JP2024505220A - 電極組立体、円筒形バッテリーセル、それを含むバッテリーパック及び自動車 - Google Patents

電極組立体、円筒形バッテリーセル、それを含むバッテリーパック及び自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2024505220A
JP2024505220A JP2023545866A JP2023545866A JP2024505220A JP 2024505220 A JP2024505220 A JP 2024505220A JP 2023545866 A JP2023545866 A JP 2023545866A JP 2023545866 A JP2023545866 A JP 2023545866A JP 2024505220 A JP2024505220 A JP 2024505220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode assembly
current collector
battery cell
cylindrical battery
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023545866A
Other languages
English (en)
Inventor
ミン-キ・ジョ
ボ-ヒュン・カン
ド-ギュン・キム
ス-ジ・チェ
クァン-ス・ファンボ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020220089232A external-priority patent/KR20230046949A/ko
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2024505220A publication Critical patent/JP2024505220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/167Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/586Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries inside the batteries, e.g. incorrect connections of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/593Spacers; Insulating plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

本発明は、電極組立体、円筒形バッテリーセル、それを含むバッテリーパック及び自動車を開示する。電極組立体は、シート状の第1電極集電体及び第2電極集電体と前記第1電極集電体と前記第2電極集電体との間に介在された分離膜とが一方向に巻き取られた構造を有するゼリーロール型の電極組立体であって、前記第1電極集電体は長辺端部に活物質層がコーティングされていない第1無地部を含み、前記第1無地部は前記電極組立体の中心を基準にして複数の巻回ターンを形成しながら前記分離膜の外側に露出し、それ自体が電極タブとして使用され、前記複数の巻回ターンのうちの前記電極組立体の外周面で露出している最外郭の巻回ターンに位置する前記第1無地部の露出曲面を覆う絶縁部材を含む。

Description

本出願は、2021年9月30日付け出願の韓国特許出願第10-2021-0130390号、2021年12月10日付け出願の韓国特許出願第10-2021-0177062号、及び2022年7月19日付け出願の韓国特許出願第10-2022-0089232号に基づく優先権を主張し、当該出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
本発明は、電極組立体、円筒形バッテリーセル、それを含むバッテリーパック及び自動車に関し、より詳しくは、絶縁部材の厚さ減少によってバッテリーセルの容量を増大可能な電極組立体、円筒形バッテリーセル、それを含むバッテリーパック及び自動車に関する。
製品群毎の適用性が高く、高いエネルギー密度などの電気的特性を有する二次電池は携帯用機器だけでなく電気的駆動源によって駆動する電気自動車(EV:Electric Vehicle)、ハイブリッド自動車(HEV:Hybrid Electric Vehicle)などに普遍的に適用されている。
このような二次電池は、化石燃料の使用を画期的に減少させるという一次的な長所だけでなく、エネルギーの使用による副産物が全く発生しないという点で環境にやさしく、エネルギー効率向上のための新たなエネルギー源として注目されている。
現在、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池などの二次電池が広く使用されている。このような単位二次電池セルの作動電圧は約2.5V~4.5Vである。
したがって、これよりも高い出力電圧が求められる場合、複数個のバッテリーセルを直列に接続してバッテリーパックを構成する。また、バッテリーパックに求められる充放電容量に合わせて、複数のバッテリーセルを並列に接続してバッテリーパックを構成することもある。したがって、バッテリーパックに含まれるバッテリーセルの個数及び電気的接続形態は、求められる出力電圧及び充放電容量の少なくとも一つによって多様に設定され得る。
一方、二次電池セルの種類としては、円筒形、角形及びパウチ型バッテリーセルが知られている。円筒形バッテリーセルの場合、正極と負極との間に絶縁体である分離膜を介在し、これを巻き取ってゼリーロール(jelly-roll)型の電極組立体を形成し、これを電解質とともに電池缶の内部に挿入して電池を構成する。
ここで、電池缶が負極または正極(通常、負極)に連結されて極性を有する場合、電池缶とゼリーロール型の電極組立体との間にも絶縁が必要である。
一方、近年、円筒形バッテリーセルが電気自動車に適用されることで、円筒形バッテリーセルのフォームファクタ(form factor)が増加している。すなわち、円筒形バッテリーセルの直径と高さが従来の18650、21700などのフォームファクタを有する円筒形バッテリーセルに比べて増加している。フォームファクタの増加は、エネルギー密度の増加、熱暴走に対する安全性の増大、そして冷却効率の向上をもたらす。
円筒形バッテリーセルのエネルギー密度は、フォームファクタの増加とともに、電池缶内部の不要な空間が最小化するときさらに増加し得る。したがって、電極組立体と電池缶との間の電気的絶縁のために使用される部品も、電気的絶縁を確保するとともにバッテリーセルの容量を増大できるように最適に設計される必要がある。
本発明は、上述した従来技術の背景下で創案されたものであって、電極組立体の絶縁構造を改善して絶縁部材の厚さを減少させることができ、これにより電極組立体の側面と電池缶との間で絶縁部材が不要に空間を占めることを防止することができる電極組立体、円筒形バッテリーセル、それを含むバッテリーパック及び自動車を提供することを目的とする。
また、本発明は、絶縁部材の厚さ減少によって電極組立体の大きさが増加し、これによりバッテリーセルの容量が増大可能な電極組立体、円筒形バッテリーセル、それを含むバッテリーパック及び自動車を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、電池缶と電極組立体との間の空間を最小化させて振動による問題を解決することができる電極組立体、円筒形バッテリーセル、それを含むバッテリーパック及び自動車を提供することをさらに他の目的とする。
また、本発明は、絶縁部材の上側に絶縁板が備えられる場合、設計の自由度が高くなって射出性も向上することができる電極組立体、円筒形バッテリーセル、それを含むバッテリーパック及び自動車を提供することをさらに他の目的とする。
また、本発明は、改善された構造を有する円筒形バッテリーセルを用いて製作されたバッテリーパック、及びそれを含む自動車を提供することをさらに他の目的とする。
但し、本発明が解決しようとする技術的課題は上述した課題に制限されず、他の課題は下記の発明の説明から通常の技術者に明らかに理解できるであろう。
上記の課題を達成するため、本発明の一態様による電極組立体は、シート状の第1電極集電体及び第2電極集電体と前記第1電極集電体と前記第2電極集電体との間に介在された分離膜とが一方向に巻き取られた構造を有するゼリーロール型の電極組立体であって、前記第1電極集電体は長辺端部に活物質層がコーティングされていない第1無地部を含み、前記第1無地部は前記電極組立体の中心を基準にして複数の巻回ターンを形成しながら前記分離膜の外側に露出し、それ自体が電極タブとして使用され、前記電極組立体は、前記複数の巻回ターンのうちの前記電極組立体の外周面で露出している最外郭の巻回ターンに位置する前記第1無地部の露出曲面を覆う絶縁部材を含む。
望ましくは、前記絶縁部材は、前記第1無地部の対向面に接着層が形成された絶縁テープであり得る。
一形態において、前記絶縁テープは、一側のみに接着層が形成された片面テープであり得る。
他の形態において、前記絶縁部材は、熱が加えられると収縮する熱収縮チューブから構成され得る。
さらに他の形態において、前記絶縁部材は、前記第1無地部の露出曲面を覆うように前記露出曲面の幅(巻取軸方向の長さ)よりも広く形成され得る。
望ましくは、前記絶縁テープの厚さが10μm以上50μm以下であり得る。
さらに他の形態において、前記絶縁テープは、一層以上で前記電極組立体を覆うように設けられ得る。
さらに他の形態において、前記絶縁テープは、前記電極組立体の発熱時に熱変形が防止される材料から製造され得る。
望ましくは、前記絶縁テープは、ポリイミド(PI)、ポリエチレンテレフタレート(PET)またはポリプロピレン(PP)から製造され得る。
一形態において、前記絶縁テープは、前記第1無地部の露出曲面を覆う部分がポリイミドを含み得る。
他の形態において、前記絶縁テープは、前記第1無地部の露出曲面を覆う部分がポリイミドを含み、前記露出曲面と隣接した分離膜を覆う部分がポリエチレンテレフタレートを含み得る。
さらに他の形態において、前記第1無地部の少なくとも一部区間は、前記電極組立体の巻取方向に沿って複数の分切片に分割され得る。
望ましくは、前記複数の分切片は、前記電極組立体の半径方向に沿って折り曲げられ得る。
望ましくは、前記複数の分切片は、前記電極組立体の半径方向に沿って多重に重なり得る。
さらに他の形態において、前記絶縁テープは、前記電極組立体の外周面の少なくとも一部分、及び前記電極組立体の上面の少なくとも一部分にともに貼り付けられ得る。
望ましくは、前記絶縁テープは、前記電極組立体の外周面に貼り付けられる第1部分と、前記第1部分から延長され、前記第1部分から折り曲げられて前記電極組立体の上面に貼り付けられる第2部分と、を含み得る。
一形態において、前記第1部分は、前記第1無地部の折り曲げられた複数の分切片の最外側の露出曲面、及びそれと隣接する前記分離膜の少なくとも一部を覆うように設けられ得る。
他の形態において、前記第1部分は、前記第1無地部の複数の分切片の最外側の露出曲面を覆う部分の大きさが前記露出曲面と隣接した分離膜を覆う部分の大きさよりも小さいかまたは同一であり得る。
さらに他の形態において、前記第2部分は、前記第1無地部の折り曲げられた複数の分切片の上面部分を覆い得る。
望ましくは、前記第1部分は、前記第2部分よりも大きく設けられ得る。
他の形態において、前記第2部分には少なくとも一つの切欠部が形成され得る。
さらに他の形態において、前記切欠部の下端は、前記第1無地部の折曲面よりも高く位置するように設けられ得る。
上記の課題を達成するため、本発明の他の一態様による円筒形バッテリーセルは、シート状の第1電極集電体及び第2電極集電体と前記第1電極集電体と前記第2電極集電体との間に介在された分離膜とが一方向に巻き取られた構造を有するゼリーロール型の電極組立体であって、前記第1電極集電体は長辺端部に活物質層がコーティングされていない第1無地部を含み、前記第1無地部は前記電極組立体の中心を基準にして複数の巻回ターンを形成しながら前記分離膜の外側に露出し、それ自体が電極タブとして使用される電極組立体と、前記電極組立体が収納されて前記第2電極集電体と電気的に接続される円筒形の電池缶と、前記第1電極集電体と電気的に接続される集電板と、前記集電板と連結されるセル端子と、前記複数の巻回ターンのうちの前記電極組立体の外周面で露出している最外郭の巻回ターンに位置する前記第1無地部の露出曲面を覆う絶縁部材と、を含む。
望ましくは、前記電池缶の直径は前記電極組立体の直径よりも大きく形成され、前記電池缶と前記電極組立体との間には予め設定された大きさの間隔が設けられ、前記絶縁部材は前記間隔に介在され得る。
望ましくは、前記絶縁部材は、前記第1無地部の対向面に接着層が形成された絶縁テープであり得る。
望ましくは、前記第1無地部の少なくとも一部区間は、前記電極組立体の巻取方向に沿って複数の分切片に分割され得る。
望ましくは、前記複数の分切片は、前記電極組立体の半径方向に沿って折り曲げられ得る。
望ましくは、前記複数の分切片は、前記電極組立体の半径方向に沿って多重に重なり得る。
一形態において、前記絶縁テープは、前記電極組立体の外周面に貼り付けられる第1部分と、前記第1部分から延長され、前記第1部分から折り曲げられて前記電極組立体に結合された集電板の上面に貼り付けられる第2部分と、を含み得る。
望ましくは、前記第1部分は、前記第1無地部の折り曲げられた複数の分切片の最外側の露出曲面、及びそれと隣接する前記分離膜の少なくとも一部を覆うように設けられ得る。
望ましくは、前記第2部分は、前記第1無地部の折り曲げられた複数の分切片の上面部分に結合された集電板を覆うように設けられ得る。
望ましくは、前記絶縁テープは、前記第1無地部の折り曲げられた複数の分切片の最外側の露出曲面の端部から折り曲げられて前記集電板の上側に結合され得る。
望ましくは、前記集電板には前記第1無地部と溶接された溶接部が形成され、前記第2部分は前記溶接部と干渉しないように、前記溶接部の外側縁から離隔して前記集電板の上側に結合され得る。
他の形態において、前記絶縁テープは、前記電極組立体の外周面に貼り付けられる第1部分と、前記第1部分から延長され、前記第1部分から折り曲げられて前記第1無地部の前記複数の分切片の折曲面に貼り付けられる第2部分と、を含み得る。
望ましくは、前記集電板は、前記絶縁テープの前記第2部分の上側に配置され得る。
さらに他の形態において、前記電池缶には対向して位置する閉鎖部及び開放部がそれぞれ形成され、前記電池缶の前記開放部を密閉するように構成されるキャッププレートをさらに含み得る。
望ましくは、前記キャッププレートは、前記電極組立体から分離して無極性で設けられ得る。
さらに他の形態において、前記閉鎖部には貫通孔が形成され、前記セル端子は前記貫通孔に結合され得る。
さらに他の形態において、前記閉鎖部と前記集電板との間に介在される絶縁板をさらに含み得る。
望ましくは、前記絶縁板は、絶縁性のあるポリマー材料を含み得る。
さらに他の形態において、前記絶縁板は、弾性を有する材料から構成され得る。
さらに他の形態において、前記絶縁板は、中心部に予め設定された直径を有する中心孔を備え得る。
望ましくは、前記セル端子は端子挿入部を備え、前記端子挿入部は前記貫通孔を通って電池缶内に挿入され得る。
望ましくは、前記セル端子は、前記端子挿入部の下側周縁部が前記電池缶の上端の内側面に向かってリベッティングされながら前記貫通孔に固定され得る。
望ましくは、前記絶縁板の前記中心孔の直径は前記端子挿入部の直径よりも大きいかまたは同一であり得る。
望ましくは、前記セル端子の端子挿入部は、前記絶縁板の前記中心孔を貫通し得る。
望ましくは、前記セル端子の端子挿入部は、前記絶縁板の前記中心孔を貫通して前記集電板と電気的に結合され得る。
さらに他の形態において、本発明による円筒形バッテリーセルは、前記キャッププレートの周縁と前記電池缶の前記開放部との間に介在された密封ガスケットを含み得る。また、前記電池缶は、前記開放部に隣接した領域に前記電池缶の内側に押し込まれたビーディング部を含み得る。また、前記電池缶は、前記電池缶の内側に延長されて折り曲げられて前記密封ガスケットとともに前記キャッププレートの周縁を包んで固定するクリンピング部を含み得る。
望ましくは、前記クリンピング部は、前記電池缶の配置状態を基準にして、前記電池缶の下部(すなわち、閉鎖部の反対側)に形成され得る。
望ましくは、前記キャッププレートは、前記電池缶の内圧が臨界値を超えたときに破裂するベンティングノッチを含み得る。
一形態において、前記ベンティングノッチは前記キャッププレートの両面に形成され、前記キャッププレートの表面で連続的な円形パターン、不連続的な円形パターン及び直線パターンのうちの少なくとも一つのパターンで形成され得る。
他の形態において、前記ベンティングノッチは、前記電池缶の配置状態を基準にして前記電池缶の下部に形成され、前記ベンティングノッチが破裂したとき、前記電池缶の内部のガスが前記電池缶の下側から排出され得る。
さらに他の形態において、前記電極組立体の下部に結合される下部集電板をさらに含み得る。
望ましくは、前記第2電極集電体は、長辺端部に活物質層がコーティングされていない第2無地部を含み、前記第2無地部は、前記電極組立体の中心を基準にして複数の巻回ターンを形成しながら前記分離膜の外側に露出し、それ自体が電極タブとして使用され得る。
望ましくは、前記下部集電板は、導電性を有する金属材料からなり、前記第2電極集電体の第2無地部と電気的に接続され得る。前記第2無地部の少なくとも一部は複数の分切片に分割され得る。また、複数の分切片は前記電極組立体の半径方向に沿って折り曲げられて多重に重なり得る。
望ましくは、前記下部集電板は、縁端の少なくとも一部が前記電池缶のビーディング部上に電気的に接続され得る。より望ましくは、前記下部集電板は、縁端の少なくとも一部が前記クリンピング部に隣接した前記ビーディング部の下側面を通じて電気的に接続され得る。
望ましくは、前記下部集電板は、前記ビーディング部に電気的に接続された部分を除いた他の部分の少なくとも一部が溶接を通じて第2無地部の折曲面に結合され得る。
望ましくは、前記絶縁部材は、前記集電板と前記電池缶の上端の内側面との間の距離に対応する厚さを有し得る。
望ましくは、前記絶縁部材の厚さが100~500μmであり得る。
上記の課題は、上述した円筒形バッテリーセルを少なくとも一つ含むバッテリーパック、及び前記バッテリーパックを少なくとも一つ含む自動車によっても達成され得る。
本発明の一態様によれば、電極組立体の絶縁構造を改善して絶縁部材の厚さを減少させることができ、これにより電極組立体の側面と電池缶との間で絶縁部材が不要に空間を占めることを防止することができる。
また、本発明の一態様によれば、絶縁部材の厚さ減少によって電極組立体の大きさが増加し、これによりバッテリーセルの容量が増大可能である。
また、本発明の一態様によれば、電池缶と電極組立体との間の空間を最小化させて振動による問題を解決することができる。
また、本発明の一態様によれば、絶縁部材の上側に絶縁板が備えられる場合設計の自由度が高くなって射出性も向上することができる。
また、本発明の一態様によれば、改善された構造を有する円筒形バッテリーセルを用いて製作することで容量が向上したバッテリーパック、及びそれを含む自動車を提供することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施形態を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割のためのものであるため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されるものではない。
本発明の一実施形態による円筒形バッテリーセルの斜視図である。 図1の円筒形バッテリーセルの中心部を示した断面斜視図である。 本発明の一実施形態による円筒形バッテリーセルの断面図である。 本発明の一実施形態による円筒形バッテリーセルにおいて、電池缶を示した図である。 本発明の一実施形態による円筒形バッテリーセルにおいて、電極組立体の側面に絶縁テープが貼り付けられた様子を示した図である。 図5の電極組立体の側面に取り付けられた絶縁テープが折り曲げられて集電体の上面に貼り付けられる過程を矢印に沿って示した図である。 図6の過程によって電極組立体の側面及び集電体の上面に絶縁テープが貼り付けられた様子を示した図である。 図5の他の実施形態による円筒形バッテリーセルにおいて、電極組立体の側面に絶縁テープが貼り付けられた様子を示した図である。 図3の円筒形バッテリーセルに対する他の実施形態の断面図である。 本発明の他の実施形態による円筒形二次電池を説明するための図である。 本発明の一実施形態による円筒形バッテリーセルにおいて、集電板及び溶接部を示した図である。 本発明の一実施形態による電極集電体の構造を示した平面図である。 図12の分切片の幅、高さ及び離隔ピッチの定義を示した図である。 本発明の他の実施形態による電極集電体の構造を示した平面図である。 図14の分切片の幅、高さ及び離隔ピッチの定義を示した図である。 本発明の一実施形態による電極組立体をY軸方向(巻取軸方向)に沿って切断した断面図である。 本発明の他の実施形態による電極組立体をY軸方向(巻取軸方向)に沿って切断した断面図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーパックの構成を概略的に示した図である。 図18のバッテリーパックを含む自動車を説明するための図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲において使用された用語や単語は通常的及び辞書的な意味に限定して解釈されるものではなく、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されるものである。
したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明の最も望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを表すものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解されたい。
また、発明の理解の補助のため、添付された図面は実際の縮尺通りに図示されず、一部構成要素の寸法を誇張して図示することがある。また、異なる実施形態における同じ構成要素に対しては同じ参照符号が付され得る。
図1は本発明の一実施形態による円筒形バッテリーセルの斜視図であり、図2は図1の円筒形バッテリーセルの中心部を示した断面斜視図であり、図3は本発明の一実施形態による円筒形バッテリーセルの断面図であり、図4は本発明の一実施形態による円筒形バッテリーセルにおいて電池缶を示した図であり、図5は本発明の一実施形態による円筒形バッテリーセルにおいて電極組立体の側面に絶縁テープが貼り付けられた様子を示した図であり、図6は図5の電極組立体の側面に取り付けられた絶縁テープが折り曲げられて集電体の上面に貼り付けられる過程を矢印に沿って示した図であり、図7は図6の過程によって電極組立体の側面及び集電体の上面に絶縁テープが貼り付けられた様子を示した図であり、図8は図5の他の実施形態によって円筒形バッテリーセルにおいて電極組立体の側面に絶縁テープが貼り付けられた様子を示した図であり、図9は図3の円筒形バッテリーセルに対する他の実施形態の断面図であり、図10は本発明の他の実施形態による円筒形二次電池を説明するための図であり、図11は本発明の一実施形態による円筒形バッテリーセルにおいて集電板及び溶接部を示した図であり、図12は本発明の一実施形態による電極集電体の構造を示した平面図であり、図13は図12の分切片の幅、高さ及び離隔ピッチの定義を示した図であり、図14は本発明の他の実施形態による電極集電体の構造を示した平面図であり、図15は図14の分切片の幅、高さ及び離隔ピッチの定義を示した図であり、図16は本発明の一実施形態による電極組立体をY軸方向(巻取軸方向)に沿って切断した断面図であり、図17は本発明の他の実施形態による電極組立体をY軸方向(巻取軸方向)に沿って切断した断面図である。
まず、本発明の一実施形態による電極組立体100について説明する。電極組立体100は、シート状の第1電極集電体及び第2電極集電体とこれらの間に介在された分離膜とが一方向に巻き取られた構造を有するゼリーロール型の電極組立体100である。
図3を参照すると、第1電極集電体は長辺端部に活物質層がコーティングされていない第1無地部110を含む。そして、第2電極集電体も長辺端部に活物質層がコーティングされていない第2無地部120を含み得る。すなわち、第1電極集電体及び第2電極集電体の少なくとも一つは、巻取方向の長辺端部に活物質がコーティングされていない無地部を含み得る。
ここで、第1無地部110は、電極組立体100の中心を基準にして複数の巻回ターンを形成しながら分離膜の外側に露出し、それ自体が電極タブとして使用される。
望ましくは、電極組立体100は、複数の巻回ターンのうち電極組立体100の外周面で露出している最外郭の巻回ターンに位置する第1無地部110の露出曲面111を覆う絶縁部材500を含む。
絶縁部材500は、第1無地部110の対向面に接着層が形成された絶縁テープ510であり得る。すなわち、絶縁テープ510を第1無地部110に張り付けて第1無地部110を電気的に絶縁させることができる。
本発明者等の研究によれば、第1無地部110の絶縁のため、電極組立体100の上側及び側面を同時に覆う絶縁キャップの使用が考えられる。すなわち、絶縁キャップが電極組立体100の側面と集電板300の上側をともに覆うように設けられ得る。
しかし、電極組立体100の上側及び側面をともに覆う絶縁キャップの場合、組み立ての簡便化の面で有利であるものの、絶縁キャップを射出で製作するとき、射出の限界によって一定大きさ以下には製作し難いため、絶縁キャップが電池缶200の内部で体積を多く占めることから、電極組立体100の大きさを増加させるという限界がある。
実際、このような射出物の厚さは、薄く形成したとしても約0.20~0.30mm程度の厚さを有する。そして、電極組立体100の大きさを増加させないと、全体バッテリーセルの容量を増加させることができないという短所がある。また、電池缶200において絶縁キャップが配置された部分では電極組立体100が固定される一方、絶縁キャップのない部分では電池缶200と電極組立体100との間に空間が生じて振動による問題が発生するおそれがある。
本発明の一実施形態による電極組立体100は、絶縁キャップが持つ限界を克服するため、絶縁キャップに代替して絶縁テープ510を含む。これにより、絶縁部材500が電池缶200の内部で占める体積を減少させて電極組立体100の大きさを増やすことができ、結果的にバッテリーセルの容量を増大させることができる。但し、このような説明によって本発明の円筒形バッテリーセル10における絶縁キャップの使用が排除されることはない。
一形態において、絶縁テープ510は、一側のみに接着層が形成された片面テープであり得る。
代案的には、絶縁部材500は、熱が加えられると収縮する熱収縮チューブから構成され得る。すなわち、熱収縮チューブを電極組立体100に覆い被せた後、熱を加えると、熱収縮チューブが収縮しながら電極組立体100に密着する。ここで、熱収縮チューブは、多様な種類の絶縁材料から設けられ得る。
絶縁部材500は、第1無地部110の露出曲面111を覆うように露出曲面111の幅よりも広く形成され得る。第1無地部110が巻き取られるとき、最外側の巻回ターンで露出曲面111が形成されるが、絶縁部材500は第1無地部110を覆うように第1無地部110の露出曲面111の幅よりも広く形成される。絶縁部材500は、集電板300と電池缶200の上端の内側面との間の距離に対応する厚さを有し得、例えば絶縁部材500は100~500μmの厚さを有し得る。
絶縁部材500は、第1無地部110の露出面を覆うように露出面の幅よりも広く形成され得る。第1無地部110は折り曲げられながら露出曲面111を形成する。絶縁部材500は、第1無地部110の露出曲面111を覆うため、第1無地部110の露出曲面111の幅よりも広く形成される。絶縁テープ510はその厚さが特に制限されないが、10μm以上50μm以下の厚さを有し得る。
他の形態において、絶縁テープ510は、絶縁部材500が電池缶200と電極組立体100との間で占める空間を減少させるように一層で電極組立体100を覆うように設けられ得るが、これに限定されることはなく、短絡防止の面から一層以上で電極組立体100を覆ってもよい。
絶縁テープ510は、電極組立体100に貼り付けられるため、電極組立体100から発生する熱による熱変形を防止する必要がある。したがって、絶縁テープ510は、電極組立体100の発熱時に熱変形が防止されるように、熱変形温度の高い多様な材料から製造され得る。
例えば、絶縁テープ510は、ポリイミド(PI)、ポリエチレンテレフタレート(PET)またはポリプロピレン(PP)から製造され得る。但し、絶縁テープ510の材料が上記の材料に限定されることはない。
ここで、絶縁テープ510は、ポリイミドから製造された絶縁テープ510が第1無地部110の露出曲面111を覆うように設けられ得る。このとき、絶縁テープ510は熱変形温度の高いポリイミドのみを使用して電極組立体100に貼り付けられ得る。
但し、ポリイミドの場合、熱変形温度は高いものの高価であるため、発熱が酷い部分である第1無地部110の露出曲面111はポリイミドから製造された絶縁テープ510で覆い、第1無地部110の露出曲面111と隣接した分離膜の露出曲面111は比較的に発熱が酷くないため、ポリイミドに比べて相対的に安価なポリエチレンテレフタレートから製造された絶縁テープ510で覆い得る。例えば、図3の第1部分511及び第2部分512はポリイミドから製造された絶縁テープ510で覆い、図3のP部分はポリエチレンテレフタレートから製造された絶縁テープ510で覆うように構成し得る。しかし、これは一例であるだけで、これに限定されることはない。
一方、第1無地部110の少なくとも一部区間は、電極組立体100の巻取方向に沿って複数の分切片61(図12を参照)に分割され得る。ここで、複数の分切片61は、電極組立体100の半径方向に沿って、例えばコア側に折り曲げられ得る。
また、複数の分切片61は、電極組立体100の半径方向に沿って多重に重なる構造を有し得る。例えば、複数の分切片61は、レーザーでノッチングされたものであり得る。分切片61は、超音波切断や打ち抜きなどの公知の金属箔切断工程で形成し得る。分切片61の構造について詳しくは後述する。
第1無地部110の折曲加工時に活物質層が損傷されることを防止するため、分切片61同士の間の切断線下端と活物質層との間には所定のギャップを設けることが望ましい。第1無地部110が折り曲げられるとき、切断線下端付近に応力が集中されるためである。また、レーザー切断時にパターンを形成し難くなるためである。ギャップは0.2~4mmであることが望ましい。ギャップが上記の数値範囲に調節されれば、第1無地部110の折曲加工時に生じる応力によって切断線下端付近の活物質層が損傷されることを防止できる。また、ギャップは、分切片61のノッチングまたは切断時に公差による活物質層の損傷を防止することができる。
第1無地部110の折曲方向は、上述したように、例えば電極組立体100の巻取中心に向かう方向であり得る。第1無地部110がこのように折り曲げられた形態を有する場合、第1無地部110が占める空間が減少してエネルギー密度を向上させることができる。また、第1無地部110と集電板300との結合面積の増加により、追加的な結合力向上及び追加的な抵抗減少の効果を奏することができる。
第1無地部110のみを挙げて折曲及び重畳について上述したが、第2無地部120にも第1無地部110と同様の構造が適用され得ることは勿論である。
絶縁テープ510は、多様な方式で電極組立体100に貼り付けられ得る。例えば、絶縁テープ510は、電極組立体100の外周面の少なくとも一部分、及び電極組立体100の上面の少なくとも一部分にともに貼り付けられ得る。
ここで、他の実施形態として電極組立体100の上面に集電板300が結合された場合は、絶縁テープ510は、電極組立体100の外周面の少なくとも一部分、及び集電板300の上面の少なくとも一部分にともに貼り付けられる。図3には、電極組立体100の上面に集電板300が結合され、集電板300の上面に絶縁テープ510が張り付けられた実施形態が示されており、図9には、電極組立体100の上面に絶縁テープ510が直接貼り付けられた実施形態が示されている。
図5を参照すると、絶縁テープ510が電極組立体100の外周面全体を覆い、電極組立体100の側面よりも高く集電板300上に突出している。すなわち、絶縁テープ510は、電極組立体100の外周面に貼り付けられる第1部分511と、第1部分511から延長され、第1部分511から折り曲げられて集電板300の上面に貼り付けられる第2部分512とを含むように構成され得る。これと異なり、図9に示されたように、電極組立体100の上面に第2部分512が張り付けられ、第2部分512の上面に集電板300が結合されてもよい。
第1部分511と第2部分512とは、分離されて構成されてもよいが、一体的に形成されることが望ましい。但し、このような説明が本発明の権利範囲を限定することはない。
図7及び図9を参照すると、第1部分511は、第1無地部110の折り曲げられた複数の分切片61の最外側の露出曲面111、及び露出曲面111と隣接した分離膜の少なくとも一部を覆うように設けられる。そして、第2部分512は、電極組立体100の上面に貼り付けられるかまたは集電板300の上面に張り付けられて、第1無地部110の折り曲げられた複数の分切片の上面部分を覆うように設けられる。
第1部分511は、第2部分512よりも大きく設けられ得る。但し、第1部分511及び第2部分512がこのような大きさで限定されることはない。代案的な実施形態において、第1部分511が電極組立体100の側面全体を覆ってもよい。したがって、図3において、P部分を覆う絶縁テープも第1部分511に含まれ得る。
第1部分511は、第1無地部110の露出曲面111を覆う部分の大きさが分離膜を覆う部分の大きさより小さいかまたは同一に設けられ得るが、これに限定されることはない。
図6を参照すると、第2部分512が第1部分511から図6の矢印X方向に沿って折り曲げられて、図7のように第2部分512が集電板300の上面に貼り付けられ得る。
図5~図7では絶縁テープ510の第1部分511が電極組立体100の側面全体を覆っているが、これに限定されることはなく、絶縁テープ510が電極組立体100の側面の一部を覆うように設けられてもよい。
一方、他の実施形態として図8を参照すると、絶縁テープ510の第2部分512に少なくとも一つの切欠部515が形成され得る。このように、絶縁テープ510の第2部分512に切欠部515が形成されると、第2部分512を第1部分511から容易に折り曲げることができる。ここで、切欠部515の下端は第1無地部110の折曲面よりも高く位置し得る。
上述した本発明の一実施形態による電極組立体100は、円筒形バッテリーセル10に適用可能である。
望ましくは、円筒形バッテリーセル10は、例えばフォームファクタの比(円筒型バッテリーセルの直径を高さで除した値、すなわち高さ(H)対比直径(Φ)の比で定義される)が約0.4よりも大きい円筒形バッテリーセル10であり得る。
ここで、フォームファクタ(form factor)とは、円筒形バッテリーセル10の直径及び高さを示す値を意味する。本発明の一実施形態による円筒形バッテリーセル10は、例えば46110セル、48750セル、48110セル、48800セル、46800セルであり得る。フォームファクタを示した数値において、前方の二桁はセルの直径を示し、その後の二桁はセルの高さを示し、最後の数字0はセルの断面が円形であることを示す。
本発明の一実施形態によるバッテリーセルは、略円柱状のセルであって、その直径が約46mmであり、高さが約110mmであり、フォームファクタの比が0.418である円筒形バッテリーセル10であり得る。
他の実施形態によるバッテリーセルは、略円柱状のセルであって、その直径が約48mmであり、高さが約75mmであり、フォームファクタの比が0.640である円筒形バッテリーセル10であり得る。
さらに他の実施形態によるバッテリーセルは、略円柱状のセルであって、その直径が約48mmであり、高さが約110mmであり、フォームファクタの比が0.418である円筒形バッテリーセル10であり得る。
さらに他の実施形態によるバッテリーセルは、略円柱状のセルであって、その直径が約48mmであり、高さが約80mmであり、フォームファクタの比が0.600である円筒形バッテリーセル10であり得る。
さらに他の実施形態によるバッテリーセルは、略円柱状のセルであって、その直径が約46mmであり、高さが約80mmであり、フォームファクタの比が0.575である円筒形バッテリーセル10であり得る。
従来、フォームファクタの比が約0.4以下のバッテリーセルが用いられている。すなわち、従来は、例えば18650セル、21700セルなどが用いられている。18650セルの場合、直径が約18mmであり、高さが約65mmであり、フォームファクタの比が0.277である。21700セルの場合、直径が約21mmであり、高さが約70mmであり、フォームファクタの比が0.300である。
図2及び図3を参照すると、本発明の一実施形態による円筒形バッテリーセル10は、電極組立体100、円筒形の電池缶200、集電板300、セル端子400、及び絶縁部材500を含む。
電極組立体100は、シート状の第1電極集電体及び第2電極集電体が分離膜を介在した状態で一方向に巻き取られるように設けられる。第1電極集電体は、正または負の極性を有し得、第2電極集電体は第1電極集電体と反対極性を有する。すなわち、第1電極集電体は正極板または負極板であり得、第2電極集電体は第1電極集電体と反対極性になる負極板または正極板であり得る。但し、以下では説明の便宜上、第1電極集電体が正極板であり、第2電極集電体が負極板である場合を中心にして説明する。一方、電極組立体100についての詳細な説明は上述した説明で代替する。
電極組立体100には上述した絶縁部材500が結合され得る。絶縁部材500は絶縁テープ510として設けられ、電極組立体100の側面及び上面、または、電極組立体100の側面及び集電板300の上面に結合され得る。
第1電極集電体には、一面または両面上に第1電極活物質が塗布されている。そして、第1電極集電体の端部には、第1電極活物質が塗布されていない第1無地部110が存在する。
第2電極集電体には、一面または両面上に第2電極活物質が塗布されている。そして、第2電極集電体の端部には、第2電極活物質が塗布されていない第2無地部120が存在する。
そして、第1電極集電体の第1無地部110と第2電極集電体の第2無地部120とは反対方向に向かうように設けられる。第1無地部110は電池缶200の閉鎖部210に向かって延長され、第2無地部120は電池缶200の開放部220に向かって延長される。
本発明において、正極板にコーティングされる正極活物質及び負極板にコーティングされる負極活物質は当業界に公知の活物質であれば制限なく使用され得る。
一例として、正極活物質は、一般化学式A[A]O2+z(AはLi、Na及びKのうちの少なくとも一つの元素を含む;MはNi、Co、Mn、Ca、Mg、Al、Ti、Si、Fe、Mo、V、Zr、Zn、Cu、Al、Mo、Sc、Zr、Ru及びCrから選択された少なくとも一つの元素を含む;x≧0、1≦x+y≦2、-0.1≦z≦2;化学量論係数x、y及びzは化合物が電気的中性を維持するように選択される)で表されるアルカリ金属化合物を含み得る。
他の例として、正極活物質は、米国特許第6,677,082号明細書、米国特許第6,680,143号明細書などに開示されたアルカリ金属化合物xLiM-(1-x)Li(Mは平均酸化状態3を有する少なくとも一つの元素を含む;Mは平均酸化状態4を有する少なくとも一つの元素を含む;0≦x≦1)であり得る。
さらに他の例として、正極活物質は、一般化学式Li Fe1-x 1-y 4-z(MはTi、Si、Mn、Co、Fe、V、Cr、Mo、Ni、Nd、Al、Mg及びAlから選択された少なくとも一つの元素を含む;MはTi、Si、Mn、Co、Fe、V、Cr、Mo、Ni、Nd、Al、Mg、Al、As、Sb、Si、Ge、V及びSから選択された少なくとも一つの元素を含む;MはFを選択的に含むハロゲン族元素を含む;0<a≦2、0≦x≦1、0≦y<1、0≦z<1;化学量論係数a、x、y及びzは化合物が電気的中性を維持するように選択される)、またはLi(PO[MはTi、Si、Mn、Fe、Co、V、Cr、Mo、Ni、Al、Mg及びAlから選択された少なくとも一つの元素を含む]で表されるリチウム金属ホスフェートであり得る。
望ましくは、正極活物質は、一次粒子及び/または一次粒子が凝集した二次粒子を含み得る。
一例において、負極活物質としては、炭素材、リチウム金属またはリチウム金属化合物、ケイ素またはケイ素化合物、スズまたはスズ化合物などを使用し得る。電位が2V未満であるTiO、SnOのような金属酸化物も負極活物質として使用可能である。炭素材としては、低結晶性炭素、高結晶性炭素などがいずれも使用され得る。
分離膜としては、多孔性高分子フィルム、例えばエチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体、エチレン/メタクリレート共重合体などのようなポリオレフィン系高分子で製造した多孔性高分子フィルムを、単独でまたはこれらを積層して使用し得る。他の例として、分離膜は通常の多孔性不織布、例えば高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などからなる不織布を使用し得る。
分離膜の少なくとも一面には、無機物粒子のコーティング層を含み得る。また、分離膜自体が無機物粒子のコーティング層からなってもよい。コーティング層を構成する粒子は、隣接する粒子同士の間にインタースティシャル・ボリューム(interstitial volume)が存在するようにバインダーと結合された構造を有し得る。
無機物粒子は、誘電率が5以上である無機物からなり得る。非制限的な例として、無機物粒子は、Pb(Zr,Ti)O(PZT)、Pb1-xLaZr1-yTi(PLZT)、PB(MgNb2/3)O-PbTiO(PMN-PT)、BaTiO、ハフニア(HfO)、SrTiO、TiO、Al、ZrO、SnO、CeO、MgO、CaO、ZnO及びYからなる群より選択された少なくとも一つの物質を含み得る。
電解質は、Aのような構造の塩であり得る。ここで、Aは、Li、Na、Kのようなアルカリ金属陽イオンまたはこれらの組み合わせからなるイオンを含む。そして、Bは、F、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、AlO 、AlCl 、PF 、SbF 、AsF 、BF 、BC 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、(SF、(CFSO、CF(CFSO、CFCO 、CHCO 、SCN及び(CFCFSOからなる群より選択されたいずれか一つ以上の陰イオンを含む。
また、電解質は、有機溶媒に溶解させて使用し得る。有機溶媒としては、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)、エチルメチルカーボネート(EMC)、γ-ブチロラクトンまたはこれらの混合物が使用され得る。
電池缶200は、円筒形であって電極組立体100が収納され、電極組立体100の第2電極集電体と電気的に接続される。これにより、電池缶200は、第2電極集電体と同じ極性を有し得る。すなわち、第2電極集電体が負の極性を有すると、電池缶200も負の極性を有する。
ここで、電池缶200の直径は電極組立体100の直径よりも大きく形成され、電池缶200と電極組立体100との間には予め設定された大きさの間隔が設けられ、図3のように、絶縁部材500は第1部分511が前記間隔に介在されるように設けられ得る。
もし、電池缶200の大きさが規格に従って決められた状態で電極組立体100の大きさを増加させると、バッテリーセルの全体容量は増加する一方、電池缶200と電極組立体100との間の間隔は減少する。
すなわち、バッテリーセルの全体容量を増加させるため電極組立体100の大きさを増加させれば電池缶200と電極組立体100との間の間隔が減少するため、バッテリーセルの容量増加のためには電池缶200と電極組立体100との間の減少した間隔に絶縁部材500が介在されねばならず、そのためには絶縁部材500の厚さが最大限に薄いことが望ましい。
図4を参照すると、電池缶200には対向して位置する閉鎖部210及び開放部220がそれぞれ形成され得る。
例えば、図4を基準にして、電池缶200の下部には開放部220が形成され得る。電池缶200は、下部に形成された開放部220から電極組立体100が収容され、電解質も電池缶200の下部に形成された開放部220を通して注入される。
すなわち、電池缶200は、下部に開放部220が形成された略円筒形の収容体であって、例えば金属のような導電性を有する材料からなる。電池缶200の材料は、導電性を有する金属、例えばアルミニウム、鋼鉄、ステンレス鋼などであり得るが、これに限定されることはない。
また、図4を基準にして、電池缶200の上部には閉鎖部210が形成され得る。閉鎖部210には貫通孔211が形成され、図3のようにセル端子400が貫通孔211に結合され得る。
図3を参照すると、閉鎖部210と集電板300との間に絶縁板600が介在され得る。例えば、絶縁板600は、上述した絶縁テープ510の上側に配置され得る。ここで、絶縁部材500、すなわち、絶縁テープ510の上側に絶縁板600が備えられる場合、設計の自由度が高くなって射出性も向上する。
絶縁板600は、第1無地部110と電池缶200との接触、集電板300と電池缶200との接触を防止する。すなわち、絶縁板600は、電池缶200の内部に収容され、電極組立体100の少なくとも一部を覆い、第1無地部110と電池缶200との電気的接続を遮断するように構成される。したがって、前記絶縁板600は、絶縁性を有する材料からなり得る。例えば、絶縁板600は、絶縁ポリマー材料を含み得るが、これに限定されることはない。
絶縁板600は、絶縁テープ510とともに、第1無地部110と電池缶200との接触、及び集電板300と電池缶200との接触を防止することができる。
絶縁板600は、例えば弾性を有する材料を含み得る。したがって、円筒形バッテリーセル10に振動または外部衝撃が加えられる場合、絶縁板600は弾性によって圧縮されてから再び元の状態に戻る過程で衝撃を吸収することができる。これにより、バッテリーセルに振動または外部衝撃が加えられても、バッテリーセルの内部構成要素の損傷を最小化することができる。
絶縁板600は、中心部に予め設定された直径を有する中心孔を備え得る。例えば絶縁板600は、巻取中心に隣接するように略円形の中心孔を備え得る。中心孔の存在により、セル端子400が集電板300または第1無地部110と接触可能な状態になる。
電池缶200の下部にはビーディング部240及びクリンピング部250が形成され得る。ビーディング部240は、電池缶200の開放部220に隣接した領域で電池缶200の外周面の周りが内側に押し込まれて形成される。
ビーディング部240は、電池缶200の幅と略対応するサイズを有する電極組立体100が電池缶200の下部に形成された開放部220から抜け出ないように電極組立体100を支持し、キャッププレート230が載置される支持部としても機能することができる。また、ビーディング部240は、密封ガスケット260の外周面を支持する。
クリンピング部250は、電池缶200の内側に延長されて折り曲げられ、密封ガスケット260とともにキャッププレート230の周縁を包んで固定するように設けられる。ここで、クリンピング部250は、電池缶200の配置状態を基準にして電池缶200の下部に形成される。例えば、図3のようにセル端子400が上部に位置するように電池缶200が配置された場合、クリンピング部250は図3を基準にして電池缶200の下部に形成される。そして図3のように、クリンピング部250はビーディング部240の下部に形成される。
但し、本発明は、電池缶200がビーディング部240及びクリンピング部250の少なくとも一つを備えない場合を排除しない。本発明において、電池缶200がビーディング部240及びクリンピング部250の少なくとも一つを備えない場合、電極組立体100の固定、キャッププレート230の固定、または電池缶200の密封は、電極組立体100に対するストッパとして機能可能な部品の追加的な適用、キャッププレート230が載置可能な構造物の追加的な適用、及び電池缶200とキャッププレート230との溶接のうちの少なくとも一つを通じて実現可能である。
図3を基準にして、クリンピング部250はビーディング部240の下部に形成される。クリンピング部250は、ビーディング部240の下部に配置されるキャッププレート230の周縁を包むように延長され折り曲げられた形態を有する。このように折り曲げられたクリンピング部250の形状によってキャッププレート230がビーディング部21上に固定される。勿論、クリンピング部250を省略し、他の固定構造を通じてキャッププレート230が電池缶200の開放部を覆いながら固定されるようにしてもよい。例えば、本出願人による韓国特許公開第10-2019-0030016号公報にはビーディング部が省略された円筒形電池セルが開示されており、このような構造が本発明に採用されてもよい。
集電板300は、電極組立体100の上部で第1電極集電体と電気的に接続される。集電板300は、導電性を有する金属材料からなり、電極組立体100の第1無地部110と連結される。
集電板300は、第1無地部110の端部が集電板300と平行な方向に折り曲げられて形成された結合面の上部に結合され得る。第1無地部110の折曲方向は、例えば電極組立体100の巻取中心に向かう方向であり得る。
第1無地部110がこのように折り曲げられた形態を有する場合、第1無地部110の占有空間が減少してエネルギー密度を向上させることができる。また、第1無地部110と集電板300との間の結合面積の増加によって結合力向上及び抵抗減少の効果を奏することができる。
セル端子400は、導電性を有する金属材料からなり、電池缶200の閉鎖部210に形成された貫通孔211に結合されて集電板300と電気的に接続される。そして、セル端子400は、集電板300を通じて電極組立体100の第1電極集電体と電気的に連結され、これにより正の極性を有する。すなわち、セル端子400は第1電極端子である正極端子として機能する。そして、電池缶200は、上述したように電極組立体100の第2電極集電体と電気的に接続され、これにより負の極性を有する。
セル端子400は端子挿入部410を備え得る。端子挿入部410は、電池缶200の閉鎖部210に形成された貫通孔211を通って電池缶200内に挿入され、下端部が第1無地部110と電気的に接続され得る。
端子挿入部410は、電池缶200及び絶縁板600を同時に貫通して集電板300または第1無地部110と結合し得る。端子挿入部410の下端縁部がカシメ(caulking)治具によって押し付けられて電池缶200の上端の内側面に向かってリベッティングされながら貫通孔に固定され得る。
すなわち、端子挿入部410の下端縁部はカシメ治具の適用によって電池缶200の内側面に向かって曲げられた形態を有し得る。これにより、端子挿入部410の端部の最大幅は、端子挿入部410の貫通のために形成された電池缶200の孔の最大幅よりも広く形成され得る。
一方、他の実施形態として、端子挿入部410は電池缶200の内側面に向かって曲げられた形態ではなくてもよい。例えば、図10を参照すると、端子挿入部410は電池缶200の上面の略中心部に位置した孔を貫通する略円筒形状であり得る。
本発明の一実施形態において、端子挿入部410はその平面形状が円形であり得るが、これに限定されない。端子挿入部410は、選択的に多角形、星形状、中央から延長される脚を備える形状などであり得る。
セル端子400の端子挿入部410は絶縁板600の中心孔を貫通し得る。そして、絶縁板600の中心孔の直径は、端子挿入部410の直径よりも大きいかまたは同一であり得る。そして、セル端子400の端子挿入部410は、絶縁板600の中心孔を貫通して集電板300と電気的に結合され得る。
絶縁部材500は、電池缶200と電極組立体100との間に介在される。絶縁部材500についての具体的な説明において、上述した本発明の一実施形態による電極組立体100の絶縁部材500についての説明と共通する説明は上述した説明で代替し、説明されていない部分を中心に説明する。
本発明の一実施形態による円筒形バッテリーセル10において、集電板300の位置に応じたそれぞれの実施形態を説明する。
まず、図3のように、第1無地部110の折り曲げられた複数の分切片61の上面部分に集電板300が結合された場合について説明する。この場合、絶縁テープ510の第2部分512は、第1無地部110ではなく、集電板300の上面を覆う。
すなわち、絶縁テープ510が第1部分511及び第2部分512から構成される場合、絶縁テープ510の第1部分511は電極組立体100の側面、例えば第1無地部110の折り曲げられた複数の分切片の最外側の露出曲面111部分、及びそれに隣接した分離膜の少なくとも一部を覆う。そして、第2部分512は、第1無地部110の折り曲げられた複数の分切片61の上面部分に結合された集電板300の上面に結合され、少なくとも集電板300の縁端部分を覆う。これにより、絶縁テープ510が第1無地部110及び集電板300を電池缶200から電気的に絶縁させることができる。第2部分512が第1部分511から延長される構造は上述した説明で代替する。
望ましくは、絶縁テープ510は、第1無地部110の折り曲げられた複数の分切片61の最外側の露出曲面111から折り曲げられて集電板300の上面に結合され得る。
集電板300は、多様な種類の溶接によって第1無地部110の分切片61の折曲面に結合され得る。図11を参照すると、集電板300には第1無地部110の分切片61と溶接される溶接部310が形成されるが、絶縁テープ510の第2部分512は、溶接部310と干渉しないように、溶接部310の外側縁に当接するか、または、前記外側縁から離隔して集電板300の上側に結合され得る。
一方、他の実施形態として、図9を参照して、第1無地部110の折り曲げられた複数の分切片61の上面部分に絶縁テープ510の第2部分512が結合され、絶縁テープ510の第2部分512の上側に集電板300が結合された場合について説明する。
第2部分512は、第1部分511から延長され、第1部分511から折り曲げられて第1無地部110の複数の分切片61の折曲面に貼り付けられる。そして、集電板300は絶縁テープ510の第2部分512の上側に配置される。集電板300と電池缶200との間には絶縁板600が介在され、集電板300と電池缶200とが絶縁し得る。
キャッププレート230は、電池缶200の開放部220を密閉するように構成される。キャッププレート230は、剛性を確保するため、例えば金属材料からなり得る。
キャッププレート230は、電池缶200の下端に形成された開放部220を密閉する。キャッププレート230は、電極組立体100から分離して無極性で設けられ得る。すなわち、キャッププレート230は、導電性を有する金属材料からなる場合にも極性を持たない。キャッププレート230が極性を持たないとは、キャッププレート230が電池缶200及びセル端子400と電気的に絶縁されていることを意味する。このように、キャッププレート230は、極性を持たなくてもよく、その材料が必ずしも導電性金属である必要もない。
キャッププレート230は、電池缶200に形成されたビーディング部240上に載置されて支持され得る。また、キャッププレート230はクリンピング部250によって固定される。キャッププレート230と電池缶200のクリンピング部250との間には、電池缶200の気密性を確保するため、密封ガスケット260が介在され得る。すなわち、密封ガスケット260は、キャッププレート230の周縁と電池缶200の開放部220との間に介在され得る。
一方、本発明の電池缶200は、ビーディング部240及びクリンピング部250の少なくとも一つを備えなくてもよく、この場合、密封ガスケット260は、電池缶200の気密性を確保するため、電池缶200の開放部220側に備えられた固定のための構造物とキャッププレート230との間に介在され得る。
ベンティングノッチ231は、電池缶200の内圧が臨界値を超えたときに破裂するように、キャッププレート230に形成され得る。
例えば、ベンティングノッチ231は、キャッププレート230の両面に形成され得、キャッププレート230の表面で連続的な円形パターン、不連続的な円形パターン及び直線パターンのうちの少なくとも一つのパターンで形成され得る。また、ベンティングノッチ231は多様な他のパターンで形成されてもよい。
ベンティングノッチ231は、電池缶200の配置状態を基準にして電池缶200の下部に形成され、ベンティングノッチ231が破裂したとき、電池缶200内部のガスが電池缶200の下側から排出されるように設けられ得る。
例えば、図3のようにセル端子400が上部に位置するように電池缶200が配置された場合、ベンティングノッチ231は図3を基準にして電池缶200の下部に形成され得る。
ベンティングノッチ231は、キャッププレート230において周辺領域と比べて厚さの薄い領域で形成され得る。
ベンティングノッチ231は周辺領域と比べて薄いため、周辺領域よりも破断し易く、電池缶200の内圧が一定水準以上に増加すれば、ベンティングノッチ231が破断して電池缶200の内部に発生したガスが排出される。
例えば、ベンティングノッチ231は、キャッププレート230の一面または両面上にノッチング(notching)を通じて部分的に電池缶200の厚さを減らすことで形成し得る。
本発明の一実施形態による円筒形バッテリーセル10は、上部に正極端子及び負極端子がすべて存在する構造を有するため、上部の構造が下部の構造よりも複雑である。
したがって、電池缶200の内部で発生したガスの円滑な排出のため、円筒形バッテリーセル10の下面を構成するキャッププレート230にベンティングノッチ231が形成され得る。
このように円筒形バッテリーセル10に備えられた電池缶200の内部で発生したガスが下側から排出されると、ユーザの安全の面でも有利である。例えば、円筒形バッテリーセル10が電気自動車の運転席の直下に配置された場合、ガスが上側に排出されれば、運転者の安全事故につながる危険性がある。
しかし、本発明の一実施形態による円筒形バッテリーセル10のようにガスが電池缶200の下側に排出されると、円筒形バッテリーセル10が電気自動車の運転席の直下に配置されても上記のような問題が生じない。
図3を参照すると、キャッププレート230の下端部は、電池缶200の下端部よりも上方に配置されることが望ましい。この場合、電池缶200の下端部が地面に接するかまたはモジュールやパック構成のためのハウジングの底面に接しても、キャッププレート230は地面またはモジュールやパック構成のためのハウジングの底面に接しない。
したがって、円筒形バッテリーセル10の重量によってベンティングノッチ231の破断に要求される圧力が設計値から変わる現象を防止でき、これによりベンティングノッチ231の破断円滑性を確保できる。
図3を参照すると、下部集電板700は電極組立体100の下部に結合される。下部集電板700は、アルミニウム、鋼鉄、銅、ニッケルなどの導電性を有する金属材料からなり、第2電極集電体の第2無地部120と電気的に接続される。
望ましくは、下部集電板700は電池缶200と電気的に接続される。そのため、下部集電板700は、縁端部の少なくとも一部が電池缶200の内側面と密封ガスケット260との間に介在されて固定され得る。
一形態として、下部集電板700の縁端部の少なくとも一部は電池缶200の下端に形成されたビーディング部240の下端面に支持された状態で溶接によってビーディング部240に固定され得る。変形形態として、下部集電板700の縁端部の少なくとも一部は電池缶200の内壁面に直接溶接され得る。
望ましくは、下部集電板700においてビーディング部との結合部分を除いた他の部分の少なくとも一部は、第2無地部120の折曲面に溶接、例えばレーザー溶接を通じて結合され得る。
例えば、下部集電板700は、縁端の少なくとも一部がビーディング部240の上面及び下面のうちのクリンピング部250に隣接した面に電気的に結合され得る。
一方、本発明の一実施形態による電極組立体100は、第1電極集電体及び第2電極集電体を含み、第1電極集電体は第1無地部を含み、第2電極集電体は第2無地部を含み得る。そして、第1無地部及び/または第2無地部の少なくとも一部区間は複数の分切片に分割され得る。以下、分切片の構造について詳しく説明する。
図12を参照すると、電極板60の無地部43において、コア側無地部B1及び外周側無地部B3の高さは0以上であり、且つ、中間無地部B2よりも相対的に低い。また、コア側無地部B1の高さと外周側無地部B3の高さとは同一であるかまたは異なり得る。
望ましくは、中間無地部B2は、少なくとも一部区間が複数の分切片61を含み得る。複数の分切片61は、コア側から外周側に向かって高さが段階的に増加し得る。
分切片61はレーザーでノッチングされたものであり得る。分切片61は、超音波切断や打ち抜きなどの公知の金属箔切断工程で形成し得る。
図12において、無地部43の折曲加工時に活物質層42及び/または絶縁コーティング層44が損傷されることを防止するため、分切片61同士の間の切断線下端(図13のC4)と活物質層42との間に所定のギャップを設けることが望ましい。無地部43が折り曲げられるとき、切断線下端付近に応力が集中されるためである。ギャップは0.2~4mmであることが望ましい。ギャップが上記の数値範囲に調節されれば、無地部43の折曲加工時に生じる応力によって切断線下端付近の活物質層42及び/または絶縁コーティング層44が損傷されることを防止できる。また、ギャップは、分切片61のノッチングまたは切断時に公差による活物質層42及び/または絶縁コーティング層44の損傷を防止することができる。望ましくは、電極板60が巻き取られたとき、絶縁コーティング層44の少なくとも一部は分離膜の外側に露出し得る。この場合、分切片61が折り曲げられるとき、絶縁コーティング層44が折曲地点を支持可能である。
複数の分切片61は、コア側から外周側に向かって複数の分切片グループを成し得る。同一分切片グループに属した分切片の幅、高さ及び離隔ピッチのうちの少なくとも一つは実質的に同一であり得る。
図13は、本発明の実施形態による分切片61の幅、高さ及び離隔ピッチの定義を示した図である。
図13を参照すると、分切片61の幅C1、高さC2及び離隔ピッチC3は、無地部43の折曲加工時に無地部43が破れることを防止し且つ溶接強度を向上させるため、無地部43の重畳層数を十分に増加させながら無地部43の異常な変形を防止できるように設計される。異常な変形とは、折曲地点の下部の無地部が直線状態を維持できずに崩れて不規則に変形されることを言う。
望ましくは、分切片61の幅C1は1mm~6mmの範囲で調節され得る。C1が1mm未満であると、分切片61がコア側に折り曲げられたとき、溶接強度を十分に確保可能な程度に重ならない領域または空いた空間(間隙)が発生する。一方、C1が6mmを超えると、分切片61が折り曲げられるとき、折曲地点付近の無地部43が応力によって破れるおそれがある。
また、分切片61の高さは2mm~10mmの範囲で調節され得る。C2が2mm未満であると、分切片61がコア側に折り曲げられたとき、溶接強度を十分に確保可能な程度に重ならない領域または空いた空間(間隙)が発生する。一方、C2が10mmを超えると、巻取方向Xにおける無地部の平坦度を均一に維持しながら電極を製造することが困難である。すなわち、無地部が高くなってうねり(swell)が生じる。また、分切片61の離隔ピッチC3は0.05mm~1mmの範囲で調節され得る。C3が0.05mm未満であると、分切片61が折り曲げられるとき、応力によって折曲地点付近の無地部43が破れるおそれがある。一方、C3が1mmを超えると、分切片61が折り曲げられたとき、溶接強度を十分に確保可能な程度に分切片61が重ならないか、または、空いた空間(間隙)が発生するおそれがある。
図13を参照すると、巻取方向Xにおいて隣接する分切片61同士の間には切断部62が介在される。切断部62は、無地部43が除去されながら生じた空間に該当する。望ましくは、切断部62の下端の角部分はラウンド形状(部分拡大を参照)になり得る。ラウンド形状は、電極板60の巻取及び/または分切片61の折曲時に切断部62の下端に印加される応力を緩和させることができる。
図12をさらに参照すると、コア側無地部B1の幅dB1は、中間無地部B2の分切片61をコア側に折り曲げたとき、電極組立体のコアの空洞を塞がない条件を適用して設計する。
一例として、コア側無地部B1の幅dB1は、グループ1の分切片61の折曲長さに比例して増加し得る。折曲長さは折曲地点(図13の63)を基準にした分切片61の高さに該当する。図13を参照すると、C4は折曲可能な位置の最低地点を示す。折曲地点はC4で示された位置またはC4の上側に適切に設定され得る。折曲長さは、折曲地点から分切片61の上端までの長さである。具体的には、折曲地点は、C4を基準にして分切片61の高さC2の所定地点に設定され得る。所定地点は、分切片61の折曲時に生じる応力が活物質層42や絶縁コーティング層44に物理的損傷を起こすことを防止し、分切片61が電極組立体の半径方向に折り曲げられるとき半径方向に重なる層数を十分に確保することで、分切片61の折曲領域に集電板を溶接したとき十分な溶接強度が確保できるように設定され得る。
具体的な例において、電極板60がフォームファクタ46800の円筒形セルの電極組立体を製造するのに使用される場合、コア側無地部B1の幅dB1は電極組立体のコアの直径に応じて180mm~350mmに設定され得る。
一例において、各分切片グループの幅は、電極組立体の同一巻回ターンを構成するように設計され得る。
ここで、巻回ターンは、電極板60が巻き取られた状態であるとき、コア側無地部B1の端部を基準にして計数し得る。
他の例において、各分切片グループの幅は、電極組立体の少なくとも一つの巻回ターンを構成するように設計され得る。
さらに他の例において、同一分切片グループに属した分切片61の幅及び/または高さ及び/または離隔ピッチは、グループ内で徐々に及び/または段階的に及び/または不規則的に増加または減少し得る。
グループ1~グループ8は分切片グループの一例に過ぎない。グループの個数、各グループに含まれる分切片61の個数、及びグループの幅は、無地部43の折曲過程で応力を最大限に分散させ、溶接強度を十分に確保できるように、分切片61が多重に重なるように好適に調節され得る。
他の例において、外周側無地部B3の高さは徐々にまたは段階的に減少し得る。
さらに他の例において、中間無地部B2の分切構造は、外周側無地部B3まで拡張可能である(点線を参照)。この場合、外周側無地部B3も中間無地部B2と同様に、複数の分切片を含み得る。この場合、外周側無地部B3の分切片は、幅及び/または高さ及び/または離隔ピッチが中間無地部B2よりも大きくなり得る。選択的には、外周側無地部B3の分切構造は、中間無地部B2の最外側にある分切片グループと実質的に同一であり得る。
具体的な具現例において、電極板60がフォームファクタ46800の円筒形セルの電極組立体を製造するのに使用される場合、コア側無地部B1の幅dB1は180mm~350mmであり得る。グループ1の幅はコア側無地部B1の幅対比35%~40%であり得る。グループ2の幅はグループ1の幅対比130%~150%であり得る。グループ3の幅はグループ2の幅対比120%~135%であり得る。グループ4の幅はグループ3の幅対比85%~90%であり得る。グループ5の幅はグループ4の幅対比120%~130%であり得る。グループ6の幅はグループ5の幅対比100%~120%であり得る。グループ7の幅はグループ6の幅対比90%~120%であり得る。グループ8の幅はグループ7の幅対比115%~130%であり得る。外周側無地部B3の幅dB3はコア側無地部B1の幅と同様に180mm~350mmであり得る。
グループ1~グループ8の幅が一定の増加または減少パターンを見せない理由は、分切片の幅はグループ1からグループ8に行くほど徐々に増加するが、グループ内に含まれる分切片の個数は整数個に制限されるためである。したがって、特定の分切片グループでは分切片の個数が減少し得る。したがって、グループの幅は、コア側から外周側に向かって上記の例示のように不規則な変化様相を示し得る。
すなわち、電極組立体の円周方向において連続して隣接する三つの分切片グループのそれぞれに対する巻取方向の幅をそれぞれW1、W2及びW3としたとき、W2/W1よりもW3/W2が小さい分切片グループの組み合わせを含み得る。
上述した具体的な例において、グループ4~グループ6がこれに該当する。グループ4に対するグループ5の幅比率は120%~130%であり、グループ5に対するグループ6の幅比率は100%~120%であって、その値が120%~130%よりも小さい。
図14を参照すると、電極板70は、図12と比べて分切片61’の形状が四角形から台形に変更された点を除き、他の構成は実質的に同一である。
図15は、台形状の分切片61’の幅、高さ及び離隔ピッチの定義を示した図である。
図15を参照すると、分切片61’の幅D1、高さD2及び離隔ピッチD3は、無地部43の折曲加工時に折曲地点付近の無地部43が破れることを防止し且つ十分な溶接強度を確保するため、無地部43の重畳層数を十分に増加させながら無地部43の異常な変形を防止できるように設計される。
望ましくは、分切片61’の幅D1は1mm~6mmの範囲で調節され得る。D1が1mm未満であると、分切片61’がコア側に折り曲げられたとき、溶接強度を十分に確保可能な程度に分切片61’が重ならない領域または空いた空間(間隙)が発生するおそれがある。一方、D1が6mmを超えると、分切片61が折り曲げられるとき、折曲地点付近の無地部43が応力によって破れるおそれがある。また、分切片61’の高さは2mm~10mmの範囲で調節され得る。D2が2mm未満であると、分切片61’がコア側に折り曲げられたとき、溶接強度を十分に確保可能な程度に分切片61’が重ならない領域または空いた空間(間隙)が発生するおそれがある。一方、D2が10mmを超えると、巻取方向における無地部43の平坦度を均一に維持しながら電極集電体を製造することが困難である。また、分切片61’の離隔ピッチD3は0.05mm~1mmの範囲で調節され得る。D3が0.05mm未満であると、分切片61’が折り曲げられるとき、応力によって折曲地点D4付近の無地部43が破れるおそれがある。一方、D3が1mmを超えると、分切片61’が折り曲げられたとき、溶接強度を十分に確保可能な程度に分切片61’が重ならない領域または空いた空間(間隙)が発生するおそれがある。
巻取方向Xにおいて隣接する分切片61’同士の間には切断部62が介在される。切断部62は、無地部43が除去されながら生じた空間に該当する。望ましくは、切断部62の下端の角部分はラウンド形状(部分拡大を参照)になり得る。ラウンド形状は、分切片61’の折曲時に応力を緩和させることができる。
図14及び図15を参照すると、複数の分切片61’はコア側から外周側に向かって徐々に台形の下部内角θが増加し得る。電極組立体の半径が増加すれば、曲率が増加する。もし、分切片61’の下部内角θが電極組立体の半径の増加とともに増加すれば、分切片61’が折り曲げられるとき半径方向及び円周方向で生じる応力を緩和させることができる。また、下部内角θが増加すれば、分切片61’が折り曲げられたとき内側の分切片61’と重なる面積及び重畳層数もともに増加することで、半径方向及び円周方向で溶接強度を均一に確保でき、折曲面を平坦に形成することができる。
一例において、電極板70がフォームファクタ46800の円筒形セルの電極組立体を製造するのに使用される場合、電極組立体の半径が4mmから22mmまで増加するとき、分切片61’の内角は60°~85°の区間で段階的に増加し得る。
他の例において、外周側無地部B3の高さは、上述した実施形態と同様に、徐々にまたは段階的に減少し得る。また、中間無地部B2の分切構造は外周側無地部B3まで拡張可能である(点線を参照)。この場合、外周側無地部B3も中間無地部B2と同様に複数の分切片を含み得る。この場合、外周側無地部B3の分切片は、幅及び/または高さ及び/または離隔ピッチが中間無地部B2よりも大きくなり得る。選択的には、外周側無地部B3の分切構造は、中間無地部B2の最外側にある分切片グループと実質的に同一であり得る。
具体的な具現例において、電極板70がフォームファクタ46800の円筒形セルの電極組立体を製造するのに使用される場合、コア側無地部B1の幅dB1は180mm~350mmであり得る。グループ1の幅はコア側無地部B1の幅対比35%~40%であり得る。グループ2の幅はグループ1の幅対比130%~150%であり得る。グループ3の幅はグループ2の幅対比120%~135%であり得る。グループ4の幅はグループ3の幅対比85%~90%であり得る。グループ5の幅はグループ4の幅対比120%~130%であり得る。グループ6の幅はグループ5の幅対比100%~120%であり得る。グループ7の幅はグループ6の幅対比90%~120%であり得る。グループ8の幅はグループ7の幅対比115%~130%であり得る。外周側無地部B3の幅dB3はコア側無地部B1の幅と同様に180mm~350mmであり得る。グループ1~グループ8の幅が一定の増加または減少パターンを見せない理由は、分切片の幅はグループ1からグループ8に行くほど徐々に増加するが、グループ内に含まれる分切片の個数は整数個に制限されるためである。したがって、特定の分切片グループでは分切片の個数が減少し得る。したがって、グループの幅は、コア側から外周側に向かって上記の例示のように不規則な変化様相を示し得る。
すなわち、電極組立体の円周方向において連続して隣接する三つの分切片グループのそれぞれに対する巻取方向の幅をそれぞれW1、W2及びW3としたとき、W2/W1よりもW3/W2が小さい分切片グループの組み合わせを含み得る。
上述した具体的な例において、グループ4~グループ6がこれに該当する。グループ4に対するグループ5の幅比率は120%~130%であり、グループ5に対するグループ6の幅比率は100%~120%であって、その値が120%~130%よりも小さい。
図16を参照すると、電極集電体の無地部43aは、電極組立体100のコアに隣接したコア側無地部B1、電極組立体100の外周表面に隣接した外周側無地部B3、及びコア側無地部B1と外周側無地部B3との間に介在された中間無地部B2を含む。
コア側無地部B1の高さは中間無地部B2の高さよりも相対的に低い。また、中間無地部B2において最内側に位置した無地部43aの折曲長さは、コア側無地部B1の半径方向の長さRと同一であるかまたは短い。折曲長さHは、無地部43aが折り曲げられる地点(図13のh、図15のh)を基準にした無地部43aの高さに該当する。
したがって、中間無地部B2が折り曲げられても、折曲部位が電極組立体100のコアの空洞102を閉塞することがない。空洞102が閉塞されないと、電解質注液工程に差し支えがなく、電解液注液の効率が向上する。また、空洞102を通して溶接治具を挿入して負極(または正極)側の集電板と電池缶(またはリベット端子)との間の溶接工程を容易に行うことができる。
外周側無地部B3の高さは中間無地部B2の高さよりも相対的に低い。したがって、電池缶のビーディング部が外周側無地部B3付近で押し付けられる過程でビーディング部と外周側無地部B3とが接触することを防止することができる。
一変形例において、外周側無地部B3の高さは、図16と異なり、徐々にまたは段階的に減少し得る。また、図16では、中間無地部B2の高さが外周側一部分で等しいが、中間無地部B2の高さはコア側無地部B1と中間無地部B2との境界から中間無地部B2と外周側無地部B3との境界まで徐々にまたは段階的に増加し得る。
下部無地部43bは上部無地部43aと同じ構造を有する。一変形例において、下部無地部43bは従来の電極集電体の構造や他の実施形態(変形例)の電極集電体の構造を有してもよい。
上部無地部43a及び下部無地部43bの端部101は、電極組立体100の外周側からコア側に折曲加工され得る。このとき、コア側無地部B1及び外周側無地部B3は実質的に折り曲げられない。
中間無地部B2が複数の分切片を含む場合、折曲応力が緩和されるため、折曲地点付近の無地部43aが破れるかまたは異常に変形することを防止することができる。また、分切片の幅及び/または高さ及び/または離隔ピッチが上述した実施形態の数値範囲で調節される場合、分切片がコア側に折り曲げられながら溶接強度を十分に確保可能な程度に多重に重なり、折曲面(Y軸方向から眺めた表面)に空いた空間(間隙)を形成しない。
図17を参照すると、電極組立体110は、図16の電極組立体100と比べて、外周側無地部B3の高さが中間無地部B2の最外側の高さと実質的に同一である点を除き、他の構成は実質的に同一である。外周側無地部B3は複数の分切片を含み得る。
電極組立体110において、コア側無地部B1の高さは中間無地部B2の高さよりも相対的に低い。また、中間無地部B2において最内側に位置した無地部の折曲長さHは、コア側無地部B1の半径方向の長さRと同一であるかまたは短い。
したがって、中間無地部B2が折り曲げられても、折曲部位が電極組立体110のコアの空洞112を閉塞することがない。空洞112が閉塞されないと、電解質注液工程に差し支えがなく、電解液注液の効率が向上する。また、空洞112を通して溶接治具を挿入して負極(または正極)側の集電板と電池缶(またはリベット端子)との間の溶接工程を容易に行うことができる。
一変形例において、中間無地部B2の高さがコア側から外周側に向かって徐々にまたは段階的に増加する構造は、外周側無地部B3まで拡張され得る。この場合、無地部43aの高さはコア側無地部B1と中間無地部B2との境界から電極組立体110の最外側表面まで徐々にまたは段階的に増加し得る。
下部無地部43bは上部無地部43aと同じ構造を有する。一変形例において、下部無地部43bは従来の電極集電体の構造や他の実施形態(変形例)の電極集電体の構造を有してもよい。
上部無地部43a及び下部無地部43bの端部111は、電極組立体110の外周側からコア側に折曲加工され得る。このとき、コア側無地部B1は実質的に折り曲げられない。
中間無地部B2及び外周側無地部B3が複数の分切片を含む場合、折曲応力が緩和されるため、折曲地点付近の無地部43a、43bが破れるかまたは異常に変形することを防止することができる。また、分切片の幅及び/または高さ及び/または離隔ピッチが上述した実施形態の数値範囲で調節される場合、分切片がコア側に折り曲げられながら溶接強度を十分に確保可能な程度に多重に重なり、折曲面(Y軸方向から眺めた表面)に空いた空間(間隙)を形成しない。
図18は、本発明の一実施形態によるバッテリーパックの構成を概略的に示した図である。
図18を参照すると、本発明の一実施形態によるバッテリーパック800は、円筒形バッテリーセル10が電気的に接続された集合体、及びそれを収容するパックハウジング810を含む。円筒形バッテリーセル10は上述した実施形態によるバッテリーセルである。図示の便宜上、円筒形バッテリーセル10の電気的接続のためのバスバー、冷却ユニット、外部端子などの部品は示されていない。
バッテリーパック800は、自動車900に搭載される。自動車900は、一例として、電気自動車、ハイブリッド自動車またはプラグインハイブリッド自動車であり得る。自動車900は、四輪自動車または二輪自動車を含む。
図19は、図18のバッテリーパックを含む自動車を説明するための図である。
図19を参照すると、本発明の一実施形態による自動車900は、本発明の一実施形態によるバッテリーパック800を含む。自動車900は、本発明の一実施形態によるバッテリーパック800から電力の供給を受けて動作する。
以上のように、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
本発明は、電極組立体、円筒形バッテリーセル、それを含むバッテリーパック及び自動車に関し、特に、二次電池関連産業に利用可能である。
10 円筒形バッテリーセル
21 ビーディング部
42 活物質層
43 無地部
44 絶縁コーティング層
60 電極板
61 分切片
62 切断部
70 電極板
100 電極組立体
101 端部
102 空洞
110 電極組立体、第1無地部
111 端部
112 空洞
120 第2無地部
200 電池缶
210 閉鎖部
211 貫通孔
220 開放部
230 キャッププレート
231 ベンティングノッチ
240 ビーディング部
250 クリンピング部
260 密封ガスケット
300 集電板
310 溶接部
400 セル端子
410 端子挿入部
500 絶縁部材
510 絶縁テープ
511 第1部分
512 第2部分
515 切欠部
600 絶縁板
700 下部集電板
800 バッテリーパック
810 パックハウジング
900 自動車

Claims (60)

  1. シート状の第1電極集電体及び第2電極集電体と前記第1電極集電体と前記第2電極集電体との間に介在された分離膜とが一方向に巻き取られた構造を有するゼリーロール型の電極組立体であって、
    前記第1電極集電体は、長辺端部に活物質層がコーティングされていない第1無地部を含み、
    前記第1無地部は、前記電極組立体の中心を基準にして複数の巻回ターンを形成しながら前記分離膜の外側に露出し、それ自体が電極タブとして使用され、
    前記電極組立体は、前記複数の巻回ターンのうちの前記電極組立体の外周面で露出している最外郭の巻回ターンに位置する前記第1無地部の露出曲面を覆う絶縁部材を含む、電極組立体。
  2. 前記絶縁部材は、前記第1無地部の露出曲面と対向する面に接着層が形成されている絶縁テープである、請求項1に記載の電極組立体。
  3. 前記絶縁テープは、一側のみに接着層が形成されている片面テープである、請求項2に記載の電極組立体。
  4. 前記絶縁部材は、熱が加えられると収縮する熱収縮チューブである、請求項1に記載の電極組立体。
  5. 前記絶縁部材は、前記第1無地部の露出曲面を覆うように前記露出曲面の幅よりも広く形成される、請求項1に記載の電極組立体。
  6. 前記絶縁テープの厚さが10μm以上50μm以下である、請求項2に記載の電極組立体。
  7. 前記絶縁テープは、一層以上で前記電極組立体を包むように設けられる、請求項2に記載の電極組立体。
  8. 前記絶縁テープは、前記電極組立体の発熱時に熱変形が防止される材料から製造される、請求項2に記載の電極組立体。
  9. 前記絶縁テープは、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート、またはポリプロピレンから製造される、請求項8に記載の電極組立体。
  10. 前記絶縁テープは、前記第1無地部の露出曲面を覆う部分がポリイミドを含む、請求項9に記載の電極組立体。
  11. 前記絶縁テープは、前記第1無地部の露出曲面を覆う部分がポリイミドを含み、前記露出曲面と隣接した分離膜の露出曲面を覆う部分がポリエチレンテレフタレートを含む、請求項9に記載の電極組立体。
  12. 前記第1無地部の少なくとも一部区間は、前記電極組立体の巻取方向に沿って複数の分切片に分割されている、請求項2、3、及び6から11のいずれか一項に記載の電極組立体。
  13. 前記複数の分切片は、前記電極組立体の半径方向に沿って折り曲げられている、請求項12に記載の電極組立体。
  14. 前記複数の分切片は、前記電極組立体の半径方向に沿って多重に重なっている、請求項12に記載の電極組立体。
  15. 前記絶縁テープは、前記電極組立体の外周面の少なくとも一部分、及び前記電極組立体の上面の少なくとも一部分にともに貼り付けられる、請求項13に記載の電極組立体。
  16. 前記絶縁テープは、
    前記電極組立体の外周面に貼り付けられる第1部分と、
    前記第1部分から延長され、前記第1部分から折り曲げられて前記電極組立体の上面に貼り付けられる第2部分と、
    を含む、請求項15に記載の電極組立体。
  17. 前記第1部分は、前記第1無地部の折り曲げられた複数の分切片の最外側の露出曲面、及びそれと隣接する前記分離膜の少なくとも一部を覆うように設けられる、請求項16に記載の電極組立体。
  18. 前記第1部分は、前記第1無地部の複数の分切片の最外側の露出曲面を覆う部分の大きさが前記露出曲面と隣接した分離膜を覆う部分の大きさよりも小さいかまたは同一である、請求項17に記載の電極組立体。
  19. 前記第2部分は、前記第1無地部の折り曲げられた複数の分切片の上面部分を覆う、請求項16に記載の電極組立体。
  20. 前記第1部分は、前記第2部分よりも大きく設けられる、請求項16に記載の電極組立体。
  21. 前記第2部分には少なくとも一つの切欠部が形成されている、請求項16に記載の電極組立体。
  22. 前記切欠部の下端は、前記第1無地部の折曲面よりも高く位置するように設けられる、請求項21に記載の電極組立体。
  23. シート状の第1電極集電体及び第2電極集電体と前記第1電極集電体と前記第2電極集電体との間に介在された分離膜とが一方向に巻き取られた構造を有するゼリーロール型の電極組立体であって、前記第1電極集電体は長辺端部に活物質層がコーティングされていない第1無地部を含み、前記第1無地部は前記電極組立体の中心を基準にして複数の巻回ターンを形成しながら前記分離膜の外側に露出し、それ自体が電極タブとして使用される電極組立体と、
    前記電極組立体が収納されて前記第2電極集電体と電気的に接続される円筒形の電池缶と、
    前記第1電極集電体と電気的に接続される集電板と、
    前記集電板と連結されるセル端子と、
    前記複数の巻回ターンのうちの前記電極組立体の外周面で露出している最外郭の巻回ターンに位置する前記第1無地部の露出曲面を覆う絶縁部材と、
    を含む、円筒形バッテリーセル。
  24. 前記電池缶の直径は前記電極組立体の直径よりも大きく形成され、前記電池缶と前記電極組立体との間には予め設定された大きさの間隔が設けられ、
    前記絶縁部材は前記間隔に介在されている、請求項23に記載の円筒形バッテリーセル。
  25. 前記絶縁部材は、前記第1無地部の露出曲面と対向する面に接着層が形成されている絶縁テープである、請求項23に記載の円筒形バッテリーセル。
  26. 前記第1無地部の少なくとも一部区間は、前記電極組立体の巻取方向に沿って複数の分切片に分割されている、請求項25に記載の円筒形バッテリーセル。
  27. 前記複数の分切片は、前記電極組立体の半径方向に沿って折り曲げられている、請求項26に記載の円筒形バッテリーセル。
  28. 前記複数の分切片は、前記電極組立体の半径方向に沿って多重に重なっている、請求項26に記載の円筒形バッテリーセル。
  29. 前記絶縁テープは、
    前記電極組立体の外周面に貼り付けられる第1部分と、
    前記第1部分から延長され、前記第1部分から折り曲げられて前記電極組立体に結合された集電板の上面に貼り付けられる第2部分と、
    を含む、請求項27に記載の円筒形バッテリーセル。
  30. 前記第1部分は、前記第1無地部の折り曲げられた複数の分切片の最外側の露出曲面部分、及びそれと隣接した前記分離膜の少なくとも一部を覆うように設けられる、請求項29に記載の円筒形バッテリーセル。
  31. 前記第2部分は、前記第1無地部の折り曲げられた複数の分切片の上面部分に結合された集電板を覆うように設けられる、請求項30に記載の円筒形バッテリーセル。
  32. 前記絶縁テープは、前記第1無地部の露出曲面の端部から折り曲げられて前記集電板の上側に結合される、請求項31に記載の円筒形バッテリーセル。
  33. 前記集電板には、前記第1無地部と溶接された溶接部が形成され、
    前記第2部分は、前記溶接部と干渉しないように、前記溶接部の外側縁に当接するかまたは前記外側縁から離隔して前記集電板の上側に結合される、請求項32に記載の円筒形バッテリーセル。
  34. 前記絶縁テープは、
    前記電極組立体の外周面に貼り付けられる第1部分と、
    前記第1部分から延長され、前記第1部分の端部から折り曲げられて前記第1無地部の前記複数の分切片の折曲面に貼り付けられる第2部分と、
    を含む、請求項27に記載の円筒形バッテリーセル。
  35. 前記集電板は、前記絶縁テープの前記第2部分の上側に結合される、請求項34に記載の円筒形バッテリーセル。
  36. 前記電池缶には、対向して位置する閉鎖部及び開放部がそれぞれ形成され、
    前記電池缶の前記開放部を密閉するように構成されるキャッププレートをさらに含む、請求項23に記載の円筒形バッテリーセル。
  37. 前記キャッププレートは、前記電極組立体から電気的に分離して無極性で設けられる、請求項36に記載の円筒形バッテリーセル。
  38. 前記閉鎖部には貫通孔が形成され、
    前記セル端子は前記貫通孔に結合される、請求項36に記載の円筒形バッテリーセル。
  39. 前記閉鎖部と前記集電板との間に介在される絶縁板をさらに含む、請求項38に記載の円筒形バッテリーセル。
  40. 前記絶縁板は、絶縁ポリマー材料を含む、請求項39に記載の円筒形バッテリーセル。
  41. 前記絶縁板は、弾性を有する材料から構成される、請求項39に記載の円筒形バッテリーセル。
  42. 前記絶縁板は、中心部に予め設定された直径を有する中心孔を備える、請求項39に記載の円筒形バッテリーセル。
  43. 前記セル端子は、端子挿入部を備え、
    前記端子挿入部は、前記貫通孔を通って電池缶内に挿入される、請求項42に記載の円筒形バッテリーセル。
  44. 前記セル端子は、前記端子挿入部の下側周縁部が前記電池缶の上端の内側面に向かってリベッティングされながら前記貫通孔に固定される、請求項43に記載の円筒形バッテリーセル。
  45. 前記絶縁板の前記中心孔の直径は、前記端子挿入部の直径よりも大きいかまたは同一である、請求項43に記載の円筒形バッテリーセル。
  46. 前記セル端子の端子挿入部は、前記絶縁板の前記中心孔を貫通する、請求項43に記載の円筒形バッテリーセル。
  47. 前記セル端子の端子挿入部は、前記絶縁板の前記中心孔を貫通して前記集電板と電気的に接続される、請求項43に記載の円筒形バッテリーセル。
  48. 前記キャッププレートの周縁と前記電池缶の前記開放部との間に介在された密封ガスケットを含み、
    前記電池缶は、前記開放部に隣接した領域に前記電池缶の内側に押し込まれたビーディング部を含み、
    前記電池缶は、前記電池缶の内側に延長されて折り曲げられて前記密封ガスケットとともに前記キャッププレートの周縁を包んで固定するクリンピング部を含む、請求項36に記載の円筒形バッテリーセル。
  49. 前記クリンピング部は、前記電池缶の配置状態を基準にして、前記電池缶の下部に形成されている、請求項48に記載の円筒形バッテリーセル。
  50. 前記キャッププレートは、前記電池缶の内圧が臨界値を超えたときに破裂するベンティングノッチを含む、請求項36に記載の円筒形バッテリーセル。
  51. 前記ベンティングノッチは、前記キャッププレートの両面に形成され、前記キャッププレートの表面で連続的な円形パターン、不連続的な円形パターン及び直線パターンのうちの少なくとも一つのパターンで形成される、請求項50に記載の円筒形バッテリーセル。
  52. 前記ベンティングノッチは、前記電池缶の配置状態を基準にして前記電池缶の下部に形成され、前記ベンティングノッチが破裂したとき、前記電池缶の内部のガスが前記電池缶の下側から排出される、請求項50に記載の円筒形バッテリーセル。
  53. 前記電極組立体の下部に結合される下部集電板をさらに含む、請求項48に記載の円筒形バッテリーセル。
  54. 前記下部集電板は、縁端の少なくとも一部が前記ビーディング部上に電気的に接続され、前記縁端を除いた他の部分の少なくとも一部が前記第2電極集電体の第2無地部と電気的に接続される、請求項53に記載の円筒形バッテリーセル。
  55. 前記下部集電板は、縁端の少なくとも一部が前記ビーディング部の上面及び下面のうちの前記クリンピング部に隣接した面に電気的に接続される、請求項54に記載の円筒形バッテリーセル。
  56. 前記下部集電板と前記ビーディング部とはレーザー溶接を通じて結合される、請求項55に記載の円筒形バッテリーセル。
  57. 前記絶縁部材は、前記集電板と前記電池缶の上端の内側面との間の距離に対応する厚さを有する、請求項23に記載の円筒形バッテリーセル。
  58. 前記絶縁部材の厚さが100μm~500μmである、請求項23に記載の円筒形バッテリーセル。
  59. 請求項23から58のいずれか一項に記載の円筒形バッテリーセルを少なくとも一つ含むバッテリーパック。
  60. 請求項59に記載のバッテリーパックを少なくとも一つ含む自動車。
JP2023545866A 2021-09-30 2022-09-28 電極組立体、円筒形バッテリーセル、それを含むバッテリーパック及び自動車 Pending JP2024505220A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20210130390 2021-09-30
KR10-2021-0130390 2021-09-30
KR10-2021-0177062 2021-12-10
KR20210177062 2021-12-10
KR10-2022-0089232 2022-07-19
KR1020220089232A KR20230046949A (ko) 2021-09-30 2022-07-19 전극 조립체, 원통형 배터리 셀 및 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
PCT/KR2022/014591 WO2023055088A1 (ko) 2021-09-30 2022-09-28 전극 조립체, 원통형 배터리 셀 및 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024505220A true JP2024505220A (ja) 2024-02-05

Family

ID=85770235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023545866A Pending JP2024505220A (ja) 2021-09-30 2022-09-28 電極組立体、円筒形バッテリーセル、それを含むバッテリーパック及び自動車

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4246708A1 (ja)
JP (1) JP2024505220A (ja)
CN (2) CN219017715U (ja)
CA (1) CA3233300A1 (ja)
WO (1) WO2023055088A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6677082B2 (en) 2000-06-22 2004-01-13 The University Of Chicago Lithium metal oxide electrodes for lithium cells and batteries
KR100882915B1 (ko) * 2007-07-03 2009-02-10 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101636449B1 (ko) * 2013-09-27 2016-07-05 주식회사 엘지화학 전극조립체의 단전을 방지하기 위한 씰 테이프를 포함하는 이차전지
KR101763576B1 (ko) * 2014-12-22 2017-08-01 주식회사 엘지화학 작은 체적으로 고용량의 구현이 가능한 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
KR101709161B1 (ko) * 2015-03-09 2017-02-23 주식회사 이아이지 이차 전지 및 원통형 리튬 이차 전지
KR102263435B1 (ko) 2017-09-13 2021-06-11 주식회사 엘지에너지솔루션 비딩부가 생략된 원통형 전지셀
KR102480958B1 (ko) * 2018-10-05 2022-12-23 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지
KR20210130390A (ko) 2020-04-22 2021-11-01 정성식 줄넘기 손잡이 및 이를 포함하는 줄넘기
KR20220089232A (ko) 2020-12-21 2022-06-28 강성목 플래닛기어식 변속기와 이 변속기가 내장되는 바퀴

Also Published As

Publication number Publication date
CN219017715U (zh) 2023-05-12
CA3233300A1 (en) 2023-04-06
EP4246708A1 (en) 2023-09-20
CN115882033A (zh) 2023-03-31
WO2023055088A1 (ko) 2023-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN217239587U (zh) 圆筒形二次电池、包含该圆筒形二次电池的电池组及汽车
US20240128605A1 (en) Electrode assembly, battery, and battery pack and vehicle including the same
EP4366073A1 (en) Cylindrical battery cell, and battery pack including same and vehicle including same and current collector plate
EP4329026A1 (en) Electrode assembly, cylindrical battery cell, and battery pack and vehicle including same
CN116888786A (zh) 电极组件、电池以及包括该电池的电池组和车辆
JP2024505220A (ja) 電極組立体、円筒形バッテリーセル、それを含むバッテリーパック及び自動車
US20240006721A1 (en) Cylindrical battery cell, battery pack and vehicle including the same, and method for manufacturing the same
CN219435944U (zh) 圆柱形电池单元、电池组和包括其的车辆
KR20230046949A (ko) 전극 조립체, 원통형 배터리 셀 및 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
US20240006722A1 (en) Electrode assembly, battery cell, battery pack, and vehicle
EP4354565A1 (en) Electrode assembly, battery, and battery pack and vehicle comprising same
KR20240010442A (ko) 원통형 배터리 셀 및 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR20230046922A (ko) 원통형 배터리 셀 및 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차 및 원통형 배터리 셀 제조 방법
KR20230046950A (ko) 원통형 배터리 셀 및 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차 및 원통형 배터리 셀 제조 방법
EP4311018A1 (en) Battery, and battery pack and vehicle including same
EP4290630A1 (en) Electrode assembly, battery, and battery pack and vehicle comprising same
US20240186659A1 (en) Current collector, jelly roll, secondary battery, battery pack, and vehicle
EP4297173A1 (en) Secondary battery, and battery pack and vehicle comprising same
JP2024506581A (ja) バッテリー、それに適用される集電板、それを含むバッテリーパック及び自動車
KR20220118944A (ko) 전극 단자의 리벳팅 구조 및 이를 포함하는 이차 전지, 배터리 팩 및 자동차
CN116349066A (zh) 电池、以及电池组和包括该电池组的车辆
KR20230062353A (ko) 원통형 배터리 셀, 이를 포함하는 배터리 및 자동차 및 집전판
KR20240053547A (ko) 전극 조립체, 이차 전지, 배터리 팩 및 자동차
KR20220118946A (ko) 이차 전지, 및 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR20220118889A (ko) 전극 조립체, 원통형 배터리 셀 및 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230727