JP2024116038A - Film Capacitors and Metallized Films - Google Patents
Film Capacitors and Metallized Films Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024116038A JP2024116038A JP2023022023A JP2023022023A JP2024116038A JP 2024116038 A JP2024116038 A JP 2024116038A JP 2023022023 A JP2023022023 A JP 2023022023A JP 2023022023 A JP2023022023 A JP 2023022023A JP 2024116038 A JP2024116038 A JP 2024116038A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuse
- electrode
- connection portion
- regions
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims abstract description 62
- 239000010408 film Substances 0.000 title claims description 115
- 239000011104 metalized film Substances 0.000 title claims description 48
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 30
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 9
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
【課題】ヒューズの感度を高めることができるフィルムコンデンサを提供する。【解決手段】フィルムコンデンサ1は、第1面2aと第1面2aと反対側の第2面2bとを有する誘電体フィルム2と、第1面2aに配置された第1電極31と、第2面2bに配置され、誘電体フィルム2を介して第1電極31と対向する第2電極32と、を備える。第1電極31が、複数の領域4と、複数の領域4のうちの第1方向D1に隣り合う2つの領域4を接続する第1ヒューズ51と、を含む。第1方向D1に隣り合う2つの領域4の一方と第1ヒューズ51とを接続する第1接続部61と、第1方向D1に隣り合う2つの領域4の他方と第1ヒューズ51とを接続する第2接続部62とが、第1方向D1に沿って見た場合にずれている。第1ヒューズ51において第1接続部61と第2接続部62との間に2つ以上の屈曲部50が存在する。【選択図】図1[Problem] To provide a film capacitor capable of increasing fuse sensitivity. [Solution] A film capacitor 1 includes a dielectric film 2 having a first surface 2a and a second surface 2b opposite to the first surface 2a, a first electrode 31 arranged on the first surface 2a, and a second electrode 32 arranged on the second surface 2b and facing the first electrode 31 via the dielectric film 2. The first electrode 31 includes a plurality of regions 4 and a first fuse 51 connecting two of the plurality of regions 4 adjacent to each other in a first direction D1. A first connection portion 61 connecting one of the two regions 4 adjacent to each other in the first direction D1 to the first fuse 51 and a second connection portion 62 connecting the other of the two regions 4 adjacent to each other in the first direction D1 to the first fuse 51 are misaligned when viewed along the first direction D1. In the first fuse 51, two or more bent portions 50 exist between the first connection portion 61 and the second connection portion 62. [Selected Figure] FIG.
Description
本開示は、一般にフィルムコンデンサ及び金属化フィルムに関し、より詳細には誘電体フィルムを備えるフィルムコンデンサ及び金属化フィルムに関する。 This disclosure relates generally to film capacitors and metallized films, and more particularly to film capacitors and metallized films having a dielectric film.
特許文献1には、金属化フィルムコンデンサが開示されている。この金属化フィルムコンデンサは、互いに異なる位置に絶縁マージンを有する1対の蒸着電極と少なくとも2枚の誘電体フィルムを具備し、両端面にメタリコンを有する。蒸着電極は、絶縁マージンに近い側を分割電極に形成し、かつヒューズにより接続してなる。
しかしながら、特許文献1の金属化フィルムコンデンサでは、ヒューズの感度を高めることが難しいという問題があった。
However, the metallized film capacitor in
本開示の目的は、ヒューズの感度を高めることができるフィルムコンデンサ及び金属化フィルムを提供することにある。 The objective of this disclosure is to provide a film capacitor and a metallized film that can increase the sensitivity of a fuse.
本開示の一態様に係るフィルムコンデンサは、第1面と前記第1面と反対側の第2面とを有する誘電体フィルムと、前記第1面に配置された第1電極と、前記第2面に配置され、前記誘電体フィルムを介して前記第1電極と対向する第2電極と、を備える。前記第1電極が、複数の領域と、前記複数の領域のうちの第1方向に隣り合う2つの領域を接続する第1ヒューズと、を含む。前記第1方向に隣り合う2つの領域の一方と前記第1ヒューズとを接続する第1接続部と、前記第1方向に隣り合う2つの領域の他方と前記第1ヒューズとを接続する第2接続部とが、前記第1方向に沿って見た場合にずれている。前記第1ヒューズにおいて前記第1接続部と前記第2接続部との間に2つ以上の屈曲部が存在する。 A film capacitor according to one aspect of the present disclosure includes a dielectric film having a first surface and a second surface opposite to the first surface, a first electrode disposed on the first surface, and a second electrode disposed on the second surface and facing the first electrode via the dielectric film. The first electrode includes a plurality of regions and a first fuse connecting two of the plurality of regions adjacent in a first direction. A first connection portion connecting one of the two adjacent regions in the first direction to the first fuse and a second connection portion connecting the other of the two adjacent regions in the first direction to the first fuse are misaligned when viewed along the first direction. Two or more bends exist between the first connection portion and the second connection portion in the first fuse.
本開示の一態様に係る金属化フィルムは、誘電体フィルムと、前記誘電体フィルムに配置された電極と、を備える。前記電極が、複数の領域と、前記複数の領域のうちの第1方向に隣り合う2つの領域を接続する第1ヒューズと、を含む。前記第1方向に隣り合う2つの領域の一方と前記第1ヒューズとを接続する第1接続部と、前記第1方向に隣り合う2つの領域の他方と前記第1ヒューズとを接続する第2接続部とが、前記第1方向に沿って見た場合にずれている。前記第1ヒューズにおいて前記第1接続部と前記第2接続部との間に2つ以上の屈曲部が存在する。 A metallized film according to one aspect of the present disclosure includes a dielectric film and an electrode disposed on the dielectric film. The electrode includes a plurality of regions and a first fuse connecting two of the plurality of regions adjacent in a first direction. A first connection portion connecting one of the two regions adjacent in the first direction to the first fuse and a second connection portion connecting the other of the two regions adjacent in the first direction to the first fuse are misaligned when viewed along the first direction. Two or more bends exist between the first connection portion and the second connection portion in the first fuse.
本開示によれば、ヒューズの感度を高めることができる。 This disclosure makes it possible to increase the sensitivity of the fuse.
1.概要
図4Aは、フィルムコンデンサ1の一例を示す。フィルムコンデンサ1は、例えば、扁平円柱状をなしている。
1. Overview Fig. 4A shows an example of a
フィルムコンデンサ1は、例えば、図4Bに示すようにして製造される。まず、2枚の細長い金属化フィルム10(第1金属化フィルム11及び第2金属化フィルム12)を重ねて巻回することによって円柱体100を形成する。
The
ここで、第1金属化フィルム11は、誘電体フィルム2(第1誘電体フィルム21)と、第1電極31と、を備えている。第1誘電体フィルム21の片面には第1電極31が配置されている。第1電極31は、図4Bでは簡略化して図示されているが、詳細には第1電極31は、図1に示すように、複数の領域4と、第1ヒューズ51と、を含む。領域4としては、特に限定されないが、例えば、第1小電極91及び第1非分割電極81が挙げられる。第1ヒューズ51は、複数の領域4のうちの隣り合う2つの領域4を接続する。具体的には、図1に示すように、第1ヒューズ51は、第1小電極91同士を接続する。また第1ヒューズ51は、第1小電極91と第1非分割電極81とを接続する。
Here, the first
一方、第2金属化フィルム12は、誘電体フィルム2(第2誘電体フィルム22)と、第2電極32と、を備えている。第2誘電体フィルム22の片面には第2電極32が配置されている。第2電極32も第1電極31と同様に、図4Bでは簡略化して図示されているが、詳細には第2電極32は、図1に示すように、複数の領域4と、第1ヒューズ51と、を含む。領域4としては、特に限定されないが、例えば、第2小電極92及び第2非分割電極82が挙げられる。第1ヒューズ51は、複数の領域4のうちの隣り合う2つの領域4を接続する。具体的には、図1に示すように、第1ヒューズ51は、第2小電極92同士を接続する。また第1ヒューズ51は、第2小電極92と第2非分割電極82とを接続する。
On the other hand, the second
次に図4Bに示す円柱体100の側面を加圧して扁平化すると、扁平円柱体110が得られる(図4A参照)。その後、扁平円柱体110の両底面(両端面)に金属を溶射して端面電極300(第1端面電極301及び第2端面電極302)を形成すると、フィルムコンデンサ1が得られる。
Next, the side of the
フィルムコンデンサ1において、第1電極31及び第2電極32は、誘電体フィルム2を介して対向している。フィルムコンデンサ1の両端には端面電極300(第1端面電極301及び第2端面電極302)が存在する。第1端面電極301は、第1電極31に接続されている。一方、第2端面電極302は、第2電極32に接続されている。そして、第1端面電極301及び第2端面電極302間に電圧を印加することにより、フィルムコンデンサ1を充電することができる。
In the
ここで、第1ヒューズ51は、過大な電流が流れると溶けて、回路を遮断する部分である。すなわち、絶縁破壊により誘電体フィルム2に過大な電流が流れた場合に、第1ヒューズ51が切断されることで、フィルムコンデンサ1を保護することができる。そして、第1ヒューズ51の感度が低いほど、過大な電流が流れても第1ヒューズ51が切断されにくくなるので、フィルムコンデンサ1の信頼性が低下するおそれがある。一方、第1ヒューズ51の感度が高いほど、過大な電流が流れると第1ヒューズ51が切断されやすくなるので、フィルムコンデンサ1の信頼性を高めることができる。
The
本発明者らは、図3A~図3Cに示すような第1ヒューズ51を開発した。第1ヒューズ51の感度を高めるには、第1ヒューズ51の電気抵抗を大きくすることが考えられる。第1ヒューズ51の電気抵抗を大きくするには、例えば、第1ヒューズ51の長さを長くすることが考えられる。例えば、図3Aにおいて、第1方向D1に隣り合う2つの領域4間の距離(スリット幅W1)を広くすると、第1ヒューズ51の長さを長くできる反面、相対的に領域4の面積が減少する。その結果、フィルムコンデンサ1の電極面積(第1電極31と第2電極32とが対向する面積)が小さくなるので、フィルムコンデンサ1の静電容量が低下する。そのため、静電容量の観点から言えば、スリット幅W1は、可能な限り狭いことが好ましい。
The inventors have developed a
以上の点を踏まえて、本実施形態では、図3Aに示すように、第1接続部61aと、第2接続部62aとが、第1方向D1に沿って見た場合にずれている。仮に第1接続部61aと、第2接続部62aとが、第1方向D1に平行な同一直線上に存在すると、第1接続部61a及び第2接続部62aを直線的に結ぶ第1ヒューズ51の長さは、スリット幅W1と同じになる。これに対して、本実施形態では、上述のように、第1接続部61aと、第2接続部62aとが、第1方向D1に平行な同一直線上には存在しないので、第1ヒューズ51の長さをスリット幅W1よりも長くすることができる。
In light of the above, in this embodiment, as shown in FIG. 3A, the
さらに本実施形態では、第1ヒューズ51において第1接続部61aと第2接続部62aとの間に2つ以上の屈曲部50が存在する。これにより、第1接続部61aと第2接続部62aとを直線的に結ぶよりも、第1ヒューズ51の長さを更に長くすることができる。これにより、第1ヒューズ51の電気抵抗を大きくすることができる。
Furthermore, in this embodiment, the
したがって、本実施形態によれば、第1ヒューズ51の感度を高めることができる。
Therefore, according to this embodiment, the sensitivity of the
2.詳細
(1)第1実施形態
<フィルムコンデンサ>
以下、第1実施形態に係るフィルムコンデンサ1について、図1~図4を参照して説明する。各図は模式的な図であり、各図における各構成要素の大きさ及び厚さのそれぞれの比は必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。各図における各方向を示す矢印は、フィルムコンデンサ1の使用時の方向を規定する趣旨ではなく、説明を理解しやすくするために表記しているに過ぎず、実体を伴わない。第1方向D1、第2方向D2及び第3方向D3は相互に直交している。第1方向D1は、誘電体フィルム2の短手方向(幅方向)である。第2方向D2は、誘電体フィルム2の長手方向である。第3方向D3は、誘電体フィルム2の厚さ方向である。第3方向D3に沿って視ることを平面視という。第1実施形態以外の実施形態についても同様である。
2. Details (1) First embodiment <Film capacitor>
Hereinafter, the
図1は、本実施形態に係るフィルムコンデンサ1を示す説明図である。具体的には、図1は、以下の説明を理解しやすくするために、2枚の金属化フィルム10(第1金属化フィルム11及び第2金属化フィルム12)を巻回せずに、第2方向D2にずらして重ねたものを図示している。
Figure 1 is an explanatory diagram showing a
本実施形態に係るフィルムコンデンサ1は、誘電体フィルム2と、第1電極31と、第2電極32と、を備える。フィルムコンデンサ1は、端面電極300を更に備えてもよい。以下、誘電体フィルム2、第1電極31、第2電極32、及び端面電極300について順に説明する。
The
≪誘電体フィルム≫
誘電体フィルム2は、誘電体により構成されたフィルムである。誘電体としては、特に限定されないが、例えば、ポリプロピレン(PP)及びポリエチレンテレフタレート(PET)等が挙げられる。
<Dielectric film>
The
誘電体フィルム2は、細長いフィルム状をなす。すなわち、誘電体フィルム2は、第3方向D3に厚さを有し、第1方向D1に幅を有し、第2方向D2に延びるフィルムである。
The
誘電体フィルム2は、第1面2aと、第2面2bとを有する(図4B参照)。第1面2aは、第3方向D3の一方側を向く面である。第2面2bは、第1面2aと反対側の面である。すなわち、第2面2bは、第3方向D3の他方側を向く面である。
The
誘電体フィルム2の厚さは、第3方向D3における第1面2aと第2面2bとの間の距離である。誘電体フィルム2の厚さは、特に限定されないが、例えば、1.0μm以上10.0μm以下である。
The thickness of the
本実施形態では、誘電体フィルム2は、第1誘電体フィルム21と、第2誘電体フィルム22と、を含む。
In this embodiment, the
≪第1電極≫
第1電極31は、蒸着電極、金属箔電極、及びめっき電極のいずれでもよい。第1電極31の材質としては、特に限定されないが、例えば、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、及びこれらの合金等が挙げられる。第1電極31の厚さは、特に限定されないが、例えば、5nm以上100nm以下である。
<First electrode>
The
第1電極31は、誘電体フィルム2(本実施形態では第1誘電体フィルム21)の第1面2aに配置されている。具体的には、図1に示すように、第1電極31は、第1面2aにおいて第1マージン部20aを除く箇所に配置されている。第1マージン部20aは、第1方向D1の一方側(左側)の端部に存在する。第1マージン部20aは、細帯状をなす部分である。すなわち、第1マージン部20aは、第1方向D1に幅を有し、第2方向D2に延びている部分である。
The
第1電極31は、第1分割電極71と、第1非分割電極81と、を含む。
The
第1分割電極71は、第1面2aにおいて第1方向D1の一方側(左側)のほぼ半分を占めている。第1分割電極71は、第1マージン部20aと第1非分割電極81との間に存在する。第1分割電極71は、複数の第1小電極91を含む。このように、第1分割電極71は、複数の第1小電極91に分割されている。複数の第1小電極91は、第1方向D1及び第2方向D2に並んでいる。なお、本実施形態では、4つの第1小電極91が第1方向D1に並んでいる。本実施形態では、第1小電極91の平面視での形状は、四辺形であるが、特に限定されない。
The
第1非分割電極81は、第1面2aにおいて第1方向D1の他方側(右側)のほぼ半分を占めている。第1非分割電極81は、第2方向D2に延びるベタ状をなす。このように、第1非分割電極81は、複数の第1小電極91には分割されていない。
The first
第1電極31は、複数の領域4と、第1ヒューズ51と、を含む。ここで、第1小電極91及び第1非分割電極81の各々が、1つの領域4に該当する。一方、第1分割電極71は、複数の第1小電極91を含んでいるので、1つの領域4には該当しない。
The
第1ヒューズ51は、過大な電流が流れると溶けて、回路を遮断する部分である。第1ヒューズ51は、複数の領域4のうちの第1方向D1に隣り合う2つの領域4を接続している。具体的には、第1ヒューズ51は、第1方向D1に隣り合う2つの第1小電極91を接続している。また第1ヒューズ51は、第1方向D1に隣り合う第1小電極91と第1非分割電極81とを接続している。
The
本実施形態では、図3Aに示すように、第1接続部61aと、第2接続部62aとが、第1方向D1に沿って見た場合にずれている。換言すれば、第1接続部61a及び第2接続部62aは、第1方向D1に平行な同一直線上に存在しない。
In this embodiment, as shown in FIG. 3A, the
ここで、第1接続部61aは、第1方向D1に隣り合う2つの領域4の一方(図3Aでは左側の第1小電極91)と第1ヒューズ51とを接続している部分である。一方、第2接続部62aは、第1方向D1に隣り合う2つの領域4の他方(図3Aでは右側の第1小電極91)と第1ヒューズ51とを接続している部分である。
Here, the
さらに本実施形態では、第1ヒューズ51は、平面視において滑らかに折れ曲がっている。具体的には、図3Aに示すように、第1ヒューズ51において第1接続部61aと第2接続部62aとの間に2つ以上(図3Aでは8つ)の屈曲部50が存在する。屈曲部50は、折れ曲がった部分である。
Furthermore, in this embodiment, the
また図3Bに示すように、第1ヒューズ51は、平面視においてジグザグに折れ曲がっていてもよい。図3Bに示す第1ヒューズ51においては、第1接続部61aと第2接続部62aとの間に6つの屈曲部50が存在する。
Also, as shown in FIG. 3B, the
さらに図3Cに示すように、第1ヒューズ51は、平面視においてZ字状に折れ曲がっていてもよい。図3Cに示す第1ヒューズ51においては、第1接続部61aと第2接続部62aとの間に2つの屈曲部50が存在する。
Furthermore, as shown in FIG. 3C, the
≪第2電極≫
第2電極32も、第1電極31と同様に、蒸着電極、金属箔電極、及びめっき電極のいずれでもよい。第2電極32の材質及び厚さは、第1電極31の材質及び厚さと同様である。
<Second electrode>
The
第2電極32は、誘電体フィルム2(本実施形態では第1誘電体フィルム21)の第2面2bに配置されている。第2電極32は、誘電体フィルム2を介して第1電極31と対向している。
The
ここで、第2電極32は、第2誘電体フィルム22の第1面2aに配置されているとも言える。そこで、以下、特に断りが無い限り、この場合について説明する。図1に示すように、第2電極32は、第1面2aにおいて第2マージン部20bを除く箇所に配置されている。第2マージン部20bは、第1方向D1の他方側(右側)の端部に存在する。第2マージン部20bは、細帯状をなす部分である。すなわち、第2マージン部20bは、第1方向D1に幅を有し、第2方向D2に延びている部分である。
Here, the
第2電極32は、第2分割電極72と、第2非分割電極82と、を含む。
The
第2分割電極72は、第1面2aにおいて第1方向D1の他方側(右側)のほぼ半分を占めている。第2分割電極72は、第2マージン部20bと第2非分割電極82との間に存在する。第2分割電極72は、複数の第2小電極92を含む。このように、第2分割電極72は、複数の第2小電極92に分割されている。複数の第2小電極92は、第1方向D1及び第2方向D2に並んでいる。なお、本実施形態では、4つの第2小電極92が第1方向D1に並んでいる。本実施形態では、第2小電極92は、第1小電極91と同形同寸であるが、特に限定されない。
The
第2分割電極72は、誘電体フィルム2を介して、第1非分割電極81と対向している。より詳細には、複数の第2小電極92が、誘電体フィルム2を介して、第1非分割電極81と対向している。
The
第2非分割電極82は、第1面2aにおいて第1方向D1の一方側(左側)のほぼ半分を占めている。第2非分割電極82は、第2方向D2に延びるベタ状をなす。このように、第2非分割電極82は、複数の第2小電極92には分割されていない。
The second
第2非分割電極82は、誘電体フィルム2を介して、第1分割電極71と対向している。より詳細には、第2非分割電極82は、誘電体フィルム2を介して、複数の第1小電極91と対向している。
The second
第2電極32は、第1電極31と同様に、複数の領域4と、第1ヒューズ51と、を含む。ただし、ここでは第2小電極92及び第2非分割電極82の各々が、1つの領域4に該当する。一方、第2分割電極72は、複数の第2小電極92を含んでいるので、1つの領域4には該当しない。
The
第2電極32においても、第1電極31と同様に、第1ヒューズ51は、複数の領域4のうちの第1方向D1に隣り合う2つの領域4を接続している。具体的には、第1ヒューズ51は、第1方向D1に隣り合う2つの第2小電極92を接続している。また第1ヒューズ51は、第1方向D1に隣り合う第2小電極92と第2非分割電極82とを接続している。このように、接続対象が相違する以外は、第2電極32の第1ヒューズ51の構成は、第1電極31の第1ヒューズ51の構成と同様である。
In the
≪端面電極≫
端面電極300の材質としては、特に限定されないが、例えば、亜鉛(Zn)、スズ(Sn)、及びこれらの合金等が挙げられる。端面電極300の厚さは、特に限定されないが、例えば、0.5mm以上1.5mm以下である。端面電極300の形成方法としては、特に限定されないが、例えば、金属溶射等が挙げられる。端面電極300は、第1端面電極301と、第2端面電極302と、を含む。
<End electrode>
The material of the
第1端面電極301は、第1電極31に接続されているが、第2電極32には接続されていない。第1端面電極301と第2電極32との間に第2マージン部20bが存在するためである(図1参照)。第1端面電極301は、第1方向D1の他方側(右側)に配置されている。第1端面電極301は、第1非分割電極81に接続されている。
The
一方、第2端面電極302は、第2電極32に接続されているが、第1電極31には接続されていない。第2端面電極302と第1電極31との間に第1マージン部20aが存在するためである(図1参照)。第2端面電極302は、第1方向D1の一方側(左側)に配置されている。第2端面電極302は、第2非分割電極82に接続されている。
On the other hand, the
<金属化フィルム>
図2は、本実施形態に係る金属化フィルム10(特に第1金属化フィルム11)を示す。上述のように、金属化フィルム10は、フィルムコンデンサ1の製造に利用される。金属化フィルム10は、平面視において、180°回転させることにより、第1金属化フィルム11として使用したり、第2金属化フィルム12として使用したりすることができる。
<Metallized film>
2 shows metallized film 10 (particularly first metallized film 11) according to the present embodiment. As described above, metallized
金属化フィルム10は、細長いフィルム状をなす。すなわち、金属化フィルム10は、第3方向D3に厚さを有し、第1方向D1に幅を有し、第2方向D2に延びるフィルムである。金属化フィルム10は、誘電体フィルム2と、電極3と、を備える。
The metallized
具体的には、第1金属化フィルム11は、第1誘電体フィルム21と、第1電極31と、を備える。第1誘電体フィルム21及び第1電極31については、上述のとおりである。
Specifically, the
一方、第2金属化フィルム12は、第2誘電体フィルム22と、第2電極32と、を備える。第2誘電体フィルム22及び第2電極32については、上述のとおりである。
On the other hand, the
<作用効果>
本実施形態によれば、以下のような理由により、第1ヒューズ51の感度を高めることができる。
<Action and effect>
According to this embodiment, the sensitivity of the
本実施形態では、図3Aに示すように、第1接続部61aと、第2接続部62aとが、第1方向D1に沿って見た場合にずれている。仮に第1接続部61aと、第2接続部62aとが、第1方向D1に平行な同一直線上に存在すると、第1接続部61a及び第2接続部62aを直線的に結ぶ第1ヒューズ51の長さは、スリット幅W1と同じになる。
In this embodiment, as shown in FIG. 3A, the
これに対して、本実施形態では、上述のように、第1接続部61aと、第2接続部62aとが、第1方向D1に平行な同一直線上には存在しないので、第1ヒューズ51の長さをスリット幅W1よりも長くすることができる。
In contrast, in this embodiment, as described above, the
さらに本実施形態では、第1ヒューズ51において第1接続部61aと第2接続部62aとの間に2つ以上の屈曲部50が存在する。これにより、第1接続部61aと第2接続部62aとを直線的に結ぶよりも、第1ヒューズ51の長さを更に長くすることができる。これにより、第1ヒューズ51の電気抵抗を大きくすることができる。
Furthermore, in this embodiment, the
したがって、本実施形態によれば、第1ヒューズ51の感度を高めることができる。
Therefore, according to this embodiment, the sensitivity of the
このように、第1ヒューズ51の長さを長くすることにより、第1ヒューズ51の感度を高めているので、第1電極31及び第2電極32の厚さを厚くしても、第1ヒューズ51の感度に対する影響は小さい。第1電極31及び第2電極32の厚さは厚いほど、第1電極31及び第2電極32の電気抵抗を小さくすることができる。そのため、フィルムコンデンサ1の動作時における発熱を低減しながら、第1ヒューズ51の感度を高く維持することも可能である。
In this way, the sensitivity of the
(2)第2実施形態
<フィルムコンデンサ>
次に第2実施形態に係るフィルムコンデンサ1について図5及び図6を参照して説明する。第2実施形態では、第1実施形態と同様の構成要素には第1実施形態と同一の符号を付して詳細な説明を省略する場合がある。第2実施形態において特に言及しない構成要素は、第1実施形態の構成要素と同様である。
(2) Second embodiment <Film capacitor>
Next, a
第2実施形態は、第1電極31及び第2電極32の各々が第2ヒューズ52を更に含む点で第1実施形態と相違する。
The second embodiment differs from the first embodiment in that each of the
≪第1電極≫
本実施形態では、第1電極31が、第2ヒューズ52を更に含む。第2ヒューズ52も、第1ヒューズ51と同様に、過大な電流が流れると溶けて、回路を遮断する部分である。第2ヒューズ52は、複数の領域4のうちの第2方向D2に隣り合う2つの領域4を接続している。具体的には、第2ヒューズ52は、第2方向D2に隣り合う2つの第1小電極91を接続している。
<First electrode>
In this embodiment, the
本実施形態では、第1接続部61bと、第2接続部62bとが、第2方向D2に沿って見た場合にずれている。換言すれば、第1接続部61b及び第2接続部62bは、第2方向D2に平行な同一直線上に存在しない。
In this embodiment, the
ここで、第1接続部61bは、第2方向D2に隣り合う2つの領域4の一方と第2ヒューズ52とを接続している部分である。一方、第2接続部62bは、第2方向D2に隣り合う2つの領域4の他方と第2ヒューズ52とを接続している部分である。
Here, the
さらに本実施形態では、第1ヒューズ51の場合と同様に、第2ヒューズ52において第1接続部61bと第2接続部62bとの間に2つ以上の屈曲部50が存在する。このように、接続方向が相違する以外は、第2ヒューズ52の構成は、第1ヒューズ51の構成と同様である。
Furthermore, in this embodiment, as in the case of the
≪第2電極≫
本実施形態では、第2電極32も、第1電極31と同様に、第2ヒューズ52を更に含む。すなわち、第2ヒューズ52は、複数の領域4のうちの第2方向D2に隣り合う2つの領域4を接続している。具体的には、第2ヒューズ52は、第2方向D2に隣り合う2つの第2小電極92を接続している。このように、接続対象が相違する以外は、第2電極32の第2ヒューズ52の構成は、第1電極31の第2ヒューズ52の構成と同様である。
<Second electrode>
In this embodiment, the
<金属化フィルム>
図6は、本実施形態に係る金属化フィルム10(特に第1金属化フィルム11)を示す。第2実施形態に係る金属化フィルム10は、電極3が第2ヒューズ52を更に含む点で第1実施形態に係る金属化フィルム10と相違する。その他の点は同様である。
<Metallized film>
6 shows metallized
<作用効果>
本実施形態も、第1実施形態と同様に、第1ヒューズ51の感度を高めることができる。また本実施形態では、第1ヒューズ51と同様の作用により、第2ヒューズ52の感度も高めることができる。
<Action and effect>
In the present embodiment, similarly to the first embodiment, the sensitivity of the
さらに本実施形態によれば、以下のような理由により、絶縁破壊時におけるフィルムコンデンサ1の静電容量の過度な減少を抑制することができる。
Furthermore, according to this embodiment, excessive decrease in the capacitance of the
例えば、図1において、一点鎖線X1で囲まれた1つの第1小電極91の部分で絶縁破壊が生じて、この第1小電極91の第1方向D1の両側の第1ヒューズ51が切断されると、一点鎖線Y1で囲まれた3つの第1小電極91が孤立化する。これにより、4つの第1小電極91に相当する分の静電容量が減少するおそれがある。
For example, in FIG. 1, if insulation breakdown occurs in the portion of one first
これに対して、本実施形態では、図5に示すように、第1小電極91ごとに第2ヒューズ52が存在する。そのため、一点鎖線X2で囲まれた1つの第1小電極91の部分で絶縁破壊が生じて、この第1小電極91の第1方向D1の両側の第1ヒューズ51及び第2方向D2の両側の第2ヒューズ52が切断されたとしても、一点鎖線Y2で囲まれた3つの第1小電極91の孤立化が抑制される。なぜなら、これらの第1小電極91は、第2ヒューズ52によって、第2方向D2に隣り合う第1小電極91と接続されているからである。これにより、一点鎖線X2で囲まれた1つの第1小電極91に相当する分の静電容量が減少するにとどまる。
In contrast, in this embodiment, as shown in FIG. 5, a
したがって、本実施形態によれば、絶縁破壊時におけるフィルムコンデンサ1の静電容量の過度な減少を抑制することができる。しかも第2ヒューズ52の形状が第1ヒューズ51の形状と同様であることで、第2ヒューズ52の感度も高めることができる。
Therefore, according to this embodiment, it is possible to suppress an excessive decrease in the capacitance of the
(3)第3実施形態
<フィルムコンデンサ>
次に第3実施形態に係るフィルムコンデンサ1について図7及び図8を参照して説明する。第3実施形態では、第1~第2実施形態と同様の構成要素には第1~第2実施形態と同一の符号を付して詳細な説明を省略する場合がある。第3実施形態において特に言及しない構成要素は、第1~第2実施形態の構成要素と同様である。
(3) Third embodiment <Film capacitor>
Next, a
第3実施形態は、第2ヒューズ52の形状が第2実施形態の第2ヒューズ52の形状と相違する。
In the third embodiment, the shape of the
≪第1電極≫
本実施形態では、第1接続部61bと、第2接続部62bとが、第2方向D2に沿って見た場合に一致している。換言すれば、第1接続部61b及び第2接続部62bは、第2方向D2に平行な同一直線上に存在する。
<First electrode>
In the present embodiment, the
さらに本実施形態では、第2ヒューズ52は、第2方向D2に延びる直線状をなす。すなわち、第2ヒューズ52において第1接続部61bと第2接続部62bとの間に屈曲部50が存在しない。
Furthermore, in this embodiment, the
≪第2電極≫
第2ヒューズ52の接続対象が相違する以外は、第2電極32の第2ヒューズ52の構成は、第1電極31の第2ヒューズ52の構成と同様である。
<Second electrode>
Except for the connection target of the
<金属化フィルム>
図8は、本実施形態に係る金属化フィルム10(特に第1金属化フィルム11)を示す。第3実施形態に係る金属化フィルム10は、第2ヒューズ52の形状の点で第2実施形態に係る金属化フィルム10と相違する。その他の点は同様である。
<Metallized film>
8 shows metallized
<作用効果>
本実施形態も、第1~第2実施形態と同様に、第1ヒューズ51の感度を高めることができる。また本実施形態も、第2実施形態と同様に、絶縁破壊時におけるフィルムコンデンサ1の静電容量の過度な減少を抑制することができる。
<Action and effect>
Like the first and second embodiments, this embodiment can also increase the sensitivity of the
さらに本実施形態では、第2ヒューズ52は、第2方向D2に延びる直線状をなしているので、第2方向D2に隣り合う2つの領域4間の距離(スリット幅W2)を可能な限り狭くすることができる(図7参照)。これにより、相対的に領域4の面積を広げることができる。
Furthermore, in this embodiment, the
したがって、フィルムコンデンサ1の静電容量を増加させることができる。
Therefore, the capacitance of the
3.変形例
第1~第3実施形態は、本開示の様々な実施形態の一つに過ぎない。第1~第3実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
3. Modifications The first to third embodiments are merely examples of various embodiments of the present disclosure. The first to third embodiments can be modified in various ways depending on the design, etc., as long as the object of the present disclosure can be achieved.
第1電極31の第1分割電極71において、第1方向D1に沿って、複数の第1ヒューズ51が存在する場合、第1ヒューズ51の長さは、第1端面電極301から離れるに従って長くしてもよい。これにより、以下のような理由で、第1ヒューズ51の感度を均一化することができる。
When multiple
すなわち、第1方向D1に沿って、複数の第1ヒューズ51が存在する場合、端面電極300間に電圧を印加すると、第1端面電極301の近くに存在する第1ヒューズ51に流れる電流に比べて、第1端面電極301から遠くに存在する第1ヒューズ51に流れる電流の方が小さくなりやすい。
In other words, when multiple
そのため、第1方向D1に沿って並ぶ複数の第1ヒューズ51の長さが一律に同じであると、第1端面電極301の近くに存在する第1ヒューズ51の感度が高くても、第1端面電極301から遠くに存在する第1ヒューズ51の感度が低くなるおそれがある。
Therefore, if the lengths of the multiple
そこで、第1ヒューズ51の長さが、第1方向D1において、第1端面電極301から離れるに従って長くなるようにすると、第1端面電極301の近くに存在する第1ヒューズ51の感度と同様に、第1端面電極301から遠くに存在する第1ヒューズ51の感度も高めることができる。換言すれば、第1方向D1に沿って並ぶ複数の第1ヒューズ51の感度の差を小さくすることができる。したがって、第1ヒューズ51の感度を均一化することができる。
Therefore, if the length of the first fuses 51 is made to increase with distance from the
上記と同様の理由により、第2電極32の第2分割電極72において、第1方向D1に沿って、複数の第1ヒューズ51が存在する場合、第1ヒューズ51の長さは、第2端面電極302から離れるに従って長くしてもよい。
For the same reason as above, when multiple
4.態様
上記実施形態及び変形例から明らかなように、本開示は、下記の態様を含む。以下では、実施形態との対応関係を明示するためだけに、符号を括弧付きで付している。
As is apparent from the above-described embodiment and modified examples, the present disclosure includes the following aspects. In the following, reference symbols are given in parentheses only to clarify the correspondence with the embodiment.
第1の態様は、フィルムコンデンサ(1)であって、第1面(2a)と前記第1面(2a)と反対側の第2面(2b)とを有する誘電体フィルム(2)と、前記第1面(2a)に配置された第1電極(31)と、前記第2面(2b)に配置され、前記誘電体フィルム(2)を介して前記第1電極(31)と対向する第2電極(32)と、を備える。前記第1電極(31)が、複数の領域(4)と、前記複数の領域(4)のうちの第1方向(D1)に隣り合う2つの領域(4)を接続する第1ヒューズ(51)と、を含む。前記第1方向(D1)に隣り合う2つの領域(4)の一方と前記第1ヒューズ(51)とを接続する第1接続部(61a)と、前記第1方向(D1)に隣り合う2つの領域(4)の他方と前記第1ヒューズ(51)とを接続する第2接続部(62a)とが、前記第1方向(D1)に沿って見た場合にずれている。前記第1ヒューズ(51)において前記第1接続部(61a)と前記第2接続部(62a)との間に2つ以上の屈曲部(50)が存在する。 The first aspect is a film capacitor (1) including a dielectric film (2) having a first surface (2a) and a second surface (2b) opposite to the first surface (2a), a first electrode (31) disposed on the first surface (2a), and a second electrode (32) disposed on the second surface (2b) and facing the first electrode (31) via the dielectric film (2). The first electrode (31) includes a plurality of regions (4) and a first fuse (51) connecting two adjacent regions (4) of the plurality of regions (4) in a first direction (D1). A first connection portion (61a) that connects one of the two regions (4) adjacent in the first direction (D1) to the first fuse (51) and a second connection portion (62a) that connects the other of the two regions (4) adjacent in the first direction (D1) to the first fuse (51) are misaligned when viewed along the first direction (D1). Two or more bent portions (50) exist between the first connection portion (61a) and the second connection portion (62a) in the first fuse (51).
この態様によれば、第1ヒューズ(51)の感度を高めることができる。 According to this embodiment, the sensitivity of the first fuse (51) can be increased.
第2の態様は、第1の態様に基づくフィルムコンデンサ(1)である。第2の態様では、前記第1電極(31)が、前記複数の領域(4)のうちの前記第1方向(D1)に垂直な第2方向(D2)に隣り合う2つの領域(4)を接続する第2ヒューズ(52)を更に含む。 The second aspect is a film capacitor (1) based on the first aspect. In the second aspect, the first electrode (31) further includes a second fuse (52) that connects two adjacent areas (4) of the plurality of areas (4) in a second direction (D2) perpendicular to the first direction (D1).
この態様によれば、絶縁破壊時におけるフィルムコンデンサ(1)の静電容量の過度な減少を抑制することができる。 According to this embodiment, excessive decrease in the capacitance of the film capacitor (1) during insulation breakdown can be suppressed.
第3の態様は、第2の態様に基づくフィルムコンデンサ(1)である。第3の態様では、前記第2方向(D2)に隣り合う2つの領域(4)の一方と前記第2ヒューズ(52)とを接続する第1接続部(61b)と、前記第2方向(D2)に隣り合う2つの領域(4)の他方と前記第2ヒューズ(52)とを接続する第2接続部(62b)とが、前記第2方向(D2)に沿って見た場合にずれている。前記第2ヒューズ(52)において前記第1接続部(61b)と前記第2接続部(62b)との間に2つ以上の屈曲部(50)が存在する。 The third aspect is a film capacitor (1) based on the second aspect. In the third aspect, a first connection portion (61b) that connects one of the two regions (4) adjacent in the second direction (D2) to the second fuse (52) and a second connection portion (62b) that connects the other of the two regions (4) adjacent in the second direction (D2) to the second fuse (52) are misaligned when viewed along the second direction (D2). Two or more bends (50) are present between the first connection portion (61b) and the second connection portion (62b) in the second fuse (52).
この態様によれば、第2ヒューズ(52)の感度を高めることができる。 According to this embodiment, the sensitivity of the second fuse (52) can be increased.
第4の態様は、第1~第3の態様のいずれか一つに基づくフィルムコンデンサ(1)である。第4の態様では、前記第2電極(32)が、複数の領域(4)と、前記複数の領域(4)のうちの第1方向(D1)に隣り合う2つの領域(4)を接続する第1ヒューズ(51a)と、を含む。前記第1方向(D1)に隣り合う2つの領域(4)の一方と前記第1ヒューズ(51)とを接続する第1接続部(61a)と、前記第1方向(D1)に隣り合う2つの領域(4)の他方と前記第1ヒューズ(51)とを接続する第2接続部(62a)とが、前記第1方向(D1)に沿って見た場合にずれている。前記第1ヒューズ(51)において前記第1接続部(61a)と前記第2接続部(62a)との間に2つ以上の屈曲部(50)が存在する。 The fourth aspect is a film capacitor (1) based on any one of the first to third aspects. In the fourth aspect, the second electrode (32) includes a plurality of regions (4) and a first fuse (51a) that connects two regions (4) adjacent to each other in a first direction (D1) among the plurality of regions (4). A first connection portion (61a) that connects one of the two regions (4) adjacent to each other in the first direction (D1) to the first fuse (51) and a second connection portion (62a) that connects the other of the two regions (4) adjacent to each other in the first direction (D1) to the first fuse (51) are misaligned when viewed along the first direction (D1). Two or more bends (50) are present between the first connection portion (61a) and the second connection portion (62a) in the first fuse (51).
この態様によれば、第1電極(31)及び第2電極(32)の第1ヒューズ(51)の感度を高めることができる。 According to this embodiment, the sensitivity of the first fuse (51) of the first electrode (31) and the second electrode (32) can be increased.
第5の態様は、第4の態様に基づくフィルムコンデンサ(1)である。第5の態様では、前記第2電極(32)が、前記複数の領域(4)のうちの前記第1方向(D1)に垂直な第2方向(D2)に隣り合う2つの領域(4)を接続する第2ヒューズ(52)を更に含む。 The fifth aspect is a film capacitor (1) based on the fourth aspect. In the fifth aspect, the second electrode (32) further includes a second fuse (52) that connects two adjacent areas (4) of the plurality of areas (4) in a second direction (D2) perpendicular to the first direction (D1).
この態様によれば、絶縁破壊時におけるフィルムコンデンサ(1)の静電容量の過度な減少を抑制することができる。 According to this embodiment, excessive decrease in the capacitance of the film capacitor (1) during insulation breakdown can be suppressed.
第6の態様は、第5の態様に基づくフィルムコンデンサ(1)である。第6の態様では、前記第2方向(D2)に隣り合う2つの領域(4)の一方と前記第2ヒューズ(52)とを接続する第1接続部(61b)と、前記第2方向(D2)に隣り合う2つの領域(4)の他方と前記第2ヒューズ(52)とを接続する第2接続部(62b)とが、前記第2方向(D2)に沿って見た場合にずれている。前記第2ヒューズ(52)において前記第1接続部(61b)と前記第2接続部(62b)との間に2つ以上の屈曲部(50)が存在する。 The sixth aspect is a film capacitor (1) based on the fifth aspect. In the sixth aspect, a first connection portion (61b) that connects one of the two regions (4) adjacent in the second direction (D2) to the second fuse (52) and a second connection portion (62b) that connects the other of the two regions (4) adjacent in the second direction (D2) to the second fuse (52) are misaligned when viewed along the second direction (D2). Two or more bends (50) are present between the first connection portion (61b) and the second connection portion (62b) in the second fuse (52).
この態様によれば、第2電極(32)の第2ヒューズ(52)の感度を高めることができる。 According to this embodiment, the sensitivity of the second fuse (52) of the second electrode (32) can be increased.
第7の態様は、金属化フィルム(10)であって、誘電体フィルム(2)と、前記誘電体フィルム(2)に配置された電極(3)と、を備える。前記電極(3)が、複数の領域(4)と、前記複数の領域(4)のうちの第1方向(D1)に隣り合う2つの領域(4)を接続する第1ヒューズ(51)と、を含む。前記第1方向(D1)に隣り合う2つの領域(4)の一方と前記第1ヒューズ(51)とを接続する第1接続部(61a)と、前記第1方向(D1)に隣り合う2つの領域(4)の他方と前記第1ヒューズ(51)とを接続する第2接続部(62a)とが、前記第1方向(D1)に沿って見た場合にずれている。前記第1ヒューズ(51)において前記第1接続部(61a)と前記第2接続部(62a)との間に2つ以上の屈曲部(50)が存在する。 The seventh aspect is a metallized film (10) comprising a dielectric film (2) and an electrode (3) disposed on the dielectric film (2). The electrode (3) includes a plurality of regions (4) and a first fuse (51) connecting two regions (4) adjacent to each other in a first direction (D1) among the plurality of regions (4). A first connection portion (61a) connecting one of the two regions (4) adjacent to each other in the first direction (D1) to the first fuse (51) and a second connection portion (62a) connecting the other of the two regions (4) adjacent to each other in the first direction (D1) to the first fuse (51) are misaligned when viewed along the first direction (D1). Two or more bends (50) are present between the first connection portion (61a) and the second connection portion (62a) in the first fuse (51).
この態様によれば、第1ヒューズ(51)の感度を高めることができる。 According to this embodiment, the sensitivity of the first fuse (51) can be increased.
第8の態様は、第7の態様に基づく金属化フィルム(10)である。第8の態様では、前記電極(3)が、前記複数の領域(4)のうちの前記第1方向(D1)に垂直な第2方向(D2)に隣り合う2つの領域(4)を接続する第2ヒューズ(52)を更に含む。 The eighth aspect is a metallized film (10) based on the seventh aspect. In the eighth aspect, the electrode (3) further includes a second fuse (52) that connects two adjacent regions (4) of the plurality of regions (4) in a second direction (D2) perpendicular to the first direction (D1).
この態様によれば、絶縁破壊時におけるフィルムコンデンサ(1)の静電容量の過度な減少を抑制することができる。 According to this embodiment, excessive decrease in the capacitance of the film capacitor (1) during insulation breakdown can be suppressed.
第9の態様は、第8の態様に基づく金属化フィルム(10)である。第9の態様では、前記第2方向(D2)に隣り合う2つの領域(4)の一方と前記第2ヒューズ(52)とを接続する第1接続部(61b)と、前記第2方向(D2)に隣り合う2つの領域(4)の他方と前記第2ヒューズ(52)とを接続する第2接続部(62b)とが、前記第2方向(D2)に沿って見た場合にずれている。前記第2ヒューズ(52)において前記第1接続部(61b)と前記第2接続部(62b)との間に2つ以上の屈曲部(50)が存在する。 The ninth aspect is a metallized film (10) based on the eighth aspect. In the ninth aspect, a first connection portion (61b) that connects one of the two regions (4) adjacent in the second direction (D2) to the second fuse (52) and a second connection portion (62b) that connects the other of the two regions (4) adjacent in the second direction (D2) to the second fuse (52) are misaligned when viewed along the second direction (D2). Two or more bends (50) are present between the first connection portion (61b) and the second connection portion (62b) in the second fuse (52).
この態様によれば、第2ヒューズ(52)の感度を高めることができる。 According to this embodiment, the sensitivity of the second fuse (52) can be increased.
1 フィルムコンデンサ
2 誘電体フィルム
2a 第1面
2b 第2面
3 電極
31 第1電極
32 第2電極
4 領域
5 ヒューズ
51 第1ヒューズ
52 第2ヒューズ
61a 第1接続部
61b 第1接続部
62a 第2接続部
62b 第2接続部
10 金属化フィルム
D1 第1方向
D2 第2方向
REFERENCE SIGNS
Claims (9)
前記第1電極が、複数の領域と、前記複数の領域のうちの第1方向に隣り合う2つの領域を接続する第1ヒューズと、を含み、
前記第1方向に隣り合う2つの領域の一方と前記第1ヒューズとを接続する第1接続部と、前記第1方向に隣り合う2つの領域の他方と前記第1ヒューズとを接続する第2接続部とが、前記第1方向に沿って見た場合にずれており、
前記第1ヒューズにおいて前記第1接続部と前記第2接続部との間に2つ以上の屈曲部が存在する、
フィルムコンデンサ。 a dielectric film having a first surface and a second surface opposite to the first surface, a first electrode disposed on the first surface, and a second electrode disposed on the second surface and facing the first electrode with the dielectric film interposed therebetween;
the first electrode includes a plurality of regions and a first fuse connecting two regions adjacent to each other in a first direction among the plurality of regions;
a first connection portion that connects one of two regions adjacent to each other in the first direction to the first fuse and a second connection portion that connects the other of the two regions adjacent to each other in the first direction to the first fuse are misaligned when viewed along the first direction,
In the first fuse, two or more bent portions are present between the first connection portion and the second connection portion.
Film capacitor.
請求項1に記載のフィルムコンデンサ。 the first electrode further includes a second fuse connecting two adjacent regions of the plurality of regions in a second direction perpendicular to the first direction;
The film capacitor according to claim 1 .
前記第2ヒューズにおいて前記第1接続部と前記第2接続部との間に2つ以上の屈曲部が存在する、
請求項2に記載のフィルムコンデンサ。 a first connection portion that connects one of the two regions adjacent in the second direction to the second fuse and a second connection portion that connects the other of the two regions adjacent in the second direction to the second fuse are misaligned when viewed along the second direction,
In the second fuse, two or more bent portions are present between the first connection portion and the second connection portion.
The film capacitor according to claim 2 .
前記第1方向に隣り合う2つの領域の一方と前記第1ヒューズとを接続する第1接続部と、前記第1方向に隣り合う2つの領域の他方と前記第1ヒューズとを接続する第2接続部とが、前記第1方向に沿って見た場合にずれており、
前記第1ヒューズにおいて前記第1接続部と前記第2接続部との間に2つ以上の屈曲部が存在する、
請求項1に記載のフィルムコンデンサ。 the second electrode includes a plurality of regions and a first fuse connecting two regions adjacent to each other in a first direction among the plurality of regions;
a first connection portion that connects one of two regions adjacent to each other in the first direction to the first fuse and a second connection portion that connects the other of the two regions adjacent to each other in the first direction to the first fuse are misaligned when viewed along the first direction,
In the first fuse, two or more bent portions are present between the first connection portion and the second connection portion.
The film capacitor according to claim 1 .
請求項4に記載のフィルムコンデンサ。 the second electrode further includes a second fuse connecting two adjacent regions of the plurality of regions in a second direction perpendicular to the first direction;
The film capacitor according to claim 4.
前記第2ヒューズにおいて前記第1接続部と前記第2接続部との間に2つ以上の屈曲部が存在する、
請求項5に記載のフィルムコンデンサ。 a first connection portion that connects one of the two regions adjacent in the second direction to the second fuse and a second connection portion that connects the other of the two regions adjacent in the second direction to the second fuse are misaligned when viewed along the second direction,
In the second fuse, two or more bent portions are present between the first connection portion and the second connection portion.
The film capacitor according to claim 5 .
前記電極が、複数の領域と、前記複数の領域のうちの第1方向に隣り合う2つの領域を接続する第1ヒューズと、を含み、
前記第1方向に隣り合う2つの領域の一方と前記第1ヒューズとを接続する第1接続部と、前記第1方向に隣り合う2つの領域の他方と前記第1ヒューズとを接続する第2接続部とが、前記第1方向に沿って見た場合にずれており、
前記第1ヒューズにおいて前記第1接続部と前記第2接続部との間に2つ以上の屈曲部が存在する、
金属化フィルム。 A dielectric film and an electrode disposed on the dielectric film,
the electrode includes a plurality of regions and a first fuse connecting two of the plurality of regions adjacent to each other in a first direction;
a first connection portion that connects one of two regions adjacent to each other in the first direction to the first fuse and a second connection portion that connects the other of the two regions adjacent to each other in the first direction to the first fuse are misaligned when viewed along the first direction,
In the first fuse, two or more bent portions are present between the first connection portion and the second connection portion.
Metallized film.
請求項7に記載の金属化フィルム。 the electrode further includes a second fuse connecting two adjacent regions of the plurality of regions in a second direction perpendicular to the first direction;
The metallized film of claim 7.
前記第2ヒューズにおいて前記第1接続部と前記第2接続部との間に2つ以上の屈曲部が存在する、
請求項8に記載の金属化フィルム。 a first connection portion that connects one of the two regions adjacent in the second direction to the second fuse and a second connection portion that connects the other of the two regions adjacent in the second direction to the second fuse are misaligned when viewed along the second direction,
In the second fuse, two or more bent portions are present between the first connection portion and the second connection portion.
9. The metallized film of claim 8.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023022023A JP2024116038A (en) | 2023-02-15 | 2023-02-15 | Film Capacitors and Metallized Films |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023022023A JP2024116038A (en) | 2023-02-15 | 2023-02-15 | Film Capacitors and Metallized Films |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024116038A true JP2024116038A (en) | 2024-08-27 |
Family
ID=92502376
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023022023A Pending JP2024116038A (en) | 2023-02-15 | 2023-02-15 | Film Capacitors and Metallized Films |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024116038A (en) |
-
2023
- 2023-02-15 JP JP2023022023A patent/JP2024116038A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4698474B2 (en) | Film capacitor | |
JP4561832B2 (en) | Metalized film capacitors and inverter smoothing capacitors for automobiles | |
JP6277436B2 (en) | Film capacitor | |
US20110181998A1 (en) | Deposited film and film capacitor using the same | |
JP5025924B2 (en) | Metallized film capacitors | |
US9536663B2 (en) | Metallized film capacitor | |
JP3870932B2 (en) | Metallized film capacitors | |
JP2007053222A (en) | Metallized film capacitor | |
JP5012515B2 (en) | Metallized film capacitors | |
JP2024116038A (en) | Film Capacitors and Metallized Films | |
US9779877B2 (en) | Film capacitor | |
JP6330139B2 (en) | Metallized film capacitors | |
JP4893399B2 (en) | Metallized film capacitors | |
JP5228591B2 (en) | Metallized film capacitors | |
JP4957308B2 (en) | Metallized film capacitors | |
WO2019142561A1 (en) | Film capacitor | |
WO2024176721A1 (en) | Film capacitor and metalized film | |
JP2010199479A (en) | Metalized film capacitor | |
WO2024171702A1 (en) | Capacitor | |
JP6913856B2 (en) | Film capacitor | |
WO2020031940A1 (en) | Metalized film and film capacitor | |
JP2017143170A (en) | Metalized film and metalized film capacitor using the same | |
JP2017059612A (en) | Metalization film capacitor | |
JP5954280B2 (en) | Metallized film | |
JP2006294789A (en) | Metallized film capacitor, case molded capacitor employing it, inverter circuit, drive circuit of motor for driving vehicle |