JP2024503273A - ヘテロアリール誘導体化合物およびその用途 - Google Patents

ヘテロアリール誘導体化合物およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2024503273A
JP2024503273A JP2023539790A JP2023539790A JP2024503273A JP 2024503273 A JP2024503273 A JP 2024503273A JP 2023539790 A JP2023539790 A JP 2023539790A JP 2023539790 A JP2023539790 A JP 2023539790A JP 2024503273 A JP2024503273 A JP 2024503273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
pyrrolo
pyrimidin
quinoxalin
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023539790A
Other languages
English (en)
Inventor
コ,イギョン
ハン,アルム
パク,ジンヒ
イ,ヨンドク
イム,ヘリム
キム,キュンウン
ファン,ドングン
ナム,スビン
ホ,ミョンヒ
チョ,セリン
コ,ウンファ
キム,ソンファン
チェ,ファングン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Voronoi Inc
Original Assignee
Voronoi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Voronoi Inc filed Critical Voronoi Inc
Publication of JP2024503273A publication Critical patent/JP2024503273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/53Organo-phosphine oxides; Organo-phosphine thioxides
    • C07F9/5325Aromatic phosphine oxides or thioxides (P-C aromatic linkage)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、ヘテロアリール誘導体化合物およびその用途に関するものである。本発明のヘテロアリール誘導体は、EGFRに対して優れた阻害活性を示すため、前記EGFR関連疾患の治療剤として有用に使用することができる。

Description

本発明は、ヘテロアリール誘導体化合物およびその医薬用途に関する。具体的には、本発明は、EGFR阻害活性を有するヘテロアリール誘導体化合物に関する。
プロテインキナーゼは、分子スイッチとして作用し、シグナル伝達経路に関与するが、細胞内でのキナーゼによる標的タンパク質の活性状態と不活性状態との間の変換を円滑に調節する必要がある。もし、前記活性状態と不活性状態との間の変換が異常に調節されると、細胞内シグナル伝達が過剰に活性化または不活性化され、制御不能な細胞分裂および増殖が誘導される。特に、プロテインキナーゼ遺伝子の変異、増幅および/または過剰発現による異常な活性化は、様々な腫瘍の発生および進行を引き起こしたり、炎症性疾患、変性脳疾患、自己免疫疾患などの様々な疾病の発症に決定的な役割を果たす。
特に、ErbBファミリーの受容体チロシンキナーゼ(receptor tyrosine kinase)である上皮成長因子受容体(epidermal growth factor receptor、EGFR)は、非小細胞肺癌腫(NSCLC)、乳癌、神経膠腫、頭頸部扁平上皮癌、大腸癌、直腸腺癌、頭頸部癌、胃癌、および前立腺癌を含む多くの上皮細胞腫瘍で異常に活性化されており、前記EGFR-チロシンキナーゼの活性化が持続的な細胞増殖、周囲の組織への侵入、遠隔転移、血管形成を引き起こし、細胞生存を増加させることが知られている。
一方、EGFR突然変異であるEGFR_del19またはEGFR_L858Rが非小細胞肺癌と頭頸部癌の主な原因であることが知られており、これらの治療薬であるイレッサ、タルセバが開発されて現在臨床で用いられている。しかし、このような薬物を患者に使用したとき、薬物の構造に基づくEGFR二次変異が生じる獲得耐性(acquired resistance)が観察され、これが実際の薬剤耐性の主な原因であることも明らかになった。EGFR第1世代阻害剤を平均10ヶ月程度使用すると、EGFRキナーゼのゲートキーパー(gatekeeper)に位置するT790M突然変異という獲得耐性が発生し、EGFR第1世代阻害剤が薬効を発揮できなくなる。すなわち、EGFR_del19_T790MまたはEGFR_L858R_T790M二重突然変異が発生し、既存の治療薬が薬効を発揮できなくなる。T790M変異による薬物抵抗性に対して高い反応性を示す第3世代EGFR-TKI標的薬物であるオシメルチニブ(Osimertinib)が開発されたが、これより同様に薬物抵抗性が生じることが報告された(Clin Cancer Res、2015、17:21)。EGFR C797S変異は、オシメルチニブに対する薬物耐性を引き起こす主なメカニズムのうちの1つとして提示され、臨床試験患者の約40%がC797S変異を有することが報告された(Nature Medicine、2015、21:560-562)。
このようにEGFR活性を調節することによって、EGFR関連疾患の治療に有用に活用できる新規化合物に対する未充足の需要が高まっている。
本発明の目的は、新規な構造のヘテロアリール誘導体、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩を提供するものである。
本発明の他の目的は、前記ヘテロアリール誘導体化合物の製造方法を提供するものである。
本発明の他の目的は、前記ヘテロアリール誘導体化合物の医薬用途を提供するものであって、具体的に前記ヘテロアリール誘導体化合物を有効成分として含むEGFR関連疾患の治療または予防用医薬組成物、前記化合物を用いたEGFR関連疾患の治療または予防用途または前記化合物を投与する工程を含むEGFR関連疾患の治療または予防方法を提供するものである。
前記目的を達成するために、本発明者が鋭意努力した結果、以下に述べる式1で表されるヘテロアリール誘導体化合物がEGFRが活性化された細胞の増殖を阻害するものであることを確認することによって本発明を完成した。
ヘテロアリール誘導体化合物
本発明は、以下の式1で表される化合物、その光学異性体、またはこれらの薬学的に許容される塩を提供する:

前記式1中、
~Xは、それぞれ独立してCR、NR、O、またはSであり;
~Rは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C1-6アミノアルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-CN、-NH、-OH、-O-C1-6アルキル、-ハロ、-C3-6シクロアルキル、または何でもなく(null);
~Yは、それぞれ独立してCRまたはNRであり{ここで、Y~Y、Y~Y、およびY~Yのいずれか一つは互いに 連結して5~6員アリール、5~6員ヘテロアリール、または5~6員ヘテロシクロアルキルを形成することができる[このとき、前記アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6アミノアルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-CN、-NR、-OR、-ハロ、または-C3-6シクロアルキルで置換されていてもよい]};
およびRは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C1-6アミノアルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-CN、-NR、-OR、-ハロ、-C3-6シクロアルキル、または何でもなく(null);
~Zは、それぞれ独立してCR、NRまたはNであり{ここで、Z~Z、Z~Z、Z~Z、およびZ~Zのいずれか一つは互いに 連結して5~6員アリール、5~6員ヘテロアリールまたは5~6員ヘテロシクロアルキルを形成することができる[このとき、前記アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6アミノアルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-CN、-NR、-OR、-ハロ、または-C3-6シクロアルキルで置換されていてもよい]};
およびRは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C2-6アルケニル、-C2-6アルキニル、-C1-6アミノアルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-CN、-NR、-NO、-OR、-ハロ、アリール、ヘテロアリール、-C3-6シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルであり{ここで、前記アリールまたはヘテロアリールの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C2-6アルケニル、-C2-6アルキニル、-C1-6アミノアルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-C3-6シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニル、またはヘテロアリールで置換されていてもよく、前記-C3-6シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6アミノアルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-C3-6シクロアルキル、-C1-6アルキル-C3-6シクロアルキル、-C(=O)-C3-6シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルで置換されていてもよい(このとき、前記-C3-6シクロアルキル、-C1-6アルキル-C3-6シクロアルキル、-C(=O)-C3-6シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル環の一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6アミノアルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-C3-6シクロアルキル、または-ハロで置換されていてもよい)]};
mは、0または1であり;
およびRは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C1-6アルコキシ、-C1-6アルキルアミノ、-C2-12ジアルキルアミノ、またはC3-6シクロアルキルであるか、または前記RおよびRは、互いに 連結してP原子と共に4~7員環を形成 することができ;
およびRは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C1-6アルキル-NR、-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル、-C(=O)-C1-6アルキル、または-C(=O)-C2-6アルケニルであり;
は、-H、-C1-6アルキル、-C1-6アルキル-NR、-C1-6アミノアルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、または-C1-6ハロアルキルであり;
およびRは、それぞれ独立して-Hまたは-C1-6アルキルである。
本発明の具体例によれば、前記式1で表される化合物、その光学異性体、またはこれらの薬学的に許容される塩は、以下の範囲であってもよい:
~Xは、それぞれ独立してCR、NR、またはSであり;
~Rは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C1-6ハロアルキル、-CN、-ハロ、-C3-6シクロアルキル、または何でもなく(null);
~Yは、それぞれ独立してCRまたはNRであり{ここで、Y~Y、Y~Y、およびY~Yのいずれか一つは互いに 連結して5~6員アリール、5~6員ヘテロアリール、または5~6員ヘテロシクロアルキルを形成することができる[このとき、前記アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6ハロアルキル、-ハロ、または-C3-6シクロアルキルで置換されていてもよい]};
およびRは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、または何でもなく(null);
~Zは、それぞれ独立してCR、NRまたはNであり{ここで、Z~Z、Z~Z、Z~Z、およびZ~Zのいずれか一つは互いに 連結して5~6員ヘテロシクロアルキルを形成することができる[このとき、前記ヘテロシクロアルキルの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6ハロアルキル、-ハロ、または-C3-6シクロアルキルで置換されていてもよい]};
およびRは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C2-6アルケニル、-C2-6アルキニル、-C1-6ハロアルキル、-CN、-NR、-NO、-OR、-ハロ、アリール、ヘテロアリール、-C3-6シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルであり{ここで、前記アリールまたはヘテロアリールの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6ハロアルキル、または-C3-6シクロアルキルで置換されていてもよく、前記-C3-6シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-C3-6シクロアルキル、-C1-6アルキル-C3-6シクロアルキル、-C(=O)-C3-6シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルで置換されていてもよい(このとき、前記-C3-6シクロアルキル、-C1-6アルキル-C3-6シクロアルキル、-C(=O)-C3-6シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル環の一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C3-6シクロアルキル、または-ハロで置換されていてもよい)]};
mは、0または1であり;
およびRは、それぞれ独立して-C1-6アルキルであり;
およびRは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C1-6アルキル-NR、-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル、-C(=O)-C1-6アルキル、または-C(=O)-C2-6アルケニルであり;
は、-H、-C1-6アルキル、-C1-6アルキル-NR、または-C1-6ハロアルキルであり;
およびRは、それぞれ独立して-Hまたは-C1-6アルキルである。
本発明の具体例によれば、前記式1で表される化合物、その光学異性体、またはこれらの薬学的に許容される塩は、以下の範囲であってもよい:
は、CR、NR、またはSであり;
は、CRであり;
は、CR、NR、またはSであり;
~Rは、それぞれ独立して-H、-C1-6ハロアルキル、-CN、-ハロ、-C3-6シクロアルキル、または何でもなく(null)。
本発明の具体例によれば、前記式1で表される化合物、その光学異性体、またはこれらの薬学的に許容される塩は、以下の範囲であってもよい:
~Yは、それぞれ独立してCRまたはNRであり{ここで、Y~Y、Y~Y、およびY~Yのいずれか一つは互いに 連結して5~6員アリール、5~6員ヘテロアリール、または5~6員ヘテロシクロアルキルを形成することができる[このとき、前記アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6ハロアルキル、-ハロ、または-C3-6シクロアルキルで置換されていてもよい]};
およびRは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、または何でもなく(null)。
本発明の具体例によれば、前記式1で表される化合物、その光学異性体、またはこれらの薬学的に許容される塩は、以下の範囲であってもよい:
~Zは、それぞれ独立してCR、NRまたはNであり{ここで、Z~Zは、互いに 連結して5~6員ヘテロシクロアルキルを形成することができる[このとき、前記ヘテロシクロアルキルの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6ハロアルキル、または-ハロで置換されていてもよい]};
およびRは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C2-6アルケニル、-C2-6アルキニル、-C1-6ハロアルキル、-CN、-NR、-NO、-OR、-ハロ、アリール、ヘテロアリール、-C3-6シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルであり{ここで、前記アリールまたはヘテロアリールの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6ハロアルキル、-C3-6シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニル、またはヘテロアリールで置換されていてもよく、前記-C3-6シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-C3-6シクロアルキル、-C1-6アルキル-C3-6シクロアルキル、-C(=O)-C3-6シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルで置換されていてもよい(このとき、前記-C3-6シクロアルキル、-C1-6アルキル-C3-6シクロアルキル、-C(=O)-C3-6シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル環の一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C3-6シクロアルキル、または-ハロで置換されていてもよい)]};
およびRは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C1-6アルキル-NR、-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル、-C(=O)-C1-6アルキル、または-C(=O)-C2-6アルケニルであり;
は、-C1-6アルキル、-C1-6アルキル-NR、または-C1-6ハロアルキルであり;
およびRは、それぞれ独立して-Hまたは-C1-6アルキルである。
本発明の具体例によれば、前記式1で表される化合物、その光学異性体、またはこれらの薬学的に許容される塩は、以下の範囲であってもよい:
およびRは、それぞれ独立して-C1-6アルキルである。
本発明の具体例によれば、前記式1で表される化合物が下記に記載された表1に挙げられた化合物からなる群から選択されたものであってもよい。
本発明において、「アルキル」は、特段の断りがない限り、直鎖または分岐鎖の非環状、環状またはこれらが結合された飽和炭化水素を意味することができる。例えば、「C1-6アルキル」は、炭素原子を1~6個含むアルキルを意味することができる。非環状アルキルは、一例として、メチル、エチル、n-プロピル、n-ブチル、イソプロピル、第2級(sec)-ブチル、イソブチル、または第3級(tert)-ブチルなどを含むことができるが、これらに制限されない。環状アルキルは、本明細書において「シクロアルキル」と交換的に使用することができ、一例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロへキシル、シクロヘプチル、またはシクロオクチルなどを含むことができるが、これらに制限されない。
本発明において、「アルコキシ」は、アルキルエーテル基として-(O-アルキル)を意味することができ、ここで、アルキルは、上記で定義した通りである。例えば、「C1-6のアルコキシ」は、C1-6のアルキルを含有するアルコキシ、すなわち、-(O-C1-6アルキル)を意味することができ、一例として、アルコキシは、メトキシ(methoxy)、エトキシ(ethoxy)、n-プロポキシ(n-propoxy)、イソプロポキシ(isopropoxy)、n-ブトキシ(n-butoxy)、イソブトキシ(isobutoxy)、sec-ブトキシ(sec-butoxy)、またはtert-ブトキシ(tert-butoxy)などを含むことができるが、これらに制限されるものではない。
本発明において、「ハロ」は、F、Cl、Br、またはIであってもよい。
本発明において、「ハロアルキル」は、本願に定義したような一つ以上のハロで置換された炭素原子を有する直鎖または分岐鎖アルキル(炭化水素)を意味することができる。前記ハロアルキルの例としては、一つ以上のハロゲン、例えば、F、Cl、Br、またはIで独立して置換されたメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチルまたはn-ブチルを含むが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、「アミノアルキル」は、アミノ-(NR’R”)で置換された炭素原子を有する直鎖または分岐鎖アルキル(炭化水素)を意味することができる。ここで、R’およびR”は、それぞれ独立して水素、およびC1-6アルキルからなる群から選択されることができ、前記選択されたR’およびR”は、それぞれ独立して置換または非置換されていてもよい。
本発明において、「ヘテロシクロアルキル」は、環を形成する原子であって、N、OおよびSから選択された1~5個のヘテロ原子を含有する環を意味することができ、飽和または部分的に不飽和であってもよい。ここで、不飽和の場合、ヘテロシクロアルケンと称することができる。特段の断りがない限り、ヘテロシクロアルキルは、単環であってもよく、スピロ(spiro)環、架橋(bridged)環または縮合(fused)環のような多環であってもよい。また、「3~12原子のヘテロシクロアルキル」は、環を形成する原子を3~12個含むヘテロシクロアルキルを意味することができ、一例として、ヘテロシクロアルキルは、ピロリジン、ピペリジン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、ブチロラクタム、バレロラクタム、イミダゾリジノン、ヒダントイン、ジオキソラン、フタルイミド、ピペリジン、ピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオン、1,4-ジオキサン、モルホリン、チオモルホリン、チオモルホリン-S-オキシド、チオモルホリン-S,S-オキシド、ピペラジン、ピラン、ピリドン、3-ピロリン、チオピラン、ピロン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、キヌクリジン、トロパン、2-アザスピロ[3.3]ヘプタン、(1R,5S)-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン、(1s,4s)-2-アザビシクロ[2.2.2]オクタン、または(1R,4R)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.2]オクタンなどを含むことができるが、これらに制限されるものではない。
本発明において、「アレーン」は、芳香族炭化水素環を意味することができる。アレーンは、単環式アレーンまたは多環式アレーンであってもよい。アレーンの環形成炭素数は、5以上30以下、5以上20以下、または5以上15以下であってもよい。アレーンの例としては、ベンゼン、ナフタレン、フルオレン、アントラセン、フェナントレン、ビベンゼン、テルベンゼン、クアテルベンゼン、キンクベンゼン、セキシベンゼン、トリフェニレン、ピレン、ベンゾフルオランテン、クリセンなどが挙げられるが、これらに限定されない。本明細書において、前記「アレーン」から水素原子一つを除いた残基を「アリール」と称する。
本発明において、「ヘテロアレーン」は、異種元素であって、O、N、P、Si、およびSのうちの1個以上を含む環であってもよい。ヘテロアレーンの環形成炭素数は、2以上30以下または2以上20以下であってもよい。ヘテロアレーンは、単環式ヘテロアレーンまたは多環式ヘテロアレーンであってもよい。多環式ヘテロアレーンは、例えば、2環または3環の構造を有するものであってもよい。ヘテロアレーンの例としては、チオフェン、プリン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、チアゾール、オキサゾール、イソチアゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、ピリジン、ビピリジル、トリアジン、アクリジル、ピリダジン、ピラジン、キノリン、キナゾリン、キノキサリン、フェノキサジン、フタラジン、ピリミジン、ピリドピリミジン、ピリドピラジン、ピラジノピラジン、イソキノリン、インドール、カルバゾール、イミダゾピリダジン、イミダゾピリジン、イミダゾピリミジン、ピラゾロピリミジン、イミダゾピラジンまたはピラゾロピリジン、N-アリールカルバゾール、N-ヘテロアリールカルバゾール、N-アルキルカルバゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾカルバゾール、ベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン、チエノチオフェン、ベンゾフラン、フェナントロリン、イソオキサゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、ベンゾチアゾール、テトラゾール、フェノチアジン、ジベンゾシロールおよびジベンゾフランなどがあるが、これらに限定されるものではない。本発明の一実施態様において、ヘテロアレーンはまたヘテロシクロアルキル環に縮合したアレーン環またはシクロアルキル環に縮合したヘテロアレーンを含むビシクロヘテロシクロ-アレーンを含むことができる。本明細書において、前記「ヘテロアレーン」から水素原子を一つ除いた残基を「ヘテロアリール」と称する。
本発明において、用語「光学異性体(enantiomer)」は、同一の化学式または分子式を有するが、立体的に異なる本発明の化合物またはその塩を意味する。このようなそれぞれの光学異性体およびその混合物も同様に本発明の範囲に含まれる。特段の断りがない限り、不斉炭素原子に 連結する実線で表される結合
Figure 2024503273000002

は、立体中心の絶対配置を表す実線のくさび形結合
Figure 2024503273000003

または破線のくさび形結合
Figure 2024503273000004

を含むことができる。
本発明の式1の化合物は、「薬学的に許容される塩」の形態で存在し得る。塩としては、薬学的に許容可能な遊離酸(free acid)によって形成された酸付加塩が有用である。本発明の用語「薬学的に許容される塩」とは、患者に比較的非毒性で無害な有効作用を有する濃度であって、この塩に起因する副作用が式1で表される化合物の有利な効能を低下させない前記化合物の任意のあらゆる有機酸または無機酸付加塩を意味する。
酸付加塩は、通常の方法、例えば、化合物を過量の酸水溶液に溶解させ、この塩を水混和性有機溶媒、例えば、メタノール、エタノール、アセトンまたはアセトニトリルを用い、沈殿させて製造する。同モル量の化合物および水中の酸またはアルコールを加熱し、次いで、前記混合物を蒸発させて乾燥させるか、または析出された塩を吸引濾過させることができる。
このとき、遊離酸としては、有機酸と無機酸を用いることができ、無機酸としては、塩酸、リン酸、硫酸、または硝酸などを用いることができ、有機酸としては、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸(maleic acid)、コハク酸、シュウ酸、安息香酸、酒石酸、フマル酸(fumaric acid)、マンデル酸、プロピオン酸(propionic acid)、クエン酸(citric acid)、乳酸(lactic acid)、グリコール酸(glycollic acid)、グルコン酸(gluconic acid)、ガラクツロン酸、グルタミン酸、グルタル酸(glutaric acid)、グルクロン酸(glucuronic acid)、アスパラギン酸、アスコルビン酸、炭素酸、バニリン酸、またはヨウ化水素酸(hydroiodic acid)等を用いることができる。ただし、これらに制限されない。
また、塩基を用い、薬学的に許容可能な金属塩を作ることができる。アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩は、例えば、化合物を過量のアルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物溶液中に溶解させ、非溶解化合物塩を濾過した後、濾液を蒸発し乾燥させて得る。このとき、金属塩としては、特にナトリウム、カリウム、またはカルシウム塩を製造することが製薬上適合するが、これらに制限されるものではない。また、これに対応する銀塩は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩を適当な銀塩(例、硝酸銀)と反応させて得ることができる。
本発明の薬学的に許容される塩は、特段の断りがない限り、前記式1の化合物に存在し得る酸性または塩基性基の塩を含む。例えば、薬学的に許容される塩としては、ヒドロキシ基のナトリウム、カルシウムおよびカリウム塩などが含まれることができ、アミノ基の他の薬学的に許容される塩としては、臭化水素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、水素リン酸塩、リン酸二水素塩、酢酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、乳酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩(メシル酸塩)、およびp-トルエンスルホン酸塩(トシル酸塩)塩などがあり、当業界に知られた塩の製造方法により製造することができる。
ヘテロアリール誘導体化合物の用途
本発明は、以下の式1で表される化合物、その光学異性体、またはこれらの薬学的に許容される塩の用途を提供する。

前記式1は、上記にて定義した通りである。
本発明の式1で表される化合物、その光学異性体、またはこれらの薬学的に許容される塩は、様々なキナーゼに対して阻害活性を示す(実験例1)。
本発明の一具体例によれば、前記式1で表されるヘテロアリール誘導体は、いくつかのキナーゼの中からEGFR(Epidermal Growth Factor Receptor)に対して優れた阻害活性を示すため、EGFR関連疾患、特に、癌に対して治療または予防に有用に使用することができる。具体的に、前記式1の化合物は、EGFR野生型または突然変異キナーゼを阻害することができ、これは後述する実験例によって裏付けられる。前記EGFR突然変異は、EGFR Del19/T790M、EGFR Del19/T790M/C797S、EGFR L858R/T790M、EGFR L858R、EGFR Exon20 ins NPH、EGFR Exon20 ins SVD、EGFR Exon20 ins FQEA、EGFR Exon20 ins H、およびEGFR Exon20 ins ASVからなる群から選択される一つ以上であってもよく、これらに制限されるものではない。
本発明において、前記癌は、EGFR活性阻害により治療または予防効能を示すことができるあらゆる癌を含み、固形癌または血液癌であってもよい。例えば、偽粘液腫、肝内胆管癌、肝芽腫、肝臓癌、甲状腺癌、結腸癌、精巣癌、骨髄異形成症候群、神経膠芽腫、口腔癌、口唇癌、菌状息肉腫、急性骨髄性白血病、急性リンパ球性白血病、基底細胞癌、卵巣上皮癌、卵巣の胚細胞腫瘍、男性乳癌、脳癌、下垂体腺腫、多発性骨髄腫、胆嚢癌、胆道癌、大腸癌、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病、網膜芽細胞腫、脈絡膜黒色腫、ファーター膨大部癌、膀胱癌、腹膜癌、副甲状腺癌、副腎癌、鼻副鼻洞癌、非小細胞肺癌、舌癌、星状細胞腫、小細胞肺癌、小児脳腫瘍、小児リンパ腫、小児白血病、小腸癌、髄膜腫、食道癌、神経膠腫、腎盂癌、腎臓癌、心臓癌、十二指腸癌、悪性軟部組織癌、悪性骨腫瘍、悪性リンパ腫、悪性中皮腫、悪性黒色腫、眼癌、外陰癌、尿管癌、尿道癌、原発不明癌、胃リンパ腫、胃癌、胃カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍、ウィルムス腫瘍、乳癌、肉腫、陰茎癌、咽頭癌、妊娠性絨毛性疾患、子宮頸癌、子宮内膜癌、子宮肉腫、前立腺癌、転移性骨腫瘍、転移性脳癌、縦隔癌、直腸癌、直腸カルチノイド腫瘍、膣癌、脊髄癌、聴神経鞘腫、膵臓癌、唾液腺癌、カポジ肉腫、パジェット病、扁桃癌、扁平上皮細胞癌、肺腺癌、肺癌、肺扁平上皮細胞癌、皮膚癌、肛門癌、横紋筋肉腫、喉頭癌、胸膜癌、血液癌、および胸腺癌からなる群から選択される1種以上のものであってもよく、これらに制限されない。また、前記癌は、原発性癌のみならず、転移性癌も含む。
本発明の一具体例によれば、本発明は、前記式1で表される化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有するEGFR関連疾患の治療または予防用医薬組成物を提供する。具体的に、前記EGFR関連疾患は、癌であってもよい。前記癌の種類は、上述の通りである。
本発明の前記医薬組成物は、前記式1で表される化合物、その光学異性体、またはこれらの薬学的に許容される塩の外に同一または類似する薬効を示す有効成分を1種以上さらに含むことができる。
また、本発明の一具体例によれば、前記式1で表される化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩の治療学的に有効な量を、これを必要とする対象(subject)に投与する工程を含む、EGFR関連疾患を治療または予防する方法を提供する。前記対象(subject)は、ヒトを含む哺乳類であってもよい。
本発明にて使用される「治療学的に有効な量」という用語は、EGFR関連疾患の治療または予防に有効な前記式1で表される化合物の量を示す。具体的に、「治療学的に有効な量」は、医学的治療に適用可能な合理的な恩恵/リスクの割合で疾患を治療するのに十分な量を意味し、有効用量水準は、個体の種類および重症度、年齢、性別、疾病の種類、薬物の活性、薬物に対する感受性、投与時間、投与経路および排泄率、治療期間、同時に使用される薬物を含む要素およびその他の医薬分野によく知られた要素によって決定され得る。本発明の医薬組成物は、個々の治療剤として投与するか、または他の治療剤と併用して投与することができ、市販の治療剤とは順次または同時に投与することができる。また、単回または複数回投与することができる。前記要素を全部考慮して、副作用なしに最小限の量で、最大の効果が得られる量を投与することが重要であり、当業者によって容易に決定され得る。本発明の医薬組成物の投与用量は、患者の状態、年齢、性別、および合併症などの様々な要因に応じて専門家によって決定され得る。本発明の医薬組成物の有効成分は、安全性に優れているため、定められた投与用量以上でも使用することができる。
また、本発明の一具体例によれば、本発明は、EGFR関連疾患の治療または予防に使用するための薬剤(medicament)の製造に使用するための、前記式1で表される化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩の用途(use)を提供する。薬剤を製造するための前記式1で表される化合物は、許容される補助剤、希釈剤、担体などを混合することができ、その他の活性製剤とともに複合製剤として製造され、活性成分の相乗作用を有することができる。
本発明の用途、組成物、治療方法にて述べられた事項は、互いに矛盾しない限り、同様に適用される。
本発明の実施形態は、様々な他の形態に変形することができ、本発明の範囲が以下に説明する実施形態に限定されるものではない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野にて平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供するものである。さらに、明細書全体において、ある構成要素を「含む」とは、特に断りがない限り、他の構成要素を除外するのではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。
本発明のヘテロアリール誘導体化合物は、EGFRに対して優れた阻害活性を示すため、前記EGFR関連疾患の治療または予防に有用に使用することができる。
以下、本発明を実施例および実験例により詳細に説明する。ただし、以下の実施例および実験例は、本発明を例示するものに過ぎず、本発明の範囲がこれに限定されるものではない。
<分析および精製の条件>
1.HPLC分析の条件
(a)機器名:Waters e2695
カラム:Xbridge C18、4.6×150mm、5μm、40℃
移動相:20%->95%アセトニトリル/HO+0.1%TFA
分析時間:10分、流速:1mL/min
UV detector:254nm
(b)機器名:Waters e2695
カラム:YMC-Pack ODS-AM、150×4.6mm、3μm、12nm、40℃
移動相:10%->90%アセトニトリル/HO+0.1%TFA
分析時間:20分、流速:1mL/min
UV detector:254nm
2.LC-MS分析の条件
機器名:Waters AQUITY UPLC
カラム:AQUITY UPLC(登録商標)BEH C18、50×2.1mm、5μm、40℃
移動相:アセトニトリル/HO+0.1%TFA
流速:0.6mL/min
UV detector:254nm
3.MPLC精製の条件
機器名:CombiFlash(登録商標)Rf+
UV detector:254nm
4.Prep-HPLC精製の条件(A)
機器名:Waters GX-281、waters 2555 pump、waters 2998 photodiod array detector
カラム:XBridge(登録商標)Prep Shield RP18、250×30mm、10μm
移動相:アセトニトリル/0.1%TFA H
流速:30mL/min
UV detector:254nm
5.Prep-HPLC精製の条件(B)
機器名:ACCQPrep HP125
カラム:XBridge(登録商標)Prep Shield RP18、250×19mm、10μm
移動相:アセトニトリル/0.1%TFA H
流速:25mL/min
UV detector:254nm
6.Prep-HPLC精製の条件(C)
機器名:ACCQPrep HP125
カラム:XBridge(登録商標)Prep Shield RP18、250×19mm、10μm
移動相:アセトニトリル/0.1%FA H
流速:25mL/min
UV detector:254nm
7. H NMR
機器名:Bruker AscendTM 400(400 MHz)
用いられた市販の試薬は、さらに精製することなく使用した。本発明において、室温とは20~25℃程度の温度を意味し、常温とは15~25℃の温度を意味する。減圧下での濃縮または溶媒留去除去は、ロータリーエバポレーター(rotary evaporator)を用いた。
製造例1:5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)アニリンの製造
以下の反応式1で表された方法により、標題の化合物を製造した。
工程1:1-ブロモ-2-フルオロ-5-ニトロ-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼンの製造
4-ブロモ-5-フルオロ-2-ニトロフェノール(1当量)、2,2,2-トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホナート(1.5当量)、KCO(2当量)をDMSO(0.4M)に溶かした後、60℃で2時間攪拌した。水とbrineを入れ、EtOAcで有機物を抽出した後、集められた有機層は、NaSOを用いて残った水を除去し、濃縮した。反応混合物は、MPLC(Hexane:EtOAc)によって精製し、目的化合物を黄色液体として得た(収率:75%、MS(ESI):m/z 317[M+H])。
工程2:4-(2-フルオロ-5-ニトロ-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ピラゾールの製造
工程1にて製造した1-ブロモ-2-フルオロ-5-ニトロ-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼン(1当量)、1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(1.5当量)、KCO(2当量)を1,4-ジオキサン:水=4:1(0.2M)に溶かした後、窒素下でPdCl(dppf)-DCMadduct(0.1当量)を添加し、80℃で2時間攪拌した。セライトで濾過した後、濃縮した。反応混合物は、MPLC(DCM:MeOH)によって精製し、目的化合物を黄色固体として得た(収率:66%、MS(ESI):m/z 320[M+H])。
工程3:1-メチル-4-(2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-ニトロ-5-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)ピペラジンの製造
工程2にて製造した4-(2-フルオロ-5-ニトロ-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール(1当量)と1-メチルピペラジン(2当量)、KCO(6当量)をDMSO(0.17M)に溶かした後、100℃で16時間攪拌した。水とNaHCOを入れ、EtOAcで有機物を抽出した。集められた有機層は、NaSOを用いて残った水を除去し、濃縮した。得られた黄色液体の目的化合物は、さらに精製することなく、次の反応に用いた(収率:100%、MS(ESI):m/z 332[M+H])。
工程4:5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)アニリンの製造
工程3にて製造した1-メチル-4-(2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-ニトロ-5-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)ピペラジン(1当量)とRaney Ni(5当量)をMeOH(0.2M)に溶かした後、水素下で常温で1時間攪拌した。セライトで濾過した後、濾過液を濃縮した。得られた紫色液体の目的化合物は、さらに精製することなく、次の反応に用いた(収率:95%、MS(ESI):m/z 370[M+H])。
製造例2:4-(9-((1-フルオロシクロプロピル)メチル)-3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル)-2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アニリンの製造
以下の反応式2で表された方法により、標題の化合物を製造した。
工程1:tert-ブチル9-(2-ブロモ-5-メトキシ-4-ニトロフェニル)-3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-3-カルボキシレートの製造
1-ブロモ-2-フルオロ-4-メトキシ-5-ニトロベンゼン(1当量)、tert-ブチル3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-3-カルボキシレート(2当量)、KCO(5当量)をDMSO(0.17M)に溶かした後、100℃で1時間攪拌した。水を添加して得られた黄色固体は、さらに精製することなく、次の反応に用いた(収率:97%、MS(ESI):m/z 484[M+H])。
工程2:tert-ブチル9-(5-メトキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-ニトロフェニル)-3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-3-カルボキシレートの製造
工程1にて製造したtert-ブチル9-(2-ブロモ-5-メトキシ-4-ニトロフェニル)-3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-3-カルボキシレート(1当量)、1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(1.5当量)、KCO(2当量)を1,4-ジオキサン:水=4:1(0.2M)に溶かした後、窒素下でPdCl(dppf)-DCMadduct(0.1当量)を添加し、100℃で2時間攪拌した。セライトで濾過した後、濃縮した。反応混合物は、MPLC(DCM:EtOAc)によって精製し、目的化合物を黄色液体として得た(収率:85%、MS(ESI):m/z 486[M+H])。
工程3:3-(5-メトキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-ニトロフェニル)-3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカンの製造
工程2にて製造したtert-ブチル9-(5-メトキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-ニトロフェニル)-3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-3-カルボキシレート(1当量)をDCM(0.13M)に溶かした後、TFA(20当量)を添加し、常温で1時間攪拌した。濃縮した後、DCMとetherを入れ、黄色固体を得た。得られた黄色固体は、さらに精製することなく、次の反応に用いた(収率:100%、MS(ESI):m/z 386[M+H])。
工程4:(1-フルオロシクロプロピル)(9-(5-メトキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-ニトロフェニル)-3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル)メタノンの製造
工程3にて製造した3-(5-メトキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-ニトロフェニル)-3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン(1当量)をアセトニトリル(0.34M)に溶かした後、1-フルオロシクロプロパン-1-カルボン酸(1.3当量)、DIPEA(5当量)、HATU(2当量)を入れ、常温で3時間攪拌した。反応混合物を濃縮した後、MPLC(DCM:MeOH)によって精製し、目的化合物を黄色液体として得た(収率:100%、MS(ESI):m/z 472[M+H])。
工程5:3-((1-フルオロシクロプロピル)メチル)-9-(5-メトキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-ニトロフェニル)-3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカンの製造
工程4にて製造した(1-フルオロシクロプロピル)(9-(5-メトキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-ニトロフェニル)-3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル)メタノンにジメチルスルフィドボラン(in THF)(2M)を添加し、常温で16時間攪拌した。0℃でメタノール(0.51M)を添加し、20分間攪拌した。反応混合物を濃縮した後、MPLC(DCM:MEOH)によって精製し、目的化合物を黄色固体として得た(収率:34%、MS(ESI):m/z 458[M+H])。
工程6:4-(9-((1-フルオロシクロプロピル)メチル)-3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル)-2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アニリンの製造
工程5にて製造した3-((1-フルオロシクロプロピル)メチル)-9-(5-メトキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-ニトロフェニル)-3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン(1当量)とRaney Ni(1当量)をTHF (0.03M)に溶かした後、水素下で常温で30分間攪拌した。セライトで濾過した後、濾過液を濃縮した。得られた灰色液体の目的化合物は、さらに精製することなく、次の反応に用いた(収率:91%、MS(ESI):m/z 428[M+H])。
製造例3:5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-モルフォリノ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-7-アミンの製造
工程1:2-ブロモ-1-(2-ブロモエトキシ)-3-フルオロベンゼンの製造
2-ブロモ-3-フルオロフェノール(1当量)と1,2-ジブロモエタン(5当量)、KCO(3当量)をアセトニトリル(0.57M)に溶かした後、85℃で16時間攪拌した。反応混合物を濾過し、濃縮した後、カラムクロマトグラフィー(Petroleum ether:EtOAC)によって精製し、目的化合物を無色液体として得た(収率:82%)。H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.25-7.23(m、1H)、6.84-6.80(dt、J=6.8Hz、1H)、6.71-6.69(d、J=8.4Hz、1H)、4.36(t、J=6.4Hz、2H)、3.70(t、J=6.4Hz、2H)。
工程2:4-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフランの製造
工程1にて製造した2-ブロモ-1-(2-ブロモエトキシ)-3-フルオロベンゼン(1当量)をTHF(0.26M)に溶かした後、-78℃でn-BuLi(2.5M、1.1当量)をゆっくりと添加した後、2時間攪拌した。反応混合物に水とNHClを入れ、MTBEで有機物を抽出し、集められた有機層は、NaSOを用いて残った水を除去し、濃縮した。反応混合物は、カラムクロマトグラフィー(Petroleum ether:MTBE)によって精製し、目的化合物を無色液体として得た(収率:70%)。H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.11-7.05(m、1H)、6.61-6.55(m、2H)、4.63(t、J=8.4Hz、2H)、3.26(t、J=8.4Hz、2H)。
工程3:5-ブロモ-4-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフランの製造
工程2にて製造した4-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン(1当量)をアセトニトリル(0.7M)に溶かした後、0℃でNBS(1.1当量)を添加し、常温で2時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(Petroleum ether:MTBE)によって精製し、目的化合物を無色液体として得た(収率:94%)。H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.29-7.25(m、1H)、6.52-6.50(d、J=8.4Hz、1H)、4.67(t、J=8.8Hz、2H)、3.30(t、J=8.8Hz、2H)。
工程4:5-ブロモ-4-フルオロ-7-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾフランの製造
工程3にて製造した5-ブロモ-4-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン(1当量)をTFA(0.55当量)に溶かした後、0℃でNaNO(2当量)を添加し、常温で16時間攪拌した。反応混合物に飽和NaHCO溶液を入れ、EtOAcで有機物を抽出し、集められた有機層は、NaSOを用いて残った水を除去し、濃縮した。反応混合物は、カラムクロマトグラフィー(Petroleum ether:EtOAc)によって精製し、目的化合物を黄色固体として得た(収率:55%)。H NMR(400MHz、CDCl)δ 8.22-8.20(d、J=6.0Hz、H)、4.95(t、J=8.8Hz、2H)、3.41(t、J=8.8Hz、2H)。
工程5:4-(5-ブロモ-7-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)モルホリンの製造
工程4にて製造した5-ブロモ-4-フルオロ-7-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン(1当量)をDMFに溶かした後、KCO(2当量)、モルホリン(1.5当量)を添加し、65℃で16時間攪拌した。反応混合物に水を入れ、EtOAcで有機層を抽出し、集められた有機層は、NaSOを用いて残った水を除去し、濃縮した。反応混合物は、カラムクロマトグラフィー(Petroleum ether:EA)によって精製し、黄色固体の目的化合物を得た(収率:54%)。H NMR(400MHz、CDCl)δ 8.20(s、1H)、4.83(t、J=8.8Hz、2H)、3.87(m、4H)、3.43(t、J=8.8Hz、2H)、3.25(m、4H)。
工程6:4-(5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-7-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)モルホリンの製造
工程5にて製造した4-(5-ブロモ-7-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)モルホリン(1当量)を1,4-ジオキサン:水=5:1(0.36M)に溶かした後、窒素下で1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(1.3当量)、Pd(dppf)DCMadduct(0.1当量)、NaCO(2当量)を入れ、90℃で16時間攪拌した。反応混合物に水を入れ、EtOAcで有機層を抽出し、集められた有機層は、NaSOを用いて残った水を除去し、濃縮した。反応混合物は、カラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH)によって精製した後、EtOAcを添加し、濾過し、目的化合物を黄色固体として得た(収率:42%)。H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.85(s、1H)、7.79(s、1H)、7.63(s、1H)、4.83(t、J=8.8Hz、2H)、3.97(s、3H)、3.70(m、4H)、3.45(t、J=8.8Hz、2H)、3.09(m、4H)。
工程7:5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-モルフォリノ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-7-アミン
工程6にて製造した4-(5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-7-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)モルホリン(1当量)をTHF(0.06M)に溶かした後、窒素下でPd/C(10%purity、0.05当量)を添加し、水素下で反応混合物を16時間攪拌した。セライトで濾過した後、濾過液を濃縮した。得られた黄色固体の化合物は、さらに精製することなく、次の反応に用いた(収率:92%)。H NMR(400MHz、CDCl):δ 7.78(s、1H)、7.72(s、1H)、6.63(s、1H)、4.59(t、J=8.8Hz、2H)、3.94(s、3H)、3.74(m、4H)、3.50(s、2H)、3.40(t、J=8.4Hz、2H)、2.97(s、4H)。
製造例4:6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-7-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-アミンの製造
工程1:4-ブロモベンゾ[d][1,3]ジオキソールの製造
3-ブロモベンゼン-1,2-ジオール(1当量)とCsCO(1.5当量)、ジブロモメタン(1.5当量)をDMF(0.5M)に溶かした後、110℃で2時間攪拌した。水とBrineを入れ、EtOAcで有機物を抽出した。集められた有機層は、NaSOを用いて残った水を除去し、濃縮した後、カラムクロマトグラフィー(Petroleum ether:EtOAc)によって精製し、目的化合物を無色液体として得た(収率:54%)。H NMR(400MHz、CDCl)δ 6.99-6.96(m、1H)、6.78-6.73(m、3H)、6.03(s、2H)。
工程2:1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)-4-メチルピペラジンの製造
工程1にて製造した4-ブロモベンゾ[d][1,3]ジオキソール(1当量)を1,4-ジオキサン(0.3M)に溶かした後、窒素下で1-メチル-ピペラジン(2.0当量)、Pd(OAc)(0.1当量)、XantPhos(0.2当量)、CsCO(2.5当量)を添加し、110℃で16時間攪拌した。セライトで濾過した後、濃縮した。反応混合物は、逆相カラム(0.1%TFA)によって精製し、目的化合物を褐色液体として得た(収率:58%)。H NMR(400MHz、CDCl)δ 6.97(dd、J=1.6、8.4 Mz.1H)、6.78-6.71(m、2H)、6.03(s、2H)。
工程3:1-メチル-4-(7-ニトロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペラジンの製造
工程2にて製造した1-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)-4-メチルピペラジン(1当量)をTFA(0.23M)に溶かした後、0℃でNaNO(2.5当量)を添加した後、常温で3時間攪拌した。反応混合物に氷水を入れ、6 M NaOHを用いてpH8に調整した後、EtOAcで有機物を抽出した。集められた有機層は、NaSOを用いて残った水を除去し、濃縮した後、prep-HPLC(TFA in water:アセトニトリル)によって精製し、目的化合物を黄色固体として得た(収率:45%)。H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.63(d、J=9.6 Mz.1H)、6.42(d、J=9.6 Mz.1H)、6.16(s、2H)、3.48(t、J=4.8 Mz.4H)、2.66(br s、4H)、2.43(s、3H)。
工程4:1-(5-ブロモ-7-ニトロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)-4-メチルピペラジンの製造
工程3にて製造した1-メチル-4-(7-ニトロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペラジン(1当量)を酢酸(0.35M)に溶かした後、Br(2当量)を添加し、常温で5時間攪拌した。反応混合物を濾過した後、EtOAcで有機物を抽出し、濃縮した。得られた黄色固体の目的化合物は、さらに精製することなく、次の反応に用いた(収率:91%)。H NMR(400MHz、CDCN)δ 7.86(s、1H)、6.24(s、2H)、3.53-3.41(m、6H)、3.28-3.18(m、2H)、2.87(d、J=3.2 Mz.3H)。
工程5:1-メチル-4-(5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-7-ニトロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペラジンの製造
工程4にて製造した1-(5-ブロモ-7-ニトロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)-4-メチルピペラジン(1当量)、1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(1.1当量)、CsCO(3当量)を1,4-ジオキサン:HO=5:1(0.12M)に溶かした後、Pd(dppf)Cl.DCMadduct(0.1当量)を添加し、窒素下で反応混合物を80℃で2時間攪拌した。反応混合物に氷水を入れ、6 M NaOHを用いてpH 8に調整した後、EtOAcで有機物を抽出した。集められた有機層は、NaSOを用いて残った水を除去し、濃縮した後、prep-HPLC(TFA in water:アセトニトリル)によって精製し、目的化合物を黄色固体として得た(収率:32%)。H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.83(s、1H)、7.68(s、1H)、7.57(s、1H)、6.17(s、2H)、3.97(s、3H)、3.22(s、4H)、2.52(s、4H)、2.38(s、3H)。
工程6:6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-7-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-アミンの製造
工程5にて製造した1-メチル-4-(5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-7-ニトロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)ピペラジン(1当量)をTHF(0.15M)に溶かした後、窒素下でPd/C(10% purity、0.1当量)を添加した。水素下で反応混合物を16時間攪拌した。セライトで濾過した後、濾過液を濃縮した。得られた無色固体の化合物は、さらに精製することなく、次の反応に使用した(収率:89%、MS(ESI):m/z 316[M+H])。
実施例1:(6-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシドの製造
工程1:(6-((2-クロロ-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシドの製造
2,4-ジクロロ-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(1当量)、(6-アミノキノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド(1.15当量)をDMF(0.2M)に溶かした後、0℃でKOtBu(1.5当量)を添加し、常温で2時間攪拌した。水とbrineを入れ、EtOAcで有機物を抽出した。集められた有機層は、NaSOを用いて残った水を除去し、濃縮した。反応混合物にDCMとetherを入れ、目的化合物を黄色固体として得た(収率:48%、MS(ESI):m/z 503[M])。
工程2:ジメチル(6-((2-((5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシドの製造
工程1にて製造した(6-((2-クロロ-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド(1当量)、5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)アニリン(1.2当量)、KCO(3当量)をsec-BuOH(0.1M)に溶かした後、窒素下でPd(dba)(0.1当量)とXphos(0.1当量)を添加し、110℃で1時間攪拌した。セライトで濾過した後、濃縮した。反応混合物は、MPLC(DCM:MeOH)によって精製し、目的化合物を褐色液体として得た(収率:74%、MS(ESI):m/z 836[M+H])。
工程3:ジメチル(6-((2-((5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシドの製造
工程2にて製造したジメチル(6-((2-((5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)-7-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド(1当量)をDCM(0.1M)に溶かした後、TFAを同量添加し、常温で1時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、DCM:MeOH:NHOH=1:1:1に溶かした後、常温で2時間攪拌した。水とbrineを入れ、EtOAcで有機物を抽出した後、集められた有機層は、NaSOを用いて残った水を除去し、濃縮した。反応混合物は、prep-HPLCによって精製し、目的化合物を黄色固体として得た(収率:82%、MS(ESI):m/z 706[M+H])。
実施例2~実施例142の化合物の製造
前記実施例1と類似する方法により実施例2~142の化合物を製造した。 実施例1~142の化合物の化学構造、化合物名、NMR、収率、およびHPLC分析の結果を、以下の表1にまとめて示した。
Figure 2024503273000011

Figure 2024503273000012

Figure 2024503273000013

Figure 2024503273000014

Figure 2024503273000015

Figure 2024503273000016

Figure 2024503273000017

Figure 2024503273000018

Figure 2024503273000019

Figure 2024503273000020

Figure 2024503273000021

Figure 2024503273000022

Figure 2024503273000023

Figure 2024503273000024

Figure 2024503273000025

Figure 2024503273000026

Figure 2024503273000027

Figure 2024503273000028

Figure 2024503273000029

Figure 2024503273000030

Figure 2024503273000031

Figure 2024503273000032

Figure 2024503273000033

Figure 2024503273000034

Figure 2024503273000035

Figure 2024503273000036

Figure 2024503273000037

Figure 2024503273000038

Figure 2024503273000039

Figure 2024503273000040

Figure 2024503273000041

Figure 2024503273000042

Figure 2024503273000043

Figure 2024503273000044

Figure 2024503273000045

Figure 2024503273000046

Figure 2024503273000047

Figure 2024503273000048

Figure 2024503273000049

Figure 2024503273000050

Figure 2024503273000051

Figure 2024503273000052

Figure 2024503273000053

Figure 2024503273000054

Figure 2024503273000055

Figure 2024503273000056

Figure 2024503273000057

Figure 2024503273000058

Figure 2024503273000059

Figure 2024503273000060

Figure 2024503273000061

Figure 2024503273000062

Figure 2024503273000063

Figure 2024503273000064

Figure 2024503273000065

Figure 2024503273000066

Figure 2024503273000067

Figure 2024503273000068

Figure 2024503273000069

Figure 2024503273000070

Figure 2024503273000071

Figure 2024503273000072

Figure 2024503273000073

Figure 2024503273000074

Figure 2024503273000075

Figure 2024503273000076

Figure 2024503273000077

Figure 2024503273000078

Figure 2024503273000079

Figure 2024503273000080

Figure 2024503273000081

Figure 2024503273000082

Figure 2024503273000083

Figure 2024503273000084

Figure 2024503273000085

Figure 2024503273000086

Figure 2024503273000087

Figure 2024503273000088

Figure 2024503273000089

Figure 2024503273000090

Figure 2024503273000091

Figure 2024503273000092

Figure 2024503273000093

Figure 2024503273000094

Figure 2024503273000095

Figure 2024503273000096
実験例1.本発明に係る化合物の様々なキナーゼ阻害活性の評価
本発明による化合物の様々な酵素に対する阻害活性を評価するため、以下のような実験を行った。具体的に、本発明の実施例化合物の中から選別された実施例2の化合物に対して、DiscoverX社に依頼し、酵素(kinase)選択性を測定するものとし、scanMAXTM Kinase分析用パネルを用いて実験を行った。このとき、酵素で処理される薬物の濃度は、DMSOに1μMとし、以下の数式1のような方法によりコントロール百分率(%control)を定めた。
[数式1]
(実施例化合物-陽性対照群)/(陰性対照群-陽性対照群)×100
ここで、前記陽性対照群は、0%のコントロール百分率を表す化合物を指し、陰性対照群は、DMSOで100%のコントロール百分率を示す。また、本発明の酵素選択性は、それぞれの酵素に対してコントロール百分率が<30%(すなわち、30%未満)であれば、当該酵素に対して活性を有するものと判断した。
その結果、実施例54の化合物は、以下の酵素に対してコントロール百分率が<30%(すなわち、30%未満)であって、以下の酵素に対して活性を有することを確認することができた:EGFR、EGFR(E746-A750del)、EGFR(G719C)、EGFR(G719S)、EGFR(L747-E749del、A750P)、EGFR(L747-S752del、P753S)、EGFR(L747-T751del、Sins)、EGFR(L858R)、EGFR(L858R、T790M)、EGFR(L861Q)、EGFR(S752-I759del)、EGFR(T790M)。
実験例2.Ba/F3細胞増殖阻害活性の評価
本発明による式1で表される化合物のEGFRの突然変異を発現するBa/F3細胞増殖に対する阻害活性を評価するため、以下のような実験を行った。
BaF3-EGFR(WT)、BaF3-EGFR(Del19/T790M/C797S)細胞をclear bottom white 96-ウェルプレートに3×10/100μl/ウェルになるように植えた後、3倍に連続希釈した12種類の濃度(0.00001-2mM)の化合物およびDMSO対照群が含まれた培養液を0.5μl/ウェルずつ添加し、最終濃度が0.00005-10μMとなるように処理した後、37℃ CO培養器で72時間培養した。72時間後、化合物を処理したプレートを取り出し、CellTiter-Glo(登録商標)2.0 Assay(Promega)溶液を100μl/ウェル処理後、よく混ぜてあげた。常温で10分程よく混ぜてあげ、マイクロプレートリーダーで蛍光度を測定した。データは、ビヒクルべースで処理した細胞に比例し、百分率でGraphPad Prism 8.3.0(GraphPad software Inc.、San Diego)を用いてGI50(μM)値を算出した。結果値は、対照群と比較した細胞成長割合(%)で算出した。GraphPad Prism version 5.0プログラムを用いて、グラフを描き、GI50(μM)値を計算した。
以下の表2にEGFR突然変異を発現するBa/F3細胞の増殖阻害活性の評価結果を示した。
Figure 2024503273000097

Figure 2024503273000098

Figure 2024503273000099
ヘテロアリール誘導体化合物
本発明は、以下の式1で表される化合物、その光学異性体、またはこれらの薬学的に許容される塩を提供する:

前記式1中、
~Xは、それぞれ独立してCR、NR、O、またはSであり;
は、CHまたはNであり;
~Rは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C1-6アミノアルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-CN、-NH、-OH、-O-C1-6アルキル、-ハロ、-C3-6シクロアルキル、または何でもなく(null);
~Yは、それぞれ独立してCRまたはNRであり{ここで、Y~Y、Y~Y、およびY~Yのいずれか一つは互いに 連結して5~6員アリール、5~6員ヘテロアリール、または5~6員ヘテロシクロアルキルを形成することができる[このとき、前記アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6アミノアルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-CN、-NR、-OR、-ハロ、または-C3-6シクロアルキルで置換されていてもよい]};
およびRは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C1-6アミノアルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-CN、-NR、-OR、-ハロ、-C3-6シクロアルキル、または何でもなく(null);
~Zは、それぞれ独立してCR、NRまたはNであり{ここで、Z~Z、Z~Z、Z~Z、およびZ~Zのいずれか一つは互いに 連結して5~6員アリール、5~6員ヘテロアリールまたは5~6員ヘテロシクロアルキルを形成することができる[このとき、前記アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6アミノアルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-CN、-NR、-OR、-ハロ、または-C3-6シクロアルキルで置換されていてもよい]};
およびRは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C2-6アルケニル、-C2-6アルキニル、-C1-6アミノアルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-CN、-NR、-NO、-OR、-ハロ、アリール、ヘテロアリール、-C3-6シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルであり{ここで、前記アリールまたはヘテロアリールの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C2-6アルケニル、-C2-6アルキニル、-C1-6アミノアルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-C3-6シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニル、またはヘテロアリールで置換されていてもよく、前記-C3-6シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6アミノアルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-C3-6シクロアルキル、-C1-6アルキル-C3-6シクロアルキル、-C(=O)-C3-6シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルで置換されていてもよい(このとき、前記-C3-6シクロアルキル、-C1-6アルキル-C3-6シクロアルキル、-C(=O)-C3-6シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル環の一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6アミノアルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-C3-6シクロアルキル、または-ハロで置換されていてもよい)]};
mは、0または1であり;
およびRは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C1-6アルコキシ、-C1-6アルキルアミノ、-C2-12ジアルキルアミノ、またはC3-6シクロアルキルであるか、または前記RおよびRは、互いに 連結してP原子と共に4~7員環を形成 することができ;
およびRは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C1-6アルキル-NR、-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル、-C(=O)-C1-6アルキル、または-C(=O)-C2-6アルケニルであり;
は、-H、-C1-6アルキル、-C1-6アルキル-NR、-C1-6アミノアルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、または-C1-6ハロアルキルであり;
およびRは、それぞれ独立して-Hまたは-C1-6アルキルである。
本発明の具体例によれば、前記式1で表される化合物、その光学異性体、またはこれらの薬学的に許容される塩は、以下の範囲であってもよい:
~Xは、それぞれ独立してCR、NR、またはSであり;
は、CHまたはNであり;
~Rは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C1-6ハロアルキル、-CN、-ハロ、-C3-6シクロアルキル、または何でもなく(null);
~Yは、それぞれ独立してCRまたはNRであり{ここで、Y~Y、Y~Y、およびY~Yのいずれか一つは互いに 連結して5~6員アリール、5~6員ヘテロアリール、または5~6員ヘテロシクロアルキルを形成することができる[このとき、前記アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6ハロアルキル、-ハロ、または-C3-6シクロアルキルで置換されていてもよい]};
およびRは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、または何でもなく(null);
~Zは、それぞれ独立してCR、NRまたはNであり{ここで、Z~Z、Z~Z、Z~Z、およびZ~Zのいずれか一つは互いに 連結して5~6員ヘテロシクロアルキルを形成することができる[このとき、前記ヘテロシクロアルキルの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6ハロアルキル、-ハロ、または-C3-6シクロアルキルで置換されていてもよい]};
およびRは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C2-6アルケニル、-C2-6アルキニル、-C1-6ハロアルキル、-CN、-NR、-NO、-OR、-ハロ、アリール、ヘテロアリール、-C3-6シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルであり{ここで、前記アリールまたはヘテロアリールの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6ハロアルキル、または-C3-6シクロアルキルで置換されていてもよく、前記-C3-6シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-C3-6シクロアルキル、-C1-6アルキル-C3-6シクロアルキル、-C(=O)-C3-6シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルで置換されていてもよい(このとき、前記-C3-6シクロアルキル、-C1-6アルキル-C3-6シクロアルキル、-C(=O)-C3-6シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル環の一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C3-6シクロアルキル、または-ハロで置換されていてもよい)]};
mは、0または1であり;
およびRは、それぞれ独立して-C1-6アルキルであり;
およびRは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C1-6アルキル-NR、-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル、-C(=O)-C1-6アルキル、または-C(=O)-C2-6アルケニルであり;
は、-H、-C1-6アルキル、-C1-6アルキル-NR、または-C1-6ハロアルキルであり;
およびRは、それぞれ独立して-Hまたは-C1-6アルキルである。
本発明の具体例によれば、前記式1で表される化合物、その光学異性体、またはこれらの薬学的に許容される塩は、以下の範囲であってもよい:
は、CR、NR、またはSであり;
は、CRであり;
は、CR、NR、またはSであり;
は、CHまたはNであり;
~Rは、それぞれ独立して-H、-C1-6ハロアルキル、-CN、-ハロ、-C3-6シクロアルキル、または何でもなく(null)。

前記式1は、上記にて定義した通りである。

Claims (13)

  1. 以下の式1で表される化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩:

    前記式1中、
    ~Xは、それぞれ独立してCR、NR、O、またはSであり;
    ~Rは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C1-6アミノアルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-CN、-NH、-OH、-O-C1-6アルキル、-ハロ、-C3-6シクロアルキル、または何でもなく(null);
    ~Yは、それぞれ独立してCRまたはNRであり{ここで、Y~Y、Y~Y、およびY~Yのいずれか一つは互いに 連結して5~6員アリール、5~6員ヘテロアリール、または5~6員ヘテロシクロアルキルを形成することができる[このとき、前記アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6アミノアルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-CN、-NR、-OR、-ハロ、または-C3-6シクロアルキルで置換されていてもよい]};
    およびRは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C1-6アミノアルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-CN、-NR、-OR、-ハロ、-C3-6シクロアルキル、または何でもなく(null);
    ~Zは、それぞれ独立してCR、NRまたはNであり{ここで、Z~Z、Z~Z、Z~Z、およびZ~Zのいずれか一つは互いに 連結して5~6員アリール、5~6員ヘテロアリールまたは5~6員ヘテロシクロアルキルを形成することができる[このとき、前記アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6アミノアルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-CN、-NR、-OR、-ハロ、または-C3-6シクロアルキルで置換されていてもよい]};
    およびRは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C2-6アルケニル、-C2-6アルキニル、-C1-6アミノアルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-CN、-NR、-NO、-OR、-ハロ、アリール、ヘテロアリール、-C3-6シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルであり{ここで、前記アリールまたはヘテロアリールの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C2-6アルケニル、-C2-6アルキニル、-C1-6アミノアルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-C3-6シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニル、またはヘテロアリールで置換されていてもよく、前記-C3-6シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6アミノアルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-C3-6シクロアルキル、-C1-6アルキル-C3-6シクロアルキル、-C(=O)-C3-6シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルで置換されていてもよい(このとき、前記-C3-6シクロアルキル、-C1-6アルキル-C3-6シクロアルキル、-C(=O)-C3-6シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル環の一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6アミノアルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-C3-6シクロアルキル、または-ハロで置換されていてもよい)]};
    mは、0または1であり;
    およびRは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C1-6アルコキシ、-C1-6アルキルアミノ、-C2-12ジアルキルアミノ、またはC3-6シクロアルキルであるか、または前記RおよびRは、互いに 連結してP原子と共に4~7員環を形成 することができ;
    およびRは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C1-6アルキル-NR、-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル、-C(=O)-C1-6アルキル、または-C(=O)-C2-6アルケニルであり;
    は、-H、-C1-6アルキル、-C1-6アルキル-NR、-C1-6アミノアルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、または-C1-6ハロアルキルであり;
    およびRは、それぞれ独立して-Hまたは-C1-6アルキルである。
  2. ~Xは、それぞれ独立してCR、NR、またはSであり;
    ~Rは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C1-6ハロアルキル、-CN、-ハロ、-C3-6シクロアルキル、または何でもなく(null);
    ~Yは、それぞれ独立してCRまたはNRであり{ここで、Y~Y、Y~Y、およびY~Yのいずれか一つは互いに 連結して5~6員アリール、5~6員ヘテロアリール、または5~6員ヘテロシクロアルキルを形成することができる[このとき、前記アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6ハロアルキル、-ハロ、または-C3-6シクロアルキルで置換されていてもよい]};
    およびRは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、または何でもなく(null);
    ~Zは、それぞれ独立してCR、NRまたはNであり{ここで、Z~Z、Z~Z、Z~Z、およびZ~Zのいずれか一つは互いに 連結して5~6員ヘテロシクロアルキルを形成することができる[このとき、前記ヘテロシクロアルキルの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6ハロアルキル、-ハロ、または-C3-6シクロアルキルで置換されていてもよい]};
    およびRは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C2-6アルケニル、-C2-6アルキニル、-C1-6ハロアルキル、-CN、-NR、-NO、-OR、-ハロ、アリール、ヘテロアリール、-C3-6シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルであり{ここで、前記アリールまたはヘテロアリールの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6ハロアルキル、または-C3-6シクロアルキルで置換されていてもよく、前記-C3-6シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-C3-6シクロアルキル、-C1-6アルキル-C3-6シクロアルキル、-C(=O)-C3-6シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルで置換されていてもよい(このとき、前記-C3-6シクロアルキル、-C1-6アルキル-C3-6シクロアルキル、-C(=O)-C3-6シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル環の一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C3-6シクロアルキル、または-ハロで置換されていてもよい)]};
    mは、0または1であり;
    およびRは、それぞれ独立して-C1-6アルキルであり;
    およびRは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C1-6アルキル-NR、-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル、-C(=O)-C1-6アルキル、または-C(=O)-C2-6アルケニルであり;
    は、-H、-C1-6アルキル、-C1-6アルキル-NR、または-C1-6ハロアルキルであり;
    およびRは、それぞれ独立して-Hまたは-C1-6アルキルである;
    請求項1に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩。
  3. は、CR、NR、またはSであり;
    は、CRであり;
    は、CR、NR、またはSであり;
    ~Rは、それぞれ独立して-H、-C1-6ハロアルキル、-CN、-ハロ、-C3-6シクロアルキル、または何でもなく(null);
    請求項1に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩。
  4. ~Yは、それぞれ独立してCRまたはNRであり{ここで、Y~Y、Y~Y、およびY~Yのいずれか一つは互いに 連結して5~6員アリール、5~6員ヘテロアリール、または5~6員ヘテロシクロアルキルを形成することができる[このとき、前記アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6ハロアルキル、-ハロ、または-C3-6シクロアルキルで置換されていてもよい]};
    およびRは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、または何でもなく(null);
    請求項1に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩。
  5. ~Zは、それぞれ独立してCR、NRまたはNであり{ここで、Z~Zは、互いに 連結して5~6員ヘテロシクロアルキルを形成することができる[このとき、前記ヘテロシクロアルキルの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6ハロアルキル、または-ハロで置換されていてもよい]};
    およびRは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C2-6アルケニル、-C2-6アルキニル、-C1-6ハロアルキル、-CN、-NR、-NO、-OR、-ハロ、アリール、ヘテロアリール、-C3-6シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルであり{ここで、前記アリールまたはヘテロアリールの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6ハロアルキル、-C3-6シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニル、またはヘテロアリールで置換されていてもよく、前記-C3-6シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルの一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C1-6ヒドロキシアルキル、-C1-6ハロアルキル、-C3-6シクロアルキル、-C1-6アルキル-C3-6シクロアルキル、-C(=O)-C3-6シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルで置換されていてもよい(このとき、前記-C3-6シクロアルキル、-C1-6アルキル-C3-6シクロアルキル、-C(=O)-C3-6シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル環の一つ以上のHは、-C1-6アルキル、-C3-6シクロアルキル、または-ハロで置換されていてもよい)]};
    およびRは、それぞれ独立して-H、-C1-6アルキル、-C1-6アルキル-NR、-C1-6アルキル-O-C1-6アルキル、-C(=O)-C1-6アルキル、または-C(=O)-C2-6アルケニルであり;
    は、-C1-6アルキル、-C1-6アルキル-NR、または-C1-6ハロアルキルであり;
    およびRは、それぞれ独立して-Hまたは-C1-6アルキルである;
    請求項1に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩。
  6. およびRは、それぞれ独立して-C1-6アルキルである;
    請求項1に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩。
  7. 前記式1で表される化合物が、以下の化合物からなる群から選択されたものである、請求項1に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩:
    (1)ジメチル(6-((2-((5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (2)ジメチル(6-((2-((5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-モルフォリノ-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (3)(6-((2-((4-フルオロ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (4)ジメチル(6-((2-((5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (5)ジメチル(6-((2-((5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (6)ジメチル(6-((2-((5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-モルフォリノピペリジン-1-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (7)ジメチル(6-((2-((4-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (8)ジメチル(6-((2-((5-メチル-4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (9)ジメチル(6-((2-((5-メチル-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (10)(6-((2-((4-((2R,6S)-2,6-ジメチルモルフォリノ)-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (11)ジメチル(6-((2-((5-メチル-4-モルフォリノ-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (12)ジメチル(6-((2-((5-メチル-4-(4-モルフォリノピペリジン-1-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (13)ジメチル(3-((2-((5-メチル-4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノリン-4-イル)ホスフィンオキシド;
    (14)ジメチル(3-((2-((5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノリン-4-イル)ホスフィンオキシド;
    (15)(2-シクロプロピル-6-((2-((5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (16)(2-シクロプロピル-6-((2-((5-メチル-4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (17)ジメチル(7-((2-((5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-8-イル)ホスフィンオキシド;
    (18)ジメチル(7-((2-((5-メチル-4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-8-イル)ホスフィンオキシド;
    (19)ジメチル(4-メチル-7-((2-((5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-8-イル)ホスフィンオキシド;
    (20)ジメチル(4-メチル-7-((2-((5-メチル-4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-8-イル)ホスフィンオキシド;
    (21)(6-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (22)(6-((2-((4-(4-シクロペンチルピペラジン-1-イル)-2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (23)(6-((2-((4-((2S,6R)-2,6-ジメチルモルフォリノ)-2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (24)(6-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (25)(6-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-モルフォリノフェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (26)(6-((2-((4-((1S,4S)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-イル)-2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (27)(6-((2-((4-((1R,4R))-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-イル)-2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (28)(6-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (29)(6-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (30)(6-((2-((4-((1R,5S)-8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (31)(6-((2-((4-フルオロ-2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (32)(6-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(2-オキサ-7-アザスピロ[3.5]ノナン-7-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (33)(6-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(7-オキサ-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (34)ジメチル(6-((2-((3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-モルフォリノフェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (35)(6-((2-((4-(2-(ジメチルアミノ)エトキシ)-2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (36)(6-((2-((4-((2-(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)-2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (37)(6-((2-((2-メトキシ-4-((2-メトキシエチル)(メチル)アミノ)-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (38)(6-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-((3S,5R)-3,4,5-トリメチルピペラジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (39)(6-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-モルフォリノピペリジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (40)ジメチル(6-((2-((3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-モルフォリノピペリジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (41)(6-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-((3aR,6aS)-テトラヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール-5(3H)-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (42)(6-((2-((4-(4-シクロプロピルピペラジン-1-イル)-2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (43)(R)-(6-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(オクタヒドロ-2H-ピリド[1,2-a]ピラジン)-2-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (44)(6-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (45)(6-((2-((3-メトキシ-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (46)(6-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-6-(1-メチルピペリジン-4-イル)ピリジン-3-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (47)(6-((2-((5-(1-エチル-1H-ピラゾール-4-イル)-2-メトキシ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (48)(6-((2-((4-(4-エチルピペラジン-1-イル)-5-(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-2-メトキシフェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (49)(6-((2-((5-(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-2-メトキシ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (50)(6-((2-((5-(1-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-2-メトキシ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (51)(6-((5-クロロ-2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (52)4-((5-(ジメチルホスホリル)キノキサリン-6-イル)アミノ)-2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1)-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-カルボニトリル;
    (53)(6-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)アミノ)-5-(トリフルオロメチル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (54)(6-((2-((2-メトキシ-5-メチル-4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (55)(6-((2-((5-エチル-2-メトキシ-4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (56)(6-((2-((5-クロロ-2-メトキシ-4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (57)(6-((2-((2-メトキシ-4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (58)ジメチル(6-((2-((4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (59)(6-((2-((2-メトキシ-5-メチル-4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)フェニル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (60)(6-((2-((4-(4-(4-シクロプロピルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)-2-メトキシ-5-メチルフェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (61)(6-((2-((4-(4-(4-エチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)-2-メトキシ-5-メチルフェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (62)(6-((2-((4-(4-(4-イソプロピルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)-2-メトキシ-5-メチルフェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (63)(6-((6-((2-メトキシ-5-メチル-4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)フェニル)アミノ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (64)(6-((6-((2-メトキシ-4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)フェニル)アミノ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (65)(6-((6-((3-メトキシ-5-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (66)(6-((2-((5-フルオロ-2-メトキシ-4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (67)(6-((2-((5-イソプロピル-2-メトキシ-4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (68)(6-((2-((2-メトキシ-5-メチルフェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (69)(6-((2-((2-エトキシ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (70)(6-((2-((2-メトキシ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)-5-(ピリジン-4-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (71)(6-((2-((2-メトキシ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)-5-(キノリン-3-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (72)(6-((2-((4-メトキシ-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (73)N-(5-((4-((5-(ジメチルホスホリル)キノキサリン-6-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)アミノ)-4-メトキシ-2-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)アクリルアミド;
    (74)N-(5-((4-((5-(ジメチルホスホリル)キノキサリン-6-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)アミノ)-4-メトキシ-2-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド;
    (75)(6-((2-((5-(フラン-3-イル)-2-メトキシ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (76)(6-((2-((2-メトキシ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)-5-(チオフェン-3-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (77)(6-((2-((5-(イソオキサゾール-4-イル)-2-メトキシ-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (78)(6-((2-((2-メトキシ-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)-5-(オキサゾール-4-イル)ピリジン-3-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (79)(6-((2-((5-エチニル-2-メトキシ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (80)5-((4-((5-(ジメチルホスホリル)キノキサリン-6-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)アミノ)-6-メトキシ-2-(4-メチルピペラジン-1-イル)ニコチノニトリル;
    (81)5-((4-((5-(ジメチルホスホリル)キノキサリン-6-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)アミノ)-4-メトキシ-2-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンゾニトリル;
    (82)(6-((2-((2-メトキシ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)-5-ビニルフェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (83)(6-((2-((5-シクロプロピル-2-メトキシ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (84)(6-((2-((5-エチル-2-メトキシ-6-(1-メチルピペリジン-4-イル)ピリジン-3-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (85)(6-((2-((5-エチル-2-メトキシ-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (86)(6-((2-((5-エチル-2-メトキシ-6-(1’-メチル-[1,4’-ビピペリジン]-4-イル)ピリジン-3-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (87)(6-((2-((5-エチル-2-メトキシ-6-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)ピリジン-3-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (88)(6-((2-((5-(1-シクロプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-2-メトキシ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (89)(3-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノリン-4-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (90)(3-((2-((2-メトキシ-5-メチル-4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノリン-4-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (91)(2-シクロプロピル-6-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (92)(2-シクロプロピル-6-((2-((2-メトキシ-5-メチル-4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (93)(7-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-8-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (94)(7-((2-((2-メトキシ-5-メチル-4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-8-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (95)(7-((2-((2-メトキシ-4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-8-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (96)ジメチル(7-((2-((4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-8-イル)ホスフィンオキシド;
    (97)(7-((2-((2-メトキシ-5-メチル-4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)フェニル)アミノ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-8-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (98)(7-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-4-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-8-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (99)(7-((2-((2-メトキシ-5-メチル-4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-4-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[b][1,4]オキサジン-8-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (100)(7-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノリン-8-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (101)(6-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (102)(6-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-2,3-ジメチルフェニル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (103)(3-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)-1,5-ナフチリジン-4-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (104)(6-((2-((2-メトキシ-5-メチル-4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)フェニル)アミノ)-9H-プリン-6-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (105)(6-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)フェニル)アミノ)-9H-プリン-6-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (106)ジメチル(6-((2-((3-(4-メチル-1H-イミダゾール-1-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (107)ジメチル(6-((2-((4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (108)(6-((2-((4-(9-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル)-2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (109)(6-((2-((4-(4-(1-フルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (110)(6-((2-((4-(9-(1-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-2-イル)-3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル)-2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (111)(9-(4-((4-((5-(ジメチルホスホリル)キノキサリン-6-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)アミノ)-5-メトキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)-3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル)(1-フルオロシクロプロピル)メタノン;
    (112)(4-(4-((4-((5-(ジメチルホスホリル)キノキサリン-6-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)アミノ)-5-メトキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)ピペラジン-1-イル)(1-フルオロシクロプロピル)メタノン;
    (113)(6-((2-((4-(4-((1-フルオロシクロプロピル)メチル)ピペラジン-1-イル)-2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (114)(6-((2-((4-(9-((1-フルオロシクロプロピル)メチル)-3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル)-2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (115)(6-((2-((5-(1-シクロプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-2-メトキシ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (116)ジメチル(6-((2-((5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-7-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (117)ジメチル(6-((2-((5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-7-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (118)(6-((2-((4-(4-シクロペンチルピペラジン-1-イル)-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-7-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (119)ジメチル(6-((2-((5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-モルフォリノ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-7-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (120)ジメチル(6-((2-((5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-モルフォリノピペリジン-1-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-7-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (121)ジメチル(6-((2-((5-メチル-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-7-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (122)ジメチル(6-((2-((5-メチル-4-モルフォリノ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-7-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (123)ジメチル(6-((2-((6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)クロマン-8-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (124)ジメチル(6-((2-((6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-5-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)クロマン-8-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (125)ジメチル(6-((2-((6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-5-モルフォリノクロマン-8-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (126)ジメチル(6-((2-((6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-5-(4-モルフォリノピペリジン-1-イル)クロマン-8-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (127)ジメチル(6-((2-((6-メチル-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)クロマン-8-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (128)ジメチル(6-((2-((6-メチル-5-モルフォリノクロマン-8-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (129)ジメチル(6-((2-((6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-7-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (130)ジメチル(6-((2-((7-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-8-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン-5-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (131)ジメチル(6-((2-((8-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン-5-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (132)ジメチル(6-((2-((7-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-8-モルフォリノ-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン-5-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (133)N-(5-(4-(4-シクロプロピルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)-8-((4-((5-(ジメチルホスホリル)キノキサリン-6-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン-6-イル)アクリルアミド;
    (134)(6-((2-((8-(4-(4-シクロプロピルピペラジン-1-イル)ピペリジン-1-イル)-7-ニトロ-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン-5-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (135)ジメチル(6-((2-((6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-8-モルフォリノ-2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン-5-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ホスフィンオキシド;
    (136)(6-((2-((3-クロロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (137)(6-((2-((5-クロロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (138)(6-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(2-メチルイソオキサゾリジン-3-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (139)(S)-(6-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(2-メチルイソオキサゾリジン-3-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (140)(R)-(6-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(2-メチルイソオキサゾリジン-3-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;
    (141)(6-((2-((2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)アミノ)チエノ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド;および
    (142)(6-((2-((4-(4-(1-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)アミノ)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アミノ)キノキサリン-5-イル)ジメチルホスフィンオキシド。
  8. 請求項1~7のいずれか一項に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、癌の治療または予防用医薬組成物。
  9. EGFRを阻害するものである、請求項8に記載の医薬組成物。
  10. EGFR Del19/T790M、EGFR Del19/T790M/C797S、EGFR L858R/T790M、EGFR L858R、EGFR Exon20 ins NPH、EGFR Exon20 ins SVD、EGFR Exon20 ins FQEA、EGFR Exon20 ins H、およびEGFR Exon20 ins ASVからなる群から選択されたいずれか一つ以上を阻害するものである、請求項9に記載の医薬組成物。
  11. 前記癌は、偽粘液腫、肝内胆管癌、肝芽腫、肝臓癌、甲状腺癌、結腸癌、精巣癌、骨髄異形成症候群、神経膠芽腫、口腔癌、口唇癌、菌状息肉腫、急性骨髄性白血病、急性リンパ球性白血病、基底細胞癌、卵巣上皮癌、卵巣の胚細胞腫瘍、男性乳癌、脳癌、下垂体腺腫、多発性骨髄腫、胆嚢癌、胆道癌、大腸癌、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病、網膜芽細胞腫、脈絡膜黒色腫、ファーター膨大部癌、膀胱癌、腹膜癌、副甲状腺癌、副腎癌、鼻副鼻洞癌、非小細胞肺癌、舌癌、星状細胞腫、小細胞肺癌、小児脳腫瘍、小児リンパ腫、小児白血病、小腸癌、髄膜腫、食道癌、神経膠腫、腎盂癌、腎臓癌、心臓癌、十二指腸癌、悪性軟部組織癌、悪性骨腫瘍、悪性リンパ腫、悪性中皮腫、悪性黒色腫、眼癌、外陰癌、尿管癌、尿道癌、原発不明癌、胃リンパ腫、胃癌、胃カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍、ウィルムス腫瘍、乳癌、肉腫、陰茎癌、咽頭癌、妊娠性絨毛性疾患、子宮頸癌、子宮内膜癌、子宮肉腫、前立腺癌、転移性骨腫瘍、転移性脳癌、縦隔癌、直腸癌、直腸カルチノイド腫瘍、膣癌、脊髄癌、聴神経鞘腫、膵臓癌、唾液腺癌、カポジ肉腫、パジェット病、扁桃癌、扁平上皮細胞癌、肺腺癌、肺癌、肺扁平上皮細胞癌、皮膚癌、肛門癌、横紋筋肉腫、喉頭癌、胸膜癌、血液癌、および胸腺癌からなる群から選択される1種以上である、請求項8に記載の医薬組成物。
  12. 癌の治療または予防に使用するための薬剤の製造に用いるための、請求項1~7のいずれか一項に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩の用途。
  13. 請求項1~7のいずれか一項に記載の化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容される塩の治療学的に有効な量を、これを必要とする対象に投与する工程を含む、癌を治療または予防する方法。
JP2023539790A 2020-12-29 2021-12-29 ヘテロアリール誘導体化合物およびその用途 Pending JP2024503273A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0186082 2020-12-29
KR20200186082 2020-12-29
PCT/KR2021/020165 WO2022146027A1 (ko) 2020-12-29 2021-12-29 헤테로아릴 유도체 화합물 및 이의 용도

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024503273A true JP2024503273A (ja) 2024-01-25

Family

ID=82260711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023539790A Pending JP2024503273A (ja) 2020-12-29 2021-12-29 ヘテロアリール誘導体化合物およびその用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240067668A1 (ja)
EP (1) EP4273149A1 (ja)
JP (1) JP2024503273A (ja)
KR (1) KR20220097305A (ja)
WO (1) WO2022146027A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4129996A4 (en) * 2020-03-23 2023-07-12 Qilu Pharmaceutical Co., Ltd. NEW EGFR AMINOPYRIMIDINE INHIBITOR

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107698603B (zh) * 2016-08-09 2022-04-08 南京红云生物科技有限公司 噻吩并嘧啶类化合物、其制备方法、药用组合物及其应用
CN110526941A (zh) * 2018-05-24 2019-12-03 北京赛特明强医药科技有限公司 一种含有间氯苯胺类取代基的吡咯并嘧啶类化合物、制备方法及其应用
CN111836819A (zh) * 2018-05-24 2020-10-27 北京赛特明强医药科技有限公司 一种含有芳胺基取代的吡咯并嘧啶类化合物、制备方法及其应用
CN111825719A (zh) * 2019-04-15 2020-10-27 北京赛特明强医药科技有限公司 一种含有芳胺基取代的吡咯并嘧啶类化合物、制备方法及其应用
WO2020253860A1 (zh) * 2019-06-21 2020-12-24 江苏豪森药业集团有限公司 芳基磷氧化物类衍生物抑制剂、其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
US20240067668A1 (en) 2024-02-29
KR20220097305A (ko) 2022-07-07
EP4273149A1 (en) 2023-11-08
WO2022146027A1 (ko) 2022-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6876833B2 (ja) Fgfr阻害剤およびその使用
JP2021138754A (ja) Hpk1阻害剤およびそれを用いる方法
TWI618698B (zh) 新型嘧啶和吡啶類化合物及其用途
US10988476B2 (en) Substituted pyrimidines as cyclin-dependent kinase inhibitors
CN111484480A (zh) 一种多环类衍生物抑制剂、其制备方法和应用
WO2019037640A1 (en) HETEROCYCLIC COMPOUNDS AS KINASE INHIBITORS, COMPOSITIONS COMPRISING THE HETEROCYCLIC COMPOUND, AND METHODS OF USING THE SAME
US9512121B2 (en) [1,2,4] triazol [4,3-A] pyridine derivative, preparation method therefor or medical application thereof
AU2005289644A1 (en) Imidazo{4,5-b}pyrazinone inhibitors of protein kinases
KR101030629B1 (ko) 헤테로아릴 치환된 2-피리디닐 및2-피리미디닐-6,7,8,9-테트라히드로피리미도[1,2-a]피리미딘-4-온 유도체
EP3556761B1 (en) Pyrrolo-aromatic heterocyclic compound, preparation method therefor, and medical use thereof
CN113614086A (zh) 吡咯并嘧啶衍生物以及包含其作为活性成分的用于预防或治疗蛋白激酶相关的疾病的药物组合物
US20240124442A1 (en) Tricyclic-amido-bicyclic prmt5 inhibitors
AU2014384476B2 (en) Indoloquinolone compounds as anaplastic lymphoma kinase (ALK) inhibitors
US20150158854A1 (en) Quinazoline compounds, method for preparing the same and use thereof
KR20220085735A (ko) 아이소옥사졸리딘 유도체 화합물 및 이의 용도
KR20160067946A (ko) 구조적으로 제한된 PI3K 및 mTOR 억제제
JP2024503273A (ja) ヘテロアリール誘導体化合物およびその用途
EP3389662B1 (en) Process for the preparation of tricyclic pi3k inhibitor compounds and methods for using the same for the treatment of cancer
WO2023041049A1 (zh) 作为sos1抑制剂的杂环化合物及其用途
AU2018301837A1 (en) Tam kinase inhibitors
WO2020244637A1 (en) Tricyclic compounds and their use
KR20240002289A (ko) 헤테로아릴 유도체 화합물 및 이의 용도
WO2023187471A1 (en) Heteroaryl derivative compounds, and uses thereof
KR20220090443A (ko) 헤테로아릴 유도체 화합물 및 이의 용도
KR20230142000A (ko) 아이소옥사졸리딘 유도체 화합물 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20230628