JP2024122206A - Automobile alarm sound generator - Google Patents
Automobile alarm sound generator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024122206A JP2024122206A JP2023029632A JP2023029632A JP2024122206A JP 2024122206 A JP2024122206 A JP 2024122206A JP 2023029632 A JP2023029632 A JP 2023029632A JP 2023029632 A JP2023029632 A JP 2023029632A JP 2024122206 A JP2024122206 A JP 2024122206A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaphragm
- core
- armature
- resonator
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 5
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Emergency Alarm Devices (AREA)
Abstract
【課題】共鳴板の直径サイズの制約をなくすことによって、音圧調整幅の向上、振動板の破損防止及び振動板の黒色化を廃止することができる自動車用警報音発生装置を提供する。【解決手段】本発明の自動車用警報音発生装置100は、ハウジング10と、ハウジング10の底面中央に固定されたコア20と、コア20が配置され、コイル31が巻回されたボビン30と、コア20に対向配置されているアーマチュア40と、アーマチュア40にかしめ固定されている振動板50及び共鳴板60と、電源が供給されるターミナル70と、を備え、共鳴板60の直径が、振動板50の直径と同じ又は振動板50の直径よりも大きい直径であることを特徴とする。【選択図】図2[Problem] To provide an automobile alarm sound generator that can improve the range of sound pressure adjustment, prevent damage to the diaphragm, and eliminate blackening of the diaphragm by eliminating the restriction on the diameter size of the resonator. [Solution] The automobile alarm sound generator 100 of the present invention comprises a housing 10, a core 20 fixed to the center of the bottom surface of the housing 10, a bobbin 30 on which the core 20 is disposed and on which a coil 31 is wound, an armature 40 disposed opposite the core 20, a diaphragm 50 and a resonator 60 fixed by crimping to the armature 40, and a terminal 70 to which power is supplied, and is characterized in that the diameter of the resonator 60 is the same as or larger than the diameter of the diaphragm 50. [Selected Figure] Figure 2
Description
本発明は、自動車用警報音発生装置に関する。 The present invention relates to an alarm sound generating device for automobiles.
平型電気式ホーンからなる自動車用警報音発生装置として、有底筒状のハウジングと、前記ハウジングの中央付近に収容固定された電磁石と、前記ハウジングの外周縁部に固定され前記ハウジングの開口部を覆う振動板と、前記振動板の内側の中央付近に固定され前記電磁石に対向配置される可動鉄心と、前記振動板の外側に固定された共鳴板と、前記ハウジングの外に取り付けられた端子ボックスと、を有する平型電気式ホーンであって、前記ハウジングの底面に略平行な遮蔽板をもつ端子ボックス遮蔽部材を前記ハウジングの前記外周縁部に備えることを特徴とするものが提案されている(例えば、特許文献1)。 As an automobile warning sound generating device consisting of a flat electric horn, a flat electric horn has been proposed that has a cylindrical housing with a bottom, an electromagnet housed and fixed near the center of the housing, a diaphragm fixed to the outer periphery of the housing and covering the opening of the housing, a movable iron core fixed near the center of the inside of the diaphragm and arranged opposite the electromagnet, a resonance plate fixed to the outside of the diaphragm, and a terminal box attached to the outside of the housing, characterized in that a terminal box shielding member with a shielding plate approximately parallel to the bottom surface of the housing is provided on the outer periphery of the housing (for example, Patent Document 1).
こうした従来の自動車用警報音発生装置は、共鳴板の直径が振動板の直径に対して小さく形成されている。これは、従来の製造方法が、共鳴板と振動板とをかしめ手段等によって固定し一体化した後に、これらをホーン本体に取り付けて振動板の外周をハウジングにかしめて固定するという工程を採用していた。そのため、共鳴板の直径は振動板の直径サイズよりも小さくしないと、かしめ機を振動板の外周に設置することができず、製造工程が成立しないという問題があったからである。 In such conventional automobile warning sound generating devices, the diameter of the resonator is smaller than the diameter of the diaphragm. This is because the conventional manufacturing method employs a process in which the resonator and diaphragm are fixed and integrated by crimping means or the like, then these are attached to the horn body and the outer periphery of the diaphragm is crimped and fixed to the housing. Therefore, unless the diameter of the resonator is smaller than the diameter size of the diaphragm, it is not possible to install a crimping machine on the outer periphery of the diaphragm, and there is a problem that the manufacturing process does not work.
本発明はこうした課題を鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、共鳴板の直径サイズの制約をなくすことによって、音圧調整幅の向上、振動板の破損防止及び振動板の黒色化の廃止をすることができる自動車用警報音発生装置を提供することを目的とする。 The present invention was made in consideration of these problems, and the object of the present invention is to provide an automobile alarm sound generating device that can improve the range of sound pressure adjustment, prevent damage to the diaphragm, and eliminate the blackening of the diaphragm by eliminating the restriction on the diameter size of the resonator.
本発明は、上述の目的を達成するために、以下の手段を採った。 To achieve the above-mentioned objective, the present invention adopts the following measures.
本発明にかかる自動車用警報音発生装置は、
ハウジングと、
前記ハウジングの底面中央に固定されたコアと、
前記コアが配置され、コイルが巻回されたボビンと、
前記コアに対向配置されているアーマチュアと、
前記アーマチュアにかしめ固定されている振動板及び共鳴板と、
電源が供給されるターミナルと、
を備え、
前記共鳴板の直径が、前記振動板の直径と同じ又は前記振動板の直径よりも大きいことを特徴とする。
The alarm sound generating device for an automobile according to the present invention comprises:
Housing and
a core fixed to the center of a bottom surface of the housing;
a bobbin on which the core is disposed and on which a coil is wound;
an armature disposed opposite the core;
a diaphragm and a resonator plate fixed to the armature by crimping;
A terminal to which power is supplied;
Equipped with
The diameter of the resonator is the same as or larger than the diameter of the diaphragm.
本発明にかかる自動車用警報音発生装置は、共鳴板の直径が振動板の直径と同じ直径又は振動板の直径よりも大きな直径を有する。これにより、共鳴板の直径のサイズの選定幅が広がり、より広く音圧調整を行うことができる。また、共鳴板の直径が振動板の直径よりも大きく作製することによって、共鳴板によって振動板の全体を覆うことができる。そのため、一般に振動板より厚く作製されている共鳴板によって走行時のチッピング(飛び石)を受けることができ、振動板が破損する可能性を低減することができる。さらに、共鳴板によって振動板を覆い隠すことになるので、振動板の美観性確保のために行っている黒色塗装等の黒色化を廃止することができる。 In the automobile alarm sound generating device according to the present invention, the diameter of the resonator is the same as or larger than the diameter of the diaphragm. This allows for a wider range of resonator diameter sizes to be selected, and allows for more extensive sound pressure adjustment. Furthermore, by making the diameter of the resonator larger than the diameter of the diaphragm, the resonator can cover the entire diaphragm. Therefore, the resonator, which is generally made thicker than the diaphragm, can withstand chipping (flying stones) during driving, reducing the possibility of the diaphragm being damaged. Furthermore, since the resonator covers and conceals the diaphragm, it is possible to abolish blackening, such as painting the diaphragm black, which is usually done to ensure the aesthetic appearance of the diaphragm.
また、本発明にかかる自動車用警報音発生装置において、前記共鳴板の厚さが、前記振動板の厚さの2倍~3倍であることを特徴とするものであってもよい。かかる構成を採用することによって、より効果的に、共鳴板によって走行時のチッピング(飛び石)から振動板が破損する可能性を低減することができる。 The vehicle alarm sound generating device of the present invention may be characterized in that the thickness of the resonator is two to three times the thickness of the diaphragm. By adopting such a configuration, the resonator can more effectively reduce the possibility of the diaphragm being damaged by chipping (flying stones) while driving.
さらに、自動車用警報音発生装置の作製方法において、以下の工程からなることを特徴とする作製方法を提供する。
(1)コアと、前記コアが配置されるコイルが巻回されたボビンと、前記コアに対向配置されているアーマチュアと、をハウジングにセットするセット工程。
(2)前記アーマチュアの上部の小径部に振動板の中心穴部をはめ込み、前記振動板の外周をかしめ用縁部にかしめる外周かしめ工程
(3)前記コアと前記ハウジングを下治具に取り付ける治具取付工程
(4)前記アーマチュアの小径部に前記振動板の上面側に配置されるように前記共鳴板の中心穴部をはめ込み、ワッシャーをガイドで押さえつけ、前記アーマチュアが前記コアに接触するまで押し込んだ状態でインサートで前記アーマチュアの小径部を押しつぶすようにして、かしめ固定するアーマチュアかしめ工程
Furthermore, there is provided a method for producing an automobile alarm sound generating device, comprising the steps of:
(1) A setting step of setting a core, a bobbin around which a coil is wound and on which the core is placed, and an armature disposed opposite the core, in a housing.
(2) An outer periphery crimping process in which the central hole of the diaphragm is fitted into the small diameter portion of the upper part of the armature and the outer periphery of the diaphragm is crimped to a crimping edge. (3) A jig attachment process in which the core and the housing are attached to a lower jig. (4) An armature crimping process in which the central hole of the resonator is fitted into the small diameter portion of the armature so that it is positioned on the upper surface side of the diaphragm, a washer is pressed down with a guide, and the armature is pressed into contact with the core, and the small diameter portion of the armature is crushed with an insert to crimp and fix it.
従来は、振動板と共鳴板をアーマチュアにかしめた状態で、ハウジングに振動板の外周かしめにより固定を行っていた。そのため、共鳴板の直径は、振動板の直径より小さくなければ共鳴板が邪魔となり、振動板の外周かしめを行うことができなかった。しかし、本発明では、振動板の外周かしめを行った後に共鳴板をアーマチュアに固定するという製造方法を採用することで、共鳴板の直径が振動板の直径の制約がなくなり、振動板よりも大きい共鳴板を取り付けることができる。 Conventionally, the diaphragm and resonator were crimped to the armature and then fixed to the housing by crimping the outer periphery of the diaphragm. Therefore, if the diameter of the resonator was not smaller than that of the diaphragm, the resonator would get in the way and the outer periphery of the diaphragm could not be crimped. However, in the present invention, a manufacturing method is adopted in which the outer periphery of the diaphragm is crimped and then the resonator is fixed to the armature, which removes the restriction on the diameter of the diaphragm and allows a resonator larger than the diaphragm to be attached.
以下、本発明の実施形態について、図面に沿って詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態及び図面は、本発明の実施形態の一部を例示するものであり、これらの構成に限定する目的に使用されるものではない。また、各図において対応する構成要素には同一又は類似の符号が付されている。 The following describes in detail an embodiment of the present invention with reference to the drawings. Note that the embodiments and drawings described below are intended to illustrate a portion of the embodiment of the present invention, and are not intended to be used to limit the present invention to these configurations. In addition, corresponding components in each drawing are denoted by the same or similar reference numerals.
実施形態にかかる自動車用警報音発生装置100は、図1及び図2に示すように、主として、ハウジング10と、ハウジング10の底面中央に固定されたコア20と、コア20が配置され、コイル31が巻回されたボビン30と、コア20に対向配置されているアーマチュア40と、アーマチュア40にかしめ固定されている振動板50及び共鳴板60と、電源が供給されるターミナル70と、ハウジング10の底部に固定され車両等に取付るための取付ステー80と、を有している。
As shown in Figs. 1 and 2, the vehicle alarm sound generating device 100 according to the embodiment mainly comprises a
ハウジング10は、磁気回路の一部を構成するために磁性体材料で作製されており、コア20及びボビン30が収容される下部有底円筒部10aと、下部有底円筒部10aより大きな直径を有する上部円筒部10bとを備えており、上部開口部の開口縁には、振動板50をかしめるためのかしめ用縁部10cが形成されている。
The
コア20は、磁性体で作製されており、ハウジング10の下部有底円筒部10a中心部にかしめ等によって固定されている。コア20の下方側は、ネジ溝が形成されており、導電性の取付ステー80がボルト81で固定されている。
The
ボビン30は、樹脂で作製されており、周囲にはコイル31が巻回されている。ボビン30には、中心に中心孔が形成されており、中心孔の下方にはコア20が、その上方にはアーマチュア40の下部の円柱部41が配置されている。
The
ボビン30の上面であって上部円筒部10b内に、金属バネ材からなる可動接点支持板35、固定接点支持板36及びこれらの間に介在されるインシュレーター37が積層され、これらの部材を金属製リベット38でかしめ固定されている。
A movable
可動接点支持板35には可動接点35aが、固定接点支持板36には固定接点36aがそれぞれ固定されている。可動接点35aは、コイル31の非通電時は可動接点支持板35のバネ力により固定接点36aに圧着されている。
A
アーマチュア40は、磁性体材料で作製されており、下部の円柱部41と、上部の小径部43と、これらの間に外周が大きく形成されたフランジ部42と、を有しており、このフランジ部42は可動接点支持板35を下方へ押圧する押圧部を構成する。
The
振動板50は、磁気回路の一部を構成するために、鉄系の磁性体材料の板材を凹形状にプレス成形されている。振動板50は、中心に貫通穴で形成された中心穴部51を有し、この中心穴部51がアーマチュア40の小径部43に嵌められ、ハウジング10の上部開口部の開口縁に形成されたかしめ用縁部10cの外周かしめによって、ハウジング10に外周が固定されている。
The
共鳴板60は、中心に貫通穴で形成された中心穴部61を有する金属製の円盤状に形成されており、この中心穴部61がアーマチュア40の小径部43に嵌められ、かしめにより固定される。本発明にかかる共鳴板60は、外周かしめがされた振動板50の直径と同じ直径又は振動板50の直径よりも大きな直径を有する。また、共鳴板60の板厚は、振動板50の板厚の2倍~3倍に設定することが好ましい。
The
ターミナル70は、外部電源から電力の供給を受ける部材であり、インシュレーター71を介して、ハウジング10に金属製のリベット73で取り付けられており、コイル31に接続されている。
The
以上のように構成される自動車用警報音発生装置100は、図3に示すように、以下のように作製される。まず、ハウジング10に、コア20と、コア20が配置されるコイル31が巻回されたボビン30と、コア20に対向配置されているアーマチュア40と、をセットする。次に、アーマチュア40の上部の小径部43に振動板50の中心穴部51をはめ込み、振動板50の外周をかしめ用縁部10cにかしめる。そして、コア20とハウジング10を下治具95に取り付ける。アーマチュア40の上部の小径部43に振動板50の上面側に配置されるように共鳴板60の中心穴部61をはめ込み、ワッシャー91をガイド92で押さえつけ、アーマチュア40がコア20に接触するまで押し込んだ状態でインサート96を使用してアーマチュア40の小径部43を押しつぶすようにして、かしめ固定する。
The automobile alarm sound generating device 100 configured as above is manufactured as follows, as shown in FIG. 3. First, the
こうして作製された自動車用警報音発生装置100は、車内に配置されるホーンスイッチ(図示しない。)がオンにされると、車載電源からの電流がターミナル70→金属製リベット73→コイル31→可動接点支持板35→可動接点35a→固定接点36a→固定接点支持板36→金属製リベット38→ハウジング10→コア20→取付ステー80→車体の経路で流れる。
When the horn switch (not shown) installed inside the vehicle is turned on, the automobile alarm sound generating device 100 thus manufactured allows current from the vehicle's onboard power supply to flow from the
コイル31に電流が流れるとコア20が電磁石となり、コア20がアーマチュア40を引き寄せ、コア20とアーマチュア40が衝突する。衝突した振動がアーマチュア40から共鳴板60に伝達し、空気を振動させて音が発生する。同時にアーマチュア40が引き寄せられることによって、アーマチュア40のフランジ部42が可動接点支持板35を押圧して、可動接点35aを固定接点36aから解離させる。その結果、コイル31への通電が遮断され、コア20の電磁力がなくなるので、アーマチュア40は振動板50の弾性力により元の位置に復帰し、可動接点35aと固定接点36aは再度接触状態に復帰する。これにより、上述したように電流が再度流れる。このようにして、通電が繰り返されることにより、コア20とアーマチュア40との衝突が繰り返され、振動板50及び共鳴板60が高周波で振動して一定の周波数と音圧を得ることができる。
When current flows through the
以上の本実施形態にかかる自動車用警報音発生装置100は、共鳴板60の直径を外周かしめがされた振動板50の直径と同じ直径又は振動板50の直径よりも大きな直径を有する。これは、従来は、振動板50と共鳴板60をアーマチュア40にかしめた状態で、ハウジング10に振動板50の外周かしめにより固定を行っていた。そのため、共鳴板60の直径は、振動板50の直径より小さくなければ共鳴板60が邪魔となり、振動板50の外周かしめを行うことができなかった。しかし、本発明では、振動板50の外周かしめを行った後に共鳴板60をアーマチュア40に固定するという製造方法を採用することで、共鳴板60の直径が振動板50の直径に制約を受けることがなくなったため、振動板50の直径よりも大きな直径を有する共鳴板60とすることができた。これにより、共鳴板60の直径のサイズの選定幅が広がり、より広く音圧調整を行うことができる。また、共鳴板60の直径が振動板50の直径よりも大きく作製することによって、共鳴板60によって振動板50の全体を覆うことができる。そのため、一般に振動板50より厚く作製されている共鳴板60によって走行時のチッピング(飛び石)を受けることができ、振動板50が破損する可能性を低減することができる。さらに、共鳴板60によって振動板50を覆い隠すことになるので、振動板50の美観性確保のために行っている黒色塗装等の黒色化を廃止することができる。
In the above-described embodiment of the automobile alarm sound generating device 100, the diameter of the
上述した実施形態で示すように、自動車用の警報音発生装置として、産業上利用可能である。 As shown in the above embodiment, the device can be used industrially as an alarm sound generator for automobiles.
10…ハウジング、100…自動車用警報音発生装置、10a…下部有底円筒部、10b…上部円筒部、10c…かしめ用縁部、20…コア、30…ボビン、31…コイル、35…可動接点支持板、35a…可動接点、36…固定接点支持板、36a…固定接点、37…インシュレーター、38…金属製リベット、40…アーマチュア、41…円柱部、42…フランジ部、43…小径部、50…振動板、51…中心穴部、60…共鳴板、61…中心穴部、70…ターミナル、71…インシュレーター、73…金属製リベット、80…取付ステー、81…ボルト、91…ワッシャー、92…ガイド、95…治具、96…インサート 10...Housing, 100...Automobile alarm sound generator, 10a...Lower bottomed cylindrical portion, 10b...Upper cylindrical portion, 10c...Crimping edge portion, 20...Core, 30...Bobbin, 31...Coil, 35...Moving contact support plate, 35a...Moving contact, 36...Fixed contact support plate, 36a...Fixed contact, 37...Insulator, 38...Metal rivet, 40...Armature, 41...Cylindrical portion, 42...Flange portion, 43...Small diameter portion, 50...Vibration plate, 51...Center hole portion, 60...Resonating plate, 61...Center hole portion, 70...Terminal, 71...Insulator, 73...Metal rivet, 80...Mounting stay, 81...Bolt, 91...Washer, 92...Guide, 95...Jig, 96...Insulator
Claims (3)
前記ハウジングの底面中央に固定されたコアと、
前記コアが配置され、コイルが巻回されたボビンと、
前記コアに対向配置されているアーマチュアと、
前記アーマチュアにかしめ固定されている振動板及び共鳴板と、
電源が供給されるターミナルと、
を備え、
前記共鳴板の直径が、前記振動板の直径と同じ又は前記振動板の直径よりも大きいことを特徴とする自動車用警報音発生装置。 Housing and
a core fixed to the center of a bottom surface of the housing;
a bobbin on which the core is disposed and on which a coil is wound;
an armature disposed opposite the core;
a diaphragm and a resonator plate fixed to the armature by crimping;
A terminal to which power is supplied;
Equipped with
13. An alarm sound generating device for an automobile, comprising: a resonator having a diameter equal to or larger than a diameter of the diaphragm;
(1)コアと、前記コアが配置されるコイルが巻回されたボビンと、前記コアに対向配置されているアーマチュアと、をハウジングにセットするセット工程。
(2)前記アーマチュアの上部の小径部に振動板の中心穴部をはめ込み、前記振動板の外周をかしめ用縁部にかしめる外周かしめ工程
(3)前記コアと前記ハウジングを下治具に取り付ける治具取付工程
(4)前記アーマチュアの小径部に前記振動板の上面側に配置されるように前記共鳴板の中心穴部をはめ込み、ワッシャーをガイドで押さえつけ、前記アーマチュアが前記コアに接触するまで押し込んだ状態でインサートを使用して前記アーマチュアの小径部を押しつぶすようにして、かしめ固定するアーマチュアかしめ工程
2. A method for producing an automobile alarm sound generating device according to claim 1, comprising the steps of:
(1) A setting step of setting a core, a bobbin around which a coil is wound and on which the core is placed, and an armature disposed opposite the core, in a housing.
(2) An outer periphery crimping process in which the central hole of the diaphragm is fitted into the small diameter portion of the upper part of the armature and the outer periphery of the diaphragm is crimped to a crimping edge. (3) A jig attachment process in which the core and the housing are attached to a lower jig. (4) An armature crimping process in which the central hole of the resonator is fitted into the small diameter portion of the armature so that it is positioned on the upper side of the diaphragm, a washer is pressed down with a guide, and the armature is pressed into contact with the core, and an insert is used to crush the small diameter portion of the armature and crimp it.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023029632A JP2024122206A (en) | 2023-02-28 | 2023-02-28 | Automobile alarm sound generator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023029632A JP2024122206A (en) | 2023-02-28 | 2023-02-28 | Automobile alarm sound generator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024122206A true JP2024122206A (en) | 2024-09-09 |
Family
ID=92672475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023029632A Pending JP2024122206A (en) | 2023-02-28 | 2023-02-28 | Automobile alarm sound generator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024122206A (en) |
-
2023
- 2023-02-28 JP JP2023029632A patent/JP2024122206A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5363051B2 (en) | Electric horn | |
US4135473A (en) | Vehicular sound generator | |
JP2024122206A (en) | Automobile alarm sound generator | |
JPH0652772A (en) | Magnet switch | |
JP2016218110A (en) | Vehicle horn | |
JP6359923B2 (en) | Horn device | |
JP5058921B2 (en) | Horn device | |
JP3829712B2 (en) | Manufacturing method of electric horn | |
JP2018180113A (en) | Vehicle alarming horn | |
JP5563856B2 (en) | Electromagnetic relay | |
US4717906A (en) | Electric horn with improved pole piece and adjusting cap | |
US3656156A (en) | D.c. vibrating horn | |
JP2009168844A (en) | Flat electric horn | |
WO2021038964A1 (en) | Vehicle alarm device | |
JP2010179760A (en) | Horn for vehicle | |
JP2002297144A (en) | Electric horn | |
JP3207751B2 (en) | Electric horn | |
KR101777641B1 (en) | Automobile horn | |
KR101866277B1 (en) | Horn Of Vehicle | |
JPS599279Y2 (en) | electric horn | |
JPH0673799U (en) | Electric horn | |
WO2021131176A1 (en) | Vehicle alarm and method for manufacturing solenoid part | |
KR102471391B1 (en) | Vehicle horn | |
JPH0143758Y2 (en) | ||
JP2018150016A (en) | Vehicular alarming horn |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230302 |