JP2024122391A - 端末装置、基地局装置および通信方法 - Google Patents
端末装置、基地局装置および通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024122391A JP2024122391A JP2023029908A JP2023029908A JP2024122391A JP 2024122391 A JP2024122391 A JP 2024122391A JP 2023029908 A JP2023029908 A JP 2023029908A JP 2023029908 A JP2023029908 A JP 2023029908A JP 2024122391 A JP2024122391 A JP 2024122391A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slot
- rach
- terminal device
- uplink
- sbfd
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 49
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 28
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 113
- 235000019527 sweetened beverage Nutrition 0.000 description 47
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 43
- 230000008569 process Effects 0.000 description 27
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/06—Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
- H04W72/1263—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
- H04W72/1268—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】端末装置と基地局装置とでリソースを効率的に利用することができる。【解決手段】上りリンクスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報と、SBFD(SubBand non-overlapping Full Duplex)スロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報とを受信し、上りリンクスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報に基づき上りリンクスロットに構成されるRACH occasionを判断し、SBFDスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報に基づきSBFDスロットに構成されるRACH occasionを判断し、上りリンクスロットに構成されるRACH occasion、またはSBFDスロットに構成されるRACH occasionを選択し、選択されたRACH occasionでランダムアクセスプリアンブルを送信する。【選択図】図3
Description
本発明は、端末装置、基地局装置および通信方法に関する。
セルラー移動通信の無線アクセス方式および無線ネットワーク(以下、「Long Term Evolution(LTE)」、または、「EUTRA:Evolved Universal Terrestrial Radio Access」と称する。)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3GPP:3rd Generation Partnership Project、登録商標)において標準化が行われている。LTEにおいて、基地局装置はeNodeB(evolved NodeB)、端末装置はUE(User Equipment)とも呼称される。LTEは、基地局装置がカバーするエリアをセル状に複数配置するセルラー通信システムである。単一の基地局装置は複数のサービングセルを管理してもよい。
3GPPでは、5Gの通信方式として、次世代規格(NR:New Radio)の検討と標準化が行われている。NRは、単一の技術の枠組みにおいて、eMBB(enhanced Mobile BroadBand)、mMTC(massive Machine Type Communication)、URLLC(Ultra Reliable and Low Latency Communication)の3つのシナリオを想定した要求を満たすことが求められている。
3GPPでは、TDD(Time Division Duplex)において下りリンクと上りリンクの同時存在を可能にする方法が検討されている(非特許文献1)。TDD周波数帯域において下りリンクサブバンドと上りリンクサブバンドを構成する技術(SBFD:SubBand non-overlapping Full Duplex)が検討されている。
"Revised SID: Study on evolution of NR duplex operation ", RP-222110, CMCC, 3GPP TSG RAN Meeting #97 Electronic Meeting, September 12-16, 2022
上りリンクのみが構成されるスロットと、上りリンクと下りリンクがサブバンド単位で分けられて構成されるスロットが配置されることが検討されている。SBFDに対応していない端末装置は上りリンクと下りリンクがサブバンド単位で分けられて構成されるスロットにおいて上りリンクの送信を行うことはできず、SBFDに対応している端末装置は上りリンクと下りリンクがサブバンド単位で分けられて構成されるスロットにおいて上りリンクの送信を行うことができる。このような状況において、本発明の一態様は、リソースを効率的に利用可能な端末装置、基地局装置、該端末装置に用いられる通信方法、および該基地局装置に用いられる通信方法を提供する。
(1)上記の目的を達成するために、本発明の一態様は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の第1の態様は、プロセッサと、コンピュータプログラムコードを格納するメモリと、を備える端末装置であって、上りリンクスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報と、SBFD(SubBand non-overlapping Full Duplex)スロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報とを受信すること、前記上りリンクスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報に基づき上りリンクスロットに構成されるRACH occasionを判断し、前記SBFDスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報に基づきSBFDスロットに構成されるRACH occasionを判断すること、前記上りリンクスロットに構成されるRACH occasion、または前記SBFDスロットに構成されるRACH occasionを選択すること、前記選択されたRACH occasionでランダムアクセスプリアンブルを送信することを実行することを特徴とする。
(2)本発明の第2の態様は、端末装置に用いられる通信方法であって、上りリンクスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報と、SBFD(SubBand non-overlapping Full Duplex)スロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報とを受信するステップと、前記上りリンクスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報に基づき上りリンクスロットに構成されるRACH occasionを判断し、前記SBFDスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報に基づきSBFDスロットに構成されるRACH occasionを判断するステップと、前記上りリンクスロットに構成されるRACH occasion、または前記SBFDスロットに構成されるRACH occasionを選択するステップと、前記選択されたRACH occasionでランダムアクセスプリアンブルを送信するステップとを含むことを特徴とする。
(3)本発明の第3の態様は、プロセッサと、コンピュータプログラムコードを格納するメモリと、を備える基地局装置であって、上りリンクスロットに構成されるRACH occasionを判断し、SBFDスロットに構成されるRACH occasionを判断すること、上りリンクスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報とSBFDスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報を送信すること、前記上りリンクスロットに構成されるRACH occasionと前記SBFDスロットに構成されるRACH occasionでランダムアクセスプリアンブルの検出を行うことを実行することを特徴とする。
(4)本発明の第4の態様は、基地局装置に用いられる通信方法であって上りリンクスロットに構成されるRACH occasionを判断し、SBFDスロットに構成されるRACH occasionを判断するステップと、上りリンクスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報とSBFDスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報を送信するステップと、前記上りリンクスロットに構成されるRACH occasionと前記SBFDスロットに構成されるRACH occasionでランダムアクセスプリアンブルの検出を行うことを実行するステップとを含むことを特徴とする。
この発明によれば、端末装置と基地局装置とでリソースを効率的に利用することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
“A、および/または、B”は、“A”、“B”、または“AおよびB”を含む用語であってもよい。
パラメータまたは情報が1または複数の値を示すことは、該パラメータまたは該情報が該1または複数の値を示すパラメータまたは情報を少なくとも含むことであってもよい。上位層パラメータは、単一の上位層パラメータであってもよい。上位層パラメータは、複数のパラメータを含む情報要素(IE:Information Element)であってもよい。
図1は、本実施形態の一態様に係る無線通信システムの概念図である。図1において、無線通信システムは、端末装置1A~1C、および基地局装置3A~3Bを具備する。以下、端末装置1A~1Cを端末装置1(UE)とも呼称する。以下、基地局装置3A~3Bを基地局装置3(gNB)とも呼称する。
基地局装置3は、MCG(Master Cell Group)、および、SCG(Secondary Cell Group)の一方または両方を含んで構成されてもよい。MCGは、少なくともPCell(Primary Cell)を含んで構成されるサービングセルのグループである。SCGは、少なくともPSCell(Primary Secondary Cell)を含んで構成されるサービングセルのグループである。PCellは、初期接続に基づき与えられるサービングセルであってもよい。MCGは、1または複数のSCell(Secondary Cell)を含んで構成されてもよい。SCGは、1または複数のSCellを含んで構成されてもよい。サービングセル識別子(serving cell identity)は、サービングセルを識別するための短い識別子である。サービングセル識別子は、上位層パラメータにより与えられてもよい。
無線通信システムにおいて、端末装置1と基地局装置3は1または複数の通信方式を用いてもよい。例えば、無線通信システムの下りリンクにおいて、CP-OFDM(Cyclic Prefix-Orthogonal Frequency Division Multiplex)が用いられてもよい。また、無線通信システムの上りリンクにおいて、CP-OFDM、または、DFT-s-OFDM(Discrete Fourier Transform-spread-Orthogonal Frequency Division Multiplex)のいずれかが用いられてもよい。ここで、DFT-s-OFDMは、CP-OFDMにおける信号生成に先立って変形プレコーディング(Transform precoding)が適用されるような通信方式である。ここで、変形プレコーディングは、DFTプレコーディングとも呼称される。
図1に示されるように、基地局装置3は1つの送受信装置(または、送信点、送信装置、受信点、受信装置、送受信点)により構成されてもよい。一方、ある場合には、基地局装置3は複数の送受信装置を含んで構成されてもよい。基地局装置3が複数の送受信装置により構成される場合、該複数の送受信装置のそれぞれは地理的に異なる位置に配置されてもよい。
あるサブキャリア間隔の設定μに対するサブキャリア間隔(SCS:SubCarrier Spacing)Δfは、Δf=2μ×15kHzであってもよい。例えば、サブキャリア間隔の設定μは0、1、2、3、4の何れかを示してもよい。
時間単位(タイムユニット)Tc=1/(Δfmax×Nf)は、時間領域の長さの表現のために用いられてもよい。ここで、Δfmax=480kHzであってもよい。また、Nf=4096であってもよい。また、定数κは、κ=Δfmax×Nf/(ΔfrefNf,ref)=64であってもよい。また、Δfrefは、15kHzであってもよい。Nf,refは、2048である。
下りリンク/上りリンクの信号の送信は、長さTfの無線フレーム(システムフレーム、フレーム)により編成されてもよい(organized into)。ここで、Tf=(Δfmax×Nf/100)×Ts=10msであってもよい。
無線フレームは、10個のサブフレームを含んで構成されてもよい。ここで、サブフレームの長さTsf=(Δfmax×Nf/1000)×Ts=1msであってもよい。また、サブフレームあたりのOFDMシンボル数はNsubframe, μsymb=Nslotsymb×Nsubframe, μslotであってもよい。
無線通信システムに用いられる通信方式の時間領域の単位として、OFDMシンボルを用いる。例えば、OFDMシンボルは、CP-OFDMの時間領域の単位として用いられてもよい。また、OFDMシンボルは、DFT-s-OFDMの時間領域の単位として用いられてもよい。
スロットは、複数のOFDMシンボルを含んで構成されてもよい。例えば、連続するNslotsymb個のOFDMシンボルにより1つのスロットが構成されてもよい。例えば、ノーマルCPの設定において、Nslotsymb=14であってもよい。また、拡張CPの設定において、Nslotsymb=12であってもよい。
スロットに対して、時間領域でインデックスが付されてもよい。例えば、スロットインデックスnμsは、サブフレームにおいて0からNsubframe, μslot-1の範囲の整数値で昇順に与えられてもよい。また、スロットインデックスnμs,fは、無線フレームにおいて0からNframe, μslot-1の範囲の整数値で昇順に与えられてもよい。
図2は、本実施形態の一態様に係るリソースグリッドの構成例を示す図である。図2のリソースグリッドにおいて、横軸はOFDMシンボルインデックスlsymであり、縦軸はサブキャリアインデックスkscである。図2のリソースグリッドは、Nsize, μgrid, x×NRBsc個のサブキャリアを含み、Nsubframe, μsymb個のOFDMシンボルを含む。ここで、Nsize, μgrid, xは、SCS固有キャリアの帯域幅を示す。また、Nsize, μgrid, xの値の単位はリソースブロックである。
リソースグリッド内において、サブキャリアインデックスkscとOFDMシンボルインデックスlsymによって特定されるリソースは、リソースエレメント(RE: ResourceElement)とも呼称される。
リソースブロック(RB: Resource Block)は、NRBsc個の連続するサブキャリアを含む。リソースブロックは、共通リソースブロック、物理リソースブロック(PRB: Physical Resource Block)、および、仮想リソースブロック(VRB: Virtual Resource Block)の総称である。例えば、NRBsc=12であってもよい。
BWP(BandWidth Part)は、リソースグリッドのサブセットとして構成されてもよい。ここで、下りリンクに対して設定されるBWPは、下りリンクBWPとも呼称される。上りリンクに対して設定されるBWPは、上りリンクBWPとも呼称される。
以下、本実施形態の一態様に係る端末装置1の構成例を説明する。
図3は、本実施形態の一態様に係る端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、端末装置1は、無線送受信部10、および、上位層処理部14を含んで構成される。無線送受信部10は、アンテナ部11、RF(Radio Frequency)部12、および、ベースバンド部13の一部または全部を少なくとも含んで構成される。上位層処理部14は、媒体アクセス制御層処理部15、および、無線リソース制御層処理部16の一部または全部を少なくとも含んで構成される。無線送受信部10を送信部、受信部、または、物理層処理部とも称する。
無線送受信部10は、物理層の処理を行う。
例えば、無線送受信部10は、上りリンク物理チャネルのベースバンド信号を生成してもよい。ここで、UL-SCH上で上位層より配送されるトランスポートブロックは、上りリンク物理チャネルに配置されてもよい。例えば、無線送受信部10は、上りリンク物理シグナルのベースバンド信号を生成してもよい。
例えば、無線送受信部10は、下りリンク物理チャネルにより伝達される情報の検出を試みてもよい。ここで、下りリンク物理チャネルにより伝達される情報のうちのトランスポートブロックは、DL-SCH上で上位層に配送されてもよい。例えば、無線送受信部10は、下りリンク物理シグナルにより伝達される情報の検出を試みてもよい。
端末装置1の受信部は、PDCCHを受信する。端末装置1の受信処理部は、下りリンク周波数帯域(セル、コンポーネントキャリア、キャリア)でPDCCHを受信する処理を行なう。端末装置1の受信処理部は、PDCCHに対して復調、復号等の処理を行なう。端末装置1の受信処理部は、PDCCHを受信する処理を行い、下りリンク制御情報を検出する処理を行う。
端末装置1の受信部は、PDSCHを受信する。端末装置1の受信処理部は、下りリンク周波数帯域(セル、コンポーネントキャリア、キャリア)でPDSCHを受信する処理を行なう。端末装置1の受信処理部は、PDSCHに対して復調、復号等の処理を行なう。
端末装置1の受信部は、SSBを受信する。端末装置1の受信部は、受信状況の良いSSBを選択する。
端末装置1の送信部(送信処理部とも呼称する)は、HARQ-ACKを送信する。端末装置1の送信処理部は、PDSCHに対するHARQ-ACKを送信する。端末装置1の送信処理部は、上りリンク周波数帯域(セル、コンポーネントキャリア、キャリア)でHARQ-ACKを送信する。
端末装置1の送信部は、ランダムアクセスプリアンブルを送信する。端末装置1の送信処理部は、PRACHを用いてランダムアクセスプリアンブルを送信する。端末装置1の送信部は、RACH occasionでRACHを送信する。端末装置1の送信部は、端末装置1の受信部で選択されたSSBに対応する1つ以上のRACH occasionからRACH occasionを選択して、選択されたRACH occasionでRACH(ランダムアクセスプリアンブル)を送信する。
上位層処理部14は、ユーザーの操作等により生成された上りリンクデータ(トランスポートブロック)を、無線送受信部10に出力する。上位層処理部14は、MAC層、パケットデータ統合プロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)層、RRC層の処理を行なう。
上位層処理部14が備える媒体アクセス制御層処理部(MAC層処理部)15は、MAC層の処理を行う。
上位層処理部14が備える無線リソース制御層処理部16は、RRC層の処理を行う。無線リソース制御層処理部16は、自装置の各種設定情報/パラメータ(RRCパラメータ)の管理をする。無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した上位層の信号に基づいて各種設定情報/パラメータ(RRCパラメータ)をセットする。すなわち、無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した各種設定情報/パラメータ(RRCパラメータ)を示す情報に基づいて各種設定情報/パラメータ(RRCパラメータ)をセットする。尚、該設定情報は、物理チャネルや物理シグナル(つまり、物理層)、MAC層、PDCP層、RLC層、RRC層の処理または設定に関連する情報を含んでもよい。該パラメータは上位層パラメータであってもよい。
例えば、無線リソース制御層処理部16は、あるロジカルチャネル上のRRCメッセージに含まれるRRCパラメータを取得し、取得されたRRCパラメータを端末装置1の記憶領域にセットしてもよい。端末装置1の記憶領域にセットされたRRCパラメータは、下位層(lower layer)に提供されてもよい。
無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信したRRCシグナリングに基づいて制御リソースセットを設定する。無線リソース制御層処理部16は、制御リソースセット内の探索領域を設定する(構成する)。無線リソース制御層処理部16は、制御リソースセット内でモニタされるPDCCH候補を設定する(構成する)。無線リソース制御層処理部16は、制御リソースセット内でモニタされるPDCCH候補の数を設定する(構成する)。無線リソース制御処理部16は、制御リソースセット内でモニタされるPDCCH候補のAggregation levelを設定する(構成する)。無線リソース制御層処理部16は、モニタされるDCIフォーマットを設定する。
無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信したRRCパラメータに基づいてRACH occasionを設定する。端末装置1の送信部は、設定されたRACH occasionでRACH(ランダムアクセスプリアンブル)を送信する。
媒体アクセス制御層処理部(MAC層処理部)15は、HARQオペレーションなどのMAC層の処理を行う。
無線リソース制御層処理部16は、端末装置1が備える機能に基づき生成された機能情報をRRCメッセージに含めて、基地局装置3に伝達してもよい。
無線送受信部10は、変調処理、符号化処理、送信処理を行う。無線送受信部10は、データ(トランスポートブロック)に対する符号化処理、変調処理、ベースバンド信号生成処理(時間連続信号への変換)によって物理信号を生成し、基地局装置3、または端末装置1に送信する。
無線送受信部10は、復調処理、復号化処理、受信処理を行う。無線送受信部10は、受信された物理信号に対する復調処理、復号化処理に基づき検出した情報のうちのトランスポートブロックを、DL-SCH上で上位層処理部14に出力する。
RF部12は、アンテナ部11を介して受信した信号を、ベースバンド信号に変換し(ダウンコンバート:down covert)、不要な周波数成分を除去する。RF部12は、ベースバンド信号をベースバンド部13に出力する。
ベースバンド部13は、RF部12から入力されたアナログ信号をディジタル信号に変換する。ベースバンド部13は、変換されたディジタル信号からCP(Cyclic Prefix)に相当する部分を除去する。ベースバンド部13は、CPが除去された信号に対して高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)を行い、周波数領域の信号を抽出する。
ベースバンド部13は、物理信号を逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)して、OFDMシンボルを生成する。ベースバンド部13は、生成されたOFDMシンボルにCPを付加し、ベースバンドのディジタル信号を生成する。ベースバンド部13は、ベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換する。ベースバンド部13は、変換されたアナログ信号をRF部12に出力する。
RF部12は、ローパスフィルタを用いてベースバンド部13から入力されたアナログ信号から余分な周波数成分を除去し、アナログ信号を搬送波周波数にアップコンバート(up convert)し、RF信号を生成する。RF部12は、アンテナ部11を介してRF信号を送信する。また、RF部12は、電力を増幅する。また、RF部12は送信電力を制御する機能を備えてもよい。RF部12を送信電力制御部とも称する。
以下、本実施形態の一態様に係る基地局装置3の構成例を説明する。
図4は、本実施形態の一態様に係る基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、基地局装置3は、無線送受信部30、および、上位層(Higher layer)処理部34を含んで構成される。無線送受信部30は、アンテナ部31、RF(Radio Frequency)部32、および、ベースバンド部33を含んで構成される。上位層処理部34は、媒体アクセス制御層処理部35、および、無線リソース制御層処理部36を含んで構成される。無線送受信部30を送信部、受信部、または、物理層処理部とも称する。
上位層処理部34は、MAC(Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)層、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層の処理を行なう。ここで、MAC層はMAC副層とも呼称される。また、PDCP層はPDCP副層とも呼称される。また、RLC層は、RLC副層とも呼称される。また、RRC層は、RRC副層とも呼称される。
上位層処理部34が備える媒体アクセス制御層処理部35は、MAC層の処理を行う。ここで、MAC層の処理は、ロジカルチャネルとトランスポートチャネルとのマッピング、1または複数のMAC SDU(Service Data Unit)のトランスポートブロックへの多重化、UL-SCH上で物理層より配送されるトランスポートブロックの1または複数のMAC SDUへの分解、トランスポートブロックに対するHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)の適用、および、スケジューリングリクエストの処理の一部または全部を含んでもよい。
上位層処理部34が備える無線リソース制御層処理部36は、RRC層の処理を行う。RRC層の処理は、報知信号の管理、RRC接続/RRCアイドル状態の管理、および、RRC再設定(RRC reconfiguration)の一部または全部を含んでもよい。無線リソース制御層処理部36は、PDSCHに配置される下りリンクデータ(トランスポートブロック)、システム情報、RRCメッセージ、MAC CEなどを生成し、又は上位ノードから取得し、無線送受信部30に出力する。
また、無線リソース制御層処理部36は、端末装置1各々の各種設定情報/パラメータ(RRCパラメータ)の管理をする。無線リソース制御層処理部36は、上位層の信号を介して端末装置1各々に対して各種設定情報/パラメータをセットしてもよい。すなわち、無線リソース制御層処理部36は、各種設定情報/パラメータを示す情報を送信/報知する。尚、該設定情報は、物理チャネルや物理シグナル(つまり、物理層)、MAC層、PDCP層、RLC層、RRC層の処理または設定に関連する情報を含んでもよい。該パラメータは上位層パラメータであってもよい。例えば、無線リソース制御層処理部36は、あるロジカルチャネル上のRRCメッセージにRRCパラメータを含めて端末装置1に伝達してもよい。ここで、RRCメッセージは、BCCH(Broadcast Control CHannel)、CCCH(CommonControl CHannel)、および、DCCH(Dedicated Control CHannel)のいずれかにマップされてもよい。
無線リソース制御層処理部36は、端末装置1より伝達されるRRCメッセージに含まれるRRCパラメータに基づいて、端末装置1に伝達するRRCパラメータを決定してもよい。ここで、端末装置1より伝達されるRRCメッセージは、端末装置1の機能情報報告に関連してもよい。
無線リソース制御層処理部36は、端末装置1に対して制御リソースセットを設定する。設定された制御リソースセット内で複数のPDCCH候補が構成(設定)される。無線リソース制御層処理部36は、端末装置1に対して探索領域を設定する。無線リソース制御層処理部36は、端末装置1に対して探索領域でモニタリングされるDCIフォーマットを設定する。
無線リソース制御層処理部36は、制御リソースセット内で端末装置1に対して適用されるDCIフォーマットを設定する。無線リソース制御層処理部36は、端末装置1に対して適用されるDCIフォーマットを示すRRCシグナリングを生成する。無線リソース制御層処理部36は、送信処理部において適用される1つ以上のDCIフォーマットを設定する。
無線リソース制御層処理部36は、複数の探索領域に関する設定を行う。複数の探索領域に関する設定はそれぞれインデックス付けされる。
無線リソース制御層処理部36は、端末装置1に対してHARQ-ACKの送信用のリソースを設定する。無線リソース制御層処理部36は、下りリンク周波数帯域(セル、コンポーネントキャリア、キャリア)のPDSCHに対するHARQ-ACKの送信用のリソースを設定する。無線リソース制御層処理部36は、PDSCHに対するHARQ-ACKの送信用のリソースを、上りリンク周波数帯域(セル、コンポーネントキャリア、キャリア)に設定する。
無線リソース制御層処理部36は、SSB毎に対応するRACH occasionの数を設定する。無線リソース制御層処理部36は、RACH occasionを設定する。
媒体アクセス制御層処理部(MAC層処理部)35は、HARQオペレーションなどのMAC層の処理を行う。
無線送受信部30の機能は、無線送受信部10と同様であるため説明を適宜省略する。無線送受信部30は、物理層の処理を行う。ここで、物理層の処理は、物理チャネルのベースバンド信号の生成、物理シグナルのベースバンド信号の生成、および、物理チャネルにより伝達される情報の検出、物理シグナルにより伝達される情報の検出の一部または全部を含んでもよい。また、物理層の処理は、トランスポートチャネルの物理チャネルへのマッピング処理を含んでもよい。ここで、ベースバンド信号は、時間連続信号とも呼称される。
無線送受信部30は、復調処理、および、復号化処理の一方または両方を行ってもよい。無線送受信部30は、受信された物理信号に対する復調処理、復号化処理に基づき検出した情報のうちのトランスポートブロックを、UL-SCH上で上位層に配送してもよい。例えば、無線送受信部30は、下りリンク物理チャネルのベースバンド信号を生成してもよい。ここで、DL-SCH上で上位層より配送されるトランスポートブロックは、下りリンク物理チャネルに配置されてもよい。例えば、無線送受信部30は、下りリンク物理シグナルのベースバンド信号を生成してもよい。
無線送受信部30は、変調処理、符号化処理、および、送信処理の一部または全部を行ってもよい。無線送受信部30は、トランスポートブロックに対する符号化処理、変調処理、および、ベースバンド信号生成処理の一部または全部に基づき物理信号を生成してもよい。無線送受信部30は、物理信号をあるBWPに配置してもよい。無線送受信部30は、生成された物理信号を送信してもよい。例えば、無線送受信部30は、上りリンク物理チャネルにより伝達される情報の検出を試みてもよい。ここで、上りリンク物理チャネルにより伝達される情報のうちのトランスポートブロックは、UL-SCH上で上位層に配送されてもよい。例えば、無線送受信部30は、上りリンク物理シグナルにより伝達される情報の検出を試みてもよい。
無線送受信部30は、端末装置1に構成されるSS(Search space:探索領域)を把握する。無線送受信部30は、端末装置1に構成される制御リソースセット内の探索領域を把握する。無線送受信部30は、端末装置1においてモニタされるPDCCH候補を把握して、探索領域を把握する。無線送受信部30は、端末装置1においてモニタされる各PDCCH候補がいずれの制御チャネルエレメントから構成されるかを把握する(PDCCH候補が構成される制御チャネルエレメントの番号を把握する)。無線送受信部30はSS把握部を含み、SS把握部が端末装置1に構成されるSSを把握する。SS把握部は、端末装置のSearch spaceとして構成される、制御リソースセット内の1つ以上のPDCCH候補を把握する。SS把握部は、端末装置1の制御リソースセットの探索領域に構成されるPDCCH候補(PDCCH候補の数、PDCCH候補の番号)を把握する。
SS把握部は、制御リソースセット内の探索領域の構成(PDCCH候補の個数、PDCCH候補のOFDMシンボル、PDCCH候補のAggregation level)を把握する。無線送受信部30の送信部(送信処理部)は、端末装置1に対して制御リソースセットの探索領域内のPDCCH候補を用いてPDCCHを送信する。
基地局装置3の送信部(送信処理部とも呼称する)は、PDCCHを送信する。基地局装置3の送信処理部は、端末装置1においてモニタリングが行われるPDCCH候補を用いてPDCCHを送信する。基地局装置3の送信処理部は、端末装置1に対して設定された探索領域内のPDCCH候補に該当するリソースを用いてPDCCHを送信する。基地局装置3の送信処理部は、端末装置1に対して設定された複数の探索領域の中で、端末装置1においてPDCCHのモニタリングが行われる探索領域のPDCCH候補を用いてPDCCHを送信する。
基地局装置3の受信部(受信処理部とも呼称する)は、HARQ-ACKを受信する。基地局装置3の受信処理部は、PDSCHに対するHARQ-ACKを受信する。基地局装置3の受信処理部は、上りリンク周波数帯域(セル、コンポーネントキャリア、キャリア)でHARQ-ACKを受信する。基地局装置3の受信処理部は、基地局装置3において管理される下りリンク周波数帯域(セル、コンポーネントキャリア、キャリア)のPDSCHに対するHARQ-ACKとを受信する。
基地局装置3の受信部は、RACHを受信する。基地局装置3の受信部は、ランダムアクセスプリアンブルの検出処理を行う。
RF部32は、アンテナ部31を介して受信した信号を、ベースバンド信号(basebandsignal)に変換し、不要な周波数成分を除去してもよい。RF部32は、ベースバンド信号をベースバンド部33に出力する。
ベースバンド部33は、RF部32から入力されたベースバンド信号をディジタル化してもよい。ベースバンド部33は、ディジタル化されたベースバンド信号からCP(Cyclic Prefix)に相当する部分を除去してもよい。ベースバンド部33は、CPが除去されたベースバンド信号に対して高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)を行い、周波数領域の信号を抽出してもよい。
ベースバンド部33は、物理信号を逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast FourierTransform)することにより、ベースバンド信号を生成してもよい。ベースバンド部33は、生成されたベースバンド信号にCPを付加してもよい。ベースバンド部33は、CPが付加されたベースバンド信号をアナログ化してもよい。ベースバンド部33は、アナログ化されたベースバンド信号をRF部32に出力してもよい。
RF部32は、ベースバンド部33から入力されたベースバンド信号から余分な周波数成分を除去してもよい。RF部32は、ベースバンド信号を搬送波周波数にアップコンバート(up convert)し、RF信号を生成してもよい。RF部32は、アンテナ部31を介してRF信号を送信してもよい。また、RF部32は送信電力を制御する機能を備えてもよい。
端末装置1が備える符号10から符号16が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。基地局装置3が備える符号30から符号36が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。
以下、本実施形態の種々の態様に係る物理チャネルおよび物理信号(物理シグナル)について説明を行う。物理信号は、下りリンク物理チャネル、下りリンク物理シグナル、上りリンク物理チャネル、および、上りリンク物理チャネルの総称である。物理チャネルは、下りリンク物理チャネル、および、上りリンク物理チャネルの総称である。物理シグナルは、下りリンク物理シグナル、および、上りリンク物理シグナルの総称である。
上りリンク物理チャネルは、上位層において発生する情報を運ぶリソースエレメントのセットに対応してもよい。上りリンク物理チャネルは、上りリンクコンポーネントキャリアにおいて用いられる物理チャネルである。上りリンク物理チャネルは、無線送受信部10によって送信されてもよい。上りリンク物理チャネルは、無線送受信部30によって受信されてもよい。本実施形態の一態様に係る無線通信システムにおいて、少なくとも下記の一部または全部の上りリンク物理チャネルが用いられる。
・PUCCH(Physical Uplink Control CHannel)
・PUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)
・PRACH(Physical Random Access CHannel)
・PUCCH(Physical Uplink Control CHannel)
・PUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)
・PRACH(Physical Random Access CHannel)
PUCCHは、上りリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)を送信する(伝達する)ために用いられてもよい。上りリンク制御情報は、PUCCHに配置されてもよい。無線送受信部10は、上りリンク制御情報が配置されたPUCCHを送信してもよい。無線送受信部30は、上りリンク制御情報が配置されたPUCCHを受信してもよい。
上りリンク制御情報(上りリンク制御情報ビット、上りリンク制御情報系列、上りリンク制御情報タイプ)は、チャネル状態情報(CSI:Channel State Information)、スケジューリングリクエスト(SR:Scheduling Request)、HARQ-ACK(Hybrid Automatic Repeat request ACKnowledgement)情報の一部または全部を含む。なお、上りリンク制御情報が、上記に記載されない情報を含んでもよい。
チャネル状態情報は、チャネル状態情報ビット、または、チャネル状態情報系列とも呼称される。スケジューリングリクエストは、スケジューリングリクエストビット、または、スケジューリングリクエスト系列とも呼称される。HARQ-ACK情報は、HARQ-ACK情報ビット、または、HARQ-ACK情報系列とも呼称される。
HARQ-ACK情報は、1つのトランスポートブロック(TB:Transport block)に対応するHARQ-ACKビットにより構成されてもよい。HARQ-ACKビットは、トランスポートブロックに対応するACK(acknowledgement)またはNACK(negative-acknowledgement)を示してもよい。ACKは、トランスポートブロックの復号が成功裏に完了していること(has been decoded)を示してもよい。NACKは、トランスポートブロックの復号が成功裏に完了していないこと(has not been decoded)を示してもよい。HARQ-ACK情報は、1または複数のHARQ-ACKビットを含んでもよい。
トランスポートブロックに対するHARQ-ACKは、PDSCHに対するHARQ-ACKとも呼称される。ここで、“PDSCHに対するHARQ-ACK”は、PDSCHに含まれるトランスポートブロックに対するHARQ-ACKを示してもよい。
スケジューリングリクエストは、初期送信のためのUL-SCHのリソースを要求するために用いられてもよい。スケジューリングリクエストビットは、正のSR(positive SR)または、負のSR(negative SR)のいずれかを示すために用いられてもよい。スケジューリングリクエストビットが正のSRを示すことは、“正のSRが送信される(伝達される)”とも呼称される。正のSRは、端末装置1によって初期送信のためのUL-SCHのリソースが要求されることを示してもよい。スケジューリングリクエストビットが負のSRを示すことは、“負のSRが送信される(伝達される)”とも呼称される。負のSRは、端末装置1によって初期送信のためのUL-SCHのリソースが要求されないことを示してもよい。
チャネル状態情報は、チャネル品質指標(CQI:Channel Quality Indicator)、プレコーダ行列指標(PMI:Precoder Matrix Indicator)、および、ランク指標(RI:Rank Indicator)の一部または全部を含んでもよい。CQIは、伝搬路の品質(例えば、伝搬強度)、または、物理チャネルの品質に関連する指標であり、PMIは、プレコーダに関連する指標である。RIは、送信ランク(または、送信レイヤ数)に関連する指標である。
チャネル状態情報は、チャネル測定のために用いられる物理信号(例えば、CSI-RS)の受信状態に関する指標である。チャネル状態情報の値は、チャネル測定のために用いられる物理信号によって想定される受信状態に基づき、端末装置1によって決定されてもよい。チャネル測定は、干渉測定を含んでもよい。
PUCCHは、あるPUCCHフォーマットを伴ってもよい。ここで、PUCCHフォーマットは、PUCCHの物理層の処理の形式であってもよい。また、PUCCHフォーマットは、PUCCHを用いて伝送される情報の形式であってもよい。
PUSCHは、上りリンク制御情報、および、トランスポートブロックの一方または両方を伝達するために送信されてもよい。PUSCHは、上りリンク制御情報、および、トランスポートブロックの一方または両方を伝達するために用いられてもよい。PUSCHは、トランスポートブロック、HARQ-ACK、チャネル状態情報、および、スケジューリングリクエストの一部または全部を少なくとも送信するために用いられてもよい。PUSCHは、ランダムアクセスメッセージ3を送信するために少なくとも用いられる。PUSCHは、上記に記載されない情報を送信するために用いられてもよい。端末装置1は、上りリンク制御情報、および、トランスポートブロックの一方または両方が配置されたPUSCHを送信してもよい。基地局装置3は、上りリンク制御情報、および、トランスポートブロックの一方または両方が配置されたPUSCHを受信してもよい。
PRACHは、ランダムアクセスプリアンブルのインデックス(ランダムアクセスメッセージ1)を伝達するために送信されてもよい。端末装置1は、PRACHを送信してもよい。基地局装置3は、PRACHを受信してもよい。端末装置1は、PRACH上でランダムアクセスプリアンブルを送信してもよい。基地局装置3は、PRACH上でランダムアクセスプリアンブルを受信してもよい。
PRACHは、ランダムアクセスプリアンブル(ランダムアクセスメッセージ1)を送信するために少なくとも用いられる。PRACHは、初期コネクション確立(initial connection establishment)プロシージャ、ハンドオーバプロシージャ、コネクション再確立(connection re-establishment)プロシージャ、PUSCHの送信に対する同期(タイミング調整)、およびPUSCHのためのリソースの要求の一部または全部を示すために少なくとも用いられてもよい。
上りリンク物理シグナルは、リソースエレメントのセットに対応してもよい。上りリンク物理シグナルは、上位層において発生する情報の伝達に用いられなくてもよい。なお、上りリンク物理シグナルは、物理層において発生する情報の伝達に用いられてもよい。上りリンク物理シグナルは、上りリンクコンポーネントキャリアにおいて用いられる物理シグナルであってもよい。無線送受信部10は、上りリンク物理シグナルを送信してもよい。無線送受信部30は、上りリンク物理シグナルを受信してもよい。本実施形態の一態様に係る無線通信システムの上りリンクにおいて、下記の一部または全部の上りリンク物理シグナルが用いられてもよい。
・UL DMRS(UpLink Demodulation Reference Signal)
・SRS(Sounding Reference Signal)
・UL PTRS(UpLink Phase Tracking Reference Signal)
・UL DMRS(UpLink Demodulation Reference Signal)
・SRS(Sounding Reference Signal)
・UL PTRS(UpLink Phase Tracking Reference Signal)
UL DMRSは、PUSCHのためのDMRS、および、PUCCHのためのDMRSの総称である。
PUSCHのためのDMRS(PUSCHに関連するDMRS、PUSCHに含まれるDMRS、PUSCHに対応するDMRS)のアンテナポートのセットは、該PUSCHのためのアンテナポートのセットに基づき与えられてもよい。例えば、PUSCHのためのDMRSのアンテナポートのセットは、該PUSCHのアンテナポートのセットと同じであってもよい。
PUSCHの伝搬路(propagation path)は、該PUSCHのためのDMRSから推定されてもよい。
PUCCHのためのDMRS(PUCCHに関連するDMRS、PUCCHに含まれるDMRS、PUCCHに対応するDMRS)のアンテナポートのセットは、PUCCHのアンテナポートのセットと同一であってもよい。
PUCCHの伝搬路は、該PUCCHのためのDMRSから推定されてもよい。
下りリンク物理チャネルは、上位層において発生する情報を伝達するリソースエレメントのセットに対応してもよい。下りリンク物理チャネルは、下りリンクコンポーネントキャリアにおいて用いられる物理チャネルであってもよい。無線送受信部30は、下りリンク物理チャネルを送信してもよい。無線送受信部10は、下りリンク物理チャネルを受信してもよい。本実施形態の一態様に係る無線通信システムの下りリンクにおいて、下記の一部または全部の下りリンク物理チャネルが用いられてもよい。
・PBCH(Physical Broadcast Channel)
・PDCCH(Physical Downlink Control Channel)
・PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)
・PBCH(Physical Broadcast Channel)
・PDCCH(Physical Downlink Control Channel)
・PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)
PBCHは、マスターインフォメーションブロック(MIB:Master Information Block)、および、物理層制御情報の一方または両方を伝達するために送信される。ここで、物理層制御情報は、物理層で発生する情報である。MIBは、BCCH(Broadcast Control CHannel)上で上位層より配送されるRRCメッセージである。
PDCCHは、下りリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)の送信(伝達)のために少なくとも用いられる。下りリンク制御情報は、PDCCHに配置されてもよい。端末装置1は、下りリンク制御情報が配置されたPDCCHを受信してもよい。基地局装置3は、下りリンク制御情報が配置されたPDCCHを送信してもよい。
下りリンク制御情報は、DCIフォーマットを伴って送信されてもよい。なお、DCIフォーマットは、下りリンク制御情報の形式と解釈されてもよい。また、DCIフォーマットは、ある下りリンク制御情報の形式にセットされる下りリンク制御情報のセットと解釈されてもよい。
基地局装置3はDCIフォーマットを伴うPDCCHを用いて、下りリンク制御情報を端末装置1に通知してもよい。ここで、端末装置1は、下りリンク制御情報の取得のために、PDCCHをモニタしてもよい。なお、特別な説明のない限り、DCIフォーマットと下りリンク制御情報が同等のものとして記載されることがある。例えば、基地局装置3は、DCIフォーマットに下りリンク制御情報を含めて端末装置1に伝達してもよい。また、端末装置1は、検出されたDCIフォーマットに含まれる下りリンク制御情報を用いて無線送受信部10を制御してもよい。
下りリンク制御情報は、下りリンクグラント(downlink grant)(DL grant)または上りリンクグラント(uplink grant)(UL grant)の何れかを少なくとも含んでもよい。PDSCHのスケジューリングのために用いられるDCIフォーマットは、下りリンクDCIフォーマットとも呼称される。PUSCHのスケジューリングのために用いられるDCIフォーマットは、上りリンクDCIフォーマットとも呼称される。下りリンクグラントは、下りリンクアサインメント(downlink assignment)(DL assignment)または下りリンク割り当て(downlink allocation)(DL allocation)とも呼称される。
DCIフォーマット0_0、DCIフォーマット0_1、DCIフォーマット1_0、および、DCIフォーマット1_1などは、DCIフォーマットである。上りリンクDCIフォーマットは、DCIフォーマット0_0、および、DCIフォーマット0_1などの総称である。下りリンクDCIフォーマットは、DCIフォーマット1_0、および、DCIフォーマット1_1などの総称である。
DCIフォーマット0_0は、あるセルに配置されるPUSCHのスケジューリングのために用いられる。DCIフォーマット0_1は、あるセルに配置されるPUSCHのスケジューリングのために用いられる。DCIフォーマット1_0は、あるセルに配置されるPDSCHのスケジューリングのために用いられる。DCIフォーマット1_1は、あるセルに配置されるPDSCHのスケジューリングのために用いられる。
DCIフォーマットが上りリンクDCIフォーマットであるか下りリンクDCIフォーマットであるかを示すDCIフォーマット特定フィールド(Identifier for DCI formats field)がDCIフォーマットに含まれてもよい。周波数領域のリソース割り当てを示す周波数領域リソース割り当てフィールド(Frequency domain resource assignment field)がDCIフォーマットに含まれてもよい。時間領域のリソース割り当てを示す時間領域リソース割り当てフィールド(Time domain resource assignment field)がDCIフォーマットに含まれてもよい。周波数ホッピングが適用されるか否かを示す周波数ホッピングフラグフィールド(Frequency hopping flag field)がDCIフォーマットに含まれてもよい。チャネルの変調方式およびターゲット符号化率の一方または両方を示すMCSフィールド(MCS field: Modulation and Coding Scheme field)がDCIフォーマットに含まれてもよい。CSIの報告の指示を示すCSIリクエストフィールド(CSI request field)がDCIフォーマットに含まれてもよい。チャネルが配置されるBWPを示すBWPフィールド(BWP field)がDCIフォーマットに含まれてもよい。HARQ-ACKが送信されるタイミングを示すPDSCH_HARQフィードバックタイミング指示フィールド(PDSCH to HARQfeedback timing indicator field)がDCIフォーマットに含まれてもよい。PUCCHのリソースを示すPUCCHリソース指示フィールド(PUCCH resource indicator field)がDCIフォーマットに含まれてもよい。なお、各種DCIフォーマットは、上述のフィールドとは異なるフィールドが更に含まれてもよい。
下りリンクグラントは、1つのサービングセル内の1つのPDSCHのスケジューリングのために少なくとも用いられる。下りリンクグラントは、該下りリンクグラントが送信されたスロットと同じスロット内のPDSCHのスケジューリングのために少なくとも用いられる。下りリンクグラントは、該下りリンクグラントが送信されたスロットと異なるスロット内のPDSCHのスケジューリングのために用いられてもよい。上りリンクグラントは、1つのサービングセル内の1つのPUSCHのスケジューリングのために少なくとも用いられる。
PDSCHは、トランスポートブロックを伝達するために送信されてもよい。PDSCHは、トランスポートブロックを伝達するために用いられてもよい。トランスポートブロックは、PDSCHに配置されてもよい。基地局装置3は、トランスポートブロックが配置されたPDSCHを送信してもよい。端末装置1は、トランスポートブロックが配置されたPDSCHを受信してもよい。
下りリンク物理シグナルは、リソースエレメントのセットに対応してもよい。下りリンク物理シグナルは、上位層において発生する情報の伝達に用いられなくてもよい。なお、下りリンク物理シグナルは、物理層において発生する情報の伝達に用いられてもよい。下りリンク物理シグナルは、下りリンクコンポーネントキャリアにおいて用いられる物理シグナルであってもよい。無線送受信部10は、下りリンク物理シグナルを受信してもよい。無線送受信部30は、下りリンク物理シグナルを送信してもよい。本実施形態の一態様に係る無線通信システムの下りリンクにおいて、少なくとも下記の一部または全部の下りリンク物理シグナルが用いられてもよい。
・同期信号(SS:Synchronization signal)
・DL DMRS(DownLink DeModulation Reference Signal)
・CSI-RS(Channel State Information-Reference Signal)
・DL PTRS(DownLink Phase Tracking Reference Signal)
・同期信号(SS:Synchronization signal)
・DL DMRS(DownLink DeModulation Reference Signal)
・CSI-RS(Channel State Information-Reference Signal)
・DL PTRS(DownLink Phase Tracking Reference Signal)
同期信号は、端末装置1が下りリンクの周波数領域、および/または、時間領域の同期をとるために用いられる。同期信号は、PSS(Primary Synchronization Signal)、および、SSS(Secondary Synchronization Signal)の総称である。
SSブロック(SS/PBCHブロック)は、PSS、SSS、および、PBCHの一部または全部を少なくとも含んで構成される。
PSS、SSS、PBCH、および、PBCHのためのDMRSのアンテナポートは、同一であってもよい。
あるアンテナポートにおけるPBCHのシンボルが伝達されるPBCHは、該PBCHがマップされるスロットに配置されるPBCHのためのDMRSであって、該PBCHが含まれるSS/PBCHブロックに含まれる該PBCHのためのDMRSによって推定されてもよい。
DL DMRSは、PBCHのためのDMRS、PDSCHのためのDMRS、および、PDCCHのためのDMRSの総称である。
PDSCHのためのDMRS(PDSCHに関連するDMRS、PDSCHに含まれるDMRS、PDSCHに対応するDMRS)のアンテナポートのセットは、該PDSCHのためのアンテナポートのセットに基づき与えられてもよい。例えば、PDSCHのためのDMRSのアンテナポートのセットは、該PDSCHのためのアンテナポートのセットと同じであってもよい。
PDSCHの伝搬路は、該PDSCHのためのDMRSから推定されてもよい。もし、あるPDSCHのシンボルが伝達されるリソースエレメントのセットと、該あるPDSCHのためのDMRSのシンボルが伝達されるリソースエレメントのセットが同一のプレコーディングリソースグループ(PRG: Precoding Resource Group)に含まれる場合、あるアンテナポートにおける該PDSCHのシンボルが伝達されるPDSCHは、該PDSCHのためのDMRSによって推定されてもよい。
PDCCHのためのDMRS(PDCCHに関連するDMRS、PDCCHに含まれるDMRS、PDCCHに対応するDMRS)のアンテナポートは、PDCCHのためのアンテナポートと同一であってもよい。
PDCCHの伝搬路は、該PDCCHのためのDMRSから推定されてもよい。もし、あるPDCCHのシンボルが伝達されるリソースエレメントのセットと、該あるPDCCHのためのDMRSのシンボルが伝達されるリソースエレメントのセットにおいて同一のプレコーダが適用される(適用されると想定される、適用されると想定する)場合、あるアンテナポートにおける該PDCCHのシンボルが伝達されるPDCCHは、該PDCCHのためのDMRSによって推定されてもよい。
BCH(Broadcast CHannel)、UL-SCH(Uplink-Shared CHannel)、および、DL-SCH(Downlink-Shared CHannel)は、トランスポートチャネルである。
トランスポート層のBCHは、物理層のPBCHにマップされてもよい。つまり、トランスポート層のBCH上で上位層より配送されるトランスポートブロックは、物理層のPBCHに配置されてもよい。また、トランスポート層のUL-SCHは、物理層のPUSCHにマップされてもよい。
トランスポート層は、トランスポートブロックに対してHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)を適用してもよい。
BCCH(Broadcast Control CHannel)、CCCH(Common Control CHannel)、および、DCCH(Dedicated Control CHannel)は、ロジカルチャネルである。例えば、BCCHは、MIBを含むRRCメッセージ、または、システム情報を含むRRCメッセージの配送に用いられてもよい。また、CCCHは、複数の端末装置1において共通なRRCパラメータを含むRRCメッセージを送信するために用いられてもよい。ここで、CCCHは、例えば、RRC接続されていない端末装置1のために用いられてもよい。また、DCCHは、ある端末装置1に専用のRRCメッセージを送信するために用いられてもよい。ここで、DCCHは、例えば、RRC接続されている端末装置1のために用いられてもよい。
BCCHは、BCH、または、DL-SCHにマップされてもよい。つまり、MIBの情報を含むRRCメッセージは、BCHに配送されてもよい。また、MIB以外のシステム情報を含むRRCメッセージは、DL-SCHに配送されてもよい。また、CCCHはDL-SCHまたはUL-SCHにマップされる。つまり、CCCHにマップされるRRCメッセージは、DL-SCH、または、UL-SCHに配送されてもよい。また、DCCHはDL-SCHまたはUL-SCHにマップされてもよい。つまり、DCCHにマップされるRRCメッセージは、DL-SCH、または、UL-SCHに配送されてもよい。
UL-SCHは、PUSCHにマップされてもよい。DL-SCHは、PDSCHにマップされてもよい。BCHは、PBCHにマップされてもよい。
媒体アクセス制御層処理部15は、ランダムアクセス手順を実施してもよい。媒体アクセス制御層処理部15がランダムアクセスプリアンブルを送信するRACH occasionを選択してもよい。
例えば、下りリンクグラントまたは上りリンクグラントを含む下りリンク制御情報は、C-RNTI(Cell-Radio Network Temporary Identifier)を含めてPDCCHで送受信される。
1つの物理チャネルは、1つのサービングセルにマップされてもよい。1つの物理チャネルは、1つのサービングセルに含まれる1つのキャリアに設定される1つのBWPにマップされてもよい。
端末装置1は、1または複数の制御リソースセット(CORESET:Control Resource SET)が設定されてもよい。端末装置1は、1または複数の制御リソースセットにおいてPDCCHを監視する(monitor)。ここで、1または複数の制御リソースセットにおいてPDCCHを監視することは、1または複数の制御リソースセットのそれぞれに対応する1または複数のPDCCHを監視することを含んでもよい。なお、PDCCHは、1または複数のPDCCH候補および/またはPDCCH候補のセットを含んでもよい。また、PDCCHを監視することは、PDCCH、および/または、PDCCHを介して送信されるDCIフォーマットを監視し、検出することを含んでもよい。
端末装置1に複数の制御リソースセットが構成され、それぞれの制御リソースセットにインデックス(制御リソースセットインデックス)が付与されてもよい。制御リソースセット内に1つ以上の制御チャネル要素(CCE)が構成され、それぞれのCCEにインデックス(CCEインデックス)が付与されてもよい。
端末装置1によって監視されるPDCCHの候補(PDCCH candidate)のセットは、探索領域(Search space)の観点から定義される。つまり、端末装置1によって監視されるPDCCH候補のセットは、探索領域によって与えられる。
探索領域は、1または複数の集約レベル(Aggregation level)のPDCCH候補を1または複数含んで構成されてもよい。PDCCH候補の集約レベルは、該PDCCHを構成するCCEの個数を示してもよい。PDDCH候補は、1または複数のCCEにマップされてもよい。
探索領域セットは、1または複数の探索領域を少なくとも含んで構成されてもよい。それぞれの探索領域にインデックス(探索領域インデックス)が付与されてもよい。
探索領域セットのそれぞれは、1つの制御リソースセットに少なくとも関連してもよい。探索領域セットのそれぞれは、1つの制御リソースセットに含まれてもよい。探索領域セットのそれぞれに対して、該探索領域セットに関連する制御リソースセットのインデックスが与えられてもよい。
端末装置1は、制御リソースセット内の探索領域に含まれるPDCCH候補をブラインド検出することによって、該端末装置1に対するPDCCHおよび/またはDCIを検出することができる。
本実施形態の種々の態様において、特別な記載のない限り、リソースブロックの数は周波数領域におけるリソースブロックの数を示す。
端末装置1は、上りリンク制御情報(UCI)を基地局装置3に送信する。端末装置1は、UCIをPUCCHに多重して送信してもよい。端末装置1は、UCIをPUSCHに多重して送信してもよい。UCIは、下りリンクのチャネル状態情報(Channel State Information: CSI)、PUSCHリソースの要求を示すスケジューリング要求(Scheduling Request: SR)、下りリンクデータ(Transport block,Medium Access Control Protocol Data Unit: MAC PDU,Downlink-Shared Channel: DL-SCH,Physical Downlink Shared Channel:PDSCH)に対するHARQ-ACK(Hybrid Automatic Repeat request ACKnowledgement)のうち、少なくとも1つを含んでもよい。
HARQ-ACKは、ACK/NACK、HARQフィードバック、HARQ-ACKフィードバック、HARQ応答、HARQ-ACK応答、HARQ情報、HARQ-ACK情報、HARQ制御情報、および、HARQ-ACK制御情報とも呼称されてもよい。
データが成功裏に復号された場合、該データに対するACKが生成される。データが成功裏に復号されなかった場合、該データに対するNACKが生成される。HARQ-ACKは、1つのトランスポートブロックに少なくとも対応するHARQ-ACKビットを少なくとも含んでもよい。HARQ-ACKビットは、1つ、または、複数のトランスポートブロックに対応するACK(ACKnowledgement)または、NACK(Negative-ACKnowledgement)を示してもよい。HARQ-ACKは、1つまたは複数のHARQ-ACKビットを含むHARQ-ACKコードブック(HARQ-ACK codebook)を少なくとも含んでもよい。HARQ-ACKビットが1つ、または、複数のトランスポートブロックに対応することは、HARQ-ACKビットが該1または複数のトランスポートブロックを含むPDSCHに対応することであってもよい。
1つのトランスポートブロックに対するHARQ制御をHARQプロセスと呼んでもよい。HARQプロセス毎に一つのHARQプロセス識別子が与えられてもよい。DCIフォーマットにHARQプロセス識別子(HARQ process number)を示すフィールドが含まれる。
HARQプロセス毎にNDI(New Data Indicator)がDCIフォーマットで示される。例えば、PDSCHのスケジューリング情報を含むDCIフォーマット(DL assignment)にNDIフィールドが含まれる。NDIフィールドは1ビットである。端末装置1は、HARQプロセス毎にNDIの値を格納する(記憶する)。基地局装置3は、端末装置1毎に対して、HARQプロセス毎にNDIの値を格納する(記憶する)。端末装置1は、検出されたDCIフォーマットのNDIフィールドを用いて格納しているNDIの値を更新する。基地局装置3は、更新されたNDIの値、または更新されないNDIの値をDCIフォーマットのNDIフィールドに設定して端末装置1に送信する。端末装置1は、検出されたDCIフォーマットのHARQプロセス識別子フィールドの値と対応するHARQプロセスに対して、検出されたDCIフォーマットのNDIフィールドを用いて格納しているNDIの値を更新する。
端末装置1は、DCIフォーマット(DL assignment)のNDIフィールドの値に基づき、受信されたトランスポートブロックが新規送信であるか、再送信であるかを判断する。端末装置1は、あるHARQプロセスのトランスポートブロックに対して以前受信されたNDIの値と比較して、検出されたDCIフォーマットのNDIフィールドの値がトグルされていたら、受信されたトランスポートブロックが新規送信であると判断する。基地局装置3は、あるHARQプロセスにおいて新規送信のトランスポートブロックを送信する場合、該HARQプロセスに対して格納されたNDIの値をトグルして、トグルされたNDIを端末装置1に送信する。基地局装置3は、あるHARQプロセスにおいて再送信のトランスポートブロックを送信する場合、該HARQプロセスに対して格納されたNDIの値をトグルせず、トグルされないNDIを端末装置1に送信する。端末装置1は、あるHARQプロセスのトランスポートブロックに対して以前受信されたNDIの値と比較して、検出されたDCIフォーマットのNDIフィールドの値がトグルされていなかったら(同じなら)、受信されたトランスポートブロックが再送信であると判断する。なお、ここで、トグルするとは、異なる値に切り替えることを意味する。
端末装置1は、PDSCH受信に対応するDCIフォーマット1_0、または、DCIフォーマット1_1に含まれるHARQ指示フィールドの値により指示されるスロットにおいて、HARQ-ACK情報を、HARQ-ACKコードブック(HARQ-ACK codebook)を用いて基地局装置3に報告してもよい。
端末装置1はスロットnのPDSCH受信のためのHARQ-ACK情報をスロットn+kにおけるPUCCH送信、および/または、PUSCH送信を用いて報告してもよい。ここで、kは該PDSCH受信に対応するDCIフォーマットに含まれるHARQ指示フィールドによって指示されたスロットの数であってもよい。また、HARQ指示フィールドがDCIフォーマットに含まれない場合、kは上位層パラメータによって与えられてもよい。
上位層パラメータは、上位層の信号に含まれるパラメータである。上位層の信号は、RRC(Radio Resource Control)シグナリングであってもよいし、MAC CE(Medium Access Control Control Element)であってもよい。ここで、上位層の信号は、RRC層の信号であってもよいし、MAC層の信号であってもよい。
上位層の信号は、共通RRCシグナリング(common RRC signaling)であってもよい。共通RRCシグナリングは、以下の特徴C1から特徴C3の一部または全部を少なくとも備えてもよい。
特徴C1)BCCHロジカルチャネル、または、CCCHロジカルチャネルにマップされる
特徴C2)radioResourceConfigCommon情報要素を少なくとも含む
特徴C3)PBCHにマップされる
特徴C1)BCCHロジカルチャネル、または、CCCHロジカルチャネルにマップされる
特徴C2)radioResourceConfigCommon情報要素を少なくとも含む
特徴C3)PBCHにマップされる
radioResourceConfigCommon情報要素(RRCシグナリング)は、サービングセルにおいて共通に用いられる設定を示す情報を含んでもよい。サービングセルにおいて共通に用いられる設定は、RACHの設定を少なくとも含んでもよい。該RACHの設定は、1または複数のランダムアクセスプリアンブルインデックスを少なくとも示してもよい。該RACHの設定は、PRACHの時間/周波数リソースを少なくとも示してもよい。
RACHの設定(構成)を示す情報には、RACH occasionを示す情報などが含まれる。RACH occasionは、PRACH Configuration Indexの形式により示されてもよい。PRACH Configurationは、RACHのPreamble format、Slot内でRACHが配置されるシンボルの開始位置を示すStarting symbol、PRACH duration、RACH occasionなどを含む。複数のPRACH Configurationが予め構成され、各PRACH Configuraionに対してPRACH Configuration Indexというインデックスが付与される。RACH occasionは、RACHが配置されるSubframe numberを示す情報により示される。なお、PRACH Configurationでは、ある10個のSubframeに対するRACH occasionが示され、そのRACH occasionが10個のSubframe毎に繰り返される。
RACHの設定(構成)を示す情報には、SSB毎のRACH occasionの数を示す情報(ssb-perRACH-OccasionAndCB-PreamblesPerSSB)が含まれる。例えば、SSB毎に8個のRACH occasion、または4個のRACH occasion、または2個のRACH occasion、または1個のRACH occasionが対応する。例えば、2個のSSB毎に1個のRACH occasionが対応する。例えば、4個のSSB毎に1個のRACH occasionが対応する。例えば、8個のSSB毎に1個のRACH occasionが対応する。例えば、16個のSSB毎に1個のRACH occasionが対応する。 RACHの設定(構成)を示す情報(ssb-perRACH-OccasionAndCB-PreamblesPerSSB)には、SSB毎のランダムアクセスプリアンブル(Contention Based preamble)の数を示す情報が含まれる。例えば、SSB毎に4個、または8個、または12個、または16個、または24個、または28個、または32個、または36個、または40個、または44個、または48個、または52個、または56個、または60個、または64個のランダムアクセスプリアンブル(Contention Based preamble)が対応する。
上位層の信号は、専用RRCシグナリング(dedicated RRC signaling)であってもよい。専用RRCシグナリングは、以下の特徴D1からD2の一部または全部を少なくとも備えてもよい。
特徴D1)DCCHロジカルチャネルにマップされる
特徴D2)radioResourceConfigDedicated情報要素を少なくとも含む
特徴D1)DCCHロジカルチャネルにマップされる
特徴D2)radioResourceConfigDedicated情報要素を少なくとも含む
radioResourceConfigDedicated情報要素は、端末装置1に固有の設定を示す情報を少なくとも含んでもよい。radioResourceConfigDedicated情報要素は、BWPの設定を示す情報を少なくとも含んでもよい。該BWPの設定は、該BWPの周波数リソースを少なくとも示してもよい。
例えば、MIB、第1のシステム情報、および、第2のシステム情報は共通RRCシグナリングに含まれてもよい。また、DCCHロジカルチャネルにマップされ、且つ、radioResourceConfigCommonを少なくとも含む上位層のメッセージは、共通RRCシグナリングに含まれてもよい。また、DCCHロジカルチャネルにマップされ、且つ、radioResourceConfigCommon情報要素を含まない上位層のメッセージは、専用RRCシグナリングに含まれてもよい。また、DCCHロジカルチャネルにマップされ、且つ、radioResourceConfigDedicated情報要素を少なくとも含む上位層のメッセージは、専用RRCシグナリングに含まれてもよい。
第1のシステム情報は、RACHリソースに関連する情報を少なくとも含んでもよい。第1のシステム情報は、Random accessの構成(RACHの設定)を示す情報を含んでもよい。第1のシステム情報は、初期接続の設定に関連する情報を少なくとも含んでもよい。第2のシステム情報は、第1のシステム情報以外のシステム情報であってもよい。
radioResourceConfigDedicated情報要素は、RACHリソースに関連する情報を少なくとも含んでもよい。radioResourceConfigDedicated情報要素は、初期接続の設定に関連する情報を少なくとも含んでもよい。
PDCCHの受信に関連する情報は、PDCCHの宛先を指示するIDに関連する情報を含んでもよい。PDCCHの宛先を指示するIDは、PDCCHに付加されるCRCビットのスクランブリングに用いられるIDであってもよい。PDCCHの宛先を指示するIDは、RNTI(Radio Network Temporary Identifier)とも呼称される。PDCCHの受信に関連する情報は、PDCCHに付加されるCRCビットのスクランブリングに用いられるIDに関連する情報を含んでもよい。端末装置1は、PBCHに含まれる該IDに関連する情報に少なくとも基づき、PDCCHの受信を試みることができる。
RNTIは、C-RNTI(Common-RNTI)、Temporary C-RNTI(TC-RNTI)、RA-RNTI(Random Access-RNTI)を含んでもよい。C-RNTIは、RRC接続された端末装置1に対して、ユーザーデータをスケジューリングするために少なくとも用いられる。Temporary C-RNTIは、ランダムアクセスメッセージ4のスケジューリングのために少なくとも用いられる。Temporary C-RNTIは、ロジカルチャネルにおけるCCCHにマップされるデータを含むPDSCHをスケジューリングするために少なくとも用いられる。RA-RNTIは、ランダムアクセスメッセージ2のスケジューリングのために少なくとも用いられる。
PDSCHは、トランスポートブロックを送信/受信するために少なくとも用いられる。PDSCHは、ランダムアクセスメッセージ2(ランダムアクセスレスポンス)を送信/受信するために少なくとも用いられてもよい。PDSCHは、初期アクセスのために用いられるパラメータを含むシステム情報を送信/受信するために少なくとも用いられてもよい。PDSCHは、ランダムアクセスメッセージ4を送信/受信するために少なくとも用いられてもよい。
端末装置1は、基地局装置3との接続確立を試みる。図5は、本実施形態の一態様に係る初期接続手順(4-step contention based RACH procedure)の一例を示す図である。初期接続手順は、ステップ5101~5104の一部を少なくとも含んで構成される。
端末装置1は、ステップ5101の実施に先立って、下りリンクの時間周波数同期を行う。端末装置1が下りリンクの時間周波数同期を行うために同期信号(SSB)が用いられる。端末装置1は、基地局装置3から送信された同期信号を用いる。
同期信号は、ターゲットセルのID(セルID)を含んで送信されてもよい。同期信号は、セルIDに少なくとも基づき生成される系列を含んで送信されてもよい。同期信号がセルIDを含むことは、セルIDに基づき同期信号の系列が与えられることであってもよい。同期信号は、ビームが適用され、送信されてもよい。
ビームは、方向に応じてアンテナ利得が異なる現象を示す。ビームは、アンテナの指向性に少なくとも基づき与えられてもよい。また、ビームは、搬送波信号の位相変換に少なくとも基づき与えられてもよい。また、ビームは、プレコーダが適用されることにより与えられてもよい。
ステップ5101は、端末装置1が基地局装置3に対してRACHを送信するステップである。SSBとRACH occasionは対応付けられる。SSBに対して複数のRACH occasionが対応付けられる。端末装置1は、RACHの設定を示す情報から各SSBに対応付けられるRACH occasionを認識する。端末装置1は、検出したSSBに対応する1つ以上のRACH occasionからRACHを送信するRACH occasionを選択する。端末装置1は、選択されたRACH occasionでRACHを送信する。
ステップ5102は、基地局装置3が端末装置1に対して、ランダムアクセスメッセージ1への応答を行うステップである。該応答は、ランダムアクセスメッセージ2とも呼称される。ランダムアクセスメッセージ2は、PDSCHを介して送信されてもよい。ランダムアクセスメッセージ2を含むPDSCHは、PDCCHによりスケジューリングされる。該PDCCHに含まれるCRCビットは、RA-RNTIによりスクランブルされてもよい。ランダムアクセスメッセージ2は、特別な上りリンクグラントを含んで送信されてもよい。該特別な上りリンクグラントは、ランダムアクセスレスポンスグラントとも呼称される。該特別な上りリンクグラントは、ランダムアクセスメッセージ2を含むPDSCHに含まれてもよい。ランダムアクセスレスポンスグラントは、少なくともTemporary C-RNTIを含んでもよい。
ステップ5103は、端末装置1がターゲットセルに対して、RRC接続のリクエストを送信するステップである。該RRC接続のリクエストは、ランダムアクセスメッセージ3とも呼称される。ランダムアクセスメッセージ3は、ランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされるPUSCHを介して送信されてもよい。ランダムアクセスメッセージ3は、端末装置1の識別に用いられるIDを含んでもよい。該IDは、上位層で管理されるIDであってもよい。該IDは、S-TMSI(SAE Temporary Mobile Subscriber Identity)であってもよい。該IDは、ロジカルチャネルにおいてCCCHにマップされてもよい。
ステップ5104は、基地局装置3が端末装置1に対して、衝突解決メッセージ(Contention resolution message)を送信するステップである。衝突解決メッセージは、ランダムアクセスメッセージ4とも呼称される。端末装置1は、ランダムアクセスメッセージ3送信後に、ランダムアクセスメッセージ4を含むPDSCHをスケジューリングするPDCCHのモニタリングを行う。ランダムアクセスメッセージ4は、衝突回避用IDが含まれてもよい。ここで、衝突回避用IDは、複数の端末装置1が同一の無線リソースを用いて信号を送信する衝突を解決するために用いられる。衝突回避用IDは、UE contention resolution identityとも呼称される。
ステップ5104において、端末装置1の識別に用いられるID(例えば、S-TMSI)を含むランダムアクセスメッセージ3を送信した該端末装置1は、衝突解決メッセージを含むランダムアクセスメッセージ4をモニタする。該ランダムアクセスメッセージ4に含まれる衝突回避用IDが、該端末装置1の識別に用いられる該IDと等しい場合に、該端末装置1は衝突解決が成功裏に完了したとみなし、C-RNTIフィールドにTemporary C-RNTIの値をセットしてもよい。C-RNTIフィールドにTemporary C-RNTIの値がセットされた端末装置1は、RRC接続が完了したとみなされる。
端末装置1は、ランダムアクセスメッセージ4を含むPDSCHに含まれるトランスポートブロックに対する誤り検出結果であるHARQ-ACKをPUCCHで送信する。
図6は、本実施形態の一態様に係る無線フレームの構成の一例を示す図である。ここでは、5個のスロット単位で無線フレームが構成される場合について説明する。図6において横軸は時間、縦軸は周波数を意味する。図6(a)は、SBFDが適用されるスロット(SBFD slot)がない場合の一例を示す。図6(a)では、1番目と2番目と3番目と4番目のスロットには下りリンクスロットが構成され、5番目のスロットには上りリンクスロットが構成される。下りリンクスロットでは、全周波数帯域が下りリンク信号の送受信に用いられる。上りリンクスロットでは、全周波数帯域が上りリンク信号の送受信に用いられる。図6(b)は、4番目のスロットにSBFDスロットが構成され、1番目と2番目と3番目のスロットには下りリンクスロットが構成され、5番目のスロットには上りリンクスロットが構成される場合について示している。SBFDスロットでは、例えば、周波数帯域の真ん中の領域(サブバンド)に上りリンクの領域(UL subband)が構成され、周波数領域の上側の領域と下側の領域に下りリンクの領域(DL subband)が構成される。なお、UL subbandとDL subbandの間にはGuard bandが構成されてもよい。図6(c)は、3番目と4番目のスロットにSBFDスロットが構成され、1番目と2番目のスロットには下りリンクスロットが構成され、5番目のスロットには上りリンクスロットが構成される場合について示している。図6(d)は、2番目と3番目と4番目のスロットにSBFDスロットが構成され、1番目のスロットには下りリンクスロットが構成され、5番目のスロットには上りリンクスロットが構成される場合について示している。図6(e)は、1番目と2番目と3番目と4番目のスロットにSBFDスロットが構成され、5番目のスロットには上りリンクスロットが構成される場合について示している。
SSB毎のRACH occasionの数を示す情報が2つ構成される(設定される)。一方は上りリンクスロットに対して適用され、もう一方はSBFDスロットに対して適用される。上りリンクスロットに対しては、SBFDスロットに対してよりもSSB毎のRACH occasion数が多くなるような設定がなされる。例えば、上りリンクスロットに対してはSSB毎に8個のRACH occasionが設定され、SBFDスロットに対してはSSB毎に4個のRACH occasionが設定される。SBFDに対応した端末装置1はSBFDスロットにおいてRACHの送信を行うことができるが、SBFDに対応していない端末装置1はSBFDスロットにおいてRACHの送信を行うことができない。よって、SBFDスロットにおいて端末装置1が選択し得るRACH occasionの数を上りリンクスロットにおいて端末装置1が選択し得るRACH occasionの数より小さくしても、複数の端末装置1が同じRACH occasionの同じランダムアクセスプリアンブルを選択する確率を同レベルに維持することができる。その結果、リソースの効率的な利用を実現することができる。上りリンクのリソースをPUSCHの送受信、言い換えるとデータの送受信に効率的に用いることができる。
基地局装置3の無線リソース制御層処理部36は、2種類のSSB毎のRACH occasionの数を設定する。基地局装置3の無線リソース制御層処理部36は、上りリンクスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数と、SBFDスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を設定する。基地局装置3は、設定されたパラメータを端末装置1に通知する。端末装置1の無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信したRRCパラメータに基づいて上りリンクスロットに対するSSB毎のRACH occasion と、SBFDスロットに対するSSB毎のRACH occasion RACH occasionを設定する。端末装置1の送信部は、設定されたRACH occasionでRACH(ランダムアクセスプリアンブル)を送信する。端末装置1は、選択したSSBに対応するRACH occasionについて、上りリンクスロットにおけるRACH occasionとSBFDスロットにおけるRACH occasionを認識する。端末装置1の送信部は、上りリンクスロット、またはSBFDスロットを選択し、選択したスロットのRACH occasionでRACH(ランダムアクセスプリアンブル)を送信する。
端末装置1は、上りリンクスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報と、SBFD(SubBand non-overlapping Full Duplex)スロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報とを受信し、前記上りリンクスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報に基づき上りリンクスロットに構成されるRACH occasionを判断し、前記SBFDスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報に基づきSBFDスロットに構成されるRACH occasionを判断し、前記上りリンクスロットに構成されるRACH occasion、または前記SBFDスロットに構成されるRACH occasionを選択し、前記選択されたRACH occasionでランダムアクセスプリアンブルを送信する。
基地局装置3は、上りリンクスロットに構成されるRACH occasionを判断し、SBFDスロットに構成されるRACH occasionを判断し、上りリンクスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報とSBFDスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報を送信し、前記上りリンクスロットに構成されるRACH occasionと前記SBFDスロットに構成されるRACH occasionでランダムアクセスプリアンブルの検出を行う。
以上の説明のように、上りリンクスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報とSBFDスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報を別々に構成することにより、無線フレームに上りリンクスロットとSBFDスロットが混在する状況において、各種類のスロットを用いる端末装置1の状況に応じて各種類のスロットに構成されるRACH occasionの数を制御することができ、リソースの効率的な利用を実現することができる。
本発明に関わる基地局装置3、および端末装置1で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU(Central Processing Unit)等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)であってもよい。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAM(Random Access Memory)に蓄積され、その後、Flash ROM(Read Only Memory)などの各種ROMやHDD(Hard Disk Drive)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行われる。
尚、上述した実施形態における端末装置1、基地局装置3の一部、をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。
尚、ここでいう「コンピュータシステム」とは、端末装置1、又は基地局装置3に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
端末装置1は、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムインストラクション(コンピュータプログラム)を含む少なくとも1つのメモリからなってもよい。メモリとコンピュータプログラムインストラクション(コンピュータプログラム)はプロセッサを用いて、上記の実施形態に記載の動作、処理を端末装置1に行わせるような構成でもよい。基地局装置3は、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムインストラクション(コンピュータプログラム)を含む少なくとも1つのメモリからなってもよい。メモリとコンピュータプログラムインストラクション(コンピュータプログラム)はプロセッサを用いて、上記の実施形態に記載の動作、処理を基地局装置3に行わせるような構成でもよい。
また、上述した実施形態における基地局装置3は、複数の装置から構成される集合体(装置グループ)として実現することもできる。装置グループを構成する装置の各々は、上述した実施形態に関わる基地局装置3の各機能または各機能ブロックの一部、または、全部を備えてもよい。装置グループとして、基地局装置3の一通りの各機能または各機能ブロックを有していればよい。また、上述した実施形態に関わる端末装置1は、集合体としての基地局装置と通信することも可能である。
また、上述した実施形態における基地局装置3は、EUTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)および/またはNG-RAN(NextGen RAN,NR RAN)であってもよい。また、上述した実施形態における基地局装置3は、eNodeBおよび/またはgNBに対する上位ノードの機能の一部または全部を有してもよい。
また、上述した実施形態における端末装置1、基地局装置3の一部、又は全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよいし、チップセットとして実現してもよい。端末装置1、基地局装置3の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、又は全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、又は汎用プロセッサで実現してもよい。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
また、上述した実施形態では、通信装置の一例として端末装置を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置にも適用出来る。
以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
1(1A、1B、1C) 端末装置
3 基地局装置
10、30 無線送受信部
11、31 アンテナ部
12、32 RF部
13、33 ベースバンド部
14、34 上位層処理部
15、35 媒体アクセス制御層処理部
16、36 無線リソース制御層処理部
3 基地局装置
10、30 無線送受信部
11、31 アンテナ部
12、32 RF部
13、33 ベースバンド部
14、34 上位層処理部
15、35 媒体アクセス制御層処理部
16、36 無線リソース制御層処理部
Claims (3)
- プロセッサと、コンピュータプログラムコードを格納するメモリと、を備える端末装置であって、上りリンクスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報と、SBFD(SubBand non-overlapping Full Duplex)スロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報とを受信すること、前記上りリンクスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報に基づき上りリンクスロットに構成されるRACH occasionを判断し、前記SBFDスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報に基づきSBFDスロットに構成されるRACH occasionを判断すること、前記上りリンクスロットに構成されるRACH occasion、または前記SBFDスロットに構成されるRACH occasionを選択すること、前記選択されたRACH occasionでランダムアクセスプリアンブルを送信することを実行する端末装置。
- 端末装置に用いられる通信方法であって、上りリンクスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報と、SBFD(SubBand non-overlapping Full Duplex)スロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報とを受信するステップと、前記上りリンクスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報に基づき上りリンクスロットに構成されるRACH occasionを判断し、前記SBFDスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報に基づきSBFDスロットに構成されるRACH occasionを判断するステップと、前記上りリンクスロットに構成されるRACH occasion、または前記SBFDスロットに構成されるRACH occasionを選択するステップと、前記選択されたRACH occasionでランダムアクセスプリアンブルを送信するステップとを含む通信方法。
- プロセッサと、コンピュータプログラムコードを格納するメモリと、を備える基地局装置であって、上りリンクスロットに構成されるRACH occasionを判断し、SBFDスロットに構成されるRACH occasionを判断すること、上りリンクスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報とSBFDスロットに対するSSB毎のRACH occasionの数を示す情報を送信すること、前記上りリンクスロットに構成されるRACH occasionと前記SBFDスロットに構成されるRACH occasionでランダムアクセスプリアンブルの検出を行うことを実行する基地局装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023029908A JP2024122391A (ja) | 2023-02-28 | 2023-02-28 | 端末装置、基地局装置および通信方法 |
PCT/JP2023/037894 WO2024180811A1 (ja) | 2023-02-28 | 2023-10-19 | 端末装置、基地局装置および通信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023029908A JP2024122391A (ja) | 2023-02-28 | 2023-02-28 | 端末装置、基地局装置および通信方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024122391A true JP2024122391A (ja) | 2024-09-09 |
Family
ID=92589517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023029908A Pending JP2024122391A (ja) | 2023-02-28 | 2023-02-28 | 端末装置、基地局装置および通信方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024122391A (ja) |
WO (1) | WO2024180811A1 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115836507A (zh) * | 2020-07-16 | 2023-03-21 | 高通股份有限公司 | 使用多个活动带宽部分的无线通信 |
US20230062577A1 (en) * | 2021-08-11 | 2023-03-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Random access in full-duplex systems |
-
2023
- 2023-02-28 JP JP2023029908A patent/JP2024122391A/ja active Pending
- 2023-10-19 WO PCT/JP2023/037894 patent/WO2024180811A1/ja unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2024180811A1 (ja) | 2024-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3684126B1 (en) | Terminal device and communication method | |
US11368973B2 (en) | Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method with beam parameters including quasi co-located antenna port indexes | |
US11641669B2 (en) | Apparatus and methods for LBT in a BWP | |
US20210136770A1 (en) | Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method | |
US11877283B2 (en) | Terminal device, base station device, and method | |
EP3706460B1 (en) | Terminal apparatus, base station apparatus and communication method | |
US11910384B2 (en) | Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method | |
US20210045042A1 (en) | Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method | |
US20220007356A1 (en) | Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method | |
US20220039131A1 (en) | Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method | |
JP2024054434A (ja) | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 | |
WO2024180811A1 (ja) | 端末装置、基地局装置および通信方法 | |
WO2023054121A1 (ja) | 端末装置および通信方法 | |
WO2023038025A1 (ja) | 端末装置および通信方法 | |
RU2795697C2 (ru) | Терминальное устройство, устройство базовой станции и способ связи | |
WO2023038058A1 (ja) | 端末装置、基地局装置および通信方法 | |
JP7481517B2 (ja) | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 | |
WO2023166936A1 (ja) | 端末装置、基地局装置および通信方法 | |
WO2023127293A1 (ja) | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 | |
JP7526009B2 (ja) | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 | |
WO2024096060A1 (ja) | 端末装置および通信方法 | |
WO2024070600A1 (ja) | 端末装置および通信方法 | |
WO2022071229A1 (ja) | 端末装置、基地局装置および通信方法 | |
JP2024089835A (ja) | 端末装置および通信方法 | |
JP2024065129A (ja) | 端末装置、および、通信方法 |