
メッセージ3はRRC復旧リクエスト(RRC resume request)と第1の上りデータとを含む。
メッセージ3の送信ビームがメッセージ1の送信ビームと同じである。メッセージ3の受信ビームがメッセージ1の受信ビームと同じである。
404:第1のアクセスネットワークデバイスがメッセージ4(MSG4)を端末デバイスに送信する。
MSG4は衝突解決メッセージとも呼ばれる場合がある。メッセージ4の受信ビームがメッセージ2の受信ビームと同じである。メッセージ4の送信ビームがメッセージ2の送信ビームと同じである。
メッセージ4を受信した後、第1のTemporary C-RNTIが端末デバイスのC-RNTIであると端末デバイスが決定する。端末デバイスのC-RNTIは端末デバイスを識別するのに用いられる。
第1のランダムアクセスが成功した後、端末デバイスが第1のアクセスネットワークデバイスにメッセージ4に対するHARQフィードバックをさらに送信してもよい。HARQフィードバックの送信ビームがメッセージ1又はメッセージ3の送信ビームと同じである。HARQフィードバックの受信ビームがメッセージ1又はメッセージ3の受信ビームと同じである。
図5は本出願の実施形態に係る第1のランダムアクセスの別の概略フローチャートである。図5に示されているように、第1のランダムアクセスは以下のステップ501及びステップ502を含む。
501:端末デバイスがメッセージA(MSGA)を第1のアクセスネットワークデバイスに送信する。
メッセージAは第1のプリアンブル、RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを含む。すなわち、メッセージAは4ステップランダムアクセスのメッセージ1及びメッセージ2のコンテンツを含む。
同様に、第1のアクセスネットワークデバイスがSSBを周期的に送信する。第1のアクセスネットワークデバイスが各周期に複数のSSBを送信する。複数のSSBの各SSBとランダムアクセス時間-周波数リソース(すなわち、プリアンブルに対応する時間-周波数リソース)又はプリアンブルとの間に対応がある。端末デバイスは複数のSSBを測定して複数のSSBから第1のSSBを決定し、第1のSSBの参照信号受信電力(reference signal received power,RSRP)が閾値以上である。第1のSSBには第1のプリアンブルが対応したり、第1のSSBには第1のプリアンブルの時間-周波数リソースが対応したりする。
メッセージAの送信ビームが端末デバイスによって測定される。たとえば、メッセージAの送信ビームが端末デバイスによってランダムに測定されてもよく、あるいはメッセージAの送信ビームに対応する受信ビームのRSRPが閾値以上である。
メッセージAの受信ビームが第1のアクセスネットワークデバイスによって測定される。たとえば、メッセージAの受信ビームが第1のアクセスネットワークデバイスによってランダムに測定されてもよく、あるいはメッセージAの受信ビームのRSRPが閾値以上である。
502:第1のアクセスネットワークデバイスがメッセージB(MSGB)を端末デバイスに送信する。
MSGBはフォールバックRAR(fallbackRAR)又はサクセスRAR(successRAR)を含む。フォールバックRARは第1のTemporary C-RNTI、TAコマンド及びULグラントを含む。サクセスRARは第1のC-RNTI、衝突解決、TAコマンド、ハイブリッド自動再送要求フィードバックタイミングインジケータ(HARQ feedback timing indicator)及び物理上り制御チャネルリソースインジケータ(PUCCH resource indicator)を含む。
第1のアクセスネットワークデバイスが第1のプリアンブルを復号することに成功するのだが、RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを復号することに失敗する場合、第1のアクセスネットワークデバイスがフォールバックRARを端末デバイスに送信する。端末デバイスはフォールバックRARに基づいて伝送のスケジューリングを第1のアクセスネットワークデバイスに送信し、これは上記の4ステップランダムアクセスでメッセージ3を送信することに類似している。その後、端末デバイスは第1のアクセスネットワークデバイスから衝突解決メッセージを受信し、これは上記の4ステップランダムアクセスでメッセージ4を受信することに類似している。衝突解決メッセージを受信した後、端末デバイスは第1のTemporary C-RNTIが端末デバイスのC-RNTIであると決定し、第1のランダムアクセスが完遂される。
第1のアクセスネットワークデバイスが第1のプリアンブル、RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを復号することに成功する場合、第1のアクセスネットワークデバイスはサクセスRARを端末デバイスに送信する。端末デバイスはサクセスRARの第1のC-RNTIが端末デバイスのC-RNTIであると決定し、第1のランダムアクセスプロセスが完遂される。
可能な実現例では、メッセージBの受信ビームが第1のプリアンブルに対応したり、メッセージBの受信ビームが第1のプリアンブルの時間-周波数リソースに対応したりする。メッセージBの受信ビームが第1のSSBの受信ビームと同じである。
可能な実現例では、メッセージBの送信ビームが第1のプリアンブルに対応したり、メッセージBの送信ビームが第1のプリアンブルの時間-周波数リソースに対応したりする。メッセージBの送信ビームが第1のSSBの送信ビームと同じである。
別の可能な実現例では、メッセージBを受信するのに端末デバイスによって用いられる受信ビームが端末デバイスによって、代わりにランダムに決定されてもよく、あるいはメッセージBを受信するのに端末デバイスによって用いられる受信ビームがRSRPが最大である受信ビームである。
第1のランダムアクセスが成功した後、端末デバイスがHARQフィードバックを第1のアクセスネットワークデバイスにさらに送信してもよい。この例では2つの場合がある。サクセスRARの場合、端末デバイスによって送信されるHARQフィードバックがサクセスRARのHARQフィードバックである。HARQフィードバックリソースがサクセスRARのHARQフィードバックタイミングインジケータ及びPUCCHリソースインジケータによって指し示される。HARQフィードバックタイミングインジケータは時間ドメインリソースを指し示し、PUCCHリソースインジケータは周波数ドメインリソースを指し示す。フォールバックRARの場合、端末デバイスによって送信されるHARQフィードバックが衝突解決HARQフィードバックである。HARQフィードバックの送信ビームがメッセージAの送信ビームと同じである。HARQフィードバックの受信ビームがメッセージAの受信ビームと同じである。
図6は本出願の実施形態に係る別の通信方法の概略フローチャートである。図6に示されているように、通信方法は以下のステップ601を含む。
601:無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態で、端末デバイスが第1の送信ビームを用いて第1のコンフィギュアドグラント(configured grant,CG)リソースを通じてRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを第1のアクセスネットワークデバイスに送信し、第1の送信ビームはRRC接続状態の端末デバイスの送信ビームと同じである、又は第1の送信ビームは端末デバイスがRRCインアクティブ状態にあった以前のデータ伝送プロセスの送信ビームと同じである。
これに対応して、第1のアクセスネットワークデバイスが端末デバイスによって送信されたRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを第2の受信ビームを用いて受信してもよい。第2の受信ビームはRRC接続状態の端末デバイスの上り伝送を受信するのに第1のアクセスネットワークデバイスによって用いられる受信ビームと同じである、又は第2の受信ビームは以前のデータ伝送プロセスでRRCインアクティブ状態の端末デバイスの上り伝送を受信するのに第1のアクセスネットワークデバイスによって用いられた受信ビームと同じである。
現在のデータ伝送プロセスはCGデータ伝送プロセスである。端末デバイスがRRCインアクティブに入った後に現在のデータ伝送プロセスが最初のデータ伝送プロセスである場合、第1の送信ビームはRRC接続状態の端末デバイスの送信ビームと同じである。端末デバイスがRRCインアクティブに入った後に現在のデータ伝送プロセスが最初のデータ伝送プロセスでない場合、第1の送信ビームは、端末デバイスがRRCインアクティブ状態にあった以前のデータ伝送プロセスの送信ビームと同じである。以前のデータ伝送プロセスはCGデータ伝送プロセスあってもRAデータ伝送プロセスであってもよい。
端末デバイスがRRCインアクティブに入った後に現在のデータ伝送プロセスが最初のデータ伝送プロセスである場合、第2の受信ビームはRRC接続状態の端末デバイスの上り伝送を受信するのに第1のアクセスネットワークデバイスによって用いられる受信ビームと同じである。端末デバイスがRRCインアクティブに入った後に現在のデータ伝送プロセスが最初のデータ伝送プロセスでない場合、第2の受信ビームは、以前のデータ伝送プロセスでRRCインアクティブ状態の端末デバイスの上り伝送を受信するのに第1のアクセスネットワークデバイスによって用いられた受信ビームと同じである。
可能な実現例では、第1の送信ビームがRRC接続状態の端末デバイスの送信ビームと同じであることは、第1の送信ビームが、RRC接続状態の端末デバイスによって最終的に用いられた送信ビームと同じであること、又は第1の送信ビームが、端末デバイスがRRC接続状態にあるときの最後の指し示された送信ビームと同じであること、又は第1の送信ビームが、RRC接続状態の端末デバイスによって決定された最後の送信ビームと同じであること、又は第1の送信ビームが、端末デバイスがRRC接続状態にあるときにPUCCH、PUSCH又はSRSを送信するのに端末デバイスによって最終的に用いられた送信ビームと同じであること、又は第1の送信ビームが、端末デバイスがRRC接続状態にあるときの、PUCCH、PUSCH又はSRSを送信するのに用いられた最後の指し示された送信ビームと同じであること、又は第1の送信ビームが、RRC接続状態の端末デバイスによって決定され、PUCCH、PUSCH又はSRSを送信するのに用いられた最後の送信ビームと同じであることを特に意味する。
可能な実現例では、第1の送信ビームが、端末デバイスがRRCインアクティブ状態にあった以前のデータ伝送プロセスの送信ビームと同じであることは、第1の送信ビームが、端末デバイスがRRCインアクティブ状態にあった以前のデータ伝送プロセスで最終的に用いられた送信ビームと同じであること、又は第1の送信ビームが、端末デバイスがRRCインアクティブ状態にあった以前のデータ伝送プロセスで決定された最後の送信ビームと同じであることを意味する。
可能な実現例では、第2の受信ビームが、RRC接続状態の端末デバイスの上り伝送を受信するのに第1のアクセスネットワークデバイスによって用いられる受信ビームと同じであることは、第2の受信ビームが、RRC接続状態の端末デバイスの上り伝送を受信するのに第1のアクセスネットワークデバイスによって最終的に用いられた受信ビームと同じであること、又は第2の受信ビームが、RRC接続状態の端末デバイスによって送信されたPUCCH、PUSCH又はSRSを受信するのに第1のアクセスネットワークデバイスによって最終的に用いられた受信ビームと同じであることを意味する。
可能な実現例では、第2の受信ビームが、以前のデータ伝送プロセスでRRCインアクティブ状態の端末デバイスの上り伝送を受信するのに第1のアクセスネットワークデバイスによって用いられた受信ビームと同じであることは、第2の受信ビームが、以前のデータ伝送プロセスでRRCインアクティブ状態の端末デバイスの上り伝送を受信するのに第1のアクセスネットワークデバイスによって最終的に用いられた受信ビームと同じであることを意味する。
図6で説明されている方法に基づけば、端末デバイスが以前に送信されたビームを用いてRRCインアクティブ状態で現在の伝送を行なうことが知見され得る。このようにして、端末デバイスがビーム測定や測定結果報告などの一連の動作を行なってビームを決定する必要がなく、これにより、端末デバイスの電力消費を減らす。
図7は本出願の実施形態に係る別の通信方法の概略フローチャートである。図7に示されているように、通信方法は以下のステップ701からステップ703を含む。ステップ701の具体的な実施は図6のステップ601の実施と同じである。本記載では詳細は重ねて説明される。
701:無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態で、端末デバイスが第1の送信ビームを用いて第1のCGリソースを通じてRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを第1のアクセスネットワークデバイスに送信し、第1の送信ビームはRRC接続状態の端末デバイスの送信ビームと同じである、又は第1の送信ビームは端末デバイスがRRCインアクティブ状態にあった以前のデータ伝送プロセスの送信ビームと同じである。
702:第1のアクセスネットワークデバイスがRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータに対して送信される第1の応答を端末デバイスに送信する。
本出願の本実施形態では、端末デバイスによって送信されたRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを受信した後、第1のアクセスネットワークデバイスがRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータに対して送信される第1の応答を端末デバイスに送信する。
可能な実現例では、第1の応答はHARQフィードバックであってもダイナミックグラント(dynamic grant,DG)であってもRRC解放メッセージであってもよい。
HARQフィードバックはNACK(否定応答)又はACK(肯定応答)を含む。NACKは、第1のアクセスネットワークデバイスがRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを復号を通じて取得することに失敗することを指し示し、ACKは、第1のアクセスネットワークデバイスがRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを復号を通じて取得することに成功することを指し示す。第1の応答がHARQフィードバックである場合、端末デバイスが第1の応答を受信した後の動作については図8及び図9の説明を参照する。本記載では詳細は説明されない。
DGは、(1)再伝送又は新たな伝送を指し示すのに用いられる指示情報1であって、たとえば、NDI(New data indicator)=0が再伝送を指し示したり反転されていないNDIが再伝送を指し示したりし、NDI=1が新たな伝送を指し示したり反転されたNDIが新たな伝送を指し示したりする、指示情報1、(2)再伝送又は新たな伝送の時間-周波数リソースを指し示すのに用いられる指示情報2、及び(3)再伝送又は新たな伝送に用いられる変調及び符号化方法(modulation and coding scheme,MCS)を指し示すのに用いられる指示情報3という指示情報を含んでもよい。第1の応答がDGである場合、端末デバイスが第1の応答を受信した後の動作については図10及び図11の説明を参照する。本記載では詳細は説明されない。
第1の応答がRRC解放メッセージである場合、端末デバイスが現在のCGデータ伝送プロセスを終了する。
第1のアクセスネットワークデバイスがRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータに対して送信される第1の応答を、第2の送信ビームを用いて端末デバイスに送信してもよい。第2の送信ビームはRRC接続状態の端末デバイスに下り伝送を送信するのに第1のアクセスネットワークデバイスによって用いられる送信ビームと同じである、又は第2の送信ビームは以前のデータ伝送プロセスでRRCインアクティブ状態の端末デバイスに下り伝送を送信するのに第1のアクセスネットワークデバイスによって用いられた送信ビームと同じである。第2の送信ビームは第1のCGリソースに関連する送信ビームである。
端末デバイスがRRCインアクティブに入った後に現在のデータ伝送プロセスが最初のデータ伝送プロセスである場合、第2の送信ビームはRRC接続状態の端末デバイスに下り伝送を送信するのに第1のアクセスネットワークデバイスによって用いられる送信ビームと同じである、又は第2の送信ビームは第1のCGリソースに関連する送信ビームである。端末デバイスがRRCインアクティブに入った後に現在のデータ伝送プロセスが最初のデータ伝送プロセスではない場合、第2の送信ビームは以前のデータ伝送プロセスでRRCインアクティブ状態の端末デバイスに下り伝送を送信するのに第1のアクセスネットワークデバイスによって用いられた送信ビームと同じである、又は第2の送信ビームは第1のCGリソースに関連する送信ビームである。
可能な実現例では、第2の送信ビームが、RRC接続状態の端末デバイスに下り伝送を送信するのに第1のアクセスネットワークデバイスによって用いられる送信ビームと同じであることは、第2の送信ビームが、RRC接続状態の端末デバイスに下り伝送を送信するのに第1のアクセスネットワークデバイスによって最終的に用いられた送信ビームと同じであること、又は第2の送信ビームが、RRC接続状態の端末デバイスにPDCCH又はPDSCHを送信するのに第1のアクセスネットワークデバイスによって最終的に用いられた送信ビームと同じであることを意味する。
可能な実現例では、第2の送信ビームが、以前のデータ伝送プロセスでRRCインアクティブ状態の端末デバイスに下り伝送を送信するのに第1のアクセスネットワークデバイスによって用いられた送信ビームと同じであることは、第2の送信ビームが、以前のデータ伝送プロセスでRRCインアクティブ状態の端末デバイスに下り伝送を送信するのに第1のアクセスネットワークデバイスによって最終的に用いられた送信ビームと同じであることを意味する。
703:端末デバイスが、RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータに対して第1のアクセスネットワークデバイスによって送信された第1の応答を第1の受信ビームを用いて受信し、第1の受信ビームはRRC接続状態の端末デバイスの受信ビームと同じである、又は第1の受信ビームは端末デバイスがRRCインアクティブ状態にあった以前のデータ伝送プロセスの受信ビームと同じである、又は第1の受信ビームは第1のCGリソースに関連する受信ビームである。
端末デバイスがRRCインアクティブに入った後に現在のデータ伝送プロセスが最初のデータ伝送プロセスである場合、第1の受信ビームはRRC接続状態の端末デバイスの受信ビームと同じである、又は第1の受信ビームが第1のCGリソースに関連する受信ビームである。端末デバイスがRRCインアクティブに入った後に現在のデータ伝送プロセスが最初のデータ伝送プロセスではない場合、第1の受信ビームは、端末デバイスがRRCインアクティブ状態にあった以前のデータ伝送プロセスの受信ビームと同じである、又は第1の受信ビームが第1のCGリソースに関連する受信ビームである。
可能な実現例では、第1の受信ビームがRRC接続状態の端末デバイスの受信ビームと同じであることは、第1の受信ビームが、RRC接続状態の端末デバイスによって最終的に用いられた受信ビームと同じであること、又は端末デバイスがRRC接続状態にある場合、第1の受信ビームが最後の指し示された受信ビームと同じであること、又は第1の受信ビームが、RRC接続状態の端末デバイスによって決定された最後の受信ビームと同じであること、又は端末デバイスがRRC接続状態にある場合、第1の受信ビームが、PDCCH又はPDSCHを送信するのに端末デバイスによって最終的に用いられた受信ビームと同じであること、又は端末デバイスがRRC接続状態にある場合、第1の受信ビームが、PDCCH又はPDSCHを送信するのに用いられた最後の指し示された受信ビームと同じであること、又は第1の受信ビームが、RRC接続状態の端末デバイスによって決定され、PDCCH又はPDSCHを送信するのに用いられた最後の受信ビームと同じであることを特に意味する。
可能な実現例では、第1の受信ビームが、端末デバイスがRRCインアクティブ状態にあった以前のデータ伝送プロセスの受信ビームと同じであることは、第1の受信ビームが、端末デバイスがRRCインアクティブ状態にあった以前のデータ伝送プロセスで最終的に用いられた受信ビームと同じであること、又は第1の受信ビームが、端末デバイスがRRCインアクティブ状態にあった以前のデータ伝送プロセスで決定された最後の受信ビームと同じであることを意味する。
可能な実現例では、端末デバイスがC-RNTI、又はコンフィギュアドスケジューリング無線ネットワーク一時識別子(configured scheduling radio network temporary identify,CS-RNTI)に対応するPDCCHをさらに監視してもよく、PDCCHは第1の応答を搬送したり、第1の応答の伝送リソースを指し示すDCIを搬送したりする。C-RNTIに対応するPDCCHがC-RNTIによってスクランブルされたPDCCHである。端末デバイスのCS-RNTIに対応するPDCCHが端末デバイスのCS-RNTIによってスクランブルされたPDCCHである。
第1の応答がDGである場合、端末デバイスのCS-RNTIに対応するPDCCHが第1の応答を搬送する。第1の応答がRRC復旧リクエストに対するHARQフィードバック又はRRC解放メッセージである場合、C-RNTIに対応するPDCCHが第1の応答の伝送リソースを指し示すDCIを搬送する。このようにして、PDCCHを監視した後、端末デバイスがPDCCHでDCIを受信することができ、第1の応答の伝送リソースであって、DCIによって指し示される伝送リソースに基づいて第1の応答を受信することができる。
可能な実現例では、第1の条件が満たされる場合、端末デバイスがC-RNTI又はCS-RNTIに対応するPDCCHを監視するのを止める。第1の条件は、ビームの不具合が起こる、及びタイマが満了するという条件のいずれか1つを含む。タイマはC-RNTI又はCS-RNTIのPDCCHを監視するように端末デバイスを制御するのに用いられたり、タイマは送信ビームの有効性を制御するのに用いられたりする。ビームの不具合は、第1の受信ビームの参照信号受信電力RSRPが第1の閾値未満であること、又は第1の受信ビームの連続するN個のRSRPが第1の閾値未満であり、Nが2以上の整数であること、又は第1の時間期間内で、第1の受信ビームの連続するN個のRSRPが第1の閾値未満であり、Nが2以上の整数であること、又は第1の送信ビームに対応する受信ビームの参照信号受信電力RSRPが第2の閾値未満であること、又は第1の送信ビームに対応する受信ビームの連続するN個のRSRPが第2の閾値未満であり、Nが2以上の整数であること、又は第1の時間期間内で、第1の送信ビームに対応する受信ビームの連続するN個のRSRPが第2の閾値未満であり、Nが2以上の整数であることのいずれか1つを含む。この可能な実現例に基づけば、ビームの不具合が第1の受信ビームに起こる、又は第1の受信ビームの信号受信品質が既に劣化している確率が高い場合、端末デバイスの電力消費を減らすために、C-RNTI又はCS-RNTIに対応するPDCCHの監視がタイムリーに止められることが可能である。代わりに、この可能な実現例に基づけば、ビームの不具合が第1の送信ビームに起こる、又は第1の送信ビームが無効である場合、C-RNTI又はCS-RNTIに対応するPDCCHの監視がタイムリーに止められることが可能であり、これにより、端末デバイスの電力消費を減らす。
可能な実現例では、第1の条件が満たされる場合、端末デバイスがランダムアクセスを行なう。ランダムアクセスが完遂された後、端末デバイスがランダムアクセスのビームと同じであるビームを用いて伝送を行なってもよい。たとえば、端末デバイスがランダムアクセスの受信ビームと同じであるビームを用いて下り伝送を行なってもよく、ランダムアクセスの送信ビームと同じであるビームを用いて上り伝送を行なってもよい。したがって、上記の第1の条件が満たされる場合、端末デバイスがランダムアクセスを行なうことによって時間内にビームを更新することができる。
可能な実現例では、端末デバイスがDGを受信するときにタイマがスタートさせられたり再スタートさせられたりする。代わりに、端末デバイスがCGリソースに基づいてデータ伝送を行なうときにタイマがスタートさせられたり再スタートさせられたりする。
可能な実現例では、ランダムアクセスが4ステップランダムアクセスである。ランダムアクセスのメッセージ3がC-RNTIを搬送する。ランダムアクセスのメッセージ4のPDCCHがC-RNTIによってスクランブルされる。この可能な実現例に基づけば、ランダムアクセスが行なわれた後、毎回C-RNTIが変化することがない。この仕方では、第1のアクセスネットワークデバイスがC-RNTIを第2のアクセスネットワークデバイスに一度だけ送信してもよい。このようにして、セキュリティ不整合の潜在的リスクが避けられることが可能であり、2つのアクセスネットワークデバイスの間のシグナリングの受け渡しが減らされることが可能である。
可能な実現例では、ランダムアクセスが2ステップランダムアクセスである。ランダムアクセスのメッセージAがC-RNTIを含み、ランダムアクセスのメッセージBのPDCCHがC-RNTIによってスクランブルされる。この可能な実現例に基づけば、ランダムアクセスが行なわれた後、毎回C-RNTIが変化することがない。この仕方では、第1のアクセスネットワークデバイスがC-RNTIを第2のアクセスネットワークデバイスに一度だけ送信してもよい。このようにして、セキュリティ不整合の潜在的リスクが避けられることが可能であり、2つのアクセスネットワークデバイスの間のシグナリングの受け渡しが減らされることが可能である。
図7で説明されている方法に基づけば、RRCインアクティブ状態でRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータに対する第1の応答を受信するのに端末デバイスによって用いられる受信ビームが取り決められることが知見され得る。このようにして、端末デバイスがビーム測定や測定結果報告などの一連の動作を行なって第1の応答を受信するのに用いられる受信ビームを決定する必要がなく、これにより、端末デバイスの電力消費を減らす。
図8は本出願の実施形態に係る別の通信方法の概略フローチャートである。図8に示されているように、通信方法は以下のステップ801からステップ804を含む。ステップ801の具体的な実施は図6のステップ601の実施と同じである。本記載では詳細は重ねて説明される。
801:無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態で、端末デバイスが第1の送信ビームを用いて第1のCGリソースを通じてRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを第1のアクセスネットワークデバイスに送信し、第1の送信ビームはRRC接続状態の端末デバイスの送信ビームと同じである、又は第1の送信ビームは端末デバイスがRRCインアクティブ状態にあった以前のデータ伝送プロセスの送信ビームと同じである。
802:第1のアクセスネットワークデバイスがRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータに対して送信される否定応答NACKを端末デバイスに送信する。
803:端末デバイスがRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータに対して第1のアクセスネットワークデバイスによって送信されたNACKを第1の受信ビームを用いて受信し、第1の受信ビームはRRC接続状態の端末デバイスの受信ビームと同じである、又は第1の受信ビームは端末デバイスがRRCインアクティブ状態にあった以前のデータ伝送プロセスの受信ビームと同じである、又は第1の受信ビームは第1のCGリソースに関連する受信ビームである。
804:端末デバイスが第2のCGリソースを通じてRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを第1のアクセスネットワークデバイスに再送信し、RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを再送信するための送信ビームが以前の上り伝送の送信ビームと同じである。
一例では、端末デバイスの当該以前の上り伝送がステップ801である場合、RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを再送信するための送信ビームが第1の送信ビームと同じである。別の例では、NACKを受信した後、ビームの不具合が第1の送信ビームに起こっていることを端末デバイスが認識し、端末デバイスが端末デバイスのビームを更新するためにランダムアクセスを行なう。この場合、RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを再送信するための送信ビームがランダムアクセスを行なうのに端末デバイスによって用いられる送信ビームと同じである。
これに対応して、第1のアクセスネットワークデバイスが、端末デバイスによって再送信されたRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを受信してもよい。RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータに用いられる受信ビームが、以前の上り伝送で用いられた受信ビームと同じである。たとえば、以前の上り伝送で第1のアクセスネットワークデバイスによって用いられた受信ビームは第2の受信ビームである。代わりに、以前の上り伝送で第1のアクセスネットワークデバイスによって用いられた受信ビームはランダムアクセスプロセスに用いられる受信ビームと同じである。
可能な実現例では、端末デバイスが以前の上り伝送の送信ビームと同じであるビームを用いることをデフォルトとして、第2のCGリソースを通じてRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータをアクセスネットワークデバイスに再送信してもよい。これに対応して、第1のアクセスネットワークデバイスが以前の上り伝送で用いられた受信ビームと同じであるビームを用いることをデフォルトとして、端末デバイスによって再送信されたRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを、代わりに受信してもよい。
代わりに、第1のアクセスネットワークデバイスが指示情報を端末デバイスに送信してもよい。これに対応して、端末デバイスは第1のアクセスネットワークデバイスによって送信された指示情報を受信する。以前の上り伝送の送信ビームと同じであるビームが上り伝送を行なうのに用いられることを指示情報が指し示す場合、RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを再送信するための送信ビームが以前の上り伝送の送信ビームと同じである。これに対応して、RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを再送信するための受信ビームが以前の上り伝送で用いられた受信ビームと同じである。
以前の上り伝送の送信ビームと同じであるビームが上り伝送を行なうのに用いられないことを指示情報が指し示す場合、RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを再送信するための送信ビームが以前の上り伝送の送信ビームとは異なる。これに対応して、RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを再送信するための受信ビームが以前の上り伝送で用いられた受信ビームとは異なる。
代わりに、端末デバイスが以前の上り伝送の送信ビームと同じであるビームを用いないことをデフォルトとして、第2のCGリソースを通じてRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータをアクセスネットワークデバイスに再送信してもよい。第1のアクセスネットワークデバイスが以前の上り伝送で用いられた受信ビームと同じであるビームを用いないことをデフォルトとして、端末デバイスによって再送信されたRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを、代わりに受信してもよい。
図8で説明されている方法に基づけば、RRCインアクティブ状態でRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを再送信するのに端末デバイスによって用いられる受信ビームが取り決められることが知見され得る。このようにして、端末デバイスがビーム測定や測定結果報告などの一連の動作を行なってRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを再送信するのに用いられる送信ビームを決定する必要がない。これにより、端末デバイスの電力消費を減らすことを促進する。
図9は本出願の実施形態に係る別の通信方法の概略フローチャートである。図9に示されているように、通信方法は以下のステップ901からステップ904を含む。ステップ901の具体的な実施は図6のステップ601の実施と同じである。本記載では詳細は重ねて説明される。
901:無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態で、端末デバイスが第1の送信ビームを用いて第1のコンフィギュアドグラントCGリソースを通じてRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを第1のアクセスネットワークデバイスに送信する。第1の送信ビームはRRC接続状態の端末デバイスの送信ビームと同じある、又は第1の送信ビームは端末デバイスがRRCインアクティブ状態にあった以前のデータ伝送プロセスの送信ビームと同じである。
902:第1のアクセスネットワークデバイスがRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータに対して送信されるACKを端末デバイスに送信する。
903:端末デバイスがRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータに対して第1のアクセスネットワークデバイスによって送信されたACKを第1の受信ビームを用いて受信し、第1の受信ビームはRRC接続状態の端末デバイスの受信ビームと同じである、又は第1の受信ビームは端末デバイスがRRCインアクティブ状態にあった以前のデータ伝送プロセスの受信ビームと同じである、又は第1の受信ビームは第1のCGリソースに関連する受信ビームである。
904:端末デバイスが第2のCGリソースを通じて第2の上りデータを第1のアクセスネットワークデバイスに送信し、第2の上りデータの送信ビームが以前の上り伝送の送信ビームと同じであり、第2の上りデータは第1の上りデータとは異なる。
端末デバイスが第1の上りデータとは異なる第2の上りデータをアクセスネットワークデバイスに送信し、すなわち、端末デバイスが新たな上りデータをアクセスネットワークデバイスに送信する。
一例では、端末デバイスの当該以前の上り伝送がステップ901である場合、第2の上りデータの送信ビームが第1の送信ビームと同じである。別の例では、ACKを受信した後、ビームの不具合が第1の送信ビームに起こっていることを端末デバイスが認識し、端末デバイスが端末デバイスのビームを更新するためにランダムアクセスを行なう。この場合、第2の上りデータの送信ビームがランダムアクセスを行なうのに端末デバイスによって用いられる送信ビームと同じである。
これに対応して、第1のアクセスネットワークデバイスが端末デバイスによって送信された第2の上りデータを受信する。第2の上りデータの受信ビームが以前の上り伝送で用いられた受信ビームと同じである。たとえば、以前の上り伝送で第1のアクセスネットワークデバイスによって用いられた受信ビームは第2の受信ビームである。代わりに、以前の上り伝送で第1のアクセスネットワークデバイスによって用いられた受信ビームはランダムアクセスプロセスに用いられる受信ビームと同じである。
可能な実現例では、端末デバイスが以前の上り伝送の送信ビームと同じであるビームを用いることをデフォルトとして、第2のCGリソースを通じて第2の上りデータをアクセスネットワークデバイスに送信してもよい。対応して、第1のアクセスネットワークデバイスが以前の上り伝送で用いられた受信ビームと同じであるビームを用いることをデフォルトとして、端末デバイスによって送信された第2の上りデータを、代わりに受信してもよい。
代わりに、第1のアクセスネットワークデバイスが指示情報を端末デバイスに送信してもよい。これに対応して、端末デバイスは第1のアクセスネットワークデバイスによって送信された指示情報を受信する。以前の上り伝送の送信ビームと同じであるビームが上り伝送を行なうのに用いられることを指示情報が指し示す場合、第2の上りデータの送信ビームが以前の上り伝送の送信ビームと同じである。第2の上りデータの受信ビームが以前の上り伝送で用いられた受信ビームと同じである。
以前の上り伝送の送信ビームと同じであるビームが上り伝送を行なうのに用いられないことを指示情報が指し示す場合、第2の上りデータの送信ビームが以前の上り伝送の送信ビームとは異なる。第2の上りデータの受信ビームは以前の上り伝送で用いられた受信ビームとは異なる。
代わりに、端末デバイスが以前の上り伝送の送信ビームと同じであるビームを用いないことをデフォルトとして、第2のCGリソースを通じて第2の上りデータをアクセスネットワークデバイスに送信してもよい。第1のアクセスネットワークデバイスが以前の上り伝送で用いられた受信ビームと同じである受信ビームを用いないことをデフォルトとして、端末デバイスによって送信された第2の上りデータを、代わりに受信してもよい。
図9で説明されている方法に基づけば、RRCインアクティブ状態で第2の上りデータを送信するのに端末デバイスによって用いられる受信ビームが取り決められることが知見され得る。このようにして、端末デバイスがビーム測定や測定結果報告などの一連の動作を行なって第2の上りデータを送信するための送信ビームを決定する必要がない。これにより、端末デバイスの電力消費を減らすことを促進する。
図10は本出願の実施形態に係る別の通信方法の概略フローチャートである。図10に示されているように、通信方法は以下のステップ1001からステップ1004を含む。ステップ1001の具体的な実施は図6のステップ601の実施と同じである。本記載では詳細は重ねて説明される。
1001:無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態で、端末デバイスが第1の送信ビームを用いて第1のコンフィギュアドグラントCGリソースを通じてRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを第1のアクセスネットワークデバイスに送信し、第1の送信ビームはRRC接続状態の端末デバイスの送信ビームと同じある、又は第1の送信ビームは端末デバイスがRRCインアクティブ状態にあった以前のデータ伝送プロセスの送信ビームと同じである。
1002:第1のアクセスネットワークデバイスがRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータに対して送信されるダイナミックグラントDGを端末デバイスに送信し、DGは再伝送を指し示す。
1003:端末デバイスがRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータに対して第1のアクセスネットワークデバイスによって送信されたDGを第1の受信ビームを用いて受信し、第1の受信ビームはRRC接続状態の端末デバイスの受信ビームと同じである、又は第1の受信ビームは端末デバイスがRRCインアクティブ状態にあった以前のデータ伝送プロセスの受信ビームと同じである、又は第1の受信ビームは第1のCGリソースに関連する受信ビームである。
1004:端末デバイスがRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを第1のアクセスネットワークデバイスに再送信し、RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを再送信するための送信ビームが以前の上り伝送の送信ビームと同じである。
一例では、端末デバイスの当該以前の上り伝送がステップ1001である場合、RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを再送信するための送信ビームが第1の送信ビームと同じである。別の例では、再伝送を指し示すDGを受信した後、ビームの不具合が第1の送信ビームに起こっていることを端末デバイスが認識し、端末デバイスが端末デバイスのビームを更新するためにランダムアクセスを行なう。この場合、RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを再送信するための送信ビームがランダムアクセスを行なうのに端末デバイスによって用いられる送信ビームと同じである。
これに対応して、第1のアクセスネットワークデバイスが、端末デバイスによって再送信されたRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを受信してもよい。RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータに用いられる受信ビームが、以前の上り伝送で用いられた受信ビームと同じである。たとえば、以前の上り伝送で第1のアクセスネットワークデバイスによって用いられた受信ビームは第2の受信ビームである。代わりに、以前の上り伝送で第1のアクセスネットワークデバイスによって用いられた受信ビームはランダムアクセスプロセスに用いられる受信ビームと同じである。
可能な実現例では、端末デバイスが以前の上り伝送の送信ビームと同じであるビームを用いることをデフォルトとして、RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータをアクセスネットワークデバイスに再送信してもよい。これに対応して、第1のアクセスネットワークデバイスが以前の上り伝送で用いられた受信ビームと同じであるビームを用いることをデフォルトとして、端末デバイスによって再送信されたRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを、代わりに受信してもよい。
代わりに、第1のアクセスネットワークデバイスが指示情報を端末デバイスに送信してもよい。これに対応して、端末デバイスは第1のアクセスネットワークデバイスによって送信された指示情報を受信する。以前の上り伝送の送信ビームと同じであるビームが上り伝送を行なうのに用いられることを指示情報が指し示す場合、RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを再送信するための送信ビームが以前の上り伝送の送信ビームと同じである。これに対応して、RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを再送信するための受信ビームが以前の上り伝送で用いられた受信ビームと同じである。
以前の上り伝送の送信ビームと同じであるビームが上り伝送を行なうのに用いられないことを指示情報が指し示す場合、RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを再送信するための送信ビームが以前の上り伝送の送信ビームとは異なる。これに対応して、RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを再送信するための受信ビームが以前の上り伝送で用いられた受信ビームとは異なる。
代わりに、端末デバイスが以前の上り伝送の送信ビームと同じであるビームを用いないことをデフォルトとして、RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータをアクセスネットワークデバイスに再送信してもよい。第1のアクセスネットワークデバイスが以前の上り伝送で用いられた受信ビームと同じである受信ビームを用いないことをデフォルトとして、端末デバイスによって再送信されたRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを、代わりに受信してもよい。
図10で説明されている方法に基づけば、RRCインアクティブ状態でRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを再送信するのに端末デバイスによって用いられる受信ビームが取り決められることが知見され得る。このようにして、端末デバイスがビーム測定や測定結果報告などの一連の動作を行なってRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを再送信するのに用いられる送信ビームを決定する必要がない。これにより、端末デバイスの電力消費を減らすことを促進する。
図11は本出願の実施形態に係る別の通信方法の概略フローチャートである。図11に示されているように、通信方法は以下のステップ1101からステップ1104を含む。ステップ1101の具体的な実施は図6のステップ601の実施と同じである。本記載では詳細は重ねて説明される。
1101:無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態で、端末デバイスが第1の送信ビームを用いて第1のコンフィギュアドグラントCGリソースを通じてRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを第1のアクセスネットワークデバイスに送信し、第1の送信ビームはRRC接続状態の端末デバイスの送信ビームと同じある、又は第1の送信ビームは端末デバイスがRRCインアクティブ状態にあった以前のデータ伝送プロセスの送信ビームと同じである。
1102:第1のアクセスネットワークデバイスがRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータに対して送信されるダイナミックグラントDGを端末デバイスにさらに送信してもよく、DGは新たな伝送を指し示す。
1103:端末デバイスがRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータに対して第1のアクセスネットワークデバイスによって送信されたDGを第1の受信ビームを用いて受信し、第1の受信ビームはRRC接続状態の端末デバイスの受信ビームと同じである、又は第1の受信ビームは端末デバイスがRRCインアクティブ状態にあった以前のデータ伝送プロセスの受信ビームと同じである、又は第1の受信ビームは第1のCGリソースに関連する受信ビームである。
1104:端末デバイスが第2の上りデータを第1のアクセスネットワークデバイスに送信し、第2の上りデータの送信ビームが以前の上り伝送の送信ビームと同じであり、第2の上りデータは第1の上りデータとは異なる。
第2の上り送信ビームは以前の上り伝送の送信ビームと同じである。一例では、端末デバイスの当該以前の上り伝送がステップ1101である場合、第2の上りデータの送信ビームは第1の送信ビームと同じである。別の例では、新たな伝送を指し示すDGを受信した後、ビームの不具合が第1の送信ビームに起こっていることを端末デバイスが認識し、端末デバイスが端末デバイスのビームを更新するためにランダムアクセスを行なう。この場合、第2の上りデータの送信ビームがランダムアクセスを行なうのに端末デバイスによって用いられる送信ビームと同じである。
これに対応して、第1のアクセスネットワークデバイスが端末デバイスによって送信された第2の上りデータを受信する。第2の上りデータの受信ビームが以前の上り伝送で用いられた受信ビームと同じである。たとえば、以前の上り伝送で第1のアクセスネットワークデバイスによって用いられた受信ビームは第2の受信ビームである。代わりに、以前の上り伝送で第1のアクセスネットワークデバイスによって用いられた受信ビームはランダムアクセスプロセスに用いられる受信ビームと同じである。
可能な実現例では、端末デバイスが以前の上り伝送の送信ビームと同じであるビームを用いることをデフォルトとして、第2の上りデータをアクセスネットワークデバイスに送信してもよい。対応して、第1のアクセスネットワークデバイスが以前の上り伝送で用いられた受信ビームと同じであるビームを用いることをデフォルトとして、端末デバイスによって送信された第2の上りデータを、代わりに受信してもよい。
代わりに、第1のアクセスネットワークデバイスが指示情報を端末デバイスに送信してもよい。これに対応して、端末デバイスは第1のアクセスネットワークデバイスによって送信された指示情報を受信する。以前の上り伝送の送信ビームと同じであるビームが上り伝送を行なうのに用いられることを指示情報が指し示す場合、第2の上りデータの送信ビームが以前の上り伝送の送信ビームと同じである。第2の上りデータの受信ビームが以前の上り伝送で用いられた受信ビームと同じである。
以前の上り伝送の送信ビームと同じであるビームが上り伝送を行なうのに用いられないことを指示情報が指し示す場合、第2の上りデータの送信ビームが以前の上り伝送の送信ビームとは異なる。第2の上りデータの受信ビームは以前の上り伝送で用いられた受信ビームとは異なる。
代わりに、端末デバイスが以前の上り伝送の送信ビームと同じであるビームを用いないことをデフォルトとして、第2の上りデータをアクセスネットワークデバイスに送信してもよい。第1のアクセスネットワークデバイスが以前の上り伝送で用いられた受信ビームと同じである受信ビームを用いないことをデフォルトとして、端末デバイスによって送信された第2の上りデータを、代わりに受信してもよい。
図11で説明されている方法に基づいて、RRCインアクティブ状態で第2の上りデータを送信する端末デバイスによって用いられる受信ビームが取り決められることが知見され得る。このようにして、端末デバイスがビーム測定や測定結果報告などの一連の動作を行なって第2の上りデータを送信するための送信ビームを決定する必要がない。これにより、端末デバイスの電力消費を減らすことを促進する。
図12は本出願の実施形態に係る別の通信方法の概略フローチャートである。図12に示されているように、通信方法は以下のステップ1201からステップ1204を含む。
1201:無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態の端末デバイスが第2のメッセージ1をアクセスネットワークデバイスに送信し、第2のメッセージ1は第2のプリアンブルを含む。
1202:第1のアクセスネットワークデバイスが第2のメッセージ2を端末デバイスに送信し、第2のメッセージ2は第2のTemporary C-RNTIを含む。
本出願の本実施形態では、端末デバイスによって送信された第2のメッセージ1を受信した後、第1のアクセスネットワークデバイスが第2のメッセージ2を端末デバイスに送信する。
任意選択で、第2のTemporary C-RNTIが第2のMSG3の再伝送スケジューリングに用いられる。
本出願の本実施形態では、第1のアクセスネットワークデバイスが第2のTemporary C-RNTIを第2のアクセスネットワークデバイス(すなわちlast serving gNB)に送信しない。
1203:端末デバイスが第2のメッセージ3を第1のアクセスネットワークデバイスに送信し、第2のメッセージ3は端末デバイスのC-RNTIを含む。
本出願の本実施形態では、第2のメッセージ2を受信した後、端末デバイスが第2のメッセージ3を第1のアクセスネットワークデバイスに送信する。
本出願の本実施形態では、第2のメッセージ3はRRC復旧リクエストを含まない。
1204:第1のアクセスネットワークデバイスが第2のメッセージ4を端末デバイスに送信し、第2のメッセージ4のPDCCHが端末デバイスのC-RNTIによってスクランブルされる。
本出願の本実施形態では、第2のメッセージ3を受信した後、第1のアクセスネットワークデバイスが、端末デバイスのC-RNTIであって、第2のメッセージ3で搬送されたC-RNTIを用いて第2のメッセージ4のPDCCHをスクランブルした後、第2のメッセージ4を端末デバイスに送信する。
図12で説明されている方法では、第1のアクセスネットワークデバイスが、第2のメッセージ4のPDCCHをスクランブルするのに第2のTemporary C-RNTIを用いる代わりに、第2のメッセージ4のPDCCHをスクランブルするのに端末デバイスのC-RNTIを用いることができる。端末デバイスのC-RNTIは1つのデータ伝送プロセスで変わらないままである。この仕方では、第1のアクセスネットワークデバイスがC-RNTIを第2のアクセスネットワークデバイスに一度だけ送信してもよい。このようにして、上記で説明されているセキュリティ不整合の潜在的リスクが避けられることが可能であり、2つのアクセスネットワークデバイスの間のシグナリングの受け渡しが減らされることが可能である。
図13A及び図13Bは本出願の実施形態に係る別の通信方法の概略フローチャートである。図13A及び図13Bに示されているように、通信方法は以下のステップ1301からステップ1310を含む。
1301:無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態の端末デバイスが第1のメッセージ1を第1のアクセスネットワークデバイスに送信し、第1のメッセージ1は第1のプリアンブルを含む。
1302:第1のアクセスネットワークデバイスが第1のメッセージ2を端末デバイスに送信し、第1のメッセージ2は第1のTemporary C-RNTIを含む。
本出願の本実施形態では、第1のメッセージ1を受信した後、第1のアクセスネットワークデバイスが第1のメッセージ2を端末デバイスに送信する。
本出願の本実施形態では、第1のメッセージ2は上りグラント(UL grant)、タイミングアドバンスコマンド(TA command)などをさらに含んでもよい。
1303:端末デバイスが第1のメッセージ3を第1のアクセスネットワークデバイスに送信し、第1のメッセージ3はRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを含む。
本出願の本実施形態では、第1のメッセージ2を受信した後、端末デバイスが第1のメッセージ3を第1のアクセスネットワークデバイスに送信する。
1304:第1のアクセスネットワークデバイスが第1のメッセージ4を端末デバイスに送信する。
第1のメッセージ4は第1のメッセージ3のいくつかのコンテンツを含み、衝突解決に用いられる。
本出願の本実施形態では、第1のメッセージ3を受信した後、第1のアクセスネットワークデバイスが第1のメッセージ4を端末デバイスに送信する。
1305:第1のアクセスネットワークデバイスが第1のTemporary C-RNTIを第2のアクセスネットワークデバイスに送信する。
本出願の本実施形態では、第1のアクセスネットワークデバイスが第1のメッセージ4を端末デバイスに送信した後に第1のTemporary C-RNTIを第2のアクセスネットワークデバイスに送信する。第1のTemporary C-RNTIを受信した後、第2のアクセスネットワークデバイスが次のデータ伝送プロセスで端末デバイスに対してアイデンティティ確認を行なうのに第1のTemporary C-RNTIを用いてもよい。
1306:第1のTemporary C-RNTIが端末デバイスのC-RNTIであると端末デバイスが決定する。
本出願の本実施形態では、第1のメッセージ4を受信した後、第1のTemporary C-RNTIが端末デバイスのC-RNTIであると端末デバイスが決定する。
1307:無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態の端末デバイスが第2のメッセージ1をアクセスネットワークデバイスに送信し、第2のメッセージ1は第2のプリアンブルを含む。
1308:第1のアクセスネットワークデバイスが第2のメッセージ2を端末デバイスに送信し、第2のメッセージ2は第2のTemporary C-RNTIを含む。
1309:端末デバイスが第2のメッセージ3を第1のアクセスネットワークデバイスに送信し、第2のメッセージ3は端末デバイスのC-RNTIを含む。
1310:第1のアクセスネットワークデバイスが第2のメッセージ4を端末デバイスに送信し、第2のメッセージ4のPDCCHが端末デバイスのC-RNTIによってスクランブルされる。
ステップ1307からステップ1310の具体的な実施はステップ1201からステップ1204の実施と同じである。本記載では詳細は重ねて説明されない。
図13A及び図13Bで説明されている方法では、第1のアクセスネットワークデバイスが、第2のメッセージ4のPDCCHをスクランブルするのに第2のTemporary C-RNTIを用いる代わりに、第2のメッセージ4のPDCCHをスクランブルするのに端末デバイスのC-RNTIを用いることができる。1つのデータ伝送プロセスの端末デバイスのC-RNTIが第1のTemporary C-RNTIである。この仕方では、第1のアクセスネットワークデバイスがC-RNTIを第2のアクセスネットワークデバイスに一度だけ送信してもよい。このようにして、上記で説明されているセキュリティ不整合の潜在的リスクが避けられることが可能であり、2つのアクセスネットワークデバイスの間のシグナリングの受け渡しが減らされることが可能である。
図14は本出願の実施形態に係る通信方法の概略フローチャートである。図14に示されているように、通信方法は以下のステップ1401からステップ1404を含む。
1401:RRCインアクティブ状態の端末デバイスが第2のメッセージAを第1のアクセスネットワークデバイスに送信し、第2のメッセージAは第2のプリアンブルと端末デバイスのC-RNTIとを含む。
本出願の本実施形態では、第2のメッセージAはRRC復旧リクエストを含まない。
1402:第1のアクセスネットワークデバイスが第2のメッセージBを端末デバイスに送信し、第2のメッセージBのPDCCHが端末デバイスのC-RNTIによってスクランブルされる。
本出願の本実施形態では、第2のメッセージAを受信した後、第1のアクセスネットワークデバイスが、端末デバイスのC-RNTIであって、第2のメッセージAで搬送されたC-RNTIを用いて第2のメッセージBのPDCCHをスクランブルした後、第2のメッセージBを端末デバイスに送信する。
図14で説明されている方法では、第1のアクセスネットワークデバイスが端末デバイスのC-RNTIを用いて第2のメッセージBのPDCCHをスクランブルすることができる。端末デバイスのC-RNTIは1つのデータ伝送プロセスで変わらないままである。この仕方では、第1のアクセスネットワークデバイスがC-RNTIを第2のアクセスネットワークデバイスに一度だけ送信してもよい。このようにして、上記で説明されているセキュリティ不整合の潜在的リスクが避けられることが可能であり、2つのアクセスネットワークデバイスの間のシグナリングの受け渡しが減らされることが可能である。
図15は本出願の実施形態に係る通信方法の概略フローチャートである。図15に示されているように、通信方法は以下のステップ1501からステップ1506を含む。
1501:RRCインアクティブ状態の端末デバイスが第1のメッセージAを第1のアクセスネットワークデバイスに送信し、第1のメッセージAは第1のプリアンブル、RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを含む。
1502:第1のアクセスネットワークデバイスが第1のメッセージBを端末デバイスに送信し、第1のメッセージBは第1のC-RNTIを含む。
本出願の本実施形態では、第1のメッセージAを受信した後、第1のアクセスネットワークデバイスが第1のメッセージBを端末デバイスに送信する。
任意選択で、第1のメッセージBは衝突解決、TAコマンド、ハイブリッド自動再送要求フィードバックタイミングインジケータ(HARQ feedback timing indicator)及び物理上り制御チャネルリソースインジケータ(PUCCH resource indicator)をさらに含んでもよい。
1503:第1のアクセスネットワークデバイスが第1のC-RNTIを第2のアクセスネットワークデバイスに送信する。
本出願の本実施形態では、第1のアクセスネットワークデバイスが第1のメッセージBを端末デバイスに送信した後に第1のC-RNTIを第2のアクセスネットワークデバイスに送信する。第1のC-RNTIを受信した後、第2のアクセスネットワークデバイスが次のデータ伝送プロセスで端末デバイスに対してアイデンティティ確認を行なうのに第1のC-RNTIを用いてもよい。
1504:第1のC-RNTIが端末デバイスのC-RNTIであると端末デバイスが決定する。
本出願の本実施形態では、第1のメッセージBを受信した後、第1のC-RNTIが端末デバイスのC-RNTIであると端末デバイスが決定し、ランダムアクセスが完遂される。
1505:RRCインアクティブ状態の端末デバイスが第2のメッセージAを第1のアクセスネットワークデバイスに送信し、第2のメッセージAは第2のプリアンブルと端末デバイスのC-RNTIとを含む。
1506:第1のアクセスネットワークデバイスが第2のメッセージBを端末デバイスに送信し、第2のメッセージBのPDCCHが端末デバイスのC-RNTIによってスクランブルされる。
ステップ1505からステップ1506の具体的な実施はステップ1501からステップ1506の実施と同じである。本記載では詳細は重ねて説明されない。
図15で説明されている方法では、第1のアクセスネットワークデバイスが端末デバイスのC-RNTIを用いて第2のメッセージBのPDCCHをスクランブルすることができる。1つのデータ伝送プロセスの端末デバイスのC-RNTIが第1のC-RNTIである。この仕方では、第1のアクセスネットワークデバイスがC-RNTIを第2のアクセスネットワークデバイスに一度だけ送信してもよい。このようにして、上記で説明されているセキュリティ不整合の潜在的リスクが避けられることが可能であり、2つのアクセスネットワークデバイスの間のシグナリングの受け渡しが減らされることが可能である。
本出願で提供されている方法はデュアルコネクティビティ(dual connectivity,DC)の場面にさらに適用されてもよい。理解を容易にするために、端末デバイスがUEであり、ネットワークデバイスが基地局である例を用いて図16を参照してDCの場面が、まず説明される。
無線ネットワークでは、1つのUEが複数の基地局と通信してもよく、これはデュアルコネクティビティ(dual connectivity,DC)と呼ばれる場合があり、また、マルチ・ラジオ・デュアル・コネクティビティ(multi-radio dual connectivity,MR-DC)とも呼ばれ、以下ではDCと一律に表現されている。複数の基地局が同じ無線アクセス技術(radio access technology,RAT)に属する基地局であってもよいし(この場合、たとえば、基地局がすべて4G基地局であったりすべて5G基地局であったりする)、異なるRATの基地局であってもよい(この場合、たとえば、ある基地局が第四世代4G基地局であり、別の基地局が第五世代5G基地局である)。
たとえば、図16は本出願の実施形態に適用可能な無線通信システム300の別の概略図である。図16を参照する。UE320がDC技術を用いて基地局311及び基地局312と通信してもよく、基地局311と基地局312とがコアネットワーク330に共同でアクセスする。コアネットワーク330は4Gコアネットワークであってもよいし、5Gコアネットワークであってもよい。
ネットワーク側が複数の基地局のリソースを用いて通信サービスをUEに提供して高レート伝送をUEに提供することができる。DCの場面では、UEに対して、コアネットワークとコントロールプレーンシグナリングを交換する基地局がマスタノード(master node,MN)と呼ばれ、別の基地局がセカンダリノード(secondary node,SN)と呼ばれる。MNは場合によってはマスタ基地局と呼ばれる場合があり、SNは場合によってはセカンダリ基地局と呼ばれる場合がある。各基地局は異なるRLCエンティティと、異なるMACエンティティとを有する。DCの場面では、データ無線ベアラ(data radio bearer,DRB)は以下の3つのタイプに分類されることができる:マスタセルグループベアラ(master cell group bearer,MCG bearer)、セカンダリセルグループベアラ(secondary cell group bearer,SCG bearer)及びスプリットベアラ(split bearer)。MCGベアラはDRBのRLCエンティティ及びMACエンティティがマスタ基地局にあることを指し示し、SCGベアラはDRBのRLCエンティティ及びMACエンティティがセカンダリ基地局にあることを指し示す。スプリットベアラはDRBのRLCエンティティ及びMACエンティティがマスタ基地局及びセカンダリ基地局に存在することを意味する。同様に、PDCPがMNで終了させられるベアラはMN終端ベアラ(MN terminated bearer)と呼ばれる場合がある。すなわち、下り(downlink,DL)データがコアネットワークからMNに直接到達し、MNのPDCP/SDAPによって処理され、その後、RLC/MACを通じてUEに送られ、上り(uplink,UL)データがMNのPDCP/SDAPによって処理された後にコアネットワークに送られる。PDCPがSNで終了させられるベアラはSN終端ベアラ(SN terminated bearer)と呼ばれる場合がある。すなわち、DLデータがコアネットワークからSNに直接到達し、SNのPDCP/SDAPによって処理され、その後、RLC/MACを通じてUEに送られ、ULデータがSNのPDCP/SDAPによって処理された後にコアネットワークに送られる。本発明では、SDAPレイヤは端末デバイスが5Gコアネットワークに接続されているときにだけ存在するプロトコルレイヤであることに留意する。
上記に加えて、デュアルコネクティビティでは、マスタ基地局とセカンダリ基地局とがRRCエンティティを有し、双方がRRCメッセージ(すなわち、制御メッセージ、たとえば測定メッセージ)を生成してもよい。たとえば、図17は本出願の実施形態に適用可能なDCコントロールプレーンアーキテクチャの概略図である。マスタ基地局とコアネットワークとが通信インタフェイス(たとえばNG-Cインタフェイス)を通じて互いと通信し、マスタ基地局とセカンダリ基地局とが通信インタフェイス(たとえばXn-Cインタフェイス)を通じて互いと通信し、マスタ基地局とUEとが通信インタフェイス(たとえばUuインタフェイス)を通じて互いと通信し、セカンダリ基地局とUEとが通信インタフェイス(たとえばUuインタフェイス)を通じて互いと通信する。
セカンダリ基地局はセカンダリ基地局によって生成されたRRCメッセージをUEに直接送信してもよい。この場合、UEによってセカンダリ基地局に送信されるRRCメッセージもセカンダリ基地局に直接送信される。セカンダリ基地局とUEとの間で直接交換されるRRCメッセージはシグナリング無線ベアラ(signalling radio bearer 3、SRB3)と呼ばれる。代わりに、生成されたRRCメッセージをセカンダリ基地局がマスタ基地局に通知してもよく、マスタ基地局はRRCメッセージをUEに送信する。この場合、UEはセカンダリ基地局に送信される必要があるRRCメッセージを、マスタ基地局を用いてセカンダリ基地局に送信する。UEがDCの場面にある場合、セカンダリ基地局のユーザプレーンが、マスタ基地局に接続されるコアネットワークに接続されてもよく、すなわち、コアネットワークがデータをセカンダリ基地局を用いてUEに直接送ってもよい。
本出願のデバイス間のインタフェイス(この場合、たとえば、マスタ基地局とセカンダリ基地局とがXn-Cインタフェイスを通じて互いと通信することができる)は説明のための例にすぎず、本出願の実施形態の保護範囲を限定しないことが理解されるべきである。
本出願が適用可能である場面は、進化型ユニバーサル地上波無線アクセス及び新無線デュアルコネクティビティ(E-UTRA-NR dual connectivity,EN-DC)、次世代無線アクセスネットワーク進化型ユニバーサル地上波無線アクセス及び新無線デュアルコネクティビティ(NG-RAN E-UTRA-NR dual connectivity,NGEN-DC)、新無線及び進化型ユニバーサル地上波無線アクセスデュアルコネクティビティ(NR-E-UTRA dual connectivity,NE-DC)、及び、新無線及び新無線デュアルコネクティビティ(NR-NR dual connectivity,NR-DC)というDCタイプを含んでもよい。
EN-DCでは、マスタ基地局が4Gコアネットワークに接続されるLTE基地局(たとえばeNB)であり、セカンダリ基地局がNR基地局(たとえばgNB)である。
NGEN-DCでは、マスタ基地局が5Gコアネットワークに接続されるLTE基地局であり、セカンダリ基地局がNR基地局である。
NE-DCでは、マスタ基地局が5Gコアネットワークに接続されるNR基地局であり、セカンダリ基地局がLTE基地局である。EN-DCネットワークのUEが5Gの開始時にNRセルにキャンプオンすることができないので、EN-DCはNSAとも呼ばれる。UEがキャンプオンすることができるNR基地局はSA NR基地局と呼ばれる場合がある。
NR-DCでは、マスタ基地局が5Gコアネットワークに接続されるNR基地局であり、セカンダリ基地局がNR基地局である。
たとえば、図18はEN-DCのMCGベアラ、SCGベアラ及びスプリットベアラのネットワーク側のプロトコルスタックの概略図である。たとえば、図19はNGEN-DC/NE-DC/NR-DCのMCGベアラ、SCGベアラ及びスプリットベアラのネットワーク側のプロトコルスタックの概略図である。図18及び図19から分かるように、各ベアラの伝送がRLC/MAC及びPDCP/SDAPを通過する必要がある。
UEが1つの基地局下の複数のセルからサービスを同時に受信することができる。MNによってUEに提供されるサービングセルグループはマスタセルグループ(master cell group,MCG)と呼ばれる場合があり、MCGは1つ以上のセル(cell)を含む。SNによってUEに提供されるサービングセルグループはセカンダリセルグループ(secondary cell group,SCG)と呼ばれる場合があり、SCGは1つ以上のセル(cell)を含む。MCGにセルが1つだけある場合、セルはUEのプライマリセル(primary cell,PCell)である。SCGにセルが1つだけある場合、セルはUEのプライマリセカンダリセル(primary SCG cell,PSCell)である。NRでは、様々な用語を統一するために、PCellとPSCellとがまとめてスペシャルセル(special cell,SpCell)と呼ばれる。複数のセルがMCG又はSCGにある場合、SpCell以外のセルがセカンダリセル(secondary cell,SCell)と呼ばれる場合がある。伝送リソースをUEに提供するために、MCG又はSCGのSCell及びSpCellにキャリアアグリゲーションが行なわれることが可能である。
本出願の適用場面が上記のDCの場面に限定されないことが理解されるべきである。本出願は別のシステムのDCの場面にさらに適用可能であり、たとえば、5G基地局とWIFIを含むDCの場面や、ライセンスされたスペクトルでデプロイされた基地局と、ライセンスされていないスペクトルとしてデプロイされた基地局とを含むDCの場面にさらに適用可能である。
本出願の実施形態の理解を容易にするために、本出願の実施形態のいくつかの基本的な概念が簡潔に説明される。後述されている基本的な概念が一例として現在のプロトコルで決められている基本的な概念を用いて簡潔に説明されているが、本出願の実施形態は既存の通信システムにしか適用されないものに限定されないことが理解されるべきである。したがって、既存の通信システムが説明のための例として用いられている場合に登場する標準的な名称はすべて機能の説明であり、具体的な名称は限定されない。
1.キャリアアグリゲーション(carrier aggregation,CA):複数のキャリア(セル)がともにデータ伝送を行なうように1つの端末デバイスに対して設定される技術。
2.プライマリセルPCell:主となる周波数(すなわち、主となるキャリアで作用するセル)でデプロイされるセル。PCellは、端末デバイスが最初の接続確立プロセスを開始したり接続再確立プロセスを開始したりする対応するセルである。さらにいえば、端末デバイスがセルで最初の接続確立プロセスを開始したり接続再確立プロセスを開始したりする場合、セルはPCellと呼ばれる。ハンドオーバの際にセルがPCellとして指し示されてもよい。
3.プライマリセカンダリセルPSCell:端末デバイスがSCGでランダムアクセス又は最初の物理上り共有チャネル(physical uplink shared channel,PUSCH)伝送を行なうセル(たとえば、SCG変化が行なわれ、ランダムアクセスプロセスが要求されないときにUEが最初のPUSCH伝送を開始する)、又は端末デバイスがSCGセルにおいて同期再設定プロセスでランダムアクセスを行なうセル。
4.セカンダリセルSCell:セカンダリキャリアで作用するセル。RRC接続が確立された後、SCellが追加の無線リソースを提供するように構成されてもよい。デュアルコネクティビティシステムでは、PCell及びPSCell以外のMCG及びSCGのセルがSCellと呼ばれる場合がある。いくつかの場所でPSCellがSCellとしても適用され、すなわち、SCellがPSCellも含む点が留意されるべきである。
5.サービングセル(serving cell):RRC接続状態(RRC_CONNECTED)の端末デバイスに対して、キャリアアグリゲーション又はデュアルコネクティビティが設定されない場合、サービングセル、すなわちPCellが1つだけある、又はキャリアアグリゲーション又はデュアルコネクティビティが設定される場合、端末デバイスのサービングセルがPCell、PSCell及びすべてのSCellを含む。
各キャリア(component carrier,CC)が独立した1つのセルに対応することが理解されるべきである。可能な設計では、キャリアアグリゲーション又はデュアルコネクティビティを用いて設定される端末デバイスが1つのPCellと最大31個のSCellとに接続されてもよい。端末デバイスのPCell、PSCell及びすべてのSCellが端末デバイスのサービングセル集合を形成する。端末デバイスのサービングセルはPCell、PSCell又はSCellであってもよい。
従来の技術では、デュアルコネクティビティ技術の適用の際、端末デバイスが端末デバイスに通信サービスを提供するのにセカンダリセルグループ(secondary cell group,SCG)を用いる必要がない場合、端末デバイスが一時的にSCGを保留(suspend)してもよく、たとえば、SCGの設定を保留してもよい。これに加えて、端末デバイスがSCGを用いてデータ伝送を行なわず、これにより、端末デバイス及びネットワークデバイスのエネルギー消費を減らす。上記に加えて、端末デバイスが端末デバイスに通信サービスを提供するのにSCGを用いる必要がある場合、端末デバイスがSCGの設定を回復(restore)させてもよく、データ伝送レートに対する端末デバイスの要求を満たすために、SCGを用いてデータ伝送をさらに行なってもよい。
現在、従来の技術において、本出願の本実施形態では、UEがSCGを保留することは、UEがSCGの通信リンクを用いたシグナリング伝送及び/又はデータ伝送を保留する一方で、端末がSCGの、一部又は全部の設定を保持したり記憶したりすることとして理解されることができる。
SCGを保留することは、UEがSCGをデータ伝送に用いるのを一時的に止める一方で、SCGの設定を保持することを意味する。特に、UEがUEにサービスを提供するのにSCGを用いる必要がなかったりUEがSCGリンクを用いる必要がなかったりする場合、たとえば、UEのデータレートが低い場合、UEがネットワーク側の指示にしたがってSCGを保留してもよく、たとえば、SCGの設定を保持してもよく、UEがSCGを用いてデータ伝送を行なわない。UEがUEにサービスを提供するのにSCGを用いる必要があったりUEがSCGリンクを用いる必要があったりする場合、たとえば、UEのデータレートが増加する場合、UEがネットワーク側の指示にしたがってSCGの設定の回復/復旧(restore/resume)又はアクティブ化を行ない、SCGを用いてデータ伝送を行なってもよい。
保留されたSCGは、SCGが保留状態にあるか、SCGがアイドル/インアクティブ(inactive)状態にあるか、UEがSCGにおいて休止状態(dormancy)、ノンアクティブ状態、インアクティブ状態などにあることとしても用いられる点が留意されるべきである。SCGを回復させることは回復SCG又は復旧SCGと呼ばれる場合がある。回復させられたSCG又は保留されていないSCGは、SCGがビジー/アクティブ(active)状態にあること、又はUEがSCGにおいてビジー又はアクティブ状態、アクティブ化された状態などにあることとしても呼ばれる場合がある。SCGが保留される場合、端末デバイスがSCGでPDCCHを監視する必要がなく、ビーム管理を行なう必要がない(すなわち、端末デバイスがSCGの各ビームの測定結果をSNに送らず、SNは現在のサービングビームを変化させるように端末デバイスに通知しない)点が留意されるべきである。
本発明は、復旧させたりアクティブ化させたりするようにネットワークデバイスによってUEに再び指示されるときにUEがSCGと通信する仕方に関する。SCGが保留される場面は主に通信サービスのバースト(burst)サービスの場面であり、すなわち、ある期間にサービス通信要求が存在し、ある期間にはサービス通信要求が存在しない。SCGが保留される場合、端末デバイスがPDCCHを監視しない。したがって、本発明は、SCGが回復させられたり再びアクティブ化されたりする場合においてタイミングアドバンスタイマが満了していないときに端末デバイスがSCGに対するランダムアクセスを行なう必要がない場面でSCGと通信するのに端末デバイスによって用いられるビームを決定する方法を提案する。
図20は本出願の実施形態に係る別の通信方法の概略フローチャートである。図20に示されているように、通信方法は以下のステップ2001からステップ2006を含む。
2001:ネットワークデバイスが第1の情報を端末デバイスに送信し、第1の情報はSCGを保留するように端末デバイスに通知するのに用いられる。
端末デバイスがMR-DCを用いて設定される端末デバイスである点が留意されるべきである。
第1の情報がネットワークデバイスによって送信され、ネットワークデバイスがMNであってもSNであってもよい点が留意されるべきである。言い換えると、第1の情報はMNによって送信されてもよいし、SNによって送信されてもよい。MN又はSNは第1の情報を端末デバイスに複数の仕方で送信してもよく、たとえば、MACコントロールエレメント(control element,CE)、RRCメッセージ、L1指示情報などを用いて送信してもよい。
2002:端末デバイスがSCGを保留する。
端末デバイスが第1の情報を受信した後、端末デバイスがSCGを保留する。端末デバイスがSCGの設定を保持する。
SCGが保留されるとき、端末デバイスがSCGでビームの不具合検出を行ない、端末デバイスがタイミングアドバンスタイマを維持もする。端末デバイスがタイミングアドバンスコマンド(TA command)を受信するときにタイミングアドバンスタイマがスタートさせられ、端末デバイスが第1の情報を受信する前にタイミングアドバンスコマンドを受信してもよい。
SCGが保留される場合、タイミングアドバンスタイマが満了する前に端末デバイスがビームの不具合検出を行なう。タイミングアドバンスタイマが満了するとき、端末デバイスがビームの不具合検出を行なうのを止める。タイミングアドバンスタイマが満了する前、端末デバイスがビームの不具合を検出する場合、端末デバイスがタイミングアドバンスタイマを停止させたり解除したりする。
2003:ネットワークデバイスが第2の情報を端末デバイスに送信し、第2の情報はSCGを回復させるように端末デバイスに通知するのに用いられる。
第2の情報がネットワークデバイスによって送信され、ネットワークデバイスがMNであってもSNであってもよい点が留意されるべきである。言い換えると、第2の情報はMNによって送信されてもよいし、SNによって送信されてもよい。MN又はSNは第2の情報を端末デバイスに複数の仕方で送信してもよい。たとえば、第2の情報がMNによって送信される場合、MNは第2の情報をMACコントロールエレメント(control element,CE)、RRCメッセージ、L1指示情報などを用いて送信してもよい。第2の情報がSNによって送信される場合、SNは第2の情報をRRCメッセージを用いて送信してもよい。
2004:端末デバイスはSCGを回復させるかアクティブ化する。
本出願の本実施形態では、第2の情報を受信した後、端末デバイスがSCGを回復させるかアクティブ化する。端末デバイスがSCGの設定情報を回復させるかアクティブ化する。
2005:タイミングアドバンスタイマが満了していないか停止されていないか解除されていない場合、端末デバイスがPUCCH又はPUSCHをSCGに送信し、PUCCH及びPUSCHの送信ビームが以前の上り伝送の送信ビーム(すなわち、SCGが前回保留されたときよりも前にSCGで端末デバイスによって行なわれた上りPUCCH又はPUSCH伝送の送信ビーム)と同じであるか、以前の上りPUCCH又はPUSCHに対応するビームと同じである(すなわち、SCGが前回保留されたときよりも前に端末デバイスがSCGでPUCCH又はPUSCHに対応するビームを送信する)。
2006:タイミングアドバンスタイマが満了していないか停止されていないか解除されていない場合、端末デバイスがSCGのPDCCHを監視し、SCGのPDCCHを監視するのに用いられる受信ビームが前回SCGでPDCCHを監視するのに用いられた受信ビーム(すなわち、SCGが前回保留されたときよりも前に、SCGのPDCCHを監視するのに端末デバイスによって用いられた受信ビーム)と同じである。
タイミングアドバンスタイマが満了するか停止させられるか解除される場合、端末デバイスがSCGに対するランダムアクセスを行なう。
図21は本出願の実施形態に係る通信装置の構造の概略図である。図21に示されている通信装置は図3で説明されている方法実施形態の端末デバイスの、一部又は全部の機能を行なうように構成されてもよい。本装置は端末デバイスであっても、端末デバイス中の装置であっても、端末デバイスとともに用いられることが可能である装置であってもよい。代わりに、通信装置はチップシステムであってもよい。図21に示されている通信装置は通信ユニット2101と処理ユニット2102とを含んでもよい。処理ユニット2102はデータ処理を行なうように構成されている。通信ユニット2101には受信ユニットと送出ユニットとが組み込まれている。通信ユニット2101はトランシーバユニットとしても呼ばれてもよい。代わりに、通信ユニット2101は受信ユニットと送出ユニットとに分けられてもよい。以下の処理ユニット2102及び通信ユニット2101は同様のものである。詳細は重ねて後述されない。
通信ユニット2101は、無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態で第1のランダムアクセスを行なうことに成功した後、アクセスネットワークデバイスによって送信された下り制御情報DCIを第1の受信ビームを用いて受信し、第1の受信ビームが第1のランダムアクセスの下り伝送の受信ビームと同じである、ように構成されている。
通信装置の他の可能な実現例については、図3に対応する方法実施形態の端末デバイスの機能の関連説明を参照する。本記載では詳細は重ねて説明されない。
図21は本出願の実施形態に係る通信装置の構造の概略図である。図21に示されている通信装置は図6から図11で説明されている方法実施形態の端末デバイスの、一部又は全部の機能を行なうように構成されてもよい。本装置は端末デバイスであっても、端末デバイス中の装置であっても、端末デバイスとともに用いられることが可能である装置であってもよい。代わりに、通信装置はチップシステムであってもよい。図21に示されている通信装置は通信ユニット2101と処理ユニット2102とを含んでもよい。
通信ユニット2101は、無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態で、第1の送信ビームを用いて第1のコンフィギュアドグラントCGリソースを通じてRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータをアクセスネットワークデバイスに送信し、第1の送信ビームがRRC接続状態の端末デバイスの送信ビームと同じある、又は第1の送信ビームが、端末デバイスがRRCインアクティブ状態にあった以前のデータ伝送プロセスの送信ビームと同じである、ように構成されている。
通信装置の他の可能な実現例については、図6から図11に対応する方法実施形態の端末デバイスの機能の関連説明を参照する。本記載では詳細は重ねて説明されない。
図21は本出願の実施形態に係る通信装置の構造の概略図である。図21に示されている通信装置は図12及び図13A及び図13Bで説明されている方法実施形態の第1のアクセスネットワークデバイスの、一部又は全部の機能を行なうように構成されてもよい。本装置は第1のアクセスネットワークデバイスであってもよいし、第1のアクセスネットワークデバイス中の装置であっても、端末デバイスとともに用いられることが可能である装置であってもよい。代わりに、通信装置はチップシステムであってもよい。図21に示されている通信装置は通信ユニット2101と処理ユニット2102とを含んでもよい。
通信ユニット2101は、無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態の端末デバイスによって送信された第2のメッセージ1を受信し、第2のメッセージ1が第2のプリアンブルを含む、ように構成されている。通信ユニット2101は、第2のメッセージ2を端末デバイスに送信し、第2のメッセージ2が第2の一時セル無線ネットワーク一時識別子C-RNTIを含む、ようにさらに構成されている。通信ユニット2101は、端末デバイスによって送信された第2のメッセージ3を受信し、第2のメッセージ3が端末デバイスのC-RNTIを含む、ようにさらに構成されている。通信ユニット2101は、第2のメッセージ4を端末デバイスに送信し、第2のメッセージ4のPDCCHが端末デバイスのC-RNTIによってスクランブルされる、ようにさらに構成されている。
任意選択で、第2のTemporary C-RNTIが第2のMSG3の再伝送スケジューリングに用いられる。
可能な実現例では、通信ユニット2101は、無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態の端末デバイスによって送信された第2のメッセージ1を受信する前に、無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態の端末デバイスによって送信された第1のメッセージ1を受信し、第1のメッセージ1が第1のプリアンブルを含む、ようにさらに構成されている。通信ユニット2101は、第1のメッセージ2を端末デバイスに送信し、第1のメッセージ2が第1のTemporary C-RNTIを含む、ようにさらに構成されている。通信ユニット2101は、端末デバイスによって送信された第1のメッセージ3を受信し、第1のメッセージ3が無線リソース制御RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを含む、ようにさらに構成されている。通信ユニット2101は、第1のメッセージ4を端末デバイスに送信し、第2のメッセージ4が衝突解決を含む、ようにさらに構成されている。通信ユニット2101は、第1のTemporary C-RNTIを第2のアクセスネットワークデバイスに送信し、端末デバイスのC-RNTIが第1のTemporary C-RNTIである、ようにさらに構成されている。
図21は本出願の実施形態に係る通信装置の構造の概略図である。図21に示されている通信装置は図14及び図15で説明されている方法実施形態の第1のアクセスネットワークデバイスの、一部又は全部の機能を行なうように構成されてもよい。本装置は第1のアクセスネットワークデバイスであってもよいし、第1のアクセスネットワークデバイス中の装置であっても、端末デバイスとともに用いられることが可能である装置であってもよい。代わりに、通信装置はチップシステムであってもよい。図21に示されている通信装置は通信ユニット2101と処理ユニット2102とを含んでもよい。
通信ユニット2101は、無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態の端末デバイスによって送信された第2のメッセージAを受信し、第2のメッセージAが第2のプリアンブルと、端末デバイスのセル無線ネットワーク一時識別子C-RNTIとを含む、ように構成されている。通信ユニット2101は、第2のメッセージBを端末デバイスに送信し、第2のメッセージBのPDCCHが端末デバイスのC-RNTIを用いてスクランブルされる、ようにさらに構成されている。
可能な実現例では、通信ユニット2101は、無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態の端末デバイスによって送信された第2のメッセージAを受信する前に、無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態の端末デバイスによって送信された第1のメッセージAを受信し、第1のメッセージAが第1のプリアンブル、無線リソース制御RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを含む、ようにさらに構成されている。通信ユニット2101は、第1のメッセージBを端末デバイスに送信し、第2のメッセージBが衝突解決と第1のC-RNTIとを含む、ようにさらに構成されている。通信ユニット2101は、第1のC-RNTIを第2のアクセスネットワークデバイスに送信し、端末デバイスのC-RNTIが第1のC-RNTIである、ようにさらに構成されている。
図21は本出願の実施形態に係る通信装置の構造の概略図である。図21に示されている通信装置は図20で説明されている方法実施形態の端末デバイスの、一部又は全部の機能を行なうように構成されてもよい。本装置は端末デバイスであっても、端末デバイス中の装置であっても、端末デバイスとともに用いられることが可能である装置であってもよい。代わりに、通信装置はチップシステムであってもよい。図21に示されている通信装置は通信ユニット2101と処理ユニット2102とを含んでもよい。
通信ユニット2101は、ネットワークデバイスによって送信された第2の情報を受信し、第2の情報がSCGを回復させるように端末デバイスに通知するのに用いられる、ように構成されている。処理ユニット2102はSCGを回復させるかアクティブ化するように構成されている。通信ユニット2101は、タイミングアドバンスタイマが満了していないか停止されていないか解除されていない場合、PUCCH又はPUSCHをSCGに送信し、PUCCH及びPUSCHの送信ビームが以前の上り伝送の送信ビームと同じである、又はSCGのPDCCHを監視し、SCGのPDCCHを監視するのに用いられる受信ビームが前回SCGでPDCCHを監視するのに用いられた受信ビームと同じである、ようにさらに構成されている。
図22は本出願の実施形態に係る通信装置220を示す。通信装置220は図3から図15又は図20の端末デバイスの機能を実施するように構成されている。本装置は端末デバイスであっても、端末デバイスで用いられる装置であってもよい。端末デバイスで用いられる装置はチップシステムであっても、端末デバイス中のチップであってもよい。チップシステムはチップを含んでもよいし、チップと、別のディスクリートコンポネントとを含んでもよい。
代わりに、通信装置220は図3から図15の第1のアクセスネットワークデバイスの機能を実施するように構成されている。本装置は第1のアクセスネットワークデバイスであっても、第1のアクセスネットワークデバイスで用いられる装置であってもよい。第1のアクセスネットワークデバイスで用いられる装置は第1のアクセスネットワークデバイスのチップシステムやチップであってもよい。
通信装置220は、本出願の実施形態で提供されている方法で端末デバイス又は第1のアクセスネットワークデバイスのデータ処理機能を実施するように構成されている少なくとも1つのプロセッサ2220を含む。装置220は、本出願の実施形態で提供されている方法で端末デバイス又は第1のアクセスネットワークデバイスの送信及び受信動作を実施するように構成されている通信インタフェイス2210をさらに含んでもよい。本出願の本実施形態では、通信インタフェイスはトランシーバ、回路、バス、モジュールや別のタイプの通信インタフェイスであってもよく、伝送媒体を用いて別のデバイスと通信するように構成されている。たとえば、通信インタフェイス2210は別のデバイスと通信するのに装置220中の装置によって用いられる。プロセッサ2220は通信インタフェイス2210を通じてデータの送信及び受信を行ない、上記の方法実施形態で図3から図15又は図20に示されている方法を実施するように構成されている。
装置220は、プログラム命令及び/又はデータを記憶するように構成されている少なくとも1つのメモリ2230をさらに含んでもよい。メモリ2230はプロセッサ2220に接続されている。本出願の本実施形態の接続が電気的形態、機械的形態や別の形態の装置、ユニットやモジュール間の間接的接続や通信接続であってもよく、装置、ユニットやモジュール間の情報交換に用いられる。プロセッサ2220はメモリ2230と協働して動作してもよい。プロセッサ2220はメモリ2230に記憶されているプログラム命令を実行してもよい。少なくとも1つのメモリの少なくとも1つがプロセッサに含まれてもよい。
装置220がスタートさせられた後、プロセッサ2220はメモリ2230中のソフトウェアプログラムを読み込み、ソフトウェアプログラムの命令を解釈して実行し、ソフトウェアプログラムのデータを処理してもよい。データを無線で送る必要があるとき、送られるデータにベースバンド処理を行なった後、プロセッサ2220がベースバンド信号を高周波回路(図示せず)に出力し、高周波回路はベースバンド信号に高周波処理を行なった後、アンテナを通じて電磁波形態で外部に高周波信号を送信する。データが装置220に送られるとき、高周波回路が高周波信号をアンテナを通じて受信し、高周波信号をベースバンド信号に変換し、ベースバンド信号をプロセッサ2220に出力する。プロセッサ2220はベースバンド信号をデータに変換し、データを処理する。
別の実現例では、高周波回路とアンテナとがベースバンド処理を行なうプロセッサ2220とは独立して配置されてもよい。たとえば、分散させられる場面では、高周波回路とアンテナとが通信装置から独立して離れた場所に配置されてもよい。
本出願の本実施形態では、通信インタフェイス2210とプロセッサ2220とメモリ2230との間の具体的な接続媒体は限定されない。本出願の本実施形態では、メモリ2230、プロセッサ2220及び通信インタフェイス2210は図22のバス2240を通じて接続され、バスは図22では太線で表現されている。他の構成要素との間の接続方式は概略的に説明されているのにすぎず、これに限定されない。バスはアドレスバス、データバス、コントロールバスなどに分別されてもよい。表現を容易にするために図22ではバスを表現するのに1本の太線しか用いられていないが、このことは、バスが1つしかなかったり1つタイプのバスしかなかったりすることを意味しない。
装置220が特に端末デバイス又は第1のアクセスネットワークデバイスの装置である場合、たとえば、装置220が特にチップやチップシステムである場合、通信インタフェイス2210はベースバンド信号を出力したり受信したりしてもよい。装置220が特に端末デバイス又は第1のアクセスネットワークデバイスである場合、通信インタフェイス2210は高周波信号を出力したり受信したりしてもよい。本出願の本実施形態では、プロセッサは汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイや別のプログラム可能ロジックデバイス、ディスクリートゲートやトランジスタロジックデバイスや、ディスクリートハードウェアコンポネントであってもよく、本出願の実施形態で開示されている方法、動作や論理ブロック図を実施したり行なったりしてもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサや任意の従来のプロセッサなどであってもよい。本出願の実施形態を参照して開示されている方法の動作はハードウェアプロセッサによって直接行なわれて完遂させられてもよいし、プロセッサのハードウェアモジュールとソフトウェアモジュールとの組合せによって行なわれて完遂させられてもよい。
本出願の実施形態ではコンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。コンピュータ可読記憶媒体は命令を記憶する。命令がプロセッサで動作されるとき、上記の方法実施形態の方法プロシージャが実施される。
本出願の実施形態ではコンピュータプログラム製品をさらに提供する。コンピュータプログラム製品がプロセッサで動作するとき、上記の方法実施形態の方法プロシージャが実施される。
簡潔に説明するために、上記の方法実施形態が一連の作動の組合せとして説明されている点が留意されるべきである。ただし、本出願によれば、いくつかの動作が別の順序で行なわれたり同時に行なわれたりしてもよいので、本出願は説明されている作動順序に限定されないことを当業者は当然理解する。本明細書で説明されている実施形態のすべてが実施形態に属し、関与する作動とモジュールとが本出願によって必ずしも要求されないことは当然当業者によってさらに理解される。
本出願で提供されている実施形態の説明に対して相互参照がなされている場合があり、実施形態の説明には異なる注目点がある。実施形態において詳細に説明されていない部分については別の実施形態の関連説明を参照する。説明を容易にし簡潔にするために、本出願の実施形態で提供されている装置及びデバイスの機能と、装置及びデバイスによって行なわれる動作については、本出願の方法実施形態の関連説明を参照する。方法実施形態と装置実施形態とが相互に参照されたり組み合せられたり引用されたりしている場合もある。
最後に、上記の実施形態は本出願を限定するのではなく、本出願の技術的解決手段を説明することを意図しているのにすぎない点が留意されるべきである。本出願は上記の実施形態に関して詳細に説明されているが、その場合でも、本出願の実施形態の技術的解決手段の範囲を逸脱しない限りにおいて、上記の実施形態で説明されている技術的解決手段に対する修正を行なったり、その、一部又は全部の技術的特徴に対する均等置換を当業者が行なったりすることができることを当業者は当然理解する。
220 通信装置
300 無線通信システム
311 基地局
312 基地局
320 UE
330 コアネットワーク
2101 通信ユニット
2102 処理ユニット
2210 通信インタフェイス
2220 プロセッサ
2230 メモリ
2240 バス
可能な実現例では、第1のアクセスネットワークデバイスが無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態の端末デバイスによって送信された第2のメッセージ1を受信する前に、第1のアクセスネットワークデバイスが無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態の端末デバイスによって送信された第1のメッセージ1を受信し、第1のメッセージ1は第1のプリアンブルを含む。第1のアクセスネットワークデバイスが第1のメッセージ2を端末デバイスに送信し、第1のメッセージ2は第1のTemporary C-RNTIを含む。第1のアクセスネットワークデバイスが端末デバイスによって送信された第1のメッセージ3を受信し、第1のメッセージ3は無線リソース制御RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを含む。第1のアクセスネットワークデバイスが第1のメッセージ4を端末デバイスに送信し、第1のメッセージ4は衝突解決を含む。第1のアクセスネットワークデバイスが第1のTemporary C-RNTIを第2のアクセスネットワークデバイスに送信し、端末デバイスのC-RNTIが第1のTemporary C-RNTIである。
可能な実現例では、第1のアクセスネットワークデバイスが無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態の端末デバイスによって送信された第2のメッセージAを受信する前に、第1のアクセスネットワークデバイスが無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態の端末デバイスによって送信された第1のメッセージAを受信し、第1のメッセージAは第1のプリアンブル、無線リソース制御RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを含む。第1のアクセスネットワークデバイスが第1のメッセージBを端末デバイスに送信し、第1のメッセージBは衝突解決と第1のC-RNTIとを含む。第1のアクセスネットワークデバイスが第1のC-RNTIを第2のアクセスネットワークデバイスに送信し、端末デバイスのC-RNTIが第1のC-RNTIである。
本出願の実施形態に係るシステムアーキテクチャの概略図である。 本出願の実施形態に係る別のシステムアーキテクチャの概略図である。 本出願の実施形態に係るさらに別のシステムアーキテクチャの概略図である。 本出願の実施形態に係る通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係る第1のランダムアクセスの概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係る第1のランダムアクセスの別の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係る別の通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係るさらに別の通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係るさらに別の通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係るさらに別の通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係るさらに別の通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係るさらに別の通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係るさらに別の通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係るさらに別の通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係るさらに別の通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係るさらに別の通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係るさらに別の通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係るさらに別のシステムアーキテクチャの概略図である。 本出願の実施形態に係るDCコントロールプレーンアーキテクチャの概略図である。 本出願の実施形態に係るプロトコルスタックの概略図である。 本出願の実施形態に係る別のプロトコルスタックの概略図である。 本出願の実施形態に係るさらに別の通信方法の概略フローチャートである。 本出願の実施形態に係る通信装置の構造の概略図である。 本出願の実施形態に係る別の通信装置の構造の概略図である。
この可能な実現例では、第1の受信ビームのRSRPが第1の閾値未満である、又は第1の受信ビームの連続するN個のRSRPが第1の閾値未満である場合、このことはビームの不具合が第1の受信ビームに起こっていることを指し示し(すなわち、第1の受信ビームの信号受信品質が劣化している)、第1の受信ビームが用いられ続けることが可能ではない。タイマが満了した後、このことは第1の受信ビームの信号受信品質が既に劣化している確率が高いことを指し示し、第1の受信ビームが用いられ続けることが可能ではない。したがって、この可能な実現例に基づけば、ビームの不具合が第1の受信ビームに起こる、又は第1の受信ビームの信号受信品質が既に劣化している確率が高い場合、端末デバイスの電力消費を減らすために、C-RNTIに対応するPDCCHの監視がタイムリーに止められることが可能である。
可能な実現例では、端末デバイスが以前の上り伝送の送信ビームと同じであるビームを用いることをデフォルトとして、第2のCGリソースを通じてRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを第1のアクセスネットワークデバイスに再送信してもよい。これに対応して、第1のアクセスネットワークデバイスが以前の上り伝送で用いられた受信ビームと同じであるビームを用いることをデフォルトとして、端末デバイスによって再送信されたRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを、代わりに受信してもよい。
第2の上りデータの送信ビームは以前の上り伝送の送信ビームと同じである。一例では、端末デバイスの当該以前の上り伝送がステップ1101である場合、第2の上りデータの送信ビームは第1の送信ビームと同じである。別の例では、新たな伝送を指し示すDGを受信した後、ビームの不具合が第1の送信ビームに起こっていることを端末デバイスが認識し、端末デバイスが端末デバイスのビームを更新するためにランダムアクセスを行なう。この場合、第2の上りデータの送信ビームがランダムアクセスを行なうのに端末デバイスによって用いられる送信ビームと同じである。
1201:無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態の端末デバイスが第2のメッセージ1を第1のネットワークデバイスに送信し、第2のメッセージ1は第2のプリアンブルを含む。
UEが1つの基地局下の複数のセルからサービスを同時に受信することができる。MNによってUEに提供されるサービングセルグループはマスタセルグループ(master cell group,MCG)と呼ばれる場合があり、MCGは1つ以上のセル(cell)を含む。SNによってUEに提供されるサービングセルグループはセカンダリセルグループ(secondary cell group,SCG)と呼ばれる場合があり、SCGは1つ以上のセル(cell)を含む。MCGにセルが1つだけある場合、セルはUEのプライマリセル(primary cell,PCell)である。SCGにセルが1つだけある場合、セルはUEのプライマリセカンダリセル(primary secondary cell,PSCell)である。NRでは、様々な用語を統一するために、PCellとPSCellとがまとめてスペシャルセル(special cell,SpCell)と呼ばれる。複数のセルがMCG又はSCGにある場合、SpCell以外のセルがセカンダリセル(secondary cell,SCell)と呼ばれる場合がある。伝送リソースをUEに提供するために、MCG又はSCGのSCell及びSpCellにキャリアアグリゲーションが行なわれることが可能である。
可能な実現例では、通信ユニット2101は、無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態の端末デバイスによって送信された第2のメッセージAを受信する前に、無線リソース制御インアクティブRRCインアクティブ状態の端末デバイスによって送信された第1のメッセージAを受信し、第1のメッセージAが第1のプリアンブル、無線リソース制御RRC復旧リクエスト及び第1の上りデータを含む、ようにさらに構成されている。通信ユニット2101は、第1のメッセージBを端末デバイスに送信し、第1のメッセージBが衝突解決と第1のC-RNTIとを含む、ようにさらに構成されている。通信ユニット2101は、第1のC-RNTIを第2のアクセスネットワークデバイスに送信し、端末デバイスのC-RNTIが第1のC-RNTIである、ようにさらに構成されている。

Claims (32)

  1. 通信方法であって、
    無線リソース制御(RRC)インアクティブ状態で第1のランダムアクセスを行なうことに成功した後、端末デバイスにより、アクセスネットワークデバイスによって送信された下り制御情報(DCI)を第1の受信ビームを用いて受信するステップであって、前記第1の受信ビームが前記第1のランダムアクセスの下り伝送の受信ビームと同じである、ステップ
    を有する方法。
  2. 前記DCIは下り伝送リソース又は上り伝送リソースを指し示し、前記方法は、
    前記端末デバイスにより、前記下り伝送リソースを通じて下り伝送を行なうか、又は第1の送信ビームを用いて前記上り伝送リソースを通じて上り伝送を行なうステップであって、前記下り伝送の受信ビームが前記第1の受信ビームと同じであり、前記第1の送信ビームが前記第1のランダムアクセスの上り伝送の送信ビームと同じである、ステップ
    をさらに有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のランダムアクセスは4ステップランダムアクセスであり、前記第1の受信ビームは前記第1のランダムアクセスのメッセージ2又はメッセージ4の受信ビームと同じである、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第1のランダムアクセスは2ステップランダムアクセスであり、前記第1の受信ビームは前記第1のランダムアクセスのメッセージBの受信ビームと同じである、請求項1又は2に記載の方法。
  5. 前記第1のランダムアクセスは4ステップランダムアクセスであり、前記第1の送信ビームは前記第1のランダムアクセスのメッセージ1又はメッセージ3の送信ビームと同じである、請求項2に記載の方法。
  6. 前記第1のランダムアクセスは2ステップランダムアクセスであり、前記第1の送信ビームは前記第1のランダムアクセスのメッセージAの送信ビームと同じである、請求項2に記載の方法。
  7. 前記端末デバイスにより、前記アクセスネットワークデバイスによって送信された指示情報を受信するステップであって、前記指示情報が、セル無線ネットワーク一時識別子(C-RNTI)に対応する物理下り制御チャネル(PDCCH)を監視することを指し示し、前記C-RNTIが前記端末デバイスのC-RNTIである、ステップと、
    前記端末デバイスにより、前記C-RNTIに対応する前記PDCCHを監視するステップであって、前記DCIが前記C-RNTIに対応する前記PDCCHで搬送される、ステップと
    をさらに有する、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記第1のランダムアクセスは4ステップランダムアクセスであり、前記指示情報は前記第1のランダムアクセスのメッセージ4で搬送される、又は
    前記第1のランダムアクセスは2ステップランダムアクセスであり、前記指示情報は前記第1のランダムアクセスのメッセージBで搬送される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記指示情報が第1のRRC解放メッセージであり、かつ前記第1のRRC解放メッセージがネクストホップチェーン数(NCC)指示、インアクティブ-無線ネットワーク一時識別子(I-RNTI)又はpause設定を搬送しない場合、前記方法は、前記C-RNTIに対応する前記PDCCHを監視するように指示するステップであって、前記pause設定が、前記RRCインアクティブ状態にとどまることを前記端末デバイスに指し示す、ステップを有する、請求項7又は8に記載の方法。
  10. 第1の条件が満たされる場合、前記端末デバイスにより、セル無線ネットワーク一時識別子(C-RNTI)に対応する物理下り制御チャネル(PDCCH)を監視することを止めるステップであって、前記DCIが前記C-RNTIに対応する前記PDCCHで搬送され、前記C-RNTIが前記端末デバイスのC-RNTIであり、前記第1の条件が、
    前記第1の受信ビームの参照信号受信電力(RSRP)が第1の閾値未満であること、又は
    前記第1の受信ビームの連続するN個のRSRPが第1の閾値未満であることであって、Nが2以上の整数である、こと、又は
    第1の時間期間内で、前記第1の受信ビームの連続するN個のRSRPが第1の閾値未満であることであって、Nが2以上の整数である、こと、又は
    前記第1の送信ビームに対応する受信ビームの参照信号受信電力(RSRP)が第2の閾値未満であること、又は
    前記第1の送信ビームに対応する受信ビームの連続するN個のRSRPが第2の閾値未満であることであって、Nが2以上の整数である、こと、又は
    第1の時間期間内で、前記第1の送信ビームに対応する受信ビームの連続するN個のRSRPが第2の閾値未満であることであって、Nが2以上の整数である、こと、又は
    タイマが満了すること
    のうちの1つである、ステップ
    をさらに有する、請求項2に記載の方法。
  11. 前記第1の条件が満たされる場合、前記端末デバイスにより、第2のランダムアクセスを行なうステップ
    をさらに有する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1のランダムアクセス及び前記第2のランダムアクセスは4ステップランダムアクセスであり、
    前記第1のランダムアクセスのメッセージ2が第1のTemporary C-RNTIを含み、
    前記第2のランダムアクセスのメッセージ3が前記端末デバイスの前記C-RNTIを搬送し、前記端末デバイスの前記C-RNTIは前記第1のTemporary C-RNTIと同じであり、前記第2のランダムアクセスのメッセージ4のPDCCHが前記端末デバイスの前記C-RNTIを用いてスクランブルされる、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1のランダムアクセス及び前記第2のランダムアクセスは2ステップランダムアクセスであり、
    前記第1のランダムアクセスのメッセージBが第1のC-RNTIを含み、
    前記第2のランダムアクセスのメッセージAが前記端末デバイスの前記C-RNTIを搬送し、前記端末デバイスの前記C-RNTIは前記第1のC-RNTIと同じであり、前記第2のランダムアクセスのメッセージBのPDCCHが前記端末デバイスの前記C-RNTIを用いてスクランブルされる、請求項11に記載の方法。
  14. 前記第1の受信ビームは第1のプリアンブルに対応し、又は前記第1の受信ビームは第1のプリアンブルの時間-周波数リソースに対応し、
    前記第1のランダムアクセスは4ステップランダムアクセスであり、前記第1のプリアンブルは前記第1のランダムアクセスのメッセージ1のプリアンブルである、又は
    前記第1のランダムアクセスは2ステップランダムアクセスであり、前記第1のプリアンブルは前記第1のランダムアクセスのメッセージAのプリアンブルである、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記DCIは前記下り伝送リソースを指し示し、前記方法は、
    前記端末デバイスにより、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバックを前記アクセスネットワークデバイスに送信するステップであって、前記HARQフィードバックの送信ビームが前記第1の送信ビームと同じである、ステップ
    をさらに有する、請求項2に記載の方法。
  16. 前記DCIは前記上り伝送リソースを指し示し、前記方法は、
    前記端末デバイスにより、前記アクセスネットワークデバイスによって送信されたハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバックを受信するステップであって、前記HARQフィードバックの受信ビームが前記第1の受信ビームと同じである、ステップ
    をさらに有する、請求項2に記載の方法。
  17. 通信方法であって、
    無線リソース制御(RRC)インアクティブ状態で、端末デバイスにより、第1の送信ビームを用いて第1のコンフィギュアドグラント(CG)リソースを通じてRRC復旧リクエスト及び第1の上りデータをアクセスネットワークデバイスに送信するステップであって、前記第1の送信ビームがRRC接続状態の前記端末デバイスの送信ビームと同じである、又は前記第1の送信ビームが、前記端末デバイスが前記RRCインアクティブ状態にあった以前のデータ伝送プロセスの送信ビームと同じである、ステップ
    を有する方法。
  18. 前記端末デバイスにより、前記RRC復旧リクエスト及び前記第1の上りデータに対して前記アクセスネットワークデバイスによって送信された第1の応答を第1の受信ビームを用いて受信するステップであって、前記第1の受信ビームが前記RRC接続状態の前記端末デバイスの受信ビームと同じである、又は前記第1の受信ビームが、前記端末デバイスが前記RRCインアクティブ状態にあった前記以前のデータ伝送プロセスの受信ビームと同じである、又は前記第1の受信ビームが前記第1のCGリソースに関連する受信ビームである、ステップ
    をさらに有する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記第1の応答は第1のハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバックであり、前記方法は、
    前記HARQフィードバックが否定応答(NACK)である場合、前記端末デバイスにより、第2のCGリソースを通じて前記RRC復旧リクエスト及び前記第1の上りデータを前記アクセスネットワークデバイスに再送信するステップであって、前記RRC復旧リクエスト及び前記第1の上りデータを再送信するための送信ビームが以前の上り伝送の送信ビームと同じである、ステップ
    をさらに有する、請求項18に記載の方法。
  20. 前記第1の応答は第1のハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバックであり、前記方法は、
    前記HARQフィードバックが肯定応答(ACK)である場合、前記端末デバイスにより、第2のCGリソースを通じて第2の上りデータを前記アクセスネットワークデバイスに送信するステップであって、前記第2の上りデータの送信ビームが以前の上り伝送の送信ビームと同じであり、前記第2の上りデータが前記第1の上りデータとは異なる、ステップ
    をさらに有する、請求項18又は19に記載の方法。
  21. 前記第1の応答はダイナミックグラント(DG)であり、前記方法は、
    前記DGが再伝送を指し示す場合、前記端末デバイスにより、前記RRC復旧リクエスト及び前記第1の上りデータを前記アクセスネットワークデバイスに再送信するステップであって、前記RRC復旧リクエスト及び前記第1の上りデータを再送信するための送信ビームが以前の上り伝送の送信ビームと同じである、ステップ、又は
    前記DGが新たな伝送を指し示す場合、前記端末デバイスにより、第2の上りデータを前記アクセスネットワークデバイスに送信するステップであって、前記第2の上りデータの送信ビームが以前の上り伝送の送信ビームと同じであり、前記第2の上りデータが前記第1の上りデータとは異なる、ステップ
    をさらに有する、請求項18に記載の方法。
  22. 前記端末デバイスにより、前記アクセスネットワークデバイスによって送信された指示情報を受信するステップであって、前記指示情報が、以前の上り伝送の送信ビームと同じであるビームが上り伝送を行なうのに用いられることを指し示す、ステップ
    をさらに有する、請求項17から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記端末デバイスにより、前記アクセスネットワークデバイスによって送信された指示情報を受信するステップであって、前記指示情報が、以前の上り伝送の送信ビームと同じであるビームが上り伝送を行なうのに用いられないことを指し示す、ステップ
    をさらに有する、請求項18に記載の方法。
  24. 前記端末デバイスにより、セル無線ネットワーク一時識別子(C-RNTI)又はコンフィギュアドスケジューリング無線ネットワーク一時識別子(CS-RNTI)に対応する物理下り制御チャネル(PDCCH)を監視するステップであって、前記PDCCHが、前記第1の応答を搬送するか、又は前記第1の応答の伝送リソースを指し示す下り制御情報DCIを搬送し、前記C-RNTI又は前記CS-RNTIが前記端末デバイスのC-RNTI又はCS-RNTIである、ステップと、
    第1の条件が満たされる場合、前記端末デバイスにより、前記C-RNTI又は前記CS-RNTIに対応する前記PDCCHを監視することを止めるステップであって、前記第1の条件が、
    前記第1の受信ビームの参照信号受信電力(RSRP)が第1の閾値未満であること、又は
    前記第1の受信ビームの連続するN個のRSRPが第1の閾値未満であることであって、Nが2以上の整数である、こと、又は
    第1の時間期間内で、前記第1の受信ビームの連続するN個のRSRPが第1の閾値未満であることであって、Nが2以上の整数である、こと、又は
    前記第1の送信ビームに対応する受信ビームの参照信号受信電力(RSRP)が第2の閾値未満であること、又は
    前記第1の送信ビームに対応する受信ビームの連続するN個のRSRPが第2の閾値未満であることであって、Nが2以上の整数である、こと、又は
    第1の時間期間内で、前記第1の送信ビームに対応する受信ビームの連続するN個のRSRPが第2の閾値未満であることであって、Nが2以上の整数である、こと、又は
    タイマが満了すること
    のうちのいずれか1つを含む、ステップと
    をさらに備える、請求項18に記載の方法。
  25. 前記第1の条件が満たされる場合、前記端末デバイスにより、ランダムアクセスを行なうステップ
    をさらに有する、請求項24に記載の方法。
  26. 前記ランダムアクセスは4ステップランダムアクセスであり、
    前記ランダムアクセスのメッセージ3が前記端末デバイスのC-RNTIを搬送し、前記ランダムアクセスのメッセージ4のPDCCHが前記端末デバイスの前記C-RNTIを用いてスクランブルされる、請求項25に記載の方法。
  27. 前記ランダムアクセスは2ステップランダムアクセスであり、
    前記ランダムアクセスのメッセージAが前記端末デバイスのC-RNTIを含み、前記ランダムアクセスのメッセージBのPDCCHが前記端末デバイスの前記C-RNTIを用いてスクランブルされる、請求項25に記載の方法。
  28. 請求項1から16のいずれか一項に記載の方法を行なうように構成されたモジュールを備える、又は請求項17から27のいずれか一項に記載の方法を行なうように構成されたモジュールを備える、通信装置。
  29. 通信装置であって、プロセッサとメモリとを備え、前記プロセッサは前記メモリに接続され、前記プロセッサは請求項1から16のいずれか一項に記載の方法を実施するように構成される、又は前記プロセッサは請求項17から27のいずれか一項に記載の方法を実施するように構成される、通信装置。
  30. 通信装置であって、プロセッサとインタフェイス回路とを備え、前記インタフェイス回路は、前記通信装置以外の通信装置から信号を受信して前記信号を前記プロセッサに送信するか、又は前記プロセッサからの信号を前記通信装置以外の通信装置に送信するように構成され、前記プロセッサは、論理回路を用いて又はコード命令を実行することによって請求項1から16のいずれか一項に記載の方法を実施するように構成される、又は前記プロセッサは、論理回路を用いて又はコード命令を実行することによって請求項17から27のいずれか一項に記載の方法を実施するように構成される、通信装置。
  31. コンピュータプログラム又は命令を記憶したコンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータプログラム又は前記命令が通信装置によって実行されるとき、請求項1から16のいずれか一項に記載の方法が実施される、又は請求項17から27のいずれか一項に記載の方法が実施される、コンピュータ可読記憶媒体。
  32. コンピュータプログラム製品であって、コンピュータが前記コンピュータプログラム製品を読み込んで実行するとき、前記コンピュータが請求項1から16のいずれか一項に記載の方法を実施可能となる、又は前記コンピュータが請求項17から27のいずれか一項に記載の方法を実施可能となる、コンピュータプログラム製品。
JP2023543044A 2021-01-15 2021-01-15 通信方法及び通信装置 Pending JP2024505435A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2021/072287 WO2022151408A1 (zh) 2021-01-15 2021-01-15 一种通信方法及通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024505435A true JP2024505435A (ja) 2024-02-06

Family

ID=82446896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023543044A Pending JP2024505435A (ja) 2021-01-15 2021-01-15 通信方法及び通信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230371064A1 (ja)
EP (1) EP4266811A4 (ja)
JP (1) JP2024505435A (ja)
CN (1) CN116711446A (ja)
WO (1) WO2022151408A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102503003B1 (ko) * 2018-04-05 2023-02-24 삼성전자 주식회사 차세대 이동 통신 시스템에서 비활성화 모드에 있는 단말의 셀 선택 및 재선택 수행 방법 및 장치
CN111865388B (zh) * 2019-04-30 2022-04-05 华为技术有限公司 一种上行波束管理方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4266811A4 (en) 2024-03-06
EP4266811A1 (en) 2023-10-25
CN116711446A (zh) 2023-09-05
US20230371064A1 (en) 2023-11-16
WO2022151408A1 (zh) 2022-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7310861B2 (ja) ネットワーク接続の復旧装置
US11102821B2 (en) Communications device, infrastructure equipment and methods
US9357459B2 (en) Method and apparatus for cross link establishment
CN118215153A (zh) 执行随机接入过程的方法和装置
US20230362881A1 (en) Methods and apparatuses for a relay reselection and data transmission handling procedure in a ue-to-network relay scenario
EP3941150B1 (en) Random access method, terminal device and network device
WO2022030579A1 (ja) 通信制御方法
US20230328828A1 (en) Methods and apparatuses for a relay reselection and connection handling procedure in a ue-to-ue relay scenario
WO2022236484A1 (zh) Sdt失败上报的方法、终端设备和网络设备
US20210385851A1 (en) Data transmission method of internet of vehicles, sending terminal and network-side device
WO2022061872A1 (zh) 一种小数据传输方法及装置、终端设备
CN116636253A (zh) 小数据传输过程的移动性
US20220070926A1 (en) Communication control method and user equipment
US20210378048A1 (en) Communication control method and user equipment
WO2022082584A1 (en) Methods and apparatuses for a scg deactivation mechanism and a scg activation mechanism in a mr-dc scenario
WO2023119976A1 (en) Ue switching process with suspension and subsequent resumption following a handover failure
KR20220097893A (ko) 정보 전송 방법 및 관련 제품
WO2023155998A1 (en) Energy-efficient and rrc state aware radio resource allocation
TW201834497A (zh) 處理在一雙連結中的通訊的裝置及方法
CN115209361A (zh) 用于处理非sdt数据的方法、设备和介质
US20230371064A1 (en) Communication method and communication apparatus
CN115516918A (zh) 切换失败的处理方法、装置、通信设备及存储介质
WO2020042160A1 (zh) 随机接入方法,数据接收方法及其装置、通信系统
US20240214127A1 (en) Method for data transmission, terminal device, and computer storage medium
CN113014370B (zh) 信令发送方法及装置、存储介质、基站设备、用户设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20241008