JP2024501226A - 化学機械研磨組成物及びその使用方法 - Google Patents

化学機械研磨組成物及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024501226A
JP2024501226A JP2023537276A JP2023537276A JP2024501226A JP 2024501226 A JP2024501226 A JP 2024501226A JP 2023537276 A JP2023537276 A JP 2023537276A JP 2023537276 A JP2023537276 A JP 2023537276A JP 2024501226 A JP2024501226 A JP 2024501226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polishing composition
weight
amino
polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023537276A
Other languages
English (en)
Inventor
チェン、チンミン
フー、ビン
リアン、ヤンナン
ウェン、リチン、リチャード
Original Assignee
フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド filed Critical フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド
Publication of JP2024501226A publication Critical patent/JP2024501226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • B24B37/044Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor characterised by the composition of the lapping agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/24Lapping pads for working plane surfaces characterised by the composition or properties of the pad materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1409Abrasive particles per se
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02013Grinding, lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

本開示は、複数の金属、例えばコバルト及びタングステンを含有する基板を研磨することができる組成物を提供する。組成物は、腐食を軽減しながらそれらの金属の好ましい除去可能速度を提供することができ、他の材料に対して好ましい研磨選択比を示すことができる。本開示の研磨組成物は、少なくとも1つの研磨剤と、少なくとも1つの有機酸と、少なくとも1つのアニオン性界面活性剤と、6~24炭素のアルキル鎖を有するアルキルアミンを含む少なくとも1つの第1のアミン化合物と、少なくとも1つのアゾール含有化合物と、アミノアルコールを含む任意選択の第2のアミン化合物と、水性溶媒と、任意選択的にpH調整剤と、を含むことができる。

Description

本開示は、化学機械研磨組成物に関する。特に、本開示は、コバルトと、タングステンなどの当分野で使用される他の物質との要求される研磨性能特性のバランスをとる研磨組成物に関する。
半導体産業は、プロセス、材料、及び集積革新によるデバイスの更なる小型化によってチップ性能を改善するように絶えず推進されている。以前の材料革新は、相互接続構造中の導電性材料としてのアルミニウムに代わる銅の導入、及びCu導電性材料を非導電性/絶縁体誘電体材料から隔離するための拡散障壁としてのタンタル(Ta)/窒化タンタル(TaN)(又はチタン(Ti)/窒化チタン(TiN))の使用を含んでいた。銅(Cu)は、その低い抵抗率及びエレクトロマイグレーションに対する優れた耐性のために、相互接続材料として選定された。
しかしながら、より新しい世代のチップの特徴が縮小するにつれて、バックエンドオブライン(BEOL)において効果的な相互接続抵抗率を維持するために、多層Cu/バリア/誘電体スタックは、より薄く、よりコンフォーマルでなければならない。より薄いCu及びTa/TaNバリア膜スキームは、抵抗率及び堆積の柔軟性に問題をもたらす。例えば、より小さい寸法及び高度な製造ノードでは、抵抗率は、指数関数的に悪化しており、トランジスタ回路速度の改善(フロントエンド・オブ・ライン(FEOL))は、導電性Cu/バリア配線(BEOL)から生じる遅延によって半減されている。コバルト(Co)は、ライナ材料、バリア層、及び導電層として使用するための主要な候補として浮上している。さらに、コバルトは、W金属接点、プラグ、ビア、及びゲート材料などの複数の用途におけるタングステン(W)金属の代替物としても研究されている。
現在利用可能な多くのCMPスラリーは、前述の銅及びタングステンなどのより古いチップ設計において、より一般的な材料を除去するように特別に設計された。これらの古いCMPスラリー中の特定の成分は、コバルトが化学腐食の影響をより受けやすいため、コバルトに有害で許容できない欠陥を引き起こす場合がある。その結果、コバルト層上に銅研磨スラリーを使用する場合、許容できない腐食、ウェハトポグラフィ、及び除去速度選択比が生じることが多い。
コバルトは、依然として他の金属(例えば、Cu及び/又はW)と共に使用されているが、半導体製作における金属成分としてのコバルト(Co)の使用の増加に伴い、顕著な金属腐食なしにCo含有表面上の誘電体成分又はバリア成分を効果的に研磨することができるCMPスラリーに対する市場ニーズがある。
この概要は、以下の詳細な説明で更に説明される概念の選択を紹介するために提供される。この概要は、特許請求される主題の重要な又は本質的な特徴を特定することを意図しておらず、特許請求される主題の範囲を限定する助けとして使用されることも意図していない。
本明細書で定義されるように、特に明記しない限り、表される全ての百分率は、化学機械研磨組成物の総重量に対する重量百分率であると理解されるべきである。加えて、記載された全ての範囲は、開示された範囲及びその任意の部分範囲を含む。例えば、「0.1重量%~1重量%」の範囲は、0.1~1の範囲、及び0.2~0.9、0.5~1、0.1~0.5などのその任意の部分範囲を含む。「6~24炭素」の範囲は、6~24個の炭素、8~20個の炭素、6~12個の炭素、10~24個の炭素などを含む。
一態様において、本明細書に開示される実施形態は、少なくとも1つの研磨剤と、少なくとも1つの有機酸と、少なくとも1つのアゾール含有化合物と、6~24炭素のアルキル鎖を含む第1のアミン化合物と、少なくとも1つのアニオン性界面活性剤と、水性溶媒と、任意選択的にpH調整剤と、を含む研磨組成物に関する。
別の態様において、本明細書に開示される実施形態は、本明細書に記載の研磨組成物を使用して基板を研磨する方法に関する。特許請求される主題の他の態様及び利点は、以下の説明及び添付の特許請求の範囲から明らかになるであろう。
本明細書に開示される実施形態は、一般に、少なくともコバルト部分及びタングステン部分を含む基板を研磨するための組成物及び前記組成物を使用する方法に関する。さらに、本明細書に開示される実施形態は、少なくともコバルト、タングステン、及び誘電体(TEOS、SiN、low-kなど)部分を含む基板を研磨するための組成物及び前記組成物を使用する方法に関する。
バリア層、導電層、及び/又はWの代替物としてのコバルト(Co)の導入により、顕著なCo腐食(すなわち、中程度のCo除去速度を有する)を経ることなく効果的な材料除去速度でCoを研磨することができ、他の金属及び金属窒化物又は酸化物(Cu、W、Ti、TiN、Ta、TaN、Ta、TiO、Ru、ZrO、HfOなど)、並びに誘電体膜(SiN、酸化ケイ素、Poly-Si、low-k誘電体(例えば、炭素ドープ酸化ケイ素)など)の研磨速度に一定の範囲の選択比を有するCMPスラリーが市場で必要とされている。例えば、大量の材料が除去される積極的なバルク研磨ステップの後、所望の表面トポグラフィを得るためにバフ研磨ステップを実行することが望ましいことが多い。いくつかの実施形態において、バフ研磨に使用される組成物は、所望の表面トポグラフィを得るために、バルク研磨ステップ中に生じるよりも低い速度で、又は成分ごとにほぼ同じ除去速度(例えば、10%以内又は5%以内)で、誘電材料並びに金属(例えば、TEOS、SiN、及びCo)を除去する。Coは、Cu及び他の貴金属よりも化学的に反応性が高いため、Coの腐食防止は、高度なノード組成設計において非常に困難である。現在の金属研磨スラリーは、CMPプロセス中にCo腐食の問題を抱えているため、Coを含む表面を研磨するには装備が不十分である。加えて、一般に、研磨中に一定量のCoを除去して、後続の製造プロセスのためにパターン化半導体基板に平滑な表面を形成することが望ましい。
さらに、高度なノードは、複数の金属(例えば、Co及びW)を有する基板を利用することが多く、したがって、各金属の過度の腐食を防止するように研磨組成物を配合するときにも考慮しなければならない。腐食は、金属が同じ化学環境に置かれた位置にあるときに、金属ごとに異なる程度で生じる。例えば、一般に、コバルトは、タングステンよりも低pH条件下でより容易に腐食され、高pH条件下ではその逆となる。同様の考察は、化学添加剤(すなわち、いくつかの化学添加剤は、1つの金属を別の金属よりも腐食させる可能性があるか、又は腐食を防止する)にも適用可能である。
1つ以上の実施形態において、本開示の研磨組成物は、少なくとも1つの研磨剤と、少なくとも1つの有機酸と、少なくとも1つのアニオン性界面活性剤と、6~24炭素のアルキル鎖を有するアルキルアミンを含む少なくとも1つの第1のアミン化合物と、少なくとも1つのアゾール含有化合物と、アミノアルコールを含む第2のアミン化合物と、水性溶媒と、任意選択的にpH調整剤と、を含む。
1つ以上の実施形態において、本開示の研磨組成物は、少なくとも1つの研磨剤と、少なくとも1つの有機酸と、任意選択的に少なくとも1つのアニオン性界面活性剤と、6~24炭素のアルキル鎖を有するアルキルアミンを含む少なくとも1つの第1のアミン化合物と、少なくとも1つのアゾール含有化合物と、アミノアルコールを含む少なくとも1つの第2のアミン化合物と、水性溶媒と、任意選択的にpH調整剤と、を含む。
1つ以上の実施形態において、本開示の研磨組成物は、少なくとも1つの研磨剤と、少なくとも1つの有機酸と、少なくとも1つのアニオン性界面活性剤と、6~24炭素のアルキル鎖を有するアルキルアミンを含む少なくとも1つの第1のアミン化合物と、少なくとも1つのアゾール含有化合物と、任意選択的に、アミノアルコールを含む少なくとも1つの第2のアミン化合物と、水性溶媒と、任意選択的にpH調整剤と、を含む。
1つ以上の実施形態において、本開示に係る研磨組成物は、約0.1重量%~約25重量%の研磨剤と、約0.001重量%~約1重量%の有機酸と、約0.001重量%~約0.5重量%のアニオン性界面活性剤と、約0.0005重量%~約0.5重量%の、6~24炭素のアルキル鎖を有するアルキルアミンと、約0.001重量%~約0.5重量%のアゾール含有化合物と、任意選択的に、約0.001重量%~約0.5重量%の、アミノアルコールを含む第2のアミン化合物と、残りのパーセント(例えば、約70~99重量%)の水性溶媒と、を含むことができる。
1つ以上の実施形態において、本開示は、使用前に水で最大2倍まで、又は最大3倍まで、又は最大4倍まで、又は最大6倍まで、又は最大8倍まで、又は最大10倍まで希釈することができる濃縮研磨組成物を提供する。他の実施形態において、本開示は、上述の研磨組成物と、水と、任意選択的に酸化剤と、を含む、コバルト及びタングステン含有基板上で使用するための使用時点(POU)研磨組成物を提供する。
1つ以上の実施形態において、本開示に係るPOU研磨組成物は、約0.1重量%~約12重量%の研磨剤と、約0.001重量%~約0.5重量%の有機酸と、約0.001重量%~約0.05重量%のアニオン性界面活性剤と、約0.0005重量%~約0.05重量%の、6~24炭素のアルキル鎖を有するアルキルアミンを含む第1のアミン化合物と、約0.001重量%~約0.1重量%のアゾール含有化合物と、任意選択的に、約0.001重量%~約0.05重量%の、アミノアルコールを含む第2のアミン化合物と、残りのパーセント(例えば、約70~99重量%)の水性溶媒と、を含むことができる。
1つ以上の実施形態において、本開示に係る濃縮研磨組成物は、約1重量%~約25重量%の研磨剤と、約0.01重量%~約1重量%の有機酸と、約0.01重量%~約0.5重量%のアニオン性界面活性剤と、約0.005重量%~約0.5重量%の、6~24炭素のアルキル鎖を有するアルキルアミンと、約0.01重量%~約0.5重量%のアゾール含有化合物と、任意選択的に、約0.01重量%~約0.5重量%のアミノアルコールと、残りのパーセント(例えば、約70~99重量%)の水性溶媒と、を含むことができる。
1つ以上の実施形態において、本明細書に記載の研磨組成物は、少なくとも1つ(例えば、2つ又は3つ)の研磨剤を含むことができる。1つ以上の実施形態において、少なくとも1つの研磨剤は、カチオン性研磨剤、実質的に中性の研磨剤、及びアニオン性研磨剤からなる群から選択される。1つ以上の実施形態において、少なくとも1つの研磨剤は、アルミナ、シリカ、チタニア、セリア、ジルコニア、それらの共形成生成物(すなわち、アルミナ、シリカ、チタニア、セリア、又はジルコニアの共形成生成物)、コーティング研磨剤、表面改質研磨剤、及びそれらの混合物からなる群から選択される。いくつかの実施形態において、少なくとも1つの研磨剤は、セリアを含まない。いくつかの実施形態において、少なくとも1つの研磨剤は、高純度を有し、約100ppm未満のアルコール、約100ppm未満のアンモニア、及び約100ppb未満のナトリウムカチオンなどのアルカリカチオンを有することができる。研磨剤は、POU研磨組成物の総重量に基づいて、約0.01%~約12%(例えば、約0.5%~約10%)又はそれらの任意の部分範囲の量で存在することができる。
1つ以上の実施形態において、研磨剤は、コロイダルシリカ、ヒュームドシリカ、及びそれらの混合物からなる群から選択されるものなどのシリカ系研磨剤である。1つ以上の実施形態において、研磨剤は、有機基及び/又は非シリカ性無機基で表面改質され得る。例えば、カチオン性研磨剤は、式(I)の末端基を含むことができる。
[化1]
-O-X-(CH-Y (I)
式中、mは、1~3の整数であり、nは、1~10の整数であり、Xは、Al、Si、Ti、Ce又はZrであり、Yは、カチオン性アミノ基又はチオール基である。
別の例として、アニオン性研磨剤は、式(I)の末端基を含むことができる。
[化2]
-O-X-(CH-Y (I)
式中、mは、1~3の整数であり、nは、1~10の整数であり、Xは、Al、Si、Ti、Ce又はZrであり、Yは、酸基である。
1つ以上の実施形態において、本明細書に記載の研磨剤は、少なくとも約1nm(例えば、少なくとも約5nm、少なくとも約10nm、少なくとも約20nm、少なくとも約40nm、少なくとも約50nm、少なくとも約60nm、少なくとも約80nm、又は少なくとも約100nm)~多くとも約1000nm(例えば、多くとも約800nm、多くとも約600nm、多くとも約500nm、多くとも約400nm、又は多くとも約200nm)の平均粒径を有することができる。本明細書で使用される場合、平均粒径(MPS)は、動的光散乱技術によって決定される。
いくつかの実施形態において、少なくとも1つの研磨剤は、本明細書に記載の研磨組成物の少なくとも約0.1重量%(例えば、少なくとも約0.5重量%、少なくとも約1重量%、少なくとも約2重量%、少なくとも約4重量%、少なくとも約5重量%、少なくとも約10重量%、少なくとも約12重量%、少なくとも約15重量%、又は少なくとも約20重量%)~多くとも約25重量%(例えば、多くとも約20重量%、多くとも約18重量、多くとも約15重量%、多くとも約12重量%、多くとも約10重量%、又は多くとも約5重量%)の量で存在する。
1つ以上の実施形態において、本明細書に記載の研磨組成物は、少なくとも1つ(例えば、2つ又は3つ)の有機酸又は有機酸の塩を含む。1つ以上の実施形態において、有機酸(若しくはその塩)は、カルボン酸、アミノ酸、有機スルホン酸、有機ホスホン酸、又はそれらの混合物からなる群から選択することができる。いくつかの実施形態において、有機酸は、ジカルボン酸又はトリカルボン酸などの1つ以上(例えば、2つ、3つ、又は4つ)のカルボン酸基を含むカルボン酸であり得る。いくつかの実施形態において、有機酸又はその塩は、カルボン酸基を含むアミノ酸であり得る。1つ以上の実施形態において、有機酸は、グルコン酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、グリコール酸、マロン酸、ギ酸、シュウ酸、酢酸、プロピオン酸、過酢酸、コハク酸、乳酸、アミノ酢酸、フェノキシ酢酸、ビシン、ジグリコール酸、グリセリン酸、トリシン、アラニン、ヒスチジン、バリン、フェニルアラニン、プロリン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、リジン、チロシン、安息香酸、1,2-エタンジスルホン酸、4-アミノ-3-ヒドロキシ-1-ナフタレンスルホン酸、8-ヒドロキシキノリン-5-スルホン酸、アミノメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ヒドロキシルアミン-O-スルホン酸、メタンスルホン酸、m-キシレン-4-スルホン酸、ポリ(4-スチレンスルホン酸)、ポリアネトールスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、エチルリン酸、シアノエチルリン酸、フェニルリン酸、ビニルリン酸、ポリ(ビニルホスホン酸)、1-ヒドロキシエタン-1,1-ジホスホン酸、ニトリロトリ(メチルホスホン酸)、ジエチレントリアミンペンタキス(メチルホスホン酸)、N,N,N’N’-エチレンジアミンテトラキス(メチレンホスホン酸)、n-ヘキシルホスホン酸、ベンジルホスホン酸、フェニルホスホン酸、それらの塩及びそれらの混合物からなる群から選択される。理論に束縛されることを望むものではないが、有機酸(上記のものなど)は、コバルト金属のための低エッチング錯化剤として使用され得ると同時に、pH調整も容易にすることは驚くべきことである。
いくつかの実施形態において、少なくとも1つの有機酸は、本明細書に記載の研磨組成物の少なくとも約0.001重量%(例えば、少なくとも約0.003重量%、少なくとも約0.005重量%、少なくとも約0.01重量%、少なくとも約0.03重量%、少なくとも約0.05重量%、少なくとも約0.075重量%、少なくとも約0.1重量%、少なくとも約0.25重量%、少なくとも約0.5重量%、又は少なくとも約0.75重量%)~多くとも約1重量%(例えば、多くとも約0.75重量%、多くとも約0.5重量%、多くとも約0.25重量%、多くとも約0.1重量%、多くとも約0.075重量%、多くとも約0.05重量%、多くとも約0.025重量%、多くとも約0.005重量%、又は多くとも0.003重量%)の量である。複数の有機酸が組成物に含まれる実施形態において、上記範囲は、有機酸ごとに独立して、又は研磨組成物内の有機酸の合計量に適用され得る。
1つ以上の実施形態において、研磨組成物は、アニオン性界面活性剤を含む。1つ以上の実施形態において、アニオン性界面活性剤は、カルボン酸塩、スルホン酸塩、硫酸塩、リン酸エステル、又はそれらの混合物からなる群から選択される。カルボン酸塩は、特に限定されないが、その具体例としては、脂肪酸塩(例えば、石鹸)及びアルキルエーテルカルボン酸塩が挙げられる。スルホン酸塩としては、アルキルベンゼンスルホン酸塩(例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸)、アルキルナフタレンスルホン酸塩、及びα-オレフィンスルホン酸塩が挙げられる。硫酸塩は、特に限定されないが、その具体例としては、高級アルコール硫酸エステル塩及びアルキル硫酸塩が挙げられる。リン酸エステルは、特に限定されないが、その具体例としては、アルキルホスフェート及びアルキルエステルホスフェートが挙げられる。1つ以上の実施形態において、アニオン性界面活性剤は、スルホン酸基とも呼ばれるスルホン酸基を含む。1つ以上の実施形態において、少なくとも1つのアニオン性界面活性剤は、アルキルスルホネート、アルキルアリールスルホネート、ポリオキシエチレンアルキルエーテルスルホネート、ポリオキシエチレンアリールアルキルエーテルスルホネート、ポリオキシエチレンノニルアリールエーテルスルホネート、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルスルホネート、及びそれらの混合物からなる群から選択される。理論に束縛されることを望むものではないが、アニオン性界面活性剤(上記のものなど)が、本明細書に記載の研磨組成物中のコバルト腐食防止剤として機能して、半導体基板中のコバルトの除去速度を低減又は最小化できることは驚くべきことである。
いくつかの実施形態において、アニオン性界面活性剤は、本明細書に記載の研磨組成物の少なくとも約0.001重量%(例えば、少なくとも約0.002重量%、少なくとも約0.005重量%、少なくとも約0.01重量%、少なくとも約0.02重量%、少なくとも約0.05重量%、少なくとも約0.1重量%、又は少なくとも約0.2重量%)~多くとも約0.5重量%(例えば、多くとも約0.4重量%、多くとも約0.2重量%、多くとも約0.1重量%、多くとも約0.08重量%、多くとも約0.05重量%、多くとも約0.02重量%、多くとも約0.0075重量%、又は多くとも約0.005重量%)の量である。
1つ以上の実施形態において、少なくとも1つのアゾールは、複素環式アゾール、置換又は非置換トリアゾール(例えば、ベンゾトリアゾール)、置換又は非置換テトラゾール、置換又は非置換ジアゾール(例えば、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、チアジアゾール、及びピラゾール)並びに置換又は非置換ベンゾチアゾールからなる群から選択される。本明細書において、置換ジアゾール、置換トリアゾール、又は置換テトラゾールとは、ジアゾール、トリアゾール、又はテトラゾール中の1つ又は2つ以上の水素原子が、例えば、カルボキシル基、アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル若しくはヘキシル基)、ハロゲン基(例えば、F、Cl、Br若しくはI)、アミノ基、又は水酸基で置換され得た生成物を指す。1つ以上の実施形態において、アゾール化合物は、テトラゾール、ベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール、メチルベンゾトリアゾール(例えば、1-メチルベンゾトリアゾール、4-メチルベンゾトリアゾール、及び5-メチルベンゾトリアゾール)、エチルベンゾトリアゾール(例えば、1-エチルベンゾトリアゾール)、プロピルベンゾトリアゾール(例えば、1-プロピルベンゾトリアゾール)、ブチルベンゾトリアゾール(例えば、1-ブチルベンゾトリアゾール及び5-ブチルベンゾトリアゾール)、ペンチルベンゾトリアゾール(例えば、1-ペンチルベンゾトリアゾール)、ヘキシルベンゾトリアゾール(例えば、1-ヘキシルベンゾトリアゾール及び5-ヘキシルベンゾトリアゾール)、ジメチルベンゾトリアゾール(例えば、5,6-ジメチルベンゾトリアゾール)、クロロベンゾトリアゾール(例えば、5-クロロベンゾトリアゾール)、ジクロロベンゾトリアゾール(例えば、5,6-ジクロロベンゾトリアゾール)、クロロメチルベンゾトリアゾール(例えば、1-(クロロメチル)-1-H-ベンゾトリアゾール)、クロロエチルベンゾトリアゾール、フェニルベンゾトリアゾール、ベンジルベンゾトリアゾール、アミノトリアゾール、アミノベンゾイミダゾール、ピラゾール、イミダゾール、アミノテトラゾール、アデニン、ベンゾイミダゾール、チアベンダゾール、1,2,3-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール、2-メチルベンゾチアゾール、2-アミノベンゾイミダゾール、2-アミノ-5-エチル-1,3,4-チアジアゾール、3,5-ジアミノ-1,2,4-トリアゾール、3-アミノ-5-メチルピラゾール、4-アミノ-4H-1,2,4-トリアゾール、アミノテトラゾール、テトラゾール、フェニルテトラゾール、フェニル-テトラゾール-5-チオール、並びにそれらの組み合わせからなる群から選択され得る。理論に束縛されることを望むものではないが、アゾール化合物は、研磨プロセス中の特定の材料(例えば、金属又は誘電材料)の除去を低減するために、本明細書に記載の研磨組成物中の腐食防止剤として使用され得ることが考えられる。
いくつかの実施形態において、少なくとも1つのアゾールは、本明細書に記載の研磨組成物の少なくとも約0.001重量%(例えば、少なくとも約0.002重量%、少なくとも約0.005重量%、少なくとも約0.01重量%、少なくとも約0.02重量%、少なくとも約0.05重量%、少なくとも約0.1重量%、又は少なくとも約0.2重量%)~多くとも約0.5重量%(例えば、多くとも約0.4重量%、多くとも約0.2重量%、多くとも約0.1重量%、多くとも約0.08重量%、多くとも約0.05重量%、多くとも約0.02重量%、多くとも約0.0075重量%、又は多くとも約0.005重量%)の量である。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の研磨組成物は、少なくとも1つ(例えば、2つ又は3つ)の第1のアミン化合物を含む。1つ以上の実施形態において、第1のアミン化合物は、6~24個(すなわち、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、又は24個)の炭素を含む少なくとも1つ(例えば、2つ又は3つ)のアルキル鎖を有するアルキルアミン化合物であり得る。1つ以上の実施形態において、アルキル鎖は、直鎖、分岐鎖、又は環状アルキル基であり得る。1つ以上の実施形態において、アルキルアミン化合物は、第一級、第二級、第三級、又は環状化合物であり得る。1つ以上の実施形態において、アルキルアミン化合物は、アルコキシル化アミン(例えば、エトキシレート基及び/又はプロポキシレート基を含む)であり得る。1つ以上の実施形態において、アルコキシル化アミンは、2~100個のエトキシレート基及び/又はプロポキシレート基を含むことができる。いくつかの実施形態において、少なくとも1つのアルキルアミン化合物は、6~18個の炭素を含むアルキル鎖を有する。いくつかの実施形態において、アルキルアミンは、ヘキシルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ドデシルアミン、テトラデシルアミン、ペンタデシルアミン、ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミン、シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジプロピルアミン、又はそれらの混合物からなる群から選択される。理論に束縛されることを望むものではないが、上記のアルキルアミン化合物が半導体基板中のタングステンの腐食を顕著に低減又は最小化できることは驚くべきことである。
いくつかの実施形態において、第1のアミン化合物は、本明細書に記載の研磨組成物の少なくとも約0.0005重量%(例えば、少なくとも約0.001重量%、少なくとも約0.002重量%、少なくとも約0.005重量%、少なくとも約0.01重量%、少なくとも約0.02重量%、少なくとも約0.05重量%、少なくとも約0.1重量%、又は少なくとも約0.2重量%)~多くとも約0.5重量%(例えば、多くとも約0.4重量%、多くとも約0.2重量%、多くとも約0.1重量%、多くとも約0.08重量%、多くとも約0.05重量%、多くとも約0.02重量%、多くとも約0.0075重量%、又は多くとも約0.005重量%)の量である。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の研磨組成物は、少なくとも1つ(例えば、2つ又は3つ)のアミノアルコールを含む第2のアミン化合物を含む。1つ以上の実施形態において、第2のアミン化合物は、β-ヒドロキシル-アルキルアミン又はその誘導体である。1つ以上の実施形態において、第2のアミン化合物は、エタノールアミン、ジエタノールアミン、2-アミノ-3-ヘキサノール、2-アミノ-2-メチル-3-ヘキサノール、2-アミノ-2-メチル-3-ヘプタノール、2-アミノ-4-エチル-3-オクタノール、2-アミノ-3-ヘプタノール、2-アミノ-1-フェニルブタノール、3-アミノ-4-オクタノール、2-ジメチルアミノ-2-メチル-1-プロパノール、2-アミノ-1-ブタノール、2-アミノ-2-エチルプロパンジオール、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール、2-メチルアミノ-2-メチル-1-プロパノール、1-アミノ-2-プロパノール、ビス(2-ヒドロキシプロピル)アミン、トリス(2-ヒドロキシプロピル)アミン、ビス(2-ヒドロキシエチル)アミン、トリス(2-ヒドロキシエチル)アミン、2-(2-アミノエトキシ)エタノール、又はそれらの混合物からなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、第2のアミン化合物は、本明細書に記載の研磨組成物の少なくとも約0.001重量%(例えば、少なくとも約0.0025重量、少なくとも約0.005重量%、少なくとも約0.0075重量%、少なくとも約0.01重量%、少なくとも約0.025重量%、少なくとも約0.05重量%、少なくとも約0.1重量%、又は少なくとも約0.25重量%)~多くとも約0.5重量%%(例えば、多くとも約0.4重量%、多くとも約0.2重量%、多くとも約0.1重量%、多くとも約0.08重量%、多くとも約0.05重量%、多くとも約0.02重量%、又は多くとも約0.0075重量%)の量で研磨組成物に含まれる。
1つ以上の実施形態において、研磨組成物は、pH調整剤を更に含んでもよい。1つ以上の実施形態において、pH調整剤は、水酸化アンモニウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、メチルエタノールアミン、メチルジエタノールアミンテトラブチルアンモニウムヒドロキシド、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、エチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、ジエチルジメチルアンモニウムヒドロキシド、ジメチルジプロピルアンモニウムヒドロキシド、ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、トリス(2-ヒドロキシエチル)メチルアンモニウムヒドロキシド、水酸化コリン、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、少なくとも1つのpH調整剤は、組成物に含まれる場合、本明細書に記載の研磨組成物の少なくとも約0.005重量%(例えば、少なくとも約0.0075重量%、少なくとも約0.01重量%、少なくとも約0.025重量、少なくとも約0.05重量%、少なくとも約0.1重量%、少なくとも約0.5重量%、少なくとも約1重量%、少なくとも約1.5重量%、少なくとも約2重量%、少なくとも約2.5重量%、少なくとも約4重量%、又は少なくとも約4.5重量%)~多くとも約10重量%(例えば、多くとも約9.5重量%、多くとも約9重量%、多くとも約8.5重量%、多くとも約8重量%、多くとも約7.5重量%、多くとも約7重量%、多くとも約6.5重量%、多くとも約6重量%、多くとも約5.5重量%、多くとも約5重量%、多くとも約5重量%、多くとも約4.5重量%、多くとも約4重量%、多くとも約3.5重量%、多くとも約3重量%、多くとも約2.5重量%、多くとも約2重量%、多くとも約1.5重量%、多くとも約1重量%、多くとも約0.5重量%、多くとも約0.2重量%、多くとも約0.1重量%、多くとも約0.05重量%)の量である。
いくつかの実施形態において、研磨組成物のpH値は、少なくとも約1(例えば、少なくとも約1.5、少なくとも約2、少なくとも約2.5、少なくとも約3、少なくとも約3.5、少なくとも約4、少なくとも約4.5、少なくとも約5、少なくとも約5.5、又は少なくとも約6)~多くとも約7(例えば、多くとも約6.5、多くとも約6、多くとも約5.5、多くとも約5、多くとも約4.5、多くとも約4、少なくとも約3.5、多くとも約3、多くとも約2.5、又は多くとも約2)の範囲であり得る。理論に束縛されることを望むものではないが、7より高いpHを有する研磨組成物は、タングステンの除去速度及び腐食を顕著に増加させ、1より低いpHを有する研磨組成物は、懸濁研磨剤の安定性に影響を及ぼす可能性があり、粗さを顕著に増加させ、そのような組成物によって研磨された膜の全体的な品質を低下させると考えられる。所望のpHを得るために、本明細書に記載の研磨組成物中の構成成分の相対濃度が調整され得る。
濃縮組成物を希釈してPOU組成物を形成する場合、任意選択の酸化剤が添加され得る。酸化剤は、過酸化水素、過硫酸アンモニウム、硝酸銀(AgNO3)、硝酸第二鉄又は塩化第二鉄、過酸又は過酸塩、オゾン水、フェリシアン化カリウム、重クロム酸カリウム、ヨウ素酸カリウム、臭素酸カリウム、過ヨウ素酸カリウム、過ヨウ素酸、三酸化バナジウム、次亜塩素酸、次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カリウム、次亜塩素酸カルシウム、次亜塩素酸マグネシウム、硝酸第二鉄、過マンガン酸カリウム、他の無機又は有機過酸化物、及びそれらの混合物からなる群から選択され得る。一実施形態において、酸化剤は、過酸化水素である。1つ以上の実施形態において、本開示の研磨組成物中に酸化剤は、存在しない。
いくつかの実施形態において、酸化剤は、本明細書に記載の研磨組成物の少なくとも約0.01重量%(例えば、少なくとも約0.05重量%、少なくとも約0.1重量%、少なくとも約0.2重量%、少なくとも約0.4重量%、少なくとも約0.5重量%、少なくとも約1重量%、少なくとも約1.5重量%、少なくとも約2重量%、少なくとも約2.5重量%、少なくとも約3重量%、少なくとも約3.5重量%、少なくとも約4重量%、又は少なくとも約4.5重量%)~多くとも約5重量%(例えば、多くとも約4.5重量%、多くとも約4重量%、多くとも約3.5重量%、多くとも約3重量%、多くとも約2.5重量%、多くとも約2重量%、多くとも約1.5重量%、多くとも約1重量%、多くとも約0.5重量%、又は多くとも約0.1重量%)の量である。いくつかの実施形態において、酸化剤は、研磨組成物の貯蔵寿命を低下させ得る。そのような実施形態において、酸化剤は、研磨直前の使用時点で研磨組成物に添加され得る。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の研磨組成物は、水などの溶媒(例えば、一次溶媒)を含むことができる。いくつかの実施形態において、溶媒(例えば、水)は、本明細書に記載の研磨組成物の少なくとも約20重量%(例えば、少なくとも約25重量%、少なくとも約30重量%、少なくとも約35重量%、少なくとも約40重量%、少なくとも約45重量%、少なくとも約50重量%、少なくとも約55重量%、少なくとも約60重量%、少なくとも約65重量%、少なくとも約70重量%、少なくとも約75重量%、少なくとも約80重量%、少なくとも約85重量%、少なくとも約90重量%、少なくとも約92重量%、少なくとも約94重量%、少なくとも約95重量%、又は少なくとも約97重量%)~多くとも約99重量%(例えば、多くとも約98重量%、多くとも約96重量%、多くとも約94重量%、多くとも約92重量%、多くとも約90重量%、多くとも約85重量%、多くとも約80重量%、多くとも約75重量%、多くとも約70重量%、又は多くとも約65重量%)の量である。
1つ以上の実施形態において、任意選択の二次溶媒(例えば、有機溶媒)は、本開示の研磨組成物(例えば、POU又は濃縮研磨組成物)に使用され得て、アゾール含有腐食防止剤の溶解を補助することができる。1つ以上の実施形態において、二次溶媒は、1つ以上のアルコール、アルキレングリコール、又はアルキレングリコールエーテルであり得る。1つ以上の実施形態において、二次溶媒は、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、n-ブタノール、プロピレングリコール、2-メトキシエタノール、2-エトキシエタノール、プロピレングリコールプロピルエーテル、及びエチレングリコールからなる群から選択される1つ以上の溶媒を含む。
いくつかの実施形態において、二次溶媒は、本明細書に記載の研磨組成物の少なくとも約0.005重量%(例えば、少なくとも約0.01重量%、少なくとも約0.02重量%、少なくとも約0.05重量%、少なくとも約0.1重量%、少なくとも約0.2重量%、少なくとも約0.4重量%、少なくとも約0.6重量%、少なくとも約0.8重量%、少なくとも約1重量%、少なくとも約3重量%、少なくとも約5重量%、又は少なくとも約10重量%)~多くとも約15重量%(例えば、多くとも約12重量%、多くとも約10重量%、多くとも約5重量%、多くとも約3重量%、多くとも約2重量%、多くとも約1重量%、多くとも約0.8重量%、多くとも約0.6重量%、多くとも約0.5重量%、又は多くとも約0.1重量%)の量である。
1つ以上の実施形態において、本明細書に記載の研磨組成物は、有機溶媒、pH調整剤(例えば、ジカルボン酸又はトリカルボン酸)、第四級アンモニウム化合物(例えば、塩若しくは水酸化物)、アミン、アルカリ塩基(アルカリ水酸化物など)、フッ素含有化合物(例えば、フッ化物化合物若しくはフッ素化化合物(ポリマー/界面活性剤など))、シラン(例えば、アルコキシシラン)などのケイ素含有化合物、イミン(例えば、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(DBU)及び1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン(DBN)などのアミジン)、塩(例えば、ハロゲン化物塩又は金属塩)、ポリマー(例えば、カチオン性又はアニオン性ポリマー)、界面活性剤(例えば、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、又は非イオン性界面活性剤)、可塑剤、酸化剤(例えば、H又は過ヨウ素酸)、腐食防止剤(例えば、塩素化アゾール又は非アゾール系腐食防止剤)、電解質(例えば、高分子電解質)、及び/又は特定の研磨剤(例えば、セリア研磨剤、非イオン性研磨剤、表面改質研磨剤、又は負/正に帯電した研磨剤)などの特定の構成成分のうちの1つ以上を実質的に含まなくてもよい。研磨組成物から除外され得るハロゲン化物塩としては、アルカリ金属ハロゲン化物(例えば、ハロゲン化ナトリウム若しくはハロゲン化カリウム)又はアンモニウムハロゲン化物(例えば、塩化アンモニウム)が挙げられ、フッ化物、塩化物、臭化物、又はヨウ化物であり得る。本明細書で使用される場合、研磨組成物中に「実質的に含まない」構成成分とは、研磨組成物に意図的に添加されていない構成成分を指す。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の研磨組成物は、研磨組成物を実質的に含まない、多くとも約1000ppm(例えば、多くとも約500ppm、多くとも約250ppm、多くとも約100ppm、多くとも約50ppm、多くとも約10ppm、又は多くとも約1ppm)の上記構成成分のうちの1つ以上を有することができる。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の研磨組成物は、上記構成成分のうちの1つ以上を完全に含まなくてもよい。
本開示はまた、上述の濃縮物又はPOUスラリーのいずれかを使用する方法を企図する。濃縮物を用いて、本方法は、濃縮物を希釈してPOU研磨組成物を形成するステップと、次いで、コバルトを少なくとも部分的に含む基板表面をPOU研磨組成物に接触させるステップと、パッド(例えば、研磨パッド)を基板の表面に接触させ、パッドを基板に対して移動させるステップと、を含むことができる。POU研磨組成物を用いて、本方法は、コバルトを少なくとも部分的に含む基板表面を研磨組成物に接触させるステップと、パッド(例えば、研磨パッド)を基板の表面に接触させ、パッドを基板に対して移動させるステップと、を含む。1つ以上の実施形態において、研磨組成物に接触させる表面はまた、タングステンを含んでいてもよい。
1つ以上の実施形態において、本開示は、本開示に係る研磨組成物を、基板の表面上に少なくともコバルトを有する基板(例えば、ウェハ)に適用することと、パッドを基板の表面に接触させ、パッドを基板に対して移動させることと、を含むことができる研磨方法を特徴とする。いくつかの実施形態において、基板が酸化ケイ素(例えば、TEOS)、窒化ケイ素(例えば、SiN)、及び/又はバリア材料(例えば、Ta、TaN、Ti、又はTiN)のうちの少なくとも1つ以上を含む場合、上記の方法は、コバルト及び/又はタングステンを除去するのとほぼ同じ速度以上で、これらの材料の少なくとも一部を除去することができる。例えば、1つ以上の実施形態において、本開示の研磨組成物は、約20%未満、約15%未満、約10%未満、又は約5%未満のTEOS/SiNとCoとの研磨速度の差を有する。1つ以上の実施形態において、研磨組成物は、少なくとも約1:1、少なくとも約1.5:1、少なくとも約2:1、少なくとも約2.5:1、少なくとも約3:1、少なくとも約3.5:1、少なくとも約4:1、少なくとも約4.5:1、少なくとも約5:1、少なくとも約5.5:1、少なくとも約6:1、少なくとも約6.5:1、少なくとも約7:1、少なくとも約7.5:1、少なくとも約8:1、少なくとも約8.5:1、少なくとも約9:1、少なくとも約9.5:1、又は少なくとも約10:1の酸化ケイ素(例えば、TEOS)、窒化ケイ素(例えば、SiN)及び/又はバリア材料(例えば、Ta、TaN、Ti、又はTiN)のコバルトに対する研磨選択比(すなわち、研磨速度の比)を有してもよい。1つ以上の実施形態において、研磨組成物は、少なくとも約1:1、少なくとも約1.5:1、少なくとも約2:1、少なくとも約2.5:1、少なくとも約3:1、少なくとも約3.5:1、少なくとも約4:1、少なくとも約4.5:1、少なくとも約5:1、少なくとも約5.5:1、少なくとも約6:1、少なくとも約6.5:1、少なくとも約7:1、少なくとも約7.5:1、少なくとも約8:1、少なくとも約8.5:1、少なくとも約9:1、少なくとも約9.5:1、又は少なくとも約10:1の窒化ケイ素(例えば、SiN)及び/又はバリア材料(例えば、Ta、TaN、Ti、又はTiN)の酸化ケイ素(例えば、TEOS)に対する研磨選択比(すなわち、研磨速度の比)を有してもよい。本明細書に記載の「酸化ケイ素」という用語は、酸化ケイ素のドープされていないバージョンと、ドープされたバージョンとの両方を含むことが明確に意図されていることに留意されたい。例えば、1つ以上の実施形態において、酸化ケイ素は、炭素、窒素(酸化ケイ素の場合)、酸素、水素、又は酸化ケイ素のための任意の他の既知のドーパントから選択される少なくとも1つのドーパントでドープされ得る。酸化ケイ素膜の種類のいくつかの例としては、TEOS(オルトケイ酸テトラエチル)、SiOC、SiOCN、SiOCH、SiOH、及びSiONが挙げられる。1つ以上の実施形態において、本開示に係る研磨組成物によって提供されるコバルトの除去速度は、パターン化又はブランケットウェハを研磨する場合、約50~500オングストローム/分であり得る。1つ以上の実施形態において、本開示に係る研磨組成物によって提供されるタングステンの除去速度は、パターン化又はブランケットウェハを研磨する場合、約0~100オングストローム/分であり得る。1つ以上の実施形態において、本開示に係る研磨組成物は、60℃で5分間インキュベートしたコバルトクーポンについて、約0Å/分~50Å/分(例えば、少なくとも約0.5Å/分、少なくとも約1Å/分、少なくとも約2.5Å/分、少なくとも約5Å/分、少なくとも約7.5Å/分、又は少なくとも約10Å/分~多くとも約45Å/分、多くとも約40Å/分、多くとも約35Å/分、多くとも約30Å/分、多くとも約25Å/分、多くとも約20Å/分、多くとも約15Å/分、多くとも約10Å/分、又は多くとも約5Å/分)の静的エッチング速度(SER)を有する。1つ以上の実施形態において、本開示に係る研磨組成物は、60℃で5分間インキュベートしたタングステンクーポンについて、約0Å/分~20Å/分(例えば、少なくとも約0.5Å/分、少なくとも約1Å/分、少なくとも約1.5Å/分、少なくとも約2Å/分、少なくとも約2.5Å/分、又は少なくとも約3Å/分~多くとも約15Å/分、多くとも約12.5Å/分、多くとも約10Å/分、多くとも約7.5Å/分、多くとも約5Å/分、又は多くとも約2.5Å/分)の静的エッチング速度(SER)を有する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の研磨組成物を使用する方法は、1つ以上のステップを経て、研磨組成物によって処理された基板から半導体デバイスを製造することを更に含むことができる。例えば、フォトリソグラフィ、イオン注入、乾式/湿式エッチング、プラズマエッチング、堆積(例えば、PVD、CVD、ALD、ECD)、ウェハマウント、ダイカット、パッケージング、及び試験を使用して、本明細書に記載の研磨組成物によって処理された基板から半導体デバイスを製造することができる。
以下の具体例は、単なる例示として解釈されるべきであり、決して本開示の残りの部分を限定するものではない。さらに、詳述することなく、当業者は、本明細書の記載に基づいて、本発明をその最大限に利用することができると考えられる。
実施例について説明する。
これらの実施例では、H804パッド及び175mL/分の組成物流量を有するMirraポリッシャを使用して、200mmウェハに対して研磨を実行した。
以下の実施例で使用した共通の組成物を以下の表1に示す。試験した組成物の違いの具体的な詳細は、それぞれの実施例を考察する際に、更に詳細に説明する。
Figure 2024501226000001
実施例1を説明する。
種々の材料の除去速度を、組成物1~3でブランケットウェハを研磨することによって測定した。組成物1~3は、(1)組成物1が有機ホスホン酸を含まず、(2)組成物2及び3がそれぞれ0.3X及び2X濃度で同じ有機ホスホン酸を含むことを除いて同一であった。組成物1~3は、第1のアミン化合物も、第2のアミン化合物も、アニオン性界面活性剤も含まなかった。組成物1~3は、研磨剤、アゾール含有化合物、アルキル置換ベンゾトリアゾールを一定濃度で含んでいた。試験結果を以下の表2に要約する。
Figure 2024501226000002
結果は、有機ホスホン酸がコバルトの除去速度と、程度は小さいがSiNの除去速度とを効果的に低下させることができ、量が増加すると除去速度の低下が大きくなることを示している。
実施例2を説明する。
種々の材料の除去速度を、組成物4~10でブランケットウェハを研磨することによって測定した。組成物4~10は、(1)組成物4がアニオン性界面活性剤を含まず、(2)組成物5~10が以下の表3に示す濃度で同じアニオン性界面活性剤を含んだことを除いて同一であった。アニオン性界面活性剤は、スルホン酸基を含んでいた。組成物4~10は、第1のアミン化合物を含まなかったが、研磨剤、有機ホスホン酸、アルキル置換ベンゾトリアゾール、及び第2のアミン化合物を含み、各々が一定濃度で含まれていた。試験結果を以下の表3に要約する。
Figure 2024501226000003
結果は、アニオン性界面活性剤の添加がコバルトの除去速度を効果的に低下させることができ、約1Xの閾値量を超える顕著な低下を伴うことを示している。
実施例3を説明する。
種々の材料の除去速度を、組成物11~13でブランケットウェハを研磨することによって測定した。組成物11~13は、(1)組成物11~13が同じ第1のアミン化合物、0.33X、0.5X、及び0.67Xの濃度でそれぞれ6~24炭素のアルキル鎖を有するアルキルアミンを含むことを除いて同一であった。組成物11~13は、研磨剤、有機スルホン酸、アルキル置換ベンゾトリアゾール、及び第2のアミン化合物を含み、各々が一定濃度で含まれていた。試験結果を以下の表4に要約する。
Figure 2024501226000004
結果は、第1のアミン化合物の添加がタングステンの除去速度を効果的に低下できることを示している。
実施例4を説明する。
種々の材料の除去速度を、組成物14~16でブランケットウェハを研磨することによって測定した。組成物14~16は、(1)組成物14~16がそれぞれ2X、3X、及び4Xの濃度で同じアニオン性界面活性剤を含むことを除いて同一であった。アニオン性界面活性剤は、スルホン酸基を含んでいた。組成物14~16は、研磨剤、有機スルホン酸、アルキル置換ベンゾトリアゾール、及び第2のアミン化合物(アミノアルコール)を、各々一定濃度で含んでいた。試験結果を以下の表5に要約する。
Figure 2024501226000005
結果は、アニオン性界面活性剤を使用してSiNの除去を抑制できることを示している。
実施例5を説明する。
種々の材料の除去速度を、組成物17~20でブランケットウェハを研磨することによって測定した。組成物17~20は、表6に示した違いを除いて同一であった。アゾール含有化合物は、アルキル置換ベンゾトリアゾールである。組成物17~20は全て、各々一定濃度で、研磨剤、スルホン酸基を含む研磨性アニオン性界面活性剤、及び第1のアミン化合物を含む。第1のアミン化合物は、6~16炭素のアルキル鎖を含むアルキルアミンである。
試験結果を以下の表6に要約する。
Figure 2024501226000006
結果は、第1及び第2のアミン化合物の両方を含む組成物17及び19が、コバルト及びタングステンの除去速度及びSERを効果的に低下させることを示している。
実施例6を説明する。
コバルトブランケットウェハを以下に記載される組成物で研磨した。研磨されたコバルトブランケットウェハの表面粗さを、面走査を使用して原子間力顕微鏡法(AFM)によって測定して、Ra及びRq値を決定した。全ての組成物は、列挙した成分に加えて、一定濃度の研磨剤を含んでいた。試験結果を以下の表7に要約する。
Figure 2024501226000007
いくつかの例示的な実施形態のみを上記で詳細に説明してきたが、当業者は、本発明から実質的に逸脱することなく、例示的な実施形態において多くの修正が可能であることを容易に理解するであろう。したがって、そのような修正は全て、添付の特許請求の範囲に規定される本開示の範囲内に含まれることが意図されている。

Claims (27)

  1. 研磨組成物であって、
    少なくとも1つの研磨剤と、
    少なくとも1つの有機酸と、
    少なくとも1つのアゾール含有化合物と、
    6~24炭素のアルキル鎖を含む第1のアミン化合物と、
    少なくとも1つのアニオン性界面活性剤と、
    水性溶媒と、
    任意選択的にpH調整剤と、を含む、研磨組成物。
  2. 第2のアミン化合物を更に含み、前記第2のアミン化合物は、アミノアルコールを含む、請求項1に記載の研磨組成物。
  3. 前記少なくとも1つの研磨剤は、アルミナ、シリカ、チタニア、セリア、ジルコニア、共形成生成物であって、アルミナ、シリカ、チタニア、セリア、又はジルコニアの共形成生成物、被覆研磨剤、表面改質研磨剤、及びそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の研磨組成物。
  4. 前記少なくとも1つの研磨剤は、前記組成物の約0.01重量%~約25重量%の量である、請求項1に記載の研磨組成物。
  5. 前記有機酸は、カルボン酸、アミノ酸、有機スルホン酸、有機ホスホン酸、又はそれらの混合物からなる群から選択され得る、請求項1に記載の研磨組成物。
  6. 前記少なくとも1つの有機酸は、グルコン酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、グリコール酸、マロン酸、ギ酸、シュウ酸、酢酸、プロピオン酸、過酢酸、コハク酸、乳酸、アミノ酢酸、フェノキシ酢酸、ビシン、ジグリコール酸、グリセリン酸、トリシン、アラニン、ヒスチジン、バリン、フェニルアラニン、プロリン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、リジン、チロシン、安息香酸、1,2-エタンジスルホン酸、4-アミノ-3-ヒドロキシ-1-ナフタレンスルホン酸、8-ヒドロキシキノリン-5-スルホン酸、アミノメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ヒドロキシルアミンO-スルホン酸、メタンスルホン酸、m-キシレン-4-スルホン酸、ポリ(4-スチレンスルホン酸)、ポリアネトールスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、エチルリン酸、シアノエチルリン酸、フェニルリン酸、ビニルリン酸、ポリ(ビニルホスホン酸)、1-ヒドロキシエタン-1,1-ジホスホン酸、ニトリロトリ(メチルホスホン酸)、ジエチレントリアミンペンタキス(メチルホスホン酸)、N,N,N’N’-エチレンジアミンテトラキス(メチレンホスホン酸)、n-ヘキシルホスホン酸、ベンジルホスホン酸、フェニルホスホン酸、それらの塩及びそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の研磨組成物。
  7. 前記少なくとも1つの有機酸は、前記組成物の約0.01重量%~約1重量%の量である、請求項1に記載の研磨組成物。
  8. 前記アニオン性界面活性剤は、カルボン酸塩、スルホン酸塩、硫酸塩、リン酸エステル、ホスホン酸塩、サルコシン塩、又はそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の研磨組成物。
  9. 前記アニオン性界面活性剤は、スルホネート基を含む、請求項1に記載の研磨組成物。
  10. 前記少なくとも1つのアニオン性界面活性剤は、アルキルスルホネート、アルキルアリールスルホネート、ポリオキシエチレンアルキルエーテルスルホネート、ポリオキシエチレンアリールアルキルエーテルスルホネート、ポリオキシエチレンノニルアリールエーテルスルホネート、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルスルホネート、及びそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の研磨組成物。
  11. 前記アニオン性界面活性剤は、前記組成物の約0.001重量%~約0.5重量%の量である、請求項1に記載の研磨組成物。
  12. 前記少なくとも1つのアゾールは、複素環式アゾール、置換又は非置換トリアゾール、置換又は非置換テトラゾール、置換又は非置換ジアゾール、及び置換又は非置換ベンゾチアゾールからなる群から選択される、請求項1に記載の研磨組成物。
  13. 前記少なくとも1つのアゾールは、テトラゾール、ベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール、メチルベンゾトリアゾール、エチルベンゾトリアゾール、プロピルベンゾトリアゾール、ブチルベンゾトリアゾール、ペンチルベンゾトリアゾール、ヘキシルベンゾトリアゾール、ジメチルベンゾトリアゾール、クロロベンゾトリアゾール、ジクロロベンゾトリアゾール、クロロメチルベンゾトリアゾール、クロロエチルベンゾトリアゾール、フェニルベンゾトリアゾール、ベンジルベンゾトリアゾール、アミノトリアゾール、アミノベンゾイミダゾール、ピラゾール、イミダゾール、アミノテトラゾール、アデニン、ベンゾイミダゾール、チアベンダゾール、1,2,3-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール、2-メチルベンゾチアゾール、2-アミノベンゾイミダゾール、2-アミノ-5-エチル-1,3,4-チアジアゾール、3,5-ジアミノ-1,2,4-トリアゾール、3-アミノ-5-メチルピラゾール、4-アミノ-4H-1,2,4-トリアゾール、アミノテトラゾール、テトラゾール、フェニルテトラゾール、フェニル-テトラゾール-5-チオール、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の研磨組成物。
  14. 前記少なくとも1つのアゾールは、前記組成物の約0.001重量%~約0.5重量%の量である、請求項1に記載の研磨組成物。
  15. 前記第1のアミン化合物は、6~18炭素のアルキル鎖を有する、請求項1に記載の研磨組成物。
  16. 前記第1のアミン化合物は、前記組成物の約0.0005重量%~約0.5重量%の量である、請求項1に記載の研磨組成物。
  17. 前記第2のアミン化合物は、β-ヒドロキシル-アルキルアミン又はその誘導体である、請求項2に記載の研磨組成物。
  18. 前記第2のアミン化合物は、エタノールアミン、ジエタノールアミン、2-アミノ-3-ヘキサノール、2-アミノ-2-メチル-3-ヘキサノール、2-アミノ-2-メチル-3-ヘプタノール、2-アミノ-4-エチル-3-オクタノール、2-アミノ-3-ヘプタノール、2-アミノ-1-フェニルブタノール、3-アミノ-4-オクタノール、2-ジメチルアミノ-2-メチル-1-プロパノール、2-アミノ-1-ブタノール、2-アミノ-2-エチルプロパンジオール、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール、2-メチルアミノ-2-メチル-1-プロパノール、1-アミノ-2-プロパノール、ビス(2-ヒドロキシプロピル)アミン、トリス(2-ヒドロキシプロピル)アミン、ビス(2-ヒドロキシエチル)アミン、トリス(2-ヒドロキシエチル)アミン、2-(2-アミノエトキシ)エタノール、又はそれらの混合物からなる群から選択される、請求項2に記載の研磨組成物。
  19. 前記第2のアミン化合物は、前記組成物の約0.001重量%~約0.5重量%の量である、請求項1に記載の研磨組成物。
  20. 前記組成物のpHが、約1~約7である、請求項1に記載の研磨組成物。
  21. 前記組成物の約0.01重量%~約5重量%の量の有機溶媒を更に含む、請求項1に記載の研磨組成物。
  22. 前記有機溶媒は、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、n-ブタノール、プロピレングリコール、2-メトキシエタノール、2-エトキシエタノール、プロピレングリコールプロピルエーテル、エチレングリコール、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項21に記載の研磨組成物。
  23. 酸化剤を含まない、請求項1に記載の研磨組成物。
  24. 研磨組成物であって、
    少なくとも1つの研磨剤と、
    少なくとも1つの有機酸と、
    少なくとも1つのアゾール含有化合物と、
    6~24炭素のアルキル鎖を含む第1のアミン化合物と、
    アミノアルコールを含む第2のアミン化合物と、
    水性溶媒と、
    任意選択的にpH調整剤と、を含む、研磨組成物。
  25. 研磨組成物であって、
    少なくとも1つの研磨剤と、
    少なくとも1つの有機酸と、
    アニオン性界面活性剤と、
    少なくとも1つのアゾール含有化合物と、
    6~24炭素のアルキル鎖を含む第1のアミン化合物と、
    アミノアルコールを含む第2のアミン化合物と、
    水性溶媒と、
    任意選択的にpH調整剤と、を含む、研磨組成物。
  26. 基板を研磨する方法であって、
    請求項1~25のいずれかに記載の研磨組成物を、基板の表面上に金属を含む前記基板に適用するステップと、
    パッドを前記基板の前記表面に接触させ、前記パッドを前記基板に対して移動させるステップと、を含む、方法。
  27. 前記金属は、コバルト及びタングステンのうちの少なくとも1つである、請求項26に記載の基板を研磨する方法。
JP2023537276A 2020-12-21 2021-12-10 化学機械研磨組成物及びその使用方法 Pending JP2024501226A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063128415P 2020-12-21 2020-12-21
US63/128,415 2020-12-21
PCT/US2021/062812 WO2022140081A1 (en) 2020-12-21 2021-12-10 Chemical mechanical polishing compositions and methods of use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024501226A true JP2024501226A (ja) 2024-01-11

Family

ID=82023059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023537276A Pending JP2024501226A (ja) 2020-12-21 2021-12-10 化学機械研磨組成物及びその使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220195242A1 (ja)
EP (1) EP4263748A1 (ja)
JP (1) JP2024501226A (ja)
KR (1) KR20230125013A (ja)
CN (1) CN114716916A (ja)
TW (1) TW202233776A (ja)
WO (1) WO2022140081A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1654617A (zh) * 2004-02-10 2005-08-17 捷时雅株式会社 清洗用组合物和半导体基板的清洗方法及半导体装置的制造方法
US20060057945A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-16 Chia-Lin Hsu Chemical mechanical polishing process
US7732393B2 (en) * 2006-03-20 2010-06-08 Cabot Microelectronics Corporation Oxidation-stabilized CMP compositions and methods
US10106705B1 (en) * 2017-03-29 2018-10-23 Fujifilm Planar Solutions, LLC Polishing compositions and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022140081A1 (en) 2022-06-30
US20220195242A1 (en) 2022-06-23
EP4263748A1 (en) 2023-10-25
KR20230125013A (ko) 2023-08-28
CN114716916A (zh) 2022-07-08
TW202233776A (zh) 2022-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114945648A (zh) 抛光组合物及其使用方法
JP2023520501A (ja) 研磨組成物およびその使用方法
TWI820394B (zh) 研磨組成物及其使用之方法
JP2022553244A (ja) 研磨組成物およびその使用方法
JP2022550331A (ja) 研磨組成物及びその使用方法
JP2024501226A (ja) 化学機械研磨組成物及びその使用方法
JP2024502232A (ja) 化学機械研磨組成物及びその使用方法
US20230135325A1 (en) Polishing compositions and methods of use thereof
US20230060999A1 (en) Polishing compositions and methods of using the same
WO2023192248A1 (en) Polishing compositions and methods of use thereof
JP2023548484A (ja) 研磨組成物及びその使用方法
US20220306899A1 (en) Polishing compositions and methods of using the same