JP2024500260A - 修飾捕捉プライマーを使用して標的ポリヌクレオチドを捕捉及び増幅するための組成物及び方法 - Google Patents

修飾捕捉プライマーを使用して標的ポリヌクレオチドを捕捉及び増幅するための組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024500260A
JP2024500260A JP2022580759A JP2022580759A JP2024500260A JP 2024500260 A JP2024500260 A JP 2024500260A JP 2022580759 A JP2022580759 A JP 2022580759A JP 2022580759 A JP2022580759 A JP 2022580759A JP 2024500260 A JP2024500260 A JP 2024500260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capture
orthogonal
primer
modified nucleic
capture primer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022580759A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラック,ヘイデン
アルミーホ,エステバン
ルサール-ヴィジェ,マチュー
Original Assignee
イルミナ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イルミナ インコーポレイテッド filed Critical イルミナ インコーポレイテッド
Publication of JP2024500260A publication Critical patent/JP2024500260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • C12Q1/6837Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase using probe arrays or probe chips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6832Enhancement of hybridisation reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6853Nucleic acid amplification reactions using modified primers or templates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2525/00Reactions involving modified oligonucleotides, nucleic acids, or nucleotides
    • C12Q2525/10Modifications characterised by
    • C12Q2525/107Modifications characterised by incorporating a peptide nucleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2525/00Reactions involving modified oligonucleotides, nucleic acids, or nucleotides
    • C12Q2525/10Modifications characterised by
    • C12Q2525/113Modifications characterised by incorporating modified backbone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2525/00Reactions involving modified oligonucleotides, nucleic acids, or nucleotides
    • C12Q2525/10Modifications characterised by
    • C12Q2525/117Modifications characterised by incorporating modified base
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2527/00Reactions demanding special reaction conditions
    • C12Q2527/107Temperature of melting, i.e. Tm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2565/00Nucleic acid analysis characterised by mode or means of detection
    • C12Q2565/50Detection characterised by immobilisation to a surface
    • C12Q2565/543Detection characterised by immobilisation to a surface characterised by the use of two or more capture oligonucleotide primers in concert, e.g. bridge amplification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

基材の表面で標的ポリヌクレオチドを捕捉するための組成物が提供される。組成物は、基材の表面に結合された、修飾核酸を含む複数の捕捉プライマーと、基材の表面に結合された、修飾核酸を含む複数の直交捕捉プライマーと、を含み得る。捕捉プライマーの修飾核酸は、ロック核酸(LNA)、ペプチド核酸(PNA)、又はスーパーTを含み得る。直交捕捉プライマーの修飾核酸は、ロック核酸(LNA)、ペプチド核酸(PNA)、又はスーパーTを含み得る。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年12月21日出願の「Compositions and Methods for Capturing and Amplifying Target Polynucleotides Using Modified Capture Primers」と題された米国特許仮出願第63/128,675号の利益を主張するものであり、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。
配列表
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出された配列表を含み、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。当該ASCIIコピーは、IP-2054-PCT_SL.txtと命名され、サイズは4,174バイトである。
本出願は、クラスタ増幅に関する。
クラスタ増幅は、例えば、遺伝子シークエンシングにおける使用を意図する、ポリヌクレオチドを増幅するためのアプローチである。標的ポリヌクレオチドは、フローセル内の基材表面に結合されたプライマー(例えば、P5及びP7捕捉プライマー)によって捕捉され、表面上のランダムな場所に「シード」(seed)を形成する。増幅サイクルを実行して、各シードの周囲の表面上にクラスタを形成する。クラスタは、シードポリヌクレオチドのコピー及び相補コピー(一緒に「アンプリコン」と称され得る)を含む。例えば、図1は、基材上でのポリヌクレオチドの増幅を概略的に示す。基材領域101上の単一シード111の捕捉及び増幅は、シード111のアンプリコンで基材領域を実質的に充填し得、また合成ごとのシークエンシング(sequencing-by-synthesis)、又はSBSに容易に使用され得るモノクローナルクラスタ121をもたらし得る(破線及び点線の円は、経時的なクラスタの拡大を表すことを意図するものである)。いくつかの状況では、基材は、それぞれのクラスタで充填され得るウェルなどの異なるクラスタに結合した領域を画定するようパターン化される。
本明細書で提供される例は、修飾捕捉プライマーを使用して標的ポリヌクレオチドを捕捉及び増幅することに関する。かかる捕捉及び増幅を実施するための組成物及び方法が開示される。
いくつかの例では、基材の表面で標的ポリヌクレオチドを捕捉するための組成物が本明細書で提供される。組成物は、基材の表面に結合された複数の捕捉プライマーを含み得る。各捕捉プライマーは、修飾核酸を含み得る。組成物はまた、基材の表面に結合された複数の直交捕捉プライマーも含み得る。各直交捕捉プライマーは、修飾核酸を含み得る。
いくつかの例では、捕捉プライマーの修飾核酸は、ロック核酸(LNA)、ペプチド核酸(PNA)、又はスーパーTを含む。いくつかの例では、捕捉プライマーは、デオキシリボ核酸(DNA)を更に含む。いくつかの例では、修飾核酸及びDNAは、捕捉プライマーの5’末端と3’末端との間に分布されている。いくつかの例では、修飾核酸は、捕捉プライマーの5’末端に配置されており、DNAは、捕捉プライマーの3’末端に配置されている。
いくつかの例では、直交捕捉プライマーの修飾核酸は、ロック核酸(LNA)、ペプチド核酸(PNA)、又はスーパーTを含む。いくつかの例では、直交捕捉プライマーは、デオキシリボ核酸(DNA)を更に含む。いくつかの例では、修飾核酸及びDNAは、捕捉プライマーの5’末端と3’末端との間に分布されている。いくつかの例では、修飾核酸は、直交捕捉プライマーの5’末端に配置されており、DNAは、直交捕捉プライマーの3’末端に配置されている。
いくつかの例では、組成物は、第1の標的ポリヌクレオチドであって、捕捉プライマーに相補的である第1のアダプター、及び直交捕捉プライマーに相補的である第2のアダプターを各々含む、第1の標的ポリヌクレオチドを更に含む。組成物は、第1の標的ポリヌクレオチドのそれぞれに相補的である第2の標的ポリヌクレオチドを更に含み得る。
いくつかの例では、第1の標的ポリヌクレオチドのうちのいくつかの第1のアダプターは、捕捉プライマーのそれぞれにハイブリダイズして第1の二本鎖を形成し、第1の標的ポリヌクレオチドのうちのいくつかの第2のアダプターは、直交捕捉プライマーのうちのそれぞれにハイブリダイズして、第2の二本鎖を形成する。いくつかの例では、第1及び第2の二本鎖は各々、第2の標的ポリヌクレオチドの、第2の標的ポリヌクレオチドと相補的である第1の標的ポリヌクレオチドのそれぞれへのハイブリダイゼーションによって形成される第3の二本鎖のTmよりも大きい融解温度(melting temperature、Tm)を有する。いくつかの例では、第1及び第2の二本鎖は各々、約80℃~約110℃であるTmを有する。いくつかの例では、第1及び第2の二本鎖は各々、約85℃~約105℃であるTmを有する。いくつかの例では、第1及び第2の二本鎖は各々、約90℃~約100℃であるTmを有する。
いくつかの例では、第2の標的ポリヌクレオチドのうちの実質的にいずれも、第1の標的ポリヌクレオチドのいずれに対しても溶液中でハイブリダイズしない。
いくつかの例では、組成物は、約1%~約100%のホルムアミド(%v/v)、又は約5%~約80%のホルムアミド(%v/v)を更に含む。
いくつかの例では、組成物は、約100~約800mMのNa+、又は約200~約800mMのNa+を更に含む。
いくつかの例では、捕捉プライマーは、修飾P5捕捉プライマーであり、直交捕捉プライマーは、修飾P7捕捉プライマーである。
いくつかの例では、捕捉プライマーの各々は、約5~約20個の修飾核酸を含み、直交捕捉プライマーの各々は、約5~約20個の修飾核酸を含む。
いくつかの例では、捕捉プライマーの各々は、少なくとも約9個の修飾核酸を含み、直交捕捉プライマーの各々は、少なくとも約9個の修飾核酸を含むか、又は捕捉プライマーの各々は、少なくとも約12個の修飾核酸を含み、直交捕捉プライマーの各々は、少なくとも約12個の修飾核酸を含むか、又は捕捉プライマーの各々は、少なくとも約15個の修飾核酸を含み、直交捕捉プライマーの各々は、少なくとも約15個の修飾核酸を含む。
いくつかの例では、基材の表面で標的ポリヌクレオチドを捕捉及び増幅するための方法が本明細書で提供される。この方法は、組成物を流体と接触させることを含み得る。組成物は、基材の表面に結合された複数の捕捉プライマーであって、捕捉プライマーの各々が修飾核酸を含む、捕捉プライマーと、基材の表面に結合された複数の直交捕捉プライマーであって、直交捕捉プライマーの各々が修飾核酸を含む、直交捕捉プライマーと、を含み得る。流体は、第1の標的ポリヌクレオチドであって、捕捉プライマーに相補的である第1のアダプター、及び直交捕捉プライマーに相補的である第2のアダプターを各々含む、第1の標的ポリヌクレオチドと、第1の標的ポリヌクレオチドのそれぞれに相補的である第2の標的ポリヌクレオチドと、を含み得る。この方法は、流体における第2の標的ポリヌクレオチドの第1の標的ポリヌクレオチドへのハイブリダイゼーションを阻害しながら、第1の標的ポリヌクレオチドのうちのいくつかの第1のアダプターを、捕捉プライマーのうちのそれぞれにハイブリダイズさせて、第1の二本鎖を形成することと、第1の標的ポリヌクレオチドのうちのいくつかの第2のアダプターを、直交捕捉プライマーのそれぞれにハイブリダイズさせて、第2の二本鎖を形成することと、次いで、第1の標的ポリヌクレオチドを増幅することであって、増幅することが、第1の標的ポリヌクレオチドのそれぞれのアンプリコンを生成することを含む、増幅することと、を含み得る。
いくつかの例では、捕捉プライマーの修飾核酸は、ロック核酸(LNA)、ペプチド核酸(PNA)、又はスーパーTを含む。いくつかの例では、捕捉プライマーは、デオキシリボ核酸(DNA)を更に含む。いくつかの例では、修飾核酸及びDNAは、捕捉プライマーの5’末端と3’末端との間に分布されている。いくつかの例では、修飾核酸は、捕捉プライマーの5’末端に配置されており、DNAは、捕捉プライマーの3’末端に配置されている。
いくつかの例では、直交捕捉プライマーの修飾核酸は、ロック核酸(LNA)、ペプチド核酸(PNA)、又はスーパーTを含む。いくつかの例では、直交捕捉プライマーは、デオキシリボ核酸(DNA)を更に含む。いくつかの例では、修飾核酸及びDNAは、捕捉プライマーの5’末端と3’末端との間に分布されている。いくつかの例では、修飾核酸は、直交捕捉プライマーの5’末端に配置されており、DNAは、直交捕捉プライマーの3’末端に配置されている。
いくつかの例では、第1及び第2の二本鎖は各々、第2の標的ポリヌクレオチドの、第2の標的ポリヌクレオチドと相補的である第1の標的ポリヌクレオチドのそれぞれへのハイブリダイゼーションによって形成される第3の二本鎖のTmよりも大きい融解温度(Tm)を有する。いくつかの例では、第1及び第2の二本鎖は各々、約80℃~約110℃であるTmを有する。いくつかの例では、第1及び第2の二本鎖は各々、約85℃~約105℃であるTmを有する。いくつかの例では、第1及び第2の二本鎖は各々、約90℃~約100℃であるTmを有する。
いくつかの例では、第2の標的ポリヌクレオチドのうちの実質的にいずれも、第1の標的ポリヌクレオチドのいずれに対しても溶液中でハイブリダイズしない。
いくつかの例では、ハイブリダイズは、約1%~約100%のホルムアミド(%v/v)、又は約5%~約80%のホルムアミド(%v/v)において実施される。
いくつかの例では、ハイブリダイズは、約100~約800mMのNa+、又は約200~約800mMのNa+において実施される。
いくつかの例では、捕捉プライマーは、修飾P5捕捉プライマーであり、直交捕捉プライマーは、修飾P7捕捉プライマーである。
いくつかの例では、捕捉プライマーの各々は、約5~約20個の修飾核酸を含み、直交捕捉プライマーの各々は、約5~約20個の修飾核酸を含む。いくつかの例では、捕捉プライマーの各々は、少なくとも約9個の修飾核酸を含み、直交捕捉プライマーの各々は、少なくとも約9個の修飾核酸を含み、又は前記捕捉プライマーの各々は、少なくとも約12個の前記修飾核酸を含み、前記直交捕捉プライマーの各々は、少なくとも約12個の前記修飾核酸を含むか、又は捕捉プライマーの各々は、少なくとも約15個の修飾核酸を含み、直交捕捉プライマーの各々は、少なくとも約15個の修飾核酸を含む。
本明細書に記載されるような本開示の態様の各々の任意の対応する特徴/実施例は、適切な組み合わせで共に実施されてもよいことを理解されたい。また、これらの態様のうちの任意の1つ以上からの任意の特徴/実施例は、本明細書に記載されるような利点を得るために、任意の適切な組み合わせで本明細書に記載されるような他の態様の特徴のいずれかと共に実施されてもよいことを理解されたい。
基材上のポリヌクレオチドの増幅を概略的に示す。 従来既知の捕捉プライマーを使用して基材上のポリヌクレオチドを捕捉するためのプロセスフローにおける組成物及び操作を概略的に示す。 従来既知の捕捉プライマーを使用して基材上のポリヌクレオチドを捕捉するためのプロセスフローにおける組成物及び操作を概略的に示す。 従来既知の捕捉プライマーを使用して基材上のポリヌクレオチドを捕捉するためのプロセスフローにおける組成物及び操作を概略的に示す。 本発明の捕捉プライマーを使用して基材上のポリヌクレオチドの捕捉及び増幅のための例示的なプロセスフローにおける例示的な組成物及び操作を概略的に示す。 本発明の捕捉プライマーを使用して基材上のポリヌクレオチドの捕捉及び増幅のための例示的なプロセスフローにおける例示的な組成物及び操作を概略的に示す。 本発明の捕捉プライマーを使用して基材上のポリヌクレオチドの捕捉及び増幅のための例示的なプロセスフローにおける例示的な組成物及び操作を概略的に示す。 本発明の捕捉プライマーを使用して基材上のポリヌクレオチドの捕捉及び増幅のための例示的なプロセスフローにおける例示的な組成物及び操作を概略的に示す。 本発明の捕捉プライマーを使用して基材上のポリヌクレオチドの捕捉及び増幅のための例示的なプロセスフローにおける例示的な組成物及び操作を概略的に示す。 本発明の捕捉プライマーを使用して基材上のポリヌクレオチドの捕捉及び増幅のための例示的なプロセスフローにおける例示的な組成物及び操作を概略的に示す。 本発明の捕捉プライマーを使用して基材上のポリヌクレオチドの捕捉及び増幅のための例示的なプロセスフローにおける例示的な組成物及び操作を概略的に示す。 本発明の捕捉プライマーを使用して基材上のポリヌクレオチドの捕捉及び増幅のための例示的なプロセスフローにおける例示的な組成物及び操作を概略的に示す。 ポリヌクレオチドと、いくつかの例による本発明の捕捉プライマーの1つとの間の例示的な二本鎖を概略的に示す。 本発明の捕捉プライマーによるポリヌクレオチドの捕捉に対する条件の例示的な効果を示すプロットである。 本発明の捕捉プライマーによるポリヌクレオチドの捕捉に対する条件の例示的な効果を示すプロットである。 本発明の捕捉プライマーによるポリヌクレオチドの捕捉に対する条件の例示的な効果を示すプロットである。 本発明の捕捉プライマーを使用してポリヌクレオチドを捕捉及び増幅するための方法における操作の例示的な流れを示す。
本明細書で提供される実施例は、修飾捕捉プライマーを使用してポリヌクレオチドを捕捉及び増幅することに関する。かかる捕捉及び増幅を実施するための組成物及び方法が開示される。
本明細書で提供される修飾捕捉プライマーは、従来既知の捕捉プライマーよりも協力に標的ポリヌクレオチドとハイブリダイズすることができ、そのため、標的ポリヌクレオチドが基材上に捕捉される効率を高めることができる。例示的には、より強い結合のため、従来既知の捕捉プライマーと比較して、より低い濃度の標的ポリヌクレオチドを使用しても基材上にクラスタを調製することができる。例えば、図2A~図2Cを参照して以下に更に記載される様式における、従来既知のプライマーを使用するポリヌクレオチドの捕捉及び増幅が実施される条件下では、表面でのハイブリダイゼーション及び溶液ベースのアニーリングが、競合プロセスとして作用するため、捕捉又は増幅のために利用できないいくつかのポリヌクレオチドが生じてしまう。それに比較し、図3A~3H、4、5A~5C、及び6を参照して説明される本発明の方法では、本発明の捕捉プライマーは、競合プロセスとしての溶液ベースのアニーリングを低減又は阻害する条件下で実施されることを可能にし、そのため、捕捉及び増幅のためのポリヌクレオチドの有効性を実質的に増加させ、標的ポリヌクレオチドのより高い濃度の使用により、従来既知の捕捉プライマーと比較し基材上でのクラスタの調製を可能にし、また全体のシード時間を低減することが可能となる。
最初に、本明細書で使用されるいくつかの用語を簡単に説明する。次いで、本捕捉プライマーを使用してポリヌクレオチドを捕捉及び増幅するためのいくつかの例示的な組成物及び例示的な方法を記載する。
用語
別途定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、当該技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。「含む(including)」という用語、並びに他の形態、例えば、「含む(include)」、「含む(includes)」、及び「含まれる(included)」の使用は、限定的ではない。更に、「有する(having)」という用語、並びに他の形態、例えば、「有する(have)」、「有する(has)」、及び「有した(had)」の使用は、限定的ではない。本明細書で使用されるとき、移行句又は請求項の本文において、「含む(comprise)」及び「含む(comprising)」という用語は、オープンエンドの意味を有するものとして解釈されるべきである。すなわち、上記の用語は、語句「少なくとも有する」又は「少なくとも含む」と同義であると解釈されるべきである。例えば、プロセスの文脈において使用される場合、「含む(comprising)」という用語は、プロセスが少なくとも列挙された工程を含むが、追加の工程を含み得ることを意味する。化合物、組成物、又はデバイスの文脈で使用される場合、「含む(comprising)」という用語は、化合物、組成物、又はデバイスが少なくとも列挙された特徴又は構成要素を含むが、追加の特徴又は構成要素も含み得ることを意味する。
本明細書全体を通して使用される「実質的に」、「およそ(approximately)」、及び「約」という用語は、処理のばらつきなどに起因する小さな変動を説明及び考慮するために使用されている。例えば、それらは、±5%以下など、±2%以下など、±1%以下など、±0.5%以下など、±0.2%以下など、±0.1%以下など、±0.05%以下などの、±10%以下を指し得る。
本明細書で使用される場合、「ハイブリダイズ」は、それらのポリヌクレオチドの長さに沿って第1のポリヌクレオチドを第2のポリヌクレオチドに非共有結合させて、二重の鎖となった「二本鎖」を形成することを意図する。例えば、2つのDNAポリヌクレオチド鎖は、相補的な塩基対合を介して会合し得る。第1及び第2のポリヌクレオチド間の会合の強度は、それらのポリヌクレオチド内のヌクレオチド配列間の相補性と共に増加する。ポリヌクレオチド間のハイブリダイゼーションの強度は、二本鎖の50%のポリヌクレオチド鎖が分離する融解温度(Tm)によって特徴付けられ得る。互いに「部分的に」ハイブリダイズしたポリヌクレオチドは、それらが互いに相補的な配列を有するが、かかる配列が、それらの長さの一部のみに沿って互いにハイブリダイズして部分二本鎖を形成することを意味する。ハイブリダイズすることが「できない」ポリヌクレオチドは、互いにハイブリダイズするように互いに接触し得る塩基の数が不十分な状態で、互いに物理的に分離されたものを含む。
本明細書で使用される場合、「ヌクレオチド」という用語は、糖部分と、少なくとも1つのリン酸基を含む骨格成分と、及びいくつかの例では核酸塩基と、を含む分子を意味することを意図する。核酸塩基を欠くヌクレオチドは、「脱塩基」と称され得る。ヌクレオチドには、デオキシリボヌクレオチド、修飾デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、修飾リボヌクレオチド、ペプチドヌクレオチド、修飾ペプチドヌクレオチド、修飾ホスフェート骨格ヌクレオチド、及びそれらの混合物が含まれる。ヌクレオチドの例としては、アデノシン一リン酸(AMP)、アデノシン二リン酸(ADP)、アデノシン三リン酸(ATP)、チミジン一リン酸(TMP)、チミジン二リン酸(TDP)、チミジン三リン酸(TTP)、シチジン一リン酸(CMP)、シチジン二リン酸(CDP)、シチジン三リン酸(CTP)、グアノシン一リン酸(GMP)、グアノシン二リン酸(GDP)、グアノシン三リン酸(GTP)、ウリジンリン酸(UMP)、ウリジン二リン酸(UDP)、ウリジン三リン酸(UTP)、デオキシアデノシンモノホスファート(dAMP)、デオキシアデノシン二リン酸(dADP)、デオキシアデノシン三リン酸(dATP)、デオキシサイミジン一リン酸(dTMP)、デオキシチミジン二リン酸(dTDP)、デオキシチミジン三リン酸(dTTP)、デオキシシチジン二リン酸(dCDP)、デオキシシチジン三リン酸(dCTP)、デオキシグアノシンモノホスファート(dGMP)、デオキシグアノシン二リン酸(dGDP)、デオキシグアノシン三リン酸(dGTP)、デオキシウリジンモノホスファート(dUMP)、デオキシウリジン二リン酸(dUDP)及びデオキシウリジン三リン酸(dUTP)が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「ヌクレオチド」という用語はまた、任意の「ヌクレオチド類似体」を包含することが意図され、すなわち、天然に存在するヌクレオチドと比較して、修飾核酸塩基、糖部分、及び/又は骨格成分(ホスフェート又はアミドなど)を含むヌクレオチドのタイプを指すことも意図される。ヌクレオチド類似体はまた、「修飾核酸」と称され得る。例示的な修飾核酸塩基としては、イノシン、キサチアニン、ヒポキサチアニン、イソシトシン、イソグアニン、2-アミノプリン、5-メチルシトシン、5-ヒドロキシメチルシトシン、2-アミノアデニン、6-メチルアデニン、6-メチルグアニン、2-プロピルグアニン、2-プロピルアデニン、2-チオウラシル、2-チオチミン、2-チオシトシン、15-ハロウラシル、15-ハロシトシン、5-プロピニルウラシル、5-プロピニルシトシン、6-アゾウラシル、6-アゾシトシン、6-アゾチミン、5-ウラシル、4-チオウラシル、8-ハロゲンアデニン若しくはグアニン、8-アミノアデニン若しくはグアニン、8-チオールアデニン若しくはグアニン、8-チオアルキルアデニン若しくはグアニン、8-ヒドロキシルアデニン若しくはグアニン、5-ハロゲン置換ウラシル若しくはシトシン、7-メチルグアニン、7-メチルアデニン、8-アザグアニン、8-アザアデニン、7-デアザグアニン、7-デアザアデニン、3-デアザグアニン、3-デアザアデニン等が挙げられる。当技術分野で知られているように、特定のヌクレオチド類似体、例えば、アデノシン5’-ホスホ硫酸塩などのヌクレオチド類似体は、ポリヌクレオチドに組み込まれることができない。ヌクレオチドの骨格成分は、任意の好適な数のホスフェート、例えば、3、4、5、6、又は6個を超えるホスフェートを含み得る。ヌクレオチド類似体には、ロック核酸(LNA)、ペプチド核酸(PNA)、及び5-ヒドロキシルブチニル-2’-デオキシウリジン(「スーパーT」)も含まれる。LNAは、リボース部分が2’酸素及び4’炭素を連結する追加の架橋を含むRNA様骨格を含む。PNAは、ペプチド結合によって連結されたN-(2-アミノエチル)-グリシン単位と、メチレン架橋及びカルボニル基を介して骨格に結合された核酸塩基と、を含む骨格を含む。スーパーTは、5-ヒドロキシブチニル-2’-デオキシウリジン核酸塩基を含む。LNA、PNA、及びスーパーTの例示的な構造を以下に示す。
Figure 2024500260000002
本明細書で使用される場合、「ポリヌクレオチド」という用語は、互いに結合したヌクレオチドの配列を含む分子を指す。ポリヌクレオチドは、ポリマーの非限定的な一例である。ポリヌクレオチドの例としては、デオキシリボ核酸(DNA)、リボ核酸(RNA)、並びにロック核酸(LNA)及びペプチド核酸(PNA)などの、それらの類似体が挙げられる。ポリヌクレオチドには、RNA又は一本鎖DNAなどのヌクレオチドの一本鎖配列や、二本鎖DNAなどのヌクレオチドの二本鎖配列や、又はヌクレオチドの一本鎖及び二本鎖配列の混合物が含まれ得る。二本鎖DNA(dsDNA)には、ゲノムDNA並びにPCR及び増幅による産物が含まれる。一本鎖DNA(ssDNA)は、dsDNAに変換され得、逆もまた同様である。ポリヌクレオチドには、エナンチオマーDNA、LNA、又はPNAなどの非自然発生DNAが含まれ得る。ポリヌクレオチド中のヌクレオチドの正確な配列は、既知であっても未知であってもよい。以下は、ポリヌクレオチドの例である:遺伝子又は遺伝子断片(例えば、プローブ、プライマー、発現配列タグ(EST)、又は遺伝子発現(SAGE)タグの連続分析)、ゲノムDNA、ゲノムDNA断片、エクソン、イントロン、メッセンジャーRNA(mRNA)、転移RNA、リボソームRNA、リボザイム、cDNA、組換えポリヌクレオチド、合成ポリヌクレオチド、分岐ポリヌクレオチド、プラスミド、ベクター、あらゆる配列の単離されたDNA、あらゆる配列の単離されたRNA、核酸プローブ、前述のいずれかのプライマー又は増幅されたコピー。ポリヌクレオチドは、PNA及びRNAの、DNA及びRNAの、DNA及びPNAの、隣接するセクションなどの異なる種類のポリヌクレオチドの隣接セクションを含む「キメラ」構造を有し得る。
本明細書で使用される場合、「ポリメラーゼ」は、ヌクレオチドをポリヌクレオチドに重合することによってポリヌクレオチドを組み立てる活性部位を有する酵素を意味することを意図している。ポリメラーゼは、プライミングされた一本鎖標的ポリヌクレオチドに結合し、ヌクレオチドをプライマーに連続的に付加して成長させ、標的ポリヌクレオチドの配列に相補的な配列を有する「相補的コピー」ポリヌクレオチドを形成することができる。次いで、別のポリメラーゼ、又は同じポリメラーゼは、その相補的コピーポリヌクレオチドの相補的コピーを形成することによって、標的ヌクレオチドのコピーを形成することができる。かかるコピーのいずれも、本明細書では「アンプリコン」と称され得る。DNAポリメラーゼは、標的ポリヌクレオチドに結合し、次いで、標的ポリヌクレオチドを、ポリヌクレオチド鎖の3’末端の遊離ヒドロキシル基に連続的に付加して成長させ(アンプリコン成長)つつ、標的ポリヌクレオチドを下流へ移動することができる。DNAポリメラーゼは、DNA鋳型から相補的DNA分子を合成し得、RNAポリメラーゼは、DNA鋳型(転写)からRNA分子を合成し得る。ポリメラーゼは、短いRNA又はDNA鎖(プライマー)を使用して、鎖成長を開始し得る。いくつかのポリメラーゼは、それらが鎖に塩基を付加する部位の上流の鎖を置換し得る。かかるポリメラーゼは、鎖置換であるとも言われ得、これは、ポリメラーゼによって読み取られる鋳型鎖から相補鎖を除去する活性を有すると言われ得る。鎖置換活性を有する例示的なポリメラーゼには、Bst(バチルス・ステアロサーモフィルス(Bacillus stearothermophilus))ポリメラーゼの大断片、exo-Klenowポリメラーゼ、又はシークエンシンググレードのT7 exo-ポリメラーゼが含まれるが、これらに限定されない。いくつかのポリメラーゼは、それらの前の鎖を切断し、それを成長する鎖に効果的に置き換える(5’エキソヌクレアーゼ活性)。いくつかのポリメラーゼは、それらの後ろの鎖を分解する活性を有する(3’エキソヌクレアーゼ活性)。いくつかの有用なポリメラーゼは、3’及び/又は5’エキソヌクレアーゼ活性を低減又は排除するために変異又は他の方法で修飾されている。
本明細書で使用される場合、「プライマー」という用語は、ヌクレオチドが遊離3’OH基を介して付加され得るポリヌクレオチドとして定義される。プライマーは、ブロックが除去されるまで重合を防止する3’ブロックを含み得る。プライマーは、カップリング反応を可能にするか、又はプライマーを別の部分に結合することを可能にするための、5’末端の修飾を含み得る。プライマーは、例えば、UV光、化学物質、酵素などの適切な条件下で切断され得る、8-オキソ-Gなどの1つ以上の部分を含み得る。プライマーの長さは、任意の適切な数の塩基の長さであり得、天然及び/又は非天然ヌクレオチドの適切な組み合わせを含み得る。標的ポリヌクレオチドは、プライマーにハイブリダイズする(それに相補的な配列を有する)「アダプター」を含み得、プライマーの遊離3’OH基にヌクレオチドを付加することによって相補的コピーポリヌクレオチドを生成するよう増幅され得る。「捕捉プライマー」は、基材に結合し、標的ポリヌクレオチドの第1のアダプターにハイブリダイズし得るプライマーを意味することが意図され、「直交捕捉プライマー」は、基材に結合し、その標的ポリヌクレオチドの第2のアダプターにハイブリダイズし得るプライマーを意味することが意図される。第1のアダプターは、捕捉プライマーの配列と相補的な配列を有し得、第2のアダプターは、直交捕捉プライマーのものと相補的な配列を有し得る。捕捉プライマー及び直交捕捉プライマーは、互いに異なる独立した配列を有し得る。追加的に、捕捉プライマー及び直交捕捉プライマーは、少なくとも1つの他の特性において互いに異なり得る。例えば、捕捉プライマー及び直交捕捉プライマーは、互いに異なる長さを有し得、該捕捉プライマー又は該直交捕捉プライマーのいずれかは、該捕捉プライマー又は該直交捕捉プライマーラックの他方が有さない非核酸部分(ブロッキング基又は除去部分など)を含み得、又はかかる特性の任意の好適な組み合わせを含み得る。「修飾捕捉プライマー」は、LNA、PNA、又はスーパーTなどの複数の核酸類似体を含む捕捉プライマー、又は直交捕捉プライマーである。修飾捕捉プライマーは、DNAなどであるがこれらに限定されない複数の天然に存在する核酸を更に含み得る。
本明細書で使用される場合、「基材」という用語は、本明細書に記載の組成物の担体として使用される材料を指す。例示的な基材材料としては、ガラス、シリカ、プラスチック、石英、金属、金属酸化物、有機ケイ酸塩(例えば、多面体有機シルセスキオキサン(POSS))、ポリアクリレート、酸化タンタル、相補金属酸化物半導体(CMOS)、又はそれらの組み合わせが挙げられ得る。POSSの一例は、Kehagias et al.,Microelectronic Engineering 86(2009),pp.776-778に記載されているものであり得、これは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。いくつかの例では、本出願で使用される基材としては、ガラス、縮合シリカ、又は他のシリカ含有材料などのシリカ系基材が挙げられる。いくつかの例では、基材は、シリコン、窒化ケイ素、又は水素化シリコーンを含み得る。いくつかの例では、本出願で使用される基材には、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリ(塩化ビニル)、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエステル、ポリカーボネート、及びポリ(メチルメタクリレート)などのプラスチック材料又は成分が含まれる。例示的なプラスチック材料としては、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリスチレン、及び環状オレフィンポリマー基材が挙げられる。いくつかの例では、基材は、シリカ系材料又はプラスチック材料又はそれらの組み合わせであるか、又はそれらを含む。特定の例では、基材は、ガラス又はシリコン系ポリマーを含む少なくとも1つの表面を有する。いくつかの例では、基材は金属を含み得る。いくつかのかかる例では、金属は金である。いくつかの例では、基材は、金属酸化物を含む少なくとも1つの表面を有する。一例では、表面は、酸化タンタル又は酸化スズを含む。アクリルアミド、エノン、又はアクリレートはまた、基材材料又は成分として利用され得る。他の基材材料としては、ガリウムヒ素、インジウムホスフィド、アルミニウム、セラミック、ポリイミド、石英、樹脂、ポリマー、石英、樹脂、ポリマー及びコポリマーが挙げられ得るが、これらに限定されない。いくつかの例では、基材及び/又は基材表面は、石英であり得るか、又は石英を含み得る。いくつかの他の例では、基材及び/又は基材表面は、GaAs又はITOなどの半導体であり得るか、又はそれを含み得る。前述のリストは、本出願において例示することを意図しているが、限定するものではない。基材は、単一の材料又は複数の異なる材料を含み得る。基材は、複合材又は積層体であり得る。いくつかの例では、基材は、有機シリケート材料を含む。基材は、平坦、円形、球形、棒状、又は任意の他の好適な形状であり得る。基材は、剛性又は可撓性であり得る。いくつかの例では、基材はビーズ又はフローセルである。
いくつかの例では、表面はパターン化された表面である。「パターン化された表面」は、基材の露出層内又はその上における、異なる領域の配置を指す。例えば、1つ以上の領域は、1つ以上の捕捉プライマーが存在する特徴であり得る。この特徴は、捕捉プライマーが存在しない間隙領域によって分離され得る。いくつかの例では、パターンは、行及び列にある特徴のx-yフォーマットであり得る。いくつかの例では、パターンは、特徴及び/又は間隙領域の反復配列であり得る。いくつかの例では、パターンは、特徴及び/又は間隙領域のランダム配列であり得る。いくつかの例では、基材は、表面にウェル(窪み)のアレイを含む。ウェルは、実質的に垂直な側壁によって提供され得る。ウェルは、フォトリソグラフィ、スタンピング技術、成形技術、及びマイクロエッチング技術を含むがこれらに限定されない様々な技術を使用して、当該技術分野において一般的に知られているように製造することができる。当該技術分野において理解されるように、使用される技術は、アレイ基板の組成及び形状に依存する。
基材のパターン付き表面内の特徴としては、パターン化された、ポリ(N-(5-アジドアセトアミルペンチル)アクリルアミド-コ-アクリルアミド)(PAZAM)などの共有結合性のゲルが、ガラス、シリコン、プラスチック、又は他の適切な材料の上にアレイ状に並んだウェルなどが挙げられ得る。このプロセスは、シークエンシングのために使用されるゲルパッドを作成し、これは、多数のサイクルでシークエンシング操作にわたって安定であり得る。ポリマーをウェルに共有結合することは、様々な用途の間に、構造化基材の寿命全体にわたってゲルを構造化特徴部に維持するのに有用であり得る。しかしながら、多くの例では、ゲルは、ウェルに共有結合される必要はない。例えば、いくつかの条件では、構造化基材のどの部分にも共有結合されていないシランフリーのアクリルアミド(SFA)をゲル材料として使用することができる。
特定の別の実施形態では、構造化基材は、ウェル(例えば、マイクロウェル又はナノウェル)を用いて適切な材料をパターニングし、パターニングされた材料をゲル材料(例えば、PAZAM、SFA、又はその化学修飾された変異体、例えばSFAのアジド化型(アジド-SFA)など)でコーティングし、ゲルでコーティングされた材料を、例えば化学的研磨又は機械的研磨によって研磨することによって作製することができ、それによって、ウェル内にゲルが保持されるが、ウェル間の構造化基材の表面の間隙領域からは、実質的に全てのゲルを除去されるか又は不活性化される。プライマーは、ゲル材料に結合され得る。次いで、標的ポリヌクレオチド(例えば、断片化されたヒトゲノム又はその一部)の溶液を、個々の標的ヌクレオチドがゲル材料に付着したプライマーとの相互作用を介して個々のウェルにシードされるように、研磨された基材と接触させ得るが、標的ポリヌクレオチドは、ゲル材料が存在しないか又はそれが不活性であるため、間隙領域を占有しない。標的ポリヌクレオチドの増幅は、間隙領域内のゲルの不在又は不活性により、クラスタの外向きの移動を防止するため、ウェル内に限局され得る。このプロセスは、簡便な製造が可能であり、スケーラブルであり、また従来のマイクロ又はナノ製造方法を利用するものである。
パターン化された基材としては、例えば、スライド又はチップにエッチングされたウェルが挙げられ得る。ウェルのエッチング及び幾何学形状のパターンは、様々な異なる形状及びサイズとすることができ、かかる特徴は、互いに物理的又は機能的に分離可能であり得る。かかる構造的特徴を有する特に有用な基材としては、ミクロスフェアなどの、固体粒子のサイズを選択し得るパターン化基材が挙げられる。これらの特性を有する例示的なパターン化された基材は、BEADアレイ技術(Illumina、Inc.、San Diego、Calif.)に関連して使用されるエッチングされた基材である。
いくつかの例では、本明細書に記載の基材は、フローセルの少なくとも一部を形成するか、又はフローセル内に位置するか、又はフローセルに結合される。フローセルは、複数のレーン又は複数のセクターに分割された流動チャンバーを含み得る。本明細書に記載の方法及び組成物で使用され得るフローセルの製造のためのフローセル及び基材の例としては、Illumina,Inc.(San Diego,Calif.)から市販されているものが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「直接」という用語は、基材の表面を覆う層に関して使用される場合、層が、例えば、接着層又はポリマー層などの有意な中間層なしで基材の表面を覆うことを意味することを意図する。表面を直接覆う層は、共有結合又は非共有結合などの任意の化学的又は物理的相互作用を通してこの表面に付着させることができる。
本明細書で使用される場合、ポリヌクレオチドに関して使用される場合、「固定化された」という用語は、共有結合又は非共有結合を介した基材への直接的又は間接的な付着を意味することが意図される。特定の例では、共有結合を使用してもよく、又は、基材を使用することが意図される条件下、例えばポリヌクレオチドの増幅又はシークエンシングでポリヌクレオチドが静止したままであるか、又は基材に付着する任意の他の好適な結合を使用し得る。捕捉プライマーとして、又は標的ポリヌクレオチドとして使用されるポリヌクレオチドは、酵素による伸長のために3’末端が利用可能であり、配列の少なくとも一部が相補的配列にハイブリダイズすることができるよう、固定化され得る。固定化は、表面付着オリゴヌクレオチドへのハイブリダイゼーションを介して起こり得、その場合、固定化オリゴヌクレオチド又はポリヌクレオチドは、3’~5’の向きであり得る。代替的に、固定化は、共有結合などの塩基対合ハイブリダイゼーション以外の手段によって生じ得る。例示的には、化学リンカーを介して、化学的官能基を、本発明の捕捉プライマーの1つの5’末端に組み込み得る。捕捉プライマー上の化学的官能基は、1つ以上の非共有結合相互作用(例えば、静電、金属-配位子の結合、ハイブリダイゼーションなど)又は共有結合相互作用(例えば、銅クリック化学反応、銅フリークリック化学反応など)の任意の好適な組み合わせを介して基材表面に結合させることができる。
本明細書で使用するとき、「アレイ」という用語とは、相対的な位置に従って互いに区別することができる基材領域の集団を指す。アレイの異なる領域にある異なる分子(ポリヌクレオチドなど)は、アレイ内の領域の位置に従って互いに区別することができる。アレイの個々の領域は、特定の種類の1つ以上の分子を含み得る。例えば、基材領域は、特定の配列を有する単一の標的ポリヌクレオチドを含み得るか、又は基材領域は、同じ配列(又はその相補的配列)を有するいくつかのポリヌクレオチドを含み得る。アレイの領域は、同じ基材上で互いに異なる特徴を含み得る。例示的な特徴としては、基材中のウェル、基材中又は基材上のビーズ(又は他の粒子)、基材からの突出部、基材上の隆起部、又は基材内のチャネルが挙げられるが、これらに限定されない。アレイの領域は、互いに異なる基材上の異なる領域をそれぞれ含み得る。別個の基材に付着した異なる分子は、基材が会合する表面上の基材の位置に従って、又は液体若しくはゲル内の基材の位置に従って特定され得る。別個の基材が表面上に配置される例示的なアレイとしては、ウェル内にビーズを有するものが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用するとき、「複数の」という用語は、2つ以上の異なるメンバーの集団を意味することを意図する。複数とは、小さい、中程度、大きい、から非常に大きいサイズの範囲であり得る。小さいサイズの複数とは、例えば、数メンバー~数十メンバーの範囲であり得る。中程度のサイズの複数とは、例えば、数十メンバー~約100メンバー又は数百メンバーの範囲であり得る。大きい複数とは、例えば、約数百メンバー~約1000メンバー、数千メンバー、及び数万メンバーの範囲であり得る。非常に大きな複数とは、例えば、数万メンバー~約数十万、数百万、数千万、又は数億以上のメンバーの範囲であり得る。したがって、複数は、2~1億以上にわたるサイズでもあり、並びに、上記の例示的な範囲の間の、及びそれ以上のメンバーの数として測定される全てのサイズの範囲であり得る。例示的なポリヌクレオチド複合体には、例えば、約1×10以上、5×10以上、又は1×10又はそれ以上の異なるポリヌクレオチドの集団が含まれる。したがって、この用語の定義は、2より大きい全ての整数値を含むことが意図される。複数値の上限は、例えば、試料中のポリヌクレオチド配列の理論的多様性によって設定され得る。
本明細書で使用される場合、「二本鎖」という用語は、ポリヌクレオチドに関して使用される場合、ポリヌクレオチド中のヌクレオチドの全て又は実質的に全てが、相補的ポリヌクレオチド中のそれぞれのヌクレオチドに水素結合していることを意味することが意図される。「部分的に」二本鎖のポリヌクレオチドは、その少なくとも約10%、少なくとも約25%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、又は少なくとも約95%のヌクレオチドであって、その全てよりも少ないヌクレオチドが、相補的ポリヌクレオチド中のヌクレオチドに水素結合している。
本明細書で使用される場合、「一本鎖」という用語は、ポリヌクレオチドに関して使用される場合、ポリヌクレオチド中のヌクレオチドのいずれも、相補的ポリヌクレオチド中のそれぞれのヌクレオチドに水素結合していないことを意味する。別のポリヌクレオチドにハイブリダイズすることが「できない」ポリヌクレオチドは、一本鎖であり得る。
本明細書で使用される場合、「標的ポリヌクレオチド」という用語は、分析又は作用の目的となるポリヌクレオチドを意味することが意図され、「ライブラリポリヌクレオチド」、「鋳型ポリヌクレオチド」、又は「ライブラリテンプレート」と称され得る。分析又は作用としては、ポリヌクレオチドを捕捉、増幅、シークエンシング、及び/又は他の手順に供することが挙げられる。標的ポリヌクレオチドは、分析される標的配列に追加されるヌクレオチド配列を含み得る。例えば、標的ポリヌクレオチドは、プライマー結合部位として機能するアダプターなどの1つ以上のアダプターを含み得、そのフランクの部分が、分析される標的ポリヌクレオチド配列である。捕捉プライマーにハイブリダイズした標的ポリヌクレオチドは、標的ポリヌクレオチドの全てが伸長に適さないように、捕捉オリゴヌクレオチドの5’又は3’末端を超えて延在するヌクレオチドを含み得る。特定の例では、複数の標的ポリヌクレオチドは、互いに異なる配列を有し得るが、互いに同じである第1及び第2のアダプターを有し得る。特定の標的ポリヌクレオチド配列に隣接し得る2つのアダプターは、互いに同じ配列、又は互いに相補的配列を有し得るか、又は2つのアダプターは、異なる配列を有し得る。したがって、複数の標的ポリヌクレオチド中の種は、例えば、シークエンシング(例えば、SBS)によって評価される未知の配列領域が隣接した、既知の配列領域を含み得る。いくつかの例では、標的ポリヌクレオチドは、単一の末端でアダプターを担持し、かかるアダプターは、標的ポリヌクレオチドの3’末端又は5’末端のいずれかに位置し得る。標的ポリヌクレオチドは、アダプターなしで使用され得、その場合、プライマー結合配列は、標的ポリヌクレオチドに存在する配列を直接用い得る。
「ポリヌクレオチド」及び「オリゴヌクレオチド」という用語は、本明細書においては交換可能に使用される。用語の違いは、特に明記しない限り、サイズ、配列、又は他の特性の任意の特定の違いを示すことを意図するものではない。説明を明確にするために、いくつかのポリヌクレオチド種を含む特定の方法又は組成物を説明する際に、1つの種のポリヌクレオチドを別の種と区別するために用語を使い分けてもよい。
本明細書で使用するとき、「アンプリコン」という用語は、核酸に関して使用する場合、核酸の複製による生成物を意味し、この生成物は、核酸のヌクレオチド配列の少なくとも一部と実質的に同じ又は相補的なヌクレオチド配列を有する。「増幅」及び「増幅すること」は、ポリヌクレオチドのアンプリコンを作製するプロセスを指す。標的ポリヌクレオチドの第1のアンプリコンは、典型的には相補的なコピーであり得る。更なるアンプリコンは、第1のアンプリコンの生成後に、標的ポリヌクレオチド又は第1のアンプリコンから作成されたコピーである。後続のアンプリコンは、標的ポリヌクレオチドと実質的に相補的であるか、又は標的ポリヌクレオチドと実質的に同一である配列を有し得る。ポリヌクレオチドの(例えば、増幅アーチファクトによる)少数の変異は、そのポリヌクレオチドのアンプリコンを生成するときに起こり得ることが理解されるであろう。
実質的に所与のポリヌクレオチドのアンプリコンのみを含む基材領域は、「モノクローナル」と称され得るが、互いに異なる配列を有するポリヌクレオチドのアンプリコンを含む基材領域は、「ポリクローナル」と称され得る。基材のポリクローナル領域は、それぞれモノクローナルである異なるサブ領域を含み得る。かかるモノクローナル領域は各々、より大きなポリクローナル領域内又はそれ自体であるかにかかわらず、「シード」から生成された「クラスタ」に対応し得る。「シード」は、単一の標的ポリヌクレオチドを指し得るが、「クラスタ」は、その標的ポリヌクレオチドのアンプリコンの集合体を指し得る。
ポリヌクレオチドを捕捉及び増幅するための組成物及び方法
本明細書で提供される例は、修飾された捕捉プライマーが溶液から標的ポリヌクレオチドを捕捉することを可能にしながら、アニーリングを低減又は阻害する溶液ベースの条件下で使用され得る修飾捕捉プライマーを使用して、標的ポリヌクレオチドを捕捉及び増幅する組成物及び方法に関する。比較すると、従来既知の捕捉プライマーは、溶液ベースのアニーリングが溶液からの標的ポリヌクレオチドの捕捉と競合する条件下で使用され得、かかる競合は、捕捉のための標的ポリヌクレオチドの利用可能性を低減する。
例えば、図2A~図2Cは、従来既知の捕捉プライマーを使用して基材上のポリヌクレオチドを捕捉するためのプロセスフローにおける組成物及び操作を概略的に示す。図2Aに示される組成物2000は、捕捉プライマー231及びそれに結合された直交捕捉プライマー232を含む基材200、並びに、標的ポリヌクレオチド、例えば、捕捉、増幅、及び合成によるシークエンシング(sequencing-by-synthesis、SBS)を用いたシークエンシングを意図したポリヌクレオチド、を含有する流体(溶液)を含む。標的ポリヌクレオチドは、互いに相補的な配列を有する標的ポリヌクレオチド間の二本鎖(例示的に、二本鎖D1、D2、及びD3)の形態を含むか、又はその形態で提供され得る。例えば、二本鎖D1は、配列211、第1のアダプター221、及び第2のアダプター222を含む第1の標的ポリヌクレオチドと、第1の標的ポリヌクレオチドに相補的である、例えば、相補的配列211’、第1の相補的アダプター221’、及び第2の相補的アダプター222’を含む、第2の標的ヌクレオチドと、を含み得る。同様に、二本鎖D2は、配列212、第1のアダプター221、及び第2のアダプター222を含む第1の標的ポリヌクレオチドと、第1の標的ポリヌクレオチドに相補的である、例えば、相補的配列212’、第1の相補的アダプター221’、及び第2の相補的アダプター222’を含む、第2の標的ヌクレオチドと、を含み得る。例えば、二本鎖D3は、配列213、第1のアダプター221、及び第2のアダプター222を含む第1の標的ポリヌクレオチドと、第1の標的ポリヌクレオチドに相補的である、例えば、相補的配列212’、第1の相補的アダプター221’、及び第2の相補的アダプター222’を含む、第2の標的ヌクレオチドと、を含み得る。配列211、212、及び213は、互いに異なっていてもよく、SBSを使用してそれらの配列を決定することが望ましい場合があり得る。第1のアダプター221は、好適な条件下でハイブリダイズすることができるように捕捉プライマー231に相補的であり得、第2のアダプター222は、適切な条件下でハイブリダイズすることができるように、直交捕捉プライマー232に相補的であり得る。具体的には図示されていないが、各捕捉プライマー231又は各直交捕捉プライマー232は、8-オキソ-Gなどの切断可能な部分を含み得る。
捕捉プライマー231は、例えば、P5捕捉プライマーであり得、直交捕捉プライマー232は、例えば、P7捕捉プライマーであり得る。Illumina、Inc.(San Diego、CA)から市販されているP5捕捉プライマーは、配列5’-AATGATACGGCGACCACCGA-3’(配列番号1)を有する。Illumina、Inc.から市販されているP7捕捉プライマーは、配列5’-CAAGCAGAAGACGGCATACGA-3’(配列番号2)を有する。第1のアダプター221は、例えば、相補的P5アダプター(cP5)であり得、第2のアダプター222は、例えば、相補的P7アダプター(cP7)であり得る。Illumina、Inc.(San Diego、CA)から市販されている相補的P5アダプターは、配列5’-TCGGTGGTCGCCGTATCATT-3’(配列番号3)を有する。Illumina,Inc.(San Diego,CA)から市販されている相補的P7アダプターは、配列5’-TCGTATGCCGTCTTCTGCTTG-3’(配列番号4)を有し得る。
後の増幅及びシークエンシングのために基材200上の標的ポリヌクレオチドを捕捉しようとする前に、二本鎖D1、D2、及びD3を、図2Bに示すような様式で溶融させ、捕捉プライマー231へのハイブリダイズに利用可能な第1のアダプター221を有する一本鎖標的ポリヌクレオチドと、直交捕捉プライマー232へのハイブリダイズに利用可能な第2のアダプター222を得る。かかる溶融は、例えば、二本鎖D1、D2、及びD3が配置される溶液の温度及び/又は組成を変化させることによって実施され得る。例えば、二本鎖D1、D2、及びD3は、二本鎖を現在の溶液温度で解離させるために、十分な量のホルムアミド溶液、例えば、約1%~100%のホルムアミド(%v/v)、又は約5%~約80%のホルムアミド(%v/v)、又は約10%~約50%のホルムアミド(%v/v)、又は約1%~約20%のホルムアミド(%v/v)に曝露され得る。追加的又は代替的に、溶液の温度は、現在の溶液組成物における二本鎖の融解温度(Tm)を超えて上昇させ得る。二本鎖の特定のTmは、溶液の組成(例えば、塩(Na+)濃度及びホルムアミド濃度、存在する場合)、並びに二本鎖中のポリヌクレオチドの長さ及び配列に依存し得ることが理解されよう。
図2Bを参照して説明されるように、二本鎖D1、D2、及びD3が溶融された後、第1のアダプター221は、捕捉プライマー231へのハイブリダイズに利用可能であり得、第2のアダプター222は、直交捕捉プライマー232へのハイブリダイズに利用可能であり得る。しかしながら、かかる溶融を引き起こした溶液及び温度条件はまた、第1のアダプター221がプライマー231を捕捉するためのハイブリダイズを阻害し得、また第2のアダプター222が直交捕捉プライマー232にハイブリダイズすることを阻害し得る。かかるハイブリダイゼーションを促進し、したがって、基材200上の標的ポリヌクレオチドの捕捉を促進するために、標的ポリヌクレオチドが再び配置される溶液の温度及び/又は組成を変更することができる。例えば、十分な量のホルムアミドが、現在の溶液温度で溶液から除去され得る。追加的又は代替的に、溶液の温度は、現在の溶液組成物における、(a)第1のアダプター221及び捕捉プライマー231と、(b)第2のアダプター222及び直交捕捉プライマー232との間の二本鎖の融解温度(Tm)未満に低下し得る。
図2Cに示される非限定的な例では、この、例えば溶液温度及び/又は組成物の条件の更なる変化は、配列211に結合された第2のアダプター222と捕捉プライマー232のうちの1つとの間のハイブリダイゼーション、及び配列213に結合された第1のアダプター221と捕捉プライマー231のうちの1つとの間のハイブリダイゼーションを容易にする。しかしながら、この条件の更なる変化はまた、溶液中の標的ポリヌクレオチド間のアニーリングを促進する。例えば、互いに相補的な配列をそれぞれ含む第1及び第2の標的ポリヌクレオチドは、例示的に、それらの長さに沿って再アニールして二重のD2を再形成する配列212及び212’などの、それらの長さに沿って互いに再アニールし得る。追加的に、互いに相補的ではない配列を含む第1及び第2の標的ポリヌクレオチドは、例えば、図2Cに示されるような方法で実質的にそれらのアダプターでのみアニールして二本鎖D4を形成する非相補的配列214及び211’などの、例示的には、アダプター221及び221’及びアダプター222及び222’で、互いに部分的にアニールし得る。溶液中でアニールして二本鎖を形成する標的ポリヌクレオチド、例示的には、図2Cに示される非限定的な例における配列212及び214を含む標的ポリヌクレオチドは、捕捉プライマー231又は直交捕捉プライマー232とハイブリダイズするためには利用不可能であり、そのため、捕捉され得ず、ましてや増幅又はシークエンシングも不可能である。
それと比較し、本発明の修飾捕捉プライマーは、例えば、溶液中でアニーリングが実質的に起こらない塩濃度、ホルムアミド含有量、及び/又は温度などの、溶液中でアニーリングが実質的に起こらない条件において、標的ポリヌクレオチドのアダプターとハイブリダイズすることができる。したがって、標的ポリヌクレオチドは、かかる溶液中で実質的にアニールしない場合があり、二本鎖を形成し、したがって、存在する捕捉プライマーとハイブリダイズするために利用可能なままであり得、その後、それらは増幅及びシークエンシングされ得るか、又はそうでなければ所望に応じて使用され得る。追加的に、本発明の修飾捕捉プライマーは、標的ポリヌクレオチドの溶液中の捕捉プライマー又はアダプターへの任意の非特異的又は非生産的ハイブリダイゼーションを阻害する条件下で、標的ポリヌクレオチドのアダプターとハイブリダイズすることができ、それにより、実質的に全てのハイブリダイゼーションのイベントが生産的であり、シークエンシングされ得る二本鎖をもたらすことが予想され得る。
図3A~図3Hは、本発明の捕捉プライマーを使用して基材上のポリヌクレオチドの捕捉及び増幅のための例示的なプロセスフローにおける例示的な組成物及び操作を概略的に示す。図3Aに示される組成物3000は、捕捉プライマー331及びそれに結合された直交捕捉プライマー332を含む基材300、並びに、標的ポリヌクレオチド、例えば、捕捉、増幅、及び合成によるシークエンシング(SBS)を用いたシークエンシングを意図したポリヌクレオチド、を含有する流体(溶液)を含む。標的ポリヌクレオチドは、互いに相補的な配列を有する標的ポリヌクレオチド間の二本鎖(例示的に、二本鎖D5、D6、及びD7)の形態を含むか、又はその形態で提供され得る。例えば、図2Aを参照して説明したものと同様の方法で、二本鎖D5は、配列311、第1のアダプター321、及び第2のアダプター322を含む第1の標的ポリヌクレオチドと、第1の標的ポリヌクレオチドに相補的である、例えば、相補的配列311’、第1の相補的アダプター321’、及び第2の相補的アダプター322’を含む、第2の標的ヌクレオチドと、を含み得る。例えば、二本鎖D6は、配列312、第1のアダプター321、及び第2のアダプター322を含む第1の標的ポリヌクレオチドと、第1の標的ポリヌクレオチドに相補的である、例えば、相補的配列312’、第1の相補的アダプター321’、及び第2の相補的アダプター322’を含む、第2の標的ヌクレオチドと、を含み得る。例えば、二本鎖D7は、配列313、第1のアダプター321、及び第2のアダプター322を含む第1の標的ポリヌクレオチドと、第1の標的ポリヌクレオチドに相補的である、例えば、相補的配列312’、第1の相補的アダプター321’、及び第2の相補的アダプター322’を含む、第2の標的ヌクレオチドと、を含み得る。配列311、312、及び313は、互いに異なっていてもよく、SBSを使用してそれらの配列を決定することが望ましい場合があり得る。第1のアダプター321は、好適な条件下でハイブリダイズすることができるように捕捉プライマー331に相補的であり得、第2のアダプター322は、適切な条件下でハイブリダイズすることができるように、修飾された直交捕捉プライマー332に相補的であり得る。
捕捉プライマー331の各々は、第1のアダプター321と相補的な第1のアダプター321’との間の二本鎖のTmと比較して、捕捉プライマー331と第1のアダプター321との間の二本鎖のTmを増加させる複数の核酸を含み得る。例えば、捕捉プライマー331の修飾核酸は、ロック核酸(LNA)、ペプチド核酸(PNA)、又はスーパーTを含み得、それらの各々は、第1のアダプター321と相補的な第1のアダプター321’との間の二本鎖のTmと比較して、捕捉プライマー331と第1のアダプター321との間の二本鎖のTmを増加させることが予想され得る。捕捉プライマー331は、DNAを更に含み得る。修飾核酸及びDNAは、捕捉プライマーの5’末端と3’末端との間に分布され得る。例えば、捕捉プライマー331の配列は、1つ以上のDNA分子、続いて1つ以上の修飾核酸、続いて1つ以上のDNA分子、続いて1つ以上の修飾核酸などを含み得る。代替的に、修飾核酸は、捕捉プライマーの5’末端に配置され得、DNAは、例えば、図4を参照して以下に記載されるような様式で、捕捉プライマーの3’末端に配置され得る。具体的に図示されていないが、各捕捉プライマー331は、8-オキソ-Gなどの切断可能な部分も含み得る。
同様に、直交捕捉プライマー332の各々は、第2のアダプター322と相補的な第2のアダプター322’との間の二本鎖のTmと比較して、直交捕捉プライマー332と第2のアダプター322との間の二本鎖のTmを増加させる複数の修飾核酸を含み得る。例えば、直交捕捉プライマー332の修飾核酸は、ロック核酸(LNA)、ペプチド核酸(PNA)、又はスーパーTを含み得、それらの各々は、第2のアダプター322と相補的な第2のアダプター322’との間の二本鎖のTmと比較して、直交捕捉プライマー332と第2のアダプター322との間の二本鎖のTmを増加させることが予想され得る。直交捕捉プライマー332は、デオキシリボ核酸(DNA)を更に含み得る。修飾核酸及びDNAは、直交捕捉プライマーの5’末端と3’末端との間に分布され得る。例えば、直交捕捉プライマー332の配列は、1つ以上のDNA分子、続いて1つ以上の修飾核酸、続いて1つ以上のDNA分子、続いて1つ以上の修飾核酸などを含み得る。代替的に、修飾核酸は、捕捉プライマーの5’末端に配置され得、DNAは、例えば、図4を参照して以下に記載されるような様式で、捕捉プライマーの3’末端に配置され得る。具体的に図示されていないが、直交捕捉プライマー332の各々はまた、8-オキソ-Gなどの切断可能な部分を含み得る。
捕捉プライマー331の修飾核酸は、直交捕捉プライマー332の同じタイプの修飾核酸であり得るが、必ずしもそうである必要はないことに留意されたい。例示的に、捕捉プライマー331及び直交捕捉プライマー332は、LNAを含み得、捕捉プライマー331及び直交捕捉プライマー332は、PNAを含み得、又は、捕捉プライマー331及び直交捕捉プライマー332は、スーパーTを含み得る。代替的に、捕捉プライマー331はLNAを含み得、一方で直交捕捉プライマー332はPNA又はスーパーTを含み得、捕捉プライマー331はPNAを含み得、一方で直交捕捉プライマー332はLNA又はスーパーTを含み得、又は、捕捉プライマー331はスーパーTを含み得、一方で直交捕捉プライマー332はLNA又はPNAを含み得る。更に他の例では、直交捕捉プライマー332はLNAを含み得、一方で捕捉プライマー331はPNA又はスーパーTを含み得、直交捕捉プライマー332はPNAを含み得、一方で捕捉プライマー331はLNA又はスーパーTを含み得、又は、直交捕捉プライマー332はスーパーTを含み得、一方で捕捉プライマー331はLNA又はPNAを含み得る。
LNAは、2’及び4’炭素を接続するリンカーを唯一の違いとして、DNAに酷似している。PNAは、ポリペプチドと同様に、カルボン酸基及びアミノ基により構造化される。SuperTは、ブチン基を有する修飾チミジン塩基を含む。LNA及びスーパーT塩基修飾の場合、分子構造の剛性の増加及びより強い塩基スタッキングは、DNA/DNA二本鎖(321-321’又は322-322’)と比較して、二重相互作用(321-331又は322-332)の結合エネルギーを増加させ得る。一方、非荷電PNA(321-331又は322-332)を含む二本鎖の融点は、静電反発の低減により、DNA/DNA二本鎖(321-321’又は322-322’)と比較して増加し得る。捕捉プライマー配列がかかる修飾核酸を含むように修飾される場合、表面/溶液二本鎖(321-331又は322-332)間の融点は、溶液/溶液DNA二本鎖(321-321’又は322-322’)の融点よりも顕著に高くなり得る。これにより、標的ポリヌクレオチド311、312、313は、溶液中のアダプターの再アニーリングを可能にしない一連の条件(例えば、塩濃度、ホルムアミド濃度、及び温度)でシードされることが可能になる。したがって、標的ポリヌクレオチド311、312、313は、図2Cを参照して説明されるように、アダプター再アニーリングから実質的に損失を伴わずにシードされ得る。
後の増幅及びシークエンシングのために基材300上の標的ポリヌクレオチドを捕捉しようとする前に、二本鎖D5、D6、及びD7を、図3Bに示すような様式で溶融させ、捕捉プライマー331へのハイブリダイズに利用可能な第1のアダプター321を有する一本鎖標的ポリヌクレオチドと、直交捕捉プライマー332へのハイブリダイズに利用可能な第2のアダプター322を得る。図2Bを参照して説明したものと同様の方法で、かかる溶融は、例えば、二本鎖D5、D6、及びD7が配置される溶液の温度及び/又は組成を変化させることによって実施され得る。例えば、二本鎖D5、D6、及びD7は、二本鎖を現在の溶液温度で解離させるために、十分な量の溶液中のホルムアミド、例えば、約1%~100%のホルムアミド(v/v)、又は約5%~約80%のホルムアミド(%v/v)、又は約10%~約50%のホルムアミド(%v/v)、又は約1%~約20%のホルムアミド(%v/v)に曝露され得る。追加的又は代替的に、溶液の温度は、現在の溶液組成物における二本鎖の融解温度(Tm)を超えて上昇させ得る。二本鎖の特定のTmは、溶液の組成(例えば、塩(Na+)濃度及びホルムアミド濃度、存在する場合)、並びに二本鎖中のポリヌクレオチドの長さ及び配列に依存し得ることが理解されよう。
図3Bを参照して説明されるように、二本鎖D5、D6、及びD7が溶融された後、第1のアダプター321は、捕捉プライマー331にハイブリダイズし得、第2のアダプター322は、図3Cに示されるような様式で二本鎖D5、D6、及びD7を溶融するために使用される同じ条件で直交捕捉プライマー332にハイブリダイズし得る。すなわち、かかる溶融を引き起こした溶液及び温度条件はまた、第1のアダプター321がプライマー331を捕捉するためのハイブリダイズを阻害し得ず、また第2のアダプター322が直交捕捉プライマー332にハイブリダイズすることを阻害し得ない。代わりに、かかる条件は、アダプター321と相補的アダプター321’との間のいかなるアニーリングも阻害し得、アダプター322と相補的アダプター322’との間の任意の再アニーリングは、図2Cを参照して説明されるような任意の二本鎖の形成を阻害し得る。したがって、標的ポリヌクレオチドの各々は、捕捉のために利用可能なままであり得、例えば、必ずしもホルムアルデヒドの濃度を低下させることなく、例えば、必ずしもホルムアミドの濃度を低下させることなく、二本鎖D5、D6、及びD7を溶融するために使用された条件を必ずしも変化させることなく、基材上に捕捉され得る。
図3Cに示される非限定的な例では、溶液中の標的ポリヌクレオチド間のアニーリングを阻害する条件では、標的ポリヌクレオチドのうちのいくつかの第1のアダプター321は、捕捉プライマー331のそれぞれにハイブリダイズして第1の二本鎖を形成し、標的ポリヌクレオチドのいくつかの第2のアダプター322は、直交捕捉プライマー332のそれぞれにハイブリダイズして第2の二本鎖を形成する。第1及び第2の二本鎖の各々は、第2の標的ポリヌクレオチドが相補的である第1の標的ポリヌクレオチドのそれぞれへのハイブリダイゼーションによって形成される第3の二本鎖のTmよりも高い融解温度(Tm)を有し得る。例示的に、配列312に結合された第1のアダプター321は、捕捉プライマー331のうちの1つにハイブリダイズして、二本鎖D8を形成し、配列311に結合された第2のアダプター322は、直交捕捉プライマー332のうちの1つにハイブリダイズして二本鎖D9を形成し、配列313に結合された第2のアダプター322は、直交捕捉プライマー332のうちの1つにハイブリダイズして、二本鎖D10を形成する。
第1のアダプター321と捕捉プライマー331との間の二本鎖のTmは、第1のアダプター321と相補的な第1のアダプター321’との間の二本鎖のTmよりも大きくてもよく、例えば、第1のアダプター321と相補的な第1のアダプター321’との間の二本鎖のTmを少なくとも約5℃、少なくとも約10℃、少なくとも約15℃、少なくとも約20℃、又は少なくとも約25℃超え得る。同様に、第2のアダプター322と直交捕捉プライマー332との間の二本鎖のTmは、第2のアダプター322と相補的な第2のアダプター322’間の二本鎖のTmよりも大きくてもよく、例えば、第1のアダプター321と相補的な第1のアダプター321’との間の二本鎖のTmを少なくとも約5℃、少なくとも約10℃、少なくとも約15℃、少なくとも約20℃、又は少なくとも約25℃超え得る。したがって、標的ポリヌクレオチドは、好適には、第1のアダプター321と捕捉プライマー331との間の二本鎖のTmを下回る温度で、第2のアダプター322と直交捕捉プライマー332との間の二本鎖のTmを下回る温度で、基材300上に捕捉され得、それは、第1のアダプター321と相補的な第1のアダプター321’との間の二本鎖のTmより上であり、第2のアダプター322と相補的な第2のアダプター322’との間の二本鎖のTmより上である。
例示的に、図3Cに示される二本鎖D8、D9、及びD10のTmは、図2A及び図2Cを参照して記載された二本鎖D1、D2、D3、及びD4のいずれかのTmを超え得る。例えば、二本鎖D8、D9、及びD10は、各々、約80℃~約110℃、例えば、約85℃~約105℃、又は約90℃~約100℃の融解温度(Tm)を有し得る。それと比較し、二本鎖D1、D2、D3、及びD4のTmは、約80℃未満、例えば、約75℃未満、約70℃未満、約65℃未満、又は約60℃未満であり得る。溶液中のアダプター間の二本鎖のTmと比較して、アダプターと表面プライマーとの間の二本鎖の有意に異なるTmの結果として、第2の標的ポリヌクレオチドの実質的にいずれも、第1の標的ポリヌクレオチドのいずれかに溶液中でハイブリダイズしない。したがって、二本鎖D8、D9、及びD10は、二本鎖D1、D2、D3、及びD4が形成され得ない特定の条件で、容易に形成され得る。二本鎖は、例えばポアソン分布に従って、異なる位置で基材300の表面上に形成され得る。具体的に図示されていないが、基材300は、例えば、二本鎖がそれぞれ形成され得る異なる領域を画定するようにパターン化されてもよく、その中で増幅を使用してその後クラスタが形成され得ることが理解されるであろう。追加的に、図3A~3Hを参照して説明される例は、平坦な基材の使用を示唆するように示されているが、例えば、それぞれ標的ポリヌクレオチドによってシードされ、かつ実質的にモノクローナルクラスタが形成され得るウェルなど、より複雑な基材が使用され得ることは明らかであろう。
図3Dに示されるように、図3Cを参照して記載された初期ハイブリダイゼーション後、標的ポリヌクレオチド311、312、313の各々は、それぞれ、それぞれのアンプリコン311’、312’、及び313’を形成するように増幅され得る。かかる増幅に続いて、標的ポリヌクレオチド311、312、313は、図3Eに示されるような様式で脱水素化され得る一方で、アンプリコン311’、312’、及び313’は、基材300に共有結合したままである。かかる脱水素化は必ずしも実施される必要はないことに留意されたい。例えば、脱水素の標的ポリヌクレオチド311、312、313の代わりに、かかるポリヌクレオチドは、基材にハイブリダイズしたままであり得、当技術分野で知られているような、ExAmpと称され得る鎖浸潤プロセスを使用して更に増幅され得る。
図3Fに示されるように、図3D~図3Eを参照して記載された初期増幅後、得られたアンプリコンは、基材300上の他の捕捉プライマー又は直交捕捉プライマーにハイブリダイズし得るように屈曲し得る。例えば、アンプリコン311’の相補的な第1のアダプター321’は、捕捉プライマー331のうちの1つにハイブリダイズし得、アンプリコン312’の相補的な第2のアダプター322’は、直交捕捉プライマー332のうちの1つにハイブリダイズし得、アンプリコン313’の相補的な第1のアダプター321’は、捕捉プライマー331のうちの1つにハイブリダイズし得る。アンプリコンアダプターとそれぞれの捕捉プライマー又は直交捕捉プライマーとの間の二本鎖は、二本鎖D8、D9、及びD10と同様の、又は同じTmを有し得、したがって、標的ポリヌクレオチドの更なる増幅を促進するようにハイブリダイズしたままであり得る。
図3Gは、別の増幅操作後の図3Fの組成物を示す。理解できるように、組成物は、アンプリコン311’の更なるアンプリコン311と、アンプリコン312’の更なるアンプリコン312と、アンプリコン313’の更なるアンプリコン313と、を含む。かかる更なるアンプリコンは、それらに由来して生成されたアンプリコンにハイブリダイズすることができる。溶液は、図3Hに示されるような方法で捕捉プライマー又は直交捕捉プライマーからアンプリコンのアダプターを脱水素化するように増加させることができる。増幅操作は、アンプリコン311、311’、312、312’、313、及び313’の更なるアンプリコンを生成するために、任意の好適な回数繰り返され得る。増幅操作は、例えば、標的ポリヌクレオチド311、312、又は313のアンプリコンを用いて、実質的にモノクローナルクラスタでそれぞれの基材領域(具体的に図示されていない)を実質的に占有するように、任意の好適な回数形成され得る。例えば、基材領域の各々内のアンプリコンは、少なくとも約60%の1つの選択された標的ポリヌクレオチドのアンプリコン、又は少なくとも約70%のアンプリコンの1つの選択された標的ポリヌクレオチドのアンプリコン、又は少なくとも約80%の1つの選択された標的ポリヌクレオチドのアンプリコン、又は少なくとも約90%の1つの選択された標的ポリヌクレオチドのアンプリコン、又は少なくとも約95%の1つの選択された標的ポリヌクレオチドのアンプリコン、又は少なくとも約98%の1つの選択された標的ポリヌクレオチドのアンプリコン、又は少なくとも約99%の1つの選択された標的ポリヌクレオチドのアンプリコン、又は100%の1つの選択された標的ポリヌクレオチドのアンプリコン、を含み得る。
上記のように、いくつかの例では、特定の捕捉プライマー及び直交捕捉プライマーは、非ヌクレオチド部分を含み得る。かかる非ヌクレオチド部分としては、捕捉プライマーの一部が選択的に除去され得る除去部分が挙げられるが、これらに限定されない。除去部分は、任意の好適なプライマーの長さに沿った任意の好適な位置に位置し得、互いに同じタイプの除去部分であり得るが、必ずしもそうである必要はない。図3E~3Hを参照して記載されるような所望の数の更なる増幅操作に続いて、捕捉プライマー331又は直交捕捉プライマー332の一部は、適切な酵素又は試薬を除去部分と反応させることによって除去され得る。
本発明の捕捉プライマー及び直交捕捉プライマーは、それらの捕捉プライマー又は直交捕捉プライマーと、標的ポリヌクレオチドのアダプターとの間の二本鎖のTmを十分に増加させる修飾核酸の任意の好適な数、種類、及び配置を含み得る。図4は、ポリヌクレオチドと、いくつかの例による本発明の捕捉プライマーの1つとの間の例示的な二本鎖を概略的に示す。図4に示す非限定的な例では、修飾核酸441(PNA又はLNAなど)は、捕捉プライマー331の5’末端に配置されており、DNA442は、捕捉プライマーの3’末端に配置されている。任意のTスペーサー443が、DNA442と基材400の表面(例えば、フローセル)との間に配置されている。修飾核酸441及びDNA442は、一緒に、「キメラ」グラフト化プライマー構造を提供すると考えられ得る。標的ポリヌクレオチドは、修飾核酸441の配列に相補的である第1の部分配列341を含むアダプター321に結合されたライブラリ鋳型311、及びDNA442の配列に相補的である第2のサブ配列342を含み得る。代替的に、修飾核酸(PNA、LNA、又はスーパーTなど)及びDNAは、上記で更に記載されるような方法で、捕捉プライマーの5’末端と3’末端との間に分布される。直交捕捉プライマー332は、図4に示される捕捉プライマー331と同様に構成され得るが、例えば、異なる配列を有するキメラグラフト化プライマー構造を含み得る。代替的に、修飾核酸(PNA、LNA、又はスーパーTなど)及びDNAは、更に上記のような方法で、直交捕捉プライマーの5’末端と3’末端との間に分布され得る。
いくつかの例では、捕捉プライマー331の各々は、約5~約20個の修飾核酸を含み得、直交捕捉プライマー332の各々は、約5~約20個の修飾核酸を含み得る。しかしながら、修飾核酸の数が、基材表面で二本鎖形成を可能にすると共に、溶液中での二本鎖形成を抑制する条件での適切なTmを得るように、最適に調整され得、また捕捉プライマー及び直交捕捉プライマーの各々が、同じ修飾核酸の数、タイプ又は分布を含む必要はないことは理解されるとおりである。例示的に、捕捉プライマーの各々は、少なくとも約9個の修飾核酸を含み得、直交捕捉プライマーの各々は、少なくとも約9個の修飾核酸を含み得、又は、捕捉プライマーの各々は、少なくとも約12個の修飾核酸を含み得、直交捕捉プライマーの各々は、少なくとも約12個の修飾核酸を含み得、又は、捕捉プライマーの各々は、少なくとも約15個の修飾核酸を含み得、直交捕捉プライマーの各々は、少なくとも約15個の修飾核酸を含み得る。
捕捉プライマー331及び直交捕捉プライマー332は、修飾核酸を含むが、それらは特に問題なければ捕捉プライマー231及び232と同様又は同じ配列を有し得ることに留意されたい。すなわち、捕捉プライマー331は、修飾P5捕捉プライマーであり得、直交捕捉プライマーは、修飾P7捕捉プライマーである。例えば、捕捉プライマー331は、本明細書の他の箇所に提供される配列を有するP5プライマーであり得るか、又はそれを含み得、その際、P5DNA塩基の少なくともいくつかは、それらのPNA、LNA、又はスーパーT類似体で置き換えられる。追加的又は代替的に、直交捕捉プライマー332は、本明細書の他の箇所に提供される配列を有するP7プライマーであり得るか、又はそれを含み得、その際、P7DNA塩基の少なくともいくつかは、それらのPNA、LNA、又はスーパーT類似体で置き換えられる。様々な長さのLNAを含むキメラP5及びP7配列の非限定的な例、キメラP5若しくはP7配列とそれらのそれぞれのアダプターcP5又はcP7(750mM Na+)との間の二本鎖の計算されたTmを、以下の表1に示すが、太字はLNAを示し、太字ではない文字はDNAを示す。市販のP5及びP7配列、並びにP5若しくはP7配列とそれらのそれぞれのアダプターcP5又はcP7との間の二本鎖の計算されたTmを、参照のために示す。
Figure 2024500260000003

表1に提供される例から、P5配列について、15個のDNA塩基をLNAと置き換えることが、その配列とcP5アダプターとの間の二本鎖のTmを約21℃増加させることができることが理解され得、12個のDNA塩基をLNAに置き換えることが、その配列とcP5アダプターとの間の二本鎖のTmを約16℃増加させ、9つのDNA塩基をLNAと置き換えることが、その配列とcP5アダプターとの間の二本鎖のTmを約11℃増加させることができる。追加的に、表1に提供される例から、P7配列について、15個のDNA塩基をLNAと置き換えることが、その配列とcP7アダプターとの間の二本鎖のTmを約21℃増加させ得ることが理解され得、12個のDNA塩基をLNAに置き換えることが、その配列とcP7アダプターとの間の二本鎖のTmを約17℃増加させ、9つのDNA塩基をLNAと置き換えることが、その配列とcP7アダプターとの間の二本鎖のTmを約12℃増加させることができる。本明細書で提供されるような捕捉プライマー又は直交捕捉プライマーで使用するための任意の好適なTmを提供するために、任意の配列における修飾核酸の数が、本明細書で提供されることが理解されよう。
本発明の修飾捕捉プライマーを実施するための1つの考慮事項は、かかるプライマーが、クラスタ生成及びシークエンシングに使用され得るように、リコンビナーゼ、一本鎖結合タンパク質、及びポリメラーゼなどの好適な酵素と適合性を有することである。図4を参照して説明したようなPNA又はLNAを含むキメラ構造は、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、以下の参考文献:Levin et al.,「Position-dependent effects of locked nucleic acid(LNA)on DNA sequencing and PCR primers,」Nucleic Acids Research 34(20):e142,11pages(2006)、及びMisra et al.,「Polyamide nucleic acid-DNA chimera lacking the phosphate backbone are novel primers for polymerase reaction catalyzed by DNA polymerases,」Biochemistry 37:1917-1925(1998)に記載されているものと同様の様式で、かかる酵素と適合性を有すると予想される。LNAについての更なる情報は、全内容が参照により本明細書に組み込まれる、Braasch et al.,「Locked nucleic acid(LNA):fine-tuning the recognition of DNA and RNA,」Chemistry & Biology 8:1-7(2001)に見つけることができる。図4を参照して説明されるようなキメラ構造の3’末端にDNAを提供することは、酵素が相互作用する可能性のある位置に未修飾のDNA塩基を配置することによって予想される酵素活性を維持するのに役立ち得る一方で、キメラ構造の5’末端に修飾核酸を提供して、アダプターへの結合の強度を向上させることができる。
追加的に、本明細書の他の箇所に記載され、当業者には理解されるように、任意の所与の二本鎖のTmは、その二本鎖が配置される溶液の組成に基づいて変化し得る。例えば、ホルムアルデヒドを溶液に添加することは、所与の二本鎖のTmを減少させ得、一方、溶液に塩を添加することは、所与の二本鎖のTmを増加させ得る。したがって、本明細書で提供される例示的なTm(及びTm間の差)は純粋に例示的であり、二本鎖が配置される溶液の特定の組成に基づいて変化し得る。図5A~5Cは、本発明の捕捉プライマーによるポリヌクレオチドの捕捉に対する条件の例示的な効果を示すプロットである。図5Aに示す非限定的な例では、二本鎖DNA(dsDNA)のパーセントを、0%v/vのホルムアミド及び750mMのNa+を含む溶液中、cP7とP7標準ライブラリキャプチャプライマー(曲線501)との間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖、及びcP7とLNA修飾P7捕捉プライマー(曲線502)との間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖における、温度の関数として示す。LNA修飾P7捕捉プライマーは、配列CAAGCAGAAGACGGCATAC(8-オキソG)AGAT(配列番号13)を有し(配列中、太字はLNAを示す)、cP7と二本鎖形成したときに20℃のTmを有するようモデル化した。
図5Aでは、約77℃の温度は、cP7とP7標準ライブラリキャプチャプライマーとの間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖のTmに対応し(曲線501)、約91℃の温度は、cP7とLNA修飾P7捕捉プライマーとの間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖のTmに対応(曲線502)し得ることが分かる。約85℃を超える温度で、曲線501は、dsDNAのパーセントが、cP7とP7標準ライブラリ捕捉プライマーとの間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖に対してわずかに(例えば、1%未満に)なることを示す。追加的に、約90℃未満の温度では、曲線501は、dsDNAのパーセントが、cP7及びLNA修飾P7捕捉プライマー間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖に対して約100%となることを示す。したがって、図5Aから、約85℃~90℃の温度で、cP7とP7標準ライブラリプライマーとの間のハイブリダイゼーションが実質的に完全に阻害され得る一方で、cP7及びLNA修飾P7捕捉プライマー間のハイブリダイゼーションが非常に安定した二本鎖を形成することが理解され得る。したがって、この温度範囲内で、鋳型ポリヌクレオチドは、高効率で溶液から捕捉され得、図2Cを参照して説明されるような溶液ベースのアニーリングプロセスからの競合を実質的に含まない。かかる操作を実施するのに好適な特定の温度範囲は、溶液の特定の組成に応じて変化し得ることが理解されよう。任意の他の捕捉プライマー及びアダプター配列は、同様の二本鎖形成の温度依存性を示すことが予想され得る。
例えば、図5Bに示される非限定的な例では、cP7とP7標準ライブラリキャプチャプライマー(曲線503)との間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖、及びcP7及びLNA修飾P7捕捉プライマーの間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖(曲線504)のTmを、750mMのNa+の塩濃度(%v/v)の関数として示す。図5Aと同様に、0%v/vホルムアミドでは、約77℃の温度が、cP7とP7標準ライブラリキャプチャプライマーとの間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖のTmに対応し(曲線503)、約91℃の温度が、cP7とLNA修飾P7捕捉プライマーとの間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖のTmに対応する(曲線504)ことが理解され得る。ホルムアミドの濃度が増加するにつれて、cP7とP7標準ライブラリキャプチャプライマーとの間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖、及びcP7及びLNA修飾P7捕捉プライマー間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖、の両方において、Tmが減少する。例えば、約5%v/vホルムアミドの濃度で、cP7とP7標準ライブラリ捕捉プライマーとの間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖のTmは約69℃に減少し、cP7及びLNA修飾P7捕捉プライマー間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖のTmは約88℃に減少する。約10%v/vホルムアミドの濃度で、cP7とP7標準ライブラリ捕捉プライマーとの間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖のTmは約66℃に減少し、cP7及びLNA修飾P7捕捉プライマー間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖のTmは約85℃に減少する。約15%v/vホルムアミドの濃度で、cP7とP7標準ライブラリ捕捉プライマーとの間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖のTmは約63℃に減少し、cP7及びLNA修飾P7捕捉プライマー間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖のTmは約82℃に減少する。約20%v/vホルムアミドの濃度で、cP7とP7標準ライブラリ捕捉プライマーとの間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖のTmは約58℃に減少し、cP7及びLNA修飾P7捕捉プライマー間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖のTmは約79℃に減少する。
したがって、図5Bから、任意の所与の濃度のホルムアミド(例えば、約1%~約20%のホルムアミド(%v/v)、又は約5%~約20%のホルムアミド(%v/v))において、cP7とP7標準ライブラリ捕捉プライマーとの間のハイブリダイゼーションが実質的に完全に阻害され得る一方で、cP7及びLNA修飾P7捕捉プライマーのハイブリダイゼーションが非常に安定した二本鎖を形成し得る温度範囲が存在することが理解され得る。したがって、この温度範囲内で、鋳型ポリヌクレオチドは、高効率で溶液から捕捉され得、図2Cを参照して説明されるような溶液ベースのアニーリングプロセスからの競合を実質的に含まない。任意の他の捕捉プライマー及びアダプター配列は、同様の二本鎖形成のホルムアミド濃度依存性を示すことが予想され得る。
別の例として、図5Cに示される非限定的な例では、cP7とP7標準ライブラリキャプチャプライマー(曲線505)との間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖、及びcP7及びLNA修飾P7捕捉プライマー間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖(曲線506)のTmを、塩濃度(mM Na+)の関数として示す。750mMのNa+では、約72℃の温度が、cP7とP7標準ライブラリキャプチャプライマーとの間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖のTmに対応し(曲線505)、約89℃の温度が、cP7とLNA修飾P7捕捉プライマーとの間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖のTmに対応する(曲線506)ことが理解され得る。塩の濃度が減少するにつれて、cP7とP7標準ライブラリキャプチャプライマーとの間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖、及びcP7とLNA修飾P7捕捉プライマーとの間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖、の両方において、Tmが減少する。例えば、約500mMのNa+の濃度で、cP7とP7標準ライブラリ捕捉プライマーとの間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖のTmは約70℃まで減少し、cP7及びLNA修飾P7捕捉プライマー間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖のTmは約87℃に減少する。約100mMのNa+の濃度で、cP7とP7標準ライブラリ捕捉プライマーとの間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖のTmは約55℃に減少し、cP7及びLNA修飾P7捕捉プライマー間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖のTmは約77℃に減少する。約0mMのNa+の濃度で、cP7とP7標準ライブラリ捕捉プライマーとの間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖のTmは約42℃に減少し、cP7及びLNA修飾P7捕捉プライマー間のハイブリダイゼーションによって形成される二本鎖のTmは約58℃に減少する。
したがって、図5Cから、任意の所与の濃度の塩(例えば、約100~約800mMのNa+、又は200~約800mMのNa+の濃度)では、cP7とP7標準ライブラリ捕捉プライマーとの間のハイブリダイゼーションが実質的に完全に阻害され得る一方で、cP7及びLNA修飾P7捕捉プライマーのハイブリダイゼーションが非常に安定した二本鎖を形成し得る温度範囲が存在することが理解され得る。したがって、この温度範囲内で、鋳型ポリヌクレオチドは、高効率で溶液から捕捉され得、図2Cを参照して説明されるような溶液ベースのアニーリングプロセスからの競合を実質的に含まない。任意の他の捕捉プライマー及びアダプター配列は、同様の二本鎖形成の塩濃度依存性を示すことが予想され得る。
本明細書に記載される例示的な組成物は、ポリヌクレオチドを捕捉及び増幅するための任意の好適な方法で使用され得ることが理解されよう。例えば、図6は、本修飾プライマーを使用してポリヌクレオチドを捕捉及び増幅するための方法600における操作の例示的な流れを示す。方法600は、図3A~図3Hを参照して説明された組成物3000を使用して実施され得るが、方法600は、任意の他の好適な組成物を使用しても実施され得る。
ここで図6を参照すると、方法600は、(a)基材の表面に結合された複数の捕捉プライマーであって、各々修飾核酸を含む、捕捉プライマーと、(b)基材の表面に結合された複数の直交捕捉プライマーであって、各々修飾核酸を含む、直交捕捉プライマーと、を含む組成物を提供することを含み得る(操作610)。組成物は、図3Aを参照して説明される組成物3000と同様であり得、例えば、基材300に結合された捕捉プライマー331及び直交捕捉プライマー332を含み得る。
図6に示される方法600は、(a)第1の標的ポリヌクレオチドであって、捕捉プライマーに相補的である第1のアダプター、及び直交捕捉プライマーに相補的である第2のアダプターを各々含む、第1の標的ポリヌクレオチドと、(b)第1の標的ポリヌクレオチドのそれぞれに相補的である第2の標的ポリヌクレオチドと、を含む、流体を提供することを更に含み得る。流体は、図3Aを参照して説明したように同様に構成されてもよく、例えば、各々が第1のアダプター321及び第2のアダプター322に結合されている標的ポリヌクレオチド311、312、313を含み得、また各々が相補的な第1のアダプター321’及び相補的な第2のアダプター322’に結合している相補的標的ポリヌクレオチド311’、312’、313’を含み得る。
図6に示される方法600は、組成物を流体と接触させることを更に含み得る(操作630)。例えば、操作610で提供される組成物は、操作620で提供される流体と接触され得る。例示的に、組成物はフローセルに提供され得、流体はフローセル内の組成物と接触するように流れる。
図6に示される方法600は、第2の標的ポリヌクレオチドの第1の標的ポリヌクレオチドへのハイブリダイゼーションを阻害しながら、(a)第1の標的ポリヌクレオチドのうちのいくつかの第1のアダプターを、捕捉プライマーのうちのそれぞれにハイブリダイズさせて、第1の二本鎖を形成することと、(b)第1の標的ポリヌクレオチドのうちのいくつかの第2のアダプターを、直交捕捉プライマーのうちのそれぞれにハイブリダイズさせて第2の二本鎖を形成することと、を更に含み得る(操作640)。例えば、図3B~図3Cを参照して説明されるような様式で、プライマーを捕捉するための第1のアダプターのハイブリダイゼーション、及び直交捕捉プライマーに対する第2のアダプターのハイブリダイゼーションは、第1及び第2の標的ポリヌクレオチドの互いのアニーリングを阻害する条件下で実施され得る。例示的な条件は、本明細書の他の場所に記載されている。同じ条件のセットを使用して、第1及び第2のポリヌクレオチドの互いの解離を引き起こし、第1のポリヌクレオチドのアダプターの本発明の捕捉プライマーへのハイブリダイゼーションを促進するために使用され得ることに留意されたい。これと比較し、従来既知の捕捉プライマーを使用する場合、第1のポリヌクレオチド及び第2のポリヌクレオチドの互いに解離を引き起こす第1の条件と、それに続く、第1のポリヌクレオチドのアダプターの従来既知の捕捉プライマーへのハイブリダイゼーションの促進を引き起こす第2の条件と、の2つの条件が必要となり得る。
図6に示される方法600は、第1の標的ポリヌクレオチドを増幅することを更に含み得、この増幅は、第1の標的ポリヌクレオチドのそれぞれのアンプリコンを生成することを含む(操作650)。かかるアンプリコンが生成され得る様式の非限定的な例は、図3D~3Hを参照して提供される。
したがって、従来公知の捕捉プライマーでは、非生産的な再ハイブリダイゼーション複合体が溶液中で形成され得る条件下で使用され得る一方で、本発明の修飾捕捉プライマー(直交捕捉プライマーを含む)では、溶液/溶液二本鎖と比較して、表面/溶液二本鎖のより強い結合(及びより高いTm)を付与する、修飾核酸を含む配列を使用することにより、この欠点を克服する。表面/溶液と溶液/溶液二本鎖との間のTmの差は、例えば、LNA、PNA、スーパーT、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る修飾捕捉プライマー配列を使用することによって達成され得る。捕捉プライマーに塩基修飾を組み込むことにより、標的ポリヌクレオチドのアダプターが表面にハイブリダイズすることができるが、溶液中の他のアダプターにハイブリダイズすることができない温度レジームが存在することとなる。
したがって、本発明の修飾捕捉プライマーは、以下の利点のうちの1つ以上を提供する:
A)ライブラリ捕捉がより効率的である。適切な場合、標的ポリヌクレオチドのインプットの使用をより低い濃度で行い得る。
B)表面の捕捉物の「フローセル上」での変性後が高温で実施され得、これにより、適時にハイブリダイゼーションを促進する温度に到達するための冷却をわざわざ統合する必要性が低減若しくは排除され得、及び/又は
C)ライブラリの大部分を必要とするフローセルが、シードのために複数の流体プッシュを利用し得、例えば、サンプル調製の開始からシークエンシングデータを得るまでのターンアラウンド時間(TAT)を大幅に増加させることができる。本捕捉プライマーによって提供されるより高いシード効率では、より少ない流体プッシュでより高濃度の標的ポリヌクレオチドを使用することが可能である。これは、シード中の時間を節約し得る。
本発明の組成物及び方法は、上記の特定の操作での使用に限定されないことが理解されよう。例えば、図3A~3Hは、「架橋増幅」又は「表面結合ポリメラーゼ連鎖反応」と一致する操作と見なされ得るが、本発明の組成物及び方法は、他の増幅モダリティとの使用に容易に適合され得ることが理解されよう。1つのかかる増幅モダリティは、「排除増幅」又はExAmpである。排除増幅法は、基材領域当たり単一の標的ポリヌクレオチドの増幅及び基材領域におけるアンプリコンの実質的にモノクローナルな集団の生成を可能にし得る。例えば、基材領域内の第1の捕捉標的ポリヌクレオチドの増幅速度は、基材領域における標的ポリヌクレオチドのより遅い輸送速度及び捕捉に対して急速であり得る。したがって、基材領域に捕捉された第1の標的ポリヌクレオチドは、急速に増幅され、基材領域全体を占有し、したがって同じ基材領域における更なる標的ポリヌクレオチドの捕捉を阻害し得る。代替的に、第2の標的ポリヌクレオチドが第1のポリヌクレオチドの後に同じ基材領域に結合する場合、第1のポリヌクレオチドの比較的急速な増幅は、合成によってシークエンシングを実施するのに十分に強いシグナルをもたらすよう、基材領域の十分な占有をもたらし得る。排除増幅の使用はまた、モノクローナル基材領域の超ポアソン分布をもたらし得る。すなわち、実質的にモノクローナルであるアレイ内の基材領域の画分は、ポアソン分布によって予測される画分を超え得る。
有用なクラスタの超ポアソン分布を増加させることは、より実質的にモノクローナル基材領域がより高い品質のシグナル、したがって改善されたSBSをもたらし得るため、有用である。しかしながら、標的ポリヌクレオチドの基材領域へのシードは、空間ポアソン分布に従い得、占有された基材領域の数を増加させるためのトレードオフは、ポリクローナル基材領域の数を増加させる。より高いスーパーポアソン分布を得る1つの方法は、シードが迅速に発生し、続いてシードされた標的ポリヌクレオチド間で遅延することである。「動的遅延」と呼ばれる遅延は、生化学反応速度論を通じて生じると考えられるため、シードされたある標的ポリヌクレオチドを他のシードされた標的よりも早く開始させる。排除増幅法は、リコンビナーゼが配列マッチを媒介するときに、リコンビナーゼを使用して、プライマー(例えば、基材領域に結合したプライマー)の二本鎖DNA(例えば、標的ポリヌクレオチド)への浸入を促進することによって機能する。本発明の組成物及び方法は、本発明の捕捉プライマー及び直交捕捉プライマーの、リコンビナーゼが配列マッチを媒介するときの標的ポリヌクレオチドへの浸入を促進するためのリコンビナーゼと共に使用するために適合され得る。実際、本発明の組成物及び方法は、サーマルPCR、化学変性PCR、及び酵素媒介法などの任意の表面ベースのポリヌクレオチド増幅方法と共に使用するために適合され得る(これは、リコンビナーゼポリメラーゼ増幅(RPA)又はExAmpと称され得る)。
更なるコメント
様々な例示的な実施例が上述されているが、本発明から逸脱することなく、様々な変更及び修正がその中で行われ得ることは、当業者には明らかであろう。添付の特許請求の範囲は、本発明の真の趣旨及び範囲内にある、かかる全ての変更及び修正を網羅することを意図している。
本明細書に記載されるような本開示の態様のそれぞれの任意の対応する特徴/実施例は、適切な組み合わせで共に実施されてもよいことを理解されたい。また、これらの態様のうちの任意の1つ以上からの任意の特徴/実施例は、本明細書に記載されるような利点を得るために、任意の適切な組み合わせで本明細書に記載されるような(複数の)他の態様の特徴のいずれかと共に実施されてもよいことを理解されたい。

Claims (48)

  1. 基材の表面で標的ポリヌクレオチドを捕捉するための組成物であって、
    前記基材の前記表面に結合された複数の捕捉プライマーであって、前記捕捉プライマーの各々が修飾核酸を含む、複数の捕捉プライマーと、
    前記基材の前記表面に結合された複数の直交捕捉プライマーであって、前記直交捕捉プライマーの各々が修飾核酸を含む、複数の直交捕捉プライマーと、を含む、組成物。
  2. 前記捕捉プライマーの前記修飾核酸が、ロック核酸(LNA)、ペプチド核酸(PNA)、又はスーパーTを含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記捕捉プライマーが、デオキシリボ核酸(DNA)を更に含む、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 前記修飾核酸及び前記DNAが、前記捕捉プライマーの5’末端と3’末端との間に分布されている、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記修飾核酸が、前記捕捉プライマーの5’末端に配置されており、前記DNAが、前記捕捉プライマーの3’末端に配置されている、請求項3に記載の組成物。
  6. 前記直交捕捉プライマーの前記修飾核酸が、ロック核酸(LNA)、ペプチド核酸(PNA)、又はスーパーTを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記直交捕捉プライマーが、デオキシリボ核酸(DNA)を更に含む、請求項6に記載の組成物。
  8. 前記修飾核酸及び前記DNAが、前記捕捉プライマーの5’末端と3’末端との間に分布されている、請求項7に記載の組成物。
  9. 前記修飾核酸が、前記直交捕捉プライマーの5’末端に配置されており、前記DNAが、前記直交捕捉プライマーの3’末端に配置されている、請求項7に記載の組成物。
  10. 第1の標的ポリヌクレオチドであって、前記捕捉プライマーに相補的である第1のアダプター、及び前記直交捕捉プライマーに相補的である第2のアダプターを各々含む、第1の標的ポリヌクレオチドと、
    前記第1の標的ポリヌクレオチドのそれぞれに相補的である第2の標的ポリヌクレオチドと、を更に含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 前記第1の標的ポリヌクレオチドのうちのいくつかの前記第1のアダプターが、前記捕捉プライマーのそれぞれにハイブリダイズして第1の二本鎖を形成し、前記第1の標的ポリヌクレオチドのうちのいくつかの前記第2のアダプターが、前記直交捕捉プライマーのうちのそれぞれにハイブリダイズして、第2の二本鎖を形成する、請求項10に記載の組成物。
  12. 前記第1及び第2の二本鎖が各々、前記第2の標的ポリヌクレオチドの、前記第2の標的ポリヌクレオチドと相補的である前記第1の標的ポリヌクレオチドの前記それぞれへのハイブリダイゼーションによって形成され得る第3の二本鎖の融解温度(Tm)よりも大きいTmを有する、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記第1及び第2の二本鎖が各々、約80℃~約110℃である融解温度(Tm)を有する、請求項11又は12に記載の組成物。
  14. 前記第1及び第2の二本鎖が各々、約85℃~約105℃である融解温度(Tm)を有する、請求項11~13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 前記第1及び第2の二本鎖が各々、約90℃~約100℃である融解温度(Tm)を有する、請求項11~14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 前記第2の標的ポリヌクレオチドのうちの実質的にいずれも、前記第1の標的ポリヌクレオチドのうちのいずれに対しても溶液中でハイブリダイズしない、請求項11~15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 約1%~約1000%のホルムアミド(%v/v)を更に含む、請求項11~16のいずれか一項に記載の組成物。
  18. 約5%~約80%のホルムアミド(%v/v)を更に含む、請求項11~17のいずれか一項に記載の組成物。
  19. 約100~約800mMのNa+を更に含む、請求項11~18のいずれか一項に記載の組成物。
  20. 約200~約800mMのNa+を更に含む、請求項11~19のいずれか一項に記載の組成物。
  21. 前記捕捉プライマーが、修飾P5捕捉プライマーであり、前記直交捕捉プライマーが、修飾P7捕捉プライマーである、請求項1~20のいずれか一項に記載の組成物。
  22. 前記捕捉プライマーの各々が、約5~約20個の前記修飾核酸を含み、前記直交捕捉プライマーの各々が、約5~約20個の前記修飾核酸を含む、請求項1~21のいずれか一項に記載の組成物。
  23. 前記捕捉プライマーの各々が、少なくとも約9個の前記修飾核酸を含み、前記直交捕捉プライマーの各々が、少なくとも約9個の前記修飾核酸を含む、請求項1~22のいずれか一項に記載の組成物。
  24. 前記捕捉プライマーの各々が、少なくとも約12個の前記修飾核酸を含み、前記直交捕捉プライマーの各々が、少なくとも約12個の前記修飾核酸を含む、請求項1~23のいずれか一項に記載の組成物。
  25. 前記捕捉プライマーの各々が、少なくとも約15個の前記修飾核酸を含み、前記直交捕捉プライマーの各々が、少なくとも約15個の前記修飾核酸を含む、請求項1~24のいずれか一項に記載の組成物。
  26. 基材の表面で標的ポリヌクレオチドを捕捉及び増幅するための方法であって、
    組成物を流体と接触させることであって、前記組成物が、
    前記基材の前記表面に結合された複数の捕捉プライマーであって、前記捕捉プライマーの各々が修飾核酸を含む、複数の捕捉プライマーと、
    前記基材の前記表面に結合された複数の直交捕捉プライマーであって、前記直交捕捉プライマーの各々が修飾核酸を含む、複数の直交捕捉プライマーと、を含み
    前記流体が、
    第1の標的ポリヌクレオチドであって、前記捕捉プライマーに相補的である第1のアダプター、及び前記直交捕捉プライマーに相補的である第2のアダプターを各々含む、第1の標的ポリヌクレオチドと、
    前記第1の標的ポリヌクレオチドのそれぞれに相補的である第2の標的ポリヌクレオチドと、を含む、接触させることと、
    一方で、前記流体における前記第2の標的ポリヌクレオチドの前記第1の標的ポリヌクレオチドへのハイブリダイゼーションを阻害することと、
    前記第1の標的ポリヌクレオチドのうちのいくつかの前記第1のアダプターを、前記捕捉プライマーのそれぞれにハイブリダイズさせて、第1の二本鎖を形成することと、
    前記第1の標的ポリヌクレオチドのうちのいくつかの前記第2のアダプターを、前記直交捕捉プライマーのそれぞれにハイブリダイズさせて、第2の二本鎖を形成させることと、次いで、
    前記第1の標的ポリヌクレオチドを増幅することであって、前記増幅することが、前記第1の標的ポリヌクレオチドのそれぞれのアンプリコンを生成することを含む、増幅することと、を含む、方法。
  27. 前記捕捉プライマーの前記修飾核酸が、ロック核酸(LNA)、ペプチド核酸(PNA)、又はスーパーTを含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記捕捉プライマーが、デオキシリボ核酸(DNA)を更に含む、請求項26又は請求項27に記載の方法。
  29. 前記修飾核酸及び前記DNAが、前記捕捉プライマーの5’末端と3’末端との間に分布されている、請求項28に記載の方法。
  30. 前記修飾核酸が、前記捕捉プライマーの5’末端に配置されており、前記DNAが、前記捕捉プライマーの3’末端に配置されている、請求項28に記載の方法。
  31. 前記直交捕捉プライマーの前記修飾核酸が、ロック核酸(LNA)、ペプチド核酸(PNA)、又はスーパーTを含む、請求項26~30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記直交捕捉プライマーが、デオキシリボ核酸(DNA)を更に含む、請求項31に記載の方法。
  33. 前記修飾核酸及び前記DNAが、前記捕捉プライマーの5’末端と3’末端との間に分布されている、請求項32に記載の方法。
  34. 前記修飾核酸が、前記直交捕捉プライマーの5’末端に配置されており、前記DNAが、前記直交捕捉プライマーの3’末端に配置されている、請求項32に記載の方法。
  35. 前記第1及び第2の二本鎖が各々、前記第2の標的ポリヌクレオチドの、前記第2の標的ポリヌクレオチドと相補的である前記第1の標的ポリヌクレオチドの前記それぞれへのハイブリダイゼーションによって形成され得る第3の二本鎖の融解温度(Tm)よりも大きいTmを有する、請求項26~34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記第1及び第2の二本鎖が各々、約80℃~約110℃である融解温度(Tm)を有する、請求項26~35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記第1及び第2の二本鎖が各々、約85℃~約105℃である融解温度(Tm)を有する、請求項26~36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記第1及び第2の二本鎖が各々、約90℃~約100℃である融解温度(Tm)を有する、請求項26~37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 前記第2の標的ポリヌクレオチドのうちの実質的にいずれも、前記第1の標的ポリヌクレオチドのうちのいずれに対しても溶液中でハイブリダイズしない、請求項26~38のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記ハイブリダイズが、約1%~約100%のホルムアミド(%v/v)において実施される、請求項26~39のいずれか一項に記載の方法。
  41. 前記ハイブリダイズが、約5%~約80%のホルムアミド(%v/v)において実施される、請求項26~40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記ハイブリダイズが、約100~約800mMのNa+において実施される、請求項26~41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記ハイブリダイズが、約200~約800mMのNa+において実施される、請求項26~42のいずれか一項に記載の方法。
  44. 前記捕捉プライマーが、修飾P5捕捉プライマーであり、前記直交捕捉プライマーが、修飾P7捕捉プライマーである、請求項26~43のいずれか一項に記載の方法。
  45. 前記捕捉プライマーの各々が、約5~約20個の前記修飾核酸を含み、前記直交捕捉プライマーの各々が、約5~約20個の前記修飾核酸を含む、請求項26~44のいずれか一項に記載の方法。
  46. 前記捕捉プライマーの各々が、少なくとも約9個の前記修飾核酸を含み、前記直交捕捉プライマーの各々が、少なくとも約9個の前記修飾核酸を含む、請求項26~45のいずれか一項に記載の方法。
  47. 前記捕捉プライマーの各々が、少なくとも約12個の前記修飾核酸を含み、前記直交捕捉プライマーの各々が、少なくとも約12個の前記修飾核酸を含む、請求項26~46のいずれか一項に記載の方法。
  48. 前記捕捉プライマーの各々が、少なくとも約15個の前記修飾核酸を含み、前記直交捕捉プライマーの各々が、少なくとも約15個の前記修飾核酸を含む、請求項26~47のいずれか一項に記載の方法。
JP2022580759A 2020-12-21 2021-12-20 修飾捕捉プライマーを使用して標的ポリヌクレオチドを捕捉及び増幅するための組成物及び方法 Pending JP2024500260A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063128675P 2020-12-21 2020-12-21
US63/128,675 2020-12-21
PCT/US2021/064342 WO2022140254A1 (en) 2020-12-21 2021-12-20 Compositions and methods for capturing and amplifying target polynucleotides using modified capture primers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024500260A true JP2024500260A (ja) 2024-01-09

Family

ID=80050730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022580759A Pending JP2024500260A (ja) 2020-12-21 2021-12-20 修飾捕捉プライマーを使用して標的ポリヌクレオチドを捕捉及び増幅するための組成物及び方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20240011080A1 (ja)
EP (1) EP4263860A1 (ja)
JP (1) JP2024500260A (ja)
KR (1) KR20230123872A (ja)
CN (1) CN115803453A (ja)
AU (1) AU2021409643A1 (ja)
CA (1) CA3183729A1 (ja)
IL (1) IL299521A (ja)
MX (1) MX2022014813A (ja)
TW (1) TW202233849A (ja)
WO (1) WO2022140254A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007222010A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 遺伝子の検出方法及び遺伝子検出用担体
EP1914317A1 (en) * 2006-10-21 2008-04-23 Biolytix AG A method for qualitative and quantitative detection of short nucleic acid sequences of about 8 to 50 nucleotides in length
US20140364322A1 (en) * 2011-12-28 2014-12-11 Mark A. Hayden Isothermal amplification systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US20240011080A1 (en) 2024-01-11
EP4263860A1 (en) 2023-10-25
TW202233849A (zh) 2022-09-01
CN115803453A (zh) 2023-03-14
AU2021409643A1 (en) 2023-01-05
KR20230123872A (ko) 2023-08-24
IL299521A (en) 2023-02-01
CA3183729A1 (en) 2022-06-30
MX2022014813A (es) 2023-03-07
WO2022140254A1 (en) 2022-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110079588B (zh) 用于核酸扩增的方法、组合物、系统、仪器和试剂盒
CN107760772B (zh) 用于核酸配对末端测序的方法、组合物、系统、仪器和试剂盒
WO2012029037A1 (en) Method for amplifying nucleic acids
US11913067B2 (en) Compositions and methods for amplifying polynucleotides
JP2024510329A (ja) S-アデノシル-l-メチオニン類似体(xsams)を用いたメチルシトシン及びその誘導体の検出
US20220289876A1 (en) Polymers, methods of making polymers, and methods of coupling oligonucleotides to polymers
JP2024500260A (ja) 修飾捕捉プライマーを使用して標的ポリヌクレオチドを捕捉及び増幅するための組成物及び方法
CN115698319A (zh) 用于制备核酸文库的方法和组合物
EP3149198B1 (en) Methods of reducing density-dependent gc bias in amplification
US20230311116A1 (en) Fluidic devices including hybrid bonding, and methods of making the same
US20230102550A1 (en) Light-activated coupling of oligonucleotides to polymers
JP2024500261A (ja) シークエンシングを用いるアプタマーの選択
JP2023548260A (ja) オリゴヌクレオチドを使用した混合物中の材料の検出
WO2010068702A2 (en) Methods and compositions for hybridizing nucleic acids