JP2024501106A - ポイント・オブ・ケアデバイス用精密流体投入制御 - Google Patents

ポイント・オブ・ケアデバイス用精密流体投入制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2024501106A
JP2024501106A JP2023530220A JP2023530220A JP2024501106A JP 2024501106 A JP2024501106 A JP 2024501106A JP 2023530220 A JP2023530220 A JP 2023530220A JP 2023530220 A JP2023530220 A JP 2023530220A JP 2024501106 A JP2024501106 A JP 2024501106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
actuator
fluid
substrate
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023530220A
Other languages
English (en)
Inventor
オータ、リカルド、ルイス
アスピロス、ジャイオーン ティラプ
フェレイラ、マテウス エステヴェス
ヴィトール、ロペス マルコンデス マーサル、ダニエル
ダ シルバ、アデミール、フェレイラ
ステイナー、マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2024501106A publication Critical patent/JP2024501106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/06Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5023Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures with a sample being transported to, and subsequently stored in an absorbent for analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0642Filling fluids into wells by specific techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/12Specific details about manufacturing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/143Quality control, feedback systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/069Absorbents; Gels to retain a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0825Test strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0848Specific forms of parts of containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/12Specific details about materials
    • B01L2300/123Flexible; Elastomeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/12Specific details about materials
    • B01L2300/126Paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0406Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0633Valves, specific forms thereof with moving parts
    • B01L2400/0672Swellable plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/08Regulating or influencing the flow resistance
    • B01L2400/082Active control of flow resistance, e.g. flow controllers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/08Regulating or influencing the flow resistance
    • B01L2400/084Passive control of flow resistance
    • B01L2400/086Passive control of flow resistance using baffles or other fixed flow obstructions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

液体サンプルの採取を制御するためのデバイスおよび方法について記載する。一例では、マイクロ流体デバイスが分析デバイスとアクチュエータとを含み得る。アクチュエータは、分析デバイスに接続可能である。アクチュエータは、流体を吸収するように動作可能とすることができる。アクチュエータは、吸収された流体を分析デバイスの投入層に誘導することができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取された流体の量を示す。

Description

本開示は、一般には、紙ベースのマイクロ流体デバイスおよび紙ベースのマイクロ流体デバイスによる自律的サンプル採取方法に関する。
紙ベースのマイクロ流体デバイスは、投入サンプルまたは緩衝剤の量の精密な制御を必要とする場合がある。投入サンプルの不正確な量は、結果の精度の低下と誤った結果の増加につながる可能性がある。測定量の投入サンプルを供給するためにピペットなどの外部ツールを使用することができるが、このような外部ツールからの測定は、特に微量のサンプル量(たとえばマイクロリットル範囲)の場合には誤りを生じやすいことがある。ラボラトリ・グレードのピペットなどのラボラトリ・グレードの外部ツールは高価な場合があり、ポイント・オブ・ケア(PoC)用途などの用途には適さないことがある。
一部の例では、液体サンプルの採取を制御するための装置について概説する。装置は、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、分析デバイスに接続可能である。アクチュエータは、流体を吸収するように動作可能とすることができる。アクチュエータは、吸収された流体を分析デバイスの投入層に誘導することができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取された流体の量を示す。
一部の例では、液体サンプルの採取を制御するための装置について概説する。装置は、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、分析デバイスに接続可能である。アクチュエータは、流体を吸収するように動作可能とすることができる。アクチュエータは、吸収された流体を分析デバイスの投入層に誘導することができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取された流体の量を示す。アクチュエータは、異なる膨潤率を有する第1の材料の第1の層と第2の材料の第2の層とを含むことができる。
一部の例では、液体サンプルの採取を制御するための装置について概説する。装置は、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、分析デバイスに接続可能である。アクチュエータは、流体を吸収するように動作可能とすることができる。アクチュエータは、吸収された流体を分析デバイスの投入層に誘導することができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取された流体の量を示す。アクチュエータは、異なる膨潤率を有する第1の材料の第1の層と第2の材料の第2の層とを含むことができる。第1の材料は紙とすることができ、第2の材料はポリプロピレンとすることができる。
一部の例では、液体サンプルの採取を制御するための装置について概説する。装置は、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、分析デバイスに接続可能である。アクチュエータは、流体を吸収するように動作可能とすることができる。アクチュエータは、吸収された流体を分析デバイスの投入層に誘導することができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取された流体の量を示す。吸収条件は、アクチュエータが所定時間にわたって流体を吸収することを含み得る。
一部の例では、液体サンプルの採取を制御するための装置について概説する。装置は、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、分析デバイスに接続可能である。アクチュエータは、流体を吸収するように動作可能とすることができる。アクチュエータは、吸収された流体を分析デバイスの投入層に誘導することができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取された流体の量を示す。吸収条件は、アクチュエータが所定時間にわたって流体を吸収することを含み得る。分析デバイスによって採取された流体の量は所定時間に基づくことができる。
一部の例では、液体サンプルの採取を制御するための装置について概説する。装置は、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、分析デバイスに接続可能である。アクチュエータは、流体を吸収するように動作可能とすることができる。アクチュエータは、吸収された流体を分析デバイスの投入層に誘導することができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取された流体の量を示す。分析デバイスは、マイクロ流体の紙ベース分析デバイス(microfluidic paper-based analysis device(μPAD))とすることができる。
一部の例では、液体サンプルの採取を制御するための装置について概説する。装置は、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、分析デバイスに接続可能である。アクチュエータは、流体を吸収するように動作可能とすることができる。アクチュエータは、吸収された流体を分析デバイスの投入層に誘導することができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取された流体の量を示す。アクチュエータは、第1の材料の第1の層と、第2の材料の第2の層と、第3の材料の第3の層とを含むことができる。第1の材料と第2の材料は異なる膨潤率を有することができ、第3の材料は導電材料とすることができる。
一部の例では、液体サンプルの採取を制御するための装置について概説する。装置は、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、分析デバイスに接続可能である。アクチュエータは、流体を吸収するように動作可能とすることができる。アクチュエータは、吸収された流体を分析デバイスの投入層に誘導することができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取された流体の量を示す。アクチュエータは、第1の材料の第1の層と、第2の材料の第2の層と、第3の材料の第3の層とを含むことができる。第1の材料と第2の材料は異なる膨潤率を有することができ、第3の材料は導電材料とすることができる。導電材料の層は、銀ナノワイヤ(AgNW)と、AgNWとポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)ポリスチレンスルホン酸(PEDOT:PSS)の組合せとのうちの一方とすることができる。
一部の例では、液体サンプルの採取を制御するための装置について概説する。装置は、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、分析デバイスに接続可能である。アクチュエータは、流体を吸収するように動作可能とすることができる。アクチュエータは、吸収された流体を分析デバイスの投入層に誘導することができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取された流体の量を示す。吸収条件は、材料の第3の層を介したアクチュエータへの所定電圧量の印加とすることができる。
一部の例では、液体サンプルの採取を制御するための装置について概説する。装置は、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、分析デバイスに接続可能である。アクチュエータは、流体を吸収するように動作可能とすることができる。アクチュエータは、吸収された流体を分析デバイスの投入層に誘導することができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取された流体の量を示す。吸収条件は、材料の第3の層を介したアクチュエータへの所定電圧量の印加とすることができる。分析デバイスによって採取された流体の量は、所定電圧量に基づくことができる。
一部の例では、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するための方法について概説する。方法は、マイクロ流体デバイスのアクチュエータを、アクチュエータによる流体の吸収を生じさせるために流体プールに浸漬することを含むことができる。アクチュエータは、マイクロ流体デバイスの分析デバイスに接続可能である。方法は、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するために吸収条件を設定することをさらに含むことができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取される流体の量を示すことができる。
一部の例では、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するための方法について概説する。方法は、マイクロ流体デバイスのアクチュエータを、アクチュエータによる流体の吸収を生じさせるために流体プールに浸漬することを含むことができる。アクチュエータは、マイクロ流体デバイスの分析デバイスに接続可能である。方法は、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するために吸収条件を設定することをさらに含むことができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取される流体の量を示すことができる。アクチュエータは、異なる膨潤率を有する第1の材料の第1の層と第2の材料の第2の層とを含むことができる。
一部の例では、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するための方法について概説する。方法は、マイクロ流体デバイスのアクチュエータを、アクチュエータによる流体の吸収を生じさせるために流体プールに浸漬することを含むことができる。アクチュエータは、マイクロ流体デバイスの分析デバイスに接続可能である。方法は、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するために吸収条件を設定することをさらに含むことができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取される流体の量を示すことができる。アクチュエータは、異なる膨潤率を有する第1の材料の第1の層と第2の材料の第2の層とを含むことができる。第1の材料は紙とすることができ、第2の材料はポリプロピレンとすることができる。
一部の例では、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するための方法について概説する。方法は、マイクロ流体デバイスのアクチュエータを、アクチュエータによる流体の吸収を生じさせるために流体プールに浸漬することを含むことができる。アクチュエータは、マイクロ流体デバイスの分析デバイスに接続可能である。方法は、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するために吸収条件を設定することをさらに含むことができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取される流体の量を示すことができる。吸収条件の設定は、アクチュエータがその流体の量を吸収する所定時間を設定することを含むことができる。
一部の例では、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するための方法について概説する。方法は、マイクロ流体デバイスのアクチュエータを、アクチュエータによる流体の吸収を生じさせるために流体プールに浸漬することを含むことができる。アクチュエータは、マイクロ流体デバイスの分析デバイスに接続可能である。方法は、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するために吸収条件を設定することをさらに含むことができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取される流体の量を示すことができる。分析デバイスは、マイクロ流体の紙ベース分析デバイス(μPAD)とすることができる。
一部の例では、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するための方法について概説する。方法は、マイクロ流体デバイスのアクチュエータを、アクチュエータによる流体の吸収を生じさせるために流体プールに浸漬することを含むことができる。アクチュエータは、マイクロ流体デバイスの分析デバイスに接続可能である。方法は、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するために吸収条件を設定することをさらに含むことができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取される流体の量を示すことができる。アクチュエータは、第1の材料の第1の層と、第2の材料の第2の層と、第3の材料の第3の層とを含むことができる。第1の材料と第2の材料は異なる膨潤率を有することができ、第3の材料は導電材料とすることができる。
一部の例では、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するための方法について概説する。方法は、マイクロ流体デバイスのアクチュエータを、アクチュエータによる流体の吸収を生じさせるために流体プールに浸漬することを含むことができる。アクチュエータは、マイクロ流体デバイスの分析デバイスに接続可能である。方法は、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するために吸収条件を設定することをさらに含むことができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取される流体の量を示すことができる。アクチュエータは、第1の材料の第1の層と、第2の材料の第2の層と、第3の材料の第3の層とを含むことができる。第1の材料と第2の材料は異なる膨潤率を有することができ、第3の材料は導電材料とすることができる。導電材料の層は、銀ナノワイヤ(AgNW)と、AgNWとポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)ポリスチレンスルホン酸(PEDOT:PSS)の組合せとのうちの一方とすることができる。
一部の例では、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するための方法について概説する。方法は、マイクロ流体デバイスのアクチュエータを、アクチュエータによる流体の吸収を生じさせるために流体プールに浸漬することを含むことができる。アクチュエータは、マイクロ流体デバイスの分析デバイスに接続可能である。方法は、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するために吸収条件を設定することをさらに含むことができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取される流体の量を示すことができる。吸収条件の設定は、アクチュエータの流体プールへの浸漬に応答して、材料の第3の層を介してアクチュエータに印加される所定電圧量を設定することを含むことができる。
一部の例では、マイクロ流体デバイスを形成するための方法について概説する。方法は、第1の基材と第1のアクチュエータ層とを含む第1の層を、第2の基材と第2のアクチュエータ層とを含む第2の層と結合することによって投入層を形成することを含むことができる。第1のアクチュエータ層は、第1の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第1のアクチュエータ層は、第1の材料からなることができる。第2のアクチュエータ層は、第2の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第2のアクチュエータ層は、第1の材料とは異なる第2の材料からなることができる。方法は、配流要素を含む第3の基材層を少なくとも1つの反応室を含む第4の基材層と結合することによって反応層を形成することをさらに含むことができる。方法は、マイクロ流体デバイスを形成するように投入層と反応層とを結合することをさらに含むことができる。形成されたマイクロ流体デバイスは、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、第1のアクチュエータ層と第2のアクチュエータ層とを含むことができる。アクチュエータは、液体プールへのアクチュエータの浸漬に関係する吸収条件の発生に応答して変形することができる。
一部の例では、マイクロ流体デバイスを形成するための方法について概説する。方法は、第1の基材と第1のアクチュエータ層とを含む第1の層を、第2の基材と第2のアクチュエータ層とを含む第2の層と結合することによって投入層を形成することを含むことができる。第1のアクチュエータ層は、第1の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第1のアクチュエータ層は、第1の材料からなることができる。第2のアクチュエータ層は、第2の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第2のアクチュエータ層は、第1の材料とは異なる第2の材料からなることができる。方法は、配流要素を含む第3の基材層を少なくとも1つの反応室を含む第4の基材層と結合することによって反応層を形成することをさらに含むことができる。方法は、マイクロ流体デバイスを形成するように投入層と反応層とを結合することをさらに含むことができる。形成されたマイクロ流体デバイスは、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、第1のアクチュエータ層と第2のアクチュエータ層とを含むことができる。アクチュエータは、液体プールへのアクチュエータの浸漬に関係する吸収条件の発生に応答して変形することができる。投入層は、第1の層と第2の層とを導電材料の層と結合することによって形成可能である。
一部の例では、マイクロ流体デバイスを形成するための方法について概説する。方法は、第1の基材と第1のアクチュエータ層とを含む第1の層を、第2の基材と第2のアクチュエータ層とを含む第2の層と結合することによって投入層を形成することを含むことができる。第1のアクチュエータ層は、第1の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第1のアクチュエータ層は、第1の材料からなることができる。第2のアクチュエータ層は、第2の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第2のアクチュエータ層は、第1の材料とは異なる第2の材料からなることができる。方法は、配流要素を含む第3の層を少なくとも1つの反応室を含む第4の層と結合することによって反応層を形成することをさらに含むことができる。方法は、マイクロ流体デバイスを形成するように投入層と反応層とを結合することをさらに含むことができる。形成されたマイクロ流体デバイスは、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、第1のアクチュエータ層と第2のアクチュエータ層とを含むことができる。アクチュエータは、液体プールへのアクチュエータの浸漬に関係する吸収条件の発生に応答して変形することができる。投入層は、第1の層と第2の層とを導電材料の層と結合することによって形成可能である。導電材料の層は、銀ナノワイヤ(AgNW)と、AgNWとポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)ポリスチレンスルホン酸(PEDOT:PSS)の組合せとのうちの一方とすることができる。
一部の例では、マイクロ流体デバイスを形成するための方法について概説する。方法は、第1の基材と第1のアクチュエータ層とを含む第1の層を、第2の基材と第2のアクチュエータ層とを含む第2の層と結合することによって投入層を形成することを含むことができる。第1のアクチュエータ層は、第1の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第1のアクチュエータ層は、第1の材料からなることができる。第2のアクチュエータ層は、第2の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第2のアクチュエータ層は、第1の材料とは異なる第2の材料からなることができる。方法は、配流要素を含む第3の層を少なくとも1つの反応室を含む第4の層と結合することによって反応層を形成することをさらに含むことができる。方法は、マイクロ流体デバイスを形成するように投入層と反応層とを結合することをさらに含むことができる。形成されたマイクロ流体デバイスは、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、第1のアクチュエータ層と第2のアクチュエータ層とを含むことができる。アクチュエータは、液体プールへのアクチュエータの浸漬に関係する吸収条件の発生に応答して変形することができる。第1の材料と第2の材料は異なる膨潤率を有することができる。
一部の例では、マイクロ流体デバイスを形成するための方法について概説する。方法は、第1の基材と第1のアクチュエータ層とを含む第1の層を、第2の基材と第2のアクチュエータ層とを含む第2の層と結合することによって投入層を形成することを含むことができる。第1のアクチュエータ層は、第1の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第1のアクチュエータ層は、第1の材料からなることができる。第2のアクチュエータ層は、第2の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第2のアクチュエータ層は、第1の材料とは異なる第2の材料からなることができる。方法は、配流要素を含む第3の層を少なくとも1つの反応室を含む第4の層と結合することによって反応層を形成することをさらに含むことができる。方法は、マイクロ流体デバイスを形成するように投入層と反応層とを結合することをさらに含むことができる。形成されたマイクロ流体デバイスは、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、第1のアクチュエータ層と第2のアクチュエータ層とを含むことができる。アクチュエータは、液体プールへのアクチュエータの浸漬に関係する吸収条件の発生に応答して変形することができる。第1の材料は紙とすることができ、第2の材料はポリプロピレンとすることができる。
一部の例では、マイクロ流体デバイスを形成するための方法について概説する。方法は、第1の基材と第1のアクチュエータ層とを含む第1の層を、第2の基材と第2のアクチュエータ層とを含む第2の層と結合することによって投入層を形成することを含むことができる。第1のアクチュエータ層は、第1の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第1のアクチュエータ層は、第1の材料からなることができる。第2のアクチュエータ層は、第2の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第2のアクチュエータ層は、第1の材料とは異なる第2の材料からなることができる。方法は、配流要素を含む第3の層を少なくとも1つの反応室を含む第4の層と結合することによって反応層を形成することをさらに含むことができる。方法は、マイクロ流体デバイスを形成するように投入層と反応層とを結合することをさらに含むことができる。形成されたマイクロ流体デバイスは、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、第1のアクチュエータ層と第2のアクチュエータ層とを含むことができる。アクチュエータは、液体プールへのアクチュエータの浸漬に関係する吸収条件の発生に応答して変形することができる。第1の基材と第2の基材は紙とワックスからなることができる。
一部の例では、マイクロ流体デバイスを形成するための方法について概説する。方法は、第1の基材と第1のアクチュエータ層とを含む第1の層を、第2の基材と第2のアクチュエータ層とを含む第2の層と結合することによって投入層を形成することを含むことができる。第1のアクチュエータ層は、第1の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第1のアクチュエータ層は、第1の材料からなることができる。第2のアクチュエータ層は、第2の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第2のアクチュエータ層は、第1の材料とは異なる第2の材料からなることができる。方法は、配流要素を含む第3の層を少なくとも1つの反応室を含む第4の層と結合することによって反応層を形成することをさらに含むことができる。方法は、マイクロ流体デバイスを形成するように投入層と反応層とを結合することをさらに含むことができる。形成されたマイクロ流体デバイスは、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、第1のアクチュエータ層と第2のアクチュエータ層とを含むことができる。アクチュエータは、液体プールへのアクチュエータの浸漬に関係する吸収条件の発生に応答して変形することができる。分析デバイスは、マイクロ流体の紙ベース分析デバイス(μPAD)とすることができる。
さらなる特徴と様々な実施形態の構造および動作について、添付図面を参照しながら以下で詳細に説明する。図面において、同様の参照番号は同一または機能的に類似した要素を示す。
一実施形態におけるポイント・オブ・ケア・デバイスの精密流体投入制御の例示の実装形態を示す図である。 一実施形態におけるポイント・オブ・ケア・デバイスの精密流体投入制御の別の例示の実装形態を示す図である。 一実施形態におけるアクチュエータの詳細を示す図である。 一実施形態における、本開示によるマイクロ流体デバイスを製作する製造ステップを示す図である。 一実施形態における、本開示によるマイクロ流体デバイスを製作する追加の製造ステップを示す図である。 一実施形態における、本開示によるマイクロ流体デバイスの複数の層を示す図である。 一実施形態におけるポイント・オブ・ケア・デバイスの精密流体投入制御の別の例示の実装形態を示す図である。 一実施形態における別のアクチュエータの詳細を示す図である。 一実施形態における、本開示による別のマイクロ流体デバイスを製作する製造ステップを示す図である。 一実施形態における、本開示による別のマイクロ流体デバイスを製作する追加の製造ステップを示す図である。 一実施形態における、本開示による別のマイクロ流体デバイスを製作する追加の製造ステップを示す図である。 一実施形態における、本開示による別のマイクロ流体デバイスを製作する追加の製造ステップを示す図である。 一実施形態における、本開示による別のマイクロ流体デバイスの複数の層を示す図である。 一実施形態におけるポイント・オブ・ケア・デバイスの精密流体投入制御を実施するプロセスを示す流れ図である。 一実施形態におけるマイクロ流体デバイスを形成するプロセスを示す流れ図である。
一部の例では、ポイント・オブ・ケア用途は、約10マイクロリットル(μL)の血液のサンプル沈着および約100μLの食塩水の試薬ピペッティングなどの、微量スケールまたはオーダーのサンプルと試薬のラテラル・フロー・アッセイを含み得る。一例では、使い捨てプラスチック・ピペットを様々な用途において使用することができ、安価なツールである場合があるが、使い捨てプラスチック・ピペットは一般には計量精度が低い(たとえば、最高でミリリットル(mL)範囲の精度のことがある)。別の例では、ラボラトリ・グレードのマイクロリットル・ピペットがサンプル量の精度を備えることができるが、きわめて高価な場合があり、ポイント・オブ・ケア用途には適さない可能性がある。たとえば、そのようなラボラトリ・グレードのピペットは、資源に制約のある国々における診断テスト用途のための世界保健機構のASSURED(Affordable,Sensitive,Specific,User-friendly,Rapid and robust,Equipment-free and Deliverable to end-users:手頃な価格、高感度、高特異性、使いやすく、迅速かつ堅牢、機器不要でエンド・ユーザに提供可能)基準を満たさない可能性がある。
本明細書に記載のデバイス、システムおよび方法は、マイクロ流体デバイスのためにサンプルを精密に採取する自律的手法を提供することができる。自律的手法は、液体投入量を自己制限する機構を利用することを含む。また、自律的手法は、外部ツールの使用を不要にして、検査コストと検査キットの複雑さ/量を少なくすることによって、ポイント・オブ・ケア用途におけるマイクロ流体デバイスの利便性と精度を向上させることができる。また、本明細書に記載のデバイス、システムおよび方法は、高価な計量制御ツールの必要なしに、ポイント・オブ・ケアまたはマイクロ流体用途のための流体または液体投入(たとえばサンプルまたは緩衝剤)のマイクロリットル範囲などの相対的に高い精度を達成することができる。さらに、本明細書に記載の構造は、自律的手法および精度を達成するために慎重に選定された材料からなることができ、したがって、ポイント・オブ・ケア・デバイスまたはマイクロ流体デバイスへの液体または流体投入量を制限する信頼性の高い再現性のある手法を提供する。また、いくつかの用途は、一貫した結果を得るために試薬とサンプルの再現性のある比率を必要とすることがある比色反応を要する場合がある。本明細書に記載のこのデバイス、システムおよび方法は、ラボラトリ・グレードのピペットなどの高価なツールを必要とせず、外部ツールの手動制御または操作者の手作業能力に頼らずに、一貫した結果を得るために、試薬とサンプルの再現性のある比率のための手法を提供することができる。
一部の例では、液体サンプルの採取を制御するための装置について概説する。装置は、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、分析デバイスに接続可能である。アクチュエータは、流体を吸収するように動作可能とすることができる。アクチュエータは、吸収された流体を分析デバイスの投入層に誘導することができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取された流体の量を示す。アクチュエータの変形は、分析デバイスのためにサンプル流体の精密で自律的な採取をもたらすことができる。
一部の例では、液体サンプルの採取を制御するための装置について概説する。装置は、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、分析デバイスに接続可能である。アクチュエータは、流体を吸収するように動作可能とすることができる。アクチュエータは、吸収された流体を分析デバイスの投入層に誘導することができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取された流体の量を示す。アクチュエータは、異なる膨潤率を有する第1の材料の第1の層と第2の材料の第2の層とを含むことができる。異なる膨潤率を有する第1の層と第2の層は、アクチュエータの変形を促進することができる。アクチュエータの変形は、分析デバイスのためにサンプル流体の精密で自律的な採取をもたらすことができる。
一部の例では、液体サンプルの採取を制御するための装置について概説する。装置は、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、分析デバイスに接続可能である。アクチュエータは、流体を吸収するように動作可能とすることができる。アクチュエータは、吸収された流体を分析デバイスの投入層に誘導することができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取された流体の量を示す。アクチュエータは、異なる膨潤率を有する第1の材料の第1の層と第2の材料の第2の層とを含むことができる。第1の材料は紙とすることができ、第2の材料はポリプロピレンとすることができる。紙およびポリプロピレンなどの材料は容易に入手可能であり得、相対的に安価な材料であり得る。
一部の例では、液体サンプルの採取を制御するための装置について概説する。装置は、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、分析デバイスに接続可能である。アクチュエータは、流体を吸収するように動作可能とすることができる。アクチュエータは、吸収された流体を分析デバイスの投入層に誘導することができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取された流体の量を示す。吸収条件は、アクチュエータが所定時間にわたって流体を吸収することを含み得る。所定時間は、十分なサンプル流体が分析デバイスによって採取されるとアクチュエータが自律的に収縮することを可能にすることができる。
一部の例では、液体サンプルの採取を制御するための装置について概説する。装置は、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、分析デバイスに接続可能である。アクチュエータは、流体を吸収するように動作可能とすることができる。アクチュエータは、吸収された流体を分析デバイスの投入層に誘導することができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取された流体の量を示す。吸収条件は、アクチュエータが所定時間にわたって流体を吸収することを含み得る。分析デバイスによって採取された流体の量は、所定時間に基づくことができる。分析デバイスによって採取される流体の量は、所定時間を制御することによって相対的に容易に制御可能である。
一部の例では、液体サンプルの採取を制御するための装置について概説する。装置は、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、分析デバイスに接続可能である。アクチュエータは、流体を吸収するように動作可能とすることができる。アクチュエータは、吸収された流体を分析デバイスの投入層に誘導することができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取された流体の量を示す。分析デバイスは、マイクロ流体の紙ベース分析デバイス(μPAD)とすることができる。μPADなどの分析デバイスは、携帯可能であり、コストが手頃であり得る。
一部の例では、液体サンプルの採取を制御するための装置について概説する。装置は、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、分析デバイスに接続可能である。アクチュエータは、流体を吸収するように動作可能とすることができる。アクチュエータは、吸収された流体を分析デバイスの投入層に誘導することができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取された流体の量を示す。アクチュエータは、第1の材料の第1の層と、第2の材料の第2の層と、第3の材料の第3の層とを含むことができる。第1の材料と第2の材料は異なる膨潤率を有することができ、第3の材料は導電材料とすることができる。異なる膨潤率を有する第1の層と第2の層は、アクチュエータの変形を促進することができる。アクチュエータの変形は、分析デバイスのためにサンプル流体の精密で自律的な採取をもたらすことができる。導電材料の第3の層は、アクチュエータを変形させる外部刺激の付与を容易にすることができる。
一部の例では、液体サンプルの採取を制御するための装置について概説する。装置は、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、分析デバイスに接続可能である。アクチュエータは、流体を吸収するように動作可能とすることができる。アクチュエータは、吸収された流体を分析デバイスの投入層に誘導することができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取された流体の量を示す。アクチュエータは、第1の材料の第1の層と、第2の材料の第2の層と、第3の材料の第3の層とを含むことができる。第1の材料と第2の材料は異なる膨潤率を有することができ、第3の材料は導電材料とすることができる。導電材料の層は、銀ナノワイヤ(AgNW)と、AgNWとポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)ポリスチレンスルホン酸(PEDOT:PSS)の組合せとのうちの一方とすることができる。これらの導電材料は容易に入手可能であり得る。
一部の例では、液体サンプルの採取を制御するための装置について概説する。装置は、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、分析デバイスに接続可能である。アクチュエータは、流体を吸収するように動作可能とすることができる。アクチュエータは、吸収された流体を分析デバイスの投入層に誘導することができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取された流体の量を示す。吸収条件は、材料の第3の層を介したアクチュエータへの所定電圧量の印加とすることができる。所定電圧量は、分析デバイスによって十分なサンプル流体が採取されるとアクチュエータが自律的に収縮することを可能にすることができる。
一部の例では、液体サンプルの採取を制御するための装置について概説する。装置は、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、分析デバイスに接続可能である。アクチュエータは、流体を吸収するように動作可能とすることができる。アクチュエータは、吸収された流体を分析デバイスの投入層に誘導することができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取された流体の量を示す。吸収条件は、材料の第3の層を介したアクチュエータへの所定電圧量の印加とすることができる。分析デバイスによって採取された流体の量は、所定電圧量に基づくことができる。分析デバイスによって採取される流体の量は、所定電圧量を制御することによって相対的に容易に制御可能である。
一部の例では、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するための方法について概説する。方法は、マイクロ流体デバイスのアクチュエータを、アクチュエータによる流体の吸収を生じさせるために流体プールに浸漬することを含むことができる。アクチュエータは、マイクロ流体デバイスの分析デバイスに接続可能である。方法は、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するために吸収条件を設定することをさらに含むことができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取される流体の量を示すことができる。アクチュエータの変形は、分析デバイスのためにサンプル流体の精密で自律的な採取をもたらすことができる。
一部の例では、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するための方法について概説する。方法は、マイクロ流体デバイスのアクチュエータを、アクチュエータによる流体の吸収を生じさせるために流体プールに浸漬することを含むことができる。アクチュエータは、マイクロ流体デバイスの分析デバイスに接続可能である。方法は、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するために吸収条件を設定することをさらに含むことができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取される流体の量を示すことができる。アクチュエータは、異なる膨潤率を有する第1の材料の第1の層と第2の材料の第2の層とを含むことができる。異なる膨潤率を有する第1の層と第2の層は、アクチュエータの変形を促進することができる。アクチュエータの変形は、分析デバイスのためにサンプル流体の精密で自律的な採取をもたらすことができる。
一部の例では、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するための方法について概説する。方法は、マイクロ流体デバイスのアクチュエータを、アクチュエータによる流体の吸収を生じさせるために流体プールに浸漬することを含むことができる。アクチュエータは、マイクロ流体デバイスの分析デバイスに接続可能である。方法は、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するために吸収条件を設定することをさらに含むことができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取される流体の量を示すことができる。アクチュエータは、異なる膨潤率を有する第1の材料の第1の層と第2の材料の第2の層とを含むことができる。第1の材料は紙とすることができ、第2の材料はポリプロピレンとすることができる。紙およびポリプロピレンなどの材料は、容易に入手可能であり得、相対的に安価な材料であり得る。
一部の例では、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するための方法について概説する。方法は、マイクロ流体デバイスのアクチュエータを、アクチュエータによる流体の吸収を生じさせるために流体プールに浸漬することを含むことができる。アクチュエータは、マイクロ流体デバイスの分析デバイスに接続可能である。方法は、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するために吸収条件を設定することをさらに含むことができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取される流体の量を示すことができる。吸収条件の設定は、アクチュエータが流体の量を吸収する所定時間を設定することを含むことができる。所定時間は、分析デバイスによって十分なサンプル流体が採取されるとアクチュエータが自律的に収縮することを可能にすることができる。分析デバイスによって採取される流体の量は、所定時間を制御することによって相対的に容易に制御可能である。
一部の例では、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するための方法について概説する。方法は、マイクロ流体デバイスのアクチュエータを、アクチュエータによる流体の吸収を生じさせるために流体プールに浸漬することを含むことができる。アクチュエータは、マイクロ流体デバイスの分析デバイスに接続可能である。方法は、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するために吸収条件を設定することをさらに含むことができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取される流体の量を示すことができる。分析デバイスは、マイクロ流体の紙ベース分析デバイス(μPAD)とすることができる。μPADなどの分析デバイスは、携帯可能であり、コストが手頃であり得る。
一部の例では、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するための方法について概説する。方法は、マイクロ流体デバイスのアクチュエータを、アクチュエータによる流体の吸収を生じさせるために流体プールに浸漬することを含むことができる。アクチュエータは、マイクロ流体デバイスの分析デバイスに接続可能である。方法は、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するために吸収条件を設定することをさらに含むことができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取される流体の量を示すことができる。アクチュエータは、第1の材料の第1の層と、第2の材料の第2の層と、第3の材料の第3の層とを含むことができる。第1の材料と第2の材料は異なる膨潤率を有することができ、第3の材料は導電材料とすることができる。異なる膨潤率を有する第1の層と第2の層は、アクチュエータの変形を促進することができる。アクチュエータの変形は、分析デバイスのためにサンプル流体の精密で自律的な採取をもたらすことができる。導電材料の第3の層は、アクチュエータを変形させる外部刺激の付与を容易にすることができる。
一部の例では、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するための方法について概説する。方法は、マイクロ流体デバイスのアクチュエータを、アクチュエータによる流体の吸収を生じさせるために流体プールに浸漬することを含むことができる。アクチュエータは、マイクロ流体デバイスの分析デバイスに接続可能である。方法は、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するために吸収条件を設定することをさらに含むことができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取される流体の量を示すことができる。アクチュエータは、第1の材料の第1の層と、第2の材料の第2の層と、第3の材料の第3の層とを含むことができる。第1の材料と第2の材料は異なる膨潤率を有することができ、第3の材料は導電材料とすることができる。導電材料の層は、銀ナノワイヤ(AgNW)と、AgNWとポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)ポリスチレンスルホン酸(PEDOT:PSS)の組合せとのうちの一方とすることができる。これらの導電材料は容易に入手可能であり得る。
一部の例では、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するための方法について概説する。方法は、マイクロ流体デバイスのアクチュエータを、アクチュエータによる流体の吸収を生じさせるために流体プールに浸漬することを含むことができる。アクチュエータは、マイクロ流体デバイスの分析デバイスに接続可能である。方法は、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するために吸収条件を設定することをさらに含むことができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取される流体の量を示すことができる。吸収条件の設定は、アクチュエータの流体プールへの浸漬に応答して、材料の第3の層を介してアクチュエータに印加される所定電圧量を設定することを含むことができる。所定電圧量は、分析デバイスによって十分なサンプル流体が採取されるとアクチュエータが自律的に収縮することを可能にすることができる。分析デバイスによって採取される流体の量は、所定電圧量を制御することによって相対的に容易に制御可能である。
一部の例では、マイクロ流体デバイスを形成するための方法について概説する。方法は、第1の基材と第1のアクチュエータ層とを含む第1の層を、第2の基材と第2のアクチュエータ層とを含む第2の層と結合することによって投入層を形成することを含むことができる。第1のアクチュエータ層は、第1の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第1のアクチュエータ層は、第1の材料からなることができる。第2のアクチュエータ層は、第2の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第2のアクチュエータ層は、第1の材料とは異なる第2の材料からなることができる。方法は、配流要素を含む第3の層を少なくとも1つの反応室を含む第4の層と結合することによって反応層を形成することをさらに含むことができる。方法は、マイクロ流体デバイスを形成するように投入層と反応層とを結合することをさらに含むことができる。形成されたマイクロ流体デバイスは、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、第1のアクチュエータ層と第2のアクチュエータ層とを含むことができる。アクチュエータは、液体プールへのアクチュエータの浸漬に関係する吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形は、分析デバイスのためにサンプル流体の精密で自律的な採取をもたらすことができる。
一部の例では、マイクロ流体デバイスを形成するための方法について概説する。方法は、第1の基材と第1のアクチュエータ層とを含む第1の層を、第2の基材と第2のアクチュエータ層とを含む第2の層と結合することによって投入層を形成することを含むことができる。第1のアクチュエータ層は、第1の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第1のアクチュエータ層は、第1の材料からなることができる。第2のアクチュエータ層は、第2の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第2のアクチュエータ層は、第1の材料とは異なる第2の材料からなることができる。方法は、配流要素を含む第3の層を少なくとも1つの反応室を含む第4の層と結合することによって反応層を形成することをさらに含むことができる。方法は、マイクロ流体デバイスを形成するように投入層と反応層とを結合することをさらに含むことができる。形成されたマイクロ流体デバイスは、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、第1のアクチュエータ層と第2のアクチュエータ層とを含むことができる。アクチュエータは、液体プールへのアクチュエータの浸漬に関係する吸収条件の発生に応答して変形することができる。投入層は、第1の層と第2の層とを導電材料の層と結合することによって形成可能である。導電材料の第3の層は、アクチュエータを変形させる外部刺激の付与を容易にすることができる。
一部の例では、マイクロ流体デバイスを形成するための方法について概説する。方法は、第1の基材と第1のアクチュエータ層とを含む第1の層を、第2の基材と第2のアクチュエータ層とを含む第2の層と結合することによって投入層を形成することを含むことができる。第1のアクチュエータ層は、第1の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第1のアクチュエータ層は、第1の材料からなることができる。第2のアクチュエータ層は、第2の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第2のアクチュエータ層は、第1の材料とは異なる第2の材料からなることができる。方法は、配流要素を含む第3の層を少なくとも1つの反応室を含む第4の層と結合することによって反応層を形成することをさらに含むことができる。方法は、マイクロ流体デバイスを形成するように投入層と反応層とを結合することをさらに含むことができる。形成されたマイクロ流体デバイスは、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、第1のアクチュエータ層と第2のアクチュエータ層とを含むことができる。アクチュエータは、液体プールへのアクチュエータの浸漬に関係する吸収条件の発生に応答して変形することができる。投入層は、第1の層と第2の層とを導電材料の層と結合することによって形成可能である。導電材料の層は、銀ナノワイヤ(AgNW)と、AgNWとポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)ポリスチレンスルホン酸(PEDOT:PSS)の組合せとのうちの一方とすることができる。これらの導電材料は容易に入手可能であり得る。
一部の例では、マイクロ流体デバイスを形成するための方法について概説する。方法は、第1の基材と第1のアクチュエータ層とを含む第1の層を、第2の基材と第2のアクチュエータ層とを含む第2の層と結合することによって投入層を形成することを含むことができる。第1のアクチュエータ層は、第1の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第1のアクチュエータ層は、第1の材料からなることができる。第2のアクチュエータ層は、第2の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第2のアクチュエータ層は、第1の材料とは異なる第2の材料からなることができる。方法は、配流要素を含む第3の層を少なくとも1つの反応室を含む第4の層と結合することによって反応層を形成することをさらに含むことができる。方法は、マイクロ流体デバイスを形成するように投入層と反応層とを結合することをさらに含むことができる。形成されたマイクロ流体デバイスは、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、第1のアクチュエータ層と第2のアクチュエータ層とを含むことができる。アクチュエータは、液体プールへのアクチュエータの浸漬に関係する吸収条件の発生に応答して変形することができる。第1の材料と第2の材料は異なる膨潤率を有することができる。異なる膨潤率を有する第1の層と第2の層は、アクチュエータの変形を促進することができる。アクチュエータの変形は、分析デバイスのためにサンプル流体の精密で自律的な採取をもたらすことができる。
一部の例では、マイクロ流体デバイスを形成するための方法について概説する。方法は、第1の基材と第1のアクチュエータ層とを含む第1の層を、第2の基材と第2のアクチュエータ層とを含む第2の層と結合することによって投入層を形成することを含むことができる。第1のアクチュエータ層は、第1の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第1のアクチュエータ層は、第1の材料からなることができる。第2のアクチュエータ層は、第2の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第2のアクチュエータ層は、第1の材料とは異なる第2の材料からなることができる。方法は、配流要素を含む第3の層を少なくとも1つの反応室を含む第4の層と結合することによって反応層を形成することをさらに含むことができる。方法は、マイクロ流体デバイスを形成するように投入層と反応層とを結合することをさらに含むことができる。形成されたマイクロ流体デバイスは、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、第1のアクチュエータ層と第2のアクチュエータ層とを含むことができる。アクチュエータは、液体プールへのアクチュエータの浸漬に関係する吸収条件の発生に応答して変形することができる。第1の材料は紙とすることができ、第2の材料はポリプロピレンとすることができる。紙およびポリプロピレンなどの材料は、容易に入手可能であり得、相対的に安価な材料であり得る。
一部の例では、マイクロ流体デバイスを形成するための方法について概説する。方法は、第1の基材と第1のアクチュエータ層とを含む第1の層を、第2の基材と第2のアクチュエータ層とを含む第2の層と結合することによって投入層を形成することを含むことができる。第1のアクチュエータ層は、第1の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第1のアクチュエータ層は、第1の材料からなることができる。第2のアクチュエータ層は、第2の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第2のアクチュエータ層は、第1の材料とは異なる第2の材料からなることができる。方法は、配流要素を含む第3の層を少なくとも1つの反応室を含む第4の層と結合することによって反応層を形成することをさらに含むことができる。方法は、マイクロ流体デバイスを形成するように投入層と反応層とを結合することをさらに含むことができる。形成されたマイクロ流体デバイスは、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、第1のアクチュエータ層と第2のアクチュエータ層とを含むことができる。アクチュエータは、液体プールへのアクチュエータの浸漬に関係する吸収条件の発生に応答して変形することができる。第1の基材と第2の基材は紙とワックスからなることができる。紙およびワックスなどの材料は、容易に入手可能であり得、相対的に安価な材料であり得る。
一部の例では、マイクロ流体デバイスを形成するための方法について概説する。方法は、第1の基材と第1のアクチュエータ層とを含む第1の層を、第2の基材と第2のアクチュエータ層とを含む第2の層と結合することによって投入層を形成することを含むことができる。第1のアクチュエータ層は、第1の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第1のアクチュエータ層は、第1の材料からなることができる。第2のアクチュエータ層は、第2の基材の縁から特定の長さだけ延長可能である。第2のアクチュエータ層は、第1の材料とは異なる第2の材料からなることができる。方法は、配流要素を含む第3の層を少なくとも1つの反応室を含む第4の層と結合することによって反応層を形成することをさらに含むことができる。方法は、マイクロ流体デバイスを形成するように投入層と反応層とを結合することをさらに含むことができる。形成されたマイクロ流体デバイスは、分析デバイスとアクチュエータとを含むことができる。アクチュエータは、第1のアクチュエータ層と第2のアクチュエータ層とを含むことができる。アクチュエータは、液体プールへのアクチュエータの浸漬に関係する吸収条件の発生に応答して変形することができる。分析デバイスは、マイクロ流体の紙ベース分析デバイス(μPAD)とすることができる。μPADなどの分析デバイスは、携帯可能であり、コストが手頃であり得る。
図1Aは、一実施形態におけるポイント・オブ・ケア・デバイスの精密流体投入制御の例示の実装形態を示す図である。図1Aに示す例では、装置またはマイクロ流体デバイス110が、分析デバイス111とアクチュエータ112とを含むことができる。マイクロ流体デバイス110は、層状に配置された(たとえば重ね合わされた)複数の紙基材を含む紙ベースのマイクロ流体デバイスとすることができ、紙基材の各層は、異なる材料、領域またはパターンあるいはその組合せで製造可能である。分析デバイス111は、たとえば、マイクロ流体の紙ベース分析デバイス(μPAD)とすることができる。一部の例では、分析デバイス111を形成するように配置される紙基材は、クロマトグラフィ紙、濾紙、ワックス・パターン紙、またはその他の種類の紙基材あるいはその組合せを含むことができる。分析デバイス111は、たとえば毛細管力を使用した流体制御に基づいて流体を移送、混合、分離または処理することができるマイクロ流体網状材を含み得る。
アクチュエータ112は、紙ベースの(たとえば紙材からなる)アクチュエータとすることができる。また、アクチュエータ112は、異なる膨潤率(たとえば吸湿収縮/膨潤係数)を有する材料の2つの層を含む紙ベースの二層アクチュエータとすることができる。一部の例では、二層の材料は、紙とポリプロピレンとすることができる。アクチュエータ112を構成することができる他の材料の例には、酸化グラフェンもしくはポリジメチルシロキサン(PDMS)を有する紙、ポリアニリンを有するナノ多孔質金、ポリイミドもしくはポリジメチルシロキサンと結合したカーボン・ナノチューブ・シートを有するパラフィルム、またはその他の種類の材料あるいはその組合せが含まれ得るがこれらには限定されない。異なる膨潤率を有する二層の材料は、アクチュエータ112による特定量の流体の採取または吸収に応答してアクチュエータ112の一部の変形(たとえば、収縮、屈曲、湾曲、またはその他の種類の変形あるいはその組合せ)を生じさせることができる。たとえば、図1Aに示すように、マイクロ流体デバイス110のアクチュエータ112を、液体プール120に浸漬する(または沈めるか、またはディップするか、または一辺を接触させる)ことができる。液体プール120は、たとえば、マイクロ流体デバイス110の所望の用途に応じた任意の種類の流体または液体とすることができる。アクチュエータ112の一部の液体120への浸漬に応答して、1つまたは複数の外部刺激の付与などの条件125がアクチュエータ112の変形をトリガすることができる。
第1の例示の実施形態では、アクチュエータ112は活性層(たとえば紙)と受動層または基材(たとえばポリプロピレン)とを含む湿潤活性化二層サンプル採取要素とすることができる。第1の例示の実施形態では、条件125は湿潤(たとえば外部刺激)への暴露とすることができる。湿潤への暴露は、たとえばアクチュエータ112を液体プール120に所定時間または特定時間にわたり浸漬すると起こり得る。アクチュエータ112は、所定時間内に一定量Vの液体120を吸収し、徐々に構造114に変形することができる。一例では、量Vは、液体プール120の一部とすることができる。第1の例示の実施形態では、紙層がポリプロピレン層よりも高い吸湿膨張係数を有するため、紙の活性層はポリプロピレンの受動層よりも有意により多く膨潤し、大きさが増大し得る。2つの層の吸湿膨張係数の差は、湿潤という外部刺激に応答して(たとえば、十分な量Vの液体が吸収されると)、アクチュエータ112の変形を生じさせることができる。
第2の例示の実施形態では、アクチュエータ112は、2つの活性層(たとえば紙とポリプロピレン)を含む熱電活性化二層サンプル採取要素とすることができる。2つの活性層のうちの一方(たとえばポリプロピレン層)がより高い熱膨張係数を有することができ、他方の活性層(たとえば紙層)がより高い吸湿膨張係数を有することができる。第2の実施形態では、アクチュエータ112は電極の層(たとえば、銀ナノワイヤ(AgNW)、またはAgNWとポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)ポリスチレンスルホン酸(PEDOT:PSS)の組合せ)をさらに含むことができる。第2の例示の実施形態では、条件125は、電気的に誘発される温度変化(たとえば熱)または湿潤への暴露あるいはその両方とすることができる。より高い熱膨張係数を有する活性層(たとえばポリプロピレン層)の電気的に誘発される膨張は、より低い熱膨張係数を有する層(たとえば紙層)の湿潤により誘発される膨張よりも強く、したがってアクチュエータ全体を構造114に変形させ得る。電気的に誘発される温度変化は、たとえば、アクチュエータ112を加熱するようにアクチュエータ112に組み込まれた電極に電圧を印加することによって誘発可能である。異なるより高い熱膨張係数を有するアクチュエータ112の活性層は、アクチュエータが液体に浸漬された時間によって決まる量Vの流体を吸収する間の温度変化に応答して、構造114に変形することができる。図1Aは、分析デバイス111と構造114とを含むマイクロ流体デバイス110の側面透視図130を含む。
アクチュエータ112の構造114への変形は、アクチュエータ112によって吸収された液体の量を示すことができる。したがって、アクチュエータ112を構成するために異なる膨潤率を有する材料を選択し、1)アクチュエータ112を液体120に浸漬する特定の時間と、2)アクチュエータへの特定の電圧の印加とのうちの一方を選定することによって、正確な量の液体120をアクチュエータ112によって採取することができる。アクチュエータ112によって採取された液体120の量Vは、さらなる処理および分析のために分析デバイス111の投入層に誘導されるかまたは流れることができる。一部の例では、アクチュエータ112によって吸収された液体120の量Vの一部が、分析デバイス111の投入層に誘導されるかまたは流れることができ、液体120の量Vの残りの部分はアクチュエータ112に残ることができる。
また、アクチュエータ112の構造114への変形は、アクチュエータ112の材料が液体120に接触することができなくなるように、アクチュエータ112の材料を液体120から持ち上げるかまたは離れる方向に屈曲させることができる。図1Bに示す例では、アクチュエータ112を液体120に浸漬することができる。時間t1の経過後、アクチュエータ112は構造113に自律的に変形することができ、アクチュエータ112から構造113への変形の度合いが、アクチュエータ112によって吸収される液体120の第1の量を示すことができる。構造113は依然として液体120に浸漬されていることが可能なことに留意されたい。しかし、t2などのさらなる時間の経過後、構造113は構造114に自律的に変形することができ、構造114は液体120には浸漬されなくなる。t1+t2の時間経過後のアクチュエータ112から構造114への変形の度合いが、アクチュエータ112によって吸収された液体120の量(たとえば量V)の総量を示すことができ、第2の量は第1の量よりも多くなり得る。したがって、液体サンプルの精密な採取のための外部ツールまたは手動制御あるいはその両方を不要にすることができるように、アクチュエータ112の構造114への変形は自律的とすることができる。
図2は、一実施形態におけるアクチュエータ(たとえば図1Aおよび図1Bのアクチュエータ112)の詳細を示す図である。例示の実施形態では、アクチュエータ112は、第1の層210と第2の層220を含むことができる。第1の層210と第2の層220は、異なる膨潤率を有する材料などの異なる材料からなることができる。たとえば、第1の層210はクロマトグラフィ紙からなることができ、第2の層220はポリプロピレンからなることができる。一部の例示の実施形態では、第2の層220は粘着性を有するポリプロピレンからなることができる。第1の層210は幅w1と高さh1+h2を有することができる。第2の層220は、幅w1と高さh2を有する第1の部分221を含むことができ、幅w1+w2+w2と高さh1を有する第2の部分222を含むことができる。図2に示す例では、アクチュエータ112は、活性層(たとえば層210)と基材または受動層(たとえば層220)とを含む湿潤活性化二層サンプル採取要素とすることができる。活性層の例は、たとえば、外部刺激(たとえば液体または流体の吸収)に反応する(たとえば収縮または膨張する)ことができる材料の層とすることができる。湿潤または流体吸収に応答したアクチュエータ112の変形は、湿潤または流体吸収に対する活性層の反応の結果であり得る。二層アクチュエータの基材層は、外部刺激に反応しなくてもよい。活性層による反応(たとえば収縮または膨張)と基材層による無反応とが、アクチュエータ112を変形または収縮させることができる。図2の例では、紙材の相対的により高い吸湿膨潤係数が、液体の吸収により紙層を膨張させることができ、一方、ポリプロピレン材の相対的により低い吸湿膨張が変化または変形をほとんど生じさせることができず、図1Bに示すように最終的にアクチュエータ112を構造114に変形させる。
第1の層210は厚さd1を有することができ、第2の層220は厚さd2を有することができる。第1の層210と第2の層220の厚さは同じかまたは異なっていてもよい。たとえば、d1は0.18ミリメートル(mm)とすることができ、d2は0.3mmとすることができる。また、アクチュエータ112の吸収率は第1の層210と第2の層220の材料および厚さに基づくことができる。たとえば、第1の層210が厚さd1=0.18mmのクロマトグラフィ紙であり、第2の層220が厚さd2=0.3mmのポリプロピレンである場合、アクチュエータ112は液体120を1平方ミリメートル(mm)当たり約0.18マイクロリットル(μL)の割合で液体120を吸収することができ、約100μLの液体120を捕集または吸収するのに約120秒かかり得る。
図3Aは、一実施形態における本開示によるマイクロ流体デバイスを製作する製造ステップを示す図である。図3Aに示す例では、第1のアクチュエータ層310を分析デバイス111の基材層302に貼り付けることができる。第1のアクチュエータ層310は部分311を含むことができ、部分311は、図3Aの断面307で示すように分析デバイス111の基材層302の一部に重なることができる。一例では、第1のアクチュエータ層310は紙からなり得る。第1のアクチュエータ層310は、図1A~図2に示すアクチュエータ112のように、湿潤活性化二層アクチュエータの一層(たとえば活性層)とすることができる。一例では、基材層302はワックス・プリントされた画定構造を有する紙ベースのデバイスとすることができる。
基材層302の一部と第1のアクチュエータ層310の上にマスク304を重ねることができる。図3に示す例では、マスク304は基材層302の背面または裏面303に重ねることができる。一例では、マスク304はマスキング・テープまたはハード・マスクとすることができ、プラスチック、ガラス、金属またはその他の種類の材料あるいはその組合せなどの材料からなることができる。マスク304は、穴、任意の幾何形状または開口306を含むことができる。開口306は、マスク304が基材層302の裏面303と第1のアクチュエータ層310に重ねられると第1のアクチュエータ層310が開口306に収まることができるように、第1のアクチュエータ層310と同じ形状を有することができる。開口306は、基材302の裏面303と重なることができる部分305を含むことができ、この部分305はアクチュエータ層310の部分311と等しい形状を有してもよく、または異なる形状を有してもよい。第1のアクチュエータ層310の厚さは基材層302の厚さより薄いか、厚いかまたは等しくてもよい。マスク304は、断面309によって示すように、基材層302の裏面303の一部を覆うことができる。
図3Bは、一実施形態における本開示によるマイクロ流体デバイスを製作する追加の製造ステップを示す図である。図3Bに示す追加の製造ステップは、図3Aに示す製造ステップの続きとすることができる。図3Bに示す例では、第1のアクチュエータ層310と基材層302の裏面303へのマスク304の重ね合わせに応答して、第1のアクチュエータ層310とマスク304の一部の上に材料314の層を貼り付けることができる。材料314は、たとえばポリプロピレンとすることができる。材料314は、図3Bの断面317で示すように、第1のアクチュエータ層310全体とマスク304の一部との上に貼り付けることができる。断面317に示す例では、材料314の厚さはアクチュエータ層310の厚さより厚くすることができることに留意されたい。しかし、材料314と第1のアクチュエータ層310の厚さは任意とすることができる。マスク304の厚さは、材料314を配置するために使用される技術によっては、材料314の所望の厚さと同じとすることができる。例として、シルクスクリーン法を使用する場合、マスク304は材料314と同じ厚さを有する必要がある。一方、材料314を吹き付ける場合、マスク304は材料314と同じ厚さを有しなくてもよいことになる。材料314は、図1A~図2に示すアクチュエータ112などの湿潤活性化二層アクチュエータの別のアクチュエータ層(たとえば受動層)を形成するために使用される材料とすることができる。たとえば、材料314は図2に示す第2の層220を形成するために使用可能なポリプロピレンとすることができる。また、材料314は、第1のアクチュエータ層310およびマスク304の上に材料314を配置すると材料314が第1のアクチュエータ層310とマスク304に貼り付けられ得るように、粘着性の材料を含むことができる。また、材料314が基材302の裏面303に貼り付けられるのを防ぐために、材料314の配置面積はマスク304の面積より大きくなくてもよい。
第1のアクチュエータ層310とマスク304の上への材料314の配置に応答して、マスク304を除去することができる。マスク304の除去は、材料314で貼り付けられているマスクの304の部分の除去を含むことができる。マスク304とマスク304に貼り付けられた材料314との除去に応答して、二層アクチュエータのうちの材料314を有する第2のアクチュエータ層(たとえば図2に示す第2の層220)が形成され得る。結果の構造316は、断面318で示すように、材料314の第2のアクチュエータ層と、第1のアクチュエータ層310とを含むことができる。
図3Cは、一実施形態における本開示によるマイクロ流体デバイスの複数の層を示す図である。図3Cに示す例では、基材302の裏面303と構造316の材料層314とが、マイクロ流体デバイス110の第1の層320を形成することができる。構造316の層314はアクチュエータ112の一層とすることができ、基材302の裏面303は分析デバイス111の一層とすることができる。構造316は幅w1を有することができ、第1のアクチュエータ層310に対応する基材316の一部が、ほぼ高さまたは長さh2だけ、基材302から延びることができる。
図3Cに示す例では、基材302と基材334によってマイクロ流体デバイス110の第2の層321を形成することができる。基材302はワックス・プリントされた幾何形状を備えた紙ベースの層とすることができる。基材334は幅w1を有する部分335を含むことができ、基材334の部分335はほぼ長さh2だけ基材302から延びることができる。基材334は、図3Aにおける部分311に対応する基材302に組み込まれた部分をさらに含むことができる。一例では、基材302上の形状を、紙ベースの基材層334上にワックスを付け、残りの紙領域334をワックスで覆わずに残すことによってパターン形成することができる。基材334は、たとえば紙基材とすることができる。基材334の延長部分335がアクチュエータ112の第1のアクチュエータ層310を形成することができる。マイクロ流体デバイス110の投入構造を形成するために、第1の層320と第2の層321とを結合する(たとえば同じ紙ベースの基材の両面に、または重ね合わされた2つの別々の紙ベースの基材から、パターン形成する)ことができ、投入構造はアクチュエータ112から流れる液体または流体を採取することができる。第1の層320と第2の層321とによって形成された投入構造は、アクチュエータ112を含むことができる。一例では、アクチュエータ112によって採取または吸収される液体サンプルは、基材302内に位置する基材334の部分に向かって方向336に吸収可能である。また基材334は、アクチュエータ112の変形が基材302を変形させるのを防ぐために折り畳み可能縁332を含むことができる。
図3Cに示す例では、第3の層322が基材340を含むことができ、基材340は配流要素342を含むことができる。基材340は、ワックス・プリントされた幾何形状を備えた紙ベースの層とすることができる。配流要素342は、基材340にエッチングまたはパターン形成可能である。一部の例では、基材340と、第3の層322の配流要素342とを形成するために、インクジェット・エッチング、インクジェット・プリンティング、ワックス・プリンティング、レーザ・プリンティング、リソグラフィ、3次元(3D)プリンティング、またはその他の種類のエッチング、パターン形成、製造技術あるいはその組合せなどの技術を使用することができる。第3の層322は、分析デバイス111の一層とすることができる。基材302内に位置する基材334によって採取または吸収される液体サンプルは、第3の層322を第2の層321に結合するのに応答して配流要素342によって採取可能である。
図3Cに示す例では、第4の層323が基材350を含むことができ、基材350は1つまたは複数の反応室352を含むことができる。基材350は、ワックス・プリントされた構造を備えた紙ベースの層とすることができる。反応室352は基材350にエッチングまたはパターン形成することができる。一部の例では、基材350と、第4の層323の反応室352とを形成するために、インクジェット・エッチング、インクジェット・プリンティング、ワックス・プリンティング、レーザ・プリンティング、リソグラフィ、3次元(3D)プリンティング、またはその他の種類のエッチング、パターン形成、製造技術あるいはその組合せなどの技術を使用することができる。第4の層323は、分析デバイス111の一層とすることができる。第3の層322の配流要素342によって採取または吸収される液体サンプルは、第3の層322の第4の層323への結合に応答して反応室352に配流することができる。第3の層322と第4の層323を結合して(たとえば重ね合わせて)マイクロ流体デバイス110の反応層を形成することができる。一例では、反応室352のうちの各反応室に異なる化学試薬を配置することができる。アクチュエータ112によって採取された液体サンプルは、反応室352に配流することができ、採取されたサンプルと、異なる反応室内の異なる試薬との間で化学反応が起こり得る。一部の例では、化学反応は比色反応または蛍光反応により反応室352を通して見ることができる。
第1の層320と第2の層321と第3の層322と第4の層323とを結合して(たとえば積み重ねて)マイクロ流体デバイス110を形成することができる。第1の層320と第2の層321と第3の層322と第4の層323との結合に応答して、アクチュエータ112を形成することができ、アクチュエータ112は分析デバイス111の縁から延びることができる。一例では、図3Cに示す様々な層を結合または重ねる順序は、第1の層320、第2の層321、第3の層322、および第4の層323の順とすることができる。一例では、第1の層320と第2の層321とは同じ基材層の両面とすることができる。一例では、基材層の裏面303が基材302内に位置する基材334の部分を覆うことができるように第1の層320を第2の層321の上に重ねることができる。一例では、基材層302の裏面303が基材340の配流要素342を覆うことができるように第2の層321を第3の層322の上に重ねることができる。第2の層321と第3の層322との組合せは、基材334において採取されたサンプル液体が第3の層322の配流要素342によって吸収または採取されることを可能にする。一例では、基材340が基材350の反応室352を覆うことができるように第3の層322を第4の層323の上に重ねることができる。図3Cの例では4つの層が示されているが、マイクロ流体デバイス110を形成するために異なる数の層が使用可能であることが当業者にはわかるであろう。
図4は、一実施形態におけるポイント・オブ・ケア・デバイスの精密流体投入制御の別の例示の実装形態を示す図である。図4に示す例では、装置またはマイクロ流体デバイス410が、分析デバイス411と、アクチュエータ412と、インターフェース415とを含むことができる。マイクロ流体デバイス410は、層状に配置された(たとえば重ね合わされた)複数の紙基材を含む紙ベースのマイクロ流体デバイスとすることができ、紙基材の各層は、異なる材料、領域またはパターンあるいはその組合せで製造可能である。分析デバイス411は、たとえばマイクロ流体の紙ベース分析デバイス(μPAD)とすることができる。一部の例では、分析デバイス411を形成するように配置される紙基材は、クロマトグラフィ紙、濾紙、またはその他の種類の紙基材あるいはその組合せを含むことができる。分析デバイス411は、たとえば毛細管力を使用した流体制御に基づいて流体を移送、混合、分離または処理することができるマイクロ流体網状材を含み得る。
アクチュエータ412は、紙ベースの(たとえば紙材からなる)アクチュエータとすることができる。また、アクチュエータ412は、異なる膨潤率(たとえば吸湿収縮係数または熱収縮係数あるいはその両方)を有する材料の2つの層を含む紙ベースの二層アクチュエータとすることができる。一部の例では、二層の材料は、紙とポリプロピレンとすることができる。アクチュエータ412を構成することができる他の材料の例には、酸化グラフェンまたはポリジメチルシロキサン(PDMS)を有する紙、ポリアニリンを有するナノ多孔質金、ポリイミドもしくはポリジメチルシロキサンと結合したカーボン・ナノチューブ・シートを有するパラフィルム、またはその他の種類の材料あるいはその組合せが含まれ得るがこれらには限定されない。異なる膨潤率を有する二層の材料は、アクチュエータ412による特定量の流体の採取または吸収および外部電圧源401によるインターフェース415における印加電圧に応答してアクチュエータ412の一部の変形(たとえば、収縮、屈曲、湾曲、またはその他の種類の変形あるいはその組合せ)を生じさせることができる。たとえば、図4に示すように、マイクロ流体デバイス410のアクチュエータ412は、液体プール420に浸漬する(または沈めるかまたはディップする)ことができ、電圧源401に接続することができる。液体プール420は、たとえば、マイクロ流体デバイス410の所望の用途に応じた任意の種類の流体または液体とすることができる。アクチュエータ412の一部の液体420への浸漬と電圧源401からの電圧の印加によって生じる温度変化(たとえば温度上昇)とに応答して、アクチュエータ412の変形が起こり得る。
一例では、アクチュエータ412は、2つの活性層(たとえば紙とポリプロピレン)を含む熱電活性化二層サンプル採取要素とすることができ、電極(たとえば、銀ナノワイヤ(AgNW)、またはAgNWとポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)ポリスチレンスルホン酸(PEDOT:PSS)との組合せ)を含み得る。条件425は、インターフェース415を介したアクチュエータ412に組み込まれた電極への電圧源401による電圧の印加とすることができる。電圧源401によって供給される電圧は、アクチュエータ412のうちの2つの活性層に対する外部刺激(たとえば熱)を生じさせることができ、2つの活性層は供給された電圧に反応することができる。電圧源401は、たとえば電圧発生器、コンピュータ・デバイス、バッテリ、電源バンク、またはインターフェース415に電圧を供給可能な他の種類の電子デバイス、あるいはその組合せとすることができる。インターフェース415は、たとえば、ユニバーサル・シリアル・バス(USB)およびその派生品(マイクロUSB、ミニUSB、USB-Cなど)など、エンド・ユーザの利便性を向上させるために様々な電気デバイスで使用される標準インターフェースとすることができる。電圧の印加は、アクチュエータ412を変形させることができる。異なる量の電圧が異なる度合いの変形を生じさせることができる。たとえば、電圧v1の印加がアクチュエータ412を構造413に変形させることができ、電圧v2の印加がアクチュエータ412を構造414に変形させることができる。
アクチュエータ412の構造414への変形は、アクチュエータ412によって吸収された液体の量を制御することができる。したがって、アクチュエータ412を構成するために異なる膨潤率および熱膨張率を有する材料を選択し、アクチュエータ412に印加される所定電圧を設定することによって、液体420の正確な量がアクチュエータ412によって採取可能である。たとえば、電圧v1の印加はアクチュエータ412の構造413への変形を生じさせることができるが、構造413は液体420中に浸漬されたままとすることができる。電圧v1をv2に上昇させると、アクチュエータ412に対する電圧v2の印加を可能にすることができ、アクチュエータ412の構造414への変形を生じさせることができる。アクチュエータ412の構造414への変形は、アクチュエータ412の材料が液体420に接触できなくなるように、アクチュエータ412の材料を液体420から持ち上げるかまたは液体420から離れる方向に屈曲させることができる。構造414と液体420との接触がないことで、所望の量の液体420がマイクロ流体デバイス410によって採取された時点を決定することができる。アクチュエータ412によって採取された量の液体420は、さらなる処理と分析のために分析デバイス411の投入層に誘導されるかまたは流れることができる。液体サンプルの精密な採取のための外部ツールまたは手動制御を不要にすることができるように、アクチュエータ412の構造414への変形は自律的とすることができる。一部の例では、アクチュエータ412によって吸収された液体420の量の一部が分析デバイス411の投入層に誘導されるかまたは流れることができ、液体420の量の残りの部分はアクチュエータ412に残ったままとすることができる。
図5は、一実施形態における別のアクチュエータ(たとえば図4のアクチュエータ412)の詳細を示す図である。例示の実施形態では、アクチュエータ412は第1の層510と第2の層520と第3の層521とを含むことができる。第1の層510と第2の層520は、異なる膨潤率および熱膨張率を有する材料など、異なる材料からなることができる。たとえば、第1の層510はクロマトグラフィ紙からなることができ、第2の層520はポリプロピレンからなることができる。一部の例示の実施形態では、第2の層520は粘着性を有するポリプロピレンからなることができる。第1の層510と第2の層520は、図5に示すように異なる形状および寸法(たとえば幅と高さまたは長さ)を有することができる。図5に示す例では、アクチュエータ412は、2つの活性層(たとえば層510および520)を含む熱電活性化二層サンプル採取要素とすることができ、加熱デバイスとして機能する第3の層521などの電極の第3の層を含むことができる。第3の層521は、銀ナノワイヤ(AgNW)、またはAgNWとポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)ポリスチレンスルホン酸(PEDOT:PSS)との組合せなどの導電材料からなることができる。第3の層521は、接触端子522および523などの1つまたは複数の接触端子を介してインターフェース415に接続可能である。接触端子522および523は、銀ナノワイヤ(AgNW)、またはAgNWとポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)ポリスチレンスルホン酸(PEDOT:PSS)との組合せなどの導電材料からなることができる。
第1の層510は厚さd1を有することができ、第2の層520は厚さd2を有することができ、第3の層521は厚さd3を有することができる。第1の層510と第2の層520と第3の層521の厚さは、同じであっても異なっていてもよい。たとえば、d1は0.18ミリメートル(mm)とすることができ、d2は0.3mmとすることができ、d3は約50ナノメートル(nm)から100nmとすることができる。また、アクチュエータ412の吸収率は第1の層510と第2の層520と第3の層521の材料および厚さと、インターフェース415に印加される電圧とに基づくことができる。たとえば、第1の層510が厚さd1=0.18mmのクロマトグラフィ紙であり、第2の層520が厚さd2=0.3mmのポリプロピレンであり、第3の層521が厚さ約50nmから100nmのAgNWである場合、アクチュエータ412は、インターフェース415への約8ボルト(V)の電圧の印加により約100マイクロリットル(μL)を吸収することができる。
図6Aは、一実施形態における本開示による別のマイクロ流体デバイスを製作する製造ステップを示す図である。図6Aに示す例では、分析デバイス411の基材層602に1つのアクチュエータ層610を貼り付けることができる。アクチュエータ層610は部分611を含むことができ、部分611は図6Aの断面607で示すように分析デバイスの基材層602の一部に重なることができる。一例では、アクチュエータ層610は紙からなることができる。紙層610は、図4~図5に示す二層アクチュエータ412の一層(たとえば活性層)とすることができる。一例では、基材層602はワックス・プリントされた構造を備えた紙ベースの層とすることができる。
基材層602の一部とアクチュエータ層610の上にマスク604を重ねることができる。マスク604は、基材層602の背面または裏面603に重ねることができる。一例では、マスク604は、マスキング・テープまたはハード・マスクとすることができ、プラスチック、ガラス、金属またはその他の種類の材料あるいはその組合せなどの材料からなることができる。マスク604は、穴または開口606を含むことができる。開口606は、アクチュエータ層610とは異なる形状を有することができる。図6Aに示す例では、開口606は、アクチュエータ412全体にわたって均一な加熱を与える電極の形状に対応するために、「U字」形とすることができる。開口606は、基材層602の裏面603と重なる部分605を有してもよく、この部分605はアクチュエータ層610の部分611と等しい形状を有することができるか、または異なる形状を有してもよい。アクチュエータ層610の厚さは、マスク604の厚さより薄いか、厚いかまたは等しくすることができる。一部の例では、マスク604は、異なる厚さの異なる部分を有することができる。一例では、マスク604は、断面608に示すようにアクチュエータ層610の一部を覆うことができる。また、マスク604は、断面609で示すように基材層602の裏面603の一部を覆うことができる。
図6Bは、一実施形態における本開示による別のマイクロ流体デバイスを製作する追加の製造ステップを示す図である。図6Bに示す追加の製造ステップは、図6Aに示す製造ステップの続きとすることができる。図6Bに示す例では、アクチュエータ層610と基材層602の裏面603とにマスク604を重ねるのに応答して、材料614の層が、アクチュエータ層610とマスク604の一部との上に配置され得る。材料614は、たとえばポリプロピレンとすることができる。材料614は、図6Bの断面617で示すようにアクチュエータ層610の一部とマスク604の一部との上に配置可能である。材料614は、図4~図5に示すアクチュエータ412などの二層アクチュエータの一層(たとえば別の活性層)を形成するために使用される材料とすることができる。たとえば、材料614は、図5に示す第2の層520を形成するために使用可能なポリプロピレンとすることができる。また、材料614は、アクチュエータ層610とマスク604の上に材料614を配置すると材料614がアクチュエータ層610とマスク604に貼り付けられ得るように、粘着性の材料を含むことができる。また、材料614が基材層602の裏面603に貼り付けられるのを防ぐために、材料614の配置面積はマスク604の面積より大きくなくてもよい。
アクチュエータ層610とマスク604の上への材料614の配置に応答して、マスク604を除去することができる。マスク604の除去は、材料614で貼り付けられているマスク604の部分の除去を含むことができる。マスク604とマスク604に貼り付けられた材料614の除去に応答して、二層アクチュエータのうちの第2のアクチュエータ層614(たとえば図5に示す第2の層520)が形成され得る。結果の構造616は、断面618で示すように材料614の第2のアクチュエータ層と第1のアクチュエータ層610とを含むことができる。
図6Cは、一実施形態における本開示による別のマイクロ流体デバイスを製作する追加の製造ステップを示す図である。図6Cに示す追加の製造ステップは、図6Bに示す製造ステップの続きとすることができる。図6Cに示す例では、基材層602の裏面603と構造616の材料614の層にマスク624が重なることができる。一例では、マスク624は、マスキング・テープまたはハード・マスクとすることができ、プラスチック、ガラス、金属またはその他の種類の材料あるいはその組合せなどの材料からなることができる。マスク624は、穴、任意の幾何形状または開口626を含むことができる。開口626は、マスク624が構造616の上に重ねられると、構造616が開口626内に収まることができるように、開口616の形状と同じ形状を有する部分を含むことができる。また、開口626は、構造616を含む二層アクチュエータへの電圧の印加を容易にするために使用可能な接触端子(たとえば図5に示す接触端子522、523)の形状を有する別の部分を含むことができる。一部の例では、マスク624は異なる厚さの異なる部分を有することができる。また、マスク624は、断面628で示すように基材層602の裏面603を覆うことができる。
図6Dは、一実施形態における本開示による別のマイクロ流体デバイスを製作する追加の製造ステップを示す図である。図6Dに示す追加の製造ステップは、図6Cに示す製造ステップの続きとすることができる。図6Dに示す例では、基材層602の裏面603と構造616の材料614の層の上へのマスク624の重ね合わせに応答して、材料630の層がマスク624の上に配置され得る。材料630は、図6Dの断面638で示すように、構造616の(たとえば材料614上の)一部とマスク624の一部との上に配置可能である。材料630は、図4~図5に示すアクチュエータ412などの二層アクチュエータ上に電極の層(たとえば図5に示す第3の層521)を形成するために使用される材料とすることができる。たとえば、材料630は、銀ナノワイヤ(AgNW)、またはAgNWとポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)ポリスチレンスルホン酸(PEDOT:PSS)との組合せとすることができる。
マスク624上への材料630の配置に応答して、マスク624を除去することができる。マスク624の除去は、材料630で貼り付けられているマスク624の部分の除去を含むことができる。マスク624とマスク624に貼り付けられた材料630の除去に応答して、二層アクチュエータ(たとえばアクチュエータ412)のうちの構造636(たとえば図5に示す第1の層510と第2の層520と第3の層521との組合せ)が形成され得る。構造636は、断面639で示すように、材料630と材料614と第1のアクチュエータ層610とを含むことができる。
図6Eは、一実施形態における本開示による別のマイクロ流体デバイスの複数の層を示す図である。図6Eに示す例では、基材層602の裏面603と構造616とがマイクロ流体デバイス410の第1の層640を形成することができる。構造616は、アクチュエータ412の一層とすることができ、基材層602の裏面603は分析デバイス411の一層とすることができる。構造616は幅w1を有することができ、構造616の一部がほぼ高さまたは長さh2だけ基材層602の裏面603から延びることができる。
図6Eに示す例では、マイクロ流体デバイス410の第2の層641を材料630の層によって形成することができる。材料630の層は接触端子631および632を含むことができ、接触端子631および632は、層630をマイクロ流体デバイス410のインターフェース415に接続することができる。
図6Eに示す例では、基材層602と基材654によってマイクロ流体デバイス410の第3の層642を形成することができる。基材層602は、ワックス・プリントされた幾何形状を備えた紙ベースの層とすることができる。基材654は、幅w1を有する部分655と接触することができ、部分655は第1のアクチュエータ層610に対応し、ほぼ長さh2だけ基材602から延びることができ、第1のアクチュエータ層の部分611が基材654と重なることができる。基材654は、基材層602に組み込まれた部分をさらに含むことができる。一例では、基材層602上の形状を、紙ベースの基材層602上にワックスを付け、残りの紙領域654をワックスで覆わずに残すことによってパターン形成することができる。基材654は、たとえば紙基材とすることができる。基材654の延長部分655は、アクチュエータ412の第1の層を形成することができる。第1の層640と第2の層641と第3の層642とを結合して(たとえば同じ紙ベースの基材の両面に、または重なり合った2つの別々の紙ベースの基材から、パターン形成して)マイクロ流体デバイス410の投入層を形成することができる。第2の層641は、第1の層640と第3の層642との間に位置することができる。第1の層640と第2の層641と第3の層642とによって形成された投入層はアクチュエータ412を含むことができる。一例では、アクチュエータ412によって採取または吸収される液体サンプルは方向656に、基材層602内に位置する基材654の部分内に吸収可能である。また、基材654は、アクチュエータ412の変形が基材602を変形させるのを防ぐために折り畳み可能縁652を含むことができる。
図6Eに示す例では、第4の層643が基材660を含むことができ、基材660は配流要素662を含むことができる。基材660は、ワックス・プリントされた幾何形状を備えた紙ベースの層とすることができる。配流要素662は基材660にエッチングまたはパターン形成することができる。一部の例では、基材660と、第4の層643の配流要素662とを形成するために、インクジェット・エッチング、インクジェット・プリンティング、ワックス・プリンティング、レーザ・プリンティング、リソグラフィ、3次元(3D)プリンティング、またはその他の種類のエッチング、パターン形成、製造技術あるいはその組合せなどの技術を使用することができる。第4の層643は、分析デバイス411の一層とすることができる。基材層602内に位置する基材654によって採取または吸収される液体サンプルは、第4の層643の第3の層642への結合に応答して配流要素662によって採取可能である。
図6Eに示す例では、第5の層644が基材670を含むことができ、基材670は1つまたは複数の反応室672を含むことができる。基材670は、ワックス・プリントされた構造を備えた紙ベースの層とすることができる。反応室672は、基材670にエッチングまたはパターン形成することができる。一部の例では、基材670と、第5の層644の反応室672とを形成するために、インクジェット・エッチング、インクジェット・プリンティング、ワックス・プリンティング、レーザ・プリンティング、リソグラフィ、3次元(3D)プリンティング、またはその他の種類のエッチング、パターン形成、製造技術あるいはその組合せなどの技術を使用することができる。第5の層644は、分析デバイス411の一層とすることができる。第4の層643と第5の層644とを結合して(たとえば互いに重ね合わせて)マイクロ流体デバイス410の反応層を形成することができる。第4の層643の配流要素662によって採取または吸収される液体サンプルは、第4の層643の第5の層644への結合に応答して反応室672に配流することができる。一例では、反応室672のうちの各反応室に異なる化学試薬を配置することができる。アクチュエータ412によって採取された液体サンプルは反応室672に配流することができ、採取されたサンプルと異なる反応室内の異なる試薬との間で化学反応が起こり得る。一部の例では、化学反応は反応室672を通して見ることができる。
第1の層640と第2の層641と第3の層642と第4の層643と第5の層644とを結合して(たとえば重ねて)マイクロ流体デバイス410を形成することができる。第1の層640と第2の層641と第3の層642と第4の層643と第5の層644との結合に応答して、アクチュエータ412を形成することができ、アクチュエータ412は分析デバイス411の縁から延びることができる。一例では、図6Eに示す様々な層を結合または重ねる順序は、第1の層640、第2の層641、第3の層642、第4の層643および第5の層644の順とすることができる。一例では、第1の層640および第2の層641と、第3の層642とは同じ基材層の両面とすることができる。一例では、基材602が基材660の配流要素662を覆うことができるように第3の層642を第4の層643の上に重ねることができる。第3の層642と第4の層643との組合せは、基材654において採取されたサンプル液体が第4の層643の配流要素662によって吸収または採取されることを可能にする。一例では、基材660が基材670の反応室672を覆うことができるように第4の層643を第5の層644の上に重ねることができる。図6Eの例では5つの層が示されているが、マイクロ流体デバイス410を形成するために異なる数の層が使用可能であることが当業者にはわかるであろう。
本明細書に記載のマイクロ流体デバイス(たとえばマイクロ流体デバイス110、410)は、たとえばマイクロリットル範囲の精密な液体サンプル採取を提供することができ、採取される液体サンプル採取量の測定は自律的とすることができる。本明細書に記載のマイクロ流体デバイスのアクチュエータは、二層アクチュエータとすることができ、一定時間にわたる液体中への浸漬または電圧の印加あるいはその両方などの外部刺激の付与に応答して、一方の層が膨張することができ、他方の層が収縮することができる。異なる層間の収縮と膨張がアクチュエータを変形させることができ、変形の度合いがマイクロ流体デバイスによって採取された液体サンプルの量またはデバイス加熱時間あるいはその両方を示すことができる。したがって、アクチュエータを構成するために使用される材料の制御、浸漬時間の制御、または印加される電圧の制御あるいはその組合せによって、吸収または採取されるサンプル液体の量を精密に制御することができる。
図7は、一実施形態におけるポイント・オブ・ケア・デバイスの精密流体投入制御を実装するプロセス700を示す流れ図である。プロセス700は、ブロック702、704、706または708あるいはその組合せのうちの1つまたは複数によって図示されているような、1つまたは複数の動作、アクションまたは機能を含むことができる。別々のブロックとして図示されているが、所望の実装形態に応じて、様々なブロックがさらなるブロックに分割されてもよく、組み合わされてより少数のブロックとされてもよく、省略されてもよく、または並行して実行されてもよい。
プロセス700はブロック702で開始することができる。ブロック702で、マイクロ流体デバイスのアクチュエータを、アクチュエータによる流体の吸収を生じさせるように流体プールに浸漬することができる。アクチュエータは、マイクロ流体デバイスの分析デバイスに接続可能である。一部の例では、アクチュエータは、第1の材料の第1の層と第2の材料の第2の層を含むことができる。第1の材料と第2の材料は、異なる膨潤率を有することができる。一部の例では、第1の材料は紙とすることができ、第2の材料はポリプロピレンとすることができる。一部の例では、分析デバイスは紙ベース分析デバイス(μPAD)とすることができる。一部の例では、アクチュエータは、第3の材料の第3の層をさらに含むことができる。第3の材料は導電材料とすることができる。
プロセス700は、ブロック702からブロック704に続くことができる。ブロック704で、分析デバイスによって採取される流体の量を制御するために吸収条件を設定することができる。アクチュエータは、吸収条件の発生に応答して変形することができる。アクチュエータの変形の度合いが分析デバイスによって採取される流体の量を示すことができる。一部の例では、吸収条件はアクチュエータがその流体の量を吸収し、液体との接触をなくすのに必要な変形の度合いを達成する所定時間(ブロック706)とすることができる。一部の例では、吸収条件は、アクチュエータの流体プールへの浸漬に応答して材料の第3の層を介してアクチュエータに印加される所定電圧量とすることができる(ブロック708)。
図8は、一実施形態におけるマイクロ流体デバイスを形成するプロセス800を示す流れ図である。プロセス800は、ブロック802、804または806あるいはその組合せのうちの1つまたは複数によって図示されているような1つまたは複数の動作、アクションまたは機能を含むことができる。別々のブロックとして図示されているが、所望の実装形態に応じて、様々なブロックがさらなるブロックに分割されてもよく、組み合わされてより少数のブロックとされてもよく、省略されてもよく、または並行して実行されてもよい。
プロセス800はブロック802で開始することができ、第1の層を第2の層と結合することによって投入層を形成することができる。第1の層は、紙ベース分析デバイス(μPAD)の第1の基材層と第1のアクチュエータ層とを含むことができる。第1のアクチュエータ層は、μPADの第1の基材層の縁から特定の長さだけ延長可能である。第1のアクチュエータ層は第1の材料からなることができる。第2の層は、μPADの第2の基材層と第2のアクチュエータ層とを含むことができる。第2のアクチュエータ層は、μPADの第2の基材層の縁から特定の長さだけ延長可能である。第2のアクチュエータ層は、第1の材料とは異なる第2の材料からなることができる。一部の例では、第1の材料と第2の材料は異なる膨潤率を有することができる。一部の例では、第1の材料は紙とすることができ、第2の材料はポリプロピレンとすることができる。一部の例では、μPADの第1の基材層とμPADの第2の基材層は紙とワックスとからなることができる。
一部の例では、第2の層は導電材料の層によって形成可能である。一部の例では、導電材料の層は、第1のアクチュエータ層と第2のアクチュエータ層との間に位置することができる。一部の例では、導電材料の層は、導電材料の層に供給される電圧が活性材料を刺激することができるように活性材料の層(たとえばポリプロピレンの層)に貼り付けることができる。一部の例では、導電材料の層は、銀ナノワイヤ(AgNW)と、AgNWとポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)ポリスチレンスルホン酸(PEDOT:PSS)の組合せとのうちの一方とすることができる。
プロセス800はブロック802からブロック804に進むことができる。ブロック804で、配流要素を含むμPADの第3の層を少なくとも1つの反応室を含むμPADの第4の層と結合することによって反応層を形成することができる。プロセス800は、ブロック804からブロック806に進むことができる。ブロック806で、マイクロ流体デバイスを形成するように投入層と反応層とを結合することができる。形成されたマイクロ流体デバイスはアクチュエータを含むことができる。アクチュエータは、第1のアクチュエータ層と第2のアクチュエータ層とを含むことができる。アクチュエータは、液体プールへのアクチュエータの浸漬に関係する吸収条件の発生に応答して変形することができる。
図面中のフローチャートおよびブロック図は、本発明の様々な実施形態によるシステム、方法およびコンピュータ・プログラム製品の可能な実装形態のアーキテクチャ、機能および動作を示す。これに関連して、フローチャートまたはブロック図の各ブロックは、規定されている論理機能を実装するための1つまたは複数の実行可能命令を含む、命令のモジュール、セグメント、または部分を表すことがある。いくつかの別の実装形態では、ブロックに記載されている機能は、図に記載されている順序とは異なる順序で行われてもよい。たとえば、連続して示されている2つのブロックは、関与する機能に応じて、実際には実質的に並行して実行されてもよく、またはそれらのブロックは場合によっては逆の順序で実行されてもよい。また、ブロック図またはフローチャート図あるいはその両方の図の各ブロック、およびブロック図またはフローチャート図あるいはその両方の図のブロックの組合せは、規定されている機能または動作を実行する専用ハードウェア・ベースのシステムによって実装可能であるか、または専用ハードウェアとコンピュータ命令との組合せを実施することができることもわかるであろう。
本明細書で使用されている用語は、具体的な実施形態について説明することのみを目的としており、本発明を限定することは意図されていない。本明細書で使用されている単数形の「a」、「an」および「the」は、文脈が明確に他の解釈を示していない限り、複数形も含むことが意図されている。また、「comprises(含んでいる)」または「comprising(含む)」あるいはその両方の用語は、本明細書で使用されている場合、記載されている特徴、整数、ステップ、動作、要素またはコンポーネントあるいはその組合せの存在を指定しているが、1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、コンポーネントまたはこれらのグループあるいはその組合せの存在または追加を排除しないことも理解されたい。
本発明の様々な実施形態の説明を例示のために示したが、これらは網羅的であること、または開示されている実施形態に限定することを意図したものではない。記載されている実施形態の範囲および思想から逸脱することなく、多くの変更および変形が当業者には明らかであろう。本明細書で使用されている用語は、実施形態の原理、実際の適用、もしくは市場に見られる技術に対する技術的改良を最もよく説明するために、または当業者が本明細書で開示されている実施形態を理解することができるように選定されている。

Claims (25)

  1. 装置であって、
    分析デバイスと、
    前記分析デバイスに接続されたアクチュエータと
    を含み、前記アクチュエータが、
    流体を吸収すること、
    吸収された前記流体を前記分析デバイスの投入層に誘導すること、および
    吸収条件の発生に応答して変形すること
    を行うように動作可能であり、前記アクチュエータの変形の度合いが前記分析デバイスによって採取された流体の量を示す、装置。
  2. 前記アクチュエータが、第1の材料の第1の層と第2の材料の第2の層とを含み、前記第1の材料と前記第2の材料が異なる膨潤率を有する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1の材料が紙であり、前記第2の材料がポリプロピレンである、請求項2に記載の装置。
  4. 前記吸収条件が、前記アクチュエータが所定時間にわたって前記流体を吸収することを含む、請求項1に記載の装置。
  5. 前記分析デバイスによって採取された前記流体の量が前記所定時間に基づく、請求項4に記載の装置。
  6. 前記分析デバイスが、マイクロ流体の紙ベース分析デバイス(μPAD)である、請求項1に記載の装置。
  7. 前記アクチュエータが、第1の材料の第1の層と、第2の材料の第2の層と、第3の材料の第3の層とを含み、前記第1の材料と前記第2の材料が異なる膨潤率を有し、前記第3の材料が導電材料である、請求項1に記載の装置。
  8. 前記導電材料の層が、
    銀ナノワイヤ(AgNW)と、
    AgNWとポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)ポリスチレンスルホン酸(PEDOT:PSS)との組合せと
    のうちの1つである、請求項7に記載の装置。
  9. 前記吸収条件が、前記第3の材料の層を介した前記アクチュエータへの所定電圧量の印加である、請求項7に記載の装置。
  10. 前記分析デバイスによって採取された前記流体の量が前記所定電圧量に基づく、請求項9に記載の装置。
  11. 分析デバイスによって採取される流体の量を制御するための方法であって、
    マイクロ流体デバイスのアクチュエータによる前記流体の吸収を生じさせるために、前記アクチュエータを流体プールに浸漬することであって、前記アクチュエータが前記マイクロ流体デバイスの分析デバイスに接続される、前記浸漬することと、
    前記分析デバイスによって採取される流体の量を制御するために吸収条件を設定することと
    を含み、前記アクチュエータが前記吸収条件の発生に応答して変形し、前記アクチュエータの前記変形の度合いが前記分析デバイスによって採取される前記流体の量を示す、方法。
  12. 前記アクチュエータが、第1の材料の第1の層と第2の材料の第2の層とを含み、前記第1の材料と前記第2の材料が異なる膨潤率を有する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1の材料が紙であり、前記第2の材料がポリプロピレンである、請求項12に記載の方法。
  14. 前記吸収条件を設定することが、前記アクチュエータが前記流体の量を吸収する所定時間を設定することを含む、請求項9に記載の方法。
  15. 前記分析デバイスが、マイクロ流体の紙ベース分析デバイス(μPAD)である、請求項11に記載の方法。
  16. 前記アクチュエータが、第1の材料の第1の層と、第2の材料の第2の層と、第3の材料の第3の層とを含み、前記第1の材料と前記第2の材料が異なる膨潤率を有し、前記第3の材料が導電材料である、請求項11に記載の方法。
  17. 前記導電材料の層が、
    銀ナノワイヤ(AgNW)と、
    AgNWとポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)ポリスチレンスルホン酸(PEDOT:PSS)との組合せと
    のうちの1つである、請求項16に記載の方法。
  18. 前記吸収条件を設定することが、流体プールへの前記アクチュエータの浸漬に応答して前記第3の材料の層を介して前記アクチュエータに印加される所定電圧量を設定することである、請求項16に記載の方法。
  19. マイクロ流体デバイスを形成するための方法であって、
    第1の基材と第1のアクチュエータ層とを含む第1の層であって、前記第1のアクチュエータ層が前記第1の基材の縁から特定の長さだけ延長され、前記第1のアクチュエータ層が第1の材料からなる、前記第1の層、および
    第2の基材と第2のアクチュエータ層とを含む第2の層であって、前記第2のアクチュエータ層が前記第2の基材の縁から前記特定の長さだけ延長され、前記第2のアクチュエータ層が前記第1の材料とは異なる第2の材料からなる、前記第2の層
    を結合することによって投入層を形成することと、
    配流要素を含む第3の層、および
    少なくとも1つの反応室を含む第4の層
    を結合することによって反応層を形成することと、
    マイクロ流体デバイスを形成するように前記投入層と前記反応層とを結合することと
    を含み、形成された前記マイクロ流体デバイスが分析デバイスとアクチュエータとを含み、前記アクチュエータが前記第1のアクチュエータ層と前記第2のアクチュエータ層とを含み、前記アクチュエータが、液体プールへの前記アクチュエータの浸漬に関係する吸収条件の発生に応答して変形する、方法。
  20. 前記投入層を形成することが、前記第1の層と前記第2の層とを導電材料の層と結合することを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記導電材料の層が、
    銀ナノワイヤ(AgNW)と、
    AgNWとポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)ポリスチレンスルホン酸(PEDOT:PSS)との組合せと
    のうちの1つである、請求項19に記載の方法。
  22. 前記第1の材料と前記第2の材料が異なる膨潤率を有する、請求項19に記載の方法。
  23. 前記第1の材料が紙であり、前記第2の材料がポリプロピレンである、請求項19に記載の方法。
  24. 前記第1の基材と前記第2の基材が紙とワックスからなる、請求項19に記載の方法。
  25. 前記分析デバイスがマイクロ流体の紙ベース分析デバイス(μPAD)である、請求項19に記載の方法。
JP2023530220A 2020-12-30 2021-12-17 ポイント・オブ・ケアデバイス用精密流体投入制御 Pending JP2024501106A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/138,024 2020-12-30
US17/138,024 US11554371B2 (en) 2020-12-30 2020-12-30 Precise fluid input control for point-of-care devices
PCT/IB2021/061921 WO2022144680A1 (en) 2020-12-30 2021-12-17 Precise fluid input control for point-of-care devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024501106A true JP2024501106A (ja) 2024-01-11

Family

ID=82119331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023530220A Pending JP2024501106A (ja) 2020-12-30 2021-12-17 ポイント・オブ・ケアデバイス用精密流体投入制御

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11554371B2 (ja)
EP (1) EP4271520A1 (ja)
JP (1) JP2024501106A (ja)
CN (1) CN116685926A (ja)
AU (1) AU2021416320A1 (ja)
WO (1) WO2022144680A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101346679B (zh) 2005-10-24 2011-04-06 瑟丘尔有限公司 流系统及包含流系统的微流体系统
FR2901489A1 (fr) 2006-05-29 2007-11-30 Debiotech Sa Dispositif microfluidique avec materiau de volume variable
EP2350765A4 (en) 2008-10-23 2012-06-27 Ocelot Llc DATA STORAGE DEVICES
US9174384B2 (en) 2009-09-01 2015-11-03 Fina Technology, Inc. Multilayer polypropylene films and methods of making and using same
WO2016176598A1 (en) * 2015-04-29 2016-11-03 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Microfluidic devices and methods for pathogen detection in liquid samples
US10710070B2 (en) 2015-11-24 2020-07-14 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Low-voltage microfluidic valve device and system for regulating the flow of fluid
CN107486268A (zh) 2016-06-13 2017-12-19 李榕生 六种典型肿瘤标志物多通道同时检测用微流控芯片装置
JP6665723B2 (ja) * 2016-07-27 2020-03-13 株式会社デンソー アクチュエータ、センサ装置、及び、制御装置
US20190184393A1 (en) 2016-08-19 2019-06-20 Exvivo Labs Inc. Microfluidic device
US11060968B2 (en) 2018-03-30 2021-07-13 International Business Machines Corporation Mobile chemical analysis
CN109671250A (zh) * 2019-01-21 2019-04-23 合肥工业大学 一种多刺激源响应的变形变色纸基纳米复合智能薄膜驱动器、制备方法及应用
US11376582B2 (en) 2019-03-05 2022-07-05 International Business Machines Corporation Fabrication of paper-based microfluidic devices
CN211358870U (zh) 2019-11-29 2020-08-28 安徽工业大学 一种用于捕获循环肿瘤细胞的双层微流控芯片

Also Published As

Publication number Publication date
CN116685926A (zh) 2023-09-01
US11554371B2 (en) 2023-01-17
EP4271520A1 (en) 2023-11-08
WO2022144680A1 (en) 2022-07-07
US20220203358A1 (en) 2022-06-30
AU2021416320A1 (en) 2023-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6258263B1 (en) Liquid chromatograph on a chip
Verpoorte et al. Microfluidics meets MEMS
EP1429992B1 (en) Flexible structure with integrated sensor/actuator
US20030012697A1 (en) Assembly microchip using microfluidic breadboard
JP2009526969A (ja) 分子診断アプリケーションのための微小流体装置
KR20100128340A (ko) 종이 기반 마이크로유체 시스템
AU2006267082A1 (en) Microfluidic devices and methods of preparing and using the same
EP3400754B1 (en) Heating element for sensor array
US20020112961A1 (en) Multi-layer microfluidic device fabrication
CN109937092B (zh) 具有微珠集成系统的微流体芯片和芯片中集成受体的方法
KR100883775B1 (ko) 모세관 전기영동 칩상에 집적된 전기화학적 검출기 및 이의제조방법
Qamar et al. Evolution of wax-on-plastic microfluidics for sub-microliter flow dynamics and its application in distance-based assay
KR100768089B1 (ko) 친화 크로마토그래피 미세장치, 이의 제조방법.
CN109870205B (zh) 微流体流量计及其制作方法
JPWO2006098370A1 (ja) 流路の実効的な通過時間の調整機構を具える遅延回路、マイクロチップ、およびその作製方法
Liu et al. Conductivity detection for monitoring mixing reactions in microfluidic devices
JP2024501106A (ja) ポイント・オブ・ケアデバイス用精密流体投入制御
US7438851B2 (en) Microsensor with a well having a membrane disposed therein
US20220091146A1 (en) Devices and methods for fluid actuation
KR101195155B1 (ko) 나노밴드 전극용 랩온어칩 형성 방법과 나노밴드 전극을 이용한 전기화학적 검출 장치 형성 방법
Hediger et al. Fabrication of a novel microsystem for the electrical characterisation of cell arrays
Kanishka et al. Fabrication of 2D/3D Paper based Microfluidic Channels using Canvas Sheets and Tissue Papers
TWI754873B (zh) 紙基層析分離晶片
CN114096352B (zh) 用于流体致动的装置和方法
KR100779083B1 (ko) 플라스틱 미세가열 시스템, 그 미세가열 시스템을 이용한랩온어칩, 및 그 미세가열 시스템의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231221