JP2024500678A - 触媒系及びそれを使用してオレフィンを生成するための方法 - Google Patents

触媒系及びそれを使用してオレフィンを生成するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024500678A
JP2024500678A JP2023535727A JP2023535727A JP2024500678A JP 2024500678 A JP2024500678 A JP 2024500678A JP 2023535727 A JP2023535727 A JP 2023535727A JP 2023535727 A JP2023535727 A JP 2023535727A JP 2024500678 A JP2024500678 A JP 2024500678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
fluidization
platinum
promoter
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023535727A
Other languages
English (en)
Inventor
ルオ、リン
ヤン、ヤン
ティ. プレッツ、マシュー
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2024500678A publication Critical patent/JP2024500678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/62Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/90Regeneration or reactivation
    • B01J23/96Regeneration or reactivation of catalysts comprising metals, oxides or hydroxides of the noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/02Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/12Treating with free oxygen-containing gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/02Alkenes
    • C07C11/04Ethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/02Alkenes
    • C07C11/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/02Alkenes
    • C07C11/08Alkenes with four carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/321Catalytic processes
    • C07C5/324Catalytic processes with metals
    • C07C5/325Catalytic processes with metals of the platinum group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • C07C5/333Catalytic processes
    • C07C5/3332Catalytic processes with metal oxides or metal sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • C07C5/333Catalytic processes
    • C07C5/3335Catalytic processes with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • C07C5/333Catalytic processes
    • C07C5/3335Catalytic processes with metals
    • C07C5/3337Catalytic processes with metals of the platinum group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/08Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of gallium, indium or thallium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/42Platinum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
    • C07C2523/56Platinum group metals
    • C07C2523/62Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本開示の1つ以上の実施形態によれば、脱水素化に有用な流動化促進剤は、0.1重量%~10重量%のガリウム、5ppm~500ppmの白金、5重量%未満のアルカリ金属又はアルカリ土類金属、及び担体材料を含む。流動化促進剤のメジアン粒径は、20μm~50μmである。脱水素化に有用な触媒系及びそれを使用してオレフィンを生成するための方法も開示される。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2020年12月18日出願の米国仮特許出願第63/127,435号の優先権を主張し、この仮特許出願の全体は参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、概して、化学処理に関し、より具体的には、触媒系及びそれを使用してオレフィンを生成するための方法に関する。
エチレンなどの軽質オレフィンは、ポリエチレン、塩化ビニル、及び酸化エチレンなどの多くの異なる材料を生成するためのベース材料として使用することができ、これらの材料は、製品包装、建築、及び布地に使用することができる。この実用性の結果として、軽質オレフィンに対する世界的な需要が増加している。軽質オレフィンを生成するための好適なプロセスは、通常、所与の化学供給原料に依存し、例えば、流動触媒脱水素化(fluidized catalytic dehydrogenation、FCDh)プロセスを含む。
通常、FCDhシステムの性能は、触媒の流動化の質に大きく依存する。例えば、FCDhシステムの反応器部分における触媒の不十分な流動化は、化学供給原料の大きい気泡の形成につながり得る。これらの気泡は、化学供給原料のかなりの部分が、触媒に接触することなく反応器部分を通過することを可能にし、これが転化率の低下をもたらす。同様に、FCDhシステムの触媒処理部分における触媒の不十分な流動化は、燃焼燃料との不十分な接触、結果として、燃焼性能の低下につながり得る。触媒の流動化の質を改善するために、流動化促進剤は、FCDhシステムへの導入前に触媒と混合されてもよく、及び/又は稼働中にFCDhシステムに添加されてもよい。理想的には、流動化促進剤は、システムの動作に悪影響を与えることなく触媒の流動化を改善する。結果として、流動化促進剤の選択は、反応プロセス及び/又は触媒の特性に大きく依存する。これに基づいて、一部の流動化促進剤は、触媒の所望の流動化品質を達成するのに十分な量で触媒に添加される化学的に不活性な粒子である。しかしながら、これらの化学的に不活性な粒子は、システム中の触媒的に活性な材料の平均量を希釈し、結果として、触媒の触媒活性及び/又はFCDhシステムの転化率を低下させる。しかしながら、本開示の触媒系、及びオレフィンを生成するための方法は、十分な触媒活性も維持しながら、触媒の流動化の質を高めることができる。これは、少なくとも部分的に、触媒活性も提供する流動化促進剤の利用によって実現される。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、脱水素化に有用な流動化促進剤は、0.1重量パーセント(重量%)~10重量%のガリウム、100万分の5部(5ppm)~500ppmの白金、5重量%未満のアルカリ金属又はアルカリ土類金属、及び担体材料を含む。流動化促進剤の平均粒径は、20ミクロン(μm)~50μmである。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、脱水素化に有用な触媒系は、50μm~90μmのメジアン粒径を有する70体積パーセント(体積%)~98体積%の触媒、及び20μm~50μmのメジアン粒径を有する2体積%~30体積%の流動化促進剤を含む。触媒は、白金、ガリウム、及び担体材料を含むことができる。流動化促進剤は、白金、ガリウム、及び担体材料を含むことができる。流動化促進剤は、触媒よりも少ない白金を含むことができる。
本開示の1つ以上の実施形態によれば、オレフィンを生成するための方法は、反応器システムの反応器部分において炭化水素含有供給原料を触媒と接触させて、オレフィン含有流出物を形成することと、オレフィン含有流出物の少なくとも一部分を触媒から分離することと、触媒を反応器システムの触媒処理部分に送り、触媒を処理して、処理された触媒を生成することと、処理された触媒を触媒処理部分から反応器部分に送ることと、触媒の流動化の質が改善されるように、反応器システムに流動化促進剤を導入することと、を含む。触媒は、50μm~90μmのメジアン粒径を有し、白金、ガリウム、及び担体材料を有することができる。流動化促進剤は、20μm~50μmのメジアン粒径を有し、白金、ガリウム、及び担体材料を有することができる。流動化促進剤は、触媒よりも少ない白金を含むことができる。
上記の全般的な説明及び下記の詳細な説明は両方とも、様々な実施形態を説明し、特許請求される主題の性質及び特徴を理解するための概要又は枠組みの提供を意図していることを理解されたい。実施形態の追加の特徴及び利点は、詳細な説明に記載され、一部は添付図面及び特許請求の範囲を含む、その説明から当業者に容易に明らかになるか、又は説明された実施形態を実施することによって認識される。図面は、実施形態の更なる理解を提供するために含まれ、詳細な説明とともに、特許請求される主題の原理及び動作を説明する働きをする。しかしながら、図面に示される実施形態は、本質的に例解的かつ例示的なものであり、特許請求される主題を限定することを意図するものではない。
以下の詳細な説明は、以下の図面と併読するとより良く理解することができる。
本開示の1つ以上の実施形態による、反応器システムを概略的に示す。
図1の単純化された概略図を説明するとき、使用することができ、かつ当業者によく知られている数多くのバルブ、温度センサ、電子コントローラなどは含まれていない。更に、そのような反応器システム内に含まれることが多い付随する構成要素、例えば、空気供給器、熱交換器、サージタンクなども含まれない。しかしながら、これらの構成要素は、本開示の範囲内であることが理解されるべきである。
ここで、様々な実施形態をより詳細に参照し、これらのいくつかが添付図面に例解される。
本開示は、触媒系及びそれを使用してオレフィンを生成するための方法を対象とする。より具体的には、本開示は、脱水素化に有用な触媒系及びそれを使用してFCDhプロセスを介してオレフィンを生成するための方法を対象とする。前述のように、流動床反応器の性能は、触媒の流動化の質に大きく依存する。例えば、FCDhシステムの反応器部分における触媒の不十分な流動化は、化学供給原料の大きい気泡の形成につながり得る。これらの気泡は、化学供給原料のかなりの部分が触媒に接触することなく反応器部分を通過することを可能にし、これが転化率の低下をもたらす。同様に、FCDhシステムの触媒処理部分における触媒の不十分な流動化は、燃焼燃料との不十分な接触につながり、結果として、燃焼性能の低下につながり得る。
流動化を定量化し、触媒の流体力学的挙動を説明するために一般的に使用される指数は、Umb/Umf比であり、式中、Umbは、最小気泡速度であり、Umfは、触媒の最小流動化速度である。Umb/Umfは、触媒の最大安定膨張比(maximum stable expansion ratio、MSER)とも称される。概して、触媒のMSERが1より大きい場合、触媒はゲルダートグループAとして挙動するであろう(すなわち、触媒は比較的簡単に流動化するであろう)。追加的に、触媒のMSERが大きいほど、触媒の流動化挙動はより「Aのように」なる。結果として、触媒は、密度の変化に対してより寛容であり、システム全体を容易に循環する。
触媒のMSERは、式(I)を使用して決定することができる。

上述のように、Umbは最小気泡速度であり、Umfは触媒の最小流動化速度である。ρは、キログラム毎立方メートル(kg/m)での、触媒の粒子密度である。ρは、kg/mでの、触媒を通過するガスの密度であり、μは、キログラム毎メートル-秒(kg/m・s)での、触媒を通過するガスの粘度である。Fは、0μm~45μmの粒径を有する触媒の重量分率である。dは、メートル(m)での、触媒のザウター平均直径である。gは、重力加速度定数(すなわち、9.81メートル毎秒毎秒(m/s)である。触媒のザウター平均直径は、式(II)を使用して決定することができ、

式中、xは、粒子直径dを有する触媒的に活性な粒子の体積分率である。ザウター平均直径は、対象の粒子と同じ体積対表面積比を有する球体の直径であることが理解されるべきである。ザウター平均直径は、比較的小さい直径を有する粒子に対してより敏感であるため、典型的には、ASTM D4464-15などのレーザー回折法に由来するメジアン粒子直径よりもはるかに小さい。
MSERは多変数の関数であるが、0μm~45μmの粒径を有する触媒の重量分率(すなわち、F)は、概して、MSERに最大の影響を及ぼすと考えられる。追加的に、45μm未満の粒径を有する全ての触媒は、理論上では流動化を改善するが、20μm未満の粒径を有する触媒は小さすぎて、流動化に著しく影響を与えるのに十分に長くFCDhシステム中に保持されないと考えられる。
触媒の流動化の質を改善するために、流動化促進剤は、FCDhシステムへの導入前に触媒と混合されてもよく、及び/又は操作中にFCDhシステムに添加されてもよい。理想的には、流動化促進剤は、FCDhシステムの操作に悪影響を与えることなく触媒の流動化を改善する。結果として、流動化促進剤の選択は、反応プロセス及び/又は触媒の特性に非常に依存する。これに基づいて、いくつかの流動化促進剤は、触媒の所望の流動化品質を達成するのに十分な量で触媒に添加される化学的に不活性な粒子である。しかしながら、これらの化学的に不活性な粒子は、システム中の触媒的に活性な材料の平均量を希釈し、結果として、触媒の触媒活性及び/又はFCDhシステムの転化率を低下させる。
本開示で使用されるとき、「流動化反応器システム」という用語は、1つ以上の反応物が、システムの異なる部分において、気泡レジーム、スラグ流レジーム、乱流レジーム、高速流動化レジーム、空気搬送レジーム、又はこれらの組み合わせなどの流動化レジームで触媒と接触する反応器システムを指す。例えば、流動反応器システムでは、1つ以上の反応物を含有する化学供給原料を、操作温度で循環触媒と接触させて、連続反応を行い、流出物を生成することができる。
本開示で使用されるとき、「不活性化触媒」という用語は、コークスの蓄積及び/又は触媒活性部位の喪失から生じる触媒活性の低下を有する触媒を指す。「触媒活性(catalytic activity)」及び「触媒活性catalyst activity」という用語は、触媒が、反応器システム内で行われる反応を触媒化することができる程度を指す。
本開示で使用されるとき、「触媒再活性化」及び「触媒を再活性化する」という用語は、不活性化触媒を処理して、触媒活性の少なくとも一部分を回復させ、再活性化触媒を生成することを指す。不活性化触媒は、限定されないが、触媒酸性度を回復させること、触媒を酸化させること、他の再活性化プロセス、又はこれらの組み合わせによって再活性化され得る。
ここで、触媒系、及び本開示のオレフィンを生成するための方法は、例示的なFCDhシステムの文脈で説明されるであろう。図1の概略図は、単なる例示的なシステムであり、他のFCDhシステムが同様に企図されており、説明される概念は、そのような代替システムで利用することができることが理解されるべきである。例えば、説明される概念は、非流動状態下で操作されるもの、又はライザーではなくダウナーであるものなどの、代替の反応器単位及び再生単位を備えた他のシステムに等しく適用することができる。追加的に、他の脱水素化システム(例えば、異なる化学供給原料を利用する)が企図されるため、本明細書で説明される触媒系、及びオレフィンを生成するための方法は、図1に関して説明される反応器システムなどの、FCDhプロセスを通して軽質オレフィンを生成するように設計された反応器システムについての実施形態のみに限定されるべきではない。
ここで図1を参照すると、例示的な反応器システム102が概略的に示されている。反応器システム102は、概して、反応器部分200及び触媒処理部分300を含む。図1の文脈において使用されるとき、反応器部分200は、主要なプロセス反応が行われる反応器システム102の一部分を指す。例えば、反応器システム102は、反応器システム102の反応器部分200において、脱水素触媒の存在下で炭化水素含有供給原料が脱水素化されるFCDhシステムであり得る。反応器部分200は、概して、反応器202を含み、これは、上流にある反応器セクション250、下流にある反応器セクション230、及び反応器202内で生成された流出物から触媒を分離する働きをする触媒分離セクション210を含む。
同様に、図1の文脈において使用されるとき、触媒処理部分300は、触媒が、コークス堆積物の除去、加熱、再活性化、又はこれらの組み合わせなどの何らかの方法で処理される反応器システム102の一部分を指す。触媒処理部分300は、概して、燃焼器350、ライザー330、触媒分離セクション310、及び酸素処理ゾーン370を含む。燃焼器350は、ライザー330と流体連通することができる。燃焼器350はまた、配水塔426を介して触媒分離セクション210と流体連通することができ、配水塔426は、触媒処理(例えば、コークス除去、加熱、再活性化など)のために反応器部分200から触媒処理部分300に不活性化触媒を送給することができる。酸素処理ゾーン370は、上流にある反応器セクション250と流体連通することができ(例えば、配水塔424及び移送ライザー430を介して)、反応器セクション250は、処理された触媒を触媒処理部分300から反応器部分200に戻すように送給することができる。燃焼器350は、空気流入口428を燃焼器350に接続する1つ以上の下部燃焼器流入ポート352を含むことができる。空気流入口428は、空気及び/又は酸素含有ガスなどの他の反応性ガスを燃焼器350に送給することができる。燃焼器350はまた、炭化水素ストリームなどの燃料を燃焼器350に送給することができる燃料流入口354を含むことができる。酸素処理ゾーン370は、触媒の酸素処理のために酸素含有ガスを酸素処理ゾーン370に送給することができる酸素含有ガス流入口372を含むことができる。
なお図1を参照して、通常の操作条件下で脱水素化反応を行うための反応器システム102の一般操作について説明する。反応器システム102の反応器部分200の動作中、炭化水素含有供給原料は、供給原料流入口434を介して反応器部分200に入り、移送ライザー430を介して反応器部分200に導入された流動触媒と接触することができ、オレフィン含有流出物は、パイプ420を介して反応器部分200を出ることができる。1つ以上の実施形態では、炭化水素含有供給原料及び流動触媒は、上流にある反応器セクション250に導入され、炭化水素含有供給原料は、上流にある反応器セクション250において触媒と接触し、得られた混合物は、下流にある反応器セクション230の中に及び反応器セクション230を通って上向きに流れて、オレフィン含有流出物を生成する。
1つ以上の実施形態では、炭化水素含有供給原料は、エタン、プロパン、n-ブタン、i-ブタン、エチルベンゼン、又はこれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、炭化水素含有供給原料は、少なくとも50重量パーセント(重量%)、少なくとも60重量%、少なくとも70重量%、少なくとも80重量%、少なくとも90重量%、少なくとも95重量%、又は少なくとも99重量%のエタンを含む。いくつかの実施形態では、炭化水素含有供給原料は、少なくとも50重量%、少なくとも60重量%、少なくとも70重量%、少なくとも80重量%、少なくとも90重量%、少なくとも95重量%、又は少なくとも99重量%のプロパンを含む。いくつかの実施形態では、炭化水素含有供給原料は、少なくとも50重量%、少なくとも60重量%、少なくとも70重量%、少なくとも80重量%、少なくとも90重量%、少なくとも95重量%、又は少なくとも99重量%のn-ブタンを含む。いくつかの実施形態では、炭化水素含有供給原料は、少なくとも50重量%、少なくとも60重量%、少なくとも70重量%、少なくとも80重量%、少なくとも90重量%、少なくとも95重量%、又は少なくとも99重量%のi-ブタンを含む。いくつかの実施形態では、炭化水素含有供給原料は、少なくとも50重量%、少なくとも60重量%、少なくとも70重量%、少なくとも80重量%、少なくとも90重量%、少なくとも95重量%、又は少なくとも99重量%のエチルベンゼンを含む。いくつかの実施形態では、炭化水素含有供給原料は、少なくとも50重量%、少なくとも60重量%、少なくとも70重量%、少なくとも80重量%、少なくとも90重量%、少なくとも95重量%、又は少なくとも99重量%のエタン、プロパン、n-ブタン、i-ブタン、及びエチルベンゼンの合計を含む。
1つ以上の実施形態では、オレフィン含有流出物は、軽質オレフィンを含む。本開示で使用されるとき、「軽質オレフィン」という用語は、エチレン、プロピレン、及びブテンのうちの1つ以上を指す。ブテンという用語は、α-ブチレン、シス-β-ブチレン、トランス-β-ブチレン、及びイソブチレンなどの、ブテンの任意の異性体を含む。いくつかの実施形態では、オレフィン含有流出物は、オレフィン含有流出物の総重量に基づいて、少なくとも25重量%の軽質オレフィンを含む。例えば、オレフィン含有流出物は、オレフィン含有流出物の総重量に基づいて、少なくとも35重量%の軽質オレフィン、少なくとも45重量%の軽質オレフィン、少なくとも55重量%の軽質オレフィン、少なくとも65重量%の軽質オレフィン、又は少なくとも75重量%の軽質オレフィンを含むことができる。
1つ以上の実施形態では、触媒は、触媒活性粒子を含む。いくつかの実施形態では、触媒は、ガリウム、白金、アルカリ金属、アルカリ土類金属、及び担体材料のうちの1つ以上を含む。
1つ以上の実施形態では、触媒は、触媒の総重量に基づいて、5ppm~500ppmの白金を含む。例えば、触媒は、触媒の総重量に基づいて、5ppm~400ppm、5ppm~300ppm、5ppm~200ppm、5ppm~100ppm、100ppm~500ppm、100ppm~400ppm、100ppm~300ppm、100ppm~200ppm、200ppm~500ppm、200ppm~400ppm、200ppm~300ppm、300ppm~500ppm、300ppm~400ppm、又は400ppm~500ppmの白金を含むことができる。
1つ以上の実施形態では、触媒は、触媒の総重量に基づいて、0.1重量%~10.0重量%のガリウムを含む。例えば、触媒は、触媒の総重量に基づいて、0.1重量%~7.5重量%、0.1重量%~5.0重量%、0.1重量%~2.5重量%、0.1重量%~0.5重量%、0.5重量%~10.0重量%、0.5重量%~7.5重量%、0.5重量%~5.0重量%、0.5重量%~2.5重量%、2.5重量%~10.0重量%、2.5重量%~7.5重量%、2.5重量%~5.0重量%、5.0重量%~10.0重量%、5.0重量%~7.5重量%、又は7.5重量%~10重量%のガリウムを含むことができる。
1つ以上の実施形態では、触媒は、任意選択的に、触媒の総重量に基づいて、5重量%未満のアルカリ金属又はアルカリ土類金属を含む。例えば、触媒は、触媒の総重量に基づいて、0重量%~5重量%、0重量%~4重量%、0重量%~3重量%、0重量%~2重量%、0重量%~1重量%、1重量%~5重量%、1重量%~4重量%、1重量%~3重量%、1重量%~2重量%、2重量%~5重量%、2重量%~4重量%、2重量%~3重量%、3重量%~5重量%、3重量%~4重量%、若しくは4重量%~5重量%のアルカリ金属又はアルカリ土類金属を含むことができる。
1つ以上の実施形態では、触媒は、担体材料を含む。具体的には、触媒は、担体材料上に配置及び/又は分散された、ガリウム、白金、アルカリ金属、及び/又はアルカリ土類金属を含むことができる。いくつかの実施形態では、担体材料は、アルミナ、シリカ、酸化チタン、及びジルコニウムのうちの1つ以上を含む。例えば、担体材料は、アルミナ、シリカ含有アルミナ、酸化チタン含有アルミナ、及びジルコニウム含有アルミナのうちの1つ以上を含むことができる。
1つ以上の実施形態では、触媒は、レーザー回折ASTM D4464-15を介して決定されるとき、50μm~90μmのメジアン粒径を有する。例えば、触媒は、レーザー回折ASTM D4464-15を介して決定されるとき、50μm~80μm、50μm~70μm、50μm~60μm、60μm~90μm、60μm~80μm、60μm~70μm、70μm~90μm、70μm~80μm、又は80μm~90μmのメジアン粒径を有し得る。
なお図1を参照すると、オレフィン含有流出物及び触媒は、下流にある反応器セクション230から出て触媒分離セクション210内の分離デバイス220に送ることができる。触媒は、分離デバイス220内でオレフィン含有流出物から分離することができる。次に、オレフィン含有流出物は、触媒分離セクション210から移送することができる。例えば、分離されたオレフィン含有流出物は、触媒分離セクション210のガス流出ポート216でパイプ420を介して反応器システム102から除去することができる。1つ以上の実施形態では、分離デバイス220は、粉末分離の2つ以上の段階を含むことができる粉末分離システムであってもよい。
なお図1を参照すると、分離デバイス220におけるオレフィン含有流出物からの分離に続いて、触媒は、概して、ストリッパー224を通って反応器触媒流出ポート222に移動することができ、そこで、触媒は、配水塔426を介して反応器部分200から出て触媒処理部分300の燃焼器350に転送することができる。任意選択的に、触媒はまた、配水塔422を介して上流反応器セクション250に直接転送されて戻すこともできる。1つ以上の実施形態では、ストリッパー224からの再循環された触媒は、移送ライザー430内の触媒処理部分300からの処理された触媒と予備混合することができる。
触媒処理部分300に送られると、触媒は、触媒処理部分300において処理され得る。本開示で使用されるとき、「触媒処理」という用語は、反応器システムの反応器部分に再導入するための触媒を調製することを指す。1つ以上の実施形態では、触媒を処理することは、触媒からコークス堆積物を除去すること、燃焼燃料の燃焼を通して触媒の温度を上げること、触媒を再活性化すること、触媒から1つ以上の成分をストリッピングすること、又はこれらの組み合わせを含む。
いくつかの実施形態では、触媒を処理することは、燃焼器350内で、触媒の存在下で燃焼燃料を燃焼させて、触媒上のコークス堆積物を除去し、かつ/又は触媒を加熱して、処理された触媒及び燃焼ガスを生成することを含む。本開示で使用されるとき、「処理された触媒」という用語は、反応器システム102の触媒処理部分300において処理された触媒を指す。処理された触媒は、触媒分離部分310において燃焼ガスから分離することができ、いくつかの実施形態では、次に、加熱された触媒の酸素処理を行うことによって再活性化することができる。酸素処理は、触媒を、触媒を再活性化するのに十分な期間、酸素含有ガスと接触させることを含み得る。
1つ以上の実施形態では、燃焼燃料は、反応器部分200において触媒上に堆積したコークス又は他の汚染物質を含む。触媒は、反応器部分200における反応に続いてコークス化することができ、コークスは、燃焼器350内での燃焼反応によって触媒から除去することができる。例えば、酸化剤(空気など)は、空気流入口428を介して燃焼器350に供給することができる。代替的に又は追加的に、コークスが触媒上に形成されないとき、又は触媒上に形成されたコークスの量が触媒を所望の温度まで加熱するために燃やすのに十分ではないときなどには、補助燃料を燃焼器350に注入することができ、これを燃やして、触媒を加熱することができる。
処理された触媒は、燃焼器350から出て、ライザー330を通ってライザー終端分離器378に送ることができ、そこで、ライザー330からのガス及び固体構成成分が少なくとも部分的に分離され得る。蒸気及び残りの固体は、触媒分離セクション310内の二次分離デバイス320に移送することができ、そこで、残りの処理された触媒は、触媒処理からのガス(例えば、コークス堆積物及び補助燃料の燃焼によって放出されたガス)から分離される。いくつかの実施形態では、二次分離デバイス320は、1つ又は複数のサイクロン分離ユニットを含むことができ、サイクロン分離ユニットは、直列に又は多数のサイクロン対に配列することができる。触媒の処理中のコークス及び/若しくは補助燃料の燃焼からの燃焼ガス、又は触媒処理中に触媒に導入された他のガスは、燃焼ガスの流出口432を介して触媒処理部分300から除去することができる。
前述のように、反応器システム102の触媒処理部分300において触媒を処理することは、触媒を再活性化することを含み得る。触媒を加熱するために触媒の存在下で補助燃料を燃焼させると、触媒を更に不活性化する場合がある。したがって、いくつかの実施形態では、酸素処理を通して触媒を調整することによって、触媒を再活性化することができる。触媒を再活性化するための酸素処理は、触媒を加熱するための補助燃料の燃焼後に行うことができる。いくつかの実施形態では、酸素処理は、処理された触媒を酸素含有ガスで処理することを含む。酸素含有ガスは、酸素含有ガスの総モル流量に基づいて、5モルパーセント(mol%)~100mol%の酸素含有量を含むことができる。いくつかの実施形態では、酸素処理は、処理された触媒を少なくとも摂氏660度(℃)の温度に維持しながら、処理された触媒を再活性化する(例えば、処理された触媒の触媒活性を増加させる)のに十分な期間、触媒を酸素含有ガスの流れに曝露することを含む。
1つ以上の実施形態では、酸素含有ガスで処理された触媒の処理は、酸素処理ゾーン370において行われる。いくつかの実施形態では、酸素処理ゾーン370は、処理された触媒が、酸素処理中に酸素含有ガスに曝露される前に燃焼ガスから分離されるように、触媒処理部分300の触媒分離部分310の下流にある。いくつかの実施形態では、酸素処理ゾーン370は、流体固体接触デバイスを含む。流体固体接触デバイスは、処理された触媒と酸素含有ガスとの接触を容易にするためのバッフル又はグリッド構造を含むことができる。流体固体接触デバイスの例は、米国特許第9,827,543号及び同第9,815,040号に更に詳細に説明されている。
1つ以上の実施形態では、反応器システム102の触媒処理部分300において触媒を処理することは、処理された触媒から、触媒粒子内又は触媒粒子間に捕捉された分子酸素及び少なくとも660℃の温度で脱着可能である物理吸着酸素をストリッピングすることを含む。ストリッピング工程は、処理された触媒を少なくとも660℃の温度に維持することと、処理された触媒を、粒子間から分子酸素及び少なくとも660℃の温度で脱着可能な物理吸着酸素を除去するのに十分な期間、分子酸素及び燃焼燃料を実質的に含まないストリッピングガスに曝露することと、を含み得る。これらの触媒再活性化プロセスの更なる説明は、米国特許第9,834,496号に開示されている。
なお図1を参照すると、触媒の処理に続いて、処理された触媒は、触媒処理部分300から、配水塔424を介して反応器部分200に戻すように送ることができる。例えば、処理された触媒は、酸素処理ゾーン370から、配水塔424及び移送ライザー430を介して上流にある反応器セクション250に送ることができ、そこで、処理された触媒は、炭化水素含有供給原料の脱水素化反応に更に利用することができる。したがって、動作中、触媒は、反応器部分200と触媒処理部分300との間を循環することができる。概して、炭化水素含有供給原料及びオレフィン含有流出物を含む処理された化学ストリームはガス状であり得、触媒は流動微粒子固体であり得る。1つ以上の実施形態では、反応器システム102は、補助水素を反応器システム102に提供する水素流入口ストリーム480を含むことができる。
前述のように、流動床反応器の性能は、触媒の流動化の質に大きく依存する。触媒は、反応器システム102に最初に導入されたときに、好適な流動化の質を有し得るが、触媒の触媒活性粒子、特に触媒の比較的小さい触媒活性粒子の自然摩耗が、経時的な触媒の流動化の質の悪化をもたらし得る。触媒の流動化の質を改善するために、流動化促進剤を反応器システム102に導入することができる。いくつかの実施形態では、流動化促進剤は、反応器部分200、触媒処理部分300、又はその両方を介して反応器システム102に導入される。例えば、流動化促進剤は、移送ライザー430を介して反応器システム102に導入することができる。
いくつかの実施形態では、流動化促進剤は、触媒活性粒子を含む。いくつかの実施形態では、流動化促進剤は、ガリウム、白金、アルカリ金属、アルカリ土類金属、及び担体材料のうちの1つ以上を含む。いくつかの実施形態では、流動化促進剤は、触媒と同様の材料及び/又は同じ材料を含むことができる。例えば、いくつかの実施形態では、触媒及び流動化促進剤の両方が、アルミナ担体材料上に配置及び/又は分散されたガリウム及び白金を含むことができる。
1つ以上の実施形態では、流動化促進剤は、流動化促進剤の総重量に基づいて、5ppm~500ppmの白金を含む。例えば、流動化促進剤は、流動化促進剤の総重量に基づいて、5ppm~400ppm、5ppm~300ppm、5ppm~200ppm、5ppm~100ppm、100ppm~500ppm、100ppm~400ppm、100ppm~300ppm、100ppm~200ppm、200ppm~500ppm、200ppm~400ppm、200ppm~300ppm、300ppm~500ppm、300ppm~400ppm、又は400ppm~500ppmの白金を含むことができる。
1つ以上の実施形態では、流動化促進剤は、触媒よりも少ない白金を含む。いくつかの実施形態では、流動化促進剤は、触媒の白金の量の40%~90%の量の白金を含むことができる。例えば、流動化促進剤は、触媒の白金の量の40%~90%、40%~80%、40%~70%、40%~60%、40%~50%、50%~90%、50%~80%、50%~70%、50%~60%、60%~90%、60%~80%、60%~70%、70%~90%、70%~80%、又は80%~90%の量の白金を含むことができる。いかなる特定の理論にも束縛されるものではないが、流動化促進剤の比較的小さい触媒活性粒子は、触媒の比較的大きい触媒活性粒子と比較したとき、利用可能な白金の優れた保持を有し得ると考えられる。つまり、流動化促進剤は、同じ反応プロセスに供されたときに触媒よりも多量の利用可能な白金を保持することができる。したがって、流動化促進剤は、反応器システム102内の触媒活性を希釈することなく、触媒と比較したときにより少ない白金を充填され得る。
1つ以上の実施形態では、流動化促進剤は、流動化促進剤の総重量に基づいて、0.1重量%~10.0重量%のガリウムを含む。例えば、流動化促進剤は、流動化促進剤の総重量に基づいて、0.1重量%~7.5重量%、0.1重量%~5.0重量%、0.1重量%~2.5重量%、0.1重量%~0.5重量%、0.5重量%~10.0重量%、0.5重量%~7.5重量%、0.5重量%~5.0重量%、0.5重量%~2.5重量%、2.5重量%~10.0重量%、2.5重量%~7.5重量%、2.5重量%~5.0重量%、5.0重量%~10.0重量%、5.0重量%~7.5重量%、又は7.5重量%~10重量%のガリウムを含むことができる。
1つ以上の実施形態では、流動化促進剤は、任意選択的に、流動化促進剤の総重量に基づいて、5重量%未満のアルカリ金属又はアルカリ土類金属を含む。例えば、流動化促進剤は、流動化促進剤の総重量に基づいて、0重量%~5重量%、0重量%~4重量%、0重量%~3重量%、0重量%~2重量%、0重量%~1重量%、1重量%~5重量%、1重量%~4重量%、1重量%~3重量%、1重量%~2重量%、2重量%~5重量%、2重量%~4重量%、2重量%~3重量%、3重量%~5重量%、3重量%~4重量%、若しくは4重量%~5重量%のアルカリ金属又はアルカリ土類金属を含むことができる。
1つ以上の実施形態では、流動化促進剤は、担体材料を含む。具体的には、流動化促進剤は、担体材料上に配置及び/若しくは分散されたガリウム、白金、アルカリ金属、並びに/又はアルカリ土類金属を含むことができる。いくつかの実施形態では、担体材料は、アルミナ、シリカ、酸化チタン、及びジルコニウムのうちの1つ以上を含む。例えば、担体材料は、アルミナ、シリカ含有アルミナ、酸化チタン含有アルミナ、及びジルコニウム含有アルミナのうちの1つ以上を含むことができる。
1つ以上の実施形態では、流動化促進剤は、レーザー回折ASTM D4464-15を介して決定されたとき、20μm~50μmのメジアン粒径を有する。例えば、流動化促進剤は、レーザー回折ASTM D4464-15を介して決定されたとき、20μm~45μm、20μm~40μm、20μm~35μm、20μm~30μm、20μm~25μm、25μm~50μm、25μm~45μm、25μm~40μm、25μm~35μm、25μm~30μm、30μm~50μm、30μm~45μm、30μm~40μm、30μm~35μm、35μm~50μm、35μm~45μm、35μm~40μm、40μm~50μm、40μm~45μm、又は45μm~50μmのメジアン粒径を有し得る。
1つ以上の実施形態では、流動化促進剤は、触媒の平均粒子密度の250%以下の平均粒子密度を有する。例えば、流動化促進剤は、触媒の平均粒子密度の225%以下、200%以下、175%以下、150%以下、125%以下、100%以下、75%以下、又は50%以下の平均粒子密度を有し得る。いくつかの実施形態では、流動化促進剤は、触媒の平均粒子密度の50%~250%、50%~225%、50%~200%、50%~175%、50%~150%、50%~125%、50%~100%、50%~75%、75%~250%、75%~225%、75%~200%、75%~175%、75%~150%、75%~125%、75%~100%、100%~250%、100%~225%、100%~200%、100%~175%、100%~150%、100%~125%、125%~250%、125%~225%、125%~200%、125%~175%、125%~150%、150%~250%、150%~225%、150%~200%、150%~175%、175%~250%、175%~225%、175%~200%、200%~250%、200%~225%、又は225%~250%の平均粒子密度を有する。
1つ以上の実施形態では、反応器システム102に導入された流動化促進剤の量は、触媒の体積及び流動化促進剤の体積の合計の2体積%~30体積%である。例えば、反応器システム102に導入された流動化促進剤の量は、触媒の体積及び流動化促進剤の体積の合計の2体積%~25体積%、2体積%~20体積%、2体積%~15体積%、2体積%~10体積%、2体積%~5体積%、5体積%~30体積%、5体積%~25体積%、5体積%~20体積%、5体積%~15体積%、5体積%~10体積%、10体積%~30体積%、10体積%~25体積%、10体積%~20体積%、10体積%~15体積%、15体積%~30体積%、15体積%~25体積%、15体積%~20体積%、20体積%~30体積%、20体積%~25体積%、又は25体積%~30体積%であり得る。
反応器システム102に導入されると、流動化促進剤は、触媒と混合し、結果として、触媒に関して前述したように、反応器システム102を通って循環することが理解されるべきである。言い換えれば、反応器システム102に流動化促進剤を導入すると、触媒及び流動化促進剤の混合物である触媒系を生成することができる。追加的に、触媒系が反応器システム102での使用中に「劣化」し、及び/又は触媒活性粒子が摩耗により自然に喪失するとき、流動化促進剤及び触媒が互いに区別できなくなる場合がある。これに関連して、触媒系は、反応器システム102の動作中に元の触媒と機能的に同等になり得、新鮮な流動化促進剤を反応器システム102に再び導入することができる。反応器システム102の動作中の触媒及び流動化促進剤の特性の自然な変化に起因して、流動化促進剤及び/又は触媒の特性及び量は、反応器システム102への流動化促進剤の導入時の流動化促進剤及び/又は触媒の特性及び量を指し得る。
いくつかの実施形態では、触媒系は、2体積%~30体積%の流動化促進剤を含むことができる。例えば、触媒系は、2体積%~25体積%、2体積%~20体積%、2体積%~15体積%、2体積%~10体積%、2体積%~5体積%、5体積%~30体積%、5体積%~25体積%、5体積%~20体積%、5体積%~15体積%、5体積%~10体積%、10体積%~30体積%、10体積%~25体積%、10体積%~20体積%、10体積%~15体積%、15体積%~30体積%、15体積%~25体積%、15体積%~20体積%、20体積%~30体積%、20体積%~25体積%、又は25体積%~30体積%の流動化促進剤を含むことができる。いくつかの実施形態では、触媒系は、70体積%~98体積%の触媒を含むことができる。例えば、触媒系は、70体積%~95体積%、70体積%~90体積%、70体積%~85体積%、70体積%~80体積%、70体積%~75体積%、75体積%~98体積%、75体積%~95体積%、75体積%~90体積%、75体積%~85体積%、75体積%~80体積%、80体積%~98体積%、80体積%~95体積%、80体積%~90体積%、80体積%~85体積%、85体積%~98体積%、85体積%~95体積%、85体積%~90体積%、90体積%~98体積%、90体積%~95体積%、又は95体積%~98体積%の触媒を含むことができる。
前述のように、流動化促進剤は、触媒及び/又は触媒系の流動化の質を改善するために、反応器システム102に導入することができる。したがって、流動化促進剤は、触媒及び/又は触媒系の不十分な流動化が起こったときに反応器システム102に導入することができる。不十分な流動化の例としては、チャネリング、炭化水素含有供給原料の大きい気泡の形成、スラッギング、ガスの迂回、及び著しい圧力変動が挙げられる。1つ以上の実施形態では、触媒の流動化の質の改善は、反応器システム102に既に存在する触媒と比較して、反応器システム102への流動化促進剤の導入時に形成される触媒系のMSERの改善によって定量化することができる。したがって、いくつかの実施形態では、触媒系(すなわち、反応器システム102内の触媒と流動化促進剤との混合物)は、触媒単独のMSERよりも少なくとも2%大きいMSERを有する。例えば、触媒系は、触媒単独のMSERよりも、少なくとも5%大きい、少なくとも10%大きい、少なくとも15%大きい、少なくとも20%大きい、少なくとも25%大きい、少なくとも30%大きい、少なくとも35%大きい、少なくとも40%大きい、少なくとも45%大きい、又は少なくとも50%大きいMSERを有し得る。
追加的に、流動化促進剤の比較的小さい触媒活性粒子の導入の結果として、触媒系のザウター平均直径は、触媒単独のザウター平均直径よりも小さくてもよい。いくつかの実施形態では、触媒系のザウター平均直径は、30μm~90μmである。例えば、触媒系のザウター平均直径は、30μm~80μm、30μm~70μm、30μm~60μm、30μm~50μm、30μm~40μm、40μm~90μm、40μm~80μm、40μm~70μm、40μm~60μm、40μm~50μm、50μm~90μm、50μm~80μm、50μm~70μm、50μm~60μm、60μm~90μm、60μm~80μm、60μm~70μm、70μm~90μm、70μm~80μm、又は80μm~90μmであり得る。
本開示の様々な実施形態は、以下の実施例によって更に明確化される。これらの実施例は、本質的に例解的なものであり、本出願の主題を限定するものとして理解されるべきではない。
実施例1
実施例1では、様々な触媒活性粒子(すなわち、触媒及び/又は流動化促進剤)が触媒系の流動化に及ぼす効果を決定した。これに関連して、6つの触媒活性粒子試料を調製した。実施例1の目的で、各試料のガリウム充填量は一定であったが、各試料の白金充填量、粒径分布、及び粒子密度を変えた。
Marceau et al.,Impregnation and Drying,Synthesis of Solid Catalysts 59(2008)で説明されているように、触媒の代表である試料Aを、従来の初期湿潤含浸法を介してアルミナ担体材料にガリウム及び白金を充填することによって生成した。劣化した触媒の代表である試料Bを試料Aと同じように生成した後、流動触媒脱水素化システムにおいて9ヶ月間使用した。流動化促進剤の代表である試料Cを、最初に、ふるい振盪機(W.S.TylerからRO-TAP(登録商標)RX-29として市販されている)内の20μm及び45μmのふるいを用いた乾式ふるい分け法を介して、アルミナ担体材料をふるい分けすることによって生成した。次に、アルミナ担体材料のふるい分けされた画分に、試料Aと同じようにガリウム及び白金を充填した。試料Dを、試料A及び試料Cを70:30の重量比で混合することによって生成した。試料Eは、25%少ない粒子密度を有することを除いて、試料Cと同一である仮想例である。試料Fは、高密度及び高微粉を有する実験触媒である。
各試料についての粒子密度、微粉(すなわち、20μm~45μmの直径を有する粒子)の総量、最大粒子直径(Dピーク)、メジアン直径(D50)、及びザウター平均直径を、液体媒質として水を用いて、レーザー回折ベースの粒径分析器(Beckman CoulterからLS 13 320(ユニバーサルリキッドモジュールを備える)として市販されている)を使用する粒径分布(Particle Size Distribution、PSD)分析を介して決定した。これらの結果を表1に報告する。
触媒活性粒子の有効性を決定して、触媒系の流動化を改善するために、「劣化した触媒」(すなわち、試料B)と「新鮮な触媒」との様々なブレンドを調製した。各触媒ブレンドの微粉(すなわち、20μm~45μmの直径を有する粒子)の総量、ザウター平均直径、及び最大安定膨張比(MSER)を、液体媒質として水を用いて、レーザー回折ベースの粒径分析器(Beckman CoulterからLS 13 320(ユニバーサルリキッドモジュールを備える)として市販されている)を使用する粒径分布(PSD)分析を介して決定した。しかしながら、20μm未満の直径を有する粒子は、前述のように、これらの粒子のほとんどが反応器システム内に長期間保持することができないため、ザウター平均直径及びMSERの決定から除外されたことが理解されるべきである。各触媒ブレンドについての結果を表2に報告する。
概して、触媒系の流動化は、MSER指数(すなわち、触媒ブレンドのMSERと、劣化した触媒単独のMSERとの比)が増加するときに改善されるとみなすことができる。これに基づいて、試料A(すなわち、新鮮な触媒)の劣化した触媒への添加は、MSER指数の比較的小幅な増加によって示されるように、触媒ブレンドの流動化を有意に改善しなかった。対照的に、試料C(すなわち、流動化促進剤)の劣化した触媒への添加は、MSER指数の10%、22%、及び34%の増加によって示されるように、触媒ブレンドの流動化を有意に改善した。試料Eの添加によっても同様の流動化の改善を達成した。試料Fの少しの添加(すなわち、10体積%)によってわずかな改善しか達成されなかったが、添加する量を増加させることによって好適な改善を得た。
実施例2
実施例2では、様々な触媒活性粒子の金属保持能力を決定した。これに関連して、一般的な触媒に対して様々な白金充填量を有する流動化促進剤を調製した。実施例1の試料Aと同じように触媒を調製した。実施例1の試料Cと同じように各流動化促進剤を調製した。次に、各組の触媒活性粒子を「シミュレートした白金保持試験」に供し、これは、高過酷度処理を介した大規模な流動触媒脱水素化システムにおける触媒活性粒子の実験室でシミュレートした劣化である。具体的には、触媒活性粒子を2サイクルの処理に供した。各サイクルは、その全体が参照により組み込まれるCocco et al.,Jet Cup Attrition Testing,200 Powder Technology 224(2010)で説明されているように、システムの上昇した温度をシミュレートする850℃で48時間の空気下での第1の熱処理、及び3インチのジェットカップ内で6時間の150フィート毎秒(フィート/秒)のジェット速度を有する空気ジェット下での機械的処理を含んでいた。シミュレートした白金保持試験の結果を表3に報告する。
表3の結果によって示されるように、流動化促進剤は、触媒と比較したとき、より多くの量の白金を保持することができる。具体的には、流動化促進剤Cは白金のおおよそ36%を喪失し、一方、触媒は白金の52%を喪失した。実際、触媒よりもおおよそ34%少ない白金を含んでいた新鮮な流動化促進剤Bは、シミュレートした白金保持試験後に触媒よりもおおよそ27%少ない白金しか含んでいなかった。これに基づいて、表3の結果は、使用中に同様の量の触媒活性材料を保持するために、新鮮な流動化促進剤が、新鮮な触媒と同じ量の触媒活性材料(例えば、白金)を含む必要がないことを示している。より簡潔に言えば、表3の結果は、触媒系の触媒活性を希釈することなく、より少ない触媒活性物質を流動化促進剤に充填することができることを示している。
本明細書は、数多くの態様を含む。一態様は、脱水素化に有用な流動化促進剤であって、流動化促進剤の総重量に基づいて、0.1重量パーセント~10重量パーセントのガリウムと、流動化促進剤の総重量に基づいて、100万分の5部~100万分の500部の白金と、流動化促進剤の総重量に基づいて、5重量パーセント未満のアルカリ金属又はアルカリ土類金属と、担体材料と、を含み、流動化促進剤のメジアン粒径が、20ミクロン~50ミクロンである、流動化促進剤である。
別の態様は、脱水素化に有用な触媒系であって、50ミクロン~90ミクロンのメジアン粒径を有する70体積パーセント~98体積パーセントの触媒であって、白金、ガリウム、及び担体材料を含む触媒と、20ミクロン~50ミクロンのメジアン粒径を有する2体積パーセント~30体積パーセントの流動化促進剤であって、白金、ガリウム、及び担体材料を含む流動化促進剤と、を含み、流動化促進剤が、触媒よりも少ない白金を含む、触媒系である。
別の態様は、触媒が、触媒の総重量に基づいて、0.1重量パーセント~10重量パーセントのガリウムを含む、任意の他の態様である。
別の態様は、触媒が、触媒の総重量に基づいて、100万分の5部~100万分の500部の白金を含む、任意の他の態様である。
別の態様は、触媒の担体材料が、アルミナ、シリカ、酸化チタン、又はジルコニウムを含む、任意の他の態様である。
別の態様は、触媒が、触媒の総重量に基づいて、5重量パーセント以下のアルカリ金属又はアルカリ土類金属を更に含む、任意の他の態様である。
別の態様は、流動化促進剤が、流動化促進剤の総重量に基づいて、0.1重量パーセント~10重量パーセントのガリウムを含む、任意の他の態様である。
別の態様は、流動化促進剤が、流動化促進剤の総重量に基づいて、100万分の5部~100万分の500部の白金を含む、任意の他の態様である。
別の態様は、流動化促進剤が、触媒の白金の量の40パーセント~90パーセントの量の白金を含む、任意の他の態様である。
別の態様は、流動化促進剤の担体材料が、アルミナ、シリカ、酸化チタン、又はジルコニウムを含む、任意の他の態様である。
別の態様は、流動化促進剤が、流動化促進剤の総重量に基づいて、5重量パーセント以下のアルカリ金属又はアルカリ土類金属を更に含む、任意の他の態様である。
別の態様は、触媒系のザウター平均直径が、30ミクロン~90ミクロンである、任意の他の態様である。
別の態様は、オレフィンを生成するための方法であって、反応器システムの反応器部分において炭化水素含有供給原料を触媒と接触させて、オレフィン含有流出物を形成することと、オレフィン含有流出物の少なくとも一部分を触媒から分離することと、触媒を反応器システムの触媒処理部分に送り、触媒を処理して、処理された触媒を生成することと、処理された触媒を触媒処理部分から反応器部分に送ることと、触媒の流動化の質が改善されるように、反応器システムに流動化促進剤を導入することと、を含み、触媒が、50ミクロン~90ミクロンのメジアン粒径を有し、白金、ガリウム、及び担体材料を含み、流動化促進剤が、20ミクロン~50ミクロンのメジアン粒径を有し、白金、ガリウム、及び担体材料を含み、流動化促進剤が、触媒よりも少ない白金を含む、方法である。
別の態様は、流動化促進剤が、触媒の白金の量の40パーセント~90パーセントの量の白金を含む、任意の他の態様である。
別の態様は、反応器システムに導入された流動化促進剤の量が、触媒の体積及び流動化促進剤の体積の合計の2体積パーセント~30体積パーセントである、任意の他の態様である。
本明細書に開示される寸法及び値は、列挙されたまさにその数値に厳密に限定されると理解されるべきではない。代わりに、別段明記されない限り、そのような各寸法及び値は、列挙された値とその値を取り巻く機能的に同等な範囲との両方を意味することが意図される。例えば、「150ppmw」として開示される値は、「約150ppmw」を意味することが意図される。
存在する場合、任意の相互参照された又は関連する特許若しくは特許出願、及び本出願がその優先権又は利益を主張する任意の特許若しくは特許出願も含めて、本開示で引用される文書は全て、明示的に除外又は別途制限されない限り、参照によりその全体が組み込まれる。いかなる文書の引用も、開示又は特許請求されるいかなる実施形態に関しても、それが先行技術であること、又はそれ単独若しくはいかなる他の単一若しくは複数の参照文献との組み合わせにおいても、いかなるそのような実施形態も教示、示唆、又は開示することを認めるものではない。更に、本文書における任意の用語の意味又は定義が、参照により組み込まれた文書における同じ用語の任意の意味又は定義と矛盾する場合は、本文書においてその用語に割り当てられた意味又は定義が適用される。
以下の特許請求の範囲のうちの1つ以上は、「ここで」という用語を移行句として利用することに留意されたい。本開示の実施形態を定義する目的で、この用語は、実施形態の一連の特徴の列挙を導入するために使用される制限のない移行句として特許請求の範囲に導入され、より一般的に使用される制限のない「を含む」というプリアンブル用語と同様に解釈されるべきであることに留意されたい。
本開示の範囲から逸脱することなく、本明細書に開示された実施形態に様々な修正及び変更を加えることができることが当業者には明らかであろう。本開示の範囲を組み込んでいる本明細書に開示された実施形態の修正、組み合わせ、副組み合わせ、及び変更は、当業者に思い付き得るため、本開示は、添付の特許請求の範囲及びそれらの同等物の範囲内の全てを含むと解釈されるべきである。

Claims (15)

  1. 脱水素化に有用な流動化促進剤であって、
    前記流動化促進剤の総重量に基づいて、0.1重量パーセント~10重量パーセントのガリウムと、
    前記流動化促進剤の総重量に基づいて、100万分の5部~100万分の500部の白金と、
    前記流動化促進剤の総重量に基づいて、5重量パーセント未満のアルカリ金属又はアルカリ土類金属と、
    担体材料と、を含み、
    前記流動化促進剤のメジアン粒径が、20ミクロン~50ミクロンである、流動化促進剤。
  2. 脱水素化に有用な触媒系であって、
    50ミクロン~90ミクロンのメジアン粒径を有する70体積パーセント~98体積パーセントの触媒であって、白金、ガリウム、及び担体材料を含む、触媒と、
    20ミクロン~50ミクロンのメジアン粒径を有する2体積パーセント~30体積パーセントの流動化促進剤であって、白金、ガリウム、及び担体材料を含む、流動化促進剤と、を含み、
    前記流動化促進剤が、前記触媒よりも少ない白金を含む、触媒系。
  3. 前記触媒が、前記触媒の総重量に基づいて、0.1重量パーセント~10重量パーセントのガリウムを含む、請求項2に記載の触媒系。
  4. 前記触媒が、前記触媒の総重量に基づいて、100万分の5部~100万分の500部の白金を含む、請求項2又は3に記載の触媒系。
  5. 前記触媒の前記担体材料が、アルミナ、シリカ、酸化チタン、又はジルコニウムを含む、請求項2~4のいずれか一項に記載の触媒系。
  6. 前記触媒が、前記触媒の総重量に基づいて、5重量パーセント以下のアルカリ金属又はアルカリ土類金属を更に含む、請求項2~5のいずれか一項に記載の触媒系。
  7. 前記流動化促進剤が、前記流動化促進剤の総重量に基づいて、0.1重量パーセント~10重量パーセントのガリウムを含む、請求項2~6のいずれか一項に記載の触媒系。
  8. 前記流動化促進剤が、前記流動化促進剤の総重量に基づいて、100万分の5部~100万分の500部の白金を含む、請求項2~7のいずれか一項に記載の触媒系。
  9. 前記流動化促進剤が、前記触媒の白金の量の40パーセント~90パーセントの量の白金を含む、請求項2~8のいずれか一項に記載の触媒系。
  10. 前記流動化促進剤の前記担体材料が、アルミナ、シリカ、酸化チタン、又はジルコニウムを含む、請求項2~9のいずれか一項に記載の触媒系。
  11. 前記流動化促進剤が、前記流動化促進剤の総重量に基づいて、5重量パーセント以下のアルカリ金属又はアルカリ土類金属を更に含む、請求項2~10のいずれか一項に記載の触媒系。
  12. 前記触媒系のザウター平均直径が、30ミクロン~90ミクロンである、請求項2~11のいずれか一項に記載の触媒系。
  13. オレフィンを生成するための方法であって、
    反応器システムの反応器部分において炭化水素含有供給原料を触媒と接触させて、オレフィン含有流出物を形成することと、
    前記オレフィン含有流出物の少なくとも一部分を前記触媒から分離することと、
    前記触媒を前記反応器システムの触媒処理部分に送り、前記触媒を処理して、処理された触媒を生成することと、
    前記処理された触媒を前記触媒処理部分から前記反応器部分に送ることと、
    前記触媒の流動化の質が改善されるように、前記反応器システムに流動化促進剤を導入することと、を含み、
    前記触媒が、50ミクロン~90ミクロンのメジアン粒径を有し、白金、ガリウム、及び担体材料を含み、
    前記流動化促進剤が、20ミクロン~50ミクロンのメジアン粒径を有し、白金、ガリウム、及び担体材料を含み、
    前記流動化促進剤が、前記触媒よりも少ない白金を含む、方法。
  14. 前記流動化促進剤が、前記触媒の白金の量の40パーセント~90パーセントの量の白金を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記反応器システムに導入される前記流動化促進剤の量が、前記触媒の体積及び前記流動化促進剤の体積の合計の2体積パーセント~30体積パーセントである、請求項12又は14に記載の方法。
JP2023535727A 2020-12-18 2021-12-15 触媒系及びそれを使用してオレフィンを生成するための方法 Pending JP2024500678A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063127435P 2020-12-18 2020-12-18
US63/127,435 2020-12-18
PCT/US2021/063480 WO2022132876A1 (en) 2020-12-18 2021-12-15 Catalyst systems and methods for producing olefins using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024500678A true JP2024500678A (ja) 2024-01-10

Family

ID=80168348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023535727A Pending JP2024500678A (ja) 2020-12-18 2021-12-15 触媒系及びそれを使用してオレフィンを生成するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20240100510A1 (ja)
EP (1) EP4263049A1 (ja)
JP (1) JP2024500678A (ja)
KR (1) KR20230123489A (ja)
CN (1) CN116583350A (ja)
AR (1) AR124342A1 (ja)
CA (1) CA3202691A1 (ja)
WO (1) WO2022132876A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024118433A1 (en) * 2022-11-29 2024-06-06 Dow Global Technologies Llc Methods for forming light olefins utilizing oxidation vessels

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2731714B1 (en) 2011-07-13 2023-01-04 Dow Global Technologies LLC Reactivating propane dehydrogenation catalyst
US9815040B2 (en) 2015-06-26 2017-11-14 Dow Global Technologies Llc Fluid solids contacting device
US9827543B2 (en) 2015-06-30 2017-11-28 Dow Global Technologies Llc Fluid solids contacting device
EP3813994A2 (en) * 2018-06-28 2021-05-05 Ascend Performance Materials Operations LLC Processes and systems for using silica particles in fluid bed reactor
CN117229116A (zh) * 2018-07-05 2023-12-15 陶氏环球技术有限责任公司 利用含氢补充燃料进行催化剂处理的化学处理

Also Published As

Publication number Publication date
CN116583350A (zh) 2023-08-11
AR124342A1 (es) 2023-03-15
KR20230123489A (ko) 2023-08-23
US20240100510A1 (en) 2024-03-28
WO2022132876A1 (en) 2022-06-23
EP4263049A1 (en) 2023-10-25
CA3202691A1 (en) 2022-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1228418C (zh) 轻质烯烃的收率得到提高的流化催化裂化方法
EP1996532B1 (en) Catalytic cracking process using fast fluidization for the production of light olefins from hydrocarbon feedstock
CN112689619B (zh) 在非正常操作条件期间操作脱氢工艺的方法
JP2024500678A (ja) 触媒系及びそれを使用してオレフィンを生成するための方法
RU2741300C2 (ru) Способ каталитического дегидрирования
WO2023097168A1 (en) Regeneration of a dehydrogenation catalyst slip-stream
JP2024503219A (ja) 脱水素に有用な触媒系
JP2024502551A (ja) オレフィンを生成するための方法
WO2023244938A1 (en) Methods for making light olefins by dehydrogenation that utilize combustion additives that include transition metals
WO2023244941A1 (en) Methods of making light olefins that include modifying catalysts
WO2023244943A1 (en) Methods for making light olefins by dehydrogenation using catalysts that include manganese
WO2023244965A1 (en) Methods for making light olefins by dehydrogenation using catalysts that include iron
JP2024532140A (ja) 脱水素プロセスのための触媒
WO2023244939A1 (en) Methods for making light olefins by dehydrogenation that utilize combustion additives
WO2023244969A1 (en) Catalysts suitable for making light olefins by dehydrogenation that include iron
US20220250022A1 (en) Heating plates riser reactor
CN118019829A (zh) 用于处理化学品的方法
EP3990577A1 (en) Loop seal on reactor first stage dipleg to reduce hydrocarbon carryover to stripper for naphtha catalytic cracking
WO2024118432A1 (en) Methods for forming light olefins with catalyst recycle
CN116981509A (zh) 用于多区流化床反应器中的催化剂再生的集成循环系统及其使用方法
JPH11189555A (ja) エチレンのオキシクロリネーション反応方法
JPH03504989A (ja) 触媒混合物を使用するマルチライザー流動接触分解操作におけるナフサの改質

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20231013