JP2024122235A - Mounting Structure - Google Patents
Mounting Structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024122235A JP2024122235A JP2023029672A JP2023029672A JP2024122235A JP 2024122235 A JP2024122235 A JP 2024122235A JP 2023029672 A JP2023029672 A JP 2023029672A JP 2023029672 A JP2023029672 A JP 2023029672A JP 2024122235 A JP2024122235 A JP 2024122235A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- bracket
- vehicle device
- fitting
- fitting portions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 65
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 65
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 16
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 11
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
- Insertion Pins And Rivets (AREA)
Abstract
【課題】車載機器の固定強度の向上とバタつきの抑制との双方を図る。【解決手段】車載機器1を車両に取り付ける取付構造は、車載機器1とは別体で設けられ、車載機器1が取り付けられるブラケット2を備える。ブラケット2は、車両に固定される基部21と、基部21から上方に延出するとともに互いに離隔して一方向に並設された少なくとも三つの挿入片22と、を有する。車載機器1は、その上部において下方に向かって開口するとともに互いに離隔して一方向に並設された三つの嵌合部32を有し、各々の嵌合部32に対して挿入片22が一つずつ嵌まることでブラケット2に固定される。【選択図】図2[Problem] To improve the fixing strength of an in-vehicle device and suppress flapping. [Solution] A mounting structure for mounting an in-vehicle device 1 to a vehicle includes a bracket 2 provided separately from the in-vehicle device 1, to which the in-vehicle device 1 is attached. The bracket 2 has a base 21 fixed to the vehicle, and at least three insertion pieces 22 extending upward from the base 21 and spaced apart from each other and arranged in parallel in one direction. The in-vehicle device 1 has three fitting portions 32 that open downward at its upper portion and are spaced apart from each other and arranged in parallel in one direction, and is fixed to the bracket 2 by fitting each of the insertion pieces 22 into each of the fitting portions 32 one by one. [Selected Figure] Figure 2
Description
本件は、車載機器を車両に取り付ける取付構造に関する。 This case concerns a mounting structure for mounting on-board equipment to a vehicle.
従来、車載機器を車両に取り付ける取付構造が種々提案されている。例えば、特許文献1には、車体に固定された車体側ブラケットと、車載機器本体に固定された本体側ブラケットと、を介して車載機器を車両に固定する構造が開示されている。
Various mounting structures for mounting on-board equipment to a vehicle have been proposed in the past. For example,
ところで、車載機器は、車体に固定されたブラケットに対して、車載機器の重心からずれた位置で固定される(取り付けられる)と、車両振動の影響を受けて振動したり揺れたりする、所謂バタつきを生じ易くなる。このようなバタつきは、当該ブラケットに対する車載機器の固定点が一点である場合に特に生じ易い。さらに、この場合、当該ブラケットに対する車載機器の固定強度も低下し得る。 However, when an in-vehicle device is fixed (attached) to a bracket fixed to the vehicle body at a position offset from the center of gravity of the in-vehicle device, it is prone to vibrating or swaying due to the influence of vehicle vibrations, a phenomenon known as fluttering. Such fluttering is particularly likely to occur when the in-vehicle device is fixed to the bracket at only one point. Furthermore, in this case, the fixing strength of the in-vehicle device to the bracket may also be reduced.
本件は、上記のような課題に鑑み創案されたものであり、車載機器の固定強度の向上とバタつきの抑制との双方を図ることを目的の一つとする。なお、この目的に限らず、後述する発明を実施するための形態に示す各構成により導かれる作用効果であって、従来の技術によっては得られない作用効果を奏することも本件の他の目的である。 This invention was conceived in consideration of the above problems, and one of its objectives is to both improve the fixing strength of the in-vehicle equipment and suppress flapping. However, this objective is not the only objective, and another objective of this invention is to achieve effects that cannot be obtained by conventional technology, which are derived from the configurations shown in the description of the embodiment of the invention described below.
開示の取付構造は、以下に開示する態様又は適用例として実現でき、上記の課題の少なくとも一部を解決する。
ここで開示する取付構造は、車載機器を車両に取り付ける取付構造であって、前記車載機器とは別体で設けられ、前記車載機器が取り付けられるブラケットを備える。前記ブラケットは、前記車両に固定される基部と、前記基部から上方に延出するとともに互いに離隔して一方向に並設された少なくとも三つの挿入片と、を有する。前記車載機器は、その上部において下方に向かって開口するとともに互いに離隔して前記一方向に並設された三つの嵌合部を有し、各々の前記嵌合部に対して前記挿入片が一つずつ嵌まることで前記ブラケットに固定される。
The disclosed mounting structure can be realized as the aspects or application examples disclosed below, and solves at least some of the above problems.
The mounting structure disclosed herein is a mounting structure for mounting an in-vehicle device to a vehicle, and includes a bracket provided separately from the in-vehicle device and to which the in-vehicle device is attached. The bracket has a base fixed to the vehicle, and at least three insertion pieces extending upward from the base and spaced apart from each other and arranged in parallel in one direction. The in-vehicle device has three fitting portions that open downward at an upper portion thereof and are spaced apart from each other and arranged in parallel in the one direction, and is fixed to the bracket by fitting one of the insertion pieces into each of the fitting portions.
開示の取付構造によれば、三つの嵌合部のそれぞれに挿入片が一つずつ嵌まることで三点固定となることから、車載機器の固定強度の向上とバタつきの抑制との双方を図ることができる。 The disclosed mounting structure allows for three-point fixation by fitting one insertion piece into each of the three fitting portions, thereby improving the fixing strength of the vehicle-mounted device and suppressing flapping.
図面を参照して、実施形態としての取付構造について説明する。以下に示す実施形態はあくまでも例示に過ぎず、以下の実施形態で明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。本実施形態の各構成は、それらの趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。また、必要に応じて取捨選択することができ、あるいは適宜組み合わせることができる。 The mounting structure as an embodiment will be described with reference to the drawings. The embodiments shown below are merely examples, and are not intended to exclude the application of various modifications or techniques not explicitly stated in the following embodiments. Each configuration of this embodiment can be modified in various ways without departing from the spirit of the embodiment. In addition, they can be selected or combined as necessary.
実施形態の取付構造は、車載機器を車両に取り付ける取付構造である。取付構造は、車載機器とは別体で設けられ、車両に固定されるブラケットを有する。ブラケットは少なくとも三つの挿入片を有し、車載機器はその上部において下方に向かって開口する三つの嵌合部を有する。実施形態の取付構造は、三つの嵌合部の各々に対して少なくとも三つの挿入片の一つずつが下方から嵌まることで、車載機器がブラケットに固定されることを特徴とする。ここでいう「一つずつ」とは、「一つの嵌合部に一つの挿入片が嵌まる」ことを意味しており、時間的な意図はない。例えば、各嵌合部に各挿入片が同時に嵌められてもよいし、順番に嵌められてもよい。なお、請求の範囲の「上方」及び「下方」とは、車両が平坦な路面上に停止している状態を基準にして定めた「上下方向」の一方(上方)及び他方(下方)であり、「鉛直上方」及び「鉛直下方」と一致する向きだけでなく、傾いた向きも含む。 The mounting structure of the embodiment is a mounting structure for mounting an on-vehicle device to a vehicle. The mounting structure has a bracket that is provided separately from the on-vehicle device and is fixed to the vehicle. The bracket has at least three insert pieces, and the on-vehicle device has three fitting parts that open downward at the upper part. The mounting structure of the embodiment is characterized in that the on-vehicle device is fixed to the bracket by fitting at least three insert pieces one by one from below into each of the three fitting parts. The term "one by one" here means that "one insert piece fits into one fitting part" and has no time meaning. For example, each insert piece may be fitted into each fitting part at the same time, or may be fitted in order. Note that "upper" and "lower" in the claims refer to one side (upper) and the other side (lower) of the "vertical direction" defined based on the state in which the vehicle is stopped on a flat road surface, and include not only directions that correspond to "vertical upper" and "vertical lower", but also inclined directions.
[1.構成]
図1は、本実施形態の取付構造により車載機器1がブラケット2に取り付けられた状態を示す斜視図である。車載機器1は、例えば、図示しない車両に搭載される電子機器である。本実施形態の車載機器1は、入力されたビデオ信号を変換して、変換した信号を車載の図示しないナビゲーション装置に送る信号変換装置であるものとする。車載機器1は、例えば、図示しないインパネ(インストルメントパネル)の裏側に配置される。
[1. Configuration]
1 is a perspective view showing a state in which an in-
ブラケット2は、車両に固定される板金製の部材であり、上述の通り、車載機器1とは別体で設けられる。ブラケット2は、例えば、車両の車体を構成する部材やこの部材に固定されたブラケット等に固定される。本実施形態では、図示しないデッキクロスメンバに吊設された一対の門柱ブラケット(図示せず)に架設されるブラケット2を例示する。
The
ブラケット2は、車両に対して固定される基部21と、基部21から上方に延出する少なくとも三つの挿入片22とを有する。ここでは、五つの挿入片22を有するブラケット2を例示する。五つの挿入片22は、図2に示すように、上下方向とは異なる一方向に互いに離隔して並設される。本実施形態において、五つの挿入片22は、上下方向に直交する方向(例えば車幅方向)に並設されるものとする。以下、挿入片22が並設される方向(並設方向)を第一方向とよぶ。また、上下方向及び第一方向の双方に直交する方向(例えば前後方向)を第二方向とよぶ。なお、図2では、ブラケット2の隠れ線のみを破線で示している。
The
各挿入片22は、略同一形状をなし、第二方向(板厚方向)を向く面を持つ平板状をなす。各挿入片22の形状は、例えば、第二方向から視て略矩形状とされる。各挿入片22には、第二方向に貫通した係合孔22hが設けられる。
Each
五つの挿入片22のうち三つの挿入片22は、車載機器1の後述する三つの嵌合部32の各々に対して、下方から挿入されて嵌まるように構成されている。これにより、車載機器1はブラケット2に固定される。以下、嵌合部32に嵌まる三つの挿入片22を「正規の挿入片22R」ともよぶ。また、正規の挿入片22Rの一つずつが三つの嵌合部32の各々に嵌まった状態(つまり、車載機器1がブラケット2に固定された状態)を「取付状態」とよぶ。本実施形態において、車載機器1の三つの嵌合部32を除く部分は、図1に示すように、取付状態で、ブラケット2よりも第二方向の一方に配置される。なお、正規の挿入片22Rではない残りの挿入片22は、他の用途(例えば、別の部材を取り付けたり、後述するように別のケーブルを支持したりする用途)に使用可能である。
Three of the five
基部21は、図2に示すように、一つの連結部21aと二つの脚部21bとを有する。連結部21aは、各々の挿入片22の下端を繋ぐ部位であり、挿入片22と同様に第二方向を向く面を持つ平板状をなし、第一方向に延在する。なお、本実施形態のブラケット2には、図1に示すように、隣り合う挿入片22の間で、連結部21aの上縁から第二方向の他方に延出したあと上方に向かって屈曲したL字片が設けられているが、当該L字片は本取付構造での機能を持たないため、省略されてもよい。
As shown in FIG. 2, the
二つの脚部21bは、連結部21aから下方へ延設された部位である。図2に示すように、二つの脚部21bは、第一方向に互いに離隔して設けられる。二つの脚部21bは、車載部品1の後述する突起部33とともに、正規の取付状態であるかを簡単に確認する機能を持つ。なお、本実施形態の脚部21bは、連結部21aの両端部を避けた位置から下方へ延設されている。
The two
本実施形態の基部21はさらに、車両に固定される二つの固定部21cを有する。本実施形態において、各固定部21cは、各脚部21bの下部から第一方向の反対向きに延設される。固定部21cには、例えば、第二方向に貫通する締結孔が設けられる。ブラケット2は、当該締結孔に挿通される締結部品(例えば、ボルト及びナットやクリップ)により門柱ブラケットに固定される。なお、固定部21cは、図1に示すように、各脚部21bに対して第二方向にずれた位置に設けられてよい。あるいは、固定部21cを省略し、各脚部21bの第一方向寸法を拡大するとともにその下部に締結孔を設けることで、脚部21bに固定部21cとしての機能を持たせてもよい。
The
本実施形態の車載機器1は、上述の通り、入力されたビデオ信号を変換する信号変換装置である。本実施形態において、車載機器1は、信号変換装置としての機能を発揮する電子部品(図示せず)を内蔵した本体部品3(本体部)と、本体部品3に接続されるコネクタ4と、コネクタ4を覆うコネクタカバー5と、を備える。車体機器1は、これら部品3~5が一つの組立部品としてアセンブリ化されて構成される。
As described above, the vehicle-mounted
本体部品3は、図1~図3に示すように、筐体部31と三つの嵌合部32とを有する。本実施形態の本体部品3は、さらに、突起部33と接続部34とを有する。筐体部31は、上述の電子部品を収容する部位であり、図1に示すように、上下方向,第一方向及び第二方向のそれぞれを向く面を持つ略直方体形状をなす。
As shown in Figs. 1 to 3, the
筐体部31が持つ面のうち、第二方向の他方を向く面を形成する第一側面部31a(平面部,図2参照)は、取付状態で、ブラケット2の基部21に対向配置される。第一側面部31aの下部には、図2及び図3に示すように、第一側面部31aから第二方向の他方に突出した突起部33が設けられる。この突起部33は、取付状態で二つの脚部21bの間に位置し、正規の挿入片22R以外の挿入片22が嵌合部32に嵌まる状態、すなわち取付状態以外では、二つの脚部21bのいずれがと干渉する位置に設けられる。突起部33の突出長さは、取付状態の車載機器1及びブラケット2を第一方向から視たときに、図2に示す脚部21bと重なる長さに設定される。なお、ここで例示する突起部33は下方に開口したコの字型となっているが、その形状は特に限られず、少なくとも取付状態以外で各脚部21bに干渉する部分を持っていればよい。
Among the surfaces of the
また、筐体部31が持つ面のうち第一方向の一方を向く面を形成する第二側面部31b(図1参照)には、接続部34が設けられる。接続部34は、コネクタ4が接続される箇所を形成する部位である。図3~図5に示すように、接続部34は、第二側面部31bを貫通する貫通孔34hと、第二側面部31bから突出するとともに貫通孔34hを囲む略矩形筒状の筒部34fと、筒部34fの上方及び下方のそれぞれで第二側面部31bを貫通する一対の長孔34gとを有する。長孔34gは、第二方向に延在する。
A
三つの嵌合部32は、上述の通り、ブラケット2の挿入片22が下方から挿入されて嵌まる部位であり、本体部品3の上部に設けられる。本実施形態において、三つの嵌合部32は、第一側面部31aの上部に設けられる。つまり、第一側面部31aは、三つの嵌合部32の下方において延在する部位とも換言される。三つの嵌合部32は、図3及び図4に示すように、第一方向に互いに離隔して並設され、下方に向かって開口する。
As described above, the three
なお、本実施形態の三つの嵌合部32は上方にも開口しているが、これら開口は必須ではなく省略してよい。また、三つの嵌合部32のうち第一方向の両側に位置する嵌合部32(以下、「第一嵌合部32A」とよぶ)は第二方向の他方にも開口しているが、これらの開口は必須ではなく省略してよい。さらに、三つの嵌合部32のうち第一方向の中間に位置する嵌合部32(以下、「第二嵌合部32B」とよぶ)は、図1に示すように、第二方向の一方にも開口しているが、この開口は必須でなく省略してよい。
In this embodiment, the three
詳述すると、各嵌合部32は、図4に示すように、第二方向を向く内面を形成する二つの対向する平面部32a,32bと、平面部32a,32b同士の第一方向の両側縁を繋ぐ側面部32cと、平面部32a,32b同士の上縁を繋ぐ天面部32dとを持つ略有天筒状をなす。二つの平面部32a,32bは、第二方向に互いに離隔して設けられる。本実施形態において、二つの平面部32a,32bのうち第二方向の他方を向く第一平面部32aは、第一側面部31aと略同一平面状をなす。また、第二方向の一方を向く第二平面部32bは、第一平面部32aよりも第二方向の他方に位置する。挿入片22は、二つの平面部32a,32bの間に挿入されて、取付状態で各平面部32a,32bに対向する。なお、第一嵌合部32Aの第二平面部32bには、上記の開口が上下方向にわたって形成されており、第二平面部32bが第一方向に二分されている。
In detail, as shown in FIG. 4, each
二つの第一嵌合部32Aには、上記の部位32a~32dに加えて、リブ32rが設けられる。リブ32rは、第一嵌合部32Aの第一平面部32aから膨出形成された部位であり、取付状態で、第一嵌合部32Aに嵌まる挿入片22に当接して、挿入片22を第二平面部32bに圧接させる。リブ32rは、図3に示すように、第一平面部32aの第一方向の中央部分において、上下方向に延設されてよい。
In addition to the above-mentioned
また、第二嵌合部32Bには、図1及び図4に示すように、爪部32pが設けられる。爪部32pは、図1に示すように、取付状態で、第二嵌合部32Bに嵌まる挿入片22の係合孔22hに係合する。本実施形態において、爪部32pは、図4に示すように第二嵌合部32Bの第二平面部32bに設けられる。より詳述すると、爪部32pは、第二平面部32bの弾性片部32q(図3参照)から第二方向の一方に向かって突設される。弾性片部32qは、第二嵌合部32Bの第二平面部32bの上縁から上下方向に延設された一対のスリットによって区画された部位である。このスリットは、第二平面部32bの下端までは延びていない。
The second
コネクタ4は、図1及び図5に示すように、雄型端子4aと雌型端子4bとを両端に持つケーブル〔例えば、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)ケーブル〕である。雌型端子4bは、例えば、車室内に露出するようにインパネに配置される。
As shown in Figures 1 and 5, the
雄型端子4aは、図5に示すように、本体部品3の接続部34に接続される。より詳述すると、雄型端子4aは、接続部34の貫通孔34hに第一方向の一方から挿入されて、本体部品3の電子部品に接続される。以下、コネクタ4とコネクタカバー5とが本体部品3に組み付けられた状態を組付状態とよび、特に断らない限り、組付状態であるものとして説明する。
As shown in FIG. 5, the
コネクタ4には、雄型端子4aの第一方向の一方側部分を皮膜する保護部4cが設けられる。保護部4cは、雄型端子4aが第一方向の他方へ移動することを規制する部位であり、接続部34の貫通孔34hに内嵌不能な外形を持ち、第二側面部31bに当接する。本実施形態において、保護部4cは、筒部34fに内嵌される。また、本実施形態の保護部4cは、第一方向の一方に行くほど外周長さが小さくなる尻すぼみの形状をなす。
The
コネクタカバー5は、上述の通り、コネクタ4を覆う部品である。コネクタカバー5は、カバー部51と係合部52とを有する。本実施形態のコネクタカバー5は、さらに保護壁部53を有する。
As described above, the
カバー部51は、その内側にコネクタ4の保護部4cを収容可能な内周面51fを持つ部位であり、接続部34の筒部34fに外嵌される。カバー部51は、例えば、図1に示すように、第二方向の一方を向く面部の一部が、第一方向に沿って切り欠かれた断面C型をなす。カバー部51の内周面51fは、図5に示すように、その第一方向の一方側部分が、上記の保護部4cの形状に対応して、第一方向の一方に行くほど内周長さが小さくなる尻すぼみの形状をなす。コネクタ4の保護部4cは、このような内周面51fにより、第一方向の一方(すなわち、本体部品3から抜ける方向)への移動が規制される。
The
係合部52は、図1に示すように、カバー部51の上下方向を向く面部に設けられ、二条のスリットにより区画された部位である。上方の係合部52は下方へ押圧されることで弾性変形可能であり、下方の係合部52も上方へ押圧されることで弾性変形可能である。図5に示すように、係合部52は、カバー部51よりも第一方向の他方側に延出する部分が、接続部34の長孔34gに挿通される。この挿通される部分、すなわち、係合部52の第一方向の他方側端部には、上方及び下方のそれぞれへ凸となる爪が設けられる。係合部52は、押圧されて弾性変形した状態で長孔34gに挿通されたのち、押圧がなくなり元に戻って当該爪が第二側面部31bに引っ掛かることで、コネクタカバー5が第一方向の一方へ移動することを規制する。
As shown in FIG. 1, the
保護壁部53は、カバー部51の第一方向の一方から延出する面部である。保護壁部53は、図1に示すように、取付状態且つ組付状態において、第二方向でコネクタ4とブラケット2との間に位置する。これにより、取付状態且つ組付状態で、コネクタ4とブラケット2とが接触することが抑制される。
The
[2.作用,効果]
(1)車載機器1のブラケット2への取り付けは、車載機器1の上部に設けられた三つの嵌合部32の各々に対して、ブラケット2の挿入片22を下方から一つずつ嵌めることで完了する。このように、車載機器1が、その上部、言い換えれば、車載機器1の重心からずれた位置で固定される場合、固定強度の低下やバタつきが生じ易くなる。しかし、上述の取付構造によれば、三つの嵌合部32の三点で車載機器1がブラケット2に固定されるため、車載機器1の固定強度を向上させられるとともにバタつきを抑制できる。
[2. Actions and Effects]
(1) The mounting of the in-
また、上述の取付構造では、ブラケット2の三つ以上の挿入片22が、第一方向に互いに離隔して並設される。このため、各挿入片22を車載機器1以外の部品を取り付ける部位として活用できる。よって、ブラケット2の汎用性を向上できる。例えば、上述のように五つの挿入片22がブラケット2に設けられる場合、正規の挿入片22R以外の挿入片22を、図2に示すように、コネクタ4とは別の車載ケーブルCのリレー部品Rを固定する部位として活用することができる。
In addition, in the above-mentioned mounting structure, three or
(2)取付状態において、第一嵌合部32Aに嵌まる挿入片22は、リブ32rにより第二平面部32bに押圧される。上述の取付構造では、このように、挿入片22をリブ32rにより押圧して固定できるので、ブラケット2に対する車載機器1の固定をより安定させられるとともに、車載機器1のバタつきをさらに抑制できる。
(2) In the mounted state, the
(3)また、取付状態において、第二嵌合部32Bに嵌まる挿入片22の係合孔22hには、第二嵌合部32Bの爪部32pが係合する。上述の取付構造では、このように、爪部32pが係合孔22hに係合することで、車載機器1の上下方向への移動を規制できる。よって、ブラケット2に対する車載機器1の上下方向位置を安定して固定できる。さらに、本実施形態において、爪部32pが設けられる弾性片部32qは、下端を基端として弾性変形可能であるため、挿入片22の挿入が爪部32pにより阻害されることがない。よって、挿入片22の挿入をスムーズに行うことができ、車載機器1を固定する際の作業性を向上させることができる。
(3) In addition, in the mounted state, the
(4)本体部品3の第一側面部31aには、突起部33が突設される。この突起部33は、取付状態で二つの脚部21bの間に位置し、取付状態以外では脚部21bと干渉する位置に設けられる。よって、正規の挿入片22R以外の挿入片22が三つの嵌合部32に嵌まることを抑制できるので、誤組付けを抑制できる。特に、挿入片22が四つ以上設けられている場合は、誤組付けの可能性が高くなるため取り付け先をきちんと確認する必要があるが、誤った取り付け先に組み付けようとすると突起部33と脚部21bとが互いに干渉してそもそも組み付けられないため、容易に誤組付けを抑制でき、作業性を向上させることができる。
(4) A
(5)車載機器1の各部品3~5のアセンブリ化は、本体部品3の接続部34の貫通孔34hにコネクタ4の雄型端子4aを挿入し、接続部34の長孔34gにコネクタカバー5の係合部52を挿入することで完了する。このとき、コネクタカバー5は、その係合部52の爪が本体部品3に係合することで、第一方向の一方へ移動することが規制される。そして、保護部4cは、コネクタカバー5のカバー部51の内周面51fにより、第一方向の一方への移動が規制される。これにより、コネクタ4の雄型端子4aは、第一方向の一方(すなわち、コネクタ4が本体部品3から抜ける方向)へ移動することが規制される。よって、コネクタ4の雄型端子4aが、車両振動等で本体部品3から抜けることを防止できる。加えて、上述の取付構造によれば、複数の部品3~5を含む車載機器1を一つの組立部品としてアセンブリ化できるので、複数の部品3~5をまとめてブラケット2に取り付けることができる。よって、ブラケット2への車載機器1の取り付け作業を容易に行うことができる。
(5) The assembly of the
[3.その他]
上述の取付構造は一例である。車載機器1は、本体部品3とコネクタ4とコネクタケーブル5とが一つの部品としてアセンブリ化されたものでなくてもよい。例えば、車載機器1は、本体部品3単体により構成されるものであってもよい。すなわち、車載機器1において、コネクタ4及びコネクタカバー5は、省略されてもよい。車載機器1は、インパネの裏側に配置される信号変換装置でなくてもよい。また、車載機器1は、電子機器でなくてもよい。ブラケット2は、少なくとも車両に固定されるブラケットであればよく、門柱ブラケットに架設されていなくてもよい。
[3. Other]
The above-described mounting structure is one example. The in-
ブラケット2の挿入片22が並設される方向(一方向)は、少なくとも、上下方向と一致した方向でなければよく、上下方向に対して直交する方向でなくてもよい。この場合、三つの嵌合部32は、挿入片22が並設される一方向に、互いに離隔して並設されていればよい。各挿入片22は、少なくとも、基部21から上方に延出していればよく、各挿入片22の板厚方向も、第二方向に限らない。
The direction (one direction) in which the
車載機器1において、突起部33は省略されてもよい。この場合、ブラケット2の脚部21bは、省略されてもよい。ブラケット2の脚部21bが省略される場合、固定部21cは、例えば、連結部21aに連設されてよいし、連結部21aを大きな矩形状にして、固定部21cの機能を連結部21aに持たせて固定部21cを省略してもよい。
In the in-
取付構造は、少なくとも、各々の嵌合部32に対して挿入片22が一つずつ嵌まることで車載機器1がブラケット2に固定されるものであればよく、ブラケット2への車載機器1の固定方法は上述のものに限らない。例えば、取付構造は、挿入片22が嵌合部32に圧入されて嵌まることで、車載機器1がブラケット2に固定されるものであってもよい。この場合、第一嵌合部32Aに設けられるリブ32rは省略されてもよく、第二嵌合部32Bに設けられる爪部32pは省略されてもよい。また、第一嵌合部32Aのリブ32rのような部位が第二嵌合部32Bに設けられ、第二嵌合部32Bの爪部のような部位が第一嵌合部32Aに設けられてもよい。
The mounting structure may be such that the in-
[4.付記]
上記の実施例や変形例に関して、以下の付記を開示する。
[付記1]
車載機器を車両に取り付ける取付構造であって、
前記車載機器とは別体で設けられ、前記車載機器が取り付けられるブラケットを備え、
前記ブラケットは、前記車両に固定される基部と、前記基部から上方に延出するとともに互いに離隔して一方向に並設された少なくとも三つの挿入片と、を有し、
前記車載機器は、その上部において下方に向かって開口するとともに互いに離隔して前記一方向に並設された三つの嵌合部を有し、各々の前記嵌合部に対して前記挿入片が一つずつ嵌まることで前記ブラケットに固定される
ことを特徴とする、車載機器の取付構造。
[4. Notes]
The following supplementary notes are disclosed regarding the above-mentioned embodiments and modifications.
[Appendix 1]
A mounting structure for mounting an in-vehicle device to a vehicle, comprising:
a bracket provided separately from the in-vehicle device and to which the in-vehicle device is attached;
The bracket has a base portion fixed to the vehicle, and at least three insertion pieces extending upward from the base portion and spaced apart from each other and arranged in parallel in one direction,
The vehicle-mounted equipment has three fitting portions that open downward at the top and are spaced apart from each other and arranged in parallel in the one direction, and the vehicle-mounted equipment is fixed to the bracket by fitting one of the insertion pieces into each of the fitting portions.
[付記2]
前記三つの嵌合部のうち前記一方向の両側に位置する第一嵌合部には、前記車載機器の前記ブラケットに対する取付状態で、当該第一嵌合部に嵌まる前記挿入片と対向する内面から膨出形成されたリブが設けられている
ことを特徴とする、付記1に記載の車載機器の取付構造。
[Appendix 2]
The mounting structure for vehicle-mounted equipment described in
[付記3]
各々の前記挿入片には、前記挿入片の板厚方向に貫通した係合孔が設けられ、
前記三つの嵌合部のうち中間に位置する第二嵌合部には、前記車載機器の前記ブラケットに対する取付状態で、前記係合孔に係合する爪部が設けられている
ことを特徴とする、付記1又は2に記載の車載機器の取付構造。
[Appendix 3]
Each of the insertion pieces is provided with an engagement hole penetrating the insertion piece in a plate thickness direction,
The mounting structure for an in-vehicle device described in
[付記4]
前記基部は、各々の前記挿入片の下端を繋ぐ連結部と、前記連結部から下方へ延び前記一方向に互いに離隔して設けられた二つの脚部と、を含み、
前記少なくとも三つの挿入片には、前記三つの嵌合部と嵌まる正規の前記挿入片が三つ含まれており、
前記車載機器は、前記三つの嵌合部の下方において延在して前記基部に対向する平面部に突設された突起部を有し、
前記突起部は、前記三つの嵌合部に三つの前記正規の挿入片が嵌まった取付状態で前記二つの脚部の間に位置し、前記取付状態以外では前記脚部と干渉する位置に設けられる
ことを特徴とする、付記1~3のいずれか一つに記載の車載機器の取付構造。
[Appendix 4]
The base portion includes a connecting portion connecting lower ends of the insertion pieces, and two legs extending downward from the connecting portion and spaced apart from each other in the one direction,
The at least three insert pieces include three normal insert pieces that fit into the three fitting portions;
the in-vehicle device has a protrusion portion extending below the three fitting portions and protruding from a flat portion facing the base portion,
The mounting structure for an in-vehicle device described in any one of
[付記5]
前記車載機器は、前記嵌合部を含む本体部と、前記本体部に接続されるコネクタと、前記コネクタを覆うとともに前記本体部に係合するコネクタカバーと、を有し、
前記コネクタカバーは、前記本体部に係合することで、前記コネクタが前記本体部から抜ける方向への前記コネクタの移動を規制する
ことを特徴とする、付記1~4のいずれか一つに記載の車載機器の取付構造。
[Appendix 5]
the in-vehicle device has a main body including the fitting portion, a connector connected to the main body, and a connector cover covering the connector and engaging with the main body,
The mounting structure for in-vehicle equipment described in any one of
1 車載機器
2 ブラケット
3 本体部品(本体部)
4 コネクタ
5 コネクタカバー
21 基部
21a 連結部
21b 脚部
22 挿入片
22R 正規の挿入片
22h 係合孔
31 筐体部
31a 第一側面部(平面部)
32 嵌合部
32A 第一嵌合部
32B 第二嵌合部
32p 爪部
32r リブ
33 突起部
1 Vehicle-mounted
4
32
Claims (5)
前記車載機器とは別体で設けられ、前記車載機器が取り付けられるブラケットを備え、
前記ブラケットは、前記車両に固定される基部と、前記基部から上方に延出するとともに互いに離隔して一方向に並設された少なくとも三つの挿入片と、を有し、
前記車載機器は、その上部において下方に向かって開口するとともに互いに離隔して前記一方向に並設された三つの嵌合部を有し、各々の前記嵌合部に対して前記挿入片が一つずつ嵌まることで前記ブラケットに固定される
ことを特徴とする、車載機器の取付構造。 A mounting structure for mounting an in-vehicle device to a vehicle, comprising:
a bracket provided separately from the in-vehicle device and to which the in-vehicle device is attached;
The bracket has a base portion fixed to the vehicle, and at least three insertion pieces extending upward from the base portion and spaced apart from each other and arranged in parallel in one direction,
The vehicle-mounted equipment has three fitting portions that open downward at the top and are spaced apart from each other and arranged in parallel in the one direction, and the vehicle-mounted equipment is fixed to the bracket by fitting one of the insertion pieces into each of the fitting portions.
ことを特徴とする、請求項1に記載の車載機器の取付構造。 2. The mounting structure for vehicle-mounted equipment as described in claim 1, characterized in that the first fitting portions, which are located on both sides of the one direction among the three fitting portions, are provided with a rib that bulges out from an inner surface opposite the insertion piece that fits into the first fitting portion when the vehicle-mounted equipment is mounted to the bracket.
前記三つの嵌合部のうち中間に位置する第二嵌合部には、前記車載機器の前記ブラケットに対する取付状態で、前記係合孔に係合する爪部が設けられている
ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の車載機器の取付構造。 Each of the insertion pieces is provided with an engagement hole penetrating the insertion piece in a plate thickness direction,
3. The mounting structure for an in-vehicle device as described in claim 1 or 2, characterized in that a second fitting portion located in the middle of the three fitting portions is provided with a claw portion that engages with the engagement hole when the in-vehicle device is mounted to the bracket.
前記少なくとも三つの挿入片には、前記三つの嵌合部と嵌まる正規の前記挿入片が三つ含まれており、
前記車載機器は、前記三つの嵌合部の下方において延在して前記基部に対向する平面部に突設された突起部を有し、
前記突起部は、前記三つの嵌合部に三つの前記正規の挿入片が嵌まった取付状態で前記二つの脚部の間に位置し、前記取付状態以外では前記脚部と干渉する位置に設けられる
ことを特徴とする、請求項1に記載の車載機器の取付構造。 The base portion includes a connecting portion connecting lower ends of the insertion pieces, and two legs extending downward from the connecting portion and spaced apart from each other in the one direction,
The at least three insert pieces include three normal insert pieces that fit into the three fitting portions;
the in-vehicle device has a protrusion portion extending below the three fitting portions and protruding from a flat portion facing the base portion,
2. The mounting structure for vehicle-mounted equipment according to claim 1, characterized in that the protrusion is located between the two legs in an installation state in which the three regular insertion pieces are fitted into the three fitting portions, and is provided in a position that interferes with the legs in any other state than the installation state.
前記コネクタカバーは、前記本体部に係合することで、前記コネクタが前記本体部から抜ける方向への前記コネクタの移動を規制する
ことを特徴とする、請求項1に記載の車載機器の取付構造。 the in-vehicle device has a main body including the fitting portion, a connector connected to the main body, and a connector cover covering the connector and engaging with the main body,
2. The mounting structure for an in-vehicle device according to claim 1, wherein the connector cover engages with the main body to restrict movement of the connector in a direction in which the connector is removed from the main body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023029672A JP2024122235A (en) | 2023-02-28 | 2023-02-28 | Mounting Structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023029672A JP2024122235A (en) | 2023-02-28 | 2023-02-28 | Mounting Structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024122235A true JP2024122235A (en) | 2024-09-09 |
Family
ID=92672461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023029672A Pending JP2024122235A (en) | 2023-02-28 | 2023-02-28 | Mounting Structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024122235A (en) |
-
2023
- 2023-02-28 JP JP2023029672A patent/JP2024122235A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5067175B2 (en) | In-vehicle electrical junction box | |
EP1826103A2 (en) | Fender panel structure | |
US20200217391A1 (en) | Anti-vibration device | |
JP2013136319A (en) | Vehicle door | |
US7390969B2 (en) | Wire harness grommet | |
CN110254372A (en) | Mounting structure | |
JP2024122235A (en) | Mounting Structure | |
US11329416B2 (en) | Connector apparatus | |
KR20180105280A (en) | Assist handle fixture for vehicle | |
JP5489069B2 (en) | Electrical junction box | |
JPH08318866A (en) | Installing device of reservoir tank | |
JP2022015138A (en) | Vehicle front structure | |
JP6897420B2 (en) | Structure of parts assembly | |
US20240229895A1 (en) | Vibration isolation device | |
CN211519429U (en) | Sound insulation structure for vehicle | |
CN214492778U (en) | Wire harness bracket of vehicle and vehicle | |
JP2023017451A (en) | Harness mounting member, harness fixing structure and harness mounting method | |
WO2024100774A1 (en) | Fixing structure | |
JP5342533B2 (en) | Automotive relay box | |
JP7359261B1 (en) | Battery fixing device and retainer used in battery fixing device | |
CN215621694U (en) | SOS alarm device fixed knot constructs and has its vehicle | |
WO2016117365A1 (en) | Harness protector | |
JP2022180997A (en) | Harness attachment member, and harness fixing structure | |
JP2024082080A (en) | Terminal block | |
JP2004196083A (en) | Console box for vehicle |