JP2024501118A - Kras修飾のための方法および組成物 - Google Patents

Kras修飾のための方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2024501118A
JP2024501118A JP2023531110A JP2023531110A JP2024501118A JP 2024501118 A JP2024501118 A JP 2024501118A JP 2023531110 A JP2023531110 A JP 2023531110A JP 2023531110 A JP2023531110 A JP 2023531110A JP 2024501118 A JP2024501118 A JP 2024501118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
solvate
salt
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023531110A
Other languages
English (en)
Inventor
ガニング,パトリック,ティー.
オメーラ,ジェフ
アフマル,シアヴァシュ
シンプソン,グレアム,エル.
ハント,ペーター
ローザ,デイヴィッド,アレクサンダー
パク,チ,ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
2692372 オンタリオ,インク.
Original Assignee
2692372 オンタリオ,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 2692372 オンタリオ,インク. filed Critical 2692372 オンタリオ,インク.
Publication of JP2024501118A publication Critical patent/JP2024501118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/397Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/04Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/26Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/09Geometrical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

【解決手段】本明細書では、KRASタンパク質またはその変異体に結合する化合物、前記化合物を含む医薬組成物、および疾患の処置のために前記化合物を使用する方法が提供される。【選択図】図16

Description

本出願は、2020年11月20日に出願された米国仮出願第63/116,723号の利点を主張するものであり、上記文献は全体として参照により本明細書に組み込まれる。
配列表
本出願は配列表を包含しており、これは、ASCIIフォーマットで電子的に提出され、その全体を引用することで本明細書に組み込まれる。2021年11月17日に作成された上記ASCIIのコピーは、59091-704_601_SL.txtという名称であり、5,454バイトのサイズである。
本明細書に開示される化合物、分子、化学基、組成物、および/または方法を含む本実施形態は、KRASタンパク質またはその変異体に対して選択的であり、例えば、KRAS G12C、KRAS C118A、またはKRAS G12C/C118Aに対して選択的である。場合によっては、KRASタンパク質(K-Rasとしても知られている)またはその変異体(例えば、KRAS G12C)に、例えば、共有結合によって効果的に結合する小分子結合剤(例えば、阻害剤)が本明細書に提供され、これは、変異体KRASタンパク質がヒト癌の主要なドライバーであるため、癌を処置するのに有用である。さらに、本明細書では、前記化合物を含む医薬組成物、および癌などの疾患の処置のために前記化合物を使用する方法も提供される。
本明細書のいくつかの実施形態では、式(I’)の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体が提供され、
式中、
は、置換または非置換のアルキル(例えば、ハロアルキル)、置換または非置換のヘテロアルキル、-N(R、-N(R)G、もしくはGであり、
は、水素、-CN、置換または非置換のアルキル(例えば、1つ以上の置換基で置換されたアルキルであり、各置換基は、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、ヘテロアルキル、およびアミノからなる群から独立して選択され(例えば、-C(=O)R、-C(=O)OR、または-C(=O)NRであり、Rはそれぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換のアルキル、または置換もしくは非置換のヘテロアルキルである))、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールであり、
は、存在しないか、O、またはNRであり、
Rは、水素、R、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、またはGであり、
、Y、およびYはそれぞれ独立して、水素、ハロ、置換もしくは非置換のアルキル(例えば、ハロアルキル)(例えば、少なくとも2つのYがハロ、またはフルオロアルキルなどのハロアルキルであり、例えば、少なくとも1つのY(例えば、Y)がハロである(例えば、Y、Y、YはすべてFである))、またはGであり、
は、水素、ハロゲン、またはRであり、
は、水素、ハロゲン、またはRであり、
はそれぞれ独立して、G、-CN、-OR、-S(=O)、-S(=O)(=NR)R、-S(=O)N(R、-OS(=O)、-N(R、-NRC(=O)R、-NRC(=O)N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=O)R、-OC(=O)R、-C(=O)OR、-OC(=O)OR、-OC(=O)N(R、-C(=O)N(R、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールであり、
は、水素、置換もしくは非置換のアルキル、-L、-C(=O)L、-C(=O)OL、または-C(=O)NRであり、Lはそれぞれ独立して、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールであり、Rはそれぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールであり、
xは0、1、または2であり、
Gは、KRAS結合リガンドであるかもしくはそれを含み、(例えば、不飽和)炭素環であるかもしくはそれを含み、(例えば、不飽和)複素環であるかもしくはそれを含み、または-L-Gであり、Lは、リンカー(例えば、-O-または-NR-)であり、Gは水素または有機残基である(例えば、KRAS結合リガンドであるかもしくはそれを含み、(例えば、不飽和)炭素環であるかもしくはそれを含み、または(例えば、不飽和)複素環であるかもしくはそれを含む)。
場合によっては、本開示は、式(I)の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体を提供し、
式中、
はアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、-N(R、-N(R)G、またはGであり、
Gは、KRAS結合リガンドであるかもしくはそれを含み、(例えば、不飽和)炭素環であるかもしくはそれを含み、(例えば、不飽和)複素環であるかもしくはそれを含み、または-L-Gであり、ここで、Lはリンカー(例えば、-O-または-NR-)であり、Gは水素または有機残基であり(例えば、KRAS結合リガンドであるかもしくはそれを含み、(例えば、不飽和)炭素環であるかもしくはそれを含み、または(例えば、不飽和)複素環であるかもしくはそれを含み)、
は、存在しないか、O、またはNRであり、
、Y、およびYはそれぞれ独立して、水素、ハロ、アルキル、ハロアルキル(例えば、少なくとも2つのYがハロ、またはフルオロアルキルなどのハロアルキルであり、例えば、少なくとも1つのY(例えば、Y)がハロである)(例えば、Y、Y、YはすべてFである)、またはGであり、
Rは、水素、R、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、またはGであり、
はRであり、
は、水素、ハロゲン、またはRであり、
は、水素、-L、-C(=O)L、-C(=O)OL、または-C(=O)NRであり、Lはそれぞれ独立して、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、Rはそれぞれ独立して、水素、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、
は、水素、-CN、-C(=O)R、-C(=O)OR、-C(=O)NR、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、
はそれぞれ独立して、水素、アルキル、またはヘテロアルキルであり、
はそれぞれ独立して、G、-CN、-OR、-S(=O)、-S(=O)(=NR)R、-S(=O)N(R、-OS(=O)、-N(R、-NRC(=O)R、-NRC(=O)N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=O)R、-OC(=O)R、-C(=O)OR、-OC(=O)OR、-OC(=O)N(R、-C(=O)N(R、アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、および、
xは0、1、または2である。
いくつかの実施形態では、化合物(例えば、式(I’)または式(I))は、1つのみのGを含む。
いくつかの実施形態では、例えば、Rがハロである場合、RおよびY~Yはそれぞれ独立してハロゲン(例えば、フルオロ)である。
いくつかの実施形態では、例えば、Rが水素またはハロゲン(例えば、フルオロ)である場合、Y、Y、またはYのうちの1つは、Gである。
いくつかの実施形態では、例えば、Rが水素またはハロゲン(例えば、フルオロ)である場合、GまたはYのいずれかは、Gである。
いくつかの例では、Gは、(例えば、不飽和)炭素環であるかもしくはそれを含み、(例えば、不飽和)複素環であるかもしくはそれを含み、またはKRASリガンドである-L-Gである。いくつかの例では、Gは-L-Gであり、Lはリンカーであり、Gは有機残基(例えば、KRAS結合リガンドであるかもしくはそれを含み、(例えば、不飽和)炭素環であるかもしくはそれを含み、または(例えば、不飽和)複素環であるかもしくはそれを含む)である。いくつかの例では、Lは置換もしくは非置換の不飽和アルキレン(例えば、アルケニレンもしくはアルキニレン)、置換もしくは非置換のアリーレン、または置換もしくは非置換のヘテロアリーレンであり、Gは有機残基(例えば、KRAS結合リガンドであるか、またはそれを含む)である。いくつかの例では、Lは、結合、-O-、-NR-、-N(R -、-S-、-S(=O)-、-S(=O)-、-CH=CH-、=CH-、-C≡C-、-C(=O)-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-OC(=O)O-、-C(=O)NR-、-NRC(=O)-、-OC(=O)NR-、-NRC(=O)O-、-NRC(=O)NR-、-NRS(=O)-、-S(=O)NR-、-C(=O)NRS(=O)-、-S(=O)NRC(=O)-、置換または非置換のC-Cアルキレン、置換または非置換のC-Cヘテロアルキレン、-(C-Cアルキレン)-O-、-O-(C-Cアルキレン)-、-(C-Cアルキレン)-NR-、-NR-(C-Cアルキレン)-、-(C-Cアルキレン)-N(R -、または-N(R -(C-Cアルキレン)-であり、Rはそれぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換のC-Cアルキル、置換もしくは非置換のC-Cハロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cヘテロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cアルケニル、置換もしくは非置換のC-Cアルキニル、置換もしくは非置換のC-Cシクロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールであり、および、Gは有機残基(例えば、KRAS結合リガンドであるかまたはそれを含む)である。
いくつかの例では、Gは、置換もしくは非置換の不飽和炭素環、または置換もしくは非置換の不飽和複素環であり、単一のN上のGおよびRは、存在する場合、任意選択で一体となって、置換または非置換のN含有ヘテロシクロアルキルを形成する。
いくつかの例では、Gは、置換または非置換の不飽和炭素環、および置換または非置換の不飽和複素環から選択される1つ以上の環式環系を含む。いくつかの例では、Gは、置換または非置換の炭素環、および置換または非置換の複素環から選択される1つ以上の環式環系を含む。いくつかの例では、Gは、置換または非置換の不飽和炭素環、および置換または非置換の不飽和複素環から選択される2つ以上の環式環系を含む。いくつかの例では、Gは、置換または非置換の炭素環、および置換または非置換の複素環から選択される2つ以上の環式環系を含む。いくつかの例では、2つ以上の環式環系は、結合を介して接続される。いくつかの例では、2つ以上の環式環系は、1つ以上のリンカーおよび/または結合を介して接続される。いくつかの例では、リンカーは、-O-、-NR-、-N(R -、-S-、-S(=O)-、-S(=O)-、-CH=CH-、=CH-、-C≡C-、-C(=O)-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-OC(=O)O-、-C(=O)NR-、-NRC(=O)-、-OC(=O)NR-、-NRC(=O)O-、-NRC(=O)NR-、-NRS(=O)-、-S(=O)NR-、-C(=O)NRS(=O)-、-S(=O)NRC(=O)-、置換もしくは非置換のC-Cアルキレン、置換もしくは非置換のC-Cヘテロアルキレン、-(C-Cアルキレン)-O-、-O-(C-Cアルキレン)-、-(C-Cアルキレン)-NR-、-NR-(C-Cアルキレン)-、-(C-Cアルキレン)-N(R -、または-N(R -(C-Cアルキレン)であり、Rはそれぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換のC-Cアルキル、置換もしくは非置換のC-Cハロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cヘテロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cアルケニル、置換もしくは非置換のC-Cアルキニル、置換もしくは非置換のC-Cシクロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールである。いくつかの例では、環式環系は、置換もしくは非置換の単環式アリール、または置換もしくは非置換の単環式ヘテロアリールを含む。いくつかの例では、環式環系は、置換もしくは非置換の二環式アリール、または置換もしくは非置換の二環式ヘテロアリールを含む。
いくつかの例では、GまたはGは、KRAS結合リガンドであるか、またはそれを含む。いくつかの例では、GまたはGは、表2から選択されるKRAS結合リガンドであるか、またはそれを含む。いくつかの例では、GまたはGは、表3、表4、表5、および表6から選択されるKRAS結合リガンドであるか、またはそれを含む。
場合によっては、Rは、水素、-CN、-CH、-CHCH、-CHNH、-CHNHCH、-CHN(CH、-CHF、-CHF、-CF、シクロプロピル、シクロブチル、またはシクロペンチルである。いくつかの例では、Rは、水素、-CN、-CH、-CF、またはシクロプロピルである。いくつかの例では、Rは水素である。
いくつかの例では、Rはそれぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換のC-Cアルキル、または置換もしくは非置換のC-Cヘテロアルキルである。場合によっては、Rはそれぞれ独立して、水素、-OCHF、-OCHF、-OCF、-OCHCHF、-OCHCHF、-OCHCF、-NHCF、または-NHCHCFである。場合によっては、Rはそれぞれ独立して、水素、-OCH、-OCHCH、-OCHF、-OCHF、-OCF、-OCHCHF、-OCHCHF、-OCHCF、シクロプロピルオキシ、またはシクロブチルオキシである。いくつかの例では、Rはそれぞれ独立して、水素、-CH、または-OCHである。
いくつかの例では、Xは、O、NH、またはN(置換もしくは非置換のアルキル)である。いくつかの例では、Xは、O、NH、またはN(アルキル)である。いくつかの例では、Xは、O、NH、またはN(CH)である。いくつかの例では、XはOである。いくつかの例では、XはNHまたはN(CH)である。
いくつかの例では、Gは-N(Rであり、XはNRであり、RはGであり、GはKRAS結合リガンドまたは-L-Gであり、ここで、GはKRAS結合リガンドである。
いくつかの例では、X、R、R、Y、Y、およびYは、表7(で提供される構造の、例えば、対応するX、R、R、Y、Y、およびY)から選択される。
本明細書のいくつかの実施形態では、式(I-B)の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体が提供され、
式中、
Gは、KRAS結合リガンドであるか、またはそれを含み(例えば、Gは-L-Gであり、Lはリンカー(例えば、置換もしくは非置換のアルキル(例えば、ピピリジニルまたはピペリジニルで置換されたアルキル)、置換もしくは非置換のピピリジニル、置換もしくは非置換のピペリジニル、置換もしくは非置換のアゼチジニル(例えば、アミノで置換されたアゼチジニル)、または置換もしくは非置換のアミノ(例えば、-NH-、アルキルで置換されたアミノ(例えば、-CHNH-もしくは-CHCHNH-)、またはアゼチジニルで置換されたアミノ))であり、Gは、KRAS(例えば、KRAS G12C)と結合するKRAS結合リガンドであり)、
、Y、およびYはそれぞれ独立して、水素またはハロゲン(例えば、フルオロ)であり(例えば、Y、Y、およびYはフルオロであるか、または、YおよびYはフルオロであり、Yは水素であり)、
はハロゲン(例えば、フルオロ)であり、
はハロゲン(例えば、フルオロ)、-OR、または置換もしくは非置換のアルキル(例えば、ハロアルキル)であり、および、Rは水素または置換もしくは非置換のアルキル(例えば、ハロアルキル)である。
本明細書のいくつかの実施形態では、式(I-C)の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体が提供され、
式中、
は置換または非置換のアルキルであり、
は、存在しないか、またはOであり、
およびYはそれぞれ独立してハロゲン(例えば、フルオロ)であり、
はハロゲン(例えば、フルオロ)またはGであり、
はハロゲン(例えば、フルオロ)であり、
はハロゲン(例えば、フルオロ)またはGであり、
Gは、KRAS結合リガンド(例えば、Gは-L-Gであり、Lはリンカー(例えば、置換もしくは非置換のアルキル(例えば、ピピリジニルまたはピペリジニルで置換されたアルキル)、置換もしくは非置換のピピリジニル、置換もしくは非置換のピペリジニル、置換もしくは非置換のアゼチジニル(例えば、アミノで置換されたアゼチジニル)、または置換もしくは非置換のアミノ(例えば、-NH-、アルキルで置換されたアミノ(例えば、-CHNH-もしくは-CHCHNH-)、またはアゼチジニルで置換されたアミノ))であり、および、Gは、KRAS(例えば、KRAS G12C)と相互作用するKRAS結合リガンドである))であるか、またはそれを含み、
またはRのいずれかはGである。
いくつかの実施形態では、Xは存在しない。
いくつかの実施形態では、XはOである。
いくつかの実施形態では、Rはフルオロである。
いくつかの実施形態では、Rはフルオロである。
いくつかの実施形態では、YおよびYはフルオロである。
いくつかの実施形態では、R、Y、およびYはフルオロである。
いくつかの実施形態では、R、R、Y、およびYはフルオロである。
いくつかの実施形態では、R、Y、およびYはフルオロであり、GはGである。
いくつかの実施形態では、R、Y、およびYはフルオロであり、Rは、R(例えば、ハロゲン(例えば、フルオロ)、置換もしくは非置換のアルキル(例えば、ハロアルキル)、または-OR(例えば、Rは水素、もしくは置換または非置換のアルキル(例えば、ハロアルキル)である))であり、GはGである。
いくつかの実施形態では、R、Y、およびYはフルオロであり、RはGである。
いくつかの実施形態では、R、Y、およびYはフルオロであり、Gは置換または非置換のアルキルであり、RはGである。
いくつかの実施形態では、GまたはGは、式(II)、式(II-A)、式(II-B)、式(III)、式(III-A)、式(III-B)、式(III-C)、式(III-D)、式(IV)、式(IV-A)、式(IV-B)、式(V)、式(V-A)、式(VI)、式(VI-A)、式(VII)、式(VII-A)、もしくは式(VII-B)のいずれか1つの構造、または表2、表3、表4、表5、もしくは表6に提供される構造を有するか、またはそれを含む。
いくつかの実施形態では、式(I-A)によって表される構造を有する化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物が本明細書で提供され、
D1-L-D2
式(I-A)
式中、
D1はKRAS結合リガンドのラジカルであり、
D2はwarheadラジカル(例えば、芳香族(例えば、置換フェニル)warheadラジカル)であり、
Lはリンカーである。
いくつかの実施形態では、D2は選択的(例えば、他のシステイン含有選択性タンパク質SOS1を上回る)warhead(ラジカル)である。いくつかの実施形態では、D2はKRAS(例えば、KRAS G12C(例えば、他のシステイン含有選択性タンパク質SOS1を上回る))に対して選択的である。
いくつかの実施形態では、D2は、KRAS(例えば、KRAS G12C(配列番号1または配列番号2)および/または変異体KRAS G12C Lite(配列番号3))を共有結合的に修飾する。
いくつかの実施形態では、D2は、(実質的に)共有結合的にKRAS WTタンパク質を修飾しない。
いくつかの実施形態では、D2は、(例えば、インビトロ(例えば、示差走査蛍光法(DSF)を使用して))KRAS G12C(配列番号1または配列番号2)および/または変異体KRAS G12C Lite(配列番号3)に結合し、それらを破壊し、および/または、それらを修飾する。
いくつかの実施形態では、D2は、1つ以上のwarhead基を含み、各warhead基は、(置換もしくは非置換の)スルホンアミド、スルホン、スルホキシド、置換もしくは非置換のアミノ(例えば、二級アミン(例えば、-NH-)または三級アミン(例えば、>N-))、または置換アリール(例えば、1つ以上の置換基で置換されたアリール。各置換基はスルホン、スルホキシド、ハロゲン(例えば、フルオロ)、ヒドロキシ、置換または非置換のアルコキシ(例えば、非置換のアルコキシ(例えば、メトキシ)またはハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルコキシ(例えば、-OCHF、-OCHF、または-OCF))、置換または非置換のアルキル(ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルキル)(例えば、-CHF、-CHF、または-CF)から独立して選択される)))からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、D2は、1つ以上の置換基で置換されたアリールを含み、各置換基は、スルホン、スルホキシド、ハロゲン(例えば、フルオロ)、ヒドロキシ、置換または非置換のアルコキシ(例えば、非置換のアルコキシ(例えば、メトキシ)またはハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルコキシ(例えば、-OCHF、-OCHF、または-OCF))、置換または非置換のアルキル(ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルキル(例えば、-CHF、-CHF、または-CF)))から独立して選択される。
いくつかの実施形態では、D2はスルホン、スルホキシド、またはスルホンアミドを含む。
いくつかの実施形態では、D2は、スルホン、および1つ以上の置換基で置換されたアリールを含み、各置換基は、ハロゲン(例えば、フルオロ)、ヒドロキシ、置換または非置換のアルコキシ(例えば、非置換のアルコキシ(例えば、メトキシ)またはハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルコキシ(例えば、-OCHF、-OCHF、または-OCF))、置換または非置換のアルキル(例えば、ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルキル(例えば、-CHF、-CHF、または-CF)))から独立して選択される。
いくつかの実施形態では、D2は、スルホキシド、および1つ以上の置換基で置換されたアリールを含み、各置換基は、ハロゲン(例えば、フルオロ)、ヒドロキシ、置換または非置換のアルコキシ(例えば、非置換のアルコキシ(例えば、メトキシ)またはハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルコキシ(例えば、-OCHF、-OCHF、または-OCF))、置換または非置換のアルキル(例えば、ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルキル(例えば、-CHF、-CHF、または-CF)))から独立して選択される。
いくつかの実施形態では、D2は、スルホンアミド、および1つ以上の置換基で置換されたアリールを含み、各置換基は、ハロゲン(例えば、フルオロ)、ヒドロキシ、置換または非置換のアルコキシ(例えば、非置換アルコキシ(例えば、メトキシ)またはハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルコキシ(例えば、-OCHF、-OCHF、または-OCF))、置換または非置換のアルキル(例えば、ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルキル(例えば、-CHF、-CHF、または-CF)))から独立して選択される。
いくつかの実施形態では、D2は、ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアリールであるか、またはそれを含む。
いくつかの実施形態では、D2は、ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアリール、およびハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルキル(例えば、-CHF、-CHF、または-CF)であるか、またはそれを含む。
いくつかの実施形態では、D2は、ハロゲン(例えば、フルオロ)およびヒドロキシで置換されたアリールであるか、またはそれを含む。
いくつかの実施形態では、D2は、ハロゲン(例えば、フルオロ)および非置換のアルコキシ(例えば、メトキシ)で置換されたアリールであるか、またはそれを含む。
いくつかの実施形態では、D2は、ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアリール、およびハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルコキシ(例えば、-OCHF、-OCHF、または-OCFである)であるか、またはそれを含む。
いくつかの実施形態では、D2は、ハロゲン(例えば、フルオロ)およびスルホンで置換されたアリールであるか、またはそれを含む。
いくつかの実施形態では、D2は、ハロゲン(例えば、フルオロ)およびスルホキシドで置換されたアリールであるか、またはそれを含む。
いくつかの実施形態では、D2はスルホンを含む。
いくつかの実施形態では、D2はスルホンアミドを含む。
いくつかの実施形態では、D2はスルホキシドを含む。
いくつかの実施形態では、リンカーは、放出不可能なリンカーである(例えば、リンカーは、warheadラジカル(またはその遊離形態)、KRAS結合リガンドのラジカル(またはその遊離形態)、または化合物の任意の他の部分(例えば、本明細書で提供される任意の式のラジカル)(またはその遊離形態)を分解(例えば、加水分解)または放出しない)。
いくつかの実施形態では、リンカーは、1つ以上のリンカー基を含み、各リンカー基は、-O-、(置換または非置換の)アミノ、置換または非置換の(例えば、非環式(例えば、直鎖または分岐鎖)または環式)のアルキル(エン)、置換または非置換の(例えば、非環式(例えば、直鎖または分岐鎖)または環式)のヘテロアルキル(エン)、および置換または非置換のアルコキシからなる群から独立して選択される。
いくつかの実施形態では、リンカーは、1つ以上のリンカー基を含み、リンカー基はそれぞれ独立して、(置換または非置換の)アミノ、および置換または非置換の(例えば、非環式(例えば、直鎖または分岐鎖)または環式)のヘテロアルキル(エン)からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、リンカーは、-O-、(置換もしくは非置換の)アミノ、または置換もしくは非置換の(例えば、非環式(例えば、直鎖または分岐鎖)または環式)のヘテロアルキル(エン)である。
いくつかの実施形態では、Lは、結合、置換もしくは非置換のアルキル(エン)(例えば、メチレン、置換または非置換のピピリジニルで置換されたアルキル)、置換もしくは非置換のヘテロアルキル(エン)(例えば、非置換のピピリジニル、置換ピピリジニル(例えば、メチルで置換されたピピリジニル)、非置換のアゼチジニル、またはアミノで置換されたアゼチジニル)、または置換もしくは非置換のアミノ(例えば、-NH-、アルキルで置換されたアミノ(例えば、-CHNH-もしくは-CHCHNH-)、またはアゼチジニルで置換されたアミノ)である。
いくつかの実施形態では、Lは、結合、置換もしくは非置換のアルキレン(例えば、ピピリジニルで置換されたアルキル)、置換もしくは非置換のピピリジニル、置換もしくは非置換のアゼチジニル(例えば、アミノで置換されたアゼチジニル)、または置換もしくは非置換のアミノ(例えば、-NH-、アルキルで置換されたアミノ(例えば、-CHNH-もしくは-CHCHNH-)、またはアゼチジニルで置換されたアミノ)である。
いくつかの実施形態では、Lは結合である。
いくつかの実施形態では、D1は、表2~6のいずれかに表される構造を有する(例えば、Lは結合である)。
いくつかの実施形態では、D1は、
によって表される構造を有する。
いくつかの実施形態では、表8から選択される化合物が提供される。
場合によっては、本開示は、化合物またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体を提供し、化合物は、表1からの化合物またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体である。
場合によっては、本開示は、先行する請求項のいずれか1つの化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体、および1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤を含む、薬学的に許容可能な組成物を提供する。
場合によっては、本開示は、先行する請求項のいずれか1つの化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体で修飾されたKRASタンパク質またはその活性フラグメントを提供し、化合物は、KRASタンパク質またはその活性フラグメント(例えば、そのポリペプチド)のシステイン残基の硫黄原子との共有結合を形成する。
場合によっては、本開示は、化合物でKRASタンパク質またはその活性フラグメントを修飾する(例えば、それに結合するおよび/またはそれを分解する)方法であって、KRASタンパク質またはその活性フラグメント(例えば、そのポリペプチド)のシステイン残基の硫黄原子との共有結合を形成するために、ポリペプチドを、先行する請求項のいずれか1つの化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体と接触させる工程を含む、方法を提供する。
場合によっては、本開示は、化合物をKRASタンパク質またはその活性フラグメントに結合させる方法であって、KRASタンパク質またはその活性フラグメント(例えば、そのポリペプチド)を、先行する請求項のいずれか1つの化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体と接触させる工程を含む、方法を提供する。
場合によっては、本開示は、KRASタンパク質またはその活性フラグメント(例えば、その機能)を破壊する方法であって、KRASタンパク質またはその活性フラグメント(例えば、そのポリペプチド)を、先行する請求項のいずれか1つの化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体と接触させる工程を含む方法を提供する。
引用による組み込み
本明細書において言及される全ての刊行物、特許、および特許出願は、本明細書において特定される特定の目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の新規な特徴は添付の特許請求の範囲で詳細に記載されている。本発明の特徴と利点は、本発明の原理が用いられる例示的な実施形態を説明する以下の詳細な説明と、以下の添付図面(本明細書では「図(“Figure”および“FIG.”)」とも称される)とを参照することにより、より良く理解されるであろう。
化合物1A(分子量:736.66g/mol)と共にインキュベートしたHisタグ付きKRAS G12C Liteタンパク質を用いたインタクト質量分析の質量分析トレースを示し、化合物1Aの1つの分子による修飾のための共有結合付加物質量(22,179Da)を示している。 化合物1A(分子量:736.66g/mol)と共にインキュベートしたHisタグ付きKRAS G12C Liteタンパク質を用いたインタクト質量分析の質量分析トレースを示し、化合物1Aの1つの分子による修飾のための共有結合付加物質量(22,070Da)を示している。 化合物6A(分子量:786.67g/mol)と共にインキュベートしたHisタグ付きKRAS G12C Liteタンパク質を用いたインタクト質量分析の質量分析トレースを示し、化合物6Aの1つの分子による修飾のための共有結合付加物質量(22,229Da)を示している。 化合物6A(分子量:786.67g/mol)と共にインキュベートしたHisタグ付きKRAS G12C Liteタンパク質を用いたインタクト質量分析の質量分析トレースを示し、化合物6Aの1つの分子による修飾のための共有結合付加物質量(22,120Da)を示している。 化合物7A(分子量:766.68g/mol)と共にインキュベートしたHisタグ付きKRAS G12C Liteタンパク質を用いたインタクト質量分析の質量分析トレースを示し、化合物7Aの1つの分子による修飾のための共有結合付加物質量(22,229Da)を示している。 化合物7A(分子量:766.68g/mol)と共にインキュベートしたHisタグ付きKRAS G12C Liteタンパク質を用いたインタクト質量分析の質量分析トレースを示し、化合物7Aの1つの分子による修飾のための共有結合付加物質量(22,100Da)を示している。 配列の100%のカバレッジを示し、かつ、実施例化合物1Aによる完全長タンパク質中のCys-12に対応するこの構築物中のCys-30でのペプチド24LVVVGACGVGK34の共有結合修飾を確認する、トリプシン消化後のHis-KRAS G12C(配列番号1)のペプチドフラグメントカバレッジを示している(下線を付すことにより、パネルAは100%のカバレッジを示し、パネルBは81%のカバレッジを示し、パネルCは9%のカバレッジを示す)。 実施例化合物1Aで処理したHis-KRAS G12C消化物からのペプチド24LVVVGACGVGK34のMSMSスペクトルを示し、ここでCysは1つの化合物1Aで修飾されている。bおよびyのイオンのアラインメントは、Cys-30が、完全長タンパク質中のCys-12に対応する化合物1Aによって修飾されるアミノ酸であることを確認する。 実施例化合物1Aで処理したHis-KRAS G12C消化物からのペプチド136CDLPSR141のMSMSスペクトルを示し、ここでCysは1つの化合物1Aで修飾されている。bおよびyのイオンのアラインメントは、Cys-136が、完全長タンパク質中のCys-118に対応する化合物1Aによって修飾されるアミノ酸であることを確認する。 配列の100%のカバレッジを示し、かつ、実施例化合物7Aによる完全長タンパク質中のCys-12に対応するこの構築物中のCys-30でのペプチド24LVVVGACGVGK34の共有結合修飾を確認する、トリプシン消化後のHis-KRAS G12C(配列番号1)のペプチドフラグメントカバレッジを示している(下線を付すことにより、パネルAは100%のカバレッジを示し、パネルBは79%のカバレッジを示し、パネルCは9%のカバレッジを示す)。 実施例化合物6Aで処理したHis-KRAS G12C消化物からのペプチド24LVVVGACGVGK34のMSMSスペクトルを示し、ここでCysは1つの化合物6Aで修飾されている。bおよびyのイオンのアラインメントは、Cys-30が、完全長タンパク質中のCys-12に対応する化合物6Aによって修飾されるアミノ酸であることを確認する。 実施例化合物7Aで処理したHis-KRAS G12C消化物からのペプチド136CDLPSR141のMSMSスペクトルを示し、ここでCysは1つの化合物7Aで修飾されている。bおよびyのイオンのアラインメントは、Cys-136が、完全長タンパク質中のCys-118に対応する化合物7Aによって修飾されるアミノ酸であることを確認する。 配列の100%のカバレッジを示し、かつ、実施例化合物6Aによる完全長タンパク質中のCys-12に対応するこの構築物中のCys-30でのペプチド24LVVVGACGVGK34の共有結合修飾を確認する、トリプシン消化後のHis-KRAS G12C(配列番号1)のペプチドフラグメントカバレッジを示している(下線を付すことにより、パネルAは100%のカバレッジを示し、パネルBは55%のカバレッジを示し、パネルCは9%のカバレッジを示す)。 実施例化合物6Aで処理したHis-KRAS G12C消化物からのペプチド24LVVVGACGVGK34のMSMSスペクトルを示し、ここでCysは1つの化合物6Aで修飾されている。bおよびyのイオンのアラインメントは、Cys-30が、完全長タンパク質中のCys-12に対応する化合物6Aによって修飾されるアミノ酸であることを確認する。 実施例化合物6Aで処理したHis-KRAS G12C消化物からのペプチド136CDLPSR141のMSMSスペクトルを示し、ここでCysは1つの化合物6Aで修飾されている。bおよびyのイオンのアラインメントは、Cys-136が、完全長タンパク質中のCys-118に対応する化合物6Aによって修飾されるアミノ酸であることを確認する。 本明細書中で提供される化合物のwarhead部分、リンカー部分、およびKRAS結合リガンド部分の例を例示する。
本明細書と添付の特許請求の範囲において使用されるように、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈が明確に別のことを指定していない限り、複数の指示対象を含む。ゆえに、例えば、「薬剤(an agent)」への言及は複数のこのような薬剤を含み、「細胞」への言及は1つ以上の細胞(または複数の細胞)、および当業者に知られている同等物などへの言及を含む。分子量などの物理的特性、または化学式などの化学的特性に関する範囲が本明細書で使用されているとき、範囲のすべての組み合わせと部分的な組み合わせ、および範囲内の具体的な実施形態は包含されるように意図されている。「約(about)」という用語は、数または数の範囲を指すとき、参照される数または数値範囲が、実験のばらつきの範囲内(または統計学的な実験誤差内)の近似値であり、したがって、数または数の範囲が、例によっては、記載される数または数値範囲の1%~15%で変動することを意味する。いくつかの実施形態では、約は、明記された数または数値範囲の10%以内である。いくつかの実施形態では、約は、明記された数または数値範囲の5%以内である。いくつかの実施形態では、約は、明記された数または数値範囲の1%以内である。「含むこと」(および、「含む(comprise)または(comprises)」、もしくは「有すること(having)」または「含むこと(including)」などの関連する用語)という用語は、他の特定の実施形態では、例えば、本明細書に記載される任意の物質の組成物、組成物、方法、またはプロセスなどの実施形態が、記載される特徴「からなる(consist of)」または「から本質的になる(consist essentially of)」ことを排除することを意図するものではない。
定義
本明細書と添付の請求項で使用されるように、反対の意味に指定されない限り、次の用語は以下に指定する意味を有する。
「KRASタンパク質」は野生型のKRASタンパク質またはその変異体を指す。
「KRAS結合リガンド」は、KRASタンパク質またはその突然変異体、例えば、KRAS G12C、KRAS C118A、KRAS G12C/C118Aに結合するリガンドを指す。
「アミノ」は、-NH部分を指す。
「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」は-OH部分を指す。
「アルキル」は、概して部分的または完全に飽和され、環状または非環状であり、1~15個の炭素原子を有する炭素原子および水素原子のみからなる、非芳香族の直鎖または分岐鎖の炭化水素鎖ラジカル(例えば、C-C18アルキル)を表す。別段の定めのない限り、アルキルは飽和または不飽和(例えば、少なくとも1つの炭素炭素二重結合を含むアルケニル)である。「アルキル」の本明細書で提供される開示は、別段の定めのない限り、飽和した「アルキル」の独立した詳述を含むように意図されている。本明細書に記載されるアルキル基は通常、一価であるが、二価(本明細書では「アルキレン」基または「アルキレニル(alkylenyl)基とも記載されることがある)であってもよい。特定の実施形態では、アルキルは1~13個の炭素原子を含む(例えば、C-C12アルキル)。特定の実施形態では、アルキルは1~8個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキル)。他の実施形態では、アルキルは1~5個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキル)。他の実施形態では、アルキルは1~4個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキル)。他の実施形態では、アルキルは1~3個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキル)。他の実施形態では、アルキルは1~2個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキル)。他の実施形態では、アルキルは1つの炭素原子を含む(例えば、Cアルキル)。他の実施形態では、アルキルは5~15個の炭素原子を含む(例えば、C-C15アルキル)。他の実施形態では、アルキルは5~8個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキル)。他の実施形態では、アルキルは2~5個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキル)。他の実施形態では、アルキルは3~5個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキル)。他の実施形態では、アルキル基は、メチル、エチル、1-プロピル(n-プロピル)、1-メチルエチル(イソ-プロピル)、1-ブチル(n-ブチル)、1-メチルプロピル(sec-ブチル)、2-メチルプロピル(イソ-ブチル)、1,1-ジメチルエチル(tert-ブチル)、1-ペンチル(n-ペンチル)から選択される。アルキルは、単結合によって分子の残りに結合する。一般に、アルキル基はそれぞれ独立して、置換されるか、非置換である。本明細書で提供される「アルキル」の各記載は、別段の定めのない限り、不飽和「アルキル」基の具体的かつ明示的な記載を含む。同様に、本明細書で別段の定めのない限り、アルキル基は、以下の置換基:ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、チオキソ、イミノ、オキシモ、トリメチルシラニル、-OR、-SR、-OC(O)-R、-N(R、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)N(R、-N(R)C(O)OR、-OC(O)-N(R、-N(R)C(O)R、-N(R)S(O)(tは1または2である)、-S(O)OR(tは1または2である)、-S(O)(tは1または2である)、および、-S(O)N(R(tは1または2である)(ここで、Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、フルオロアルキル、シクロアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、シクロアルキルアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、アリール(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、アラルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、ヘテロシクロアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、ヘテロシクロアルキルアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、ヘテロアリール(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、あるいは、ヘテロアリールアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)である)のうちの1つ以上によって任意選択で置換される。特定の実施形態では、アルキルは、本明細書中で定義されるように、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、カルボシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、およびフルオロアルキルを含む。
「アルケニル」は、炭素と水素の原子のみからなり、少なくとも1つの炭素炭素二重結合を含み、および2~12個の炭素原子を有する、直鎖または分岐鎖の炭化水素鎖ラジカル基を指す。特定の実施形態では、アルケニルは2~8個の炭素原子を含む。他の実施形態では、アルケニルは2~4個の炭素原子を含む。アルケニルは単結合によって分子の残りに結合し、例えば、エテニル(すなわち、ビニル)、プロプ(prop)-1-エニル(すなわち、アリル)、ブト(but)-1-エニル、ペント(pent)-1-エニル、ペンタ(penta)-1,4-ジエニルなどである。本明細書において別段の定めのない限り、アルケニル基は、以下の置換基:ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、チオキソ、イミノ、オキシモ、トリメチルシラニル、-OR、-SR、-OC(O)-R、-N(R、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)N(R、-N(R)C(O)OR、-OC(O)-N(R、-N(R)C(O)R、-N(R)S(O)(tは1または2である)、-S(O)OR(tは1または2である)、-S(O)(tは1または2である)、および、-S(O)N(R(tは1または2である)(ここで、Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、フルオロアルキル、シクロアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、シクロアルキルアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、アリール(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、アラルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、ヘテロシクロアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、ヘテロシクロアルキルアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、ヘテロアリール(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、あるいは、ヘテロアリールアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)である)の1つ以上によって任意選択で置換される。
「アルキニル」は、炭素と水素の原子のみからなり、少なくとも1つの炭素炭素三重結合を含み、2~12個の炭素原子を有する、直鎖または分岐鎖の炭化水素鎖ラジカル基を指す。特定の実施形態では、アルキニルは2~8個の炭素原子を含む。他の実施形態では、アルキニルは2~6個の炭素原子を含む。他の実施形態では、アルキニルは2~4個の炭素原子を含む。アルキニルは単結合によって分子の残りに結合し、例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニルなどである。本明細書において別段の定めのない限り、アルキニル基は、以下の置換基:ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、チオキソ、イミノ、オキシモ、トリメチルシラニル、-OR、-SR、-OC(O)-R、-N(R、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)N(R、-N(R)C(O)OR、-OC(O)-N(R、-N(R)C(O)R、-N(R)S(O)(tは1または2である)、-S(O)OR(tは1または2である)、-S(O)(tは1または2である)、および-S(O)N(R(tは1または2である)(ここで、Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、フルオロアルキル、シクロアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、シクロアルキルアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、アリール(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、アラルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、ヘテロシクロアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、ヘテロシクロアルキルアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、ヘテロアリール(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、あるいは、ヘテロアリールアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)である)の1つ以上によって任意選択で置換される。
「アルキレン」または「アルキレン鎖」は、ラジカル基に分子の残りを連結し、炭素と水素のみからなり、不飽和を含まず、および1~12個の炭素原子を有する、直鎖または分岐鎖の二価炭化水素鎖を指し、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、n-ブチレンなどである。アルキレン鎖は、単結合を介して分子の残りに、および単結合を介してラジカル基に結合する。分子の残りおよびラジカル基に対するアルキレン鎖の結合点は、アルキレン鎖中の1つの炭素、または鎖内の任意の2つの炭素を介する。特定の実施形態では、アルキレンは1~8個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキレン)。他の実施形態では、アルキレンは1~5個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキレン)。他の実施形態では、アルキレンは1~4個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキレン)。他の実施形態では、アルキレンは1~3個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキレン)。他の実施形態では、アルキレンは1~2個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキレン)。他の実施形態では、アルキレンは1つの炭素原子を含む(例えば、Cアルキレン)。他の実施形態では、アルキレンは5~8個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキレン)。他の実施形態では、アルキレンは2~5個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキレン)。他の実施形態では、アルキレンは3~5個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキレン)。本明細書において別段の定めのない限り、アルキレン鎖は、以下の置換基:ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、チオキソ、イミノ、オキシモ、トリメチルシラニル、-OR、-SR、-OC(O)-R、-N(R、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)N(R、-N(R)C(O)OR、-OC(O)-N(R、-N(R)C(O)R、-N(R)S(O)(tは1または2である)、-S(O)OR(tは1または2である)、-S(O)(tは1または2である)、および-S(O)N(R(tは1または2であり)、(ここで、Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、フルオロアルキル、シクロアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、シクロアルキルアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、アリール(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、アラルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、ヘテロシクロアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、ヘテロシクロアルキルアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、ヘテロアリール(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、あるいは、ヘテロアリールアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)である)の1つ以上によって任意選択で置換される。
「アルケニレン」または「アルケニレン鎖」は、ラジカル基に分子の残りを連結し、炭素と水素のみからなり、少なくとも1つの炭素炭素二重結合を含有し、および2~12個の炭素原子を有する、直鎖または分岐鎖の二価炭化水素鎖を指す。アルケニレン鎖は、単結合により分子の残りに、および、単結合によりラジカル基に結合される。特定の実施形態では、アルケニレンは2~8個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルケニレン)。他の実施形態では、アルケニレンは2~5個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルケニレン)。他の実施形態では、アルケニレンは2~4個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルケニレン)。他の実施形態では、アルケニレンは2~3個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルケニレン)。他の実施形態では、アルケニレンは2つの炭素原子を含む(例えば、Cアルケニレン)。他の実施形態では、アルケニレンは5~8個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルケニレン)。他の実施形態では、アルケニレンは3~5個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルケニレン)。本明細書において別段の定めのない限り、アルケニレン鎖は、以下の置換基:ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、チオキソ、イミノ、オキシモ、トリメチルシラニル、-OR、-SR、-OC(O)-R、-N(R、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)N(R、-N(R)C(O)OR、-OC(O)-N(R、-N(R)C(O)R、-N(R)S(O)(tは1または2である)、-S(O)OR(tは1または2である)、-S(O)(tは1または2である)、および、-S(O)N(R(tは1または2である)(ここで、Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、フルオロアルキル、シクロアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、シクロアルキルアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、アリール(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、アラルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、ヘテロシクロアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、ヘテロシクロアルキルアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、ヘテロアリール(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、あるいは、ヘテロアリールアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)である)の1つ以上によって任意選択で置換される。
「アルキニレン」または「アルキニレン鎖」は、分子の残りをラジカル基に連結し、炭素および水素のみからなり、少なくとも1つの炭素-炭素三重結合を含有し、2~12個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖の二価炭化水素鎖を指す。アルキニレン鎖は、単結合により分子の残りに、および単結合によりラジカル基に結合する。特定の実施形態では、アルキニレンは2~8個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキニレン)。他の実施形態では、アルキニレンは2~5個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキニレン)。他の実施形態では、アルキニレンは2~4個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキニレン)。他の実施形態では、アルキニレンは2~3個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキニレン)。他の実施形態では、アルキニレンは2つの炭素原子を含む(例えば、Cアルキニレン)。他の実施形態では、アルキニレンは5~8個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキニレン)。他の実施形態では、アルキニレンは3~5個の炭素原子を含む(例えば、C-Cアルキニレン)。本明細書において別段の定めのない限り、アルキニレン鎖は、以下の置換基:ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、チオキソ、イミノ、オキシモ、トリメチルシラニル、-OR、-SR、-OC(O)-R、-N(R、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)N(R、-N(R)C(O)OR、-OC(O)-N(R、-N(R)C(O)R、-N(R)S(O)(tは1または2である)、-S(O)OR(tは1または2である)、-S(O)(tは1または2である)、および、-S(O)N(R(tは1または2である)(ここで、Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、フルオロアルキル、シクロアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、シクロアルキルアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、アリール(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、アラルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、ヘテロシクロアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、ヘテロシクロアルキルアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、ヘテロアリール(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、あるいは、ヘテロアリールアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)である)の1つ以上によって任意選択で置換される。
「アルコキシ」は、式-O-アルキルの酸素原子を介して結合されるラジカルを指し、アルキルは上記で定義されるとおりである。本明細書中で別段の定めのない限り、アルコキシ基は、アルキル基について上記で定義されるように任意選択で置換される。
「アルコキシアルキル」は、少なくとも1つのアルコキシ置換基を含むアルキル部分を指し、アルキルは上記で定義されるとおりである。本明細書中で別段の定めのない限り、アルコキシアルキル基は、アルキル基について上記で定義されるように任意選択で置換される。
「アルキルアミノ」は、式-NHRまたは-NRの部分を指し、RおよびRはそれぞれ独立して、上記で定義されるアルキル基である。本明細書中で別段の定めのない限り、アルキルアミノ基は、アルキル基について上記で定義されるように任意選択で置換される。
「アルキルアミノアルキル」は、少なくとも1つのアルキルアミノ置換基を含むアルキル部分を指す。アルキルアミノ置換基は、三級、二級、または一級の炭素上にあり得る。本明細書中で別段の定めのない限り、アルキルアミノアルキル基は、アルキル基について上記で定義されるように任意選択で置換される。
「アミノアルキル」は、少なくとも1つのアミノ置換基を含むアルキル部分を指す。アミノ置換基は、三級、二級、または一級の炭素上にあり得る。本明細書中で別段の定めのない限り、アミノアルキル基は、アルキル基について上記で定義されるように任意選択で置換される。
「アリール」は、環炭素原子から水素原子を取り除くことにより、芳香族の単環式または多環式の炭化水素環系に由来するラジカルを指す。芳香族単環式または多環式の炭化水素環系は、水素と、5~18個の炭素原子からの炭素とを含み、ここで、環系中の環の少なくとも1つは、完全に不飽和であり、すなわち、ヒュッケル理論に従って環状の非局在化(4n+2)π-電子系を含有する。アリール基が由来する環系は、限定されないが、ベンゼン、フルオレン、インダン、インデン、テトラリン、およびナフタレンなどの基を含む。明細書で別段の定めのない限り、「アリール」という用語または(「アラルキル」などの中の)接頭辞「ar」は、以下から独立して選択される1つ以上の置換基:アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、フルオロアルキル、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたアラルキル、任意選択で置換されたアラルケニル、任意選択で置換されたアラルキニル、任意選択で置換されたシクロアルキル、任意選択で置換されたシクロアルキルアルキル、任意選択で置換されたヘテロシクロアルキル、任意選択で置換されたヘテロシクロアルキルアルキル、任意選択で置換されたヘテロアリール、任意選択で置換された置換されたヘテロアリールアルキル、-R-OR、-R-OC(O)-R、-R-OC(O)-OR、-R-OC(O)-N(R、-R-N(R、-R-C(O)R、-R-C(O)OR、-R-C(O)N(R、-R-O-R-C(O)N(R、-R-N(R)C(O)OR、-R-N(R)C(O)R、-R-N(R)S(O)(tは1または2である)、-R-S(O)(tは1または2である)、-R-S(O)OR(tは1または2である)、および-R-S(O)N(R(tは1または2である)(ここで、Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、フルオロアルキル、シクロアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、シクロアルキルアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、アリール(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、アラルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルにより任意選択で置換される)、ヘテロシクロアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルにより任意選択で置換される)、ヘテロシクロアルキルアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルにより任意選択で置換される)、ヘテロアリール(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルにより任意選択で置換される)、またはヘテロアリールアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルにより任意選択で置換される)であり、Rはそれぞれ独立して、直接結合、あるいは直鎖または分岐鎖のアルキレン鎖またはアルケニレン鎖であり、および、Rは直鎖または分枝鎖のアルキレン鎖またはアルケニレン鎖であり、別段の定めのない限り、上記の置換基のそれぞれは非置換型である)によって任意選択で置換されたアリールラジカルを含むことを意味している。
「アリーレン」は、分子の一部分を当該分子の別の部分に連結させる二価アリール基を指す。別段の定めのない限り、アリーレンは、アリール基について上記で定義されるように任意選択で置換される。
「アラルキル」は、式-R-アリールのラジカルを指し、式中、Rは、例えば、メチレン、エチレンなどの上記で定義されるようなアルキレン鎖である。アラルキルラジカルのアルキレン鎖部分は、アルキレン鎖について上に記載されるように任意選択で置換される。アラルキルラジカルのアリール部分は、アリール基について上に記載されるように任意選択で置換される。
「アラルケニル」は、式-R-アリールのラジカルを指し、Rは上記で定義されるようなアルケニレン鎖である。アラルケニルラジカルのアリール基部分は、アリール基について上に記載されるように任意選択で置換される。アラルケニルラジカルのアルケニレン鎖部分は、アルケニレン基について上に定義されるように任意選択で置換される。
「アラルキニル」は、式-R-アリールのラジカルを指し、Rは上で定義されるようなアルキニレン鎖である。アラルキニルラジカルのアリール部分は、アリール基について上に記載されるように、任意選択で置換される。アラルキニルラジカルのアルキニレン鎖部分は、アルキニレン鎖について上に定義されるように、任意選択で置換される。
「炭素環」または「炭環式」という用語は、環の骨格を形成する原子がすべて炭素原子である、環または環系を指す。したがって、この用語により、炭環式基と、環骨格が炭素とは異なる少なくとも1個の原子を含有している「複素環」または「複素環式」とを区別する。いくつかの実施形態では、炭素環は、単環式、二環式、多環式、スピロ環、または架橋された化合物である。炭素環は芳香族であり、部分的または完全に飽和された環系を含む。複素環は芳香族であり、部分的または完全に飽和された環系を含む。いくつかの実施形態では、炭素環はシクロアルキルおよびアリールを含む。いくつかの実施形態では、本明細書中で提供される炭素環は、任意選択で置換される(例えば、1つ以上の炭素環置換基で置換された炭素環であり、炭素環置換基はそれぞれ独立して、アルキル、オキソ、ハロ、ヒドロキシル、ヘテロアルキル、アルコキシ、アリール、およびヘテロアリールから選択される)。いくつかの実施形態では、本明細書中で提供される複素環は、任意選択で置換される(例えば、1つ以上の複素環置換基で置換された複素環であり、複素環置換基はそれぞれ独立して、アルキル、オキソ、ハロ、ヒドロキシル、ヘテロアルキル、アルコキシ、アリール、およびヘテロアリールから選択される)。
「環式環」は、芳香族の、不飽和の、および飽和された炭素環ならびに複素環を含む、炭素環または複素環を指す。「環式環」は、任意選択で単環式または多環式(例えば、二環式)である。
「シクロアルキル」は、炭素原子と水素原子のみからなる安定した非芳香族の単環式または多環式の炭化水素ラジカルを指し、縮合または架橋された環系を含み、3~15個の炭素原子を有している。特定の実施形態では、シクロアルキルは3~10個の炭素原子を含む。他の実施形態では、シクロアルキルは5~7個の炭素原子を含む。シクロアルキルは単結合によって分子の残りに結合する。シクロアルキルは、飽和されているか(すなわち、単一のC-C結合のみを含有する)、または不飽和である(すなわち、1つ以上の二重結合または三重結合を含有する)。単環式シクロアルキルの例は、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルを含む。不飽和のシクロアルキルは「シクロアルケニル」とも呼ばれる。単環式のシクロアルケニルの例は、例えば、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、およびシクロオクテニルを含む。多環式のシクロアルキルラジカルとしては、例えば、アダマンチル、ノルボルニル(つまり、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル)、ノルボルネニル(norbornenyl)、デカリニル(decalinyl)、7,7-ジメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタニルなどが挙げられる。本明細書で別段の定めのない限り、「シクロアルキル」という用語は、以下から独立して選択される1つ以上の置換基:アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、フルオロアルキル、オキソ、チオキソ、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたアラルキル、任意選択で置換されたアラルケニル、任意選択で置換されたアラルキニル、任意選択で置換されたシクロアルキル、任意選択で置換されたシクロアルキルアルキル、任意選択で置換されたヘテロシクロアルキル、任意選択で置換されたヘテロシクロアルキルアルキル、任意選択で置換されたヘテロアリール、任意選択で置換されたヘテロアリールアルキル、-R-OR、-R-OC(O)-R、-R-OC(O)-OR、-R-OC(O)-N(R、-R-N(R、-R-C(O)R、-R-C(O)OR、-R-C(O)N(R、-R-O-R-C(O)N(R、-R-N(R)C(O)OR、-R-N(R)C(O)R、-R-N(R)S(O)(tは1または2である)、-R-S(O)(tは1または2である)、-R-S(O)OR(tは1または2である)、および-R-S(O)N(R(tは1または2である)(ここで、Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、フルオロアルキル、シクロアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、シクロアルキルアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、アリール(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、アラルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルにより任意選択で置換される)、ヘテロシクロアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルにより任意選択で置換される)、ヘテロシクロアルキルアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルにより任意選択で置換される)、ヘテロアリール(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルにより任意選択で置換される)、またはヘテロアリールアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルにより任意選択で置換される)であり、Rはそれぞれ独立して、直接結合、あるいは直鎖または分枝鎖のアルキレン鎖またはアルケニレン鎖であり、および、Rは直鎖または分枝鎖のアルキレン鎖またはアルケニレン鎖であり、ここで、上記置換基の各々は、別段の定めのない限り非置換型である)によって任意選択で置換されるシクロアルキルラジカルを含むことを意味している。
「シクロアルキルアルキル」は、式-R-シクロアルキルのラジカルを指し、Rは上記で定義されるようなアルキレン鎖である。アルキレン鎖とシクロアルキルラジカルは上に定義されるように任意選択で置換される。
本明細書で使用されるように、「カルボン酸生物学的等価体(carboxylic acid bioisostere)」は、カルボン酸部分と同様の物理学的、生物学的、および/または化学的な特性を呈する官能基または部分を指す。カルボン酸生物学的等価体の例としては、限定されないが、以下が挙げられる。
「ハロ」または「ハロゲン」は、ブロモ、クロロ、フルオロ、またはヨードの置換基を指す。「ハロアルキル」は、上記のものなど1つ以上のハロラジカルで置換される本明細書中に記載されるアルキルラジカルを指す。
「フルオロアルキル」は、上で定義される1つ以上のフルオロラジカルによって置換される、上で定義されるアルキルラジカル、例えば、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル、1-フルオロメチル-2-フルオロエチルなどを指す。いくつかの実施形態では、フルオロアルキルラジカルのアルキル部分は、アルキル基について上に定義されるように任意選択で置換される。
「ヘテロアルキル」という用語は、アルキルの1つ以上の骨格原子が、炭素以外の原子、例えば、酸素、窒素(例えば、-NH-、-N(アルキル)-、または-N(アリール)-)、硫黄(例えば、-S-、-S(=O)-、または-S(=O)-)、リン(例えば、>P-、>P(=O)-、または-P(=O)2)、またはそれらの組み合わせから選択される、上で定義されるアルキル基を指す。いくつかの実施形態では、ヘテロアルキルはヘテロアルキルの炭素原子で分子の残りに結合される。いくつかの実施形態では、ヘテロアルキルはヘテロアルキルのヘテロ原子で分子の残りに結合される。いくつかの実施形態では、ヘテロアルキルはC-C18ヘテロアルキルである。いくつかの実施形態では、ヘテロアルキルはC-C12ヘテロアルキルである。いくつかの実施形態では、ヘテロアルキルはC-Cへテロアルキルである。いくつかの実施形態では、ヘテロアルキルはC-Cヘテロアルキルである。代表的なヘテロアルキル基としては、限定されないが、-OCHOMe、-OCHCHOH、-CHCHOMe、または-OCHCHOCHCHNHが挙げられる。いくつかの実施形態では、ヘテロアルキルは、本明細書に定義されるように、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルキルアミノ、アルキルアミノアルキル、アミノアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルアルキルを含む。本明細書中で特に別段の定めのない限り、ヘテロアルキル基は、アルキル基について上で定義されるように任意選択で置換される。
「ヘテロアルキレン」は、分子の一部分を当該分子の別の部分に連結させる、上で定義される二価ヘテロアルキル基を指す。別段の定めのない限り、ヘテロアルキレンは、アルキル基について上で定義されるように、任意選択で置換される。
「複素環」または「複素環式」という用語は、窒素、酸素、および硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む芳香族複素環(ヘテロアリールとしても知られる)およびヘテロシクロアルキル環(複素脂環式基としても知られる)を指し、各複素環式基はその環系に3~12個の原子を有するが、ただし、いずれの環も2個の隣接するOまたはS原子を含有していないことを前提とする。いくつかの実施形態では、複素環は、単環式、二環式、多環式、スピロ環、または架橋の化合物である。非芳香族複素環式基(ヘテロシクロアルキルとしても知られる)は、その環系に3~12個の原子を有する環を含み、芳香族複素環基は、その環系に5~12個の原子を有する環を含む。複素環式基はベンゾ縮合環系を含む。非芳香族複素環式基の例は、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリジノニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チオキサニル、ピペラジニル、アジリジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、1,2,3,6-テトラヒドロピリジニル、ピロリン-2-イル、ピロリン-3-イル、インドリニル、2H-ピラニル、4H-ピラニル、ジオキサニル、1,3-ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、3h-インドリル、インドリン-2-オニル、イソインドリン-1-オニル、イソインドリン-1,3-ジオニル、3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オニル、3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オニル、イソインドリン-1,3-ジチオニル、ベンゾ[d]オキサゾール-2(3H)-オニル、1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2(3H)-オニル、ベンゾ[d]チアゾール-2(3H)-オニル、およびキノリジニルである。芳香族複素環式基の例は、ピリジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンズオキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、およびフロピリジニルである。前述の基は、可能であれば、C結合される(またはC連結される)か、あるいはN結合される。例えば、ピロールに由来する基は、ピロール-1-イル(N結合された)またはピロール-3-イル(C結合された)を含む。さらに、イミダゾールに由来する基は、イミダゾール-1-イルまたはイミダゾール-3-イル(両方ともN結合された)、あるいは、イミダゾール-2-イル、イミダゾール-4-イル、またはイミダゾール-5-イル(すべてC結合された)を含む。複素環式基はベンゾ縮合環系を含む。非芳香族複素環は、1つまたは2つのオキソ(=O)部分、例えば、ピロリジン-2-オンで任意選択で置換される。いくつかの実施形態では、二環式の複素環の2つの環の少なくとも1つは芳香族である。いくつかの実施形態では、二環式の複素環の両方の環は芳香族である。
「ヘテロシクロアルキル」は、2~12個の炭素原子と、窒素、酸素、および硫黄から選択される1~6個のヘテロ原子とを含む、安定した3~18員の非芳香族環ラジカルを指す。本明細書中で特に別段の定めのない限り、ヘテロシクロアルキルラジカルは、単環式、二環式、三環式、または四環式の環系であり、任意選択で縮合環系または架橋環系を含む。ヘテロシクロアルキルラジカル中のヘテロ原子は任意選択で酸化される。1つ以上の窒素原子は、存在する場合、任意選択で四級化される。ヘテロシクロアルキルラジカルは、部分的にまたは完全に飽和される。ヘテロシクロアルキルは、環のいずれかの原子により分子の残りに結合する。完全に飽和したヘテロシクロアルキルラジカルは「ヘテロシクロアルキル」とも呼ばれる。ヘテロシクロアルキルラジカルの例としては、限定されないが、ジオキソラニル、チエニル[1,3]ジチアニル、デカヒドロイソキノリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリジニル、モルホリニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、2-オキソピペラジニル、2-オキソピペリジニル、2-オキソピロリジニル、オキサゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4-ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、キヌクリジニル、チアゾリジニル、テトラヒドロフリル、トリチアニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、チアモルホリニル、1-オキソ-チオモルホリニル、および1,1-ジオキソ-チオモルホリニルが挙げられる。本明細書で別段の定めのない限り、「ヘテロシクロアルキル」という用語は、以下:アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、フルオロアルキル、オキソ、チオキソ、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたアラルキル、任意選択で置換されたアラルケニル、任意選択で置換されたアラルキニル、任意選択で置換されたシクロアルキル、任意選択で置換されたシクロアルキルアルキル、任意選択で置換されたヘテロシクロアルキル、任意選択で置換されたヘテロシクロアルキルアルキル、任意選択で置換されたヘテロアリール、任意選択で置換されたヘテロアリールアルキル、-R-OR、-R-OC(O)-R、-R-OC(O)-OR、-R-OC(O)-N(R、-R-N(R、-R-C(O)R、-R-C(O)OR、-R-C(O)N(R、-R-O-R-C(O)N(R、-R-N(R)C(O)OR、-R-N(R)C(O)R、-R-N(R)S(O)(tは1または2である)、-R-S(O)(tは1または2である)、-R-S(O)OR(tは1または2である)、および-R-S(O)N(R(tは1または2である)(ここで、Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、フルオロアルキル、シクロアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、シクロアルキルアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、アリール(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、アラルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルにより任意選択で置換される)、ヘテロシクロアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルにより任意選択で置換される)、ヘテロシクロアルキルアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルにより任意選択で置換される)、ヘテロアリール(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルにより任意選択で置換される)、またはヘテロアリールアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルにより任意選択で置換される)であり、Rはそれぞれ独立して、直接結合、あるいは直鎖または分枝鎖のアルキレン鎖またはアルケニレン鎖であり、および、Rは直鎖または分枝鎖のアルキレン鎖またはアルケニレン鎖であり、ここで、上記置換基の各々は、別段の定めのない限り非置換型である)から選択される1つ以上の置換基により任意選択で置換される、上に定義されるようなヘテロシクロアルキルラジカルを含むことを意味する。
「N-ヘテロシクロアルキル」または「N結合ヘテロシクロアルキル」とは、少なくとも1個の窒素を含有する、上で定義されるようなヘテロシクロアルキルラジカルを指し、分子の残りに対するヘテロシクロアルキルラジカルの結合点は、ヘテロシクロアルキルラジカル中の窒素原子を介するものである。N-ヘテロシクロアルキルラジカルは、ヘテロシクロアルキルラジカルについて上に記載されるように任意選択で置換される。こうしたN-ヘテロシクロアルキルラジカルの例としては、限定されないが、1-モルホリニル、1-ピペリジニル、1-ピペラジニル、1-ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、およびイミダゾリジニルが挙げられる。
「C-ヘテロシクロアルキル」または「C結合ヘテロシクロアルキル」は、少なくとも1個のヘテロ原子を含有する、上で定義されるようなヘテロシクロアルキルラジカルを指し、分子の残りに対するヘテロシクロアルキルラジカルの結合点は、ヘテロシクロアルキルラジカル中の炭素原子を介するものである。C-ヘテロシクロアルキルラジカルは、ヘテロシクロアルキルラジカルについて上に記載されるように任意選択で置換される。こうしたC-ヘテロシクロアルキルラジカルの例としては、限定されないが、2-モルホリニル、2-または3-または4-ピペリジニル、2-ピペラジニル、2-または3-ピロリジニルなどが挙げられる。
「ヘテロシクロアルキルアルキル」は、式-R-ヘテロシクロアルキルのラジカルを指し、Rは上で定義されるようなアルキレン鎖である。ヘテロシクロアルキルが窒素含有ヘテロシクロアルキルである場合、ヘテロシクロアルキルは窒素原子でアルキルラジカルに任意選択で結合される。ヘテロシクロアルキルアルキルラジカルのアルキレン鎖は、アルキレン鎖について上に定義されるように任意選択で置換される。ヘテロシクロアルキルアルキルラジカルのヘテロシクロアルキル部分は、ヘテロシクロアルキル基について上に定義されるように任意選択で置換される。
「ヘテロアリール」は、2~17個の炭素原子と、窒素、酸素、および硫黄から選択される1~6個のヘテロ原子とを含む、3~18員の芳香族環ラジカルに由来するラジカルを指す。本明細書に使用されるように、ヘテロアリールラジカルは、単環式、二環式、三環式、または四環式の環系であり、ここで、環系における環の少なくとも1つは完全に不飽和であり、すなわち、ヒュッケル理論に従って環状の非局在化(4n+2)π-電子系を含む。ヘテロアリールは、縮合または架橋した環系を含む。ヘテロアリールラジカル中のヘテロ原子は、任意選択で酸化される。1つ以上の窒素原子は、存在する場合、任意選択で四級化される。ヘテロアリールは、環の任意の原子を介して分子の残りに結合する。ヘテロアリールの例としては、限定されないが、アゼピニル、アクリジニル、ベンズイミダゾリル、ベンズインドリル、1,3-ベンゾジオキソリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾ[d]チアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾ[b][1,4]ジオキセピニル、ベンゾ[b][1,4]オキサジニル、1,4-ベンゾジオキサニル、ベンゾナフトフラニル、ベンゾキサゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキシニル、ベンゾピラニル、ベンゾピラノニル、ベンゾフラニル、ベンゾフラノニル、ベンゾチエニル(ベンゾチオフェニル)、ベンゾチエノ[3,2-d]ピリミジニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ[4,6]イミダゾ[1,2-a]ピリジニル、カルバゾリル、シンノリニル、シクロペンタ[d]ピリミジニル、6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[4,5]チエノ[2,3-d]ピリミジニル、5,6-ジヒドロベンゾ[h]キナゾリニル、5,6-ジヒドロベンゾ[h]シンノリニル、6,7-ジヒドロ-5H-ベンゾ[6,7]シクロヘプタ[1,2-c]ピリダジニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、フラニル、フラノニル、フロ[3,2-c]ピリジニル、5,6,7,8,9,10-ヘキサヒドロシクロオクタ[d]ピリミジニル、5,6,7,8,9,10-ヘキサヒドロシクロオクタ[d]ピリダジニル、5,6,7,8,9,10-ヘキサヒドロシクロオクタ[d]ピリジニル、イソチアゾリル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、インダゾリル、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、イソキノリル、インドリジニル、イソキサゾリル、5,8-メタノ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリニル、ナフチリジニル、1,6-ナフチリジノニル、オキサジアゾリル、2-オキソアゼピニル、オキサゾリル、オキシラニル、5,6,6a,7,8,9,10,10a-オクタヒドロベンゾ[h]キナゾリニル、1-フェニル-1H-ピロリル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラゾロ[3,4-d]ピリミジニル、ピリジニル、ピリド[3,2-d]ピリミジニル、ピリド[3,4-d]ピリミジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピロリル、キナゾリニル、キノキサリニル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリニル、5,6,7,8-テトラヒドロベンゾ[4,5]チエノ[2,3-d]ピリミジニル、6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-シクロヘプタ[4,5]チエノ[2,3-d]ピリミジニル、5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,5-c]ピリダジニル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、トリアジニル、チエノ[2,3-d]ピリミジニル、チエノ[3,2-d]ピリミジニル、チエノ[2,3-d]プリジニル(pridinyl)、およびチオフェニル(すなわち、チエニル)が挙げられる。本明細書中で別段の定めのない限り、「ヘテロアリール」という用語は、以下:アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、フルオロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、オキソ、チオキソ、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたアラルキル、任意選択で置換されたアラルケニル、任意選択で置換されたアラルキニル、任意選択で置換されたシクロアルキル、任意選択で置換されたシクロアルキルアルキル、任意選択で置換されたヘテロシクロアルキル、任意選択で置換されたヘテロシクロアルキルアルキル、任意選択で置換されたヘテロアリール、任意選択で置換されたヘテロアリールアルキル、-R-OR、-R-OC(O)-R、-R-OC(O)-OR、-R-OC(O)-N(R、-R-N(R、-R-C(O)R、-R-C(O)OR、-R-C(O)N(R、-R-O-R-C(O)N(R、-R-N(R)C(O)OR、-R-N(R)C(O)R、-R-N(R)S(O)(tは1または2である)、-R-S(O)(tは1または2である)、-R-S(O)OR(tは1または2である)、および-R-S(O)N(R(tは1または2である)(ここで、Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、フルオロアルキル、シクロアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、シクロアルキルアルキル(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、アリール(任意選択でハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで置換される)、アラルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルにより任意選択で置換される)、ヘテロシクロアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルにより任意選択で置換される)、ヘテロシクロアルキルアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルにより任意選択で置換される)、ヘテロアリール(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルにより任意選択で置換される)、またはヘテロアリールアルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルにより任意選択で置換される)であり、Rはそれぞれ独立して、直接結合、あるいは直鎖または分岐鎖のアルキレン鎖またはアルケニレン鎖であり、および、Rは直鎖または分枝鎖のアルキレン鎖またはアルケニレン鎖であり、別段の定めのない限り、上記の置換基のそれぞれは非置換型である)から選択される1つ以上の置換基により任意選択で置換される、上に定義されるようなヘテロアリールラジカルを含むことを意味する。
「ヘテロアリーレン」は、分子の一部分を当該分子の別の部分に連結させる二価ヘテロアリール基を指す。特に別段の定めのない限り、ヘテロアリーレンは、ヘテロアリール基について上記で定義されるように任意選択で置換される。
「ヘテロアリールアルキル」は、式-R-ヘテロアリールのラジカルを指し、Rは上で定義されるようなアルキレン鎖である。ヘテロアリールが窒素含有ヘテロアリールである場合、ヘテロアリールは、窒素原子にてアルキルラジカルに任意選択で結合される。ヘテロアリールアルキルラジカルのアルキレン鎖は、アルキレン鎖について上に定義されるように任意選択で置換される。ヘテロアリールアルキルラジカルのヘテロアリール部分は、ヘテロアリール基について上に定義されるように任意選択で置換される。
通常、任意選択で置換された基は、それぞれ独立して置換されるか、または置換されない。本明細書で提供される任意選択で置換された基の各記載は、別段の定めのない限り、非置換基と置換基の両方の独立かつ明示的な記載を含んでいる(例えば、特定の実施形態では置換されており、他の特定の実施形態では非置換である)。別段の定めのない限り、本明細書中で提供される置換された基(例えば、置換アルキル)は、1つ以上の置換基により置換され、置換基は、それぞれ独立して、以下:ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、チオキソ、イミノ、オキシモ、トリメチルシラニル、-OR、-SR、-OC(O)-R、-N(R、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)N(R、-N(R)C(O)OR、-OC(O)-N(R、-N(R)C(O)R、-N(R)S(O)(tは1または2である)、-S(O)OR(tは1または2である)、-S(O)(tは1または2である)、および-S(O)N(R(tは1または2である)(ここで、Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル(例えば、ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、フルオロアルキル、カルボシクリル(例えば、ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、カルボシクリルアルキル(例えば、ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、アリール(例えば、ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、アラルキル(例えば、ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロシクリル(例えば、ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロシクリルアルキル(例えば、ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、ヘテロアリール(例えば、ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)、あるいはヘテロアリールアルキル(例えば、ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換される)である)からなる群から独立して選択される。
いくつかの実施形態では、本明細書中に開示される化合物は、1つ以上の不斉中心を含むため、絶対的な立体化学の観点から(R)または(S)として定義されるエナンチオマー、ジアステレオマー、および他の立体異性の形態を生じさせる。別段の定めのない限り、本明細書に開示される化合物のすべての立体異性形態が本開示によって企図されている。本明細書に記載される化合物がアルケン二重結合を含む場合、および別段の定めのない限り、本開示はEとZ両方の幾何異性体(例えば、シスまたはトランス)を含むことが意図されている。同様に、すべての起こり得る異性体、そのラセミ体や光学的に純粋な形態、およびすべての互変異性体も含まれるよう意図されている。「幾何異性体」という用語は、アルケン二重結合のEまたはZの幾何異性体(例えば、シスまたはトランス)を指す。「位置異性体」という用語は、ベンゼン環のまわりのオルト異性体、メタ異性体、およびパラ異性体などの、中心環のまわりの構造異性体を指す。
本明細書中に記載の構造の列記は、その互変異性体、例えば、単結合および隣接する二重結合の切換え、例えば、
の列記を含む。
いくつかの例では、化合物の図面は、1つの互変異性形態で本明細書に提供され、本明細書におけるそのような各図面は、(適用可能な場合)上記の図面に例示される互変異性体を含む(適用可能な場合)そのような化合物およびその互変異性体の開示を含む。いくつかの実施形態では、本開示は、本明細書の化合物もしくはフラグメントの互変異性体、または互変異性体の平衡を提供する。「互変異性体」とは、ある分子の1つの原子から同じ分子の別の原子までのプロトン移動が可能な分子を指す。本明細書で提示される化合物は、特定の実施形態では互変異性体として存在する。互変異性化が可能な状況では、互変異性体の化学平衡が存在する。互変異性体の正確な比は、物理的状態、温度、溶媒、pHを含む様々な要因に依存する。互変異性体または平衡状態のいくつかの例は、以下を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される化合物は、様々な富化された同位体の形態で使用され、例えば、H、H、11C、13C、および/または14Cの内容物中で富化される。1つの特定の実施形態では、化合物は少なくとも1つの位置で重水素化される。こうした重水素化形態は、米国特許第5,846,514号と第6,334,997号に記載される手順によって作ることが可能である。米国特許第5,846,514号と第6,334,997号に記載されるように、重水素化は代謝安定性または有効性を改善することができ、ゆえに医薬品の作用持続期間を増加させる。
別段の定めのない限り、本明細書中で描かれる構造は、1つ以上の同位体的に富化された原子の存在下でのみ相違する化合物を含むことを意図している。例えば、重水素またはトリチウムによる水素の交換、あるいは、13Cまたは14Cが豊富な炭素による炭素の交換を除いて、本構造を有する化合物は、本開示の範囲内である。
本開示の化合物は、こうした化合物を構成する1つ以上の原子にて、不自然な比率の原子同位体を任意選択で含有している。例えば、化合物は、例えば、重水素(H)、トリチウム(H)、ヨウ素-125(125I)、または炭素14(14C)などの同位体で標識され得る。H、11C、13C、14C、15C、12N、13N、15N、16N、16O、17O、14F、15F、16F、17F、18F、33S、34S、35S、36S、35Cl、37Cl、79Br、81Br、125Iによる同位体置換がすべて企図されている。いくつかの実施形態では、18Fによる同位体置換が企図されている。化合物の同位体のバリエーションはすべて、放射性であるか否かにかかわらず、本開示の範囲内に包含される。
特定の実施形態では、本明細書中に開示される化合物は、H原子と交換されるH原子の一部またはすべてを有している。重水素を含有する化合物の合成の方法は、当該技術分野で知られており、非限定的なほんの一例として、以下の合成方法を含む。
重水素置換化合物は、以下:Dean, Dennis C.; Editor. Recent Advances in the Synthesis and Applications of Radiolabeled Compounds for Drug Discovery and Development. [Curr., Pharm. Des., 2000; 6(10)] 2000, 110 pp; George W.; Varma, Rajender S. The Synthesis of Radiolabeled Compounds via Organometallic Intermediates, Tetrahedron, 1989, 45(21), 6601-21、および、Evans, E. Anthony. Synthesis of radiolabeled compounds, J. Radioanal. Chem., 1981, 64(1-2), 9-32に記載のものなど種々な方法を使用して合成される。
重水素化された出発物質は容易に利用可能であり、重水素を含有する化合物の合成を行うために本明細書中に記載の合成方法にかけられる。多くの重水素を含有する試薬とビルディングブロック(building block)は、Aldrich Chemical Co.などの化学商品会社から市販されている。
ヨードメタン-d(CDI)などの求核置換反応での使用に適した重水素移動試薬は、容易に入手可能であり、かつ、重水素置換された炭素原子を求核置換反応条件下で反応基質に送るために利用される場合がある。CDIの使用は、ほんの一例として、以下の反応スキーム図で例証されている。
重水素化リチウムアルミニウム(LiAlD)などの重水素移動試薬は、還元条件下で重水素を反応基質に移動させるために使用される。LiAlDの使用は、ほんの一例として、以下の反応スキームで例証される。
重水素ガスとパラジウム触媒は、不飽和の炭素-炭素結合を還元するために、および、ほんの一例として、以下の反応スキームで例証されるようなアリール炭素-ハロゲン結合の還元的置換を行うために使用される。
1つの実施形態では、本明細書で開示される化合物は1つの重水素原子を含む。別の実施形態では、本明細書に開示される化合物は2つの重水素原子を含む。別の実施形態では、本明細書に開示される化合物は3つの重水素原子を含む。別の実施形態では、本明細書に開示される化合物は4つの重水素原子を含む。別の実施形態では、本明細書に開示される化合物は5つの重水素原子を含む。別の実施形態では、本明細書に開示される化合物は6つの重水素原子を含む。別の実施形態では、本明細書に開示される化合物は6つを超える重水素原子を含む。別の実施形態では、本明細書に開示される化合物は重水素原子で完全に置換され、交換不可能なH水素原子を含まない。1つの実施形態では、重水素取り込みのレベルは、重水素化された合成のビルディングブロックが出発物質として使用される合成方法により決定される。
「薬学的に許容可能な塩」は、酸付加塩および塩基付加塩の両方を含む。本明細書に記載される阻害剤化合物のいずれか1つの薬学的に許容可能な塩は、あらゆるすべての薬学的に適切な塩の形態を包含することを意図している。本明細書に記載される化合物の例示的な薬学的に許容可能な塩は、薬学的に許容可能な酸付加塩および薬学的に許容可能な塩基付加塩である。
「薬学的に許容可能な酸付加塩」とは、遊離塩基の生物学的な効果と特性を保持するそうした塩を指し、これは生物学的にもそれ以外の点でも望ましくないものではなく、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、ヨウ化水素酸、フッ化水素酸、亜リン酸などの無機酸により形成される。同様に、脂肪族のモノカルボン酸およびジカルボン酸、フェニル置換のアルカン酸、ヒドロキシアルカン酸、アルカン二酸(alkanedioic acids)、芳香族酸、脂肪族酸、および芳香族スルホン酸などの有機酸により形成される塩も含まれ、例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、サリチル酸などを含む。したがって、例示的な塩としては、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、一水素リン酸塩(monohydrogenphosphates)、二水素リン酸塩(dihydrogenphosphates)、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、プロピオン酸塩、カプリル酸塩、イソ酪酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩(dinitrobenzoates)、フタル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩などが挙げられる。同様に、アルギン酸塩、グルコン酸塩、およびガラクツロン酸塩などのアミノ酸の塩も企図されている(例えば、Berge S.M.et al.,“Pharmaceutical Salts,” Journal of Pharmaceutical Science,66:1-19(1997)を参照)。塩基性化合物の酸付加塩は、実施形態によっては、当業者が熟知している方法と技術に従って塩を生成するために、十分な量の所望の酸に遊離塩基形態を接触させることにより調製される。
「薬学的に許容可能な塩基付加塩」とは、遊離酸の生物学的な効果と特性を保持するこれらの塩を指し、これらは生物学的にも他の方法でも望ましくないものではない。これらの塩は、無機塩基または有機塩基を遊離酸に添加することによって調製される。薬学的に許容可能な塩基付加塩は、実施形態によっては、アルカリおよびアルカリ土類金属、または有機アミンなどの金属またはアミンで作られる。無機塩基に由来する塩としては、限定されないが、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、アルミニウムの塩などが挙げられる。有機塩基由来の塩は、限定されないが、一級アミン、二級アミン、および三級アミン、自然に生じる置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、ならびに塩基イオン交換樹脂、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、2-ジメチルアミノエタノール、2-ジエチルアミノエタノール、ジシクロヘキシルアミン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、クロロプロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、エチレンジアニリン、N-メチルグルカミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、N-エチルピペリジン、ポリアミン樹脂などの塩を含む。上述のBerge et al.を参照。
「薬学的に許容可能な溶媒和物」とは、溶媒付加形態である物質の組成物を指す。いくつかの実施形態では、溶媒和物は溶媒の化学量論または非化学量論のいずれかを含み、水、エタノールなどの薬学的に許容可能な溶媒を用いる製造プロセスの間に形成される。水和物は溶媒が水である場合に形成され、または、アルコラートは溶媒がアルコールである場合に形成される。本明細書に記載される化合物の溶媒和物は、本明細書に記載されるプロセスの間に都合よく調製されるか、または形成される。本明細書で提供される化合物は任意選択で、溶媒和形態または非溶媒和の形態で存在する。
「対象」または「患者」という用語は、哺乳動物を包含する。哺乳動物の例は、限定されないが、以下の哺乳動物のクラスのメンバー、ヒト、チンパンジーなどのヒト以外の霊長類、ならびに他の類人猿およびサル種、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタなどの家畜、ウサギ、イヌ、およびネコなどの飼育動物、ラット、マウス、およびモルモットなどのげっ歯類を含む実験動物を含む。1つの態様では、哺乳動物はヒトである。
本明細書で使用されるように、「処置」または「処置すること」または「緩和すること」または「寛解させること」は交換可能に使用される。こうした用語は、限定されないが、治療上の利点および/または予防上の利点を含む、有益な結果または望ましい結果を得るための手法を指す。「治療上の利点」は、処置されている基礎疾患の根絶または寛解を意味する。同様に、治療上の利点は、患者がまだ基礎疾患に罹っているにもかかわらず、改善が患者で観察されるように、基礎疾患に関連する生理的な症状の1つ以上の根絶または寛解により達成される。予防的な効果については、組成物は、実施形態によっては、特定の疾患にかかる危険に瀕している患者に、または、たとえ疾患の診断がなされていなくても、この疾患の生理的な症状の1つ以上を報告している患者に投与される。
化学修飾は、タンパク質の構造と機能を改質するのに重要なツールである。タンパク質の化学修飾を達成する方法の1つは、タンパク質結合剤(例えば、(例えば、共有結合)小分子阻害剤)の使用である。結果として、タンパク質結合剤(例えば、タンパク質の共有結合小分子結合剤(例えば、阻害剤))は、治療を含む多数の用途に有用であると考慮される。標的タンパク質の共有結合(例えば、阻害)は、必要とされる全身薬物曝露を最小限に抑える場合がある。いくつかの実施形態では、タンパク質(例えば、機能)活性は、デノボタンパク質合成によってのみ回復させることができ、結果として化合物を血液から取り除いた後に治療効果が長く延びる。求電子部分をタンパク質結合剤(例えば、阻害剤)に戦略的に配することにより、求電子部分は標的タンパク質への結合に際して求核性のアミノ酸残基による攻撃を受けて、典型的な非共有相互作用よりもはるかに強力である可逆的または不可逆的な結合を形成することが可能になる。しかしながら、たとえ大半の処方薬の一部が共有結合的に不可逆的な結合剤であっても、標的酵素と共有結合を形成する能力は、オフターゲットタンパク質との無差別な反応性に関する懸念を生じさせる。これにより、ATP結合部位で、アクリルアミドwarheadと保存されていないシステイン残基との間に不可逆的な共有結合を形成するだけでなく、非標的細胞チオールも形成する不可逆的な共有結合キナーゼ阻害剤であるイブルチニブおよびアファチニブの開発が近年で成功するまで、薬物候補として共有結合改質剤は好まれなかった。オフターゲットタンパク質と共有結合付加物を形成する能力は、患者に毎日投与される薬物用量とともに予測不能な特異体質毒性のリスクの上昇に関連付けられている。したがって、(例えば、共有結合小分子結合剤(例えば、阻害剤)を形成するために)反応性の低い求電子部分を結合剤に組み込むことにより、非標的の共有結合相互作用のリスクを低下させる必要性がある。本明細書中のいくつかの実施形態では、共有結合小分子結合剤(例えば、阻害剤)などのタンパク質結合剤が記載される。本明細書中のいくつかの実施形態では、機能的に阻害剤として作用する共有結合小分子結合剤が記載される。本明細書中のいくつかの実施形態では、タンパク質結合剤(例えば、共有結合小分子結合剤(例えば、阻害剤))と、1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物が記載される。他の実施形態では、タンパク質結合剤(例えば、共有結合小分子結合剤(例えば、阻害剤))は、疾患または疾病の処置または予防を必要とする対象の疾患または疾病を処置または予防するために使用される。
いくつかの実施形態では、共有結合小分子結合剤(例えば、阻害剤)など、本明細書中で提供されるタンパク質結合剤は、ベンゼンスルホンアミド誘導体化合物である。いくつかの実施形態では、本明細書中に記載されるベンゼンスルホンアミド誘導体化合物は、疾患または疾病の処置または予防と必要する対象の疾患または疾病を処置または予防するために使用される。
いくつかの例では、本明細書で提供されるタンパク質結合剤、例えば、本明細書で提供される任意の化合物、例えば、表8の化合物は、本明細書に記載されるタンパク質、例えば、KRASに結合し、(例えば、共有結合的に)相互作用し、調節し(例えば、阻害し)、不安定化し、立体構造変化を付与し、(機能的に)破壊する。いくつかの例では、本明細書で提供されるタンパク質結合剤は、KRASに結合する。いくつかの例では、本明細書で提供されるタンパク質結合剤は、KRASと相互作用する。いくつかの例では、本明細書で提供されるタンパク質結合剤は、KRASと共有結合的に相互作用する。いくつかの例では、本明細書で提供されるタンパク質結合剤は、KRASを調節する。いくつかの例では、本明細書で提供されるタンパク質結合剤は、KRASを阻害する。いくつかの例では、本明細書で提供されるタンパク質結合剤は、KRASを不安定化する。いくつかの例では、本明細書で提供されるタンパク質結合剤は、(例えば、結合時に)KRASに立体構造変化を付与する。いくつかの例では、本明細書で提供されるタンパク質結合剤は、KRASを破壊する。いくつかの例では、本明細書で提供されるタンパク質結合剤は、KRASを機能的に破壊する。
いくつかの例では、阻害剤は、KRASなどの本明細書に記載されるタンパク質の機能性を分解および/または破壊するタンパク質結合剤である。
いくつかの例では、本明細書で提供される化合物は、不可逆的な結合剤(例えば、阻害剤)である。いくつかの例では、質量分析(例えば、本明細書で提供される化合物の存在下で修飾されたタンパク質薬物標的(例えば、KRAS)の)は、図1~15に示されるように、化合物が不可逆的な結合剤(例えば、阻害剤)であるかどうかを決定するために使用される。いくつかの例では、本明細書で提供される化合物によって阻害されるタンパク質(例えば、KRAS)は、質量スペクトル分析(例えば、永久的な不可逆的な共有結合付加物の形成を評価する)に供される。いくつかの例では、ペプチドフラグメント(例えば、タンパク質(例えば、KRAS)のトリプシン切断時に生成される)を調べるための分析方法としては、限定されないが、質量分析が挙げられる。場合によっては、このような方法は、(例えば、対照試料の質量に不可逆的付加物の質量を加えたものに相当する質量ピークを観察することによって)永久的な不可逆的な共有結合タンパク質付加物を同定する。
いくつかの例では、本明細書に記載されるタンパク質が本明細書で提供される化合物と相互作用する(例えば、結合する(例えば、共有結合により、および/または不可逆的に結合する))などの場合、本明細書に記載されるタンパク質の結合により、(例えば、細胞環境で)タンパク質標的の機能的な阻害が生じる。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される化合物は、タンパク質(例えば、KRAS)に不可逆的または共有結合的に結合する基(例えば、warhead)を含む。いくつかの例では、本明細書で提供されるwarheadは、標的タンパク質(例えば、KRAS)の結合ポケット内またはその近くに存在するアミノ酸残基(例えば、システイン、リジン、ヒスチジン、または共有結合的に修飾することができる他の残基)に共有結合する官能基である。いくつかの例では、本明細書で提供されるwarheadは、KRASを不可逆的に阻害する。いくつかの例では、本明細書で提供されるwarheadは、単独でまたはLと組み合わせてKRASを共有結合的かつ不可逆的に阻害する(例えば、warhead-L-)。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される化合物は、完全長タンパク質においてシステイン-12および/またはシステイン-118でKRAS G12Cを不可逆的かつ共有結合的に修飾する(例えば、図7~15を参照)。
他の実施形態では、本明細書に記載されるベンゼンスルホンアミド誘導体化合物と、1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物は、それを必要とする対象において疾患または状態を処置または予防するために使用される。
本明細書中のいくつかの実施形態では、疾患を処置する方法であって、本明細書に記載されるベンゼンスルホンアミド誘導体化合物を治療有効量で、処置を必要とする対象に投与する工程を含む方法が開示される。
本明細書中の他の実施形態では、疾患を処置する方法であって、本明細書に記載されるベンゼンスルホンアミド誘導体化合物と、1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物を、治療有効量で、それを必要とする対象に投与する工程を含む方法が開示される。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるベンゼンスルホンアミド誘導体化合物で修飾されたKRASタンパク質またはその活性フラグメント(例えば、そのポリペプチド)が本明細書に開示され、化合物は、KRASタンパク質またはその活性フラグメント(例えば、そのポリペプチド)のシステイン残基の硫黄原子と共有結合を形成する。いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるようなベンゼンスルホンアミド誘導体化合物で、ポリペプチドを修飾する(例えば、結合および/または分解)方法が本明細書で開示され、上記方法は、ポリペプチドのシステイン残基の硫黄原子との共有結合を形成するために、ポリペプチドを化合物と接触させる工程を含む。いくつかの実施形態では、本明細書には、ポリペプチドに化合物を結合する方法が開示され、上記方法は、ポリペプチドを本明細書に記載されるベンゼンスルホンアミド誘導体化合物と接触させる工程を含む。
1つの態様では、ベンゼンスルホンアミド誘導体化合物が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、ベンゼンスルホンアミド誘導体化合物はKRAS結合化合物である。いくつかの実施形態では、ベンゼンスルホンアミド誘導体化合物はKRAS阻害化合物である。
いくつかの実施形態では、式(I-A):D1-L-D2によって表される構造を有する化合物が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、D1はKRAS結合リガンドのラジカルである。いくつかの実施形態では、D2はwarheadラジカルである。いくつかの実施形態では、Lはリンカーである。いくつかの実施形態では、化合物は薬学的に許容可能な塩またはまたは溶媒和物である。
いくつかの実施形態では、D2は、(例えば、式(II)、式(II-A)、式(II-B)、式(III)、式(III-A)、式(III-B)、式(III-C)、式(III-D)、式(IV)、式(IV-A)、式(IV-B)、式(V)、式(V-A)、式(VI)、式(VI-A)、式(VII)、式(VII-A)、または式(VII-B)のいずれか1つの構造を有するなどの)warheadラジカル、または、表2、表3、表4、表5、もしくは表6に提供されるwarheadラジカル、例えば、ハロゲン(例えば、フッ素)で置換されたフェニルwarheadラジカルなどの置換フェニルwarheadラジカルなどの芳香族warheadラジカルである。
いくつかの実施形態では、D2は選択的warheadである。いくつかの実施形態では、D2は、他のシステイン含有選択性タンパク質SOS1よりも選択的である。いくつかの実施形態では、D2は、例えば、野生型KRASよりもKRASに対して選択的である。いくつかの実施形態では、D2は、例えば、野生型(WT)KRASよりも、KRAS G12C(配列番号1または配列番号2)および/または変異KRAS G12C Lite(配列番号3)に対して選択的である。
KRAS G12Cの配列:MHHHHHHSSG RENLYFQGMT EYKLVVVGAC GVGKSALTIQ LIQNHFVDEY DPTIEDSYRK QVVIDGETCLLDILDTAGQE EYSAMRDQYM RTGEGFLCVF AINNTKSFED IHHYREQIKR VKDSEDVPMV LVGNKCDLPS RTVDTKQAQD LARSYGIPFI ETSAKTRQGV DDAFYTLVRE IRKHKEK(配列番号1)
市販のKRAS G12Cの配列:HHHHHHSSG RENLYFQGMT EYKLVVVGAC GVGKSALTIQ LIQNHFVDEY DPTIEDSYRK QVVIDGETCLLDILDTAGQE EYSAMRDQYM RTGEGFLCVF AINNTKSFED IHHYREQIKR VKDSEDVPMV LVGNKCDLPS RTVDTKQAQD LARSYGIPFI ETSAKTRQGV DDAFYTLVRE IRKHKEK(配列番号2)
KRAS G12C Liteの配列:MHHHHHHSSG RENLYFQGMT EYKLVVVGAC GVGKSALTIQ LIQNHFVDEY DPTIEDCYRK QVVIDGETSLLDILDTAGQE EYSAMRDQYM RTGEGFLSVF AINNTKSFED IHHYREQIKR VKDSEDVPMV LVGNKSDLPSRTVDTKQAQD LARPYGIPFI ETSAKTRQGV DDAFYTLVRE IRKHKEK(配列番号3)
KRAS G12C Lite(配列番号3)は、文献:Ostrem, J. M. L.; Shokat, K. M. Direct Small-Molecule Inhibitors of KRAS: From Structural Insights to Mechanism-Based Design. Nature Reviews Drug Discovery. Nature Publishing Group November 1, 2016, pp 771-785に記載されているG12C(K-Ras(C51S/C80L/C118S))を除くすべてのシステインにおいて変異したFL KRASである。
いくつかの実施形態では、D2は、KRASを共有結合的に修飾する。いくつかの実施形態では、D2は、KRAS G12C(配列番号1または配列番号2)および/または変異KRAS G12C Lite(配列番号3)を共有結合的に修飾する。
いくつかの実施形態では、D2は、KRAS WTタンパク質を共有結合的に修飾しない。いくつかの実施形態では、D2は、KRAS WTタンパク質を実質的に共有結合的に修飾しない。
いくつかの実施形態では、D2は、例えば、インビトロで、例えば、実施例に記載されるような示差走査蛍光法(DSF)を用いて、KRAS G12C(配列番号1または配列番号2)および/または変異体KRAS G12C Lite(配列番号3)に結合し、これを破壊し、および/または修飾する。
いくつかの実施形態では、D2は、1つ以上のwarhead基を含む。いくつかの実施形態では、D2は、1つ以上のwarhead基を含み、各warhead基は、置換もしくは非置換のスルホンアミド、置換もしくは非置換のスルホン、置換もしくは非置換のスルホキシド、置換もしくは非置換のアミノ、または置換アリールからなる群から独立して選択される。いくつかの実施形態では、D2は、1つ以上のwarhead基を含み、各warhead基は、置換もしくは非置換のスルホンアミド、置換もしくは非置換のスルホン、置換もしくは非置換のスルホキシド、または置換アリールからなる群から独立して選択される。
いくつかの実施形態では、D2は、スルホン、スルホキシド、またはスルホンアミドを含む。
いくつかの実施形態では、D2は置換または非置換のスルホンアミドを含む。
いくつかの実施形態では、D2は置換または非置換のスルホンを含む。
いくつかの実施形態では、D2は置換または非置換のスルホキシドを含む。
いくつかの実施形態では、D2は置換または非置換のアミノを含む。いくつかの実施形態では、D2は、二級アミン(例えば、-NH-)または三級アミン(例えば、>N-))を含む。
いくつかの実施形態では、D2は置換アリールを含む。
いくつかの実施形態では、D2は、1つ以上の置換基で置換されたアリールを含み、各置換基は、スルホン、スルホキシド、ハロゲン(例えば、フルオロ)、ヒドロキシ、置換または非置換のアルコキシ(例えば、非置換のアルコキシ(例えば、メトキシ)またはハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルコキシ(例えば、-OCHF、-OCHF、または-OCF))、置換または非置換のアルキル(ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルキル(例えば、-CHF、-CHF、または-CF)))から独立して選択される。
いくつかの実施形態では、D2は、スルホン、および1つ以上の置換基で置換されたアリールを含み、各置換基は、ハロゲン(例えば、フルオロ)、ヒドロキシ、置換または非置換のアルコキシ(例えば、非置換のアルコキシ(例えば、メトキシ)またはハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルコキシ(例えば、-OCHF、-OCHF、または-OCF))、置換または非置換のアルキル(例えば、ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルキル(例えば、-CHF、-CHF、または-CF)))から独立して選択される。
いくつかの実施形態では、D2は、スルホキシド、および1つ以上の置換基で置換されたアリールを含み、各置換基は、ハロゲン(例えば、フルオロ)、ヒドロキシ、置換または非置換のアルコキシ(例えば、非置換のアルコキシ(例えば、メトキシ)またはハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルコキシ(例えば、-OCHF、-OCHF、または-OCF))、置換または非置換のアルキル(例えば、ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルキル(例えば、-CHF、-CHF、または-CF)))から独立して選択される。
いくつかの実施形態では、D2は、スルホンアミド、および1つ以上の置換基で置換されたアリールを含み、各置換基は、ハロゲン(例えば、フルオロ)、ヒドロキシ、置換または非置換のアルコキシ(例えば、非置換アルコキシ(例えば、メトキシ)またはハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルコキシ(例えば、-OCHF、-OCHF、または-OCF))、置換または非置換のアルキル(例えば、ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルキル(例えば、-CHF、-CHF、または-CF)))から独立して選択される。
いくつかの実施形態では、D2は、ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアリールを含む。いくつかの実施形態では、D2はフルオロで置換されたアリールである。
いくつかの実施形態では、D2は、ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアリール、およびハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルキル(例えば、-CHF、-CHF、または-CF)を含む。いくつかの実施形態では、D2は、フルオロで置換されたアリールと、ハロゲンフルオロで置換されたアルキルとを含む。いくつかの実施形態では、D2は、フルオロで置換されたアリールと、-CHF、-CHF、または-CFを含む。
いくつかの実施形態では、D2は、ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアリール、およびヒドロキシを含む。いくつかの実施形態では、D2はフルオロで置換されたアリール、およびヒドロキシを含む。
いくつかの実施形態では、D2は、ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアリール、および非置換のアルコキシ(例えば、メトキシ)を含む。いくつかの実施形態では、D2はフルオロで置換されたアリール、およびメトキシを含む。
いくつかの実施形態では、D2は、ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアリール、およびハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルコキシ(例えば、-OCHF、-OCHF、または-OCFである)を含む。いくつかの実施形態では、D2は、フルオロで置換されたアリールと、フルオロで置換されたアルキルとを含む。いくつかの実施形態では、D2は、フルオロで置換されたアリールと、-OCHF、-OCHF、または-OCFを含む。
いくつかの実施形態では、D2は、ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアリール、およびスルホンを含む。いくつかの実施形態では、D2はフルオロで置換されたアリール、およびスルホンである。
いくつかの実施形態では、D2は、ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアリール、およびスルホンを含む。いくつかの実施形態では、D2はフルオロで置換されたアリール、およびスルホキシドである。
いくつかの実施態様では、化合物(例えば、式(I-A))が本明細書で提供され、上記化合物(例えば、式(I-A))は、表8の化合物のいずれか1つのwarhead(例えば、D2)を有し、例えば、上記warhead(例えば、D2)は、図16においてその周囲のボックスで識別される化合物の部分である。
いくつかの実施形態では、D2は、単独で、またはL(例えば、D2がアミノ(例えば、三級アミン(例えば、>N-))であり、Lが置換もしくは非置換のピピリジニルまたは置換もしくは非置換のアゼチジニルである場合)と組み合わせて、KRASに結合し、KRASを破壊し、および/またはKRASを修飾する活性化基などの1つ以上の活性化基を含む。
いくつかの実施形態では、D1は、KRAS結合リガンド、例えば、本明細書の他の箇所で提供されるKRAS結合リガンド(例えば、GまたはG)のラジカルである。
いくつかの実施形態では、D1は、式(II)によって表される構造を有する。
いくつかの実施形態では、R1x、R2x、R3x、R4x、R5x、R6x、およびR7xはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアルコキシ、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、R1x、R2x、R3x、R4x、R5x、R6x、およびR7xはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、および置換または非置換のアルキルからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、R1xは水素である。
いくつかの実施形態では、R2xはハロゲンである。いくつかの実施形態では、R2xはフルオロである。
いくつかの実施形態では、R3xはハロゲンである。いくつかの実施形態では、ハロはクロロである。
いくつかの実施形態では、R3xは置換アリールを含む。いくつかの実施形態では、R3xはハロゲンで置換されたアリールである。いくつかの実施形態では、R3xはヒドロキシで置換されたアリールである。いくつかの実施形態では、R3xはハロゲンで置換されたアリール、およびヒドロキシを含む。いくつかの実施形態では、R3xはフルオロで置換されたアリール、およびヒドロキシを含む。
いくつかの実施形態では、R4xは、置換または非置換のアルキルである。いくつかの実施形態では、R4xはメチルである。
いくつかの実施形態では、R5xは水素である。
いくつかの実施形態では、R6xは水素である。
いくつかの実施形態では、R7xは置換または非置換のアルキルである。いくつかの実施形態では、R7xはイソプロピルである。
いくつかの実施形態では、R1xは水素であり、R2xはフルオロであり、R3xはフルオロで置換されたアリール、およびヒドロキシであり、R4xはメチルであり、R5xは水素であり、R6xは水素であり、ならびにR7xはイソプロピルである。
いくつかの実施形態では、D1は、式(II-A)
によって表される構造を有する。
いくつかの実施形態では、R1xは水素であり、R2xはフルオロであり、R3xはクロロであり、R4xはメチルであり、R5xは水素であり、R6xは水素であり、およびR7xはイソプロピルである。
いくつかの実施形態では、D1は、式(II-B)
によって表される構造を有する。
いくつかの実施形態では、D1は、式(III)
によって表される構造を有する。
いくつかの実施形態では、R8aは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のアルコキシ、置換もしくは非置換のアリール、および置換もしくは非置換のヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、R9aはそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアルコキシ、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、R10aはそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアルコキシ、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、mは0~6である。いくつかの実施形態では、nは0~7である。
いくつかの実施形態では、R8aは水素である。
いくつかの実施形態では、nは0または1である。
いくつかの実施形態では、mは0である。
いくつかの実施形態では、R10aはハロゲン、ヒドロキシ、または非置換のアルコキシである。いくつかの実施形態では、R10aはクロロ、ヒドロキシ、またはOMeである。いくつかの実施形態では、R10aはクロロである。いくつかの実施形態では、R10aはヒドロキシである。いくつかの実施形態では、R10aはOMeである。
いくつかの実施形態では、R8aは水素であり、mは0であり、nは1であり、およびR10aはクロロである。
いくつかの実施形態では、D1は、式(III-A)
によって表される構造を有する。
いくつかの実施形態では、R8aは水素であり、mは0であり、およびnは0である。
いくつかの実施形態では、D1は、式(III-B)
によって表される構造を有する。
いくつかの実施形態では、R8aは水素であり、mは0であり、nは1であり、およびR10aはヒドロキシである。
いくつかの実施形態では、D1は、式(III-C)
によって表される構造を有する。
いくつかの実施形態では、R8aは水素であり、mは0であり、nは1であり、およびR10aは-OMeである。
いくつかの実施形態では、D1は、式(III-D)
によって表される構造を有する。
いくつかの実施形態では、D1は、式(IV)
によって表される構造を有する。
いくつかの実施形態では、R11およびR12はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のアルコキシ、置換もしくは非置換のアリール、および置換もしくは非置換のヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、R13はそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアルコキシ、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、R14はそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアルコキシ、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、oは0~3である。いくつかの実施形態では、pは0~5である。
いくつかの実施形態では、R11は水素である。
いくつかの実施形態では、R12は水素である。
いくつかの実施形態では、oは0または1である。
いくつかの実施形態では、R13はハロゲン(例えば、クロロ)である。いくつかの実施形態では、R13はクロロである。
いくつかの実施形態では、R14はそれぞれ独立してアルキルである。
いくつかの実施形態では、Rはそれぞれ独立して、非置換のアルキルである。いくつかの実施形態では、pは2であり、およびR14はそれぞれメチルである。
いくつかの実施形態では、R11は水素であり、R12は水素であり、oは0であり、pは2であり、およびR14はそれぞれメチルである。
いくつかの実施形態では、D1は、式(IV-A)
によって表される構造を有する。
いくつかの実施形態では、R11は水素であり、R12は水素であり、oは1であり、R13はクロロであり、pは2であり、およびR14はそれぞれ独立してメチルである。
いくつかの実施形態では、D1は、式(IV-B)
によって表される構造を有する。
いくつかの実施形態では、D1は、式(V)
によって表される構造を有する。
いくつかの実施形態では、R15は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアルコキシ、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、R16はそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアルコキシ、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、R17はそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアルコキシ、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、rは0~3である。いくつかの実施形態では、sは0~5である。
いくつかの実施形態では、R15は水素である。
いくつかの実施形態では、rは1または2である。
いくつかの実施形態では、R16はそれぞれ独立してハロゲンである。いくつかの実施形態では、R16はそれぞれ独立してクロロまたはフルオロである。
いくつかの実施形態では、rは1であり、R16はフルオロである。
いくつかの実施形態では、R17は独立して、ハロゲン(例えば、フルオロ)またはヒドロキシルである。いくつかの実施形態では、R17は独立してフルオロまたはヒドロキシルである。
いくつかの実施形態では、R15は水素であり、rは1であり、R16はクロロであり、sは1であり、およびR14はフルオロである。
いくつかの実施形態では、D1は、式(V-A)
によって表される構造を有する。
いくつかの実施形態では、D1は、式(VI)
によって表される構造を有する。
いくつかの実施形態では、R18はそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアルコキシ、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、R19はそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアルコキシ、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、R20はそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアルコキシ、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、R21は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアルコキシ、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、tは0~6である。いくつかの実施形態では、uは0~7である。いくつかの実施形態では、vは0~7である。
いくつかの実施形態では、tは0である。
いくつかの実施形態では、uは1である。
いくつかの実施形態では、R19はハロゲン(例えば、クロロ)である。いくつかの実施形態では、R19はクロロである。
いくつかの実施形態では、vは0である。
いくつかの実施形態では、R21は非置換のアルキル(例えば、メチル)である。いくつかの実施形態では、R21はメチルである。
いくつかの実施形態では、tとvは0であり、uは1であり、R19はクロロであり、R21はメチルである。
いくつかの実施形態では、D1は、式(VI-A)
によって表される構造を有する。
いくつかの実施形態では、D1は、式(VII)
によって表される構造を有する。
いくつかの実施形態では、R22、R23、R24、R25、およびR26はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアルコキシ、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、R22は水素、ヒドロキシ、または置換もしくは非置換のヘテロアルキルである。いくつかの実施形態では、R22は水素である。いくつかの実施形態では、R22はヒドロキシである。いくつかの実施形態では、R22は置換または非置換のヘテロアルキルである。
いくつかの実施形態では、R23は水素またはハロゲンである。いくつかの実施形態では、R23は水素である。いくつかの実施形態では、R23はハロゲンである。いくつかの実施形態では、R23は水素またはクロロである。
いくつかの実施形態では、R24は水素またはハロゲンである。いくつかの実施形態では、R24は水素である。いくつかの実施形態では、R24はハロゲンである。いくつかの実施形態では、R24はクロロまたはブロモである。いくつかの実施形態では、R24は水素、クロロ、またはブロモである。
いくつかの実施形態では、R25は水素、ハロゲン、または置換されたアルキルである。いくつかの実施形態では、R25は水素である。いくつかの実施形態では、R25はハロゲンである。いくつかの実施形態では、R25はクロロである。いくつかの実施形態では、R25は置換されたアルキルである。
いくつかの実施形態では、R26は、水素、ハロゲン(例えば、クロロ)、非置換のアルコキシ、または置換されたアルキルである。いくつかの実施形態では、R26は水素である。いくつかの実施形態では、R26はハロゲンである。いくつかの実施形態では、R26はクロロである。いくつかの実施形態では、R26は非置換のアルキルである。いくつかの実施形態では、R26は置換されたアルキルである。
いくつかの実施形態では、R22は水素であり、R23は水素であり、R24はクロロであり、R25は水素であり、R26はクロロである。
いくつかの実施形態では、D1は、式(VII-A)
によって表される構造を有する。
いくつかの実施形態では、R22は水素であり、R23はクロロであり、R24は水素であり、R25は水素であり、およびR26はクロロである。
いくつかの実施形態では、D1は、式(VII-B)
によって表される構造を有する。
いくつかの実施形態では、D1は表2~6のいずれかの構造を表す。いくつかの実施形態では、D1は表2~6のいずれかの構造を表し、Lは結合である。
本明細書において特に別段の記載がない限り、ラジカルの各例は、水素(すなわち、水素ラジカル(H・))が、本明細書において提供される化合物の遊離形態、例えば、本明細書において記載される任意のKRAS結合リガンド(例えば、D1)またはwarhead(例えば、D2)から除去されることを示す。いくつかの例では、本明細書に記載される任意のKRAS結合リガンド(例えば、D1)またはwarhead(例えば、D2)などの本明細書で提供される化合物からの水素ラジカルの除去は、本明細書で提供されるリンカーの任意の点(例えば、L、L、またはL)と一体となって(例えば、リンカーとKRAS結合リガンドまたはwarheadのラジカルとの間で)結合を形成するKRAS結合リガンドまたはwarheadのラジカルを提供する。場合によっては、炭素原子(例えば、本明細書に記載される任意のKRAS結合リガンド(例えば、置換された複素環または置換された炭素環)またはwarhead)はH・を失ってLへの結合点になる。場合によっては、>NHはH・を失って、>N-(結合点)、例えば、>N-L-D1、>N-L-D2、>N-D1、または>N-D2になる。場合によっては、-OHはH・を失って、-O-(結合点)、例えば、-O-L-D1、-O-L-D2、-O-D1、または-O-D2になる。場合によっては、-S(=O)H(gは1または2である)はH・を失って、-S(=O)-(結合点)、例えば、-S(=O)-L-D1、-S(=O)-L-D2、-S(=O)-D1、または-S(=O)-D2になる。いくつかの例では、リンカーは結合である。いくつかの例では、D1-L-はKRAS結合リガンドである。
いくつかの実施態様では、化合物(例えば、式(I-A))が本明細書で提供され、上記化合物(例えば、式(I-A))は、表8の化合物のいずれか1つのKRASリガンド(例えば、D1)を有し、例えば、上記KRASリガンド(例えば、D1)は、図16においてその周囲のボックスで識別される化合物の部分である。
いくつかの実施形態では、D1(本明細書で提供されるKRAS結合リガンド)は、単独で、またはD2(本明細書で提供されるwarheadラジカル)および/もしくはL(本明細書で提供されるリンカー)と組み合わせて、KRASに結合し、KRASを破壊し、かつ/またはKRASを修飾する。いくつかの例では、D1は、本明細書で提供される化合物が約10mM以下(例えば、500uM以下、100uM以下、または10uM以下)の濃度でKRAS(例えば、KRAS G12C)に結合し、KRASを破壊し、かつ/またはKRASを修飾するような活性を有する。いくつかの例では、D1は、本明細書で提供される化合物が約250uM以下(例えば、約50uM以下または約1uM以下)のKRAS(例えば、KRAS G12C)に対するKiを有するような活性を有する。
いくつかの実施形態では、Lはリンカーである。
いくつかの実施形態では、リンカーは放出不可能なリンカーである。
いくつかの例では、リンカーは、warheadラジカル(またはその遊離形態)、KRAS結合リガンドのラジカル(またはその遊離形態)、もしくは化合物の任意の他の部分(例えば、本明細書で提供される任意の式のラジカル)(またはその遊離形態)を分解(例えば、加水分解)または放出しない。
いくつかの実施形態では、リンカーは、1つ以上のリンカー基を含み、各リンカー基は、結合、-O-、(置換または非置換の)アミノ(例えば、-NH-、-NCH-、メチルアミン、またはジメチルアミン)、置換または非置換の(例えば、非環式(例えば、直鎖または分岐鎖)または環式)アルキル(エン)(例えば、直鎖の非置換アルキル(例えば、メチレン、エチレンなど)またはオキソで置換された直鎖アルキレン、アミノ(例えば、-NH-、-NCH-、またはメチルアミン)、ヘテロシクリル(例えば、(メチレン)ピペリジニルまたはピペラジニル)、および/またはアリール(例えば、(メチレン)フェニル))、置換または非置換の(例えば、非環式(例えば、直鎖または分岐鎖)または環式)ヘテロアルキル(エン)(例えば、アルキル(例えば、メチル)および/もしくはオキソで置換された環状ヘテロアルキレン(例えば、ピペラジニルまたは1,4-ジアゼパニル)、またはオキソで置換された直鎖ヘテロアルキレン、ヘテロシクリル(例えば、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、またはピペラジニル)、アリール(例えば、フェニル)、および/もしくはヘテロアリール(例えば、置換または非置換のオキサゾリル、ピリジニル、イミダゾリル、またはピラゾリル)で置換される))、置換または非置換のアルコキシ(例えば、非置換アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシなど)、またはオキソで置換されたアルコキシ、アミノ(例えば、-NH-、-NCH-、置換(例えば、メチルアミン)、または-NH-アゼチジニル-)、シクロアルキル(例えば、アミノ(例えば、-NH-、-NCH-、もしくはメチルアミン)で置換されたシクロブチル))、ならびに/あるいはヘテロシクリル(例えば、アゼチジニルまたはピロリジニル))、および置換または非置換のアリール(例えば、アルキル(例えば、メチル)で置換されたアリール)からなる群から独立して選択される。
いくつかの実施形態では、リンカーは、1つ以上のリンカー基を含み、各リンカー基は独立して、-O-、置換または非置換のアミノ、置換または非置換のアルキレン、置換または非置換のヘテロアルキレン、および置換または非置換のアルコキシからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、リンカーは、1つ以上のリンカー基を含み、各リンカー基は独立して、-O-、置換または非置換のアミノ、および置換または非置換のヘテロアルキレンからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、リンカーは、1つ以上のリンカー基を含み、各リンカー基は独立して、-O-、置換または非置換のアミノ、および置換または非置換の非環式(例えば、直鎖または分岐鎖)ヘテロアルキレンからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、リンカーは、1つ以上のリンカー基を含み、各リンカー基は独立して、-O-、置換または非置換のアミノ、および置換または非置換の環状ヘテロアルキレンからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、リンカーは、1つ以上のリンカー基を含み、各リンカー基は独立して、-O-、置換または非置換のアミノ、および置換または非置換のヘテロシクリルからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、リンカーは、1つ以上のリンカー基を含み、各リンカー基は、置換または非置換のアミノ、および置換または非置換のヘテロアルキレンからなる群から独立して選択される。いくつかの実施形態では、リンカーは、1つ以上のリンカー基を含み、各リンカー基は、置換または非置換のアミノ、および置換または非置換の非環式(例えば、直鎖または分岐鎖)ヘテロアルキレンからなる群から独立して選択される。いくつかの実施形態では、リンカーは、1つ以上のリンカー基を含み、各リンカー基は、置換または非置換のアミノ、および置換または非置換の環状ヘテロアルキレンからなる群から独立して選択される。いくつかの実施形態では、リンカーは、1つ以上のリンカー基を含み、各リンカー基は、置換または非置換のアミノ、および置換または非置換のヘテロシクリルからなる群から独立して選択される。
いくつかの実施形態では、リンカーは-O-を含む。
いくつかの実施形態では、リンカーは置換または非置換のアミノを含む。
いくつかの実施形態では、リンカーは置換または非置換のアルキレンを含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、置換または非置換の非環式(例えば、直鎖または分岐鎖)アルキレンを含む。いくつかの実施形態では、リンカーは置換または非置換の環状アルキレンを含む。
いくつかの実施形態では、リンカーは置換または非置換のヘテロアルキレンを含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、置換または非置換の非環式(例えば、直鎖または分岐鎖)ヘテロアルキレンを含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、置換または非置換の環状ヘテロアルキレン(例えば、ヘテロシクリル)を含む。
いくつかの実施形態では、リンカーは置換または非置換のヘテロシクリルを含む。
いくつかの実施形態では、リンカーは置換または非置換のアルコキシを含む。
いくつかの実施形態では、Lは、結合、置換もしくは非置換のアルキレン、置換もしくは非置換のヘテロアルキレン、または置換もしくは非置換のアミノである。
いくつかの実施形態では、Lは、結合、置換もしくは非置換のアルキレン、置換もしくは非置換のピピリジニル、置換もしくは非置換のアゼチジニル、または置換もしくは非置換のアミノである。
いくつかの実施形態では、Lは結合である。
いくつかの実施形態では、Lは置換または非置換のアルキレンである。いくつかの実施形態では、Lはメチレン、置換または非置換のピピリジニルで置換されたアルキルである。いくつかの実施形態では、Lはメチレンである。いくつかの実施形態では、Lは置換または非置換のピピリジニルで置換されたアルキルである。いくつかの実施形態では、Lは置換ピピリジニルで置換されたアルキルである。いくつかの実施形態では、Lは非置換のピピリジニルで置換されたアルキルである。
いくつかの実施形態では、Lは置換または非置換のヘテロアルキレンである。いくつかの実施形態では、Lは置換または非置換のヘテロシクリルである。いくつかの実施形態では、Lは非置換のピピリジニル、置換ピピリジニル、非置換のアゼチジニル、またはアミノで置換されたアゼチジニルである。いくつかの実施形態では、Lは非置換のピピリジニルである。いくつかの実施形態では、Lは置換ピピリジニルである。いくつかの実施形態では、Lはメチルで置換されたピピリジニルである。いくつかの実施形態では、Lは非置換のアゼチジニルである。いくつかの実施形態では、Lはアミノで置換されたアゼチジニルである。
いくつかの実施形態では、Lは置換または非置換のアミノである。いくつかの実施形態では、Lは-NH-、アルキルで置換されたアミノである。いくつかの実施形態では、Lは-NH-である。いくつかの実施形態では、Lはアルキルで置換されたアミノである。いくつかの実施形態では、Lは-CHNH-または-CHCHNH-である。いくつかの実施形態では、Lはアゼチジニルで置換されたアミノである。
いくつかの実施態様では、(例えば、式(I-A)の)化合物が本明細書で提供され、(例えば、式(I-A)の)化合物は、表8の化合物のいずれか1つのリンカー(例えば、L)を含み、例えば、上記リンカー(例えば、L)は、図16においてその周囲のボックスで識別される化合物の部分である。
いくつかの例では、例えば、Lが置換または非置換のヘテロシクリルである場合、LはD1および/またはD2の一部である。
本明細書のいくつかの実施形態では、式(I’)の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体が提供される。
いくつかの実施形態では、Gは、置換または非置換のアルキル(例えば、ハロアルキル)、置換または非置換のヘテロアルキル、-N(R、-N(R)G、もしくはGである。いくつかの実施形態では、Rは、水素、-CN、置換または非置換のアルキル(例えば、1つ以上の置換基で置換されたアルキル)であり、各置換基は、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、ヘテロアルキル、およびアミノからなる群から独立して選択される(例えば、-C(=O)R、-C(=O)OR、または-C(=O)NR)。いくつかの実施形態では、Rはそれぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換のアルキル、または置換もしくは非置換のヘテロアルキル))、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、Xは存在しないか、O、またはNRである。いくつかの実施形態では、Rは水素、R、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、またはGである。いくつかの実施形態では、Y、Y、およびYはそれぞれ独立して、水素、ハロ、置換もしくは非置換のアルキル(例えば、ハロアルキル)(例えば、Y、Y、およびYの少なくとも2つがハロまたはハロアルキル、例えば、フルオロアルキルであり、例えば、Y、Y、およびYの少なくとも1つが(例えば、Y)がハロである(例えば、Y、Y、YはすべてFである))、またはGである。いくつかの実施形態では、Rは水素、ハロゲン、またはRである。いくつかの実施形態では、Rは水素、ハロゲン、またはRである。いくつかの実施形態では、Rはそれぞれ独立して、G、-CN、-OR、-S(=O)、-S(=O)(=NR)R、-S(=O)N(R、-OS(=O)、-N(R、-NRC(=O)R、-NRC(=O)N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=O)R、-OC(=O)R、-C(=O)OR、-OC(=O)OR、-OC(=O)N(R、-C(=O)N(R、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、Rは、水素、置換もしくは非置換のアルキル、-L、-C(=O)L、-C(=O)OL、または-C(=O)NRであり、Lはそれぞれ独立して、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールであり、Rはそれぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、xは0、1、または2である。いくつかの実施形態では、Gは、KRAS結合リガンドであるかもしくはそれを含み、(例えば、不飽和)炭素環であるかもしくはそれを含み、(例えば、不飽和)複素環であるかもしくはそれを含み、または-L-Gである。いくつかの実施形態では、Lはリンカー(例えば、-O-または-NR-)である。いくつかの実施形態では、Gは水素または有機残基である(例えば、KRAS結合リガンドであるかもしくはそれを含み、(例えば、不飽和)炭素環であるかもしくはそれを含み、または(例えば、不飽和)複素環であるかもしくはそれを含む)。
いくつかの実施形態では、例えば、Rがハロである場合、RおよびY~Yはそれぞれ独立してハロゲンである。いくつかの実施形態では、例えば、Rがハロである場合、RおよびY~Yはそれぞれフルオロである。いくつかの実施形態では、例えば、Rがフルオロである場合、RおよびY~Yはそれぞれフルオロである。いくつかの実施形態では、R、R、およびY~Yはフルオロである。
いくつかの実施形態では、本明細書には、式(I-B)の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体が提供される。
いくつかの実施形態では、Gは、KRAS結合リガンド(例えば、本明細書に記載されるD1など)であるか、またはそれを含む。
いくつかの実施形態では、Gは-L-Gである。いくつかの実施形態では、Lはリンカー(例えば、本明細書の他の箇所に記載される任意のリンカー)である。いくつかの実施形態では、リンカーは、置換もしくは非置換のアルキル(例えば、ピピリジニルまたはピペリジニルで置換されたアルキル)、置換もしくは非置換のピピリジニル、置換もしくは非置換のピペリジニル、置換もしくは非置換のアゼチジニル(例えば、アミノで置換されたアゼチジニル)、または置換もしくは非置換のアミノ(例えば、-NH-、アルキルで置換されたアミノ(例えば、-CHNH-もしくは-CHCHNH-)、またはアゼチジニルで置換されたアミノ)である。いくつかの実施形態では、Gは、KRAS(例えば、KRAS G12C)と結合するKRAS結合リガンドである。
いくつかの実施形態では、Y、Y、およびYは、それぞれ独立して、水素またはハロゲンである。いくつかの実施形態では、Y、Y、およびYは、それぞれ独立して、水素またはフルオロである。いくつかの実施形態では、Y、Y、およびYはフルオロである。いくつかの実施形態では、YおよびYはフルオロであり、Yは水素である。
いくつかの実施形態では、Rはハロゲンである。いくつかの実施形態では、Rはフルオロである。
いくつかの実施形態では、Rはハロゲン、-OR、または置換もしくは非置換のアルキルである。いくつかの実施形態では、Rはフルオロ、-OR、またはハロアルキルである。いくつかの実施形態では、Rはフルオロである。いくつかの実施形態では、Rは水素、または置換もしくは非置換のアルキルである。いくつかの実施形態では、Rは水素またはハロアルキルである。
いくつかの実施形態では、RおよびRはハロゲンである。いくつかの実施形態では、RおよびRはフルオロである。
いくつかの実施形態では、例えば、Rが水素またはハロゲンである場合、Y、Y、またはYのうちの1つはGである。いくつかの実施形態では、例えば、Rが水素またはフルオロである場合、Y、Y、またはYのうちの1つはGである。いくつかの実施形態では、例えば、Rが水素である場合、Y、Y、またはYのうちの1つはGである。いくつかの実施形態では、例えば、Rがフルオロである場合、Y、Y、またはYのうちの1つはGである。いくつかの実施形態では、例えば、Rが水素またはフルオロである場合、Y1はGである。いくつかの実施形態では、例えば、Rが水素またはフルオロである場合、YはGである。いくつかの実施形態では、例えば、Rが水素またはフルオロである場合、YはGである。いくつかの実施形態では、Rは水素またはフルオロであり、Y1はGである。いくつかの実施形態では、は水素またはフルオロであり、YはGである。いくつかの実施形態では、Rは水素またはフルオロであり、YはGである。
いくつかの実施形態では、例えば、Rが水素またはハロゲンである場合、GまたはYのうちのいずれかはGである。いくつかの実施形態では、例えば、Rが水素またはフルオロである場合、GまたはYのうちのいずれかはGである。いくつかの実施形態では、例えば、Rが水素である場合、GまたはYのうちのいずれかはGである。いくつかの実施形態では、例えば、Rがフルオロである場合、GまたはYのうちのいずれかはGである。いくつかの実施形態では、例えば、Rが水素またはフルオロである場合、GはGである。いくつかの実施形態では、例えば、Rが水素またはフルオロである場合、YはGである。いくつかの実施形態では、Rは水素またはフルオロであり、GはGである。いくつかの実施形態では、Rは水素またはフルオロであり、YはGである。
いくつかの実施形態では、式(I-C)の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体が提供される。
いくつかの実施形態では、Gは置換または非置換のアルキルである。
いくつかの実施形態では、Xは存在しないか、またはOである。いくつかの実施形態では、Xは存在しない。いくつかの実施形態では、XはOである。いくつかの実施形態では、XおよびO=S<=XのOは存在しない。
いくつかの実施形態では、YおよびYはそれぞれ独立してハロゲンである。いくつかの実施形態では、YおよびYはそれぞれフルオロである。
いくつかの実施形態では、YはハロゲンまたはGである。いくつかの実施形態では、Yはフルオロである。いくつかの実施形態では、YはGである。
いくつかの実施形態では、Rはハロゲンである。Rはフルオロである。
いくつかの実施形態では、RはハロゲンまたはGである。いくつかの実施形態では、Rはフルオロである。いくつかの実施形態では、RはGである。
いくつかの実施形態では、Gは、KRAS結合リガンド(例えば、本明細書に記載されるD1など)であるか、またはそれを含む。
いくつかの実施形態では、Gは-L-Gである。いくつかの実施形態では、Lはリンカー(例えば、本明細書の他の箇所に記載される任意のリンカー)である。いくつかの実施形態では、リンカーは、置換もしくは非置換のアルキル(例えば、ピピリジニルまたはピペリジニルで置換されたアルキル)、置換もしくは非置換のピピリジニル、置換もしくは非置換のピペリジニル、置換もしくは非置換のアゼチジニル(例えば、アミノで置換されたアゼチジニル)、または置換もしくは非置換のアミノ(例えば、-NH-、アルキルで置換されたアミノ(例えば、-CHNH-もしくは-CHCHNH-)、またはアゼチジニルで置換されたアミノ)である。いくつかの実施形態では、Gは、KRAS(例えば、KRAS G12C)と結合するKRAS結合リガンドである。
いくつかの実施形態では、YまたはRのいずれかはGである。
いくつかの実施形態では、Xは存在しない。
いくつかの実施形態では、XはOである。
いくつかの実施形態では、Rはフルオロである。
いくつかの実施形態では、Rはフルオロである。
いくつかの実施形態では、YおよびYはフルオロである。
いくつかの実施形態では、R、Y、およびYはフルオロである。
いくつかの実施形態では、R、R、Y、およびYはフルオロである。
いくつかの実施形態では、R、Y、およびYはフルオロであり、GはGである。
いくつかの実施形態では、R、Y、およびYはフルオロであり、YはRであり、GはGである。いくつかの実施形態では、R、Y、およびYはフルオロであり、Rはハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、または-ORであり(例えば、Rは水素または置換もしくは非置換のアルキルである)、GはGである。いくつかの実施形態では、R、Y、およびYはフルオロであり、Rはフルオロ、ハロアルキル、または-O-ハロアルキルであり、GはGである。いくつかの実施形態では、R、Y、およびYはフルオロであり、Yはフルオロであり、GはGである。いくつかの実施形態では、R、Y、およびYはフルオロであり、Rはハロアルキルであり、GはGである。いくつかの実施形態では、R、Y、およびYはフルオロであり、Rは-O-ハロアルキルであり、GはGである。
いくつかの実施形態では、R、Y、およびYはフルオロであり、RはGである。
いくつかの実施形態では、R、Y、およびYはフルオロであり、Gは置換または非置換のアルキルであり、RはGである。
いくつかの実施形態では、GまたはGは、式(II)、式(II-A)、式(II-B)、式(III)、式(III-A)、式(III-B)、式(III-C)、式(III-D)、式(IV)、式(IV-A)、式(IV-B)、式(V)、式(V-A)、式(VI)、式(VI-A)、式(VII)、式(VII-A)、もしくは式(VII-B)のいずれか1つの構造、または表2、表3、表4、表5、もしくは表6に提供される構造を有するか、またはそれを含む。
1つの態様では、式(I)の構造を有する化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体が提供され、
式中、
はアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、-N(R、-N(R)G、またはGであり、
Gは、KRAS結合リガンドであるかもしくはそれを含み、(例えば、不飽和)炭素環であるかもしくはそれを含み、(例えば、不飽和)複素環であるかもしくはそれを含み、または-L-Gであり、ここで、Lはリンカー(例えば、-O-または-NR-)であり、Gは水素または有機残基であり(例えば、KRAS結合リガンドであるかもしくはそれを含み、(例えば、不飽和)炭素環であるかもしくはそれを含み、または(例えば、不飽和)複素環であるかもしくはそれを含み)、
は、存在しないか、O、またはNRであり、
、Y、およびYはそれぞれ独立して、水素、ハロ、アルキル、ハロアルキル(例えば、少なくとも2つのYがハロ、またはフルオロアルキルなどのハロアルキルであり、例えば、少なくとも1つのY(例えば、Y)がハロである)(例えば、Y、Y、YはすべてFである)、またはGであり、
Rは、水素、R、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、またはGであり、
はRであり、
は、水素、ハロゲン、またはRであり、
は、水素、-L、-C(=O)L、-C(=O)OL、または-C(=O)NRであり、Lはそれぞれ独立して、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、Rはそれぞれ独立して、水素、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、
は、水素、-CN、-C(=O)R、-C(=O)OR、-C(=O)NR、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、
はそれぞれ独立して、水素、アルキル、またはヘテロアルキルであり、
はそれぞれ独立して、G、-CN、-OR、-S(=O)、-S(=O)(=NR)R、-S(=O)N(R、-OS(=O)、-N(R、-NRC(=O)R、-NRC(=O)N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=O)R、-OC(=O)R、-C(=O)OR、-OC(=O)OR、-OC(=O)N(R、-C(=O)N(R、アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、および、
xは0、1、または2である。
いくつかの実施形態では、化合物は1つのGのみを含む。
いくつかの実施形態では、Gは、(例えば、不飽和)炭素環であるかもしくはそれを含み、(例えば、不飽和)複素環であるかもしくはそれを含み、またはKRASリガンドである-L-Gである。いくつかの実施形態では、XがOであり、GはGであり、GはL(例えば、および、Lがアミノまたは-NRである)である場合、Y、Y、およびYはすべてFではない。いくつかの実施形態では、Gは-L-Gであり、Lはリンカーであり、Gは有機残基(例えば、KRAS結合リガンドであるかもしくはそれを含み、(例えば、不飽和)炭素環であるかもしくはそれを含み、または(例えば、不飽和)複素環であるかもしくはそれを含む)である。いくつかの実施形態では、Lは置換もしくは非置換の不飽和アルキレン(例えば、アルケニレンもしくはアルキニレン)、置換もしくは非置換のアリーレン、または置換もしくは非置換のヘテロアリーレンであり、Gは有機残基(例えば、KRAS結合リガンドであるか、またはそれを含む)である。いくつかの実施形態では、Lは、結合、-O-、-NR-、-N(R -、-S-、-S(=O)-、-S(=O)-、-CH=CH-、=CH-、-C≡C-、-C(=O)-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-OC(=O)O-、-C(=O)NR-、-NRC(=O)-、-OC(=O)NR-、-NRC(=O)O-、-NRC(=O)NR-、-NRS(=O)-、-S(=O)NR-、-C(=O)NRS(=O)-、-S(=O)NRC(=O)-、置換または非置換のC-Cアルキレン、置換または非置換のC-Cヘテロアルキレン、-(C-Cアルキレン)-O-、-O-(C-Cアルキレン)-、-(C-Cアルキレン)-NR-、-NR-(C-Cアルキレン)-、-(C-Cアルキレン)-N(R -、または-N(R -(C-Cアルキレン)-であり、Rはそれぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換のC-Cアルキル、置換もしくは非置換のC-Cハロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cヘテロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cアルケニル、置換もしくは非置換のC-Cアルキニル、置換もしくは非置換のC-Cシクロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールであり、および、Gは有機残基(例えば、KRAS結合リガンドであるかまたはそれを含む)である。
いくつかの実施形態では、Gは、置換もしくは非置換の不飽和炭素環、または置換もしくは非置換の不飽和複素環であり、単一のN上のGおよびRは、存在する場合、任意選択で一体となって、置換または非置換のN含有ヘテロシクロアルキルを形成する。いくつかの実施形態では、Gは、置換または非置換の不飽和炭素環、および置換または非置換の不飽和複素環から選択される1つ以上の環式環系を含む。いくつかの実施形態では、Gは、置換または非置換の不飽和炭素環、および置換または非置換の不飽和複素環から選択される2つ以上の環式環系を含む。いくつかの実施形態では、Gは、置換または非置換の炭素環、および置換または非置換の複素環から選択される1つ以上の環式環系を含む。いくつかの実施形態では、Gは、置換または非置換の炭素環、および置換または非置換の複素環から選択される2つ以上の環式環系を含む。いくつかの実施形態では、2つ以上の環式環系は、結合を介して接続される。いくつかの実施形態では、2つ以上の環式環系は、1つ以上のリンカーおよび/または結合を介して接続される。いくつかの実施形態では、リンカーは、-O-、-NR-、-N(R -、-S-、-S(=O)-、-S(=O)-、-CH=CH-、=CH-、-C≡C-、-C(=O)-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-OC(=O)O-、-C(=O)NR-、-NRC(=O)-、-OC(=O)NR-、-NRC(=O)O-、-NRC(=O)NR-、-NRS(=O)-、-S(=O)NR-、-C(=O)NRS(=O)-、-S(=O)NRC(=O)-、置換または非置換のC-Cアルキレン、置換または非置換のC-Cヘテロアルキレン、-(C-Cアルキレン)-O-、-O-(C-Cアルキレン)-、-(C-Cアルキレン)-NR-、-NR-(C-Cアルキレン)-、-(C-Cアルキレン)-N(R -、または-N(R -(C-Cアルキレン)-であり、Rはそれぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換のC-Cアルキル、置換もしくは非置換のC-Cハロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cヘテロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cアルケニル、置換もしくは非置換のC-Cアルキニル、置換もしくは非置換のC-Cシクロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、Rはそれぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換のC-Cアルキル、または置換もしくは非置換のC-Cヘテロアルキルである。いくつかの実施形態では、Rはそれぞれ独立して、水素、-OCHF、-OCHF、-OCF、-OCHCHF、-OCHCHF、-OCHCF、-NHCF、または-NHCHCFである。いくつかの実施形態では、Rはそれぞれ独立して、水素、-OCH、-OCHCH、-OCHF、-OCHF、-OCF、-OCHCHF、-OCHCHF、-OCHCF、シクロプロピルオキシ、またはシクロブチルオキシである。いくつかの実施形態では、Rはそれぞれ独立して、水素、-CH、または-OCHである。いくつかの実施形態では、環式環系は、置換もしくは非置換の単環式アリール、または置換もしくは非置換の単環式ヘテロアリールを含む。いくつかの実施形態では、環式環系は、置換もしくは非置換の二環式アリール、または置換もしくは非置換の二環式ヘテロアリールを含む。
いくつかの実施形態では、GまたはGは、KRAS結合リガンドであるか、もしくはそれを含む。いくつかの実施形態では、GまたはGは、表2から選択されるKRAS結合リガンドであるか、またはそれを含む。いくつかの実施形態では、GまたはGは、表3、表4、表5、および表6から選択されるKRAS結合リガンドであるか、またはそれを含む。
いくつかの実施形態では、Rは水素、-CN、-CH、-CHCH、-CHNH、-CHNHCH、-CHN(CH、-CHF、-CHF、-CF、シクロプロピル、シクロブチル、またはシクロペンチルである。いくつかの実施形態では、Rは水素、-CN、-CH、-CF、またはシクロプロピルである。いくつかの実施形態では、Rは水素である。
いくつかの実施形態では、XはO、NH、またはN(置換もしくは非置換のアルキル)である。いくつかの実施形態では、XはO、NH、またはN(アルキル)である。いくつかの実施形態では、XはO、NH、またはN(CH)である。いくつかの実施形態では、XはOである。いくつかの実施形態では、XはNHまたはN(CH)である。
いくつかの実施形態では、XおよびO=S<=XのOは存在しない。
いくつかの実施形態では、GRが-S(=O)(=X)Gであり、XがOである場合、Gは、
(R)-3-(4-フェノキシフェニル)-1-(1λ-ピペリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン、
1-(2-(λ-アザニル)エチル)-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン、
(R)-3-(4-フェノキシフェニル)-1-(1λ-ピロリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン、
4-(λ-アザニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン、
N4-(3-(λ-アザニル)フェニル)-5-フルオロ-N2-(4-(2-メトキシエトキシ)フェニル)ピリミジン-2,4-ジアミン、
4-(λ-アザニル)-5-フルオロ-N-(4-(2-メトキシエトキシ)フェニル)ピリミジン-2-アミン、または、
3-(4-フェノキシフェニル)-1λ-ピラゾロ[5,4-d]ピリミジン-4-アミンである。いくつかの実施形態では、GRが-S(=O)(=X)N(R)Gであり、XがOである場合、GとRの1つ以上は、置換または非置換のフェニル、置換または非置換のベンジル、1-ナフチル、ピリジン-3-イル、ピリジン-4-イル、2-フルオロピリジン-4-イル、または、2,6-ジフルオロピリジン-3-イルではないか、もしくはこれらを含まない。
場合によっては、本開示は、表1から選択される化合物またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体、あるいはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体を提供する。
場合によっては、本開示は、本明細書で開示される化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体、および1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤を含む、薬学的に許容可能な組成物を提供する。
場合によっては、本開示は、本明細書で開示される化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体で修飾されたKRASタンパク質またはその活性フラグメントを提供し、化合物は、KRASタンパク質またはその活性フラグメント(例えば、そのポリペプチド)のシステイン残基の硫黄原子と共有結合を形成する。
場合によっては、本開示は、化合物でKRASタンパク質またはその活性フラグメントを修飾する(例えば、それに結合するおよび/またはそれを分解する)方法であって、KRASタンパク質またはその活性フラグメント(例えば、そのポリペプチド)のシステイン残基の硫黄原子との共有結合を形成するために、ポリペプチドを、本明細書で開示される化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体と接触させる工程を含む、方法を提供する。
場合によっては、本開示は、化合物をKRASタンパク質またはその活性フラグメントに結合させる方法であって、KRASタンパク質またはその活性フラグメント(例えば、そのポリペプチド)を、本明細書で開示される化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体と接触させる工程を含む、方法を提供する。
場合によっては、本開示は、KRASタンパク質またはその活性フラグメント(例えば、その機能)を破壊する方法であって、KRASタンパク質またはその活性フラグメント(例えば、そのポリペプチド)を、先行する請求項のいずれか1つの化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体と接触させる工程を含む方法を提供する。
いくつかの実施形態では、式(I)のGは-L-Gであり、式中、Lは、>C=X、置換もしくは非置換の不飽和アルキレン(例えば、アルケニレンまたはアルキニレン。例えば、式(I)のN-原子に対する不飽和の炭素αを有するもの)、置換もしくは非置換のアリーレン、または置換もしくは非置換のヘテロアリーレンであり、Xは、O、S、またはNRであり、Gは、有機残基(例えば、GDPまたはGTPなどのKRASタンパク質の天然リガンド)である。いくつかの実施形態では、Lは置換もしくは非置換の不飽和アルキレン(例えば、アルケニレンまたはアルキニレン。例えば、式(I)のN-原子に対する不飽和の炭素αを有するもの)、置換もしくは非置換のアリーレン、または置換もしくは非置換のヘテロアリーレンであり、Gは有機残基(例えば、GDPまたはGTPなどのKRASタンパク質の天然リガンド)である。
いくつかの実施形態では、式(I)のGは、置換もしくは非置換の不飽和炭素環、または置換もしくは非置換の不飽和複素環であり、ここで、単一のN上のGおよびRは、任意選択で一体となって、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキルを形成する。いくつかの実施形態では、GおよびRは任意選択で一体となって、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル(または置換もしくは非置換のヘテロアリール)を形成し、例えば、そのような置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル(または置換もしくは非置換のヘテロアリール)は、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル-G(または置換もしくは非置換のヘテロアリール-G)である。
いくつかの実施形態では、式(I)のGは、置換または非置換の不飽和炭素環、および置換または非置換の不飽和複素環から選択される1つ以上の環式環系を含む。いくつかの実施形態では、式(I)のGは、置換または非置換の不飽和炭素環、および置換または非置換の不飽和複素環から選択される2つ以上の環式環系を含む。
いくつかの実施形態では、Gは、2つ以上の環式環系を含み、例えば、環系は、結合を介して接続される。いくつかの実施形態では、2つ以上の環式環系は、1つ以上のリンカーおよび/または結合を介して接続される(例えば、3つの環式環系が存在し、環系の2つは結合を介して接続され、他の2つの環系はリンカーによって接続される)。
いくつかの実施形態では、Gは、置換または非置換の炭素環、および置換または非置換の複素環から選択される1つ以上の環式環系を含む。いくつかの実施形態では、Gは、置換または非置換の炭素環、および置換または非置換の複素環から選択される2つ以上の環式環系を含む。
いくつかの実施形態では、2つ以上の環式環系は、結合を介して接続される。いくつかの実施形態では、2つ以上の環式環系は、1つ以上のリンカーおよび/または結合を介して接続される。
いくつかの実施形態では、リンカーは、-O-、-NR-、-N(R -、-S-、-S(=O)-、-S(=O)-、-CH=CH-、=CH-、-C≡C-、-C(=O)-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-OC(=O)O-、-C(=O)NR-、-NRC(=O)-、-OC(=O)NR-、-NRC(=O)O-、-NRC(=O)NR-、-NRS(=O)-、-S(=O)NR-、-C(=O)NRS(=O)-、-S(=O)NRC(=O)-、置換または非置換のC-Cアルキレン、置換または非置換のC-Cヘテロアルキレン、-(C-Cアルキレン)-O-、-O-(C-Cアルキレン)-、-(C-Cアルキレン)-NR-、-NR-(C-Cアルキレン)-、-(C-Cアルキレン)-N(R -、または-N(R -(C-Cアルキレン)-であり、
はそれぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換のC-Cアルキル、置換もしくは非置換のC-Cハロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cヘテロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cアルケニル、置換もしくは非置換のC-Cアルキニル、置換もしくは非置換のC-Cシクロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールである。
いくつかの実施形態では、環式環系は、置換もしくは非置換の単環式アリール、または置換もしくは非置換の単環式ヘテロアリールを含む。いくつかの実施形態では、環式環系は、置換もしくは非置換の二環式アリール、または置換もしくは非置換の二環式ヘテロアリールを含む。
いくつかの実施形態では、式(I)のRは、水素、-CN、置換もしくは非置換のアルキル、または置換もしくは非置換のヘテロアルキルである。いくつかの実施形態では、式(I)のRは、水素、-CN、-CH、-CHCH、-CHNH、-CHNHCH、-CHN(CH、-CHF、-CHF、-CF、シクロプロピル、シクロブチル、またはシクロペンチルである。いくつかの実施形態では、式(I)のRは、水素、-CN、-CH、-CF、またはシクロプロピルである。いくつかの実施形態では、式(I)のRは水素である。いくつかの実施形態では、式(I)のRは独立して、水素、置換もしくは非置換のアルキル、または置換もしくは非置換のヘテロアルキルである。いくつかの実施形態では、式(I)のRは独立して、水素、-OCHF、-OCHF、-OCF、-OCHCHF、-OCHCHF、-OCHCF、-NHCF、または-NHCHCFである。いくつかの実施形態では、式(I)のRは独立して、水素、-OCH、-OCHCH、-OCHF、-OCHF、-OCF、-OCHCHF、-OCHCHF、-OCHCF、シクロプロピルオキシ、またはシクロブチルオキシである。いくつかの実施形態では、式(I)のRは独立して、水素、-CH、または-OCHである。いくつかの実施形態では、式(I)のRは独立して、水素または-CHである。いくつかの実施形態では、式(I)のRは-CHである。
いくつかの実施形態では、XはO、NH、またはN(置換もしくは非置換のアルキル)である。いくつかの実施形態では、XはO、NH、またはN(非置換のアルキル)である。いくつかの実施形態では、XはO、NH、またはN(CH)である。いくつかの実施形態では、XはOである。いくつかの実施形態では、XはNHまたはN(CH)である。
いくつかの実施形態では、本明細書には、式(I)のGがRであり、式(I)のXがNGであることを除いて、本明細書に記載されるような式(I)の化合物が提供され、GおよびRは、式(I)に記載されるとおりである。言い換えれば、特定の実施形態では、-S(=O)(=X)NRGは、-S(=O)(=NG)NR で置換される。
いくつかの実施形態では、本明細書には、式(I)のGがRであり、式(I)のRがR1a-Gであることを除いて、本明細書に記載されるような式(I)の化合物が提供され、GとRは式(I)に記載されるとおりであり、R1aはRの結合または二価ラジカルである。言い換えれば、特定の実施形態では、
は、
で置換されている。
いくつかの実施形態では、本明細書には、式(I)のGがRであり、式(I)のRがR2a-Gであることを除いて、本明細書に記載されるような式(I)の化合物が提供され、GとRは式(I)に記載されるとおりであり、R2aはRの結合または二価ラジカルである。言い換えれば、特定の実施形態では、
は、
で置換されている。
いくつかの実施形態では、Y、Y、およびYはそれぞれ独立して、ハロまたはハロアルキルである。いくつかの実施形態では、Yはそれぞれ独立して、ハロである。いくつかの実施形態では、Yはそれぞれ独立してFまたはClである。いくつかの実施形態では、YはそれぞれFである。いくつかの実施形態では、YはそれぞれClである。いくつかの実施形態では、Rは-CN、-OR、-SR、-N(R、-C(=O)OR、-C(=O)N(R、-置換もしくは非置換のC-Cアルキル、置換もしくは非置換のC-Cハロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cヘテロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、Rは-CN、-OR、-SR、-N(R、-C(=O)OR、-置換もしくは非置換のC-Cアルキル、置換もしくは非置換のC-Cハロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cヘテロアルキル、または置換もしくは非置換のアリールである。いくつかの実施形態では、Rは-CN、-OR、-SR、-N(R、-C(=O)OR、-置換もしくは非置換のC-Cアルキル、置換もしくは非置換のC-Cハロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cヘテロアルキル、または置換もしくは非置換のフェニルである。いくつかの実施形態では、Rは-CN、-OR、-SR、-N(R、-C(=O)OR、または-C(=O)N(Rである。いくつかの実施形態では、Rは-CN、-OR、または-SRである。いくつかの実施形態では、Rは-CNである。いくつかの実施形態では、Rは-ORである。いくつかの実施形態では、Rは-SRである。いくつかの実施形態では、Rは-N(Rである。いくつかの実施形態では、Rは-C(=O)ORまたは-C(=O)N(Rである。
いくつかの実施形態では、RにおけるRはそれぞれ独立して、H、置換もしくは非置換のC-Cアルキル、置換もしくは非置換のC-Cハロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cヘテロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cシクロアルキル、または置換もしくは非置換のC-Cヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、RにおけるRはそれぞれ独立して、H、置換もしくは非置換のC-Cアルキル、置換もしくは非置換のC-Cハロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cヘテロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cシクロアルキル、または置換もしくは非置換のC-Cヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、RにおけるRはそれぞれ独立して、H、CH、CHCH、CHCHCH、CH(CH、CHF、CHF、CF、CFCH、CHCF、シクロプロピル、シクロブチル、ベンジル、フェニルである。いくつかの実施形態では、RにおけるRはそれぞれ独立してHである。いくつかの実施形態では、RにおけるRはCHである。いくつかの実施形態では、RにおけるRはCHCHである。いくつかの実施形態では、RにおけるRはCHCHCHである。いくつかの実施形態では、RにおけるRはCH(CHである。いくつかの実施形態では、RにおけるRはCHFである。いくつかの実施形態では、RにおけるRはCHFである。いくつかの実施形態では、RにおけるRはCFである。いくつかの実施形態では、RにおけるRはCFCHである。いくつかの実施形態では、RにおけるRはCHCFである。いくつかの実施形態では、RにおけるRはシクロプロピルである。いくつかの実施形態では、RにおけるRはシクロブチルである。いくつかの実施形態では、RにおけるRはベンジルである。いくつかの実施形態では、RにおけるRはフェニルである。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される化合物は、表1で提供される構造を有する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される化合物は、表8で提供される構造を有する。
化合物の調製
本明細書で記載される反応で使用される化合物は、市販の化学物質および/または化学的な文献に記載される化合物から始まる、当業者に知られている有機合成技術に従って作られる。「市販の化学物質」は、Acros Organics(Pittsburgh,PA),Aldrich Chemical(Milwaukee,WI,including Sigma Chemical and Fluka),Apin Chemicals Ltd.(Milton Park,UK),Avocado Research(Lancashire,U.K.),BDH Inc.(Toronto,Canada),Bionet(Cornwall,U.K.),Chemservice Inc.(West Chester,PA),Crescent Chemical Co.(Hauppauge,NY),Eastman Organic Chemicals,Eastman Kodak Company(Rochester,NY),Fisher Scientific Co.(Pittsburgh,PA),Fisons Chemicals(Leicestershire,UK),Frontier Scientific(Logan,UT),ICN Biomedicals,Inc.(Costa Mesa,CA),Key Organics(Cornwall,U.K.),Lancaster Synthesis(Windham,NH),Maybridge Chemical Co. Ltd.(Cornwall,U.K.),Parish Chemical Co.(Orem,UT),Pfaltz & Bauer,Inc.(Waterbury,CN),Polyorganix(Houston,TX),Pierce Chemical Co.(Rockford,IL),Riedel de Haen AG(Hanover,Germany),Spectrum Quality Product,Inc.(New Brunswick,NJ),TCI America(Portland,OR),Trans World Chemicals,Inc.(Rockville,MD)、およびWako Chemicals USA,Inc.(Richmond,VA)を含む、標準的な商用源から得られる。
本明細書に記載される化合物の調製に役立つ反応物の合成を詳述するか、または調製について記載する文献に対する言及を提供する適切な書籍および論文は、例えば、“Synthetic Organic Chemistry”, John Wiley & Sons, Inc., New York; S. R. Sandler et al., “Organic Functional Group Preparations,”2nd Ed., Academic Press, New York, 1983; H. O. House, ““Modern Synthetic Reactions”, 2nd Ed., W. A. Benjamin, Inc. Menlo Park, Calif. 1972; T. L. Gilchrist, “Heterocyclic Chemistry”, 2nd Ed., John Wiley & Sons, New York, 1992; J. March, “Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms and Structure”, 4th Ed., Wiley Interscience, New York, 1992を含む。本明細書に記載される化合物の調製に役立つ反応物の合成を詳述するか、または調製について記載する文献に対する言及を提供する適切な書籍および論文は、例えば、Fuhrhop, J. and Penzlin G. 「Organic Synthesis: Concepts, Methods, Starting Materials」, Second, Revised and Enlarged Edition (1994) John Wiley & Sons ISBN: 3 527-29074-5; Hoffman, R.V. 「Organic Chemistry, An Intermediate Text」 (1996) Oxford University Press, ISBN 0-19-509618-5; Larock, R. C. 「Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations」 2nd Edition (1999) Wiley-VCH, ISBN: 0-471-19031-4; March, J. 「Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure」 4th Edition (1992) John Wiley & Sons, ISBN: 0-471-60180-2; Otera, J. (editor) 「Modern Carbonyl Chemistry」 (2000) Wiley-VCH, ISBN: 3-527-29871-1; Patai, S. 「Patai’s 1992 Guide to the Chemistry of Functional Groups」 (1992) Interscience ISBN: 0-471-93022-9; Solomons, T. W. G. 「Organic Chemistry」 7th Edition (2000) John Wiley & Sons, ISBN: 0-471-19095-0; Stowell, J.C., 「Intermediate Organic Chemistry」 2nd Edition (1993) Wiley-Interscience, ISBN: 0-471-57456-2;全8巻の「Industrial Organic Chemicals: Starting Materials and Intermediates: An Ullmann’s Encyclopedia」 (1999) John Wiley & Sons, ISBN: 3-527-29645-X、55巻以上にわたる「Organic Reactions」 (1942-2000) John Wiley & Sons、および「Chemistry of Functional Groups」 John Wiley & Sons, in 73 volumes.
特定の類似する反応物は、ほとんどの公立図書館や大学の図書館で、および、オンラインデータサービスを介して入手可能である米国化学学会のChemical Abstract Serviceによって調製される既知の化学製品の指標によって任意選択で識別される(詳細については、ワシントンDCのAmerican Chemical Societyにお問い合わせください)。知られてはいるがカタログで販売されていない化学製品は、特注の化学合成会社(custom chemical synthesis houses)によって任意選択で調製され、標準的な薬品供給会社(例えば、上に列挙した会社)の多くは特注合成サービスを提供している。本明細書に記載されるベンゼンスルホンアミド誘導体化合物の薬学的な塩の調製および選択に有用な文献は、P.H.Stahl & C.G.Wermuth “Handbook of Pharmaceutical Salts”, Verlag Helvetica Chimica Acta,Zurich,2002である。
医薬組成物
特定の実施形態では、本明細書の化合物、例えば、ベンゼンスルホンアミド誘導体化合物は、純粋な化学薬品として投与される。他の実施形態において、本明細書に記載される化合物は、例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy (Gennaro, 21st Ed. Mack Pub. Co., Easton, PA (2005))に記載されるような選択された投与経路と標準的な薬務に基づいて選択される、薬学的に適切または許容可能な担体(本明細書では薬学的に適切な(または許容可能な)賦形剤、生理学的に適切な(または許容可能な)賦形剤、あるいは生理学的に適切な(または許容可能な)担体とも呼ばれる)と組み合わされる。
本明細書には、1つ以上の薬学的に許容可能な担体とともに、本明細書に記載される少なくとも1つの化合物(例えば、ベンゼンスルホンアミド誘導体化合物)、またはその立体異性体、薬学的に許容可能な塩、水和物、もしくは溶媒和物、もしくは互変異性体、もしくは位置異性体を含む医薬組成物が提供される。担体(または賦形剤)は、組成物の他の成分と適合性があり、かつ、組成物のレシピエント(すなわち、対象または患者)に対して有害でない場合に、許容可能であるか、または適切である。
一実施形態は、薬学的に許容可能な賦形剤、および式(I)の化合物もしくは表1に開示される化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体を含む医薬組成物を提供する。
一実施形態は、式(I)の化合物もしくは表1に開示される化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体、および薬学的に許容可能な担体を混合する工程を含む、医薬組成物を調製する方法を提供する。
特定の実施形態では、式(I)によって記載されるベンゼンスルホンアミド誘導体化合物または表1に開示される化合物は、約5%未満、または約1%未満、または約0.1%未満の他の有機小分子、例えば、合成方法の1つ以上の工程で生成される未反応中間体または合成副産物などを含有するという点で実質的に純粋である。
適切な経口剤形としては、例えば、錠剤、丸剤、サシェ剤、または硬ゼラチンもしくは軟ゼラチン、メチルセルロース、または消化管で容易に溶解する別の好適な材料のカプセル剤が挙げられる。いくつかの実施形態では、例えば、医薬品グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、ナトリウムサッカリン、タルカム、セルロース、グルコース、スクロース、炭酸マグネシウムなどを含む適切な無毒な固体担体が使用される。(例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy(Gennaro,21st Ed.Mack Pub.Co.,Easton,PA(2005)を参照)。
いくつかの実施形態では、式(I)によって記載される化合物もしくは表1に開示される化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体は、注射による投与のために製剤化される。いくつかの例では、注射製剤は水性製剤である。いくつかの例では、注射製剤は非水性製剤である。いくつかの例では、注射製剤はゴマ油などの油ベースの製剤である。
本明細書に記載される少なくとも1つの化合物を含む組成物の用量は、対象または患者(例えば、ヒト)の状態に応じて異なる。いくつかの実施形態では、そのような因子は健康状態、年齢、および他の因子を含む。
医薬組成物は、治療(または予防)される疾患に適切な様式で投与される。適切な用量および投与の適切な持続時間と頻度は、患者の疾病、患者の疾患のタイプおよび重症度、有効成分の特定の形態、および投与の方法などの因子によって決定される。一般に、適切な用量および処置のレジメンは、より頻繁な完全寛解または部分寛解、あるいはより長い無病生存期間および/または全生存期間、あるいは症状の重症度の低下などの、治療的および/または予防的な恩恵(例えば、臨床結果の改善)をもたらすのに十分な量で組成物を提供する。最適な用量は一般に実験モデルおよび/または臨床試験を使用して決定される。最適な用量は患者の体型、体重、または血液量によって変わる。
経口用量は典型的には、約1.0mg~約1000mgの範囲であり、1日当たり1~4回またはそれ以上の回数である。
処置方法
一実施形態は、ヒトまたは動物の身体の処置方法において使用するための、式(I)の化合物もしくは表1に開示される化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体を提供する。
一実施形態は、癌または腫瘍性疾患の処置方法において使用するための、式(I)の化合物もしくは表1に開示される化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体を提供する。
一実施形態は、癌または腫瘍性疾患の処置のための薬剤の製造における、式(I)の化合物もしくは表1に開示される化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体の使用を提供する。
いくつかの実施形態では、本明細書には、処置を必要としている患者において癌を処置する方法が記載され、上記方法は、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体を患者に投与する工程を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書には、処置を必要としている患者において癌を処置する方法が記載され、上記方法は、表1に開示される化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは互変異性体もしくは位置異性体を患者に投与する工程を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書には、処置を必要としている患者において癌を処置する方法も記載され、上記方法は、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体と、薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物を患者に投与する工程を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書には、処置を必要としている患者において癌を処置する方法も記載され、上記方法は、表1に開示される化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体と、薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物を患者に投与する工程を含む。いくつかの実施形態では、癌は慢性および急性の骨髄性白血病から選択される。いくつかの実施形態では、癌は、慢性リンパ性白血病および小リンパ球性リンパ腫から選択される。
本明細書では、医薬組成物が経口投与される方法が提供される。医薬組成物が注射によって投与される方法が本明細書で提供される。
一実施形態は、本明細書に記載されるベンゼンスルホンアミド誘導体化合物で修飾されたKRASタンパク質またはその活性フラグメント(例えば、ポリペプチド)を提供し、化合物は、KRASタンパク質のシステイン残基の硫黄原子と共有結合を形成する。
一実施形態は、本明細書に記載されるベンゼンスルホンアミド誘導体化合物でポリペプチドを修飾する(例えば、それに結合するおよび/またはそれを分解する)方法を提供し、上記方法は、ポリペプチドのシステイン残基の硫黄原子との共有結合を形成するために、ポリペプチドを化合物と接触させる工程を含む。
一実施形態は、KRASまたはその活性フラグメント(例えば、ポリペプチド)に化合物を結合させる方法を提供し、ポリペプチドを本明細書に記載されるベンゼンスルホンアミド誘導体化合物と接触させる工程を含む。
他の実施形態および使用は、本開示に照らして当業者には明らかとなるであろう。以下の実施例は、様々な実施形態の例証となるものとしてのみ提供され、いかなる方法でも本発明を制限するようには解釈されないものとする。
I.化学合成
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される化合物は、以下の実施例に従って合成される。以下で使用されるように、および本明細書全体を通して、以下の略語は、別段の定めのない限り、以下の意味を有すると理解されるものとする。
℃ 摂氏度
δ テトラメチルシランからの百万分の一の低磁場の化学シフト
ACN アセトニトリル
bsまたはbrs ブロードシングレット
DCM ジクロロメタン(CHCl
dd ダブレットのダブレット
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EAまたはEtOAc 酢酸エチル
ESI エレクトロスプレーイオン化
Et エチル
FA ギ酸
g グラム
h/hr/hr 時間
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
Hz ヘルツ
J カプリング定数(NMR分光測定の)
LCMS 液体クロマトグラフィー質量分析
μ マイクロ
m マルチプレット(スペクトル)、メーター、ミリ
M モル
M+/- 親分子イオン
Me メチル
MHz メガヘルツ
min 分
mol モル、分子(mol重量の場合)
mL ミリリットル
MS 質量分析法
nm ナノメートル
NMR 核磁気共鳴
pH 水素イオン指数、水溶液の酸性度または塩基度の測定値
PE 石油エーテル
Rbf 丸底フラスコ
RT 室温
s シングレット(スペクトル)
t ダブレット(スペクトル)
T 温度
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
本出願の例示的な化合物は、本明細書に記載される方法、または当技術分野で公知の他の方法を使用して合成される。特段の定めのない限り、試薬および溶媒は商業的供給業者から入手する。
無水溶媒、メタノール、アセトニトリル、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、およびジメチルホルムアミドは、Sigma Aldrichから購入し、Sure-Sealボトルから直接使用する。オーブン乾燥したガラス器具中で乾燥窒素雰囲気下で反応を実施し、シリカゲル(UV光によって可視化されるか、またはKMnO4染色およびニンヒドリン染色による処理によって発色される)を用いる薄層クロマトグラフィー(TLC)またはLC/MSによって完全性をモニタリングする。NMRスペクトルは、特段の定めのない限り、Bruker Avance III分光計において23℃で記録され、CDCl、CDOD、CDCN、またはDMSO-dのいずれかにおいて、H NMRについて400MHz、19F NMR分光法について376MHz、および13C NMR分光法について100MHzで動作する。化学シフト(d)は、残渣同位体溶媒への較正後、百万分率(ppm)で報告されている。カップリング定数(J)はHzで報告されている。質量分析は、Agilent 1100キャピラリーHPLCシステムに関連付けられたESI源を有するAgilent G6110Aシングル四重極質量分析計で実施する。いくつかの例では、HPLCは、Phenomenex Luna 5μm C18 150mm×4.6mmカラムを備える。生物学的試験の前に、阻害剤純度を逆相HPLC(rpHPLC)によって評価する。
以下の条件をrpHPLCによる分析に使用した。
方法I.移動相は、7分間にわたる0.1%TFA(v/v)を含むHO中の10%~90%ACNの溶媒組成の変化と、その後の5分間の100%ACNからなる直線勾配である。方法は、Welch Xtimate 5μm C18、150×4.6mmカラム上で実行した。カラムを30℃のカラム温度に維持した。流速は1.0mL/分であった。すべての保持時間(RT)は、特段の定めのない限り、分で明示的に示される。
方法II.移動相は、2.7分間にわたる0.1%FA(v/v)を含むHO中の3%~98%ACN溶液(9部のACN、および0.1体積%のFAを含有する1部のMilliQ水で構成される)の溶媒組成の変化と、その後の0.7分間の100%ACNからなる直線勾配である。方法は、Waters X-Bridge 2.5μm C18、50×2.1mmで実行した。カラムを30℃のカラム温度に維持した。流速は0.8mL/分であった。すべての保持時間(RT)は、特段の定めのない限り、分で明示的に示される。
方法III.移動相は、2.7分間にわたるHOw(v/v)中の5mMの重炭酸アンモニウム中の3%~98%ACNの溶媒組成の変化と、その後の0.8分間の100%ACNからなる直線勾配である。方法は、Waters X-Bridge 3.5μm C18、50×2.1mmで実施した。カラムを35℃のカラム温度に維持した。流速は1.0mL/分であった。すべての保持時間(RT)は、特段の定めのない限り、分で明示的に示される。
分割したアトロプ異性体を、WATERS SFC 350で20分かけて150mL/分で液体CO中の50%MeOHで構成された移動相の均一な勾配を用いてCHIRALPAK IG(250×50mm、5μm)により精製した。エナンチオマー過剰量およびジアステレオマー過剰量を、CHIRALPAK IG(250×4.6mm、5μm)を使用するキラルSFCによって決定した。方法は、カラム温度40℃および流速3.0mL/分で行った。
HPLCデータを報告するために、各条件の保持時間後に純度パーセンテージを与える。生物学的に評価されたすべての化合物は、HPLCで測定されたように95%超の化学純度である。
いくつかの実施形態では、本開示の化合物は、基本手順A~Mおよび以下の実施例1~10に基づく同様のプロトコルを使用して合成される。
warhead調製:基本手順AA
置換フルオロ-アレーン(1当量)を、0℃に冷却したクロロスルホン酸の冷溶液に添加した。反応容器にウォータージャケット付き還流冷却器を取り付け、その後に、サンドバスを用いて120℃まで1~16時間加熱した。出発物質が消費されると、反応物を室温まで冷却し、その後、砕いた氷の上にゆっくりと注いだ。得られた混合物をDCMと1MのHClとの間で分割し、有機相を分離した。残りの水相をDCMで2回抽出した。組み合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮することで、所望のアリールスルホニルクロリドを得た。
warhead調製:基本手順BA
置換フルオロ-アレーン(1当量)をアルゴンの陽圧下で無水THFに溶解した。得られた溶液を-78℃に冷却した。温度に達すると、n-ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、1.2当量)を滴加して、過剰な熱の発生を制限した。30分後、ヘキサン(0.1M)中の塩化スルフリル(1.1当量)の溶液をシリンジにより迅速に添加した。1時間後、水を添加して反応をクエンチし、得られた混合物を酢酸エチルと冷水との間で分割した。有機相を分離し、冷水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮することで、予想されたスルホニルクロリドを得た。
warhead調製:基本手順CA
アルゴンの不活性雰囲気下で、適切なアリールスルホンアミドを、室温で撹拌しながら、アセトニトリル(0.1M)中のピリリウムテトラフルオロボレート(2当量)と塩化マグネシウム(2.5当量)の懸濁液に添加した。反応物を75℃まで6時間加熱し、その後、室温に冷却した。冷却すると、混合物をシリカの短いプラグに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。濃縮物をフラッシュカラムクロマトグラフィー技法を用いて分離することで、所望のスルホニルクロリドを得た。
warhead調製:基本手順DA
室温のDCM(0.1M~0.3M)中のチオエーテル(1当量)の溶液に、3-クロロペルオキシ安息香酸(4当量、77%純度)を添加した。反応の進行をTLCでモニタリングした。出発物質が消費されると、反応物を1Mの水酸化ナトリウム水溶液でクエンチした。有機相を分離し、残りの水相をジクロロメタンで2回抽出した。組み合わせた有機相をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー技法を用いて粗物質を分離して、所望のメチルスルホンを得た。
スルホンアミドの合成:基本手順EA
適切なスルホニルクロリド(0.9~1.2当量)を、アルゴン雰囲気下で、無水DCM(0.1M~0.25M)中のその対応するピラゾロピリミジン(1当量)とともにインキュベートした。得られた混合物を0℃に冷却し、15分間攪拌した。適切なトリエチルアミン(3~5当量)を混合物にゆっくりと加え、それを0℃でさらに3~16時間攪拌した。0.1MのHCl(aq)で反応をクエンチし、10~15分間激しく攪拌し、その後、有機層を分離した。水層をDCMでさらにもう1度抽出した。組み合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。シリカゲル上の順相フラッシュカラムクロマトグラフィー、または逆相クロマトグラフィーのいずれかによって、粗物質を精製した。
直接結合スルホンの合成:基本手順FA
類似のチオエーテルを対応するスルホンに酸化する方法は、当技術分野において公知である(WO2019/141694)。G結合スルホンは、不活性条件下(アルゴンまたは窒素)で、DCM中、3-クロロペルオキシ安息香酸(mCPBA、4当量)の存在下で対応するチオエーテルから調製することができる。反応物を水、ブライン、およびDCMでワークアップし、シリカゲル上の順相フラッシュカラムクロマトグラフィー、または逆相クロマトグラフィーを用いて、所望のスルホンを単離することができる。
直接連結スルホキシミンの合成:基本手順GA
類似のチオエーテルを対応するスルホキシミンに酸化する方法は、当技術分野において公知である(Chem.Comm.,2017,12,p.2064-2067)。G結合スルホキシミンは、室温のメタノール中のカルバミン酸アンモニウム(1.5当量)、ヨードベンゼンジアセテート(PIDA、2.1当量)の存在下で、対応するチオエーテルから調製することができる。反応を水、ブライン、およびDCMでワークアップし、シリカゲル上の順相フラッシュカラムクロマトグラフィー、または逆相クロマトグラフィーを用いて、所望のスルホキシミンを単離することができる。
スルホニミドアミドの合成:基本手順HA
出発物質である化合物(I)は、以前に報告された手順(Angew.Chem.Int.Ed.2017,56,14937)に従って調製することができる。(I)(1.0当量)およびTHF(0.1M)を入れたオーブン乾燥させたフラスコを0℃に冷却する。次いで、対応する有機金属試薬(1.0当量)を滴下し、0℃で5分間撹拌することができる。次に、暗所のドラフトにおいて、次亜塩素酸tert-ブチル(1.05当量)を添加し、反応混合物を15分間撹拌し、その後、トリエチルアミン(1.0当量)および対応するリガンド(GまたはGNR)(1.0~1.2当量)を添加する。反応混合物を室温で16時間撹拌したままにする。最後に、メタンスルホン酸(5.0当量)を添加し、反応物を室温で15分間激しく撹拌する。反応物をDCMで希釈し、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液を添加することによってクエンチする。2層を分割し、水層をDCM(×3)で抽出する。組み合わせた有機層を硫酸マグネシウム(MgSO)で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮する。シリカゲル上の順相フラッシュカラムクロマトグラフィー、または逆相クロマトグラフィーのいずれかによって、粗製試料を精製することができる。
パラ直接結合(para-direct-linked)スルホンの合成:基本手順IA
ペンタフルオロベンゼンメチルスルホンの4位への求核試薬の添加を詳述する手順は、当該分野で公知である。一実施形態では、ナトリウムヘキサメチルジシラザンを使用してTHF中でG-NHRを脱プロトン化することで、対応するナトリウムアミドを調製することができる。その後、ナトリウムアミドを、THF中の1,2,3,4,5-ペンタフルオロ-6-(メチルスルホニル)ベンゼンの冷溶液(0℃)に添加することで、予想されたパラ置換テトラフルオロベンゼンスルホンを調製することができる。反応を水、ブライン、およびEtOAcでワークアップし、シリカゲル上の順相フラッシュカラムクロマトグラフィー、または逆相クロマトグラフィーを用いて、生成物を単離することができる。
オルト直接結合(ortho-direct-linked)スルホンの合成:基本手順JA
ペンタフルオロベンゼンメチルスルホンの2位への求核試薬の添加を詳述する手順は公知である(例えば、WO2006/81332、2006におけるようにNaHを使用する)。一実施形態では、リチウムヘキサメチルジシラザンを使用してTHF中でG-NHRを脱プロトン化することで、対応するリチウムアミドを調製することができる。その後、リチウムアミドを、トルエン中の1,2,3,4,5-ペンタフルオロ-6-(メチルスルホニル)ベンゼンの冷溶液(0℃)に添加することで、予想されたオルト置換テトラフルオロベンゼンスルホンを調製することができる。反応を水、ブライン、およびEtOAcでワークアップし、シリカゲル上の順相フラッシュカラムクロマトグラフィー、または逆相クロマトグラフィーを用いて、生成物を単離することができる。
α-ブロモ-メチルスルホンの合成:基本手順KA
メチルスルホンの臭素化を詳述する手順は公知である(Chem.Commun.,2019,55,2912)。一実施形態では、メチルスルホンを無水1,4-ジオキサンに溶解し、得られた溶液にLiHMDsを添加し、N下で1.5時間撹拌する。次いで、脱プロトン化スルホン溶液を、無水1,4-ジオキサン中のBrの溶液に添加する。水性飽和NaSOをゆっくりと添加して反応をワークアップし、シリカゲル上の順相フラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて生成物を単離することができる。
C結合メチルスルホンの合成:基本手順LA
無水DMF中のブロモメチルスルホンの溶液に適切なアミンを0℃で添加する。次いで、反応混合物にKCOを0℃で滴下し、得られた溶液を室温まで徐々に加温しながら撹拌する。完了すると、反応物を水でワークアップし、EtOAcで3回抽出する。集めた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させる。シリカゲル上での順相フラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて、生成物を単離する。
エチレン結合スルホンの合成:基本手順MA
塩化スルホニルのスルフィン酸塩への変換を詳述する手順は公知である(Organic Letters 201921(17),7174-7178)。一実施形態では、NaCOおよびNaHCOの水溶液に、塩化スルホニルを室温で添加した。その後、反応物を70℃で撹拌する。完了すると、反応混合物を蒸発させ、得られた混合物をEtOHに懸濁させ、室温で20分間撹拌する。その結果としての懸濁液を濾過し、固形物をEtOHで洗浄し、回収した濾液を減圧下で蒸発させることで、所望のスルフィン酸ナトリウム塩を得る。
スルフィン酸ナトリウムのアルキル化を詳述する手順は公知である(Organic Letters 201921(17),7174-7178)。一実施形態では、Ar下でスルフィン酸ナトリウムを無水DMFに溶解し、その後、市販のtert-ブチル(2-ブロモエチル)(メチル)カルバメートで処理する。得られた混合物を80℃で加熱しながら攪拌する。反応物を室温の水でワークアップし、EtOAcで抽出する。組み合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させる。シリカゲル上で順相フラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて、生成物を単離する。
tert-ブトキシカルボニル基を除去するための手順は、無水DCM中のスルホンの溶解を含み、得られた溶液に室温でTFAを添加する。反応が完了すると、混合物を減圧下で蒸発させる。生成物をEtOAcで希釈し、飽和炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させる。
実施例1A:2-(ジフルオロメチル)-3,4,5,6-テトラフルオロ-N-(6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピルフェニル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-N-メチルベンゼンスルホンアミド(化合物36、表1)
化合物36bは、市販の2,6-ジクロロ-5-フルオロニコチン酸(化合物36a)を、塩化オキサリルを用いて酸塩化物に変換し、その後NHClを添加することによって、Journal of Medicinal Chemistry 202063(1),52-65に記載されるように調製することができる。化合物36bは、当技術分野で公知のものと類似する手順を使用して、塩化オキサリルおよび2-イソプロピルアニリンを使用して、化合物36cに逐次的に変換することができる。化合物36cは、KHMDSを使用する塩基媒介性の環化によって化合物36dに変換することができ、これをその後、POClを使用して塩素化することで、化合物36eを得ることができる。化合物36fは、メチルアミンによる化合物36eの求核芳香族置換によって形成することができる。当技術分野で公知の手順に記載される手順に基づいて、Pd(dppf)Clを使用して、化合物36fを、(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)カリウムトリフルオロボレートとカップリングさせることで、化合物36gを得ることができる。化合物36は、基本手順EAを使用することによって、2-(ジフルオロメチル)-3,4,5,6-テトラフルオロベンゼンスルホニルクロリド(基本手順BAに記載されるように調製される)による化合物36gのスルホニル化から調製することができる。その後、キラル超臨界流体クロマトグラフィーを使用して表題化合物を精製し、生成物を得る。
実施例2A:2,3,4,5-テトラフルオロ-N-(6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピルフェニル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-6-メチルベンゼンスルホンアミド(化合物37、表1)
化合物37aは、Journal of Medicinal Chemistry 202063(1),52-65に記載される手順に従って調製することができる。化合物37bは、THF中の水酸化アンモニウムを使用する求核芳香族置換を介して化合物37aから調製することができる。単離した化合物37bは、Journal of Medicinal Chemistry 202063(1),52-65に記載の手順で、化合物37cに変換することができる。最後に、化合物37は、基本手順EAを使用することによって、2,3,4,5-テトラフルオロ-6-メチルベンゼンスルホニルクロリド(基本手順BAに記載されるように調製される)による化合物37cのスルホニル化から調製することができる。キラル超臨界流体クロマトグラフィーを用いて、表題化合物を精製して、生成物を得ることができる。
実施例3A:2,3,4,5-テトラフルオロ-N-((6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピルフェニル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)メチル)-6-(フルオロメトキシ)ベンゼンスルホンアミド(化合物38、表1)
化合物38aは、Journal of Medicinal Chemistry 202063(1),52-65に記載の手順に従って調製することができる。化合物38bは、DMF中のPd(PPhを使用して、化合物38aをZn(CN)で処理することによって得ることができる(US2015/148358、2015に記載の手順)。化合物38cは、当技術分野で公知のものと類似する手順を使用して、化合物38bから得ることができる。単離した化合物38cは、Tetrahedron 200359,5417-5423からの手順に基づいて、NiClおよびNaBHを使用して化合物38dに還元することができる。最後に、化合物38は、基本手順EAを使用することによって、2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(フルオロメトキシ)ベンゼンスルホニルクロリド(基本手順BAに記載されるように調製される)による化合物38dのスルホニル化から調製することができる。キラル超臨界流体クロマトグラフィーを用いて、表題化合物を精製して、生成物を得ることができる。
実施例4A:6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピルフェニル)-4-((((2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(フルオロメトキシ)フェニル)スルホニル)メチル)アミノ)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オン(化合物40、表1)
化合物40aは、Journal of Medicinal Chemistry 202063(1),52-65に記載の手順に従って調製することができる。NHOHによる化合物40aの求核芳香族置換により化合物40bを得た後、当技術分野で公知のものと類似する手順によって化合物40bを化合物40cに変換することができる。化合物40dは基本手順KAによって調製することができる。化合物40は、基本手順LAを使用して、化合物40cおよび化合物40dから得ることができる。キラル超臨界流体クロマトグラフィーを用いて、表題化合物を精製して、生成物を得ることができる。
実施例5A:2-((4-クロロ-2-メトキシフェニル)アミノ)-N-メチル-N-(2-((2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(トリフルオロメトキシ)フェニル)スルホニル)エチル)アセトアミド(化合物41、表1)
化合物41aは、DCM中のNaCNBHおよびAcOHの存在下で市販のエチル2-オキソアセテートを4-クロロ-2-メトキシアニリンで還元アミノ化し、その後、LiOHを使用して塩基加水分解することによって、調製することができる(Nature 2013503,548-551に記載の手順)。化合物41bは、基本手順MAを用いて得ることができる。化合物41は、化合物41aをHOBtおよびEDCで活性化し、その後、Nature 2013503,548-551に記載の手順に従って化合物41bとカップリングさせることによって、得ることができる。
実施例6A:2-(2,4-ジクロロフェノキシ)-N-メチル-N-((2,3,4,5-テトラフルオロ-6-メトキシフェニル)スルホニル)アセトアミド(化合物45、表1)
化合物45aは、市販のエチル2-ブロモアセテートをDMF中の2,4-ジクロロフェノールおよびKCOで処理し、その後、THF中のLiOH水溶液の存在下でエチルエステルを加水分解する、Nature 2013503,548-551に記載の手順によって調製することができる。化合物45bは、HOBtおよびEDCを使用して化合物45aをメチルアミンとカップリングさせる、当該分野で公知の手順に類似する手順によって、得ることができる。最後に、基本手順EAを用いることにより、化合物45bおよび2,3,4,5-テトラフルオロ-6-メトキシベンゼンスルホニルクロリド(基本手順BAに記載されるように調製される)から化合物45を得ることができる。
実施例7A:(S)-4-((1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-7-(ナフタレン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-2-イル 2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(フルオロメチル)ベンゼンスルホネート(化合物66、表1)
化合物66aは、Journal of Medicinal Chemistry 202063(13),6679-6693に記載されているように、市販の7-ベンジル-2,4-ジクロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジンをNaOMeで求核芳香族置換することによって、調製することができる。化合物66bは、Pd(OAc)、BINAP、およびCsCOを使用して、化合物66aを(S)-(1-メチルピロリジン-2-イル)メタノールとカップリングさせることによって、調製することができる。化合物66bは、Pd(OH)/CおよびHを使用して、化合物66cに還元することができる。その後、DMF中のEtSHおよびNaHを使用して、化合物66dを脱メチル化して化合物66eにする。化合物66は、化合物66eから、基本手順EAに概説されるように、DMF中の2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(フルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロリド(基本手順BAに記載されるように調製される)およびKCOでそれを処理することによって、調製することができる。
実施例8A:(S)-2-(ジフルオロメトキシ)-3,4,5,6-テトラフルオロ-N-(2-((1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-7-(ナフタレン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物72、表1)
化合物72aは、Journal of Medicinal Chemistry 2020 63(13),6679-6693に記載されるように調製することができる。化合物72は、化合物72aから、基本手順EAに概説されるように、DCM中の2-(ジフルオロメトキシ)-3,4,5,6-テトラフルオロベンゼンスルホニルクロリド(基本手順BAに記載されるように調製される)およびDIPEAでそれを処理することによって、調製することができる。
実施例9:4-((S)-4-((2-(ジフルオロメチル)-3,4,5,6-テトラフルオロフェニル)スルホニル)-2- メチルピペラジン-1-イル)-6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピルフェニル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オン(化合物1、表2)
化合物1aは、Journal of Medicinal Chemistry 2020 63(13),6679-6693に記載されるように調製することができる。化合物1は、化合物1aから、基本手順EAに概説されるように、DCM中の2-(ジフルオロメチル)-3,4,5,6-テトラフルオロベンゼンスルホニルクロリド(基本手順BAに記載されるように調製される)およびDIPEAでそれを処理することによって、調製することができる。
実施例10A:N-(3-(5-クロロ-2-メトキシベンゾイル)ベンジル)-2,3,4,5-テトラフルオロ-6-メトキシベンゼンスルホンアミド(化合物7、表2)
化合物7aは、Journal of Medicinal Chemistry 2006 49(2),727-739に記載されるように調製することができる。化合物7は、化合物7aから、基本手順EAに概説されるように、DCM中の2,3,4,5-テトラフルオロ-6-メトキシベンゼンスルホニルクロリド(基本手順BAに記載されるように調製される)およびDIPEAでそれを処理することによって、調製することができる。
方法A.市販の反応物(1当量)および適切なアミン(1.5当量)を、周囲温度で無水DMSOに溶解した。その後、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(3当量)を溶液に滴下した。得られた溶液を60℃で12時間、N雰囲気下で撹拌した。反応完了後、得られた溶液に水を加え、得られた反応混合物をEtOAcで3回抽出した。集めた有機層を飽和した塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。分離した有機層を濾過し、その後、減圧下で組み合わせた濾液から揮発性物質を除去した。得られた粗生成物を、ヘキサン中60%~100%EtOAcの勾配で溶出する順相カラムクロマトグラフィーにより精製することで、生成物を得た。
方法B.市販の反応物(1当量)および適切なアミン(1.5当量)を、周囲温度で無水アセトニトリルに溶解した。その後、トリエチルアミン(6当量)を溶液に滴下した。得られた溶液を100℃で12時間、N雰囲気下で撹拌した。反応完了後、得られた溶液に水を加え、EtOAcで3回抽出した。集めた有機層を飽和した塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。分離した有機層を濾過し、その後、減圧下で組み合わせた濾液から揮発性物質を除去することで、生成物を得た。
反応物(1当量)を無水MeOHに溶解した。その後、パラジウム炭素(10%w/w、2.21当量)を室温で溶液に添加した。得られた溶液を50℃で2時間撹拌した。完了後、得られた溶液をセライトで濾過した。その後、濾過し、揮発性物質を減圧下での蒸発により除去して、生成物を得た。
方法A.反応物(1当量)、適切なブロモベンゼンR(1.3当量)、炭酸セシウム(2.5当量)、(1E,4E)-1,5-ジ(フェニル)ペンタ-1,4-ジエン-3-オン、パラジウム(0.15当量)、および[2-[2,6-ビス(1-メチルエトキシ)フェニル]フェニル]-ジ(シクロヘキシル)ホスファン(0.3当量)を組み合わせ、無水1,4-ジオキサンに溶解した。混合物を窒素で3回パージした。得られた溶液を85℃で12時間、N下で撹拌した。完了後、得られた溶液を水でクエンチし、EtOAcで3回抽出した。集めた有機層を飽和した塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。分離した有機層を濾過し、その後、減圧下で組み合わせた濾液から揮発性物質を除去することで、生成物を得た。
方法B.反応物(1当量)、適切なブロモベンゼンR(1.3当量)、炭酸セシウム(2.5当量)、(1E,4E)-1,5-ジ(フェニル)ペンタ-1,4-ジエン-3-オン、パラジウム(0.2当量)、およびキサントホス(0.4当量)を組み合わせ、無水トルエンに溶解した。混合物を窒素で3回パージした。得られた溶液を100℃で12時間、N下で撹拌した。完了後、得られた溶液を水でクエンチし、EtOAcで3回抽出した。集めた有機層を飽和した塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。分離した有機層を濾過し、その後、減圧下で組み合わせた濾液から揮発性物質を除去することで、生成物を得た。
反応物(1当量)を無水DCMに溶解した。その後、トリフルオロ酢酸(30当量)を周囲温度で滴下した。組み合わせた溶液を室温で2.5時間撹拌した。その後、得られた溶液をクエンチし、飽和重炭酸ナトリウムで中和し、DCMで3回抽出した。集めた有機層を水および飽和硫酸ナトリウム溶液で洗浄した。分離した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次いで、減圧下で組み合わせた濾液から揮発性物質を除去した。
反応物(1当量)、(2-ブロモ-3,4,5,6-テトラフルオロフェニル)(メチル)スルファン(1.1当量)、炭酸セシウム(2当量)、(1E,4E)-1,5-ジ(フェニル)ペンタ-1,4-ジエン-3-オン、パラジウム(0.1当量)、キサントホス(0.1当量)を組み合わせ、室温で無水THFに溶解した。混合物を窒素で3回パージし、次いで得られた溶液を100℃で12時間N下で撹拌した。得られた溶液を水でクエンチし、EtOAcで3回抽出した。集めた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、その後、減圧下で組み合わせた濾液から揮発性物質を除去して、生成物を得た。
方法A.オキソン、モノ過硫酸塩化合物(4.5当量)を水に溶解した。その後、この溶液に無水エタノール中の反応物(1当量)の溶液を滴下した。組み合わせた溶液を室温で12時間撹拌した。得られた溶液をEtOAcで3回抽出し、集めた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、その後、組み合わせた濾液から揮発性物質を減圧下で除去することで、2つの生成物を含有する混合物を得た。粗生成物を、Mili-Q水(+0.1%FA)中10%~60%MeCNの勾配で溶出する逆相カラムクロマトグラフィーにより精製することで、2つの生成物を分離した。
方法B.反応物(1当量)を無水DCMに溶解し、3-クロラニルベンゼンカルボペルオキソ酸(3当量)をこの溶液に少しずつ添加した。得られた混合物を室温で24時間撹拌した。混合物を重炭酸ナトリウム溶液でクエンチし、DCMで3回抽出した。集めた有機層を飽和した塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。分離した有機層を濾過し、その後、減圧下で組み合わせた濾液から揮発性物質を除去した。
酸(1当量)を無水DMF(0.18M)に溶解した。室温で5分間撹拌した後、ニートの(neat)[ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ(ジメチルアミノ)メチレン]-ジメチル-アンモニウム、ヘキサフルオロホスフェート(1.2当量)、HOBt(1.2当量)、およびN-エチル-N-イソプロピル-プロパン-2-アミン(2当量)を添加した。懸濁液に、適切なBoc保護アミン(1.1当量)を添加した。16時間撹拌した後、反応物をEtOAcと飽和塩化アンモニウム水溶液との間で分割した。有機相を回収し、水相をEtOAcで2回抽出した。有機抽出物を組み合わせ、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残渣をシリカゲルパッドで精製し、ヘキサン中35%~75%EtOAcの勾配で溶出し、生成物を得た。
スルホニルクロリド(1当量)に無水クロロホルム(0.3M)を添加した。結果として生じる溶液を0℃で撹拌し、その後、適切な出発用アミン(1.1当量)およびトリエチルアミン(3当量)を滴下した。反応物を0.1MのHClでクエンチし、水相をジクロロメタンで3回抽出した。組み合わせた有機層を飽和した塩化ナトリウム溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。粗製の試料をシリカゲルに吸収させ、ヘキサン:酢酸エチルの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーを使用して、精製した。
実施例2:2-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-(4-((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピペラジン-1-イル)エタン-1-オン(化合物49A)
化合物49Aおよび関連する実施例は、市販の2-(2,4-ジクロロフェノキシ)酢酸から出発するスキーム2の経路に従って調製することができる。この酸を、HOBtおよびHBTUを使用して、tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレートとカップリングさせた(基本手順G)。その後、得られたA-1を、基本手順Dにおいて概説されるようにTFAおよびDCMの混合物を使用して、脱保護した。最終的に、化合物49Aは、基本手順Hを使用することによって、A-2およびペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリドから調製することができる。
実施例3:7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-4-((S)-2-メチル-4-((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピペラジン-1-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オン(化合物2A)および6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-4-((S)-2-メチル-4-((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピペラジン-1-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オン(化合物1A)
化合物1Aおよび化合物2Aならびに関連する実施例は、スキーム3の経路に従って調製することができる。出発物質は、Journal of Medicinal Chemistry 2020 63(13),6679-6693に記載されるように調製することができる。得られた出発物質を、基本手順Dを使用して脱保護することで、基本手順Hに基づいてペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリドに置換することができるA-1を生成することができる。化合物A-3は、Pd(dppf)Cl・DCM(0.1当量)、(2-フルオロ-6-ヒドロキシ-フェニル)ボロン酸(2当量)、KOAc(5当量)、および1,4-ジオキサンをN下でマイクロ波バイアルに加えることによって、調製することができる。その後、このバイアルに、1,4-ジオキサン中のA-2の溶液、続いて水を添加した。反応混合物をマイクロ波照射下で100℃で1時間撹拌し、次いでセライトのパッドを通して濾過した。集めた有機混合物を減圧下で濃縮した。粗生成物を、Mili-Q水(+0.1%FA)中10%~60%MeCNの勾配で溶出する逆相カラムクロマトグラフィーにより精製することで、生成物を得た。
実施例4:2,3,4,5-テトラフルオロ-N-(6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-6-メトキシベンゼンスルホンアミド(化合物9A)
化合物9Aおよび関連する実施例は、以下にさらに記載されるスキーム3の経路に従って調製することができる。
2,3,4,5-テトラフルオロフェノール(A-1)の調製。ヘキサン中のn-ブチルリチウム(2.5M、1.1当量)の溶液を、乾燥THF(1.3M)中の1,2,3,4-テトラフルオロベンゼン(1.0当量)の撹拌溶液に-78℃で添加した。得られた淡黄色溶液を-78℃で1時間維持した後、THF(1.3M)中のホウ酸トリメチル(1.0当量)の溶液を10分間かけて滴下し、混合物を-78℃で1時間撹拌した。1時間後、過酸化水素(50%wt/wt)(17.5M、6.0当量)を添加し、混合物を室温まで温めた。20分後、水酸化ナトリウム水溶液(2M、10.0当量)を添加し、3層系を得た。上層を廃棄し、2つの下層を、<2のpHが得られるまで濃HClで酸性化した。酸性化した下部画分をDCMで2回抽出し、有機層をブラインで1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させることで、黄色油(60%)として生成物を得て、これをそれ以上精製することなく次の工程で直接使用した。
2,3,4,5-テトラフルオロフェノラート(A-2)の調製。撹拌棒を備えた丸底フラスコに、6MのKOH水溶液を添加した。フラスコを0℃に冷却し、その後、2,3,4,5-テトラフルオロフェノール(1.0当量)をピペットで滴下した。得られた混合物を0℃で30分間撹拌した。0℃の間、オフホワイト色の固形物が溶液から沈殿し始めた。固形物を真空濾過により単離し、濾過ケーキを140℃のオーブン中で2時間乾燥させて、予想される生成物を得た。得られた粗製物を、1:1のヘキサン:EtOAcを溶出する順相カラムクロマトグラフィーにより精製して、2,3,4,5-テトラフルオロフェノキシ)カリウム(1.5g、61.01%)を得た。
1,2,3,4-テトラフルオロ-5-メトキシベンゼン(A-3)の調製。撹拌棒を備え、Nで1回パージした乾燥マイクロ波バイアルに、2,3,4,5-(テトラフルオロフェノキシ)カリウム(1.0当量)を添加し、KCO(1.0当量)をアセトン(0.5M)に0℃で懸濁させた。その後、混合物を撹拌しながら、ヨードメタン(1.2当量)を室温でゆっくり滴下した。一晩撹拌した後、反応混合物をシリカの短いパッドに通して濾過し、エーテルで洗浄した。集めた濾液を断続的に加熱しながら減圧下で濃縮し、生成物をそれ以上精製することなく次の工程で使用した(91%)。
2,3,4,5-テトラフルオロ-6-メトキシベンゼンスルホンアミド(A-4)の調製。1,2,3,4-テトラフルオロ-5-メトキシ-ベンゼン(1.0当量)をTHF(0.5M)に溶解し、その後、ヘキサン(1.1当量)中のn-ブチルリチウム2.5M溶液を-78℃でゆっくりと添加し、反応混合物をアルゴン雰囲気下で20分間撹拌した。その後、得られた淡黄色溶液に、激しく撹拌しながら-78℃で塩化スルフリル(1.1当量)のMgSO無水ヘキサン(0.5M)溶液上であらかじめ乾燥させた冷たいものをゆっくりと添加した。混合物を-78℃で20分間撹拌し、水(1.67M)をゆっくりと添加した。混合物を約0℃に温め、水層をすぐに分離した。有機層をMgSOで乾燥させ、蒸発させて、透明な淡黄色油として塩化スルホニルを得た。THF(0.5M)をアルゴン下、-78℃でゆっくりと油に導入し、その後、pH7まで水酸化アンモニウム(28~30%)(1.0当量)を導入し、浴を除去した。さらに0.5時間撹拌した後、混合物を蒸発させ、白色固形物を得た。これをヘキサンで2回粉砕し、減圧下で乾燥させることで、淡黄色固形物として生成物を得た(208.4mg、48%)。
N-(7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-2,3,4,5-テトラフルオロ-6-メトキシベンゼンスルホンアミド(A-5)の調製。無水ACN(0.09M)中の4,7-ジクロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチル-3-ピリジル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2-オン(1.0当量)、2,3,4,5-テトラフルオロ-6-メトキシ-ベンゼンスルホンアミド(1.0当量)、および炭酸カリウム(3.0当量)の溶液を、キャップ付きマイクロ波バイアル中で120℃で4時間撹拌した。バイアルを室温に冷却し、反応物を水でクエンチし、その後、水層を酢酸エチルで3回抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、すべての揮発性物質を減圧下で除去した。得られた粗製物を1:1のヘキサン:EtOAcで溶出する順相カラムクロマトグラフィーにより精製することで、黄色固形物として純粋な生成物を得た。生成物を、30分以内に水(0.1%FA)中50~80%のACN(0.1%FA)で溶出する分取HPLCによってさらに精製して、白色の自由流動性固形物(7%)として生成物を得た。
実施例5:N-(1-(2-(2,4-ジクロロフェノキシ)アセチル)アゼチジン-3-イル)-2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルスルホニル)ベンズアミド(化合物52A)
化合物52Aおよび関連する実施例は、以下にさらに記載されるスキーム5の経路に従って調製することができる。
2,3,4,5-テトラフルオロ-6-メチルスルファニル-安息香酸(A-1)の調製。2,3,4,5-テトラフルオロ安息香酸(500mg、2.58mmol)およびTHF(12mL)を入れたオーブン乾燥させたrbfに、n-ブチルリチウム(2.5M、7.73mmol、3.09mL)を-78℃で滴下した。20分後、アリールリチウム種を、カニューレを介して、THF(5mL)中のメチルスルホニルスルファニルメタン(975.34mg、7.73mmol、729.50μL)の冷(0℃)溶液に添加した。添加が完了した後、反応混合物を周囲温度まで温め、この温度でさらに2時間撹拌した。混合物を1MのHClでクエンチし、水相をEtOAcで抽出した(2回)。組み合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。粗製の試料を順相カラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc、10~50%EtOAcの勾配)によって精製することで、2,3,4,5-テトラフルオロ-6-メチルスルファニル-安息香酸(417mg、1.74mmol、67.39%の収率)を得た。
N-[1-[2-[2,5-ビス(クロラニル)フェノキシ]アセチル]アゼチジン-3-イル]-2,3,4,5-テトラキス(フルオラニル)-6-メチルスルファニル-ベンズアミド(A-2)の調製。2,3,4,5-テトラフルオロ-6-メチルスルファニル-安息香酸(45mg、187.36μmol)およびDMF(1.5mL)を入れたバイアルに、1-(3-アザニルアゼチジン-1-イル)-2-[2,4-ビス(クロラニル)フェノキシ]エタノン(51.54mg、187.34μmol)を添加し、その後、HBTU(71.06mg、187.36μmol)およびトリエチルアミン(20.86mg、206.10μmol、28.73μL)を添加した。反応混合物を室温で12時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、EtOAcを添加して反応混合物を希釈した。混合物を水で2回洗浄し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、すべての揮発性物質を減圧下で除去した。粗製物を順相カラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc、20~100%EtOAcの勾配)によって精製することで、N-[1-[2-[2,5-ビス(クロラニル)フェノキシ]アセチル]アゼチジン-3-イル]-2,3,4,5-テトラキス(フルオラニル)-6-メチルスルファニル-ベンズアミド(44.5mg、89.48μmol、47.76%の収率)を得た。
N-[1-[2-[2,5-ビス(クロラニル)フェノキシ]アセチル]アゼチジン-3-イル]-2,3,4,5-テトラキス(フルオラニル)-6-メチルスルホニル-ベンズアミド(A-3)の調製。無水のジクロロメタン(2mL)中のN-[1-[2-[2,5-ビス(クロラニル)フェノキシ]アセチル]アゼチジン-3-イル]-2,3,4,5-テトラキス(フルオラニル)-6-メチルスルファニル-ベンズアミド(40mg、80.44μmol)の溶液に、3-クロロ過安息香酸(41.64mg、241.31μmol)を室温で少しずつ添加した。反応物を室温で一晩撹拌し続けた。NaHCOを添加してクエンチし、得られた混合物をDCM(3×)で抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗製物をC18逆相カラムクロマトグラフィー(ACN/HO、0.1%のギ酸、30~100%ACNの勾配)によって精製することで、N-[1-[2-[2,5-ビス(クロラニル)フェノキシ]アセチル]アゼチジン-3-イル]-2,3,4,5-テトラキス(フルオラニル)-6-メチルスルホニル-ベンズアミド(15.7mg、29.37μmol、36.51%の収率、99%の純度)を得た。
実施例6:(S)-6-クロロ-7-(2,6-ジメチルフェニル)-4-(2-メチル-4-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルスルホニル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)キノリン(化合物45A)
化合物45Aおよび関連する実施例は、以下にさらに記載されるスキーム6の経路に従って調製することができる。
(S)-6-クロロ-7-(2,6-ジメチルフェニル)-4-(2-メチル-4-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルチオ)ベンジル)ピペラジン-1-イル)キノリン(A-1)の調製。2,2,2トリフルオロエタノール(4.0mL)中の(S)-6-クロロ-7-(2,6-ジメチルフェニル)-4-(2-メチルピペラジン-1-イル)キノリン(0.45g、1.23mmol)の撹拌溶液に、2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルチオ)ベンズアルデヒド(0.96g、4.31mmol)を室温で添加した。得られた反応混合物を室温で16時間撹拌した。両方の出発物質が消費された後(イミン形成)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.78g、3.69mmol)を0℃で添加した。得られた反応混合物をさらに16時間撹拌した。反応の完了後、混合物を減圧下で濃縮した。得られた粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、ヘキサン中15~20%EtOAcで溶出することで、褐色粘着性液体として表題化合物を得た(0.4g、0.69mmol、収率57%)。
(S)-6-クロロ-7-(2,6-ジメチルフェニル)-4-(2-メチル-4-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルスルホニル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)キノリン(A-2)の調製。THF:MeOH:水(8:1:1、2.7mL)中の(S)-6-クロロ-7-(2,6-ジメチルフェニル)-4-(2-メチル-4-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルチオ)ベンジル)ピペラジン-1-イル)キノリン(0.05g、0.08mmol)の撹拌溶液に、オキソン(0.13g、0.43mmol)を0℃で添加した。得られた反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物をNaHCO水溶液(30mL)で希釈し、DCM(3×30mL)で抽出した。組み合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた粗製物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサン中35~40%EtOAcで溶出することで、白色固形物として表題化合物を得た(0.008g、0.013mmol、収率4%)。
実施例7:(2-(6-クロロ-8-フルオロ-4-((S)-2-メチル-4-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルスルホニル)フェニル)ピペラジン-1-イル)キノリン-7-イル)-3-フルオロフェノール(化合物24A)およびそのアトロプ異性体(化合物25Aおよび化合物26A)
4-ブロモ-6-クロロ-8-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)キノリンの合成。DMF(60mL)中の6-クロロ-8-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)キノリン-4-オール(5.0g、15.57mmol)の撹拌溶液に、リン酸トリブロミド(10.51g、38.94mmol)を0℃で添加した。得られた反応混合物を室温で15分間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を氷冷水に注いだ。得られた沈殿物を濾過した。単離した固形物をEtOAc(250mL×2)に溶解した。組み合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた粗製物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサン中28%EtOAcで溶出することで、黄色固形物として表題化合物を得た(2.12g、5.53mmol、収率36%)。
tert-ブチル (3S)-4-(6-クロロ-8-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレートの合成。トルエン(5mL)中のtert-ブチル (S)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(0.79g、3.95mmol)の撹拌溶液に、カリウムtert-ブトキシド(0.55g、4.94mmol)および4-ブロモ-6-クロロ-8-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)キノリン(1.26g、6.59mmol)を室温で添加した。得られた反応混合物をNで15分間パージし、その後、Pd(dba)(0.30g、0.32mmol)およびトリ-tert-ブチルホスフィン(0.066g、0.32mmol)を室温で添加した。得られた反応混合物を90℃で2時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を周囲温度に冷却し、水(100mL)で希釈した。得られた懸濁液をEtOAc(3×100mL)で抽出した。組み合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた粗製物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサン中28%EtOAcで溶出することで、黄色固形物として表題化合物を得た(1.32g、2.62mmol、収率40%)。
6-クロロ-8-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-4-((S)-2-メチルピペラジン-1-イル)キノロンの合成。DCM(7mL)中のtert-ブチル(3S)-4-(6-クロロ-8-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(1.32g、2.62mmol)の撹拌溶液に、1,4-ジオキサン(5.6mL)中の4MのHClを室温で添加した。得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣をNaHCO水溶液(50mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮することで、褐色固形物として表題化合物を得た(0.99g、2.47mmol、定量的)。
6-クロロ-8-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-4-((S)-2-メチル-4-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルチオ)フェニル)ピペラジン-1-イル)キノリンの合成。基本手順Eを使用して生成物を調製した。
2-(6-クロロ-8-フルオロ-4-((S)-2-メチル-4-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルチオ)フェニル)ピペラジン-1-イル)キノリン-7-イル)-3-フルオロフェノール(化合物29A)の合成。DCM(3mL)中の6-クロロ-8-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-4-((S)-2-メチル-4-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルチオ)フェニル)ピペラジン-1-イル)キノリン(0.30g、0.50mmol)の撹拌溶液に、BBr(0.18g、0.75mmol)を0℃で添加した。得られた反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物をNaHCOの飽和溶液(50mL)で希釈し、DCM(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮することで、オフホワイトの固形物として表題化合物を得た(0.25g、0.43mmol、収率86%)。
2-(6-クロロ-8-フルオロ-4-((S)-2-メチル-4-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルスルホニル)フェニル)ピペラジン-1-イル)キノリン-7-イル)-3-フルオロフェノール(化合物24A)の合成。基本手順Fを使用して生成物を調製した。アトロプ異性体(化合物25Aおよび化合物26A)を、CHIRALPAK IG 250×50mm 5umで20分間かけてMeOH中50%の液体COで溶出するWaters SFCにより分離することで、2-(6-クロロ-8-フルオロ-4-((S)-2-メチル-4-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルスルホニル)フェニル)ピペラジン-1-イル)キノリン-7-イル)-3-フルオロフェノール(化合物25A)および(化合物26A)を得た。
スキーム8:2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロリドの合成
A1の合成
乾燥した25mLのrbfに撹拌棒を取り付け、ゴム隔膜で密封し、窒素で5分間フラッシュした。フラッシュした後、THF(5.64mL)中のフェニルメタンチオール(300mg、2.42mmol、283.55μL)の溶液をフラスコに導入した。室温で撹拌しながら、ニートの1-クロロピロリジン-2,5-ジオン(354.79mg、2.66mmol、215.02μL)を一度に加え、淡黄色の混合物を調製した。1時間後、反応物は暗黄色の溶液になった。この溶液をそれ以上操作/精製することなく次の反応に使用した。
A2の合成
オーブン乾燥させた25mLのrbfに撹拌棒を取り付け、ゴム隔膜で蓋をし、室温で10分間乾燥アルゴンでフラッシュした。フラスコに、1,2,3,4-テトラフルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゼン(479.76mg、2.2mmol)およびTHF(10mL)を添加して、無色の溶液を調製した。反応物を-78℃に冷却した後、nBuLi(ヘキサン中2.5M、968.00μL)を添加して、対応するアリールリチウム種を調製した。20分後、アリールリチウム種(淡紫色)を、カニューレを介してTHF(6mL)中のベンジルスルフィニルクロリド(383.93mg、2.42mmol)の冷(0℃)溶液に添加した。有機リチウムが塩化ベンジルスルフェニル溶液に確実に直接添加されるように、特別な注意を払った。添加が完了した後、rxnを1時間かけて室温までゆっくり温めた。2時間後、反応物を1MのHClでクエンチし、有機層を分離した。水相をEtOAcで2回抽出し、組み合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮することで、生成物(650mg、1.9mmol、収率87%)を淡黄色油として得た。粗物質をそれ以上精製することなく次の反応に使用した。
A3:2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロリドの合成
ニートの1,3-ジクロロ-5,5-ジメチル-イミダゾリジン-2,4-ジオン(752.74mg、3.82mmol、501.82μL)を、CHCN/AcOH/HO(2mL/0.075mL/0.05mL)中の1-ベンジルスルファニル-2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(トリフルオロメチル)ベンゼン(650mg、1.91mmol)の氷冷溶液に添加した。得られた淡黄色の混合物を0℃で4時間撹拌し、その後、一晩室温に温めた。一晩後、rxnをDCMとNaHCOの飽和水溶液との間で分割した。有機層を除去し、残りの水相をDCMで2回抽出した。有機抽出物を組み合わせ、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮することで、2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロリドをベージュ色の半固形物として得た。粗物質をそれ以上精製することなく使用した。19F NMR(376MHz,CDCl) δ -50.67(d,J=37.7Hz),-122.70(ddd,J=23.5, 14.6, 8.8Hz),-129.90(ddt,J=37.7, 20.4, 9.6Hz),-138.15(td,J=20.6, 13.9Hz),-142.22(ddd,J=22.9, 19.8, 10.7 Hz).
スキーム9:(2-ブロモ-3,4,5,6-テトラフルオロフェニル)(メチル)スルファンの合成
B1の合成
トルエン(150mL)中の(4-メトキシフェニル)メタンチオール(16g、51.94mmol)、1,2-ジブロモ-3,4,5,6-テトラフルオロベンゼン(8g、51.94mmol)、およびDIPEA(13.40mL、103.00mmol)の溶液を、Nで15分間パージした。パージ後、Pddba(1.28g、1.40mmol)およびキサントホス(1.23g、2.00mmol)を室温で添加した。得られた混合物を一晩100℃に加熱した。16時間後、混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAc(2×200mL)で抽出した。組み合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0.2%EtOAc)により精製することで、白色固形物として表題化合物を得た(8.0g、20.99mmol、収率40%)。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 7.12(d,J=8.8Hz,2H),6.83(d,J=8.8Hz,2H),4.11(s,2H),3.71(s,3H).
B2の合成
(2-ブロモ-3,4,5,6-テトラフルオロフェニル)(4-メトキシベンジル)スルファン(8.7g、22.83mmol)を氷冷(0℃)TFA(87mL)に添加した。反応物を徐々に室温に温め、その後、70℃に加熱した。3時間後、反応混合物を減圧下で濃縮し、DCM(5×100mL)と共蒸留して、褐色の粘着性油として表題化合物を(8g、30.79mmol)を得た。得られた物質を精製することなく次の工程に使用した。
B3の合成:(2-ブロモ-3,4,5,6-テトラフルオロフェニル)(メチル)スルファン
0℃のTHF(1.5mL)中の2-ブロモ-3,4,5,6-テトラフルオロベンゼンチオール(8.0g、30.78mmol)の撹拌溶液にDIPEA(16mL、92.37mmol)を添加し、その後、MeI(2.8mL、46.17mmol)を添加した。反応物を室温まで温めた。1.5時間後、混合物を分留により濃縮してTHFを除去した。粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(100%ヘキサン)により精製することで、無色液体として表題化合物を得た(4.5g、16.36mmol、収率53%)。H NMR(400MHz,CDCl) δ 2.51(s,3H).19F NMR(376MHz,CDCl) δ -125.99~-126.08(m,1F),-127.66~-127.75(m,1F),-152.66~-152.78(m,1F),-154.53~-154.65(m,1F).
スキーム10:2-(ジフルオロメトキシ)-3,4,5,6-テトラフルオロベンゼンスルホニルクロリドの調製
E1:2-(ジフルオロメトキシ)-3,4,5,6-テトラフルオロ-N,N-ビス(4-メトキシベンジルベンゼンスルホンアミドの合成
アセトン(70mL)中の2,3,4,5-テトラフルオロ-6-ヒドロキシ-N,N-ビス(4-メトキシベンジル)ベンゼンスルホンアミド(7.0g、14.43mmol)の撹拌溶液に、CsCO(13.68g、43.29mmol)およびエチル 2-ブロモ-2,2-ジフルオロアセテート(8.78g、43.29mmol)を添加した。得られた混合物を85℃に加熱した。4時間後、反応物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中15%EtOAc)により精製することで、黄色固形物として表題化合物を得た(6.0g、11.20mmol、収率77%)。H NMR(400MHz,CDCl) δ 7.07(d,J= 8.4Hz,4H),6.81(d,J=8.4Hz,4H),6.69(t,J=72Hz,1H),4.44(s,4H),3.8(s,6H).
E2:2-(ジフルオロメトキシ)-3,4,5,6-テトラフルオロベンゼンスルホンアミドの合成
DCM(65mL)中の2-(ジフルオロメトキシ)-3,4,5,6-テトラフルオロ-N,N-ビス(4-メトキシベンジル)ベンゼンスルホンアミド(6.5g、12.13mmol)の撹拌溶液にアニソール(5.25g、48.55mmol)を添加し、フラスコをNで10分間パージした。フラッシュの後、TFA(60.5mL)を導入し、反応物を75℃に加熱した。16時間後、反応物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中20%EtOAc)により精製することで、黄色固形物として表題化合物を得た(2.7g、9.14mmol、収率75%)。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.30(s,2H),7.07(t,J=72Hz,1H),19F NMR(400MHz,DMSO-d) δ -81.82~-82.03(m,2F),-136.75~-136.85(m,1F),-149.04~-149.18(m,1F),-150.03~-150.17(m,1F),-152.17~-152.25(m,1F).
E3:2-(ジフルオロメトキシ)-3,4,5,6-テトラフルオロベンゼンスルホニルクロリドの合成
アセトニトリル(23.7mL)中の2-(ジフルオロメトキシ)-3,4,5,6-テトラフルオロ-ベンゼンスルホンアミド(700mg、2.37mmol)、ピリリウムテトラフルオロボレート(995.46mg、5.93mmol)、および塩化マグネシウム(677.41mg、7.11mmol)の懸濁液を窒素雰囲気下で10分間撹拌した。反応物を確実に可溶化するために、混合物を5分間超音波処理した後、75℃に加熱した。16時間後、反応混合物を室温に冷却し、溶離液としてEtOAcを用いてシリカの小さなプラグに通して濾過した。濾液を真空下で濃縮し、粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0~20%EtOAc)によって単離した。所望の化合物を油状固形物として単離した(384mg、1.2mmol、収率51%)。H NMR(400MHz,CDCl) δ 6.70(t,J=72Hz,1H).19F NMR(400MHz,CDCl) δ -82.39~-82.62(m,2F),-131.17~-131.28(m,1F),-140.23~-140.36(m,1F),-145.88~-145.97(m,1F),-152.67~-152.80(m,1F).
2-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-(4-((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピペラジン-1-イル)エタン-1-オン(化合物49A)の合成
スキーム2を介して2-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-ピペラジン-1-イル-エタノン)(0.089g、0.308mmol)および2,3,4,5,6-ペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリド(0.09g、0.339mmol)から、表題化合物2-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-(4-((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピペラジン-1-イル)エタン-1-オンを調製して、白色固形物を得た(46mg、28%)。H NMR(400MHz,CDCl) δ 7.39(d,J=2.5Hz,1H),7.20(dd,J=8.8, 2.5Hz,1H),6.94(d,J=8.9Hz,1H),4.77(s,2H),3.85-3.76(m,4H),3.29(d,J=36.4Hz,4H).19F NMR(376MHz,CDCl) δ -134.13(qd,J=14.0, 8.1Hz,2F),-143.92(tt,J=21.2, 6.8Hz,1F),-157.44~-157.65(m,2F).LC-MS (ESI-) m/z calc’d for [C1813ClS]-: 515.0, found: 515.0. LC-MS purity: 99.09%, 6.47 min.
2-(2,4-ジクロロフェノキシ)-N-(1-((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン-3-イル)アセトアミド(化合物50A)の合成
スキーム2を介してN-(アゼチジン-3-イル)-2-(2,4-ジクロロフェノキシ)アセトアミド(124mg、0.453mmol)および2,3,4,5,6-ペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリド(132mg、0.498mmol)から表題化合物2-(2,4-ジクロロフェノキシ)-N-(1-((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン-3-イル)アセトアミドを調製して、白色固形物(44mg、19%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl) δ 7.47(d,J=2.5Hz,1H),7.29~7.25(m,1H),7.15(d,J=7.2Hz,1H),6.86(d,J=8.8Hz,1H),4.70(h,J=7.0Hz,1H),4.50(s,2H),4.40(t,J=8.2Hz,2H),4.24~4.15(m,2H).19F NMR(376MHz,CDCl) δ -134.46(qd,J=13.6, 8.0Hz,2F),-145.02(tt,J=21.3, 6.7Hz,1F),-158.14~-158.35(m,2F).LC-MS (ESI+) m/z calc’d for [C1711ClS]:505.0, found:505.2.LC-MS純度:99.63%, 8.3 min.
6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-4-((S)-2-メチル-4-((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピペラジン-1-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オン(化合物1A)の合成
スキーム3を介して7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチル-3-ピリジル)-4-[(2S,4S)-2-メチル-4-(2,3,4,5,6-ペンタフルオロフェニル)スルホニル-ピペラジン-1-イル]ピリド[2,3-d]ピリミジン-2-オン(58mg、0.087mmol)から、表題化合物6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-4-((S)-2-メチル-4-((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピペラジン-1-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オンを調製して、白色固形物(25mg、38%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl) δ 9.34(s,1H),8.67(d,J=4.9Hz,1H),7.37-7.30(m,1H),7.24(d,J=4.9Hz,1H),6.73(d,J=8.6 Hz,2H),4.98(d,J=53.3Hz,1H),4.55(dd,J=51.4, 13.7Hz,1H),4.06(d,J=12.5Hz,1H),3.89(q,J=12.7 Hz,2H),3.24-3.01(m,2H),2.76(ddd,J=28.7, 13.5, 6.8Hz,1H),2.06(d,J=17.7Hz,3H),1.76(dd,J=25.0, 6.8Hz,3H),1.25(dd,J=6.7, 3.5Hz,3H),1.08(t,J=6.1Hz,3H).19F NMR(376MHz,CDCl) δ -107.28(dq,J=81.2, 9.6, 9.1Hz,1F),-120.77(dt,J=81.4, 8.3Hz,1F),-134.24(dq,J=21.2, 7.2, 5.8Hz,2F),-143.72~-144.14(m,1F),-157.19~-157.57(m,2F).LC-MS (ESI+) m/z calc’d for [C3327S]:736.1, found:737.3.LC-MS:96.02%、7.3分。
7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-4-((S)-2-メチル-4-((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピペラジン-1-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オン(化合物2A)の合成
スキーム3を介して7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチル-3-ピリジル)-4-[(2S)-2-メチルピペラジン-1-イル]ピリド[2,3-d]ピリミジン-2-オン(51mg、0.118mmol)および2,3,4,5,6-ペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリド(32mg、0.118mmol)から、表題化合物7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-4-((S)-2-メチル-4-((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピペラジン-1-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オンを調製した。H NMR(400MHz,CDCl) δ 8.60(d,J=4.9Hz,1H),7.76(d,J=7.4Hz,1H),7.16(d,J=4.9Hz,1H),4.84(s,1H),4.45-4.35(m,1H),4.02(d,J=12.6Hz,1H),3.90-3.78(m,2H),3.17(d,J=10.9Hz,1H),3.06(dd,J=7.4, 3.6Hz,0H),2.58(dp,J=20.5, 6.7Hz,1H),2.03(d,J=13.0Hz,3H),1.70(dd,J=6.9, 1.9Hz,3H),1.32-1.25(m,2H),1.22(dd,J=6.7, 3.8Hz,3H),1.12(dd,J=8.8, 6.7Hz,3H).19F NMR(376MHz,CDCl) δ -125.32(dd,J=7.5, 4.4Hz,1F),-134.33(ddt,J=20.4, 8.0, 4.3Hz,2F),-143.85~-144.06(m,1F),-157.28~-157.50(m,2F).LC-MS (ESI-) m/z calc’d for [CC2723ClFS]-:661.0, found:661.3.LC-MS純度:100%、4.7分。
6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-4-((S)-2-メチル-4-((2,3,4,5-テトラフルオロ-6-メトキシフェニル)スルホニル)ピペラジン-1-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オン(化合物5A)の合成
スキーム3を介して、7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチル-3-ピリジル)-4-[(2S)-2-メチル-4-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-メトキシ-フェニル)スルホニル-ピペラジン-1-イル]ピリド[2,3-d]ピリミジン-2-オン(30mg、0.045mmol)から、表題化合物6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-4-((S)-2-メチル-4-((2,3,4,5-テトラフルオロ-6-メトキシフェニル)スルホニル)ピペラジン-1-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オンを調製した。H NMR(400MHz,CDCl) δ 9.36(s,1H),8.66(d,J=4.9Hz,1H),7.89(dd,J=9.4, 4.4Hz,1H),7.36~7.31(m,1H),7.24(d,J=5.0Hz,1H),6.72(d,J=8.5 Hz,2H),4.96(d,J=53.1Hz,1H),4.52(dd,J=54.2, 13.7Hz,1H),4.03(d,J=12.9Hz,1H),3.94~3.75(m,2H),3.21~2.98(m,2H),2.76(dp,J=27.3, 6.8Hz,1H),2.05(d,J=12.0Hz,3H),1.72(dd,J=25.0, 6.8Hz,3H),1.29~1.22(m,6H),1.08(t,J=6.1Hz,3H).19F NMR(376MHz,CDCl) δ -107.49~-107.58(m,1F),-120.89~-121.02(m,1F),-134.54~-134.70(m,1F),-145.95~-146.18(m,1F),-151.92~-152.10(m,1F),-158.76~-158.98(m,1F).LC-MS (ESI+) m/z calc’d for [C3430S]:749.2, found:749.3.LC-MS純度:97.09%、7.3分。
2,3,4,5,6-ペンタフルオロ-N-(6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物3A)の合成
マイクロ波バイアル中のN-[7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチル-3-ピリジル)-2-オキソ-ピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル]-2,3,4,5,6-ペンタフルオロ-ベンゼンスルホンアミド(1.0当量)、(2-フルオロ-6-ヒドロキシ-フェニル)ボロン酸(4.0当量)、SPhos Pd G3(0.05当量)、および炭酸カリウム(4.0当量)の混合物を排除し、アルゴンを再充填した。その後、1,2-ジメトキシエタン(0.04M)および脱イオン水(0.43M)を添加し、混合物を85℃で16時間撹拌した。バイアルを室温まで冷却した後、反応物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、その後、水層を酢酸エチルで3回抽出した。組み合わせた有機層を飽和ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、すべての揮発性物質を減圧下で除去した。得られた粗製物を1:1のヘキサン:EtOAcで溶出する順相カラムクロマトグラフィーにより精製することで、黄色固形物として純粋な生成物を得た。生成物を、30分かけて水(0.1%FA)中30~70%ACNで溶出する分取HPLCによりさらに精製することで、標的とされる生成物を黄色固形物として得た(26mg、15%)。H NMR(400MHz,CDCN) δ 8.53(d,J=4.9Hz,1H),8.43(d,J=8.4Hz,1H),7.94(s,1H),7.34(td,J=8.4, 6.7Hz,1H),7.24(dd,J=4.9, 0.8Hz,1H),6.78~6.68(m,2H),2.96(hept,J=6.6Hz,1H),2.12~2.08(m,3H),1.08(dd,J=62.9, 6.7Hz,6H).19F NMR(376MHz,CDCN) δ -114.53(dt,J=24.0, 8.2Hz,1F),-125.51(dd,J=23.9, 8.3Hz,1F),-137.95(ddt,J=18.8, 12.5, 7.2Hz,2F),-148.64(1F),-161.58(t,J=19.6Hz,2F).LC-MS (ESI+) m/z calcd for [C2819S]:654.10 found:654.05.HPLC t=7.778 min (96.6%).
6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-4-((S)-2-メチル-4-((2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペラジン-1-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オン(化合物6A)の合成
スキーム3を介して、7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチル-3-ピリジル)-4-[(2S)-2-メチル-4-[2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル-ピペラジン-1-イル]ピリド[2,3-d]ピリミジン-2-オン(80mg、0.112mmol)から、表題化合物6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-4-((S)-2-メチル-4-((2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペラジン-1-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オンを調製して、白色固形物(40mg、45%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl) δ 9.37(d,J=2.2Hz,1H),8.67(d,J=4.9Hz,1H),7.90(dd,J=9.3, 5.1Hz,1H),7.38~7.30(m,1H),7.24(d,J=4.9Hz,1H),6.73(d,J=8.5 Hz,2H),4.97(d,J=59.6Hz,1H),4.65~4.42(m,1H),4.07(d,J=13.2Hz,1H),3.91(d,J=12.7Hz,1H),3.81(t,J=13.3Hz,1H),3.53~3.28(m,2H),2.78(dt,J=30.4, 6.8Hz,1H),2.14~2.01(m,3H),1.73(dd,J=25.5, 6.8Hz,3H),1.27(dd,J=6.6, 5.1Hz,4H),1.09(t,J=6.7Hz,3H).19F NMR(376MHz,CDCl) δ -51.74(d,J=35.8Hz,3F),-107.29(dq,J=81.4, 8.1Hz,1F),-120.41~-121.14(m,1F),-130.01(ddd,J=45.5, 20.8, 10.1Hz,1F),-132.24(td,J=22.8, 22.0, 10.5Hz,1F),-143.77(tt,J=20.4, 10.0Hz,1F),-144.45(t,J=29.8Hz,1F).LC-MS (ESI+) m/z calc’d for [C3427S]:787.0, found:787.3.LC-MS純度:97.7%、4.5分。
2-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-(4-((2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペラジン-1-イル)エタン-1-オン(化合物51A)の合成
スキーム2を介して、2-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-ピペラジン-1-イル-エタノン)(37mg、0.128mmol)および2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロリド(45mg、0.140mmol)から、表題化合物2-(2,4-ジクロロフェノキシ)-1-(4-((2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペラジン-1-イル)エタン-1-オンを調製して、生成物(23mg、30%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl) δ 7.42(d,J=2.6Hz,1H),7.23(dd,J=8.8, 2.5Hz,1H),6.97(d,J=8.9Hz,1H),4.79(s,2H),3.85~3.72(m,4H),3.47(d,J=30.8Hz,4H).19F NMR(376MHz,CDCl) δ -51.67(d,J=36.4Hz,3F),-130.35(qdt,J=35.8, 19.8, 9.6Hz,1F),-131.26(dt,J=23.6, 10.0Hz,1F),-143.98(td,J=20.5, 10.4Hz,1F),-144.57(ddd,J=23.9, 20.3, 10.0Hz,1F).LC-MS (ESI+) m/z calc’d for [C1913ClS]:569.0 found:569.1.LC-MS純度:98.8%、6.8分。
6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-4-((S)-2-メチル-4-((2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(フルオロメトキシ)フェニル)スルホニル)ピペラジン-1-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オン(化合物7A)の合成
中間体(S)-7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-4-(2-メチル-4-((2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(フルオロメトキシ)フェニル)スルホニル)ピペラジン-1-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オンをスキーム3によって調製した。H NMR(400MHz,CDCl) δ 8.58(d,J=4.2Hz,1H),7.76(d,J=7.6Hz,1H),7.15(d,J=5.0Hz,1H),5.69(d,J=53.0, 2.1 Hz,2H),4.84(d,J=8.0Hz,1H),4.38(t,J=11.6Hz,1H),3.98(d,J=12.4Hz,1H),3.86~3.73(m,2H),3.18~3.07(m,1H),3.07~2.95(m,1H),2.58 (dh, J=20.0, 6.5Hz,1H),2.05~1.96(m,3H),1.70~1.61(m,3H),1.24~1.17(m,3H),1.15~1.06(m,3H).19F NMR(376MHz,CDCl) δ -125.43~-125.55(m,1F),-133.02~-133.20(m,1F),-144.68(td,J=21.3, 7.4Hz,1F),-147.94(td,J=21.0, 9.2Hz,1F),-149.84(td,J=52.9, 20.8Hz,1F),-155.24(t,J=22.4Hz,1F).
スキーム3を介して、7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチル-3-ピリジル)-4-[(2S)-2-メチル-4-[2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(フルオロメトキシ)フェニル]スルホニル-ピペラジン-1-イル]ピリド[2,3-d]ピリミジン-2-オン(35mg、0.051mmol)から、表題化合物6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-4-((S)-2-メチル-4-((2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(フルオロメトキシ)フェニル)スルホニル)ピペラジン-1-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オンを調製して、生成物(10mg、25%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl) δ 9.34(s,1H),8.67(d,J=5.0Hz,1H),7.88(dd,J=9.4, 4.7Hz,1H),7.33(q,J=7.7Hz,1H),7.24(d,J=5.0Hz,1H),6.74~6.68(m,2H),5.70(d,J=52.9 Hz,2H),5.03(s,1H),4.90(s,1H),4.59(d,J=13.6Hz,1H),4.46(d,J=13.5Hz,1H),4.02(d,J=12.4Hz,1H),3.95~3.75(m,3H),3.10(m,3H),2.76(ddd,J=27.6, 13.7, 7.1 Hz,2H),2.06(d,J=17.3Hz,3H),1.72(dd,J=24.7, 6.8Hz,4H),1.25(dd,J=6.8, 3.6Hz,3H),1.08(t,J=6.2Hz,3H).19F NMR(376MHz,CDCl) δ -107.34(d,J=80.9Hz,1F),-120.73~-121.03(m,1F),-132.93~-133.09(m,1F),-144.52~-144.73(m,1F, -147.71~-147.95(m,1F),-149.85(td,J=52.8, 20.8Hz,1F),-155.17(t,J=22.5Hz,1F).LC-MS (ESI+) m/z calcd for [C3429S]:767.68 found:767.20.Purity by LC-MS:96% at 254 nm.
N-[[7-(2,6-ジメチルフェニル)-3-キノリル]メチル]-2,3,4,5,6-ペンタフルオロ-ベンゼンスルホンアミド(化合物19A)の合成
7-(2,6-ジメチルフェニル)キノリン-3-カルボニトリルの合成
撹拌棒を備えた乾燥させた30mLのマイクロ波バイアル中で、7-ブロモキノリン-3-カルボニトリル(156.3mg、670.63umol)、(2,6-ジメチルフェニル)ボロン酸(150.87mg、1.01mmol)、炭酸カリウム(185.38mg、1.34mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(31.00mg、26.83umol)、およびジオキサン/水の混合物を組み合わせた。密封したバイアルを脱気し、その後、100℃で2.5時間照射した。反応の進行をTLC(Hex/EtOAc=2/1)およびLC-MSによりモニタリングした。2.5時間後、反応混合物を室温に冷却し、NaHCOの飽和溶液でクエンチした。得られた水層をEtOAcで3回抽出し、その後、組み合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、橙色の油を得た。粗混合物をC18逆相カラムクロマトグラフィー(MeCN/HO、0.1%ギ酸)によって精製することで、7-(2,6-ジメチルフェニル)キノリン-3-カルボニトリル(1、140mg、541.97μmol、収率80.81%)を得た。H NMR(400MHz,CdCl) δ 9.07(d,J=2.1Hz,1H),8.60(d,J=2.1Hz,1H),7.99~7.96(m,2H),7.52(dd,J=8.3Hz,J=1.6Hz,1H),7.27~7.23(m,1H),7.18~7.16(m,2H),2.05(s,6H).
7-(2,6-ジメチルフェニル)-3-キノリル]メタンアミンの合成
オーブン乾燥させた5mLのマイクロ波バイアルに、7-(2,6-ジメチルフェニル)キノリン-3-カルボニトリル(67mg、259.37μmol)およびメタノール(1.5mL)を入れた。溶液を0℃に冷却し、その後、水素化ホウ素ナトリウム(68.68mg、1.82mmol、63.95μL)およびニッケル(II)クロリド六水和物(246.60mg、1.04mmol)を少しずつ添加した。反応混合物を周囲温度まで温め、さらに2時間撹拌した。反応混合物をNHOH(0.5mL)でクエンチし、さらに10分間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、NaHCOで3回洗浄した。組み合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮することで、生成物[7-(2,6-ジメチルフェニル)-3-キノリル]メタンアミン(2、60mg、228.70μmol、収率88.18%)として、黄色固形物を得た。LCMS measured m/z 263 [M+1]
N-[[7-(2,6-ジメチルフェニル)-3-キノリル]メチル]-2,3,4,5,6-ペンタフルオロ-ベンゼンスルホンアミド(化合物19A)の合成
[7-(2,6-ジメチルフェニル)-3-キノリル]メタンアミン(30mg、114.35umol)およびピリジン(9.05mg、114.35μmol、9.25μL)の溶液に、2,3,4,5,6-ペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリド(33.53mg、125.79μmol、18.63μL)を0℃で滴下した。混合物を最大で室温まで温め、さらに2.5時間撹拌した。反応物を1MのHClでクエンチし、混合物をEtOAcで3回抽出した。集めた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗混合物を、ヘキサン中10%~40%EtOAcの勾配で溶出する順相カラムクロマトグラフィーにより精製することで、N-[[7-(2,6-ジメチルフェニル)-3-キノリル]メチル]-2,3,4,5,6-ペンタフルオロ-ベンゼンスルホンアミド(6mg、11.82μmol、収率10.33%、純度>97%)を得た。H NMR(400MHz,CdCl) δ 8.78(s,1H),8.15(s,1H),7.87~7.85(m,2H),7.42~7.40(m,1H),7.24~7.21(m,1H),7.17~7.15(m,2H),5.60(br,1H),4.63(s,2H),2.05(s,6H).19F NMR(376MHz,CdCl) δ -136.67~-136.76(2F),-145.47~-145.54(1F),-158.26~-158.38(2F).LC-MS (ESI+) m/z calcd for [C2417S]:493.1, found:493.0.
N-(7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-2,3,4,5-テトラフルオロ-6-メトキシベンゼンスルホンアミド(化合物8A)の合成
スキーム4を介して、4,7-ジクロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチル-3-ピリジル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2-オン(169mg、0.46mmol)および2,3,4,5-テトラフルオロ-6-メトキシ-ベンゼンスルホンアミド(119mg、0.46mmol)から、表題化合物N-(7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-2,3,4,5-テトラフルオロ-6-メトキシベンゼンスルホンアミドを調製して、生成物(19mg、7%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl) δ 8.66(d,J=4.9Hz,1H),8.31(d,J=6.9Hz,1H),7.21(dd,J=4.9, 0.8Hz,1H),4.14(d,J=1.7Hz,3H),2.68(hept,J=6.7Hz,1H),2.13(s,3H),1.21(dd,J=36.4, 6.7Hz,6H).19F NMR(376MHz,CDCl) δ -122.21(1F),-135.68~-135.89(m,1F),-146.04(1F),-152.59(dd,J=20.8, 9.3Hz,1F),-159.36(dd,J=23.6, 21.0Hz,1F).LC-MS (ESI+) m/z calcd for [C2318ClFS]:590.07, found:590.05.HPLC t=6.356 min (96.6%).
N-(7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-2,3,4,5,6-ペンタフルオロベンゼンスルホンアミド(化合物4A)の合成
スキーム4を介して、4,7-ジクロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチル-3-ピリジル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2-オン(500mg、1.36mmol)および2,3,4,5,6-ペンタフルオロベンゼンスルホンアミド(403mg、1.63mmol)から、表題化合物N-(7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-2,3,4,5,6-ペンタフルオロベンゼンスルホンアミドを調製して、生成物(85mg、10%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl) δ 8.58(d,J=4.9Hz,1H),8.07(d,J=7.0Hz,1H),7.15(d,J=5.0Hz,1H),2.64(p,J=6.8Hz,1H),2.00(s,3H),1.09(t,J=6.8Hz,6H).19F NMR(376MHz,CDCl) δ -124.25(1F),-138.26(2F),-147.04(1F),-159.29(2F).LC-MS (ESI-) m/z calcd for [C2213ClFS]-:576.03, found:576.00.HPLC t=4.588 min (97.5%).
2,3,4,5-テトラフルオロ-N-(6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-6-メトキシベンゼンスルホンアミド(化合物9A)の合成
スキーム4を介して、N-[7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチル-3-ピリジル)-2-オキソ-ピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル]-2,3,4,5-テトラフルオロ-6-メトキシ-ベンゼンスルホンアミド(200mg、0.339mmol)から、表題化合物2,3,4,5-テトラフルオロ-N-(6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-6-メトキシベンゼンスルホンアミドを調製して、(31mg、13%)を得た。H NMR(400MHz,CDCN) δ 11.02(s,1H),8.54(d,J=4.9Hz,1H),8.40(d,J=8.4Hz,1H),7.93(d,J=1.2Hz,1H),7.34(td,J=8.4,6.7Hz,1H),7.25(dd,J=4.9,0.8Hz,1H),6.78~6.68(m,2H),4.11(d,J=2.0Hz,3H),2.95(hept,J=6.7Hz,1H),2.12(d,J=0.7Hz,3H),1.10(dd,J=60.7, 6.7Hz,6H).19F NMR(376MHz,CDCN) δ -114.37(ddd,J=25.0, 9.9, 6.9Hz,1F),-125.28(dd,J=25.1, 8.5Hz,1F),-138.87(ddd,J=22.9, 9.0, 7.2Hz,1F),-149.87(d,J=24.2Hz,1F),-154.82(dd,J=19.6, 8.8Hz,1F),-163.19(dd,J=22.9, 20.2Hz,1F).LC-MS (ESI+) m/z calcd for [C2922S]:666.12, found:666.05.HPLC t=5.859 min (99.3%).
2,3,4,5-テトラフルオロ-N-(6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-6-(フルオロメトキシ)ベンゼンスルホンアミド(化合物10A)の合成
スキーム4を介して、N-[7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチル-3-ピリジル)-2-オキソ-ピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル]-2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(フルオロメトキシ)ベンゼンスルホンアミド(75mg、0.123mmol)から、表題化合物2,3,4,5-テトラフルオロ-N-(6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-6-(フルオロメトキシ)ベンゼンスルホンアミドを調製して、生成物(7mg、8.3%)を得た。H NMR(400MHz,CDCN) δ 10.87(s,1H),8.53(d,J=4.8Hz,1H),8.41(d,J=8.4Hz,1H),7.96(s,1H),7.34(td,J=8.4, 6.7Hz,1H),7.24(dd,J=4.9, 0.8Hz,1H),6.78~6.68(m,2H),5.92(s,1H),5.79(s,1H),3.00~2.89(m,1H),2.10(d,J=0.7Hz,3H),1.08(dd,J=61.0, 6.7Hz,6H).19F NMR(376MHz,CDCN) δ -114.38(1F),-125.59(1F),-136.46(d,J=20.0Hz,1F),-149.24(1F),-150.30(td,J=52.8, 16.3Hz,1F),-152.85(1F),-159.95(1F).LC-MS (ESI+) m/z calcd for [C2921S]:684.12, found:684.05.HPLC t=5.160 min (96.1%).
N-[1-[2-[2,5-ビス(クロラニル)フェノキシ]アセチル]アゼチジン-3-イル]-2,3,4,5-テトラキス(フルオラニル)-6-メチルスルホニル-ベンズアミド(化合物52A)の合成。
スキーム5を介して、表題化合物N-[1-[2-[2,5-ビス(クロラニル)フェノキシ]アセチル]アゼチジン-3-イル]-2,3,4,5-テトラキス(フルオラニル)-6-メチルスルホニル-ベンズアミドを調製した。H NMR(400MHz,CdCl) δ 7.37(d,J=2.6Hz,1H),7.21~7.18(dd,J=8.8Hz,J=2.5Hz,1H),6.80(d,J=8.8Hz,1H),6.77(br,1H),4.84~4.76(m,2H),4.62(br,2H),4.50~4.45(m,2H),4.12~4.09(dd,J=11.4Hz,J=4.8Hz,1H),3.30(s,3H).19F NMR(376MHz,CdCl) δ -130.95~-131.07(1F),-137.13~-137.24(1F),-142.02~-142.16(1F),-148.49~-148.61(1F).LCMS measured m/z 527 [M-1]
4-(4-((2-(ジフルオロメトキシ)-3,4,5,6-テトラフルオロフェニル)スルホニル)ピペラジン-1-イル)-7-(ナフタレン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン(化合物30A)の合成
基本手順Hを介して、標題化合物4-(4-((2-(ジフルオロメトキシ)-3,4,5,6-テトラフルオロフェニル)スルホニル)ピペラジン-1-イル)-7-(ナフタレン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジンを調製した。対応するアミン、7-(ナフタレン-1-イル)-4-(ピペラジン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジンをスキーム1によって生成した(9.3mg、収率12%)。H NMR(400MHz,MeOD) δ 8.51(s,1H),8.28~8.22(m,1H),7.91~7.86(m,1H),7.64(d,J=8.2Hz,1H),7.56~7.48(m,2H),7.45(t,J=7.8Hz,1H),7.23(d,J=7.4Hz,1H),6.89(t,J=73.6Hz,1H),4.26(s,2H),3.72(t,J=5.0Hz,4H),3.47(t,J=5.0Hz,4H),3.34(s,2H),3.02(s,2H).19F NMR(376MHz,MeOD) δ -84.28(dd,J=73.7, 13.2Hz,2F),-134.84(dt,J=23.6, 8.1Hz,1F),-149.25(td,J=20.4, 7.5Hz,1F),-150.12~-150.30(m,1F),-157.32~-157.58(m,1F).LC-MS (ESI+) m/z calcd for [C2823SO:624.57, found:624.1.Purity by LC-MS:99% at 254 nm.
2,3,4,5-テトラフルオロ-6-((4-(7-(ナフタレン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-イル)スルホニル)フェノール(化合物31A)の合成
標題化合物2,3,4,5-テトラフルオロ-6-((4-(7-(ナフタレン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-イル)スルホニル)フェノールを基本手順Hによって調製した。対応するアミン、7-(ナフタレン-1-イル)-4-(ピペラジン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジンを、スキーム1によって生成した(24.7mg、収率4.9%)。H NMR(400MHz,MeOD) δ 8.52(s,1H),8.25(d,J=7.9Hz,1H),8.15(s,1H),7.92~7.84(m,1H),7.64(d,J=8.2Hz,1H),7.55~7.49(m,2H),7.46(t,J=7.8Hz,1H),7.24(d,J=7.5Hz,1H),4.27(s,2H),3.71(d,J=5.2Hz,4H),3.50(t,J=5.0Hz,4H),3.37(s,2H),3.03(s,2H).19F NMR(376MHz,MeOD) δ -138.82(m,1F),-152.32(m,1F),-162.61(m,1F),-172.21(m,1F).MS (ESI+) m/z calcd for [C2723S]:574.15, found:574.16.Purity by HPLC:97.6% at 254 nm.
7-(8-クロロナフタレン-1-イル)-4-(4-((2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペラジン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン(化合物32A)の合成
標題化合物7-(8-クロロナフタレン-1-イル)-4-(4-((2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペラジン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジンを、基本手順Hによって調製した。対応するアミン、7-(ナフタレン-1-イル)-4-(ピペラジン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジンをスキーム1によって生成した(20mg、収率16%)。H NMR(400MHz,CDCl) δ 8.64(s,1H),7.81~7.77(m,1H),7.66(d,J=8.1Hz,1H),7.55(d,J=7.4Hz,1H),7.48(t,J=7.8Hz,1H),7.37(t,J=7.8Hz,1H),7.27(d,J=8.6 Hz,2H),4.53(d,J=17.8Hz,1H),3.95(d,J=17.7Hz,1H),3.80~3.51(m,9H),3.28~3.12(m,2H),2.61(d,J=14.3Hz,1H).19F NMR(376MHz,CDCl) δ -51.53(d,J=36.9Hz,3F),-130.24(dt,J=21.8, 9.7Hz,1F),-130.43~-130.86(m,1F),-144.42(td,J=20.5, 10.2Hz,1F),-144.80(ddd,J=23.7, 20.1, 9.7Hz,1F).MS (ESI+) m/z calcd for [C2822SOCl]:660.09, found:660.09.Purity by HPLC:95.0% at 254 nm
7-(ナフタレン-1-イル)-4-(4-((2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペラジン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン(化合物33A)の合成
標題化合物7-(ナフタレン-1-イル)-4-(4-((2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペラジン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジンを、スキーム1によって調製した(20mgs、収率11.13%)。H NMR(400MHz,CDCl) δ 8.66(s,1H),8.26~8.20(m,1H),7.92~7.87(m,1H),7.65(d,J=8.2Hz,1H),7.53(dd,J=6.4, 3.3 Hz,2H),7.47(t,J=7.8Hz,1H),7.19(d,J=7.4Hz,1H),4.38(s,2H),3.66(d,J=14.7Hz,8H),3.42(s,2H),2.95(s,2H).19F NMR(376MHz,CDCl) δ -51.52(d,J=36.7Hz,3F),-130.23~-130.40(m,1F),-130.46~-130.69(m,1F),-144.23~-144.43(m,1F),-144.77(td,J=22.3, 21.9, 9.7Hz,1F).MS (ESI+) m/z calcd for [C2823SO:626.56, found:626.20.Purity by HPLC:99.6% at 254 nm.
7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-4-((S)-2-メチル-4-((2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペラジン-1-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オン(化合物11A)の合成
表題化合物7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-4-((S)-2-メチル-4-((2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペラジン-1-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オンを、スキーム3により調製した(20mg、収率9.8%)。H NMR(400MHz,CDCl) δ 8.60(d,J=4.8Hz,1H),7.78(d,J=7.3Hz,1H),7.17(d,J=4.8Hz,1H),4.84(s,1H),4.45~4.34(m,1H),4.03(d,J=12.5Hz,1H),3.91~3.77(m,2H),3.43(t,J=10.6Hz,1H),3.33(q,J=12.5, 10.9Hz,1H),2.68~2.54(m,1H),2.06(s,3H),1.67(dd,J=6.8, 2.1Hz,3H),1.23(t,J=6.1Hz,3H),1.13(dd,J=8.8, 6.7Hz,3H).19F NMR(376MHz,CDCl) δ -51.75(d,J=35.8Hz),-125.25~-125.54 (m),-129.75~-130.29 (m),-132.02~-132.38 (m),-143.56~-143.92 (m),-144.18~-144.61 (m).MS (ESI+) m/z calcd for [C28H24ClFS]:711.11, found:711.06.Purity by HPLC:97.4% at 254 nm.
2,3,4,5-テトラフルオロ-N-(1-(7-(ナフタレン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)アゼチジン-3-イル)-6-(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド(化合物35A)の合成
標題化合物2,3,4,5-テトラフルオロ-N-(1-(7-(ナフタレン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)アゼチジン-3-イル)-6-(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミドを基本手順Hによって調製した。対応するアミン、1-(7-(ナフタレン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)アゼチジン-3-アミンをスキーム1によって生成した(4mg、収率2.2%)。H NMR(400MHz,CDCl) δ 8.46(s,1H),8.20~8.10(m,1H),7.88(t,J=4.8Hz,1H),7.63(d,J=8.1Hz,1H),7.56~7.48(m,2H),7.44(t,J=7.8Hz,1H),7.13(d,J=7.3Hz,1H),4.73~4.53(m,4H),4.36(s,2H),4.27(s,2H),3.40(s,2H),2.93(s,2H).19F NMR(376MHz,CDCl) δ -51.54~-51.64 (3F),-130.01(1F),-130.83(1F),-143.80(1F),-144.21(1F).MS (ESI+) m/z calcd for [C2721S]:612.54, found:612.16.Purity by HPLC:96.9% at 254 nm.
2,3,4,5,6-ペンタフルオロ-N-(1-(7-(ナフタレン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)アゼチジン-3-イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物20A)の合成
標題化合物2,3,4,5,6-ペンタフルオロ-N-(1-(7-(ナフタレン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)アゼチジン-3-イル)ベンゼンスルホンアミドを基本手順Hによって調製した(15mg、収率8.4%)。H NMR(400MHz,CDCl) δ 8.45(s,1H),8.17~8.10(m,1H),7.90~7.85(m,1H),7.63(d,J=8.2Hz,1H),7.56~7.48(m,2H),7.43(t,J=7.8Hz,1H),7.12(d,J=7.4Hz,1H),4.64(dt,J=18.4, 7.5Hz,3H),4.38(s,2H),4.26(s,2H),3.38(s,2H),2.93(s,2H).19F NMR(376MHz,CDCl) δ -136.51~-136.71(m,2F),-144.86~-145.06(m,1F),-157.73~-157.98(m,2F).LC-MS (ESI+) m/z calcd for [C2619S]-:560.53, found:560.20.Purity by HPLC:90.6% at 254 nm
N-(1-(7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アゼチジン-3-イル)-2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド(化合物13A)の合成
表題化合物N-(1-(7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)アゼチジン-3-イル)-2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミドをスキーム3によって調製した。H NMR(400MHz,MeOD) δ 8.61(d,J=8.2Hz,1H),8.49(d,J=5.0Hz,1H),7.32(d,J=5.0Hz,1H),5.03(t,J=6.8Hz,1H),4.56(dd,J=17.2, 9.1 Hz,2H),4.42~4.34(m,2H),2.73(t,J=6.9Hz,1H),2.05(s,3H),1.19(d,J=6.8Hz,3H),1.08(d,J=6.8Hz,3H).19F NMR(376MHz,MeOD) δ -52.74(d,J=37.2Hz,3F),-127.50(d,J=8.1Hz,1F),-129.59(dd,J=22.5, 10.5Hz,1F),-135.24(dd,J=28.1, 9.3Hz,1F),-147.94~-148.16(m,1F),-148.34(td,J=19.6, 11.0Hz,1F).MS (ESI+) m/z calcd for [C2620ClFS]:683.08, found:683.11.Purity by HPLC:96.8% at 254 nm
7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-4-((1-((2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)アゼチジン-3-イル)アミノ)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オン(化合物14A)の合成
表題化合物7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-4-((1-((2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)アゼチジン-3-イル)アミノ)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オンを、スキーム3により調製した(14.2mg、収率4.7%)。H NMR(400MHz,CDCl) δ 8.63(d,J=5.1Hz,1H),8.14(s,1H),7.78(d,J=7.4Hz,1H),7.22(d,J=5.1Hz,1H),4.80(d,J=102.5Hz,5H),2.66~2.52(m,1H),2.01(s,3H),1.09(d,J=6.9Hz,6H).19F NMR(376MHz,CDCl) δ -51.53(d,J=36.2Hz,3F),-123.87~-124.35(m,1F),-128.71~-129.34(m,1F),-130.99~-131.72(m,1F),-143.88~-144.27(m,1F),-144.36~-144.75(m,1F).MS (ESI+) m/z calcd for [C2620ClFS]:683.08, found:683.11.Purity by HPLC:97.0% at 254 nm
7-(3-メトキシ-1-ナフチル)-4-[4-[2,3,4,5-テトラキス(フルオラニル)-6-[トリス(フルオラニル)メチル]フェニル]スルホニルピペラジン-1-イル]-6,8-ジヒドロ-5H-ピリド[3,4-d]ピリミジン(化合物40A)の合成
標題化合物7-(3-メトキシ-1-ナフチル)-4-[4-[2,3,4,5-テトラキス(フルオラニル)-6-[トリス(フルオラニル)メチル]フェニル]スルホニルピペラジン-1-イル]-6,8-ジヒドロ-5H-ピリド[3,4-d]ピリミジン]を基本手順Hによって調製した。対応するアミン、7-(3-メトキシナフタレン-1-イル)-4-(ピペラジン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジンをスキーム1によって生成した。H NMR(400MHz,CDCl) δ 8.65(s,1H),8.10(d,J=8.4Hz,1H),7.78(d,J=8.1Hz,1H),7.48(t,J=7.5Hz,1H),7.37 (t, 1H, J=8.3Hz), 6.94(d,J=2.3Hz,1H),6.85(d,J=2.3Hz,1H),4.34(s,2H),3.95(s,3H),3.69~3.65(m,4H),3.65~3.61(m,4H),3.40(s,2H),2.94(s,2H).19F NMR(376MHz,CDCl) δ 51.52 (d, 3F), 130.28(dt,1H),130.62(m,1H),144.37(m,1H),144.78(m,1H).ESI-MS [M+H]:656.400
6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-4-((1-((2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)アゼチジン-3-イル)アミノ)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オン(化合物15A)の合成
表題化合物6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-4-((1-((2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)アゼチジン-3-イル)アミノ)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オンをスキーム3によって調製した。H NMR(400MHz,CDCN) δ 8.47(d,J=4.9Hz,1H),8.02(d,J=9.3Hz,1H),7.38~7.27(m,1H),7.19(d,J=4.9Hz,1H),6.72(dt,J=9.1, 4.9 Hz,2H),4.75(d,J=97.9Hz,9H),2.83~2.70(m,1H),1.12(dd,J=6.7, 1.4Hz,3H),0.98(dd,J=6.7, 1.4Hz,3H).19F NMR(376MHz,CDCN) δ -52.18(d,J=36.8Hz,3F),-113.18~-113.57(m,1F),-127.51(dd,J=37.6, 9.3Hz,1F),-130.69~-131.08(m,1F),-134.00~-134.70(m,1F),-146.75(ddd,J=23.0, 19.3, 10.3Hz,1F),-147.71(td,J=19.7, 11.0Hz,1F).LC-MS (ESI+) m/z calcd for [C3223S]-:757.13, found:757.1.Purity by HPLC:97.0% at 254 nm.
4-(4-(4-((2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペラジン-1-イル)-5,8-ジヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-7(6H)-イル)ナフタレン-2-オール(化合物41A)の合成
撹拌棒および窒素充填バルーンを備えたマイクロ波バイアル中で、7-(3-メトキシ-1-ナフチル)-4-[4-[2,3,4,5-テトラキス(フルオラニル)-6-[トリス(フルオラニル)メチル]フェニル]スルホニルピペラジン-1-イル]-6,8-ジヒドロ-5H-ピリド[3,4-d]ピリミジン(10mg、15.25μmol、1当量)を、N下にて室温でDCM(3mL、0.22M)に溶解した。その後、得られた溶液を、アセトン-ドライアイス浴を用いて-78℃に冷却し、三臭化ホウ素(1M、22.88μL、1.5当量)を滴下した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を1MのHClでクエンチし、DCMで3回抽出した。集めた有機層を飽和塩化ナトリウムで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。ヘキサン中10%~15%EtOAcの勾配で溶出するBiotage Isolera 50gカートリッジを用いて、シリカのパッド上で混合物を分離させることで、生成物4-[4-[4-[2,3,4,5-テトラキス(フルオラニル)-6-[トリス(フルオラニル)メチル]フェニル]スルホニルピペラジン-1-イル]-6,8-ジヒドロ-5H-ピリド[3,4-d]ピリミジン-7-イル]ナフタレン-2-オール(8mg、12.47μmol、収率81.75%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl) δ 8.66(s,1H),8.09(d,J=8.5Hz,1H),7.71(d,J=8.1Hz,1H),7.47(m,1H),7.37(m,1H),6.95(s,1H),6.83(s,1H),4.36(s,2H),3.68(m,4H),3.64(m,6H),2.94(s,2H).19F NMR(376MHz,CDCN) δ -52.18 (3F),-131.2(1F),-133.12(1F),-147.21(1F),-148.2(1F).LC-MS:98.8%, 4.68 min, found 642.2 (+)
N-(1-(7-(8-クロロナフタレン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)アゼチジン-3-イル)-2,3,4,5,6-ペンタフルオロベンゼンスルホンアミド(化合物21A)の合成
標題化合物N-(1-(7-(8-クロロナフタレン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)アゼチジン-3-イル)-2,3,4,5,6-ペンタフルオロベンゼンスルホンアミドを基本手順Hによって調製した。対応するアミン、1-(7-(8-クロロナフタレン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)アゼチジン-3-アミンをスキーム1によって生成した。H NMR(400MHz,CDCl) δ 8.50(s,1H),7.77(dd,J=8.4, 1.3Hz,1H),7.64(dd,J=8.2, 1.2Hz,1H),7.54(dd,J=7.5, 1.3Hz,1H),7.47(t,J=7.8Hz,1H),7.35(dd,J=8.1, 7.4Hz,1H),7.25(dd,J=7.5, 1.2Hz,1H),5.69(p,J=7.7Hz,1H),4.96~4.90(m,1H),4.86~4.79(m,1H),4.75(t,J=8.7Hz,1H),4.67(t,J=8.7Hz,1H),4.37(d,J=17.2Hz,1H),3.93(d,J=17.2Hz,1H),3.62(d,J=7.4Hz,1H),3.23~3.12(m,2H),2.70~2.64(m,1H).19F NMR(376MHz,CDCl) δ -134.80(dt,J=17.5, 10.4Hz),-140.98(tt,J=21.5, 8.2Hz),-156.53~-157.10 (m).LC-MS (ESI+) m/z calcd for [C2618ClFS]-:594.08, found:594.20.Purity by HPLC:95.1% at 254 nm
(S)-6-クロロ-7-(2,6-ジメチルフェニル)-4-(2-メチル-4-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルスルホニル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)キノリン(化合物45A)の合成
表題化合物(S)-6-クロロ-7-(2,6-ジメチルフェニル)-4-(2-メチル-4-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルスルホニル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)キノリンをスキーム6によって調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.78(d,J=4.8Hz,1H),8.22(s,1H),7.77(s,1H),7.23~7.18(m,4H),4.03~4.02(m,2H),3.59(s,3H),2.73~(m,4H),2.89~2.67(m,6H),1.95(d,J=8.8Hz,6H),0.95(d,J=6.0Hz,3H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ -131.36_131.45(1F),-138.94~-139.02(1F),-147.23_147.28(1F),-153.84~-153.96(1F).LCMS:METHOD II, RT-2.428 ESI-MS:measured m/z 606.4 [M+1].HPLC:METHOD I. RT 6.670, 95.05%.
2-(6-クロロ-8-フルオロ-4-((S)-2-メチル-4-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルスルホニル)フェニル)ピペラジン-1-イル)キノリン-7-イル)-3-フルオロフェノール(化合物24A、化合物25A、化合物26A)および2-(6-クロロ-8-フルオロ-4-((S)-2-メチル-4-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルチオ)フェニル)ピペラジン-1-イル)キノリン-7-イル)-3-フルオロフェノール(化合物29A)の合成
表題化合物2-(6-クロロ-8-フルオロ-4-((S)-2-メチル-4-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルスルホニル)フェニル)ピペラジン-1-イル)キノリン-7-イル)-3-フルオロフェノールをスキーム7によって調製した。
4-ブロモ-6-クロロ-8-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)キノリンの合成。DMF(60mL)中の6-クロロ-8-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)キノリン-4-オール(5.0g、15.57mmol)の撹拌溶液に、リン酸トリブロミド(10.51g、38.94mmol)を0℃で添加した。得られた反応混合物を室温で15分間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を氷冷水に注いだ。得られた沈殿物を濾過した。単離した固形物をEtOAc(250mL×2)に溶解した。組み合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた粗製物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサン中28%EtOAcで溶出することで、黄色固形物として表題化合物を得た(2.12g、5.53mmol、収率36%)。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.83(d,J=4.4Hz,1H),8.18-8.16(m,2H),7.62-7.56(m,1H),7.12- 7.02(m,2H),3.78(s,3H).LCMS:METHOD II, RT-2.791 ESI-MS:measured m/z 384.2, 386.2 [M+1] ,[M+3]
tert-ブチル (3S)-4-(6-クロロ-8-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレートの合成。トルエン(5mL)中のtert-ブチル (S)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(0.79g、3.95mmol)の撹拌溶液に、カリウムtert-ブトキシド(0.55g、4.94mmol)および4-ブロモ-6-クロロ-8-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)キノリン(1.26g、6.59mmol)を室温で添加した。得られた反応混合物をNで15分間パージし、その後、Pd(dba)(0.30g、0.32mmol)およびトリ-tert-ブチルホスフィン(0.066g、0.32mmol)を室温で添加した。得られた反応混合物を90℃で2時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を周囲温度に冷却し、水(100mL)で希釈した。得られた懸濁液をEtOAc(3×100mL)で抽出した。組み合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた粗製物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサン中28%EtOAcで溶出することで、黄色固形物としての表題化合物を得た(1.32g、2.62mmol、収率40%)。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.82(d,J=5.2Hz,1H),8.04(s,1H),7.59- 7.53(q,J=8.4, J=15.6, 1H),7.29(d,J=5.2, 1H),7.10-7.00(m,2H),3.81-3.77(m,5H),3.76-3.36(m,4H),2.90- 2.89(m,1H),1.44(s,9H),0.95-0.91(m,3H).LCMS:METHOD II, RT-2.573 ESI-MS:measured m/z 504.5 [M+1], 506.5 [M+3]
6-クロロ-8-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-4-((S)-2-メチルピペラジン-1-イル)キノロンの合成。DCM(7mL)中のtert-ブチル(3S)-4-(6-クロロ-8-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)キノリン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(1.32g、2.62mmol)の撹拌溶液に、1,4-ジオキサン(5.6mL)中の4MのHClを室温で添加した。得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣をNaHCO水溶液(50mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮することで、褐色固形物として表題化合物を得た(0.99g、2.47mmol、定量的)。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.80(d,J=5.2Hz,1H),8.0(s,1H),7.59- 7.53(q,J=8.4Hz, J=15.2Hz,1H),7.25-7.23(m,1H),7.09-7.00(m,3H),3.80-3.77(m,4H),3.63(brs,1H),2.77-3.15(m,5H),0.97(d,J=6.0Hz, 3H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ -113.49_113.57(1F),-118.27~-118.37(1F).LCMS:METHOD II, RT-1.682 ESI-MS:measured m/z 404.4 [M+1], 406.4 [M+3]
6-クロロ-8-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-4-((S)-2-メチル-4-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルチオ)フェニル)ピペラジン-1-イル)キノリンの合成。基本手順Eを使用して生成物を調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.84(d,J=4.8Hz,1H),8.08(d,J=1.2Hz,1H),7.37-7.35(m,1H),7.10-7.00(m,3H),3.90(brs,1H),3.79(d,J=8.4Hz,3H),3.41-3.70(m,4H),3.03-3.08(m,1H),2.49(s,3H),1.07(d,J=6.4Hz, 3H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ -113.60_113.49(1F),-118.29~-118.18(1F),-136.66_136.16(2F),-150.33~-150.20(2F).LCMS:UC02_FAR1, RT 3.092 ESI-MS:m/z 598.3 [M+1], 600.2 [M+3]
2-(6-クロロ-8-フルオロ-4-((S)-2-メチル-4-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルチオ)フェニル)ピペラジン-1-イル)キノリン-7-イル)-3-フルオロフェノール(化合物29A)の合成。DCM(3mL)中の6-クロロ-8-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-4-((S)-2-メチル-4-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルチオ)フェニル)ピペラジン-1-イル)キノリン(0.30g、0.50mmol)の撹拌溶液に、BBr(0.18g、0.75mmol)を0℃で添加した。得られた反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物をNaHCOの飽和溶液(50mL)で希釈し、DCM(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮することで、オフホワイト色の固形物として表題化合物を得た(0.25g、0.43mmol、収率86%)。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 10.23(brs,1H),8.84(d,J=4.4Hz,1H),8.07(s,1H),7.36(m,2H),6.87-6.80(m,2H),3.90 (brs,1H),3.71(brs,1H),3.57-3.50(m,3H),3.06(brs,1H),2.45(s,3H),1.06(d,J=5.6Hz,3H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ -113.63_113.67(1F),-117.99~-118.17(1F),-136.57_136.66(2F),-150.25~-150.33(2F).LCMS:METHOD II, RT1-2.777 RT2-2.810 ESI-MS:measured m/z 584.3 [M+1], 586.3 [M+3], HPLC:METHOD I. RT1 6.952, 8.75%, RT2 7.142, 88.61%.
2-(6-クロロ-8-フルオロ-4-((S)-2-メチル-4-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルスルホニル)フェニル)ピペラジン-1-イル)キノリン-7-イル)-3-フルオロフェノール(化合物24A)の合成。基本手順Fを使用して生成物を調製した。 H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 10.27(s,1H),8.84(d,J=4.8Hz,1H),8.09 (s,1H),7.36- 7.34(m,2H),6.87- 6.79(m,2H),3.91-3.83(m,2H),3.70-3.58(m,4H),3.50(s,3H),3.45 (s,3H),3.05(d,J=11.6Hz,1H),1.04(d,J=6.0Hz, 3H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ -113.64~-113.68(1F),-117.99~-118.17(1F),-140.60_ -140.64(2F),-150.24~-150.29(2F).LCMS:METHOD II, RT1-2.237, RT2-2.300 ESI-MS:measured m/z 616.3 [M+1], 618.3 [M+3].HPLC:METHOD I. RT 6.280, 92.53%, Chiral HPLC RT 4.98, 34.40%(化合物25A), RT 6.50, 43.12%(化合物26A).CHIRALPAK IG 250×50mm 5umで20分間かけてMeOH中50%の液体COで溶出するWaters SFCにより、アトロプ異性体を分離した。2-(6-クロロ-8-フルオロ-4-((S)-2-メチル-4-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルスルホニル)フェニル)ピペラジン-1-イル)キノリン-7-イル)-3-フルオロフェノール(化合物25A)および(化合物26A)の特徴付け
化合物25A:白色固形物(0.0068g、0.011mmol、収率16.21%)。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 10.99(s,1H),8.83(d,J=4.8Hz,1H),8.07(s,1H),7.34(d,J=4.8Hz,1H),7.28(brs,1H),6.81(brs,1H),6.70(brs,1H),3.58-3.91(m,6H),3.45(s,3H),3.06- 3.04(brs,1H),1.03(d,J=6.4Hz, 3H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ -113.89(1F),-118.19(1F),-140.60_140.65(2F),-150.25~-150.29(2F).LCMS:METHOD II, RT1-2.247, RT2-2.306 ESI-MS:measured m/z 616.3 [M+1], 618.4 [M+3] HPLC:METHOD I. RT 6.232, 100%, Chiral HPLC RT 4.85, 95.38% (FR-1).化合物26A:オフホワイト色の固形物(0.0071g、0.011mmol、収率17%)。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 10.99(s,1H),8.83(d,J=4.8Hz,1H),8.07(s,1H),7.34(d,J=4.8Hz,1H),7.28(brs,1H),6.81(brs,1H),6.70(brs,1H),3.58-3.91(m,6H),3.45(s,3H),3.06- 3.04(brs,1H),1.03(d,J=6.4Hz, 3H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ -113.89(1F),-118.19(1F),-140.60_140.65(2F),-150.25~-150.29(2F).LCMS:METHOD II, RT-2.304, ESI-MS:measured m/z 616.3, 618.4 [M+1], [M+3] HPLC:METHOD I. RT 6.257, 98.64%, Chiral HPLC RT 6.36, 97.64% (FR-2).
1-(6-クロロ-7-(2,6-ジメチルフェニル)キノリン-4-イル)-N-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルスルホニル)フェニル)アゼチジン-3-アミン(化合物22A)および1-(6-クロロ-7-(2,6-ジメチルフェニル)キノリン-4-イル)-N-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルスルフィニル)フェニル)アゼチジン-3-アミンフェニル)ピリミジン-2,4-ジアミン(化合物27A)の合成
表題化合物-(6-クロロ-7-(2,6-ジメチルフェニル)キノリン-4-イル)-N-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルスルホニル)フェニル)アゼチジン-3-アミンおよび1-(6-クロロ-7-(2,6-ジメチルフェニル)キノリン-4-イル)-N-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルスルフィニル)フェニル)アゼチジン-3-アミンフェニル)ピリミジン-2,4-ジアミンをスキーム7によって調製した。
tert-ブチル (1-(6-クロロ-7-(2,6-ジメチルフェニル)キノリン-4-イル)アゼチジン-3-イル)カルバメートの合成(工程1)。トルエン(0.8M)中のtert-ブチルアゼチジン-3-イルカルバメート(1当量)の撹拌溶液に、室温でカリウムtert-ブトキシド(1.3当量)および4-ブロモ-6-クロロ-7-(2,6-ジメチルフェニル)キノリン(1.7当量)を添加した。得られた反応混合物をNで15分間パージし、その後、Pd(dba)(0.08当量)およびトリ-tert-ブチルホスフィン(0.08当量)を室温で添加した。得られた反応混合物を90℃で2時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を周囲温度に冷却し、水で希釈した。結果として生じた懸濁液をEtOAcで抽出した。組み合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた粗製物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサン中28%EtOAcで溶出することで、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.45(d,J=5.2Hz,1H),8.07(s,1H),7.66(d,J=7.2Hz,1H),7.61(s,1H),7.26- 7.22(m,1H),7.17(d,J=7.6Hz,2H),6.36(d,J=5.6Hz,1H),4.67(t,J=8.0Hz,2H),4.52- 4.50(brs,1H),4.19- 4.15(m,2H),1.95(s,6H),1.44(s,9H).LCMS:Method-METHOD II, RT-2.104 ESI-MS:measured m/z 438.4, 440.5 [M+1], [M+3]
1-(6-クロロ-7-(2,6-ジメチルフェニル)キノリン-4-イル)アゼチジン-3-アミンの合成(工程2)。中間体を基本手順Dによって調製することで生成物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.43(d,J=5.2Hz,1H),8.11(s,1H),7.60(s,1H),7.26- 7.22(m,1H),7.18- 7.16(m,2H),6.34(d,J=5.6Hz,1H),4.62(t,J=8.0Hz,2H),4.02- 3.95(m,3H),3.52(brs,2H),1.95(s,6H).LCMS:Method-METHOD II, RT-2.104 ESI-MS:measured m/z 438.4, 440.5 [M+1,M+3]
1-(6-クロロ-7-(2,6-ジメチルフェニル)キノリン-4-イル)-N-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルチオ)フェニル)アゼチジン-3-アミンの合成(工程3)。中間体を基本手順Eによって調製することで生成物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.47(d,J=5.2Hz,1H),8.12(s,1H),7.62(s,1H),7.26- 7.22(m,1H),7.19- 7.17(m,2H),6.86(brs,1H),6.41(d,J=5.2Hz,1H),4.73(d,J=4.4Hz, 3H),4.45(d,J=4.8Hz,2H),2.37(s,3H),1.95(s,6H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ -137.39~-137.49(2F),-159.14~-159.2s4(2F).LCMS:Method-METHOD II, RT-2.452 ESI-MS:measured m/z 532.4, 534.4 [M+1], [M+3]
1-(6-クロロ-7-(2,6-ジメチルフェニル)キノリン-4-イル)-N-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルスルホニル)フェニル)アゼチジン-3-アミンの合成(工程4)。中間体を基本手順Fによって調製することで生成物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.48(d,J=5.2Hz,1H),8.11(s,1H),7.63(s,1H),7.57- 7.55(m,1H),7.26- 7.22(m,1H),7.18(d,J=7.6Hz,2H),6.42(d,J=5.6Hz,1H),4.80(brs,1H),4.73(t,J=8.4Hz,2H),4.52- 4.49 (m,2H),3.39(s,3H) 1.95(s,6H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ -141.66~-136.71(2F),-160.02~-160.07(2F).LCMS:Method-METHOD II, RT-2.107 ESI-MS:measured m/z 564.3, 566.3 [M+1], [M+3].HPLC:Method-I RT 6.389, 99.15%.
1-(6-クロロ-7-(2,6-ジメチルフェニル)キノリン-4-イル)-N-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルスルフィニル)フェニル)アゼチジン-3-アミンフェニル)ピリミジン-2,4-ジアミンの合成(工程4)。中間体を基本手順Fによって調製することで生成物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.47(d,J=5.2Hz,1H),8.11(s,1H),7.62(s,1H),7.28- 7.22(m,2H),7.18(d,J=7.2Hz,2H),6.41(d,J=5.2Hz,1H),4.74- 4.71(m,3H),4.49- 4.48(m,2H),3.12(s,3H) 1.95(s,6H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ -143.46~-143.50(2F),-159.58~-159.63(2F).LCMS:Method- II, RT-1.992 ESI-MS:measured m/z 548.4, 550.4 [M+1], [M+3].HPLC:Method-1 RT 6.231, 97.06%.
4-((S)-4-((2-(ジフルオロメトキシ)-3,4,5,6-テトラフルオロフェニル)スルホニル)-2-メチルピペラジン-1-イル)-6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オン(化合物16A、化合物17A、化合物18A)の合成
tert-ブチル (3S)-4-(6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレートの合成。1,4-ジオキサン:水(5:1、3mL)中のtert-ブチル (S)-4-(7-クロロ-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(0.8g、1.5mmol)の撹拌溶液に、(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)ボロン酸(0.47g、3.0mmol)およびCsCO(0.48g、4.5mmol)を室温で添加した。得られた反応混合物をNで10分間パージし、その後、Pd(dppf)Cl.DCM錯体(0.13g、0.15mmol)を室温で添加した。反応混合物を80℃に16時間加熱した。反応の完了後、混合物を室温に冷却した。反応混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。組み合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた粗製物を逆相クロマトグラフィーにより精製し、生成物をヘキサン中47%EtOAcで溶出することで、表題化合物を褐色固形物として得た(1.2g、1.97mmol、収率70%)。LCMS:METHOD III, RT-2.66 & 2.90 ESI-MS:measured m/z 607.4 [M+1].(アトロプ異性体の混合物)。
6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)-4-((S)-2-メチルピペラジン-1-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オンの合成。基本手順Dを使用して生成物を調製した。LCMS:METHOD III, RT-2.07 & 2.27 ESI-MS:measured m/z 507.37 [M+1].(アトロプ異性体の混合物)。
4-((S)-4-((2-(ジフルオロメトキシ)-3,4,5,6-テトラフルオロフェニル)スルホニル)-2-メチルピペラジン-1-イル)-6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オン(化合物16A)の合成。基本手順Hを使用して生成物を調製した。H NMR(400MHz,MeOD) δ 8.32-8.28(m,1H),8.23-8.15(m,1H),7.21(q,J=8Hz, J=12.4Hz,1H),7.14-7.08(m,1H),6.92-6.88(m,1H),6.75-6.68(m,2H),5.097(s,1H),4.55-4.40 (m,1H),4.40-4.36(m,3H),3.33-3.30(m,2H),2.27-2.26(m,1H),1.89(d,J=6.4Hz,3H),1.63-1.57(m,3H),1.14-1.10(m,3H),0.83(d,J=6.4Hz,3H).19F NMR(400MHz, MeOD) δ -84.213~-84.285(2F),-112.729~-112.874(1F),-134.962~-135.064(1F),-145.659~-145.693(1F),-149.131~-149.238(1F),-150.284(1F), 157.457~-157.571(1F).LCMS:UC05_FRA1, RT-2.54, ESI-MS:measured m/z 785.3 [M+1].HPLC:UC07_TFRA1, RT 6.62, 92.22%CHIRALPAK IG 250×50mm 5umで20分間かけてMeOH中50%の液体COで溶出するWaters SFCにより、アトロプ異性体を分離した。2-(6-クロロ-8-フルオロ-4-((S)-2-メチル-4-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルスルホニル)フェニル)ピペラジン-1-イル)キノリン-7-イル)-3-フルオロフェノール(化合物17A)。H NMR(400MHz,MeOD) δ 8.29(d,J=4.8 Hz,1H),8.21(d,J=10Hz,1H),7.23-7.18(m,1H),7.12(d,J=4.8Hz,1H),6.92-6.87(m,1H),6.76-6.73(m,1H),6.71-6.68(m,1H),5.11(br,1H),4.43-4.41(m,1H),3.96-3.79(m,2H),3.76(d,J=12.8 Hz,2H),3.22-3.15(m,2H),3.08-3.01(m,1H),2.67-2.57(m,1H),1.90(s,3H),1.57(d,J=6.8 Hz,3H),1.10(d,J=6.8 Hz,3H),0.83(d,J=6.8Hz,3H).19F NMR(400MHz, MeOD) δ -84.250~-84.286(2F),-112.745(1F),-134.935~-135.018(1F),-145.690(1F), 149.102~-149.232(1F),-150.224~-150.282(1F),157.449~-157.565(1F).LCMS:UC05_FRA1 RT-2.54, ESI-MS:measured m/z 785.4 [M+1].HPLC:Method I, RT 6.65, 98.10%.2-(6-クロロ-8-フルオロ-4-((S)-2-メチル-4-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルスルホニル)フェニル)ピペラジン-1-イル)キノリン-7-イル)-3-フルオロフェノール(化合物18A)。H NMR(400MHz,MeOD) δ 8.29(d,J=4.8Hz,1H),8.16(d,J=10Hz,1H),7.23-7.18(m,1H),7.12(d,J=4.8Hz,1H),6.92-6.87(m,1H),6.76-6.68(m,2H),4.91(s,1H),4.50(d,J=13.6Hz,1H),3.96(d,J=12 Hz,2H),3.77(d,J=12.8 Hz,2H),3.19-3.09(m,2H),2.67-2.60(m,1H),1.89(s,3H),1.62(d,J=6.8Hz,3H),1.11(d,J=6.8Hz,3H),0.83(d,J=6.8Hz,3H).19F NMR(400MHz, MeOD) δ -84.185~-84.277(2F),-112.733~-112.757(1F),-134.959~-135.063(1F),-145.654-145.725(1F),-149.136~-149.262(1F),-150.243~-150.353(1F), 157.463-157.579(1F).LCMS:UC05_FRA1, RT-2.53, ESI-MS:measured m/z 785.4 [M+1].HPLC:HP07_TFRA1, RT 6.64, 92.42%.
(S)-6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)-4-(2-メチル-4-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルスルホニル)フェニル)ピペラジン-1-イル)キナゾリン(化合物34A)、6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)-4-((2S)-2-メチル-4-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルスルフィニル)フェニル)ピペラジン-1-イル)キナゾリン(化合物38A)および(化合物39A)の合成
工程-1A:6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)キナゾリン-4-オール。ジオキサン:水(200ml:40mL)中の7-ブロモ-6-クロロキナゾリン-4-オール(20.0g、77.07mmol)の撹拌懸濁液に、(2-フルオロフェニル)ボロン酸(26.96g、192.68mmol)およびKCO(31.90g、231.22mmol)を添加した。得られた反応混合物をNで30分間パージし、その後、PdCl(dppf)・DCM(6.30g、7.70mmol)を添加した。反応混合物を110℃で16時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を周囲温度に冷却して、EtOAc(100mL)で希釈した。得られた反応混合物をセライト床で濾過し、1,4-ジオキサン(300mL)で洗浄した。組み合わせた有機相を減圧下で濃縮し、トルエン(2×50mL)と共沸蒸留した。得られた粗製物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサン中50%EtOAcで溶出することで、オフホワイト色の固形物(14.0g、51.09mmol、収率66%)として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 12.50(s,1H),8.20,(s,1H),8.18,(s,1H),7.71(s,1H),7.58-7.53(m,1H),7.49-7.45(m,1H),7.40-7.34(m,2H).LCMS:Method-UC04_FAR1, RT-1.705 ESI-MS:measured m/z 275.2 [M+1]
工程-2A:4,6-ジクロロ-7-(2-フルオロフェニル)キナゾリン。トルエン(10mL)中の6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)キナゾリン-4-オール(1.0g、3.64mmol)の撹拌懸濁液に、POCl(2.23g、14.59mmol)を室温で滴下した。得られた反応混合物を110℃で16時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を蒸発させ、トルエン(2×10mL)で共沸蒸留した。得られた粗製物を氷冷水(100mL)で希釈し、EtOAc(3×70mL)で抽出した。組み合わせた有機相を飽和NaHCO(4×70mL)溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた粗製物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサン中15%EtOAcで溶出することで、表題化合物を白色固形物として得た(0.4g、1.36mmol、収率37%)。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.35(s,1H),8.22(s,1H),7.74(s,1H),7.58-7.54(m,1H),7.49-7.45(m,1H),7.40-7.34(m,2H).LCMS:Method-UC04_FAR1, RT-2.383 ESI-MS:measured m/z 293.25 [M+1]
工程-1:tert-ブチル (S)-2-メチル-4-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルチオ)フェニル)ピペラジン-1-カルボキシレート。THF(10mL)中の(2-ブロモ-3,4,5,6-テトラフルオロフェニル)(メチル)スルファン(1.0g、3.63mmol)の撹拌溶液に、tert-ブチル(S)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(0.72g、3.63mmol)およびCsCO(3.5 3g、1.08mmol)を添加した。反応混合物をNで15分間パージし、その後、Pddba(0.33g、0.36mmol)およびキサントホス(0.20g、0.36mmol)を室温で添加した。得られた反応混合物を80℃で16時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を周囲温度に冷却し、水(70mL)で希釈した。得られた懸濁液をEtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた粗製物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサン中17%EtOAcで溶出することで、褐色の粘着性固形物としてとして表題化合物を得た(0.5g、1.26mmol、収率35%)。LCMS:Method-UC04_FAR1, RT-2.882 ESI-MS:measured m/z 339.2 [M-56]+.
工程-2:(S)-3-メチル-1-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルチオ)フェニル)ピペラジン。DCM(3mL)中のtert-ブチル (S)-2-メチル-4-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルチオ)フェニル)ピペラジン-1-カルボキシレート(0.30g、0.76mmol)の撹拌溶液に、TFA(1.5mL)を室温で滴下した。得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を蒸発させ、DCM(3×10mL)で共沸蒸留して、褐色の粘着性固形物として表題化合物を得た(0.42g、1.42mmol、定量的収率)。LCMS:Method-METHOD III, RT-2.65 ESI-MS:measured m/z 295.13 [M+1]
工程3:(S)-6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)-4-(2-メチル-4-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルチオ)フェニル)ピペラジン-1-イル)キナゾリン(DO-000-185-D2)。IPA(4mL)中の(S)-3-メチル-1-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルチオ)フェニル)ピペラジン(0.42g、1.02mmol)の撹拌溶液に、TEA(0.51g、5.14mmol)および4,6-ジクロロ-7-(2-フルオロフェニル)キナゾリンを添加した。反応混合物を16時間70℃で撹拌した。反応の完了後、反応混合物を周囲温度に冷却し、水(50mL)で希釈した。得られた懸濁液をEtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた粗製物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサン中19%EtOAcで溶出することで、黄色固形物として表題化合物を得た(0.27g、0.49mmol、収率13%)。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.70,(s,1H),8.11(s,1H),7.85(s,1H),7.60-7.54(m,1H),7.52-7.48(m,1H),7.41-7.36(m,2H),4.81-4.79(m,1H),4.21(d,J=13.6Hz,1H),3.87(t,J=11.6Hz,1H),3.57(d,J=11.6Hz,1H),3.21(d,J=11.2Hz,1H),3.05(d,J=11.6Hz,1H),2.55(s,3H),1.59(d,J= 6.8Hz,3H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ -114.189(1F),-134.168(1F),-148.043(1F),-157.590(1F),-160.524(1F).LCMS:Method-UC05 FAR1, RT 2.925, ESI-MS:measured m/z 551.3 [M+1], HPLC:Method-METHOD I RT 7.305 (97.22%).
工程4:6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)-4-((2S)-2-メチル-4-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルスルフィニル)フェニル)ピペラジン-1-イル)キナゾリン。DCM(2mL)中の(S)-6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)-4-(2-メチル-4-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルチオ)フェニル)ピペラジン-1-イル)キナゾリン(0.15g、0.27mmol)の撹拌溶液に、m-CPBA(0.093g、0.54mmol)を0℃で添加した。得られた反応混合物を室温で5時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物をNaHCOの飽和溶液(40mL)で希釈し、EtOAc(3×40mL)で抽出した。組み合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた粗製物を、ヘキサン中50%EtOAcで溶出する分取TLCによって精製することで、黄色固形物として表題化合物を得た(0.090g、0.15mmol、収率58%)。CHIRALPAK IG 250X50mm 5um上で7:3=IPA:MeCNの混合物50%中の50%液体COで溶出するキラルSFCによって、ジアステレオマーを分離した。
工程4A:6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)-4-((2S)-2-メチル-4-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルスルフィニル)フェニル)ピペラジン-1-イル)キナゾリン(化合物38A)の特徴付け。オフホワイト色の固形物(0.01g、1.31mmol、収率94%)。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.71(s,1H),8.11(s,1H),7.86(s,1H),7.60-7.55(m,1H),7.52-7.48(m,1H),7.41-7.36(m,2H),4.81(s,1H),4.20(d,J=13.2Hz,1H),3.84-3.37(m,1H),3.52-3.49(m,2H),3.13(s,3H),2.98(d,J=11.6 Hz,2H),1.53(d,J=6.8Hz,3H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ -114.186(1F),-143.785(1F),-145.401~-145.482(1F),-151.426~-151.539(1F),-157.231(1F).LCMS:Method-UC05 FAR1, RT 2.157, ESI-MS:measured m/z 567.3 [M+1], HPLC:Method-METHOD I RT 6.166 (99.30%).
6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)-4-((2S)-2-メチル-4-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルスルフィニル)フェニル)ピペラジン-1-イル)キナゾリン(化合物39A)の特徴付け。オフホワイト色の固形物(0.008g、1.31mmol、収率94%)。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.71(s,1H),8.12(s,1H),7.86(s,1H),7.60-7.55(m,1H),7.52-7.48(m,1H),7.41-7.36(m,2H),4.82(s,1H),4.14(d,J=12.8Hz,1H),3.83(t,J=10.8 Hz,2H),3.55-3.47(m,1H),3.18(s,3H),3.04-3.03(m,2H),1.54(d,J=6.4Hz,3H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ -114.194(1F),-143.308(1F),-146.029~-146.108(1F),-151.337~-151.437(1F),-158.068(1F).LCMS:Method-UC05 FAR1, RT 2.156, ESI-MS:measured m/z 567.3 [M+1], HPLC:Method-METHOD I RT 6.166 (99.23%).
工程5:(S)-6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)-4-(2-メチル-4-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルスルホニル)フェニル)ピペラジン-1-イル)キナゾリン(化合物34A)。THF:MeOH:水(0.8ml:0.2ml:0.2ml)中の6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)-4-((2S)-2-メチル-4-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルスルフィニル)フェニル)ピペラジン-1-イル)キナゾリン(0.025g、0.04mmol)の撹拌溶液に、0℃でオキソン(0.13g、0.44mmol)を添加した。得られた反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物をNaHCOの飽和溶液(20mL)で希釈し、EtOAc(2×20mL)で抽出した。組み合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた粗製物を、-78℃でn-ペンタンを使用する摩砕により精製することで、黄色固形物として表題化合物を得た(0.04g、0.06mmol、収率78%)。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.70(s,1H),8.11(s,1H),7.86(s,1H),7.58-7.55(m,1H),7.52-7.48(m,1H),7.39-7.36(m,1H),4.87(br s, 1H),4.28-4.22(m,1H),3.87(t,J=12.8Hz,1H),3.59(s,3H),3.58-3.50(m,2H),1.57(d,J=6.4Hz,3H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ -114.174(1F),-136.241~-136.305(1F),-141.691~-141.765(1F),-147.948~-148.003(1F),-155.955~-156.078(1F).LCMS:Method-METHOD II, RT 2.390, ESI-MS:measured m/z 583.3 [M+1], HPLC:M ethod-METHOD I RT 6.535 (97.74%).
(S)-7-クロロ-4-(4-((2-(ジフルオロメトキシ)-3,4,5,6-テトラフルオロフェニル)スルホニル)-2-メチルピペラジン-1-イル)-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オン(化合物12A)の合成。
表題化合物7-クロロ-4-((S)-4-((2-(ジフルオロメトキシ)-3,4,5,6-テトラフルオロフェニル)スルホニル)-2-メチルピペラジン-1-イル)-6-フルオロ-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オンをスキーム3によって調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.48(d,J=4.8Hz,1H),8.36-3.33(m,1H),7.15(t,J=72.4Hz,1H),7.26(d,J=4.8Hz,1H),4.96(br s, 1H),4.32-4.24(m,1H),3.78-3.76(m,2H),3.58(d,J=11.6Hz,1H),3.18-3.15(m,1H),3.04-2.99(m,1H),2.60(br s, 1H),1.92(s,3H),1.41(t,J=5.6Hz,3H),1.04(d,J=5.6Hz,3H),1.00-0.97(m,3H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ-81.678~-81.764(m,2F),-128.184~-128.215(m,1F),-133.542~-133.611(m,1F),-147.041(m,1F), 149.189~-149.217(m,1F), 155.037~-155.162(m,1F), LCMS:UC05_FRA1, RT-2.45, ESI-MS:measured m/z 709.2 [M+1].HPLC:HP07_TFRA1, RT 6.51, 93.78%
1-(6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)キナゾリン-4-イル)-N-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルスルホニル)フェニル)アゼチジン-3-アミン(化合物36A)および1-(6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)キナゾリン-4-イル)-N-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルスルフィニル)フェニル)アゼチジン-3-アミン(化合物37A)の合成
tert-ブチル (1-(6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)キナゾリン-4-イル)アゼチジン-3-イル)カルバメートの合成。基本手順Aを使用して生成物を調製した。 H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.51(s,1H),8.01(s,1H),7.73(s,1H),7.70(d,J=7.2Hz,1H),7.57-7.54(m,1H),7.50-7.45(m,1H),7.40-7.34(m,1H),4.79(br s, 2H),4.52-4.50(m,1H),4.37(br s, 2H),1.41(s,9H).LCMS:Method-METHOD II, RT-1.971 ESI-MS:measured m/z 429.3 [M+1]
1-(6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)キナゾリン-4-イル)アゼチジン-3-アミンの合成。基本手順Cを使用して生成物を調製した。 H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.54(s,1H),8.02(s,1H),7.75,(s,1H),7.59-7.54(m,1H),7.50-7.46(m,1H),7.40-7.34(m,1H),6.45-6.42(br s, 2H),4.80(br s, 2H),4.35(s,2H),4.12-4.05(m,1H).LCMS:Method-METHOD II, RT-1.201 ESI-MS:measured m/z 329.3 [M+1]
1-(6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)キナゾリン-4-イル)-N-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルチオ)フェニル)アゼチジン-3-アミンの合成。基本手順Eを使用して生成物を調製した。 H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.53(s,1H),8.07(s,1H),7.74(s,1H),7.57-7.54(m,1H),7.50-7.46(m,1H),7.40-7.34(m,2H),6.13(d,J=6.4Hz,1H),4.87(br s, 2H),4.72(br s, 1H),4.60(br s, 2H),2.32(s,3H).LCMS:Method-METHOD II, RT-2.461 ESI-MS:measured m/z 523.3 [M+1]
1-(6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)キナゾリン-4-イル)-N-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルスルホニル)フェニル)アゼチジン-3-アミン(化合物36A)の合成。基本手順Fを使用して生成物を調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.54(s,1H),8.07(s,1H),7.74(s,1H),7.59-7.53(m,1H),7.50-7.40(m,1H),7.38-7.34(m,2H),7.24(d,J=5.6Hz,1H),4.90(br s, 2H),4.70-4.66(m,2H),4.50,(br s, 2H),3.48(s,3H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ -114.286(1F),-135.33~-135.44(1F),-148.23~-148.37(1F),-157.23~-157.32(1F),-171.14~-171.28(1F).LCMS:Method-METHOD II, RT 2.199, ESI-MS:measured m/z 555.3 [M+1], HPLC:Method-METHOD I RT 6.40 (100%).
1-(6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)キナゾリン-4-イル)-N-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルスルフィニル)フェニル)アゼチジン-3-アミン(化合物37A)の合成。基本手順Fを使用して生成物を調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.54(s,1H),8.07(s,1H),7.74(s,1H),7.59-7.53(m,1H),7.50-7.40(m,1H),7.38-7.34(m,3H),4.90(br s, 2H),4.69-4.64(m,1H),4.46(br s, 1H),3.16(s,1H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ -114.278(1F),-141.17~-141.26(1F),-152.05~-152.18(1F),-158.95~-159.04(1F),-171.69~-171.83(1F).LCMS:Method-METHOD II, RT 2.161, ESI-MS:measured m/z 539.2 [M+1]
(7R)-7-(8-クロロ-1-ナフチル)-2-[[(1S,2S)-1-メチルピロリジン-2-イル]メトキシ]-4-[4-[2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニルピペラジン-1-イル]-6,8-ジヒドロ-5H-ピリド[3,4-d]ピリミジン(化合物42A)の合成
1,1-ジ(メチル)エチル4-[2-クロラニル-7-(フェニルメチル)-6,8-ジヒドロ-5H-ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル]ピペラジン-1-カルボキシレートの合成基本手順Aを使用して生成物を調製した。 H NMR(400MHz,CdCl) δ 7.36~7.25(m,5H),3.67(s,2H),3.60(s,2H),3.52~3.46(m,8H),2.65(s,4H),1.47(s,9H).
1,1-ジ(メチル)エチル 4-[2-[[(1S,2S)-1-メチルピロリジン-2-イル]メトキシ]-7-(フェニルメチル)-6,8-ジヒドロ-5H-ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル]ピペラジン-1-カルボキシレートの合成。1,1-ジ(メチル)エチル4-[2-クロラニル-7-(フェニルメチル)-6,8-ジヒドロ-5H-ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(1g、2.25mmol)、[(1S,2R)-1-メチルピロリジン-2-イル]メタノール(715.99mg、6.22mmol)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジイソプロポキシビフェニル(182.88mg、391.92μmol)、炭酸セシウム(2.20g、6.76mmol)、およびPd(dba)(358.89mg、391.92μmol)を入れた丸底フラスコに、無水トルエン(60mL)を添加した。溶液を脱気し、還流下にて105℃で12時間加熱した。その後、フラスコを室温に冷却し、水を添加して反応をクエンチした。得られた懸濁液をEtOAcで3回抽出し、組み合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、すべての揮発性物質を減圧下で除去した。粗製物を、DCM中の1%~15%MeOHの勾配で溶出する順相カラムクロマトグラフィーで精製することで、1,1-ジ(メチル)エチル 4-[2-[[(1S,2S)-1-メチルピロリジン-2-イル]メトキシ]-7-(フェニルメチル)-6,8-ジヒドロ-5H-ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(2、870mg、1.66mmol、収率73.90%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl) δ 7.37~7.27(m,5H),4.37~4.33(m,1H),4.12~4.08(m,1H),3.66(s,2H),3.56(s,2H),3.50~3.47(m,4H),3.43~3.40(m,4H),3.09(t,J=8Hz,1H),2.64~2.62(m,4H),2.47(s,3H),2.29~2.27(m,1H),2.08~1.99(m,1H),1.85~1.73(m,4H),1.47(s,9H).LCMS measured m/z 523 [M+1]
1,1-ジ(メチル)エチル 4-[2-[[(1R,2R)-1-メチルピロリジン-2-イル]メトキシ]-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル]ピペラジン-1-カルボキシレートの合成。基本手順Bを使用して生成物を調製した(743mg、1.72mmol、収率91.52%)。H NMR(400MHz,CdCl) δ 4.36~4.32(m,1H),4.09~4.06(m,1H),3.91(s,2H),3.51~3.48(m,4H),3.41~3.38(m,4H),3.09~3.04(m,1H),3.01~2.98(m,2H),2.65~2.60(m,1H),2.55~2.52(m,2H),2.45(s,3H),2.29~2.22(m,1H),1.87~1.69(m,5H),1.47(s,9H).
1,1-ジ(メチル)エチル 4-[(7R)-7-(8-クロロ-1-ナフチル)-2-[[(1S,2S)-1-メチルピロリジン-2-イル]メトキシ]-6,8-ジヒドロ-5H-ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル]ピペラジン-1-カルボキシラートの合成。基本手順Cを使用して生成物を調製した(239mg、402.93μmol、収率24.22%)。LCMS measured m/z 593 [M+1]
(7R)-7-(8-クロロ-1-ナフチル)-2-[[(1S,2S)-1-メチルピロリジン-2-イル]メトキシ]-4-ピペラジン-1-イル-6,8-ジヒドロ-5H-ピリド[3,4-d]ピリミジンの合成。基本手順Dを使用して生成物を調製した(185mg、375.22μmol、収率96.95%)。粗製物をそれ以上精製することなく次の工程に直接使用した。LCMS measured m/z 493 [M+1]
(7R)-7-(8-クロロ-1-ナフチル)-2-[[(1S,2S)-1-メチルピロリジン-2-イル]メトキシ]-4-[4-[2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニルピペラジン-1-イル]-6,8-ジヒドロ-5H-ピリド[3,4-d]ピリミジン(化合物42A)の合成。基本手順Hを使用して生成物を調製した(8.4mg、10.43μmol、収率3.96%、純度96%)。H NMR(400MHz,CdCl) δ 7.76(d,J=8.2Hz,1H),7.62(d,J=8.2Hz,1H),7.51(t,J=8.0Hz,1H),7.47~7.42(m,1H),7.36~7.31(m,1H),7.25~7.21(m,1H),4.84(br,2H),4.56~4.52(dd,J=12.6Hz,J=3.5Hz,1H),4.41~4.36(m,1H),3.98~3.54(m,10H),3.13(d,J=8.9 Hz,2H),3.08(s,3H),2.52~2.49(m,1H),2.33(br,2H),2.13(br,2H),0.89~0.81(m,2H).19F NMR(376MHz,CdCl) δ -51.49~-51.62,-51.99~-52.09,-129.98~-131.00,-135.04~-135.38,-144.62~-145.00,-147.52~-147.66,-151.06~-151.19.LCMS measured m/z 773 [M+1]
7-(8-クロロナフタレン-1-イル-4-(4-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルスルフィニル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジンの合成化合物43A
表題化合物7-(8-クロロナフタレン-1-イル)-4-(4-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルスルフィニル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン(化合物43A)を、スキーム1を介して調製した。詳細な方法および特徴付けを以下に記載する。
tert-ブチル 4-(7-ベンジル-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成。中間体tert-ブチル 4-(7-ベンジル-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを、基本手順Aを介して調製し、生成物を得た。H NMR(400MHz,CDCl) δ 8.44(s,1H),7.30~7.12(m,5H),3.57(d,J=11.7Hz,4H),3.43(dd,J=6.8, 3.5Hz,4H),3.34~3.26(m,4H),2.58(dt,J=8.1, 4.2Hz,4H),1.39(d,J=2.1Hz,9H).
1,1-ジ(メチル)エチル 4-(5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成。中間体1,1-ジ(メチル)エチル4-(5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを、基本手順Bを介して調製した。 H NMR(400MHz,CDCl) δ 8.57(s,1H),4.05(s,2H),3.59~3.52(m,5H),3.50(s,2H),3.44~3.37(m,5H),3.07(t,J=5.4 Hz,2H),2.64(t,J=5.5 Hz,2H),1.50(s,9H).
1,1-ジ(メチル)エチル4-[7-(8-クロラニル-1-ナフチル)-6,8-ジヒドロ-5H-ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル]ピペラジン-1-カルボキシレートの合成中間体1,1-ジ(メチル)エチル4-[7-(8-クロラニル-1-ナフチル)-6,8-ジヒドロ-5H-ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル]ピペラジン-1-カルボキシレートを基本手順Cによって調製した。 H NMR(400MHz,CDCl) δ 8.61(d,J=2.5Hz,1H),7.75(d,J=8.1Hz,1H),7.61(d,J=8.1Hz,1H),7.52(dq,J=7.4, 1.4Hz,1H),7.45(td,J=7.8, 2.2Hz,1H),7.33(td,J=7.8, 2.2Hz,1H),7.24(d,J=7.6Hz,1H),4.50(d,J=17.5Hz,1H),3.92(d,J=17.7Hz,1H),3.68~3.47(m,8H),3.38(dd,J=10.1, 6.9 Hz,2H),3.17(dddd,J=23.5, 12.5, 9.9, 4.2 Hz,2H),2.60(dd,J=14.9, 3.3Hz,1H),1.51(s,9H).
7-(8-クロラニル-1-ナフチル)-4-ピペラジン-1-イル-6,8-ジヒドロ-5H-ピリド[3,4-d]ピリミジンの合成。中間体7-(8-クロラニル-1-ナフチル)-4-ピペラジン-1-イル-6,8-ジヒドロ-5H-ピリド[3,4-d]ピリミジンを、基本手順Dによって調製して、生成物を得た。H NMR(400MHz,MeOD) δ 8.45(s,1H),7.81(dd,J=8.1, 1.4Hz,1H),7.67(d,J=8.1Hz,1H),7.54~7.45(m,3H),7.36(t,J=7.8Hz,1H),7.32~7.27(m,1H),4.39(d,J=17.4Hz,1H),3.74(d,J=17.5Hz,1H),3.61(ddd,J=13.1, 7.0, 3.0 Hz,2H),3.56~3.48(m,1H),3.41(ddd,J=13.2, 6.8, 3.1 Hz,2H),3.29~3.18(m,1H),3.15~3.05(m,1H),3.00(ddd,J=12.6, 6.8, 3.1 Hz,2H),2.90(ddd,J=12.5, 7.0, 3.1 Hz,2H),2.65~2.56(m,1H).
7-(8-クロラニル-1-ナフチル)-4-[4-[2,3,4,5-テトラキス(フルオラニル)-6-メチルスルファニル-フェニル]ピペラジン-1-イル]-6,8-ジヒドロ-5H-ピリド[3,4-d]ピリミジンの合成。中間体7-(8-クロラニル-1-ナフチル)-4-[4-[2,3,4,5-テトラキス(フルオラニル)-6-メチルスルファニル-フェニル]ピペラジン-1-イル]-6,8-ジヒドロ-5H-ピリド[3,4-d]ピリミジンを、基本手順Eを介して調製して、生成物を得た。H NMR(400MHz,CDCl) δ 8.66(s,1H),7.79(dd,J=8.2, 1.3 Hz,2H),7.70~7.62(m,2H),7.56(dd,J=7.4, 1.3Hz,1H),7.48(t,J=7.8 Hz,2H),7.38(d,J=7.8Hz,1H),7.31~7.27(m,2H),4.55(d,J=17.8Hz,1H),4.43(dd,J=11.7, 5.7Hz,1H),3.81(s,2H),3.70~3.58(m,3H),3.40~3.24(m,6H),3.24~3.16(m,1H),2.67(dd,J=15.1, 3.4Hz,1H),2.55(s,4H),1.19(d,J=6.1Hz,1H),1.03(d,J=6.0Hz,1H)、19F NMR(376MHz,CDCl) δ -133.65~-133.85 (m),-148.22(dd,J=20.3, 8.7Hz),-156.86(td,J=20.3, 2.2Hz),-159.64(dd,J=24.0, 20.5 Hz).
7-(8-クロラニル-1-ナフチル)-4-[4-[2,3,4,5-テトラキス(フルオラニル)-6-メチルスルフィニル-フェニル]ピペラジン-1-イル]-6,8-ジヒドロ-5H-ピリド[3,4-d]ピリミジンの合成。表題生成物を基本手順Fによって調製することで生成物を得た。H NMR(400MHz,CDCl) δ 8.66(s,1H),7.80(dd,J=8.2, 1.3Hz,1H),7.66(d,J=8.1Hz,1H),7.56(dt,J=7.5, 1.6Hz,1H),7.49(t,J=7.8Hz,1H),7.38(d,J=7.8Hz,1H),7.28(d,J=3.6Hz,1H),4.54(d,J=17.7Hz,1H),3.97(dd,J=17.7, 8.1Hz,1H),3.62(d,J=9.1Hz,4H),3.39(d,J=29.5Hz,3H),3.23(d,J=12.3Hz,3H),3.17(s,3H),2.65(s,1H),1.46(s,1H)、19F NMR(376MHz,CDCl) δ -140.77(dd,J=55.0, 21.3Hz,1F),-144.75(ddd,J=53.5, 19.3, 10.8Hz,1F),-148.84 (tdd, J=19.0, 11.5, 5.9Hz,1F),-155.28(q,J=21.7Hz,1F)、ESI-MS [M+H]:590.200
6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)-N-(1-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルスルフィニル)フェニル)アゼチジン-3-イル)キナゾリン-4-アミン(化合物48A)および6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)-N-(1-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルチオ)フェニル)アゼチジン-3-イル)キナゾリン-4-アミン(化合物47A)の合成
tert-ブチル 3-((6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)キナゾリン-4-イル)アミノ)アゼチジン-1-カルボキシレートの合成。基本手順Aを使用して生成物を調製した(2.0g、4.67mmol、収率85%)。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.83(d,J=6Hz,1H),8.64(s,1H),8.54(s,1H),7.72(s,1H),7.59-7.53(m,1H),7.50-7.46(m,1H),7.40-7.34(m,2H),4.88(dd,J=11.2Hz,1H),4.24(s,2H),3.97-3.93(m,2H),1.41(s,9H).LCMS:Method-METHOD II, RT-2.101 ESI-MS:measured m/z 429.4[M+1]
N-(アゼチジン-3-イル)-6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)キナゾリン-4-アミンの合成。基本手順Dを使用して生成物を調製した(1.1g、3.35mmol、収率72%)。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.83(d,J=5.6Hz,1H),8.66(s,1H),8.53(s,1H),7.72(s,1H),7.57-7.53(m,1H),7.50-7.44 (1H),7.40-7.35(m,2H),4.99-4.97(m,1H),4.04(s,1H),3.92(t,J=9.2Hz,2H),3.84-3.77(m,2H).LCMS:Method-METHOD II, RT-1.351 ESI-MS:measured m/z 329.3 [M+1]
6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)-N-(1-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルチオ)フェニル)アゼチジン-3-イル)キナゾリン-4-アミンの合成。基本手順Eを使用して生成物を調製した(0.12g、0.22mmol、収率22%)。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.90(s,J=5.2Hz,1H),8.67(s,1H),8.56(s,1H),7.73(s,1H),7.59-7.53(m,1H),7.50-7.46(m,1H),7.40-7.34(m,2H),4.89-4.88(m,1H),4.84-4.79(m,2H),4.44-4.39(m,2H),2.29(s,3H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ-114.49(1F),-132.11~-132.20(1F),-156.55_156.66(1F),-160.27~-160.34(1F),-171.17~-171.24(1F).LCMS:Method-METHOD II, RT-2.679 ESI-MS:measured m/z 523.3[M+1], 525.3[M+3] HPLC:METHOD I. RT 7.008, 96.56%.
6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)-N-(1-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルスルフィニル)フェニル)アゼチジン-3-イル)キナゾリン-4-アミンの合成。基本手順Fを使用して生成物を調製した(0.016g、0.229mmol、収率16%)。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.92(d,J=5.2Hz,1H),8.66(s,1H),8.56 (s,1H),7.74(s,1H),7.57-7.53(m,1H),7.50-7.47(m,1H),7.40-7.34(m,2H),4.94-4.91(m,1H),4.76-4.68(m,2H),4.45-4.43(m,1H),4.35-4.33(m,1H),3.14(s,3H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ-114.33_114.36(1F),-140.84~-140.92(1F),-152.72_152.84(1F),-159.69~-159.78(1F),-170.77~-170.91(1F).LCMS:METHOD II, RT-2.053 ESI-MS:measured m/z 539.3 [M+1], 541.3 [M+1].HPLC:METHOD I. RT 6.014, 93.62%.
(S)-6-クロロ-7-(2,6-ジメチルフェニル)-4-(2-メチル-4-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルスルホニル)フェニル)ピペラジン-1-イル)キノリン(化合物44A)の合成
(S)-6-クロロ-7-(2,6-ジメチルフェニル)-4-(2-メチル-4-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルチオ)フェニル)ピペラジン-1-イル)キノリンの合成。基本手順Eを使用して生成物を調製した(0.12g、0.21mmol、収率10%)。LCMS:LC05_MSR2, RT 13.017 ESI-MS:m/z 560.5 [M+1]
(S)-6-クロロ-7-(2,6-ジメチルフェニル)-4-(2-メチル-4-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルスルホニル)フェニル)ピペラジン-1-イル)キノリンの合成。基本手順Fを使用して生成物を調製した(0.018g、0.03mmol、収率16%)。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.90(d,J=4.8Hz,1H),8.39(s,1H),8.18(s,1H),7.81(brs,1H),7.77(brs,1H),7.46(d,J=4.4Hz,1H),7.28-712(m,3H),4.10(s,1H),3.80(s,1H),3.62- 3.58(m,3H),3.21(brs,1H),3.11(brs,1H),2.93(m,1H),1.96(s,6H),1.18(d,J=6.4Hz,1H),0.96(d,J=6.0Hz, 2H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ -136.20~-137.36(1F),-141.55~-143.08(1F),-148.00~-148.09(1F),-156.31~-156.52(1F), LCMS:METHOD II, RT-2.414 ESI-MS:measured m/z 592.4 [M+1], 594.4 [M+3], HPLC:METHOD I, RT 6.804, 95.54%, Chiral HPLC:RT 3.49, 78.91%.
1-(6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)キナゾリン-4-イル)-N-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルスルフィニル)フェニル)アゼチジン-3-アミン(化合物28A)および1-(6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)キナゾリン-4-イル)-N-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルスルホニル)フェニル)アゼチジン-3-アミン(化合物23A)の合成
1-(6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)キナゾリン-4-イル)-N-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルチオ)フェニル)アゼチジン-3-アミンの合成。基本手順Eを使用して生成物を調製した(0.23g、0.44mmol、収率38%)。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.53(s,1H),8.05(s,1H),7.74(s,1H),7.59-7.53(m,1H),7.50-7.46(m,1H),7.40-7.34(m,2H),6.90(d,J=6Hz,1H),4.85(br s, 2H),4.73,(br s, 1H),4.61(s,2H),2.37(s,3H).19H NMR(400MHz,DMSO-d) δ -114.29(1F),-137.39~-137.44(2F),-159.15~-159.20(2F).LCMS:Method-METHOD II, RT-2.375 ESI-MS:measured m/z 523.3 [M+1]
1-(6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)キナゾリン-4-イル)-N-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルスルフィニル)フェニル)アゼチジン-3-アミン(化合物28A)および1-(6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)キナゾリン-4-イル)-N-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルスルホニル)フェニル)アゼチジン-3-アミン(化合物23A)の合成。基本手順Fを使用して生成物を調製した。1-(6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)キナゾリン-4-イル)-N-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルスルフィニル)フェニル)アゼチジン-3-アミン(0.013g、0.03mmol、収率6%)。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.54(s,1H),8.05(s,1H),7.75(s,1H),7.75-7.46(m,2H),7.40-7.35(m,2H),7.34(br s, 1H),4.86(br s, 3H),4.66(br s, 2H),3.13(s,3H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ -114.30(1F),-143.43~-143.47(2F),-159.54~-159.59(2F).LCMS:Method-UC05 FAR1, RT 1.857, ESI-MS:measured m/z 539.3 [M+1], HPLC:Method-METHOD I RT 5.782 (99.54%).1-(6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)キナゾリン-4-イル)-N-(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メチルスルホニル)フェニル)アゼチジン-3-アミン(0.02g、0.03mmol、収率10%)。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.54(s,1H),8.04(s,1H),7.75(s,1H),7.59-7.55(m,2H),7.48-7.46(m,1H),7.40-7.34(m,2H),4.83(br s, 3H),4.66(s,2H) 3.39(s,3H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ -114.30(1F),-141.62~-141.67(2F),-159.98~-160.03(2F).LCMS:Method-METHOD II, RT 2.012, ESI-MS:measured m/z 555.3 [M+1].HPLC:Method-METHOD I RT 5.98 (96.83%).
6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)-4-((2S)-2-メチル-4-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルスルフィニル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)キナゾリン(化合物46A)の合成。
表題化合物7-(8-クロロナフタレン-1-イル)-4-(4-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルスルフィニル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン(化合物46A)を、スキーム6を介して調製した。
(S)-6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)-4-(2-メチル-4-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルチオ)ベンジル)ピペラジン-1-イル)キナゾリンの合成。2,2,2トリフルオロエタノール(4.0mL)中の(S)-6-クロロ-7-(2,6-ジメチルフェニル)-4-(2-メチルピペラジン-1-イル)キノリン(0.45g、1.23mmol)の撹拌溶液に、2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルチオ)ベンズアルデヒド(0.96g、4.31mmol)を室温で添加した。得られた反応混合物を室温で16時間撹拌した。両方の出発物質が消費された後(イミン形成)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.78g、3.69mmol)を0℃で添加した。得られた反応混合物をさらに16時間撹拌した。反応の完了後、混合物を減圧下で濃縮した。得られた粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、ヘキサン中15~20%EtOAcで溶出することで、褐色の粘着性液体として表題化合物を得た(0.4g、0.69mmol、収率57%)(0.20g、0.35mmol、収率23%)。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.65(s,1H),8.03(s,1H),7.82(s,1H),7.57-7.55(m,1H),7.50-7.47(m,1H),7.40-7.34(m,2H),4.70(br s, 1H),4.08(d,J=14Hz,1H),3.68(s,2H),3.46-39(m,2H),2.83-2.67(m,4H),2.47(s,3H),1.34(d,J= 6.4Hz,3H).LCMS:Method-METHOD II, RT-2.824 ESI-MS:measured m/z 565.4 [M+1]
6-クロロ-7-(2-フルオロフェニル)-4-((2S)-2-メチル-4-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6-(メチルスルフィニル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)キナゾリン(化合物46A)の合成。基本手順Fを使用して生成物を調製した(0.025g、0.04mmol、収率24%)。H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.67-8.66(m,1H),8.05(s,1H),7.83(s,1H),7.58-7.54(m,1H),7.51-7.47(m,1H),7.41-7.35(m,2H),4.74(br s, 1H),4.03(t,J=13.2 Hz,2H),3.38-3.37(m,1H),3.36-3.35(m,3H),3.18(s,3H),2.93-2.82(m,2H),1.40(d,J=8Hz,1H),1.31(d,J=6.8Hz,2H).19F NMR(376MHz,DMSO-d) δ -114.19(1F),-140.53~-141.07(1F),-142.13~-142.28(1F),-151.52~-151.77(1F),-154.46~-154.75(1F).LCMS:Method-METHOD II, RT 2.181, ESI-MS:measured m/z.
1,1-ジ(メチル)エチルN-[1-[7-(フェニルメチル)-6,8-ジヒドロ-5H-ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル]アゼチジン-3-イル]カルバメートの合成。基本手順Aを使用して生成物を調製した。H NMR(400MHz,MeOD) δ 8.21(s,1H),7.42~7.27(m,6H),4.87(s,2H) 4.54(t,J=8.2Hz,3H),3.71(s,2H),3.47(s,2H),2.74(q,J=5.3, 4.6Hz,4H),1.46(s,9H).
1,1-ジ(メチル)エチル N-[1-(5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)アゼチジン-3-イル]カルバメートの合成。基本手順B(収率77.79%)を使用して生成物を調製した。H NMR(400MHz,CDCl) δ 8.29(s,1H),6.01~5.88(m,1H),4.57~4.37(m,3H),4.02~3.91(m,2H),3.82(s,2H),3.00(t,J=5.7 Hz,2H),2.75(s,2H),2.52(d,J=11.6 Hz,2H),1.39(s,9H).
1,1-ジ(メチル)エチルN-[1-[7-(8-クロラニル-1-ナフチル)-6,8-ジヒドロ-5H-ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル]アゼチジン-3-イル]カルバメートの合成。基本手順Cを使用して、褐色油として生成物を調製した(296mg、635.23umol、77.59%):H NMR(400MHz,CDCl) δ 8.49(s,1H),7.77(dd,J=8.2, 1.3Hz,1H),7.63(d,J=8.1Hz,1H),7.54(dd,J=7.4, 1.3Hz,1H),7.46(t,J=7.8Hz,1H),7.35(t,J=7.8 Hz,2H),7.27~7.23(m,1H),4.60(dd,J=30.7, 8.1Hz,3H),4.18~4.11(m,1H),3.91(d,J=17.1Hz,1H),3.59(d,J=12.3 Hz,2H),3.16(td,J=12.3, 11.1, 8.5Hz,3H),2.63(t,J=11.9 Hz,2H),1.48(s,9H).
1-[7-(8-クロラニル-1-ナフチル)-6,8-ジヒドロ-5H-ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル]アゼチジン-3-アミンの合成基本手順D(収率83.30%)を使用して生成物を調製した。H NMR(400MHz,CDCl) δ 8.44(s,1H),7.71(dd,J=8.2, 1.3Hz,1H),7.56(dd,J=8.2, 1.2Hz,1H),7.48(dd,J=7.5, 1.3Hz,1H),7.44~7.37(m,2H),7.28(t,J=7.8Hz,1H),7.19(dd,J=7.5, 1.2Hz,1H),4.53~4.39(m,2H),4.30(d,J=17.0Hz,1H),3.93~3.81(m,5H),3.54~3.48(m,1H),3.17~3.03(m,2H),2.63~2.55(m,1H).
1-[7-(8-クロラニル-1-ナフチル)-6,8-ジヒドロ-5H-ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル]-N-[2,3,4,5-テトラキス(フルオラニル)-6-メチルスルファニル-フェニル]アゼチジン-3-アミンの合成。基本手順Eを使用して生成物を調製した(収率84.53%)。H NMR(400MHz,CDCl) δ 8.52(s,1H),8.22(s,1H),7.77(dd,J=8.1, 1.3Hz,1H),7.64(dd,J=8.2, 1.2Hz,1H),7.53(dd,J=7.4, 1.3Hz,1H),7.46(t,J=7.8Hz,1H),7.35(t,J=7.8Hz,1H),7.29~7.24(m,2H),4.81~4.60(m,3H),4.38(d,J=17.3Hz,1H),4.25(ddd,J=26.0, 9.4, 4.5 Hz,2H),3.97(dt,J=17.5, 1.7Hz,1H),3.62~3.55(m,1H),3.31~3.10(m,2H),2.70(d,J=14.7Hz,1H),2.34(s,3H)、19F NMR(376MHz,CDCl) δ -130.82(ddd,J=25.1, 8.8, 4.7Hz,1F),-153.97(td,J=20.7, 4.6Hz,1F),-160.83(ddt,J=19.4, 9.4, 4.9Hz,1F),-169.07(ddd,J=25.9, 21.3, 5.3Hz,1F).
II.生物学的評価
実施例B1:インビトロの細胞生存率試験
本出願の例示的な化合物の抗癌有効性を、異なる癌細胞株においてインビトロで評価する。細胞生存率を、細胞Titer-Blue細胞生存率アッセイを使用して、様々な濃度の阻害剤(0.097656~50μM)での処置後に調べる。1X104細胞(NHFセル)/ウェルを、細胞培地の96ウェルアッセイプレートに播種する。10%FBSを補充したDMEM、IMDM、およびRPMI-1640ですべての細胞を成長させる。24時間後、試験化合物およびビヒクル対照を適切なウェルに添加し、各ウェル中の最終体積を100μlとする。細胞を37℃および5%COで所望の試験曝露期間(72時間)培養する。アッセイプレートを37℃のインキュベーターから取り出し、20μl/ウェルのCellTiter-Blue(登録商標)試薬を添加する。プレートを標準的な細胞培養条件を用いて1~4時間インキュベートし、プレートを10秒間振盪し、560/590nmで蛍光を記録する。
実施例B2 グルタチオンを用いる反応性プロファイリング
実験は、5mMのGSHを含むpH7.4のPBS緩衝液199μL中にDMSO中の試験化合物の1mMストッキング溶液1μLを、5μMの最終濃度に達するように置くことによって開始する。最終DMSO濃度は0.5%である。その後、溶液を25℃で600rpmでインキュベートし、0、30、60、および120分にアセトニトリルの600μL溶液でクエンチする。クエンチした溶液を10分間ボルテックスし、3,220gで40分間遠心分離する。100μLの上清のアリコートを、100μLの超純水で希釈し、混合物をLC/MS/MS分析に使用する。データを処理し、Microsoft Excelを用いて分析する。
実施例B3 並列人工膜透過性アッセイ(PAMPA)
陽性対照のストック溶液を10mMの濃度でDMSO中で調製する。テストステロンおよびメトトレキサートは、このアッセイにおいて対照化合物として使用される。10mMの濃度のDMSO中の化合物のストック溶液を調製し、PBS(pH7.4)でさらに希釈する。試験化合物の最終濃度は10μMである。
アッセイ手順。1)ドデカン中の1.8%のレシチン溶液(w/v)を調製し、混合物を超音波処理して完全な溶解を確実に行う。2)5μLのレシチン/ドデカン混合物を各アクセプタープレートウェル(上部区画)に注意深くピペットで移し、ピペットチップが膜と接触するのを防ぐ。3)人工膜の適用直後(10分以内)、300μLのPBS(pH7.4)溶液をアクセプタープレートの各ウェルに添加する。ドナープレート(下部区画)の各ウェルに、薬物含有溶液300μLを3連で添加する。4)アクセプタープレートをドナープレートにゆっくりと注意深く置き、膜の下面がすべてのウェルの薬物含有溶液と確実に接触するようにする。5)プレートの蓋を交換し、25℃、60rpmで16時間インキュベートする。6)インキュベーション後、アクセプタープレートとドナープレートの各ウェルから50μLのアリコートを、96ウェルプレートに移す。200μLのメタノール(IS:100nMのアルプラゾラム、200nMのラベタロール、および2μMのケトプロフェンを含む)を各ウェルに添加する。7)プレートの蓋で覆う。750rpmで100秒間ボルテックスする。試料を3,220gで20分間遠心分離する。LC/MS/MSにより化合物濃度を決定する。
実施例B4:結合ヌクレオチド交換アッセイ
方法I.KRAS(例えば、KRAS G12C/C118A)のSOS1触媒ヌクレオチド交換活性の阻害は、Alpha(化学増幅型ルミネッセンス プロキシミティホモジニアスアッセイ)(Amplified Luminescent Proximity Homogeneous Assay)技術を使用して測定された。20nMのGDP結合ヒトKRAS(G12C/C118A)タンパク質を、2倍連続希釈試験化合物またはDMSOと共に、反応緩衝液(25mMのHEPES、pH7.4、10mMのMgCl、0.01%トリトンX-100)中において周囲温度で5分間インキュベートした。その後の全ての工程について、DTTを1mMの最終濃度で反応緩衝液に添加した。次に、GTPおよびSOS-1を、それぞれ1.25mMまたは500nMの最終濃度でDTT反応緩衝液に添加し、室温で30分間インキュベートした。最後に、c-RAF RBD(最終50nM)、Alphaグルタチオンドナービーズ(PerkinElmer、最終20μg/mL)、およびAlphaLISAニッケルキレートアクセプタービーズ(PerkinElmer、最終20μg/mL)(すべてDTT反応緩衝液で希釈)を添加した。反応混合物を室温で5分間インキュベートし、その後、AlphaScreenプロトコルを用いてEnVision(登録商標)Multilabel Readerでプレートを読み取った。発光シグナルを、680nmでの180ms励起後に570nmで測定した。シグナル強度は、c-RAF RBDとGTP結合KRAS G12C/C118Aとの会合に対応し、DMSO対照に対して正規化した。
インタクト質量分析
化合物によるタンパク質の共有結合修飾は、液体クロマトグラフィー-質量分析装置(LC-MS/MS)によるインタクト質量分析を用いて評価した。
反応溶液(20μL)を96ウェルプレートに調製し、タンパク質(2μM)、化合物(100μM)、HEPES緩衝液(20mM、pH8)、2%DMSO、2%グリセロール、および150mMのNaClを含んでいた。反応を25℃で24時間進行させた。反応溶液(1μL)を、それ以上試料調製することなくLC/MS/MSに注入した。
LC-MS/MS装置は、Waters G2-XS四重極飛行時間型(QTof)質量分析計およびWaters Acuity Iクラス超高速液体クロマトグラフィー(UPLC)システムを含む。IクラスUPLCシステムは、バイナリソルベントマネージャー(binary solvent manager)(BSM)と、Acquityサンプルマネージャー(Acquity sample manager)(AM)とを含む。移動相は、A)MilliQ水中の0.1%(v/v)ギ酸、B)0.1%(v/v)ギ酸アセトニトリルからなっていた。勾配を5分間かけて行い、以下のように進めた:A:B、85:15、0.0~0.7分、85:15→15:85、0.7~1.5分、10:90、1.5~4分、10:90→85:15、4~4.5分、85:15、4.5~5分。分析カラムは、300Åの孔径を有するWaters BEH C4カラム1.7μm(50×1mm)カラムであった。MassLynxソフトウェア(Waters)を用いて陽イオンモード(m/zは400~2000Da)でTOF MSデータを収集した。
スペクトルデコンボリューションは、UNIFIソフトウェア(Waters)を用いて行った。システイン残基への共有結合修飾時のタンパク質の添加質量を特定した。最大8個のシステインの多重修飾が可能であった。ベースピークの<2%のシグナル強度を有する全ての付加物を無視した。修飾%を、タンパク質ピークおよび付加物の総強度に対する、付加物シグナル強度として計算した。
ペプチドマッピング
タンパク質上の化合物共有結合修飾の部位を、液体クロマトグラフィー-質量分析装置(LC-MS/MS)によるペプチドマッピング分析を用いて同定した。
反応液(100μL)は1.5mLのエッペンドルフチューブに調製し、タンパク質(2~10μM)、化合物(10~100μM)、HEPES緩衝液(20mM、pH8)、2%DMSO、2%グリセロール、および150mMのNaClを含んでいた。反応を25℃または37℃で5~24時間進行させた。その後、500μLの冷アセトンの添加により反応をクエンチし、-20℃で2時間インキュベートした。その後、チューブを10000×gで10分間遠心分離し、上清を捨てた。200μLの冷アセトンを添加し、10,000×gで10分間遠心分離することによって、ペレットを洗浄した。ペレットを、8Mの尿素を含有する重炭酸アンモニウム溶液(ABC、100mM、pH7.9)50μLに再溶解した。チューブを10,000×gで10分間遠心分離し、上清を新しいチューブに移した。タンパク質を最初に、1.25μLの200mMのDTTを添加し、37℃で30分間インキュベートすることによって還元し、次いで、1.5μLの400mMヨードアセトアミドを添加して室温でさらに20分間インキュベートすることによってアルキル化した。その後、溶液を重炭酸アンモニウムで8倍に希釈した。配列決定グレードのトリプシン(Promega)を1:50の酵素対タンパク質比で添加し、チューブを37℃で一晩インキュベートした。消化後、溶液を0.1%トリフルオロ酢酸で酸性化し、10,000×gで10分間遠心分離した。上清をオートサンプラーバイアルに移し、ペプチドマッピング分析のために2μLをLC-MS/MSに注入した。
LC-MS/MS装置は、Waters G2-XS四重極飛行時間型(QTof)質量分析計およびWaters Acuity Mクラス超高速液体クロマトグラフィー(UPLC)システムを含む。MクラスUPLCシステムは、マイクロバイナリソルベントマネージャー(μBSM)、マイクロサンプルマネージャー(μSM)、およびIonKey(iKey)分離システムを含む。移動相は、A)MilliQ水中の0.1%(v/v)ギ酸、B)0.1%(v/v)ギ酸アセトニトリルからなっていた。勾配を20分間かけて行い、以下のように進めた:A:B、97:3、0.0~1分、97:3→60:40、1~12分、60:40→15:85、12~12.5分、15:85、12.5~17分、15:85→97:3、17.5~20分。分析カラムは、150Åの孔径を有するWaters BEH C18 iKey 1.7μm(50×0.15mm)カラムであった。MassLynxソフトウェア(Waters)を用いて陽イオンモード(m/zは350~2000Da)でTOF MSEデータを収集した。
ペプチドマッピング分析は、UNIFIソフトウェア(Waters)を用いて行った。カルバミドメチル(+57Da)および共有結合修飾による化合物の質量付加を、システイン残基に対する可変修飾として特定した。
示差走査蛍光測定のための試料調製
緩衝液Hepes、147mMのNaCl、2%グリセロール、5mMのMgCl、1mMのEDTA、10μMのGDP、pH8.0中の0.05mg/mlのKRasタンパク質を、所望の濃度の化合物(5%DMSO最終濃度)の存在下で37℃で5時間インキュベートした。インキュベーションの後、最終濃度の5倍までのSypro Oangeを各サンプルに添加した。20μlの試料のアリコートをPCRチューブに移し、キャップで密封し、BioRad CFX96 RTPCRサーモサイクラーで実行した。機器において、試料を1℃/分の速度で25~90℃に加熱した。蛍光の読み取りを1度毎に行った。生成したデータをエクスポートし、GraphPad-Prismソフトウェアを用いて分析した。ボルツマンシグモイド方程式を用いて変性曲線をフィッティングし、融解温度(Tm)を計算した。
等温変性のための試料調製
ストックタンパク質を緩衝液(20mMのHepes、147mMのHaCl、2%グリセロール、5mMのMgCl、1mMのEDTA、1mMのTCEP、pH8.0)中で0.2mg/mlに希釈することによって、タンパク質試料を調製した。化合物および対照を所望の濃度まで添加して、DMSOを5%に一定に保った。5×の最終濃度までのSypro Orangeをすべての試料に添加し、50μlを384ウェルプレート(黒色、平底)に移した。温度を44℃に設定し、470nmの励起波長および580nmの発光を用いて18時間にわたって2分毎にデータポイントを収集することによって、タンパク質のアンフォールディングの動態をモニタリングするために、citation instrumentを使用した。次いで、生成したデータをプロットし、GraphPad Prismを用いて分析し、単一の指数関数に当てはめて、アンフォールディング率および半減期を計算した。
細胞生存率アッセイMIA PaCa-2
MIA PaCa-2細胞を、10%FBS、2.5%ウマ血清、および1%ペニシリン/ストレプトマイシンを補充したダルベッコ改変イーグル培地(Wisent)中で培養した。細胞を96ウェルプレートに2,500細胞/ウェルの密度で播種し、37℃、5%COで16時間インキュベートした。連続希釈した化合物またはDMSOを単独で細胞に添加し、37℃、5%COで72時間インキュベートした。CellTiter-Glo(登録商標)Luminescent Cell Viability Assay(Promega)を製造業者のプロトコルに従って使用して細胞生存率を測定した。各処理ウェルの発光シグナルをDMSO対照ウェルに対して正規化し、培地のみのバックグラウンドを差し引いた。細胞生存率曲線およびIC50値を、Prism(GraphPad)を使用して可視化した。
ERK1/2リン酸化および総KRASアッセイ
MIA PaCa-2細胞溶解およびKRASおよびホスホ-ERK1/2を検出するためのイムノアッセイ
MIA PaCa-2細胞を、10%FBS、2.5%ウマ血清、および1%ペニシリン/ストレプトマイシンを補充したダルベッコ改変イーグル培地(Wisent)中で培養した。細胞を6ウェルプレートに500,000細胞/ウェルで播種し、37℃、5%COで16時間インキュベートした。細胞を指示された濃度の化合物またはDMSO単独で処理し、37℃、5%COで6または24時間インキュベートした。馴化培地を廃棄し、接着細胞をPBSで洗浄した後、こすり落とした。細胞懸濁液を4℃で5分間2,000RPMで遠心分離し、上清を捨てた。細胞ペレットを1×RIPA緩衝液(Millipore)で再懸濁し、氷上で15分間インキュベートした。タンパク質ライセートを、20,000RPMで20分間4℃で遠心分離することによって抽出した。タンパク質を分離し、総KRasタンパク質レベルを、0.5μg/μlのタンパク質濃度ならびにそれぞれ1:10および1:1600に希釈したKRas(クローン#4F3、Sigma)およびGAPDH(クローン#14C10、Cell Signaling)を標的とする抗体を使用して(後者はローディング対照として使用した)製造業者のプロトコルに従ってJessの2~40kDa分離モジュールを使用してSimple Western Immunoassay(ProteinSimple)により、定量化した。3:1比のウサギ対マウスHRPコンジュゲート二次抗体を検出のために使用した。KRasタンパク質レベルをGAPDHローディングレベルに対して定量化し、その後、DMSO対照に対して正規化した。リン酸化ERK1/2レベルを、0.5μg/μlのタンパク質濃度および1:10に希釈したphosphor-ERK1/2(クローン#D13.14.4E、Cell Signalling)を標的とする抗体を使用する製造業者のプロトコルに従って、Jessのタンパク質正規化アッセイモジュールを使用して、Simple Western Immunoassay(ProteinSimple)によって定量化した。リン酸化ERK1/2レベルを、Jessタンパク質正規化試薬ローディング対照に対して正規化し、その後、DMSO対照に対して正規化した。
MIA PaCa-2細胞を、10%FBS、2.5%ウマ血清、および1%ペニシリン/ストレプトマイシンを補充したダルベッコ改変イーグル培地(Wisent)中で培養した。細胞を96ウェルプレートに25,000細胞/ウェルの密度で播種し、37℃、5%COで24時間インキュベートした。翌日、37℃、5%COで16時間、1%FBSのみを含有する細胞培養培地中で細胞を飢餓状態にした。飢餓後、連続希釈した化合物またはDMSO単独を細胞に添加し、37℃、5%COで1時間または3時間インキュベートした。細胞溶解の前に、25ng/mlのヒト上皮成長因子(hEGF)(Sigma)を細胞に添加し、37℃、5%COで10分間インキュベートした。馴化培地を捨て、接着細胞を溶解し、Phospho-ERK(Thr202/T yr204)Cellular HTRFキット(Perkin Elmer)を製造業者のプロトコルに従って使用して、基本ERK1/2リン酸化レベルを測定した。665nmの波長でのアクセプター抗体の蛍光シグナルを、620nmでのドナー抗体の蛍光シグナルに対して正規化した。HTRF比をプロットし、相対的なIC50値をPrism(GraphPad)を使用して得た。
KRasG12C結合ヌクレオチド交換アッセイ
方法II.KRASG12CのSOS1触媒ヌクレオチド交換活性の阻害を、Alpha技術(PerkinElmer)を使用して測定した。50nMのGDP結合ヒトKRASG12Cタンパク質を、RBD-RAS結合緩衝液(BPSBioscience)中で、連続希釈した化合物またはDMSOと共に室温で2時間インキュベートした。1mMのGTPおよび500nMのSOS-1を反応混合物に添加し、室温で30分間インキュベートした。次いで、GSTタグ付けRBD-cRAFを2.5nMの最終濃度で反応混合物に添加し、室温で30分間インキュベートした。最後に、Alphaグルタチオンアクセプタービーズおよびニッケルキレートドナービーズ(PerkinElmer)をそれぞれ1:500および1:250に希釈し、反応混合物に加えた。最終反応物を室温で30分間インキュベートした。プレートをTECAN SPARK(登録商標)Multiplate Readerで読み取った。発光シグナルは、680nmでの励起後に615nmで測定した。シグナル強度をDMSO対照に対して正規化した。
いくつかの例において、表9は、本明細書に提供される化合物の活性を表す。
いくつかの例では、表9は、化合物がKRAS G12C(配列番号1または配列番号2)またはKRAS G12C Lite(配列番号3)に結合する程度を表す。いくつかの例では、KRAS G12C(配列番号1または配列番号2)およびKRAS G12C LITE(配列番号3)へのインビトロ結合は、化合物がKRAS G12C(配列番号1または配列番号2)またはKRAS G12C LITE(配列番号3)に結合する程度を示す。いくつかの実施形態において、表9は、インビトロKRASインタクト質量分析研究を示す。
いくつかの例では、表9は、SOS1の存在下でのKRAS GDP-GTPサイクリングの機能的阻害を示すKRAS G12Cとのインビトロ標的結合を表す。いくつかの例では、表9は、化合物がKRAS G12Cに結合して調節する程度を示す。いくつかの例では、表9は、SOS1媒介性のKRASヌクレオチド交換アッセイの阻害を示す。
いくつかの例では、表9は、KRAS G12Cを発現するMIA PACA-2細胞におけるKRAS G12C機能の機能的阻害を示す、KRAS G12Cとのin cellulo標的結合を表す。いくつかの例では、表9は、化合物がヒト細胞においてKRAS G12Cに結合して調節する程度を示す。いくつかの例では、表9は、KRAS G12C機能活性のin cellulo阻害を示す。
いくつかの例では、表10は、KRAS G12CおよびG12C Liteとのインビトロ標的結合を表す。蛍光色素の存在下および加熱時などのいくつかの例では、KRAS G12Cタンパク質は不安定化および変性され、表10に示すようにタンパク質の融解温度が決定される。いくつかの例では、不安定化に対する化合物の効果-加速または減速のいずれか-は、タンパク質との相互作用の効果に対応する。
III.医薬剤形の調製
実施例P1:注射用溶液
有効成分は、表1、表8の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは互変異性体もしくは位置異性体である。腹腔内投与用の溶液を、1~1000mgの有効成分を、25%ジメチルアセトアミド、50%プロピレングリコール、および25%Tween80で構成された10~50mLの溶媒混合物と混合することによって調製する。milliporeの殺菌フィルタを通して濾過し、その後、1mLの琥珀色のガラスアンプルに分布させ、無菌条件および窒素雰囲気下ですべての操作を行う。1mLのそうした溶液を100mLまたは200mLの滅菌5%グルコース溶液と混合した後に、腹腔内で使用する。
本明細書に記載される実施例と実施形態は説明目的のためのものに過ぎず、当業者に示唆される様々な修正や変更は、本出願の精神と範囲、および添付の請求項の範囲内に含まれるものとする。

Claims (87)

  1. 式(I’)の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体であって、
    式中、
    は、置換または非置換のアルキル(例えば、ハロアルキル)、置換または非置換のヘテロアルキル、-N(R、-N(R)G、もしくはGであり、
    は、水素、-CN、置換または非置換のアルキル(例えば、1つ以上の置換基で置換されたアルキルであり、各置換基は、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、ヘテロアルキル、およびアミノからなる群から独立して選択され(例えば、-C(=O)R、-C(=O)OR、または-C(=O)NRであり、Rはそれぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換のアルキル、または置換もしくは非置換のヘテロアルキルである))、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールであり、
    は、存在しないか、O、またはNRであり、
    Rは、水素、R、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、またはGであり、
    、Y、およびYはそれぞれ独立して、水素、ハロ、置換もしくは非置換のアルキル(例えば、ハロアルキル)(例えば、少なくとも2つのYがハロ、またはフルオロアルキルなどのハロアルキルであり、例えば、少なくとも1つのY(例えば、Y)がハロである(例えば、Y、Y、YはすべてFである))、またはGであり、
    は、水素、ハロゲン、またはRであり、
    は、水素、ハロゲン、またはRであり、
    はそれぞれ独立して、G、-CN、-OR、-S(=O)、-S(=O)(=NR)R、-S(=O)N(R、-OS(=O)、-N(R、-NRC(=O)R、-NRC(=O)N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=O)R、-OC(=O)R、-C(=O)OR、-OC(=O)OR、-OC(=O)N(R、-C(=O)N(R、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールであり、
    は、水素、置換もしくは非置換のアルキル、-L、-C(=O)L、-C(=O)OL、または-C(=O)NRであり、Lはそれぞれ独立して、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のヘテロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールであり、Rはそれぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールであり、
    xは0、1、または2であり、
    Gは、KRAS結合リガンドであるかもしくはそれを含み、(例えば、不飽和)炭素環であるかもしくはそれを含み、(例えば、不飽和)複素環であるかもしくはそれを含み、または-L-Gであり、Lは、リンカー(例えば、-O-または-NR-)であり、Gは水素または有機残基である(例えば、KRAS結合リガンドであるかもしくはそれを含み、(例えば、不飽和)炭素環であるかもしくはそれを含み、または(例えば、不飽和)複素環であるかもしくはそれを含む)、
    化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  2. 式(I)の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体であって、
    式中、
    はアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、-N(R、-N(R)G、またはGであり、
    Gは、KRAS結合リガンドであるかもしくはそれを含み、(例えば、不飽和)炭素環であるかもしくはそれを含み、(例えば、不飽和)複素環であるかもしくはそれを含み、または-L-Gであり、ここで、Lはリンカー(例えば、-O-または-NR-)であり、Gは水素または有機残基であり(例えば、KRAS結合リガンドであるかもしくはそれを含み、(例えば、不飽和)炭素環であるかもしくはそれを含み、または(例えば、不飽和)複素環であるか、もしくはそれを含み)、
    は、存在しないか、O、またはNRであり、
    、Y、およびYはそれぞれ独立して、水素、ハロ、アルキル、ハロアルキル(例えば、少なくとも2つのYがハロ、またはフルオロアルキルなどのハロアルキルであり、例えば、少なくとも1つのY(例えば、Y)がハロである)(例えば、Y、Y、YはすべてFである)、またはGであり、
    Rは、水素、R、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、またはGであり、
    はRであり、
    は、水素、ハロゲン、またはRであり、
    は、水素、-L、-C(=O)L、-C(=O)OL、または-C(=O)NRであり、Lはそれぞれ独立して、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、Rはそれぞれ独立して、水素、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、
    は、水素、-CN、-C(=O)R、-C(=O)OR、-C(=O)NR、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、
    はそれぞれ独立して、水素、アルキル、またはヘテロアルキルであり、
    はそれぞれ独立して、G、-CN、-OR、-S(=O)、-S(=O)(=NR)R、-S(=O)N(R、-OS(=O)、-N(R、-NRC(=O)R、-NRC(=O)N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=O)R、-OC(=O)R、-C(=O)OR、-OC(=O)OR、-OC(=O)N(R、-C(=O)N(R、アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、および、
    xは0、1、または2である、
    化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  3. 前記化合物は1つのGのみを含む、請求項1または2に記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  4. がハロである場合、R、ならびにY、Y、およびYはそれぞれ独立して、ハロゲン(例えば、フルオロ)である、請求項1~3のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  5. が水素またはハロゲン(例えば、フルオロ)である場合、Y、Y、またはYのうちの1つは、Gである、請求項1~3のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  6. が水素またはハロゲン(例えば、フルオロ)である場合、GまたはYのいずれかは、Gである、請求項1~3のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  7. Gは-L-Gであり、Lはリンカーであり、Gは有機残基である(例えば、KRAS結合リガンドであるかもしくはそれを含み、(例えば、不飽和)炭素環であるかもしくはそれを含み、または(例えば、不飽和)複素環であるかもしくはそれを含む)、請求項1~6のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  8. は置換もしくは非置換の不飽和アルキレン(例えば、アルケニレンもしくはアルキニレン)、置換もしくは非置換のアリーレン、または置換もしくは非置換のヘテロアリーレンであり、Gは有機残基である(例えば、KRAS結合リガンドであるか、またはそれを含む)、請求項1~7のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  9. は、結合、-O-、-NR-、-N(R -、-S-、-S(=O)-、-S(=O)-、-CH=CH-、=CH-、-C≡C-、-C(=O)-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-OC(=O)O-、-C(=O)NR-、-NRC(=O)-、-OC(=O)NR-、-NRC(=O)O-、-NRC(=O)NR-、-NRS(=O)-、-S(=O)NR-、-C(=O)NRS(=O)-、-S(=O)NRC(=O)-、置換または非置換のC-Cアルキレン、置換または非置換のC-Cヘテロアルキレン、-(C-Cアルキレン)-O-、-O-(C-Cアルキレン)-、-(C-Cアルキレン)-NR-、-NR-(C-Cアルキレン)-、-(C-Cアルキレン)-N(R -、または-N(R -(C-Cアルキレン)-であり、Rはそれぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換のC-Cアルキル、置換もしくは非置換のC-Cハロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cヘテロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cアルケニル、置換もしくは非置換のC-Cアルキニル、置換もしくは非置換のC-Cシクロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールであり、および、Gは有機残基である(例えば、KRAS結合リガンドであるかまたはそれを含む)、請求項1~7のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  10. Gは、置換もしくは非置換の不飽和炭素環、または置換もしくは非置換の不飽和複素環であり、単一のN上のGおよびRは、存在する場合、任意選択で一体となって、置換または非置換のN含有ヘテロシクロアルキルを形成する、請求項1~9のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  11. Gは、置換または非置換の不飽和炭素環、および置換または非置換の不飽和複素環から選択される1つ以上の環式環系を含む、請求項1~10のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  12. Gは、置換または非置換の不飽和炭素環、および置換または非置換の不飽和複素環から選択される2つ以上の環式環系を含む、請求項1~11のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  13. は、置換または非置換の複素環から選択される1つ以上の環式環系を含む、請求項1~12のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  14. は、置換または非置換の複素環から選択される2つ以上の環式環系を含む、請求項1~13のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  15. 2つ以上の環式環系は、結合を介して接続される、請求項12または14のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  16. 2つ以上の環式環系は、1つ以上のリンカーおよび/または結合を介して接続される、請求項12または14に記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  17. リンカーは、-O-、-NR-、-N(R -、-S-、-S(=O)-、-S(=O)-、-CH=CH-、=CH-、-C≡C-、-C(=O)-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-OC(=O)O-、-C(=O)NR-、-NRC(=O)-、-OC(=O)NR-、-NRC(=O)O-、-NRC(=O)NR-、-NRS(=O)-、-S(=O)NR-、-C(=O)NRS(=O)-、-S(=O)NRC(=O)-、置換または非置換のC-Cアルキレン、置換または非置換のC-Cヘテロアルキレン、-(C-Cアルキレン)-O-、-O-(C-Cアルキレン)-、-(C-Cアルキレン)-NR-、-NR-(C-Cアルキレン)-、-(C-Cアルキレン)-N(R -、または-N(R -(C-Cアルキレン)-であり、Rはそれぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換のC-Cアルキル、置換もしくは非置換のC-Cハロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cヘテロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cアルケニル、置換もしくは非置換のC-Cアルキニル、置換もしくは非置換のC-Cシクロアルキル、置換もしくは非置換のC-Cヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換のヘテロアリールである、請求項16に記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  18. 環式環系は、置換もしくは非置換の単環式アリール、または置換もしくは非置換の単環式ヘテロアリールを含む、請求項11~17のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  19. 環式環系は、置換もしくは非置換の二環式アリール、または置換もしくは非置換の二環式ヘテロアリールを含む、請求項11~17のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  20. GまたはGは、KRAS結合リガンドであるか、またはそれを含む、請求項1~19のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  21. GまたはGは、表2から選択されるKRAS結合リガンドであるか、またはそれを含む、請求項1~20のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  22. GまたはGは、表3、表4、表5、および表6から選択されるKRAS結合リガンドであるか、またはそれを含む、請求項1~21のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  23. は、水素、-CN、-CH、-CHCH、-CHNH、-CHNHCH、-CHN(CH、-CHF、-CHF、-CF、シクロプロピル、シクロブチル、またはシクロペンチルである、請求項1~22のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  24. は水素、-CN、-CH、-CF、またはシクロプロピルである、請求項1~22のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  25. は水素である、請求項1~22のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  26. はそれぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換のC-Cアルキル、または置換もしくは非置換のC-Cヘテロアルキルである、請求項9~25のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  27. はそれぞれ独立して、水素、-OCHF、-OCHF、-OCF、-OCHCHF、-OCHCHF、-OCHCF、-NHCF、または-NHCHCFである、請求項9~25のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  28. はそれぞれ独立して、水素、-OCH、-OCHCH、-OCHF、-OCHF、-OCF、-OCHCHF、-OCHCHF、-OCHCF、シクロプロピルオキシ、またはシクロブチルオキシである、請求項9~25のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  29. はそれぞれ独立して、水素、-CH、または-OCHである、請求項9~25のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  30. は、O、NH、またはN(置換または非置換のアルキル)である、請求項1~29のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  31. はO、NH、またはN(アルキル)である、請求項1~29のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  32. はO、NH、またはN(CH)である、請求項1~29のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  33. はNHまたはN(CH)である、請求項1~29のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  34. は-N(Rであり、XはNRであり、RはGであり、GはKRAS結合リガンドまたは-L-Gであり、ここで、GはKRAS結合リガンドである、請求項1~29のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  35. 、R、R、Y、Y、およびYは、表7(で提供される構造の、例えば、対応するX、R、R、Y、Y、およびY)から選択される、請求項1~34のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  36. 化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体であって、前記化合物は、表1からの化合物またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体である、化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  37. 式(I-B)の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体であって、
    式中、
    Gは、KRAS結合リガンドであるか、またはそれを含み(例えば、Gは-L-Gであり、Lはリンカー(例えば、置換もしくは非置換のアルキル(例えば、ピピリジニルまたはピペリジニルで置換されたアルキル)、置換もしくは非置換のピピリジニル、置換もしくは非置換のピペリジニル、置換もしくは非置換のアゼチジニル(例えば、アミノで置換されたアゼチジニル)、または置換もしくは非置換のアミノ(例えば、-NH-、アルキルで置換されたアミノ(例えば、-CHNH-もしくは-CHCHNH-)、またはアゼチジニルで置換されたアミノ))であり、Gは、KRAS(例えば、KRAS G12C)と結合するKRAS結合リガンドであり)、
    、Y、およびYはそれぞれ独立して、水素またはハロゲン(例えば、フルオロ)であり(例えば、Y、Y、およびYはフルオロであるか、または、YおよびYはフルオロであり、Yは水素であり)、
    はハロゲン(例えば、フルオロ)であり、
    はハロゲン(例えば、フルオロ)、-OR、または置換もしくは非置換のアルキル(例えば、ハロアルキル)であり、および、
    は水素または置換もしくは非置換のアルキル(例えば、ハロアルキル)である、
    化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  38. 式(I-C)の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体であって、
    式中、
    は置換または非置換のアルキルであり、
    は、存在しないか、またはOであり、
    およびYはそれぞれ独立してハロゲン(例えば、フルオロ)であり、
    はハロゲン(例えば、フルオロ)またはGであり、
    はハロゲン(例えば、フルオロ)であり、
    はハロゲン(例えば、フルオロ)またはGであり、
    Gは、KRAS結合リガンドであるか、またはそれを含み(例えば、Gは-L-Gであり、Lはリンカー(例えば、置換または非置換のアルキル(例えば、ピピリジニルで置換されたアルキル)、置換または非置換のピピリジニル、置換または非置換のアゼチジニル(例えば、アミノで置換されたアゼチジニル)、または置換もしくは非置換のアミノ(例えば、-NH-、アルキルで置換されたアミノ(例えば、-CHNH-もしくは-CHCHNH-)、またはアゼチジニルで置換されたアミノ)であり、Gは、KRAS(例えば、KRAS G12C)と相互作用するKRAS結合リガンドである))、
    またはRのいずれかはGである、
    化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  39. は存在しない、請求項1~38のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  40. はOである、請求項1~38のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  41. はフルオロである、請求項1および3~40のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  42. はフルオロである、請求項1~41のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  43. およびYはフルオロである、請求項1~42のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  44. 、Y、およびYはフルオロである、請求項1および3~43のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  45. 、R、Y、およびYは、フルオロである、請求項1および3~44のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  46. 、Y、およびYはフルオロであり、GはGである、請求項1および3~44のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  47. 、Y、およびYはフルオロであり、Rは、R(例えば、ハロゲン(例えば、フルオロ)、置換もしくは非置換のアルキル(例えば、ハロアルキル)、または-ORであり(例えば、Rは水素、もしくは置換または非置換のアルキル(例えば、ハロアルキル)である))、GはGである、請求項1、3~44、および46のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  48. 、Y、およびYはフルオロであり、RはGである、請求項1および3~44のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  49. 、Y、およびYはフルオロであり、Gは置換または非置換のアルキルであり、RはGである、請求項1および3~44のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  50. GまたはGは、式(II)、式(II-A)、式(II-B)、式(III)、式(III-A)、式(III-B)、式(III-C)、式(III-D)、式(IV)、式(IV-A)、式(IV-B)、式(V)、式(V-A)、式(VI)、式(VI-A)、式(VII)、式(VII-A)、もしくは式(VII-B)のいずれか1つの構造、または表2、表3、表4、表5、もしくは表6に提供される構造を有するか、またはそれを含む、請求項1~49のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  51. 式(I-A)によって表される構造を有する化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物であって、
    D1-L-D2
    式(I-A)
    式中、
    D1はKRAS結合リガンドのラジカルであり、
    D2はwarheadラジカル(例えば、芳香族(例えば、置換フェニル)warheadラジカル)であり、
    Lはリンカーである、化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  52. D2は選択的(例えば、他のシステイン含有選択性タンパク質SOS1を上回る)warhead(ラジカル)である、請求項51に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  53. D2はKRAS(例えば、KRAS G12C(例えば、他のシステイン含有選択性タンパク質SOS1を上回る))に対して選択的である、請求項51または52に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  54. D2は、KRAS(例えば、KRAS G12C(配列番号1または配列番号2)および/または変異体KRAS G12C Lite(配列番号3))を共有結合的に修飾する、請求項51~53のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  55. D2は、(実質的に)共有結合的にKRAS WTタンパク質を修飾しない、請求項51~54のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  56. D2は、(例えば、インビトロ(例えば、示差走査蛍光法(DSF)を使用して))KRAS G12C(配列番号1または配列番号2)および/または変異体KRAS G12C Lite(配列番号3)に結合し、それらを破壊し、および/または、それらを修飾する、請求項51~55のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  57. D2は、1つ以上のwarhead基を含み、各warhead基は、(置換もしくは非置換の)スルホンアミド、スルホン、スルホキシド、置換もしくは非置換のアミノ(例えば、二級アミン(例えば、-NH-)または三級アミン(例えば、>N-))、または置換アリール(例えば、1つ以上の置換基で置換されたアリール。各置換基はスルホン、スルホキシド、ハロゲン(例えば、フルオロ)、ヒドロキシ、置換または非置換のアルコキシ(例えば、非置換のアルコキシ(例えば、メトキシ)またはハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルコキシ(例えば、-OCHF、-OCHF、または-OCF))、置換または非置換のアルキル(ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルキル)(例えば、-CHF、-CHF、または-CF)から独立して選択される)))からなる群から選択される、請求項51~56のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  58. D2は、1つ以上の置換基で置換されたアリールを含み、各置換基は、スルホン、スルホキシド、ハロゲン(例えば、フルオロ)、ヒドロキシ、置換または非置換のアルコキシ(例えば、非置換のアルコキシ(例えば、メトキシ)またはハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルコキシ(例えば、-OCHF、-OCHF、または-OCF))、置換または非置換のアルキル(ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルキル(例えば、-CHF、-CHF、または-CF)))から独立して選択される、請求項51~57のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  59. D2は、スルホン、スルホキシド、またはスルホンアミドを含む、請求項51~58のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  60. D2は、スルホン、および1つ以上の置換基で置換されたアリールを含み、各置換基は、ハロゲン(例えば、フルオロ)、ヒドロキシ、置換または非置換のアルコキシ(例えば、非置換のアルコキシ(例えば、メトキシ)またはハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルコキシ(例えば、-OCHF、-OCHF、または-OCF))、置換または非置換のアルキル(例えば、ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルキル(例えば、-CHF、-CHF、または-CF)))から独立して選択される、請求項51~59のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  61. D2は、スルホキシド、および1つ以上の置換基で置換されたアリールを含み、各置換基は、ハロゲン(例えば、フルオロ)、ヒドロキシ、置換または非置換のアルコキシ(例えば、非置換のアルコキシ(例えば、メトキシ)またはハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルコキシ(例えば、-OCHF、-OCHF、または-OCF))、置換または非置換のアルキル(例えば、ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルキル(例えば、-CHF、-CHF、または-CF)))から独立して選択される、請求項51~60のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  62. D2は、スルホンアミド、および1つ以上の置換基で置換されたアリールを含み、各置換基は、ハロゲン(例えば、フルオロ)、ヒドロキシ、置換または非置換のアルコキシ(例えば、非置換アルコキシ(例えば、メトキシ)またはハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルコキシ(例えば、-OCHF、-OCHF、または-OCF))、置換または非置換のアルキル(例えば、ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルキル(例えば、-CHF、-CHF、または-CF)))から独立して選択される、請求項51~61のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  63. D2は、ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアリールであるか、またはそれを含む、請求項51~62のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  64. D2は、ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアリール、およびハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルキル(例えば、-CHF、-CHF、または-CF)であるか、またはそれらを含む、請求項51~63のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  65. D2は、ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアリール、およびヒドロキシであるか、またはそれらを含む、請求項51~64のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  66. D2は、ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアリール、および非置換アルコキシ(例えば、メトキシ)であるか、またはそれらを含む、請求項51~65のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  67. D2は、ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアリール、およびハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアルコキシ(例えば、-OCHF、-OCHF、または-OCF)であるか、またはそれらを含む、請求項51~66のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  68. D2は、ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアリール、およびスルホンであるか、またはそれらを含む、請求項51-67のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  69. D2は、ハロゲン(例えば、フルオロ)で置換されたアリール、およびスルホキシドであるか、またはそれらを含む、請求項51~68のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体。
  70. D2はスルホンを含む、請求項51~69のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  71. D2はスルホンアミドを含む、請求項51~70のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  72. D2はスルホキシドを含む、請求項51~71のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  73. リンカーは、放出不可能なリンカーである(例えば、リンカーは、warheadラジカル(またはその遊離形態)、KRAS結合リガンドのラジカル(またはその遊離形態)、または化合物の任意の他の部分(例えば、本明細書で提供される任意の式のラジカル)(またはその遊離形態)を分解(例えば、加水分解)または放出しない)、請求項51~72のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  74. リンカーは1つ以上のリンカー基を含み、リンカー基はそれぞれ独立して、-O-、(置換または非置換の)アミノ、置換または非置換の(例えば、非環状(例えば、直鎖もしくは分岐鎖)または環状)アルキル(エン)、置換または非置換の(例えば、非環状(例えば、直鎖もしくは分岐鎖)または環状)ヘテロアルキル(エン)、および置換または非置換のアルコキシからなる群から選択される、請求項51~73のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  75. リンカーは1つ以上のリンカー基を含み、リンカー基はそれぞれ独立して、(置換または非置換の)アミノ、および置換または非置換の(例えば、非環状(例えば、直鎖もしくは分岐鎖)または環状)ヘテロアルキル(エン)からなる群から選択される、請求項51~74のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  76. リンカーは、-O-、(置換もしくは非置換の)アミノ、または置換もしくは非置換の(例えば、非環状(例えば、直鎖もしくは分岐鎖)もしくは環状)ヘテロアルキル(エン)である、請求項51~75のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  77. Lは、結合、置換もしくは非置換のアルキル(エン)(例えば、メチレン、置換または非置換のピピリジニルで置換されたアルキル)、置換もしくは非置換のヘテロアルキル(エン)(例えば、非置換のピピリジニル、置換ピピリジニル(例えば、メチルで置換されたピピリジニル)、非置換のアゼチジニル、またはアミノで置換されたアゼチジニル)、または置換もしくは非置換のアミノ(例えば、-NH-、アルキルで置換されたアミノ(例えば、-CHNH-もしくは-CHCHNH-、またはアゼチジニルで置換されたアミノ)である、請求項51~76のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  78. Lは、結合、置換もしくは非置換のアルキレン(例えば、ピピリジニルで置換されたアルキル)、置換もしくは非置換のピピリジニル、置換もしくは非置換のアゼチジニル(例えば、アミノで置換されたアゼチジニル)、または置換もしくは非置換のアミノ(例えば、-NH-、アルキルで置換されたアミノ(例えば、-CHNH-もしくは-CHCHNH-)、またはアゼチジニルで置換されたアミノ)である、請求項51~77のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  79. Lは単結合である、請求項51~78のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  80. D1は、表2~6のいずれかに表される構造を有する(例えば、Lは結合である)、請求項51~79のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  81. D1は以下によって表される構造を有する、請求項51~80のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  82. 表8から選択される化合物。
  83. 請求項1~82のいずれか1つの化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体、および1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤を含む、薬学的に許容可能な組成物。
  84. 請求項1~82のいずれか1つの化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体で修飾されたKRASタンパク質またはその活性フラグメントであって、化合物は、KRASタンパク質またはその活性フラグメント(例えば、そのポリペプチド)のシステイン残基の硫黄原子との共有結合を形成する、
    KRASタンパク質またはその活性フラグメント。
  85. 化合物でKRASタンパク質またはその活性フラグメントを修飾する(例えば、それに結合するおよび/またはそれを分解する)方法であって、KRASタンパク質またはその活性フラグメント(例えば、そのポリペプチド)のシステイン残基の硫黄原子との共有結合を形成するために、ポリペプチドを、請求項1~82のいずれか1つの化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体と接触させる工程を含む、方法。
  86. 化合物をKRASタンパク質またはその活性フラグメントに結合させる方法であって、KRASタンパク質またはその活性フラグメント(例えば、そのポリペプチド)を、請求項1~82のいずれか1つの化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体と接触させる工程を含む、方法。
  87. KRASタンパク質またはその活性フラグメント(例えば、その機能)を破壊する方法であって、KRASタンパク質またはその活性フラグメント(例えば、そのポリペプチド)を、請求項1~82のいずれか1つの化合物、またはその塩もしくは溶媒和物もしくは互変異性体もしくは位置異性体と接触させる工程を含む、方法。
JP2023531110A 2020-11-20 2021-11-18 Kras修飾のための方法および組成物 Pending JP2024501118A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063116723P 2020-11-20 2020-11-20
US63/116,723 2020-11-20
PCT/IB2021/000805 WO2022106897A2 (en) 2020-11-20 2021-11-18 Methods and composition for kras modifications

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024501118A true JP2024501118A (ja) 2024-01-11

Family

ID=79288075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023531110A Pending JP2024501118A (ja) 2020-11-20 2021-11-18 Kras修飾のための方法および組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20240092756A1 (ja)
EP (1) EP4247787A2 (ja)
JP (1) JP2024501118A (ja)
KR (1) KR20230134469A (ja)
CN (1) CN116745264A (ja)
AU (1) AU2021381012A1 (ja)
CA (1) CA3198344A1 (ja)
GB (1) GB2618680A (ja)
IL (1) IL302922A (ja)
MX (1) MX2023005971A (ja)
WO (1) WO2022106897A2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334997B1 (en) 1994-03-25 2002-01-01 Isotechnika, Inc. Method of using deuterated calcium channel blockers
EP0751926B1 (en) 1994-03-25 2007-09-12 Isotechnika,Inc. Enhancement of the efficacy of drugs by deuteration
PT939627E (pt) * 1996-07-19 2004-02-27 Tularik Inc Pentafluorobenzenossulfonamidas e analogos
US6433187B1 (en) * 1998-12-17 2002-08-13 Tularik Inc. Certain polycyclic compounds useful as tubulin-binding agents
AU2482800A (en) * 1999-01-13 2000-08-01 Warner-Lambert Company Sulphohydroxamic acids and sulphohydroxamates and their use as mek inhibitors
AU2006209216A1 (en) 2005-01-25 2006-08-03 Galenea Corp Substituted arylamine compounds and their use as 5-HT6 modulators
AR098394A1 (es) 2013-11-25 2016-05-26 Lilly Co Eli Inhibidores de dgat2 (diacilglicerol o-aciltransferasa 2)
WO2018234483A1 (en) * 2017-06-22 2018-12-27 Aaa Chemistry Aps TUNABLE PROBES FOR SELECTIVE PROTEIN MARKING AND ENZYMATIC INHIBITION
MX2020007521A (es) 2018-01-17 2022-12-05 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Inhibidores de pi4kiii.
WO2021009568A1 (en) * 2019-07-17 2021-01-21 2692372 Ontario, Inc. Benzenesulfonamide derivatives and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
MX2023005971A (es) 2023-06-07
KR20230134469A (ko) 2023-09-21
CA3198344A1 (en) 2022-05-27
AU2021381012A1 (en) 2023-06-22
CN116745264A (zh) 2023-09-12
GB2618680A (en) 2023-11-15
US20240092756A1 (en) 2024-03-21
WO2022106897A2 (en) 2022-05-27
WO2022106897A3 (en) 2022-06-30
AU2021381012A9 (en) 2024-04-18
EP4247787A2 (en) 2023-09-27
IL302922A (en) 2023-07-01
GB202307609D0 (en) 2023-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11884680B2 (en) Bromodomain inhibitors
US10703746B2 (en) Mutant IDH1 inhibitors useful for treating cancer
CA2702898C (en) Inhibitors of c-fms kinase
CA3061650A1 (en) Heteroaryl compounds that inhibit g12c mutant ras proteins
AU2016249273A1 (en) Bromodomain inhibitor
JP6966423B2 (ja) 縮合環ピリミジンアミノ誘導体、その製造方法、中間体、薬学的組成物及び応用
AU2021282596A1 (en) Inhibitors of fibroblast growth factor receptor kinases
KR20230035621A (ko) Mcl-1의 억제제로서 인돌 유도체를 함유하는 마크로사이클릭 에테르
CN110461848A (zh) 化合物及其在治疗血吸虫病中的用途
JP6977038B2 (ja) Gsk−3阻害剤
JP2024501118A (ja) Kras修飾のための方法および組成物
WO2021099842A1 (en) Pentafluorobenzenesulfonamide derivatives and uses thereof
JP2024500636A (ja) ベンゼンスルホンアミド誘導体およびその使用
US20240182490A1 (en) Bromodomain inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231205