JP2024101657A - Image processing device and computer program - Google Patents

Image processing device and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2024101657A
JP2024101657A JP2023005678A JP2023005678A JP2024101657A JP 2024101657 A JP2024101657 A JP 2024101657A JP 2023005678 A JP2023005678 A JP 2023005678A JP 2023005678 A JP2023005678 A JP 2023005678A JP 2024101657 A JP2024101657 A JP 2024101657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
image
input
forming
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023005678A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
将也 ▲高▼須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2023005678A priority Critical patent/JP2024101657A/en
Publication of JP2024101657A publication Critical patent/JP2024101657A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】 コード画像を含む画像を形成する。【解決手段】画像の形成サイズとしての第1形成サイズの指定を受け付ける。Q枚(Qは2以上の整数)の入力ページのそれぞれの画像を表す入力画像データを受け付ける。Q枚の入力ページは、第1コード画像を含む第1入力ページと、コード画像を含まない第2入力ページと、を含む。形成実行部に入力画像データの画像形成を実行させる。第1形成サイズよりも大きい第2形成サイズで、第1入力ページの画像形成を形成実行部に実行させ、第1形成サイズで、第2入力ページの画像形成を形成実行部に実行させる。【選択図】 図1[Problem] An image including a code image is formed. [Solution] A designation of a first formation size as the formation size of an image is accepted. Input image data representing images of Q input pages (Q is an integer equal to or greater than 2) is accepted. The Q input pages include a first input page including a first code image and a second input page not including a code image. A formation execution unit is caused to execute image formation of the input image data. The formation execution unit is caused to execute image formation of the first input page at a second formation size larger than the first formation size, and the formation execution unit is caused to execute image formation of the second input page at the first formation size. [Selected Figure] Figure 1

Description

本明細書は、画像を形成する技術に関する。 This specification relates to technology for forming images.

プリンタによって、種々の画像が印刷される。印刷される画像は、バーコードを含み得る。また、画像は、縮小して印刷され得る。ここで、バーコードを含む画像の全体が均一に縮小されると、印刷済の画像からバーコードを読み取ることができない場合がある。特許文献1は、バーコードのみ等倍で印刷し、他の箇所を所望のサイズに縮小する技術を開示している。 Various images are printed by the printer. The images printed may include barcodes. The images may also be reduced in size before printing. If the entire image, including the barcode, is reduced uniformly, it may not be possible to read the barcode from the printed image. Patent Document 1 discloses a technique in which only the barcode is printed at the same size, and other areas are reduced to a desired size.

特開平7-177348号公報Japanese Patent Application Publication No. 7-177348

バーコード以外の箇所を所望のサイズに縮小する場合、バーコードと他の箇所の画像とが重なる場合があった。このような問題は、バーコードに限らず、情報を示す種々のコード画像を含む画像の形成に共通する問題であった。 When reducing areas other than the barcode to the desired size, the barcode and other images may overlap. This problem is not limited to barcodes, but is common to the formation of images that contain various code images that indicate information.

本明細書は、コード画像を含む画像を適切に形成する技術を開示する。 This specification discloses a technique for properly forming images, including code images.

本明細書に開示された技術は、以下の適用例として実現することが可能である。 The technology disclosed in this specification can be realized as the following application examples:

[適用例1]画像処理装置であって、画像の形成サイズとしての第1形成サイズの指定を受け付ける第1の受付部と、Q枚(Qは2以上の整数)の入力ページのそれぞれの画像を表す入力画像データを受け付ける第2の受付部であって、前記Q枚の入力ページは、第1コード画像を含む第1入力ページとコード画像を含まない第2入力ページとを含む、前記第2の受付部と、形成実行部に前記入力画像データの画像形成を実行させる形成処理部と、を備え、前記形成処理部は、前記第1形成サイズよりも大きい第2形成サイズで、前記第1入力ページの前記画像形成を前記形成実行部に実行させ、前記第1形成サイズで、前記第2入力ページの前記画像形成を前記形成実行部に実行させる、画像処理装置。 [Application Example 1] An image processing device comprising: a first reception unit that receives a designation of a first formation size as an image formation size; a second reception unit that receives input image data representing images of Q input pages (Q is an integer equal to or greater than 2), the Q input pages including a first input page including a first code image and a second input page not including a code image; and a formation processing unit that causes a formation execution unit to execute image formation of the input image data, the formation processing unit causing the formation execution unit to execute the image formation of the first input page at a second formation size larger than the first formation size, and causing the formation execution unit to execute the image formation of the second input page at the first formation size.

この構成によれば、画像処理装置は、第1コード画像を含む第1入力ページの画像形成を、第1形成サイズよりも大きい第2形成サイズで、形成実行部に実行させるので、画像処理装置は、コード画像を含む入力ページの適切な画像形成を、形成実行部に実行させることができる。 According to this configuration, the image processing device causes the formation execution unit to perform image formation of the first input page including the first code image at a second formation size larger than the first formation size, so that the image processing device can cause the formation execution unit to perform appropriate image formation of the input page including the code image.

なお、本明細書に開示の技術は、種々の態様で実現することが可能であり、例えば、画像処理方法および画像処理装置、それらの方法または装置の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体(例えば、一時的ではない記録媒体)、等の形態で実現することができる。 The technology disclosed in this specification can be realized in various forms, such as an image processing method and an image processing device, a computer program for realizing the functions of the method or device, a recording medium (e.g., a non-transitory recording medium) on which the computer program is recorded, etc.

一実施例としての画像形成装置を示す図である。FIG. 1 illustrates an image forming apparatus according to an embodiment. 印刷処理の例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of a printing process. (A)は、入力ページの例を示す図である。(B)は、対象レイアウト設定に忠実に従う場合の出力ページの例を示す図である。1A is a diagram showing an example of an input page, and FIG. 1B is a diagram showing an example of an output page in the case where the target layout settings are faithfully followed. 1ページレイアウト処理の例を示すフローチャートである。13 is a flowchart illustrating an example of one-page layout processing. サイズ指標値の例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a size index value. 再配置処理の例を示すフローチャートである。13 is a flowchart illustrating an example of a relocation process. 出力ページの例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of an output page. 再配置処理の別の実施例を示すフローチャートである。13 is a flowchart illustrating another embodiment of the relocation process. 出力ページの例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of an output page. 再配置処理の別の実施例を示すフローチャートである。13 is a flowchart illustrating another embodiment of the relocation process. 出力ページの例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of an output page. 印刷処理の別の実施例を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing another embodiment of a printing process. (A)は、入力ページの例を示す図である。(B)は、1ページレイアウト処理で生成される出力ページの例を示す図である。(C)は、出力ページの例を示す図である。(D)は、修正済の出力ページの例を示す図である。1A is a diagram showing an example of an input page, FIG. 1B is a diagram showing an example of an output page generated by one-page layout processing, FIG. 1C is a diagram showing an example of an output page, and FIG. 1D is a diagram showing an example of a corrected output page. コード拡大判断処理の例を示すフローチャートである。13 is a flowchart illustrating an example of a code expansion determination process. (A)は、コード画像のサイズの説明図である。(B)は、出力ページPo6のうちのコード画像ICfを含む部分を示す図である。(C)-(F)は、最大サイズの算出の例を示す図である。(G)は、拡大されたコード画像ICfの例を示す図である。(A) is an explanatory diagram of the size of a code image. (B) is a diagram showing a portion of output page Po6 that includes code image ICf. (C)-(F) are diagrams showing an example of maximum size calculation. (G) is a diagram showing an example of enlarged code image ICf. 印刷処理の別の実施例を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing another embodiment of a printing process. 印刷処理の別の実施例を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing another embodiment of a printing process. 出力ページの例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of an output page.

A.第1実施例:
A1.装置構成:
図1は、一実施例としての画像形成装置を示す図である。本実施例では、画像形成装置100は、印刷機能を有する複合機である。画像形成装置100は、データ処理装置190と、表示部140と、操作部150と、通信インタフェース170と、形成実行部300と、を有している。データ処理装置190は、プロセッサ110と、記憶装置115と、を有している。これらの要素は、バスを介して互いに接続されている。記憶装置115は、揮発性記憶装置120と、不揮発性記憶装置130と、を含んでいる。
A. First embodiment:
A1. Device configuration:
1 is a diagram showing an image forming apparatus according to an embodiment. In this embodiment, the image forming apparatus 100 is a multifunction peripheral having a printing function. The image forming apparatus 100 has a data processing apparatus 190, a display unit 140, an operation unit 150, a communication interface 170, and a formation execution unit 300. The data processing apparatus 190 has a processor 110 and a storage device 115. These elements are connected to each other via a bus. The storage device 115 includes a volatile storage device 120 and a non-volatile storage device 130.

プロセッサ110は、データを処理するように構成された装置である。プロセッサ110は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、または、SoC(System on a chip)であってよい。揮発性記憶装置120は、例えば、DRAMであり、不揮発性記憶装置130は、例えば、フラッシュメモリである。不揮発性記憶装置130は、プログラム131のデータを格納している。 The processor 110 is a device configured to process data. The processor 110 may be, for example, a CPU (Central Processing Unit) or a SoC (System on a chip). The volatile storage device 120 is, for example, a DRAM, and the non-volatile storage device 130 is, for example, a flash memory. The non-volatile storage device 130 stores data of a program 131.

表示部140は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどの、画像を表示するように構成された装置である。操作部150は、ボタン、レバー、表示部140上に重ねて配置されたタッチパネルなどの、ユーザによる操作を受け取るように構成された装置である。ユーザは、操作部150を操作することによって、種々の指示を画像形成装置100に入力可能である。通信インタフェース170は、他の装置と通信するためのインタフェースである。通信インタフェース170は、例えば、USBインタフェース、有線LANインタフェース、IEEE802.11の無線インタフェース、産業用カメラのインタフェース(例えば、CameraLink、CoaXPressなど)、のうちの1種以上を含む。 The display unit 140 is a device configured to display images, such as a liquid crystal display or an organic EL display. The operation unit 150 is a device configured to receive operations by a user, such as a button, a lever, or a touch panel overlaid on the display unit 140. The user can input various instructions to the image forming apparatus 100 by operating the operation unit 150. The communication interface 170 is an interface for communicating with other devices. The communication interface 170 includes, for example, one or more of a USB interface, a wired LAN interface, an IEEE802.11 wireless interface, and an industrial camera interface (e.g., CameraLink, CoaXPress, etc.).

形成実行部300は、画像形成の例である画像印刷を実行する装置である。本実施例では、形成実行部300は、いわゆるインクジェットプリンタである。形成実行部300は、印刷データに従って、1種類以上のインク(例えば、シアンとマゼンタとイエローとブラックの4色のインク)を使用して、画像を印刷するように構成されている。なお、形成実行部300は、他の方式で画像を印刷する装置であってよい(例えば、レーザープリンタ)。データ処理装置190は、形成実行部300による印刷のための画像処理を実行する画像処理装置の例である。 The formation execution unit 300 is a device that executes image printing, which is an example of image formation. In this embodiment, the formation execution unit 300 is a so-called inkjet printer. The formation execution unit 300 is configured to print an image using one or more types of ink (e.g., four colors of ink: cyan, magenta, yellow, and black) according to print data. Note that the formation execution unit 300 may be a device that prints images using other methods (e.g., a laser printer). The data processing device 190 is an example of an image processing device that executes image processing for printing by the formation execution unit 300.

A2.印刷処理:
図2は、印刷処理の例を示すフローチャートである。画像形成装置100(図1)のプロセッサ110は、画像形成指示に応じて、プログラム131に従って、印刷処理を実行する。S110では、プロセッサ110は、画像形成指示を取得する。本実施例では、画像形成指示は、入力画像データと、レイアウト設定と、シートサイズ設定と、を含んでいる。
A2. Printing process:
2 is a flowchart showing an example of a printing process. The processor 110 of the image forming apparatus 100 (FIG. 1) executes the printing process in accordance with the program 131 in response to an image formation instruction. In S110, the processor 110 acquires the image formation instruction. In this embodiment, the image formation instruction includes input image data, a layout setting, and a sheet size setting.

入力画像データは、印刷すべきQ枚(Qは1以上の整数)の入力ページのそれぞれの画像を表す画像データである。入力画像データのデータ形式は、任意の形式であってよい。本実施例では、入力画像データのデータ形式は、ページ記述言語で記述されるデータ形式である(PDL(Page Description Language)形式とも呼ばれる)。PDL形式としては、例えば、PDF(Portable Document Format)、XPS(XML Paper Specification)、PCL(Printer Control Language)、GDI(Graphics Device Interface)、PostScript(登録商標)など、種々の形式が採用されてよい。 The input image data is image data that represents each image of Q input pages (Q is an integer equal to or greater than 1) to be printed. The data format of the input image data may be any format. In this embodiment, the data format of the input image data is a data format described in a page description language (also called the PDL (Page Description Language) format). As the PDL format, various formats may be adopted, such as PDF (Portable Document Format), XPS (XML Paper Specification), PCL (Printer Control Language), GDI (Graphics Device Interface), and PostScript (registered trademark).

レイアウト設定は、1枚のシート(例えば、用紙)、すなわち、1枚の出力ページ上に配置すべき入力ページの総数Nを示している(Nは1以上の整数)。このようなレイアウト設定は、「N in 1 印刷」、または、「N up 印刷」とも呼ばれる。以下、1枚の出力ページ上に配置すべき入力ページの総数を、レイアウト数と呼ぶ。 The layout setting indicates the total number N of input pages to be arranged on one sheet (e.g., paper), i.e., one output page (N is an integer equal to or greater than 1). Such a layout setting is also called "N in 1 printing" or "N up printing." Hereinafter, the total number of input pages to be arranged on one output page is referred to as the layout number.

シートサイズ設定は、印刷に使用すべきシートのサイズを示している。シートサイズは、形成実行部300によって使用可能な複数のシートサイズ(例えば、A4、A5、レターサイズ、など)から選択される。 The sheet size setting indicates the size of the sheet to be used for printing. The sheet size is selected from multiple sheet sizes available to the printing execution unit 300 (e.g., A4, A5, letter size, etc.).

画像形成指示を取得する方法は、任意の方法であってよい。本実施例では、ユーザは、画像形成装置100の通信インタフェース170と通信可能な図示しない端末装置(例えば、パーソナルコンピュータ、スマートフォンなど)を操作することによって、印刷のための種々の設定を端末装置に入力する。例えば、ユーザは、端末装置に格納された1以上の画像データから印刷すべき画像データを選択する指示と、レイアウト数Nを選択する指示と、シートサイズを選択する指示と、を端末装置に入力する。端末装置上で動作するアプリケーション(例えば、印刷のためのアプリケーション)は、選択された画像データを使用して入力画像データを準備する。アプリケーションは、選択された画像データを、そのまま、入力画像データとして使用してよい。これに代えて、アプリケーションは、選択された画像データを使用して、画像形成装置100に適する入力画像データを生成してよい。アプリケーションは、入力画像データと、種々の設定を示すデータとを、通信インタフェース170を介して、画像形成装置100に送信する。プロセッサ110は、通信インタフェース170を介して、画像形成指示を示すデータを取得する。 The method of acquiring the image formation instruction may be any method. In this embodiment, the user operates a terminal device (e.g., a personal computer, a smartphone, etc.) (not shown) that can communicate with the communication interface 170 of the image forming apparatus 100 to input various settings for printing to the terminal device. For example, the user inputs to the terminal device an instruction to select image data to be printed from one or more image data stored in the terminal device, an instruction to select the number of layouts N, and an instruction to select a sheet size. An application (e.g., an application for printing) running on the terminal device prepares input image data using the selected image data. The application may use the selected image data as input image data as it is. Alternatively, the application may use the selected image data to generate input image data suitable for the image forming apparatus 100. The application transmits the input image data and data indicating various settings to the image forming apparatus 100 via the communication interface 170. The processor 110 acquires the data indicating the image formation instruction via the communication interface 170.

また、プロセッサ110は、ユーザによって操作部150に入力された情報に従って、画像形成指示を取得してよい。印刷すべき画像データとしては、画像形成装置100の記憶装置115(例えば、不揮発性記憶装置130)、または、通信インタフェース170に接続される他の装置(例えば、USBフラッシュメモリ、デジタルカメラなど)、に格納済の画像データが、選択されてよい。プロセッサ110は、選択された画像データを、そのまま、入力画像データとして使用してよい。これに代えて、プロセッサ110は、選択された画像データを使用して、入力画像データを生成してよい。 The processor 110 may also obtain image formation instructions according to information input by the user to the operation unit 150. Image data to be printed may be selected from image data stored in the storage device 115 (e.g., the non-volatile storage device 130) of the image forming device 100 or another device connected to the communication interface 170 (e.g., a USB flash memory, a digital camera, etc.). The processor 110 may use the selected image data as is as input image data. Alternatively, the processor 110 may use the selected image data to generate input image data.

いずれの場合も、プロセッサ110は、画像形成指示に含まれる入力画像データと種々の印刷設定を受け付ける。S110は、S110aとS110bとS110cとを含んでいる。S110aでは、プロセッサ110は、入力画像データを受け付ける。S110bでは、プロセッサ110は、レイアウト設定(具体的には、レイアウト数Nの指定)を受け付ける。S110cでは、プロセッサ110は、シートサイズ設定(具体的には、シートサイズの指定)を受け付ける。プロセッサ110は、受け付けた入力画像データと受け付けた印刷設定とを使用して、印刷処理を進行する。 In either case, the processor 110 accepts the input image data and various print settings included in the image formation instruction. S110 includes S110a, S110b, and S110c. In S110a, the processor 110 accepts the input image data. In S110b, the processor 110 accepts the layout setting (specifically, the specification of the number of layouts N). In S110c, the processor 110 accepts the sheet size setting (specifically, the specification of the sheet size). The processor 110 proceeds with the printing process using the accepted input image data and the accepted print settings.

なお、印刷設定(例えば、ユーザによる印刷設定)は、画像形成指示から省略されてよい。印刷設定が省略される場合、プロセッサ110は、予め決められた標準の印刷設定を使用してよい。例えば、レイアウト数Nの設定が省略される場合、プロセッサ110は、標準のレイアウト数(例えば、1)を使用してよい。シートサイズの設定が省略される場合、プロセッサ110は、標準のシートサイズ(例えば、A4)を使用してよい。標準の印刷設定は、予め決められた固定的な設定であってよい。このように、プロセッサ110は、予め決められた固定的な設定の指定を、受け付けてよい。これに代えて、プロセッサ110は、ユーザによって決定された標準の印刷設定を予め受け付けてよい。プロセッサ110は、標準の印刷設定の指定を受け付ける処理(例えば、S110bに相当する処理と、S110cに相当する処理と、の一方、または、両方)を、画像形成指示の取得よりも前に、実行してよい。 Note that the print settings (e.g., print settings by the user) may be omitted from the image formation instruction. When the print settings are omitted, the processor 110 may use the predetermined standard print settings. For example, when the setting of the number of layouts N is omitted, the processor 110 may use the standard number of layouts (e.g., 1). When the setting of the sheet size is omitted, the processor 110 may use the standard sheet size (e.g., A4). The standard print settings may be predetermined fixed settings. In this way, the processor 110 may accept the designation of the predetermined fixed settings. Alternatively, the processor 110 may accept the standard print settings determined by the user in advance. The processor 110 may execute a process of accepting the designation of the standard print settings (e.g., one or both of a process corresponding to S110b and a process corresponding to S110c) before obtaining the image formation instruction.

このように、印刷処理では、プロセッサ110は、画像形成指示によって指定される印刷設定、または、標準の印刷設定を、使用する。以下、印刷処理で使用される印刷設定を、対象印刷設定、または、単に対象設定と呼ぶ。印刷処理で使用されるレイアウト設定とシートサイズ設定とを、それぞれ、対象レイアウト設定と対象シートサイズ設定と呼ぶ。印刷処理で使用される複数の対象設定のセットを、対象設定セットと呼ぶ。対象レイアウト設定によって定められるレイアウト数Nを、対象レイアウト数Nと呼ぶ。対象シートサイズ設定によって定められるシートサイズを、対象シートサイズSSと呼ぶ。本実施例では、対象レイアウト数Nが、2以上であることとする。以下、対象レイアウト数Nが4であり、対象シートサイズSSが「A4」であることとして、説明する。 In this way, in the print process, the processor 110 uses the print settings specified by the image formation instruction or the standard print settings. Hereinafter, the print settings used in the print process are referred to as the target print settings, or simply the target settings. The layout settings and sheet size settings used in the print process are referred to as the target layout settings and the target sheet size settings, respectively. A set of multiple target settings used in the print process is referred to as the target setting set. The number of layouts N determined by the target layout settings is referred to as the target layout number N. The sheet size determined by the target sheet size settings is referred to as the target sheet size SS. In this embodiment, the target layout number N is 2 or more. Hereinafter, the description will be given assuming that the target layout number N is 4 and the target sheet size SS is "A4".

図3(A)は、入力ページの例を示す図である。本実施例では、入力画像データが、8枚の入力ページPi1-Pi8を表していることとする。各入力ページは、第1方向Dxiに平行な2辺(下側の辺PSを含む)と、第1方向Dxiに垂直な第2方向Dyiに平行な2辺と、を有する矩形状の領域を表している。第3入力ページPi3は、第1コード画像ICaを含み、第6入力ページPi6は、第2コード画像ICbを含み、第8入力ページPi8は、第3コード画像ICcを含んでいる。コード画像ICa、ICb、ICcは、それぞれ、情報を表す種々のコード画像であってよい。コード画像は、例えば、一次元コード画像(例えば、バーコード)、または、二次元コード画像(例えば、QRコード(登録商標))であってよい。本実施例では、入力ページに含まれるコード画像が、QRコードであることとする。なお、図中では、各ページのコード画像以外の部分の詳細の図示は、省略されている。 3A is a diagram showing an example of an input page. In this embodiment, the input image data represents eight input pages Pi1-Pi8. Each input page represents a rectangular area having two sides (including the lower side PS) parallel to the first direction Dxi and two sides parallel to the second direction Dyi perpendicular to the first direction Dxi. The third input page Pi3 includes a first code image ICa, the sixth input page Pi6 includes a second code image ICb, and the eighth input page Pi8 includes a third code image ICc. The code images ICa, ICb, and ICc may each be various code images representing information. The code image may be, for example, a one-dimensional code image (e.g., a barcode) or a two-dimensional code image (e.g., a QR code (registered trademark)). In this embodiment, the code image included in the input page is a QR code. Note that in the figure, details of parts other than the code image of each page are omitted.

図3(B)は、対象レイアウト設定に忠実に従って入力ページPi1-Pi8が印刷されると仮定する場合の出力ページの例を示す図である。各出力ページPo1、Po2は、第1方向Dxoに平行な2辺と、第1方向Dxoに垂直な第2方向Dyoに平行な2辺と、を有する矩形状の領域を表している。図示するように、第1出力ページPo1には、4枚の入力ページPi1-Pi4が割り付けられ、第2出力ページPo2には、続く4枚の入力ページPi5-Pi8が割り付けられる。1枚の入力ページが1枚の出力ページに割り付けられる場合と比べて、出力ページPo1、Po2中では、入力ページPi1-Pi8(ひいては、コード画像ICa、ICb、ICc)は、縮小される。プロセッサ110は、コード画像の解読の容易化(すなわち、可読性の向上)のために、コード画像をより大きいサイズで形成実行部300に印刷させ得る。 3B is a diagram showing an example of output pages when it is assumed that the input pages Pi1-Pi8 are printed faithfully according to the target layout setting. Each output page Po1, Po2 represents a rectangular area having two sides parallel to the first direction Dxo and two sides parallel to the second direction Dyo perpendicular to the first direction Dxo. As shown in the figure, the four input pages Pi1-Pi4 are allocated to the first output page Po1, and the following four input pages Pi5-Pi8 are allocated to the second output page Po2. Compared to the case where one input page is allocated to one output page, the input pages Pi1-Pi8 (and thus the code images ICa, ICb, ICc) are reduced in the output pages Po1, Po2. The processor 110 may cause the formation execution unit 300 to print the code image at a larger size to facilitate the decoding of the code image (i.e., to improve readability).

S112(図2)では、プロセッサ110は、画像形成指示を表すデータ(入力画像データと、種々の対象設定を示すデータと、を含む)を、記憶装置115(例えば、不揮発性記憶装置130)に格納する。 At S112 (FIG. 2), the processor 110 stores data representing the image formation instructions (including the input image data and data indicating various target settings) in the storage device 115 (e.g., the non-volatile storage device 130).

S120では、プロセッサ110は、1ページレイアウト処理を実行する。1ページレイアウト処理は、対象設定セットに従って1枚の出力ページ上にN枚の入力ページを割り付ける処理である。 At S120, the processor 110 executes a one-page layout process. The one-page layout process is a process of allocating N input pages onto one output page according to a target setting set.

図4は、1ページレイアウト処理の例を示すフローチャートである。S310では、プロセッサ110は、未処理の入力ページのうちの最先の入力ページを、注目ページとして選択する。注目ページの入力画像データは、S112(図2)で、記憶装置115(例えば、不揮発性記憶装置130)に格納済である。S320では、プロセッサ110は、記憶装置115から注目ページの入力画像データを取得し、取得した入力画像データをNup印刷に適する画素密度でラスタライズすることによって、印刷用のラスタデータを生成する。本実施例では、印刷用のラスタデータは、処理解像度で表されるR(赤)G(緑)B(青)のカラービットマップデータである(解像度は、画素密度とも呼ばれる)。本実施例では、処理解像度は、形成実行部300の印刷解像度(単位は、例えば、ppi(pixel per inch))に、設定されている。なお、印刷用のラスタデータは、他の色空間(例えば、印刷に使用可能な印刷材の色(ここでは、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)の色空間)で表されてよい。 FIG. 4 is a flowchart showing an example of one-page layout processing. In S310, the processor 110 selects the first input page of unprocessed input pages as the page of interest. The input image data of the page of interest has already been stored in the storage device 115 (e.g., the non-volatile storage device 130) in S112 (FIG. 2). In S320, the processor 110 obtains the input image data of the page of interest from the storage device 115, and generates raster data for printing by rasterizing the obtained input image data at a pixel density suitable for Nup printing. In this embodiment, the raster data for printing is color bitmap data of R (red), G (green), and B (blue) represented by the processing resolution (resolution is also called pixel density). In this embodiment, the processing resolution is set to the printing resolution of the formation execution unit 300 (units are, for example, ppi (pixels per inch)). Note that the raster data for printing may be expressed in other color spaces (for example, the color space of the colors of the printing materials usable for printing (here, cyan, magenta, yellow, and black)).

ここで、印刷された状態における入力ページのサイズを、形成サイズと呼ぶ。また、出力ページ上に対象レイアウト数Nと対象シートサイズSSに従って入力ページが割り付けられる場合の形成サイズを、対象形成サイズ、または、第1形成サイズと呼ぶ。形成サイズは、実際の長さによって表現可能である(例えば、入力ページ(図3(A))の第1方向Dxiに平行な辺PSの長さ(単位は、mm))。 Here, the size of the input page in the printed state is called the formation size. Also, the formation size when the input page is laid out on the output page according to the target layout number N and the target sheet size SS is called the target formation size or the first formation size. The formation size can be expressed by an actual length (for example, the length (unit: mm) of the side PS parallel to the first direction Dxi of the input page (Figure 3 (A))).

対象形成サイズは、対象シートサイズSSのシート上にNup印刷が行われる場合の形成サイズを示している。対象レイアウト数Nと対象シートサイズSSとの組み合わせと、対象形成サイズと、の対応関係は、予め決められている。S320では、プロセッサ110は、対象形成サイズを、対象レイアウト数Nと対象シートサイズSSとの組み合わせに対応付けられる形成サイズに決定する。そして、プロセッサ110は、対象形成サイズで、注目ページをラスタライズする。すなわち、プロセッサ110は、対象形成サイズで注目ページが印刷されるように、注目ページのラスタデータを生成する。例えば、プロセッサ110は、対象形成サイズの注目ページを印刷解像度で表現する画素密度で、注目ページのラスタライズを実行する。このように、プロセッサ110は、印刷解像度と形成サイズとで決まる画素密度で入力ページをラスタライズすることによって、任意の形成サイズのためのラスタデータを生成できる。 The target formation size indicates the formation size when Nup printing is performed on a sheet of the target sheet size SS. The correspondence between the combination of the target layout number N and the target sheet size SS and the target formation size is predetermined. In S320, the processor 110 determines the target formation size to be the formation size that corresponds to the combination of the target layout number N and the target sheet size SS. The processor 110 then rasterizes the page of interest at the target formation size. That is, the processor 110 generates raster data for the page of interest so that the page of interest is printed at the target formation size. For example, the processor 110 rasterizes the page of interest at a pixel density that represents the page of interest at the target formation size at the printing resolution. In this way, the processor 110 can generate raster data for any formation size by rasterizing the input page at a pixel density determined by the printing resolution and the formation size.

なお、形成サイズは、長さ縮小率によって表現可能である。ここで、100%の長さ縮小率は、1枚のシート(すなわち、1枚の出力ページ)に1枚の入力ページが割り付けられる場合の入力ページの予め決められた標準の形成サイズを示すこととする。標準の形成サイズは、形成サイズに関する設定を変更せずに、標準の設定(デフォルト設定とも呼ばれる)に従って印刷が行われる場合の形成サイズである。標準の形成サイズは、例えば、1枚のシートの印刷可能領域内に1枚の入力ページの全体を配置する場合の入力ページの最大サイズであってよい。このような標準の形成サイズを、「1up形成サイズ」と呼ぶ。4up印刷が行われる場合、長さ縮小率は、50%であってよい(面積は25%に縮小される)。4枚の入力ページの間に隙間を設けるために、長さ縮小率は、50%よりも小さい値(例えば、48%)に設定されてよい。以下、長さ縮小率を、単に縮小率と呼ぶ。また、対象設定セットに基づく長さ縮小率を、対象縮小率RL1と呼ぶ。対象形成サイズは、対象縮小率RL1で縮小済の入力ページの形成サイズを示している。 The formation size can be expressed by the length reduction ratio. Here, a length reduction ratio of 100% indicates the predetermined standard formation size of an input page when one input page is assigned to one sheet (i.e., one output page). The standard formation size is the formation size when printing is performed according to the standard settings (also called default settings) without changing the settings related to the formation size. The standard formation size may be, for example, the maximum size of an input page when the entirety of one input page is placed within the printable area of one sheet. Such a standard formation size is called the "1up formation size". When 4up printing is performed, the length reduction ratio may be 50% (the area is reduced to 25%). In order to provide a gap between the four input pages, the length reduction ratio may be set to a value smaller than 50% (for example, 48%). Hereinafter, the length reduction ratio is simply called the reduction ratio. Also, the length reduction ratio based on the target setting set is called the target reduction ratio RL1. The target formation size indicates the formation size of the input page that has been reduced at the target reduction ratio RL1.

S330では、プロセッサ110は、S320で生成されたラスタデータを、記憶装置115(例えば、不揮発性記憶装置130)に格納する。 In S330, the processor 110 stores the raster data generated in S320 in the storage device 115 (e.g., the non-volatile storage device 130).

S350では、プロセッサ110は、図4の処理によって生成済のラスタデータの総数L(すなわち、処理済の入力ページの数L)が対象レイアウト数Nと同じであるか否かを判断する。生成済のラスタデータの総数LがN未満であり、かつ、未処理の入力ページが残っている場合(S350:No)、プロセッサ110は、S310へ移行し、次の入力ページを処理する。 In S350, the processor 110 determines whether the total number L of raster data already generated by the process in FIG. 4 (i.e., the number L of processed input pages) is the same as the number N of target layouts. If the total number L of generated raster data is less than N and there are unprocessed input pages remaining (S350: No), the processor 110 proceeds to S310 and processes the next input page.

N個のラスタデータが図4の処理によって生成済である場合(S350:Yes)、S360で、プロセッサ110は、N個のラスタデータを使用して1枚の出力ページのラスタデータである出力ページデータを生成する。出力ページデータは、1枚の出力ページ上に対象レイアウト設定に従って配置されたN枚の入力ページを表している。例えば、図3(B)の出力ページPo1を表す出力ページデータが生成される。N個のラスタ画像データは、S330で記憶装置115(例えば、不揮発性記憶装置130)に格納済である。プロセッサ110は、記憶装置115からN個のラスタ画像データを取得し、取得したN個のラスタ画像データを組み合わせることによって、出力ページデータを生成する。 If the N pieces of raster data have already been generated by the process of FIG. 4 (S350: Yes), in S360, the processor 110 uses the N pieces of raster data to generate output page data, which is raster data for one output page. The output page data represents N input pages arranged on one output page according to the target layout settings. For example, output page data representing the output page Po1 in FIG. 3B is generated. The N pieces of raster image data have already been stored in the storage device 115 (e.g., the non-volatile storage device 130) in S330. The processor 110 generates the output page data by acquiring the N pieces of raster image data from the storage device 115 and combining the acquired N pieces of raster image data.

なお、S350で、生成済のラスタデータの総数LがN未満であっても、未処理の入力ページが残っていない場合(すなわち、全ての入力ページが処理済である場合)、プロセッサ110は、判断結果を「Yes」に設定する。そして、S360で、プロセッサ110は、L個のラスタデータを使用して1枚の出力ページの出力ページデータを生成する。L枚の入力ページは、1枚の出力ページ上に対象レイアウト数Nに従って配置される。 Note that in S350, even if the total number L of generated raster data is less than N, if there are no unprocessed input pages remaining (i.e., all input pages have been processed), the processor 110 sets the determination result to "Yes." Then, in S360, the processor 110 generates output page data for one output page using L pieces of raster data. The L input pages are arranged on one output page according to the number N of target layouts.

S370では、プロセッサ110は、出力ページデータを記憶装置115(例えば、不揮発性記憶装置130)に格納する。そして、プロセッサ110は、図4の処理、すなわち、図2のS120の処理を、終了する。 In S370, the processor 110 stores the output page data in the storage device 115 (e.g., the non-volatile storage device 130). The processor 110 then ends the process of FIG. 4, i.e., the process of S120 in FIG. 2.

S130では、プロセッサ110は、出力ページからコード画像を検出する。本実施例では、プロセッサ110は、出力ページデータを分析することによって、コード画像を検出する。これに代えて、プロセッサ110は、現行の出力ページに割り付けられたL枚の入力ページ(現行入力ページと呼ぶ)のL個のラスタデータを分析することによって、コード画像を検出してよい。また、プロセッサ110は、入力画像データのうちL枚の現行入力ページを表すL個の画像データを分析することによって、コード画像を検出してもよい In S130, the processor 110 detects the code image from the output page. In this embodiment, the processor 110 detects the code image by analyzing the output page data. Alternatively, the processor 110 may detect the code image by analyzing L raster data of L input pages (referred to as current input pages) that are assigned to the current output page. The processor 110 may also detect the code image by analyzing L image data representing the L current input pages among the input image data.

コード画像の検出方法は、任意の方法であってよい。例えば、プロセッサ110は、コード画像の特徴的な部分を表すテンプレート画像を使用するテンプレートマッチングによって、コード画像を検出してよい。QRコードの検出には、3個のファインダーパターンを表すテンプレート画像が使用されてよい。一次元のバーコードの検出には、バーコードの端部を形成するガードバーを表すテンプレート画像が使用されてよい。また、プロセッサ110は、種々のコード画像を検出するように訓練済の機械学習モデル(例えば、YOLOなどの物体検出モデル)を使用して、コード画像を検出してよい。 The code image may be detected by any method. For example, the processor 110 may detect the code image by template matching using a template image that represents a characteristic portion of the code image. A template image representing three finder patterns may be used to detect a QR code. A template image representing guard bars that form the ends of a barcode may be used to detect a one-dimensional barcode. The processor 110 may also detect the code image using a machine learning model (e.g., an object detection model such as YOLO) that has been trained to detect various code images.

S140では、プロセッサ110は、コード画像が検出されるか否かを判断する。コード画像が検出されない場合(S140:No)、プロセッサ110は、S280へ移行する。1以上のコード画像が検出される場合(S140:Yes)、S150で、プロセッサ110は、入力ページの画像形成が対象形成サイズで実行される場合の各コード画像のサイズ指標値を算出する。サイズ指標値は、印刷された状態におけるコード画像の実際のサイズを示す指標値である。 In S140, the processor 110 determines whether or not a code image is detected. If a code image is not detected (S140: No), the processor 110 proceeds to S280. If one or more code images are detected (S140: Yes), in S150, the processor 110 calculates a size index value for each code image when image formation of the input page is performed at the target formation size. The size index value is an index value that indicates the actual size of the code image in the printed state.

図5は、サイズ指標値の例を示す図である。図中には、第1出力ページPo1に含まれるコード画像ICa(ここでは、QRコード)が示されている。QRコードは、矩形の画像である。QRコードは、3個のファインダーパターンFPと、複数のモジュールMd(セルとも呼ばれる)と、を表している。モジュールMdは、最小の要素であり、白または黒の矩形領域である。図中では、1個のモジュールMdが示され、複数のモジュールの図示が省略されている。複数のモジュールの配置パターンは、種々の情報を表している。 Figure 5 is a diagram showing an example of a size index value. The figure shows a code image ICa (here, a QR code) included in the first output page Po1. The QR code is a rectangular image. The QR code represents three finder patterns FP and multiple modules Md (also called cells). The modules Md are the smallest elements and are white or black rectangular areas. In the figure, one module Md is shown, and multiple modules are not shown. The arrangement pattern of the multiple modules represents various information.

縮小されたコード画像ICaが印刷される場合、印刷されたコード画像ICaの解読が困難であり得る。例えば、形成実行部300の印刷解像度が足りずに、形成実行部300が、縮小されたコード画像ICaのモジュールMdを適切に印刷できない場合がある。また、デジタルカメラのような読取装置の画素分解能が足りずに、読取装置が、縮小されたコード画像ICaのモジュールMdを適切に読み取ることができない場合がある。 When a reduced code image ICa is printed, it may be difficult to decipher the printed code image ICa. For example, the printing resolution of the formation execution unit 300 may be insufficient, and the formation execution unit 300 may not be able to properly print the module Md of the reduced code image ICa. Also, the pixel resolution of a reading device such as a digital camera may be insufficient, and the reading device may not be able to properly read the module Md of the reduced code image ICa.

コード画像の解読の困難性は、コード画像を構成する最小の要素のサイズを使用して、推定可能である。最小の要素が小さいほど、コード画像の解読はより困難である。コード画像がQRコードを表す場合、最小の要素は、モジュールMdである。モジュールMdのサイズとしては、例えば、コード画像ICaの特定辺QS1に平行な方向の幅Smを採用可能である(単位は、例えば、mm)。幅Smは、特定辺QS1の長さW(単位は、例えば、mm)を、特定辺QS1に平行に並ぶモジュールMdの総数Nmで除算することによって、算出可能である。特定辺QS1の長さWは、出力ページPo1を表す出力ページデータの処理解像度(単位は、例えば、ppi(pixel per inch))と、出力ページPo1上の特定辺QS1の長さ(単位は、例えば、画素数)と、を使用して算出可能である。特定辺QS1に平行に並ぶモジュールMdの総数Nmは、QRコードのバージョンに応じて、異なっている。QRコードのバージョンVは、1以上、40以下の整数である。モジュールMdの総数Nmは、21+4*Vで表される。バージョンVが1上がるごとに、1辺あたりのモジュールMdの数は、4増加する。なお、QRコードは、正方形のコードである。特定辺QS1に垂直な辺QS2の長さHは、特定辺QS1の長さWと同じである。また、辺QS2に平行に並ぶモジュールMdの総数は、総数Nmと同じである。 The difficulty of deciphering a code image can be estimated using the size of the smallest element that constitutes the code image. The smaller the smallest element, the more difficult it is to decipher the code image. When the code image represents a QR code, the smallest element is a module Md. For example, the size of the module Md can be the width Sm in the direction parallel to the specific side QS1 of the code image ICa (units are, for example, mm). The width Sm can be calculated by dividing the length W (units are, for example, mm) of the specific side QS1 by the total number Nm of modules Md aligned parallel to the specific side QS1. The length W of the specific side QS1 can be calculated using the processing resolution (units are, for example, ppi (pixels per inch)) of the output page data representing the output page Po1 and the length (units are, for example, the number of pixels) of the specific side QS1 on the output page Po1. The total number Nm of modules Md aligned parallel to the specific side QS1 differs depending on the version of the QR code. The version V of a QR code is an integer between 1 and 40 inclusive. The total number Nm of modules Md is expressed as 21 + 4 * V. Every time the version V increases by 1, the number of modules Md per side increases by 4. Note that a QR code is a square code. The length H of side QS2 perpendicular to specific side QS1 is the same as the length W of specific side QS1. In addition, the total number of modules Md aligned parallel to side QS2 is the same as the total number Nm.

S150(図2)では、プロセッサ110は、入力画像データのうち、コード画像を含む現行入力ページを表す画像データを分析することによって、総数Nmを取得する。プロセッサ110は、特定辺QS1に平行にモジュールMdの数を数えることによって、総数Nmを取得してよい。QRコードは、バージョンVを表す領域を含み得る(例えば、バージョンVが7以上である場合)。プロセッサ110は、このような領域を分析することによってバージョンVを取得し、バージョンVを使用して総数Nmを算出してよい。プロセッサ110は、入力画像データに代えて、出力ページデータ、または、入力ページを表すうラスタデータを分析することによって、総数Nmを取得してよい。 At S150 (FIG. 2), the processor 110 obtains the total number Nm by analyzing image data representing a current input page including a code image from among the input image data. The processor 110 may obtain the total number Nm by counting the number of modules Md parallel to the particular side QS1. The QR code may include an area representing version V (e.g., where version V is 7 or greater). The processor 110 may obtain version V by analyzing such an area and use version V to calculate the total number Nm. The processor 110 may obtain the total number Nm by analyzing output page data or raster data representing an input page instead of input image data.

プロセッサ110は、出力ページの処理解像度(単位は、ppi)と、出力ページ上のコード画像の特定辺QS1(図5)の長さ(単位は、画素数)と、を使用して、特定辺QS1の長さW(単位は、mm)を算出する。出力ページ上の特定辺QS1の長さ(単位は、画素数)は、出力ページデータ、または、入力ページを表すラスタデータを分析することによって、取得される。これに代えて、プロセッサ110は、入力画像データを分析することによって、出力ページ上の特定辺QS1の長さ(単位は、画素数)を取得してよい。 Processor 110 calculates the length W (in mm) of specific side QS1 ( FIG. 5 ) using the processing resolution (in ppi) of the output page and the length (in number of pixels) of specific side QS1 of the code image on the output page. The length (in number of pixels) of specific side QS1 on the output page is obtained by analyzing the output page data or raster data representing the input page. Alternatively, processor 110 may obtain the length (in number of pixels) of specific side QS1 on the output page by analyzing input image data.

プロセッサ110は、長さWを総数Nmで除算することによって、モジュールMdの幅Sm(単位は、mm)を算出する。本実施例では、幅Smは、サイズ指標値の例である。 The processor 110 calculates the width Sm (in mm) of the module Md by dividing the length W by the total number Nm. In this embodiment, the width Sm is an example of a size index value.

なお、1枚の出力画像からは、Nc個(Ncは1以上の整数)をコード画像が検出され得る。プロセッサ110は、Nc個のコード画像のそれぞれのサイズ指標値(本実施例では、幅Sm)を算出する。 Note that Nc code images (Nc is an integer equal to or greater than 1) can be detected from one output image. The processor 110 calculates the size index value (width Sm in this embodiment) of each of the Nc code images.

S160(図2)では、プロセッサ110は、Nc個のサイズ指標値のそれぞれが基準閾値未満であるか否かを判断する。基準閾値は、サイズ指標値が基準閾値以上である場合に、コード画像の解読が容易であり、サイズ指標値が基準閾値未満である場合に、コード画像の解読が困難であるように、予め実験的に決定される。幅Smの基準閾値は、例えば、0.5mmに設定される。 In S160 (FIG. 2), the processor 110 determines whether each of the Nc size index values is less than a reference threshold value. The reference threshold value is determined experimentally in advance so that the code image is easy to decipher when the size index value is equal to or greater than the reference threshold value, and is difficult to decipher when the size index value is less than the reference threshold value. The reference threshold value for width Sm is set to, for example, 0.5 mm.

Nc個のコード画像のNc個のサイズ指標値のそれぞれが基準閾値以上である場合(S160:No)、プロセッサ110は、S280へ移行する。 If each of the Nc size index values of the Nc code images is greater than or equal to the reference threshold (S160: No), the processor 110 proceeds to S280.

1以上のサイズ指標値が基準閾値未満である場合(S160:Yes)、S270で、プロセッサ110は、再配置処理を実行する。図6は、再配置処理の例を示すフローチャートである。S410では、プロセッサ110は、現行出力ページに含まれるL枚の現行入力ページから、基準閾値未満のサイズ指標値を示すコード画像(過小コード画像とも呼ぶ)を含む最先の入力ページを選択する(最先過小ページと呼ぶ)。そして、プロセッサ110は、L枚の現行入力ページのうち最先過小ページよりも先の入力ページを、対象設定セットに従って1枚の出力ページ上に割り付ける。 If one or more size index values are less than the reference threshold (S160: Yes), in S270, the processor 110 executes a rearrangement process. FIG. 6 is a flowchart showing an example of the rearrangement process. In S410, the processor 110 selects the earliest input page (referred to as the earliest too-small page) that includes a code image (also called an undersized code image) showing a size index value less than the reference threshold from among the L currently input pages included in the current output page. The processor 110 then allocates the input pages ahead of the earliest too-small page among the L currently input pages onto one output page according to the target setting set.

図3(A)、図3(B)の例において、コード画像ICa、ICcが基準閾値未満のサイズ指標値を示し、第2コード画像ICbが基準閾値以上のサイズ指標値を示すこととする。現行の出力ページが第1出力ページPo1である場合、第3入力ページPi3が最先過小ページとして選択される。プロセッサ110は、最先過小ページPi3よりも先の入力ページPi1、Pi2を、対象レイアウト数Nに従って1枚の出力ページ上に割り付ける。図7は、出力ページの例を示す図である。第1出力ページPo1は、図3(B)の第1出力ページPo1に基づくS410(図6)の処理によって生成される更新された出力ページを示している。2枚の入力ページPi1、Pi2が、対象設定セット(ここでは、4in1)に従って、第1出力ページPo1上に割り付けられている。 3(A) and 3(B), the code images ICa and ICc indicate size index values less than the reference threshold, and the second code image ICb indicates a size index value equal to or greater than the reference threshold. When the current output page is the first output page Po1, the third input page Pi3 is selected as the earliest too-small page. The processor 110 allocates the input pages Pi1 and Pi2 ahead of the earliest too-small page Pi3 on one output page according to the target layout number N. FIG. 7 is a diagram showing an example of an output page. The first output page Po1 indicates an updated output page generated by the process of S410 (FIG. 6) based on the first output page Po1 in FIG. 3(B). The two input pages Pi1 and Pi2 are allocated on the first output page Po1 according to the target setting set (here, 4in1).

上述したように、L枚の現行入力ページの対象形成サイズでのラスタデータは、図2のS120(具体的には、図4のS320、S330)で、生成済である。プロセッサ110は、最先過小ページよりも先の入力ページのラスタデータを記憶装置115(例えば、不揮発性記憶装置130)から取得し、取得したラスタデータを組み合わせることによって、出力ページデータを生成する。 As described above, the raster data for the L currently input pages at the target formation size has already been generated in S120 of FIG. 2 (specifically, S320 and S330 of FIG. 4). The processor 110 obtains raster data for input pages ahead of the foremost small page from the storage device 115 (e.g., non-volatile storage device 130) and generates output page data by combining the obtained raster data.

S420(図6)では、プロセッサ110は、S410で生成された出力ページデータを記憶装置115(例えば、不揮発性記憶装置130)に格納する。 At S420 (FIG. 6), the processor 110 stores the output page data generated at S410 in the memory device 115 (e.g., the non-volatile memory device 130).

S430では、プロセッサ110は、対象形成サイズよりも大きい拡大形成サイズを決定する。本実施例では、拡大形成サイズは、「1up形成サイズ」である(すなわち、対象シートサイズSSの1枚の出力ページに1枚の入力ページを印刷するための標準の形成サイズ)。プロセッサ110は、記憶装置115から最先過小ページの入力画像データを取得し、取得した入力画像データを拡大形成サイズでラスタライズすることによって、ラスタデータを生成する。S440では、プロセッサ110は、S430で生成されたラスタデータを、記憶装置115(例えば、不揮発性記憶装置130)に格納する。 In S430, the processor 110 determines an enlarged formation size that is larger than the target formation size. In this embodiment, the enlarged formation size is the "1up formation size" (i.e., the standard formation size for printing one input page on one output page of the target sheet size SS). The processor 110 obtains input image data of the first smallest page from the storage device 115, and generates raster data by rasterizing the obtained input image data at the enlarged formation size. In S440, the processor 110 stores the raster data generated in S430 in the storage device 115 (e.g., the non-volatile storage device 130).

S470では、プロセッサ110は、S430で生成されたラスタデータを記憶装置115から取得し、取得したラスタデータを使用して1枚の出力ページのラスタデータである出力ページデータを生成する。図7の第2出力ページPo2は、最先過小ページPi3を表す出力ページの例である。最先過小ページPi3の形成サイズ(すなわち、拡大形成サイズ)は、1in1のレイアウト設定で最先過小ページPi3が印刷される場合の形成サイズと、同じである。 In S470, the processor 110 obtains the raster data generated in S430 from the storage device 115, and uses the obtained raster data to generate output page data, which is raster data for one output page. The second output page Po2 in FIG. 7 is an example of an output page representing the most-foreground-small page Pi3. The formation size (i.e., the enlarged formation size) of the most-foreground-small page Pi3 is the same as the formation size when the most-foreground-small page Pi3 is printed with a 1-in-1 layout setting.

S480(図6)では、プロセッサ110は、出力ページデータを記憶装置115(例えば、不揮発性記憶装置130)に格納する。そして、プロセッサ110は、図6の処理、すなわち、図2のS270の処理を、終了する。なお、再配置処理では、L枚の現行入力ページのうち最先過小ページよりも後の入力ページは、出力ページに割り付けられない。S270の後、プロセッサ110は、S280へ移行する。 In S480 (FIG. 6), the processor 110 stores the output page data in the storage device 115 (e.g., the non-volatile storage device 130). The processor 110 then ends the process in FIG. 6, i.e., the process of S270 in FIG. 2. Note that in the rearrangement process, input pages after the earliest smallest page among the L currently input pages are not assigned to an output page. After S270, the processor 110 proceeds to S280.

S280では、プロセッサ110は、全ての入力ページが出力ページに割り付け済であるか否かを判断する。未割付の入力ページが残っている場合(S280:No)、プロセッサ110は、S120へ移行し、残りの入力ページを処理する。 In S280, the processor 110 determines whether all input pages have been allocated to output pages. If unallocated input pages remain (S280: No), the processor 110 proceeds to S120 and processes the remaining input pages.

図7の第3出力ページPo3は、第2出力ページPo2上の最先過小ページPi3の割り付け(図2:S270)の後のS120で生成される出力ページの例を示している。第3出力ページPo3には、最先過小ページPi3に続く4枚の入力ページPi4-Pi7が、対象設定セット(ここでは、4in1)に従って割り付けられている。第6入力ページPi6のコード画像ICbのサイズ指標値は、基準閾値以上である(S160:No)。他の入力ページPi4、Pi5、Pi7は、コード画像を含まない。従って、プロセッサ110は、第3出力ページPo3(図7)を、そのまま維持する。次のS120では、未割付の入力ページ(ここでは、第8入力ページPi8)が、1枚の出力ページに、対象設定セットに従って割り付けられる(図示省略)。ここで、第8入力ページPi8のコード画像ICcのサイズ指標値が基準閾値未満である(S160:Yes)。この場合、S270で、プロセッサ110は、拡大形成サイズの第8入力ページPi8を表す出力ページを生成する。図7の第4出力ページPo4は、第8入力ページPi8を表す出力ページの例である。 The third output page Po3 in FIG. 7 shows an example of an output page generated in S120 after the allocation of the most-earliest-small page Pi3 on the second output page Po2 (FIG. 2: S270). The four input pages Pi4-Pi7 following the most-earliest-small page Pi3 are allocated to the third output page Po3 according to the target setting set (here, 4in1). The size index value of the code image ICb of the sixth input page Pi6 is equal to or greater than the reference threshold (S160: No). The other input pages Pi4, Pi5, and Pi7 do not contain code images. Therefore, the processor 110 maintains the third output page Po3 (FIG. 7) as it is. In the next S120, an unallocated input page (here, the eighth input page Pi8) is allocated to one output page according to the target setting set (not shown). Here, the size index value of the code image ICc of the eighth input page Pi8 is less than the reference threshold (S160: Yes). In this case, in S270, the processor 110 generates an output page representing the eighth input page Pi8 of the enlarged size. The fourth output page Po4 in FIG. 7 is an example of an output page representing the eighth input page Pi8.

全ての入力ページが出力ページに割り付け済である場合(S280:Yes)、S290で、プロセッサ110は、記憶装置115から全ての出力ページの出力ページデータを取得し、取得した出力ページデータを使用して形成実行部300に全ての出力ページの印刷を実行させる。本実施例では、図7の出力ページPo1-Po4が印刷される。なお、プロセッサ110は、全ての入力ページの割り付けが完了するよりも前に、生成済の出力ページデータを使用する画像印刷を開始してよい。 If all input pages have been assigned to output pages (S280: Yes), in S290, the processor 110 obtains output page data for all output pages from the storage device 115, and causes the printing execution unit 300 to print all output pages using the obtained output page data. In this embodiment, output pages Po1-Po4 in FIG. 7 are printed. Note that the processor 110 may start image printing using the generated output page data before the assignment of all input pages is complete.

形成実行部300に印刷を実行させる方法は、種々の方法であってよい。本実施例では、プロセッサ110は、出力ページデータを使用して、形成実行部300を制御するための印刷データを生成する。印刷データを生成する処理は、種々の処理を含んでよい。本実施例では、印刷データの生成処理は、出力ページデータの色空間をRGB色空間から印刷材の色空間(ここでは、CMYK色空間)に変換する色変換処理と、色変換済の出力ページデータのハーフトーン処理と、ハーフトーン処理で生成された画像データから印刷データを生成する処理と、を含んでいる。プロセッサ110は、印刷データを形成実行部300に出力する。形成実行部300は、印刷データに従って、出力ページの画像を印刷する。そして、図2の処理が終了する。 There may be various methods for causing the formation execution unit 300 to execute printing. In this embodiment, the processor 110 uses the output page data to generate print data for controlling the formation execution unit 300. The process of generating print data may include various processes. In this embodiment, the process of generating print data includes a color conversion process for converting the color space of the output page data from the RGB color space to the color space of the printing material (here, the CMYK color space), a halftone process of the color-converted output page data, and a process of generating print data from the image data generated by the halftone process. The processor 110 outputs the print data to the formation execution unit 300. The formation execution unit 300 prints the image of the output page according to the print data. Then, the process of FIG. 2 ends.

以上のように、本実施例では、データ処理装置190のプロセッサ110は、以下の処理を実行する。図2のS110では、プロセッサ110は、種々の印刷設定を受け付ける(S110b、S110c)。S320(図4)では、プロセッサ110は、S110で受け付けた印刷設定のセット(本実施例では、対象レイアウト設定と対象シートサイズ設定を含む)に対応付けられる形成サイズに、対象形成サイズ(すなわち、第1形成サイズ)を決定する。そして、プロセッサ110は、第1形成サイズで注目ページが印刷されるように、注目ページのラスタデータを生成する。このように、S110で受け付けられる印刷設定のセットは、画像の形成サイズとしての第1形成サイズの指定の例である。 As described above, in this embodiment, the processor 110 of the data processing device 190 executes the following process. In S110 of FIG. 2, the processor 110 accepts various print settings (S110b, S110c). In S320 (FIG. 4), the processor 110 determines the target formation size (i.e., the first formation size) as the formation size associated with the set of print settings accepted in S110 (which in this embodiment includes the target layout setting and the target sheet size setting). The processor 110 then generates raster data for the target page so that the target page is printed in the first formation size. In this way, the set of print settings accepted in S110 is an example of a designation of the first formation size as the formation size of an image.

S110a(図2)では、プロセッサ110は、入力画像データを受け付ける。図3(A)に示すように、入力画像データは、Q枚(Qは1以上の整数)の入力ページのそれぞれの画像を表している。ここで、入力ページの総数Qは、2以上であってよい。Q枚の入力ページは、コード画像を含む入力ページ(例えば、第3入力ページPi3)と、コード画像を含まない入力ページ(例えば、第1入力ページPi1)と、を含み得る。 In S110a (FIG. 2), the processor 110 accepts input image data. As shown in FIG. 3(A), the input image data represents images of Q input pages (Q is an integer equal to or greater than 1). Here, the total number of input pages, Q, may be 2 or greater. The Q input pages may include an input page that includes a code image (e.g., the third input page Pi3) and an input page that does not include a code image (e.g., the first input page Pi1).

S120-S290(図2)では、プロセッサ110は、形成実行部300に入力画像データの画像形成を実行させる。図4のS320、図7で説明したように、プロセッサ110は、コード画像を含まない第1入力ページPi1の画像形成を、第1形成サイズ(すなわち、対象形成サイズ)で、形成実行部300に実行させる。このように、プロセッサ110は、受け付けた印刷設定のセット(すなわち、第1形成サイズの指定)に適する画像形成を、形成実行部300に実行させることができる。また、図6のS430、図7で説明したように、プロセッサ110は、コード画像を含む第3入力ページPi3の画像形成を、第1形成サイズよりも大きい形成サイズである拡大形成サイズ(第2形成サイズと呼ぶ)で、形成実行部300に実行させる。このように、プロセッサ110は、コード画像を含む入力ページの適切な画像形成を、形成実行部300に実行させることができる。例えば、印刷された入力ページに含まれるコード画像の解読の容易性を向上できる。 In S120-S290 (FIG. 2), the processor 110 causes the formation execution unit 300 to execute image formation of the input image data. As described in S320 of FIG. 4 and FIG. 7, the processor 110 causes the formation execution unit 300 to execute image formation of the first input page Pi1 that does not include a code image at the first formation size (i.e., the target formation size). In this way, the processor 110 can cause the formation execution unit 300 to execute image formation suitable for the accepted set of print settings (i.e., the designation of the first formation size). Also, as described in S430 of FIG. 6 and FIG. 7, the processor 110 causes the formation execution unit 300 to execute image formation of the third input page Pi3 that includes a code image at the enlarged formation size (referred to as the second formation size), which is a formation size larger than the first formation size. In this way, the processor 110 can cause the formation execution unit 300 to execute appropriate image formation of the input page that includes a code image. For example, it can improve the ease of deciphering code images contained on printed input pages.

また、図7に示すように、プロセッサ110は、第2形成サイズでの画像形成(例えば、第3入力ページPi3の形成)を、入力ページの全体が拡大されるように、形成実行部300に実行させる。仮に、入力ページ内のコード画像のみが拡大される場合には、拡大されたコード画像が、入力ページ内の他の要素(例えば、文字など)に重なり得る。本実施例では、そのような不具合の可能性は、低減される。 Also, as shown in FIG. 7, the processor 110 causes the formation execution unit 300 to execute image formation at the second formation size (e.g., formation of the third input page Pi3) so that the entire input page is enlarged. If only the code image in the input page is enlarged, the enlarged code image may overlap other elements (e.g., characters, etc.) in the input page. In this embodiment, the possibility of such a problem is reduced.

また、本実施例では、入力ページの全体が拡大されることによって、入力ページに含まれるコード画像が、そのまま、拡大される。大きなコード画像を生成する他の方法としては、例えば、コード画像を解読し、解読された情報をエンコードすることによって大きなコード画像を生成する方法が、考えられる。本実施例では、エンコード処理は実行されないので、印刷処理を簡素化できる。 In addition, in this embodiment, the entire input page is enlarged, and the code image contained in the input page is enlarged as is. Another possible method for generating a large code image is, for example, to decode the code image and encode the decoded information to generate a large code image. In this embodiment, the encoding process is not performed, which simplifies the printing process.

また、本実施例では、S160、S270(図2)で説明したように、プロセッサ110は、基準閾値未満のサイズ指標値を示すコード画像を含む入力ページの画像形成を、第2形成サイズで、形成実行部300に実行させる。サイズ指標値は、S150(図2)で説明したように、コード画像のサイズの指標値である。S150、S160で使用されるサイズ指標値は、入力ページの画像形成が第1形成サイズ(すなわち、対象形成サイズ)で実行されると仮定する場合における、コード画像のサイズを示している。基準閾値は、コード画像の解読のための基準サイズの例である。 Also, in this embodiment, as described in S160 and S270 (FIG. 2), the processor 110 causes the formation execution unit 300 to perform image formation of an input page including a code image showing a size index value less than the reference threshold at the second formation size. The size index value is an index value of the size of the code image as described in S150 (FIG. 2). The size index value used in S150 and S160 indicates the size of the code image when it is assumed that image formation of the input page is performed at the first formation size (i.e., the target formation size). The reference threshold is an example of a reference size for decoding a code image.

Q枚の入力ページは、図3(A)の第3入力ページPi3と第6入力ページPi6とのように、コード画像を含む2種類の入力ページを含み得る。ここで、第3入力ページPi3は、コード画像ICaのサイズ指標値が基準閾値よりも小さいように、構成されている。第6入力ページPi6は、コード画像ICbのサイズ指標値が基準閾値以上であるように構成されている。そして、図7に示すように、プロセッサ110は、第3入力ページPi3の画像形成を、第2形成サイズで、形成実行部300に実行させる。このように、プロセッサ110は、形成されたコード画像の解読の容易性を向上できる。また、図7に示すように、プロセッサ110は、第6入力ページPi6の画像形成を、第1形成サイズで、形成実行部300に実行させる。このように、プロセッサ110は、サイズ指標値が基準閾値以上である場合には、受け付けた印刷設定のセット(すなわち、第1形成サイズの指定)に適する画像形成を、形成実行部300に実行させることができる。 The Q input pages may include two types of input pages including code images, such as the third input page Pi3 and the sixth input page Pi6 in FIG. 3A. Here, the third input page Pi3 is configured so that the size index value of the code image ICa is smaller than the reference threshold value. The sixth input page Pi6 is configured so that the size index value of the code image ICb is equal to or larger than the reference threshold value. Then, as shown in FIG. 7, the processor 110 causes the formation execution unit 300 to execute image formation of the third input page Pi3 at the second formation size. In this way, the processor 110 can improve the ease of deciphering the formed code image. Also, as shown in FIG. 7, the processor 110 causes the formation execution unit 300 to execute image formation of the sixth input page Pi6 at the first formation size. In this way, when the size index value is equal to or larger than the reference threshold value, the processor 110 can cause the formation execution unit 300 to execute image formation suitable for the accepted set of print settings (i.e., the designation of the first formation size).

また、本実施例では、S110(図2)は、S110cを含んでいる。S110cでは、プロセッサ110は、シートサイズ設定を受け付ける。S320(図4)で説明したように、プロセッサ110は、対象シートサイズSS(第1シートサイズSSとも呼ぶ)を含む対象設定セットを使用して、対象形成サイズ(すなわち、第1形成サイズ)を決定する。すなわち、第1形成サイズの指定は、画像を形成すべきシートのサイズとしての第1シートサイズの指定を含んでいる。S430(図6)で説明したように、拡大形成サイズ(すなわち、第2形成サイズ)は、第1シートサイズSSのシートに1枚の入力ページを印刷するための予め決められた標準の形成サイズである。このように、プロセッサ110は、コード画像を含む入力ページの適切な画像形成を、形成実行部300に実行させることができる。例えば、コード画像を含む第3入力ページPi3(図7)は、出力ページPo2上で、最大サイズで印刷される。従って、コード画像ICaの解読の容易性を適切に向上できる。また、第1シートサイズSSとは異なるサイズのシートの準備は、省略可能である。 In this embodiment, S110 (FIG. 2) also includes S110c. In S110c, the processor 110 accepts a sheet size setting. As described in S320 (FIG. 4), the processor 110 determines a target formation size (i.e., a first formation size) using a target setting set including a target sheet size SS (also referred to as a first sheet size SS). That is, the designation of the first formation size includes the designation of the first sheet size as the size of the sheet on which the image is to be formed. As described in S430 (FIG. 6), the enlarged formation size (i.e., a second formation size) is a predetermined standard formation size for printing one input page on a sheet of the first sheet size SS. In this way, the processor 110 can cause the formation execution unit 300 to perform appropriate image formation of the input page including the code image. For example, the third input page Pi3 (FIG. 7) including the code image is printed at the maximum size on the output page Po2. Therefore, the ease of deciphering the code image ICa can be appropriately improved. In addition, preparation of sheets of a size different from the first sheet size SS can be omitted.

また、本実施例では、S110(図2)は、S110bを含み得る。S110bでは、プロセッサ110は、レイアウト設定を受け付ける。レイアウト設定が受け付けられる場合(すなわち、レイアウト数Nが指定される場合)、S320(図4)で説明したように、プロセッサ110は、対象レイアウト数Nを含む対象設定セットを使用して、対象形成サイズ(すなわち、第1形成サイズ)を決定する。すなわち、第1形成サイズの指定は、1枚の出力ページ上に配置すべき入力ページの総数の設定としてのNページ(Nは2以上の整数)のレイアウト設定を含んでいる。レイアウト数Nが指定される場合に、プロセッサ110は、対象レイアウト数Nに基づく適切な第1形成サイズを使用できる。 In this embodiment, S110 (FIG. 2) may include S110b. In S110b, the processor 110 accepts a layout setting. When a layout setting is accepted (i.e., when the layout number N is specified), as described in S320 (FIG. 4), the processor 110 determines a target formation size (i.e., a first formation size) using a target setting set including the target layout number N. That is, the specification of the first formation size includes a layout setting of N pages (N is an integer equal to or greater than 2) as a setting of the total number of input pages to be arranged on one output page. When the layout number N is specified, the processor 110 can use an appropriate first formation size based on the target layout number N.

B.第2実施例:
図8は、再配置処理の別の実施例を示すフローチャートである。図8の処理は、図6の処理の代わりに、S270(図2)で実行される。図8のフローチャートは、図6のS430をS430bに置換したものである。S430bとS430との間の差異は、S430bで決定される拡大形成サイズが、基準閾値に対応付けられる基準形成サイズである点だけである。基準形成サイズは、入力ページの画像形成が基準形成サイズで実行される場合に、印刷された状態のコード画像のサイズ指標値(ここでは、モジュールMdの幅Sm)が基準閾値となるような、形成サイズである。基準形成サイズの決定方法は、種々の方法であってよい。例えば、プロセッサ110は、S150(図2)で算出されるサイズ指標値に対する基準閾値の比率(>1)を、対象設定セットに対応する対象形成サイズに乗じることによって、基準形成サイズを算出する。S430bでは、プロセッサ110は、記憶装置115から最先過小ページの入力画像データを取得し、取得した入力画像データを基準形成サイズでラスタライズすることによって、ラスタデータを生成する。S470で生成される出力ページデータは、1枚の出力ページ上に配置された拡大形成サイズ(すなわち、基準形成サイズ)の1枚の最先過小ページを表している。
B. Second embodiment:
FIG. 8 is a flowchart showing another embodiment of the rearrangement process. The process of FIG. 8 is executed in S270 (FIG. 2) instead of the process of FIG. 6. The flowchart of FIG. 8 is obtained by replacing S430 of FIG. 6 with S430b. The difference between S430b and S430 is that the enlarged forming size determined in S430b is a reference forming size corresponding to the reference threshold value. The reference forming size is a forming size such that the size index value (here, the width Sm of the module Md) of the code image in the printed state becomes the reference threshold value when the image formation of the input page is performed at the reference forming size. The method of determining the reference forming size may be various methods. For example, the processor 110 calculates the reference forming size by multiplying the target forming size corresponding to the target setting set by the ratio (>1) of the reference threshold value to the size index value calculated in S150 (FIG. 2). In S430b, the processor 110 obtains input image data of the foremost small page from the storage device 115, and generates raster data by rasterizing the obtained input image data at the reference forming size. The output page data generated in S470 represents one foremost small page of the enlarged forming size (i.e., the reference forming size) arranged on one output page.

図9は、出力ページの例を示す図である。図9は、図3(A)の入力ページPi1-Pi8が処理される場合の例を示している。図7の結果との差異は、図9の入力ページPi3、Pi8の形成サイズが、それぞれ、図7の入力ページPi3、Pi8の形成サイズよりも小さい点である。なお、図9の出力ページPo2、Po4上のコード画像ICa、ICcのそれぞれのサイズ指標値は、基準閾値と同じである。 Figure 9 is a diagram showing an example of an output page. Figure 9 shows an example when input pages Pi1-Pi8 in Figure 3(A) are processed. The difference from the result in Figure 7 is that the formation sizes of input pages Pi3 and Pi8 in Figure 9 are smaller than the formation sizes of input pages Pi3 and Pi8 in Figure 7, respectively. Note that the size index values of code images ICa and ICc on output pages Po2 and Po4 in Figure 9 are the same as the reference threshold value.

このように、本実施例では、プロセッサ110は、入力ページPi3の画像形成が拡大形成サイズ(すなわち、第2形成サイズ)で実行されると仮定する場合において、形成されるコード画像のサイズ指標値が基準閾値であるように、第2形成サイズを決定する。上述したように、サイズ指標値は、コード画像のサイズの指標値であり、基準閾値は、コード画像の解読のための基準サイズの例である。すなわち、プロセッサ110は、入力ページの画像形成が第2形成サイズで実行されると仮定する場合において、コード画像のサイズが基準サイズであるように、第2形成サイズを決定する。従って、プロセッサ110は、形成されたコード画像の解読の容易性を向上できる。また、プロセッサ110は、対象形成サイズ(すなわち、第1形成サイズ)に近い形成サイズで、画像形成を形成実行部300に実行させることができる。 In this manner, in this embodiment, the processor 110 determines the second formation size such that the size index value of the code image to be formed is the reference threshold value when it is assumed that the image formation of the input page Pi3 is performed at the enlarged formation size (i.e., the second formation size). As described above, the size index value is an index value of the size of the code image, and the reference threshold value is an example of a reference size for decoding the code image. That is, the processor 110 determines the second formation size such that the size of the code image is the reference size when it is assumed that the image formation of the input page is performed at the second formation size. Thus, the processor 110 can improve the ease of decoding the formed code image. The processor 110 can also cause the formation execution unit 300 to perform image formation at a formation size close to the target formation size (i.e., the first formation size).

なお、本実施例で使用される第2形成サイズは、図6、図7の実施例で使用される第2形成サイズよりも小さいサイズであり得る。従って、本実施例では、画像の形成に使用される印刷材(インク、トナーなど)の消費量を低減できる。 The second formation size used in this embodiment may be smaller than the second formation size used in the embodiments of Figures 6 and 7. Therefore, in this embodiment, the consumption of printing materials (ink, toner, etc.) used to form an image can be reduced.

なお、本実施例では、プロセッサ110は、出力ページの左上の部分に、拡大形成サイズの入力ページを配置する(例えば、出力ページPo2、Po4の左上の部分に、入力ページPi3、Pi8が配置される)。出力ページ上の拡大形成サイズの入力ページの配置は、他の種々の配置であってよい。例えば、出力ページの中央部分に、拡大形成サイズの入力ページが配置されてよい。 In this embodiment, the processor 110 places the input page of the enlarged size in the upper left part of the output page (for example, input pages Pi3 and Pi8 are placed in the upper left part of output pages Po2 and Po4). The arrangement of the input page of the enlarged size on the output page may be in various other arrangements. For example, the input page of the enlarged size may be placed in the center of the output page.

C.第3実施例:
図10は、再配置処理の別の実施例を示すフローチャートである。図10の処理は、図6、または、図8の処理の代わりに、S270(図2)で実行される。図10のフローチャートは、図6のS430をS430cに置換し、S440とS470との間にS450c、S460cを追加したものである。本実施例では、対象設定セット(すなわち、N up印刷)に基づくコード画像のサイズ指標値が基準閾値未満である場合に、プロセッサ110は、対象レイアウト数Nよりも小さいレイアウト数MのMin1印刷を進行する。
C. Third embodiment:
Fig. 10 is a flowchart showing another embodiment of the rearrangement process. The process of Fig. 10 is executed in S270 (Fig. 2) instead of the process of Fig. 6 or Fig. 8. In the flowchart of Fig. 10, S430 of Fig. 6 is replaced with S430c, and S450c and S460c are added between S440 and S470. In this embodiment, when the size index value of the code image based on the target setting set (i.e., N up printing) is less than the reference threshold, the processor 110 proceeds with Min1 printing of the layout number M, which is smaller than the target layout number N.

S430cでは、プロセッサ110は、「N up」の印刷のために使用可能な複数のレイアウト数のうち、対象レイアウト数Nよりも1段階少ない数を、再配置用のレイアウト数Mとして選択する。例えば、「N up」の印刷として、「1 up」と「2 up」と「4 up」と「8 up」とが使用可能であることとする。そして、対象レイアウト数Nが「4」である場合、プロセッサ110は、再配置用のレイアウト数Mを「4」よりも1段階少ない「2」に設定する。プロセッサ110は、拡大形成サイズを、再配置用のレイアウト数Mと他の印刷設定(本実施例では、対象シートサイズSS)とに予め対応付けられる形成サイズに決定する。そして、プロセッサ110は、記憶装置115から最先過小ページの入力画像データを取得し、取得した入力画像データを拡大形成サイズでラスタライズすることによって、ラスタデータを生成する。 In S430c, the processor 110 selects, from among the multiple layout numbers available for printing "N up", a number that is one step smaller than the target layout number N as the layout number M for rearrangement. For example, it is assumed that "1 up", "2 up", "4 up", and "8 up" are available for printing "N up". If the target layout number N is "4", the processor 110 sets the layout number M for rearrangement to "2", which is one step smaller than "4". The processor 110 determines the enlarged formation size to a formation size that is previously associated with the layout number M for rearrangement and other print settings (in this embodiment, the target sheet size SS). The processor 110 then obtains input image data of the first smallest page from the storage device 115, and generates raster data by rasterizing the obtained input image data at the enlarged formation size.

S440では、プロセッサ110は、生成したラスタデータを、記憶装置115(例えば、不揮発性記憶装置130)に格納する。 In S440, the processor 110 stores the generated raster data in the storage device 115 (e.g., the non-volatile storage device 130).

S450cでは、プロセッサ110は、図10の処理によって生成済のラスタデータの総数R(すなわち、処理済の入力ページ数R)が再配置用のレイアウト数Mと同じであるか否かを判断する。生成済のラスタデータの総数RがM未満であり、かつ、未処理の入力ページが残っている場合(S450c:No)、S460cで、プロセッサ110は、記憶装置115から次の入力ページの入力画像データを取得し、取得した入力画像データを拡大形成サイズでラスタライズすることによって、ラスタデータを生成する。そして、S440で、プロセッサ110は、生成したラスタデータを、記憶装置115(例えば、不揮発性記憶装置130)に格納する。 In S450c, the processor 110 determines whether the total number R of raster data already generated by the process of FIG. 10 (i.e., the number of processed input pages R) is the same as the number of layouts for rearrangement M. If the total number R of generated raster data is less than M and unprocessed input pages remain (S450c: No), in S460c, the processor 110 obtains input image data for the next input page from the storage device 115 and generates raster data by rasterizing the obtained input image data at an enlarged formation size. Then, in S440, the processor 110 stores the generated raster data in the storage device 115 (e.g., the non-volatile storage device 130).

M個のラスタデータが図10の処理によって生成済である場合(S450c:Yes)、プロセッサ110は、S470、S480を実行し、図10の処理を終了する。S470で生成される出力ページデータは、1枚の出力ページ上に再配置用のレイアウト数Mに従って配置されたM枚の入力ページ(最先過小ページを含む)を表している。 If M pieces of raster data have been generated by the process of FIG. 10 (S450c: Yes), the processor 110 executes S470 and S480, and ends the process of FIG. 10. The output page data generated in S470 represents M input pages (including the smallest page) arranged on a single output page according to the layout number M for rearrangement.

図11は、出力ページの例を示す図である。図11は、図3(A)の入力ページPi1-Pi8が処理される場合の例を示している。第1出力ページPo1は、図7の第1出力ページPo1と同じである。第2出力ページPo2には、再配置用のレイアウト数M(ここでは、M=2)に従って2枚の入力ページPi3、Pi4が配置されている。第4入力ページPi4の拡大形成サイズのラスタデータは、S460c(図10)で生成される。 Figure 11 is a diagram showing an example of an output page. Figure 11 shows an example in which input pages Pi1-Pi8 in Figure 3(A) are processed. The first output page Po1 is the same as the first output page Po1 in Figure 7. The second output page Po2 has two input pages Pi3 and Pi4 arranged according to the number of layouts for rearrangement M (here, M = 2). Raster data of the enlarged formation size of the fourth input page Pi4 is generated in S460c (Figure 10).

第3出力ページPo3は、以下のように、生成される。第2出力ページPo2上の入力ページPi3、Pi4の割り付け(図2:S270)の後のS120では、プロセッサ110は、第3出力ページPo3上に、対象設定セット(対象レイアウト数N=4)に従って4枚の入力ページPi5-Pi8を割り付ける(図示省略)。ここで、第8入力ページPi8のコード画像ICcのサイズ指標値は、基準閾値未満である(S160:Yes)。続くS270、すなわち、図10のS410で、プロセッサ110は、最先過小ページPi8よりも先の3枚の入力ページPi5、Pi6、Pi7を、対象設定セット(対象レイアウト数N=4)に従って、1枚の第3出力ページPo3上に割り付ける。これにより、プロセッサ110は、図11の第3出力ページPo3を表す出力ページデータを生成する。 The third output page Po3 is generated as follows. In S120 after the allocation of the input pages Pi3 and Pi4 on the second output page Po2 (FIG. 2: S270), the processor 110 allocates the four input pages Pi5-Pi8 on the third output page Po3 according to the target setting set (number of target layouts N=4) (not shown). Here, the size index value of the code image ICc of the eighth input page Pi8 is less than the reference threshold (S160: Yes). In the following S270, i.e., S410 in FIG. 10, the processor 110 allocates the three input pages Pi5, Pi6, and Pi7 ahead of the foremost small page Pi8 on the single third output page Po3 according to the target setting set (number of target layouts N=4). In this way, the processor 110 generates output page data representing the third output page Po3 in FIG. 11.

第3出力ページPo3の出力ページデータの生成(S410、S420(図10))の後、S430c-S480で、プロセッサ110は、最先過小ページPi8を含む出力ページの出力ページデータを生成する。S430cでは、プロセッサ110は、拡大形成サイズで最先過小ページPi8のラスタライズすることによって、ラスタデータを生成する。続くS450cでは、処理済の入力ページ数R(ここでは、1)は、レイアウト数M(ここでは、2)未満である。プロセッサ110は、未処理の入力ページが残っているか否かを判断する。図11の例では、最先過小ページPi8のラスタライズの後には、未処理の入力ページは残っていない。プロセッサ110は、S450cの判断結果をYesに設定し、S470へ移行する。S470では、プロセッサ110は、R枚の入力ページを、再配置用のレイアウト数Mに従って、1枚の出力ページ上に配置する。図11の例では、第4出力ページPo4上に、再配置用のレイアウト数M(ここでは、M=2)に従って、1枚の第8入力ページPi8が割り付けられる。 After generating output page data for the third output page Po3 (S410, S420 (FIG. 10)), in S430c-S480, the processor 110 generates output page data for an output page including the most front small page Pi8. In S430c, the processor 110 generates raster data by rasterizing the most front small page Pi8 at the enlarged formation size. In the following S450c, the number of processed input pages R (here, 1) is less than the number of layouts M (here, 2). The processor 110 judges whether or not there are any unprocessed input pages remaining. In the example of FIG. 11, after rasterizing the most front small page Pi8, there are no unprocessed input pages remaining. The processor 110 sets the judgment result of S450c to Yes and proceeds to S470. In S470, the processor 110 arranges the R input pages on one output page according to the number of layouts M for rearrangement. In the example of FIG. 11, one eighth input page Pi8 is allocated on the fourth output page Po4 according to the number of layouts for rearrangement M (here, M=2).

以上のように、本実施例では、S320(図4)で説明したように、プロセッサ110は、対象レイアウト数Nを含む対象設定セットを使用して、第1形成サイズ(すなわち、対象形成サイズ)を決定する。すなわち、第1形成サイズの指定は、1枚の出力ページ上に配置すべき入力ページの総数の設定としてのNページ(Nは2以上の整数)のレイアウト設定を含んでいる。S430c(図10)で説明したように、プロセッサ110は、Mページ(Mは1以上、N未満の整数)のレイアウト設定のための形成サイズに拡大形成サイズを決定する。すなわち、プロセッサ110は、拡大形成サイズ(すなわち、第2形成サイズ)を、再配置用のレイアウト数M(M<N)と他の印刷設定(本実施例では、対象シートサイズSS)とに予め対応付けられる形成サイズに決定する。このように、プロセッサ110は、再配置用のレイアウト数Mを使用して、適切な第2形成サイズを決定できる。 As described above, in this embodiment, as explained in S320 (FIG. 4), the processor 110 determines the first formation size (i.e., the target formation size) using a target setting set including the target layout number N. That is, the designation of the first formation size includes a layout setting of N pages (N is an integer of 2 or more) as a setting of the total number of input pages to be arranged on one output page. As explained in S430c (FIG. 10), the processor 110 determines the enlarged formation size as the formation size for the layout setting of M pages (M is an integer of 1 or more and less than N). That is, the processor 110 determines the enlarged formation size (i.e., the second formation size) as a formation size that is previously associated with the layout number M (M<N) for rearrangement and other print settings (in this embodiment, the target sheet size SS). In this way, the processor 110 can determine an appropriate second formation size using the layout number M for rearrangement.

なお、対象レイアウト数Nが2以上である場合、再配置用のレイアウト数Mは、対象レイアウト数N未満の種々の整数であってよい。プロセッサ110は、使用可能な複数のレイアウト数のうち、対象レイアウト数NよりもT段階(Tは、1以上の整数)少ない数に、再配置用のレイアウト数Mを設定してよい。例えば、対象レイアウト数Nが「8」である場合、プロセッサ110は、再配置用のレイアウト数Mを「8」よりも2段階少ない値(例えば、2)に設定してよい。対象レイアウト数Nと再配置用のレイアウト数Mとの間の段階数は、予め決められてよい。また、プロセッサ110は、ユーザの指示に従って、再配置用のレイアウト数Mを決定してよい。いずれの場合も、再配置用のレイアウト数Mは、2以上であることが好ましい。再配置用のレイアウト数Mが2以上である場合、M=1の場合と比べて、印刷に使用されるシート(例えば、用紙)を節約できる。 When the number of target layouts N is 2 or more, the number of layouts M for rearrangement may be various integers less than the number of target layouts N. The processor 110 may set the number of layouts M for rearrangement to a number that is T steps (T is an integer of 1 or more) less than the number of target layouts N among the multiple layout numbers available. For example, when the number of target layouts N is "8", the processor 110 may set the number of layouts M for rearrangement to a value that is two steps less than "8" (e.g., 2). The number of steps between the number of target layouts N and the number of layouts M for rearrangement may be determined in advance. The processor 110 may also determine the number of layouts M for rearrangement in accordance with a user's instruction. In any case, it is preferable that the number of layouts M for rearrangement is 2 or more. When the number of layouts M for rearrangement is 2 or more, the number of sheets (e.g., paper) used for printing can be saved compared to when M=1.

D.第4実施例:
図12は、印刷処理の別の実施例を示すフローチャートである。図2の実施例との差異は、2点ある。第1の差異は、1枚の出力ページに複数のコード画像が含まれる場合に、最小サイズのコード画像に基づいて、コード画像が小さいか否かが判断される点である。第2の差異は、コード画像に接する空白部分が十分な大きさを有する場合に、再配置処理の代わりに、コード画像が空白部分の範囲内で拡大される点である。図12において、図2のステップと同じステップには、同じ符号を付して、説明を省略する。また、上記の実施例と同様に、対象レイアウト数Nが4であり、対象シートサイズSSが「A4」であることとする。
D. Fourth embodiment:
Fig. 12 is a flow chart showing another embodiment of the printing process. There are two differences from the embodiment of Fig. 2. The first difference is that when a single output page contains multiple code images, it is determined whether the code image is small or not based on the minimum size of the code image. The second difference is that when the blank area adjacent to the code image is sufficiently large, the code image is enlarged within the blank area instead of the rearrangement process. In Fig. 12, the same steps as those in Fig. 2 are given the same reference numerals and the description is omitted. Also, as in the above embodiment, the number of target layouts N is 4, and the target sheet size SS is "A4".

図13(A)は、入力ページの例を示す図である。本実施例では、入力画像データが、図3(A)の入力ページPi1-Pi8に加えて、図13(A)の入力ページPi9-Pi13を表していることとする。第9入力ページPi9は、2個のコード画像ICd、ICeを含んでいる。ここで、第4コード画像ICdは、第5コード画像ICeよりも小さいこととする。第13入力ページPi13は、第6コード画像ICfを含んでいる。第6コード画像ICfの周囲には、大きい空白部分BLが形成されている。 Figure 13 (A) is a diagram showing an example of an input page. In this embodiment, the input image data represents input pages Pi9-Pi13 in Figure 13 (A) in addition to input pages Pi1-Pi8 in Figure 3 (A). The ninth input page Pi9 includes two code images ICd and ICe. Here, the fourth code image ICd is smaller than the fifth code image ICe. The thirteenth input page Pi13 includes the sixth code image ICf. A large blank area BL is formed around the sixth code image ICf.

後述するように、過小コード画像に接する空白部分が小さい場合、上記の各実施例と同様に、再配置処理(図12:S270)によって、出力ページデータが生成される。本実施例のS270には、上記の各実施例(図6、図8、図10)から任意に選択された実施例の再配置処理を適用可能である。以下、図6、または、図8の再配置処理が適用されることとする。そして、入力ページPi1-Pi8を表す出力ページとして、図7、または、図9の出力ページPo1-Po4が生成されることとする。以下、本実施例の印刷処理のうちの上記の各実施例と異なる部分について、図13(A)の入力ページPi9-Pi13を参照して説明する。 As described below, when the blank area adjacent to the undersized code image is small, output page data is generated by a rearrangement process (S270 in FIG. 12) in the same manner as in the above embodiments. The rearrangement process of any embodiment selected from the above embodiments (FIGS. 6, 8, 10) can be applied to S270 in this embodiment. Hereinafter, the rearrangement process of FIG. 6 or FIG. 8 will be applied. Then, output pages Po1-Po4 of FIG. 7 or FIG. 9 will be generated as output pages representing input pages Pi1-Pi8. Below, the parts of the printing process of this embodiment that differ from the above embodiments will be described with reference to input pages Pi9-Pi13 in FIG. 13(A).

図12のS110、S112、S120、S130、S140は、図2のS110、S112、S120、S130、S140と、それぞれ同じである。出力ページからコード画像が検出されない場合(S140:No)、プロセッサ110は、S280へ移行する。 S110, S112, S120, S130, and S140 in FIG. 12 are the same as S110, S112, S120, S130, and S140 in FIG. 2, respectively. If no code image is detected from the output page (S140: No), the processor 110 proceeds to S280.

出力ページから1以上のコード画像が検出される場合(S140:Yes)、S170dで、プロセッサ110は、検出された1以上のコード画像から、最小サイズのコード画像を選択する。コード画像のサイズとしては、モジュールMd(図5)のサイズではなく、出力ページ上のコード画像のサイズ(例えば、特定辺QS1(図5)の長さ)が採用される(単位は、画素数)。 If one or more code images are detected on the output page (S140: Yes), in S170d, the processor 110 selects the smallest size code image from the one or more detected code images. The size of the code image used is not the size of the module Md (Figure 5), but the size of the code image on the output page (e.g., the length of a specific side QS1 (Figure 5)) (unit: number of pixels).

図13(B)は、S120(図12)の1ページレイアウト処理(図4)で生成される出力ページの例を示す図である。出力ページPo5は、対象レイアウト設定(ここでは、4up)に従って配置された4枚の入力ページPi9-Pi12を表している。S130では、この出力ページPo5から、2個のコード画像ICd、ICeが検出される。S170dでは、プロセッサ110は、検出されたコード画像ICd、ICeから、最小のコード画像ICdを選択する。 Figure 13 (B) is a diagram showing an example of an output page generated in the one-page layout process (Figure 4) of S120 (Figure 12). Output page Po5 represents four input pages Pi9-Pi12 arranged according to the target layout setting (here, 4up). In S130, two code images ICd and ICe are detected from this output page Po5. In S170d, processor 110 selects the smallest code image ICd from the detected code images ICd and ICe.

S180dでは、プロセッサ110は、最小のコード画像を使用して、可能縮小率RLaを算出する。S320(図4)で説明したように、縮小率は、入力ページの形成サイズを示している。可能縮小率RLaは、入力ページの画像形成が可能縮小率RLaによって示される形成サイズで実行される場合に、印刷された状態のコード画像のサイズ指標値(ここでは、モジュールMd(図5)の幅Sm)が基準閾値となるような、縮小率である。可能縮小率RLaよりも小さい縮小率が使用される場合、サイズ指標値が基準閾値未満となる。可能縮小率RLaによって示される形成サイズは、図8のS430bで説明した基準形成サイズを示している。プロセッサ110は、基準形成サイズを「1up形成サイズ」で除算することによって、可能縮小率RLaを算出する。 In S180d, the processor 110 calculates the possible reduction ratio RLa using the smallest code image. As described in S320 (FIG. 4), the reduction ratio indicates the formation size of the input page. The possible reduction ratio RLa is a reduction ratio such that, when the image formation of the input page is performed at the formation size indicated by the possible reduction ratio RLa, the size index value of the code image in the printed state (here, the width Sm of the module Md (FIG. 5)) becomes a reference threshold value. When a reduction ratio smaller than the possible reduction ratio RLa is used, the size index value becomes less than the reference threshold value. The formation size indicated by the possible reduction ratio RLa indicates the reference formation size described in S430b of FIG. 8. The processor 110 calculates the possible reduction ratio RLa by dividing the reference formation size by the "1up formation size".

図13(B)の出力ページPo5が現行の出力ページである場合、最小のコード画像ICdから、可能縮小率RLaが算出される。 When output page Po5 in Figure 13 (B) is the current output page, the possible reduction ratio RLa is calculated from the smallest code image ICd.

S190d(図12)では、プロセッサ110は、対象縮小率RL1が可能縮小率RLa未満であるか否かを判断する。以下に説明するように、S190dで使用される「RL1<RLa」という条件は、S160(図2)で使用される「サイズ指標値<基準閾値」という条件と、実質的に同じである。対象縮小率RL1は、S320(図4)で説明したように、対象設定セット(本実施例では、対象レイアウト数Nと対象シートサイズSS)に基づく縮小率である。RL1<RLaである場合、入力ページの画像形成が対象形成サイズで実行される場合のコード画像のサイズ指標値は、基準閾値未満である。 In S190d (FIG. 12), the processor 110 determines whether the target reduction ratio RL1 is less than the possible reduction ratio RLa. As described below, the condition "RL1<RLa" used in S190d is substantially the same as the condition "size index value<reference threshold value" used in S160 (FIG. 2). As described in S320 (FIG. 4), the target reduction ratio RL1 is a reduction ratio based on the target setting set (in this embodiment, the number of target layouts N and the target sheet size SS). If RL1<RLa, the size index value of the code image when the image formation of the input page is performed at the target formation size is less than the reference threshold value.

対象縮小率RL1が可能縮小率RLa以上である場合(S190d:No)、プロセッサ110は、S280へ移行する。S280で、未割付の入力ページが残っている場合(S280:No)、プロセッサ110は、S120へ移行する。ここで、図13(B)の出力ページPo5から算出される可能縮小率RLaが、対象縮小率RL1より大きいこととする(S190d:No)。この場合、プロセッサ110は、次のS120で、未割付の入力ページ(ここでは、1枚の第13入力ページPi13)を、1枚の出力ページに、対象設定セット(ここでは、4up)に従って割り付ける。図13(C)は、生成される出力ページの例を示す図である。 If the target reduction rate RL1 is equal to or greater than the possible reduction rate RLa (S190d: No), the processor 110 proceeds to S280. If an unallocated input page remains in S280 (S280: No), the processor 110 proceeds to S120. Here, it is assumed that the possible reduction rate RLa calculated from the output page Po5 in FIG. 13(B) is greater than the target reduction rate RL1 (S190d: No). In this case, the processor 110 allocates the unallocated input page (here, the 13th input page Pi13) to one output page according to the target setting set (here, 4up) in the next S120. FIG. 13(C) is a diagram showing an example of the output page that is generated.

出力ページPo6が現行の出力ページである場合、S130(図12)では、プロセッサ110は、第6コード画像ICfを検出する(S140:Yes)。S170dでは、プロセッサ110は、第6コード画像ICfを選択する。S180dでは、プロセッサ110は、第6コード画像ICfを使用して、可能縮小率RLaを算出する。ここで、対象縮小率RL1が可能縮小率RLa未満であることとする(S190d:Yes)。 If output page Po6 is the current output page, in S130 (FIG. 12), the processor 110 detects the sixth code image ICf (S140: Yes). In S170d, the processor 110 selects the sixth code image ICf. In S180d, the processor 110 uses the sixth code image ICf to calculate the possible reduction ratio RLa. Here, it is assumed that the target reduction ratio RL1 is less than the possible reduction ratio RLa (S190d: Yes).

RL1<RLaである場合(S190d:Yes)、S200dで、プロセッサ110は、コード拡大判断処理を実行する。コード拡大判断処理は、コード画像を拡大するための十分なサイズをコード画像に接する空白部分が有しているか否かを判断する処理である。図14は、コード拡大判断処理の例を示すフローチャートである。プロセッサ110は、現行の出力ページから検出される全てのコード画像のそれぞれに関して、開始L1sと終了L1eとの間のループ処理S505(S510-S550を含む)を実行する。 If RL1<RLa (S190d: Yes), in S200d, the processor 110 executes a code enlargement determination process. The code enlargement determination process is a process for determining whether or not the blank area adjacent to the code image is large enough to enlarge the code image. FIG. 14 is a flowchart showing an example of the code enlargement determination process. The processor 110 executes a loop process S505 (including S510-S550) between start L1s and end L1e for each of all code images detected from the current output page.

S510では、プロセッサ110は、未処理のコード画像を、処理対象のコード画像である注目コード画像として選択する。 In S510, the processor 110 selects an unprocessed code image as a target code image, which is the code image to be processed.

S520では、プロセッサ110は、S180d(図12)で算出された可能縮小率RLaで縮小された注目コード画像のサイズを算出する。図15(A)は、コード画像のサイズの説明図である。図中には、第6コード画像ICfが示されている。長さWj、Hjは、コード画像ICfの辺QS1、QS2の長さを、それぞれ、示している(単位は、画素数)。これらの長さWj、Hjは、コード画像ICfを含む入力ページPi13(図13(A))の画像形成が「1up形成サイズ(縮小率=100%)」で実行される場合の、出力ページ上のサイズを示している。以下、長さWj、Hjを、1up長さWj、Hjと呼ぶ。 In S520, the processor 110 calculates the size of the target code image reduced by the possible reduction ratio RLa calculated in S180d (FIG. 12). FIG. 15(A) is an explanatory diagram of the size of a code image. The sixth code image ICf is shown in the figure. The lengths Wj and Hj indicate the lengths of the sides QS1 and QS2 of the code image ICf, respectively (in units of pixels). These lengths Wj and Hj indicate the size on the output page when image formation of the input page Pi13 (FIG. 13(A)) containing the code image ICf is performed at "1up formation size (reduction ratio = 100%)". Hereinafter, the lengths Wj and Hj are referred to as 1up lengths Wj and Hj.

プロセッサ110は、入力画像データを分析することによって、1up長さWj、Hjを算出する。例えば、プロセッサ110は、入力画像データのうち、注目コード画像を含む入力ページ(例えば、図13(A)の入力ページPi13)を表す画像データを分析する。プロセッサ110は、この分析によって、入力ページの辺PSの長さに対する注目コード画像の特定辺QS1の長さの比率である第2比率を取得する。プロセッサ110は、レイアウト数N=1の場合の出力ページ上の入力ページの辺PSの長さ(単位は、画素数)に第2比率を乗じることによって、特定辺QS1の1up長さWj(単位は、画素数)を算出する。本実施例では、Hj=Wjである。プロセッサ110は、1up長さWj、Hjに可能縮小率RLaを乗じることによって、可能縮小率RLaで縮小されたコード画像の長さWja、Hjaを算出する。この長さWja、Hjaで形成されるコード画像ICfのサイズ指標値は、基準閾値と同じである。以下、長さWja、Hjaを、可能縮小長さWja、Hjaと呼ぶ。また、可能縮小率RLaで縮小された注目コード画像を、可能縮小コード画像と呼ぶ。 The processor 110 calculates the 1up length Wj, Hj by analyzing the input image data. For example, the processor 110 analyzes the image data representing the input page (for example, the input page Pi13 in FIG. 13A) including the target code image among the input image data. The processor 110 obtains the second ratio, which is the ratio of the length of the specific side QS1 of the target code image to the length of the side PS of the input page, by this analysis. The processor 110 calculates the 1up length Wj (unit: number of pixels) of the specific side QS1 by multiplying the length (unit: number of pixels) of the side PS of the input page on the output page when the layout number N=1 by the second ratio. In this embodiment, Hj=Wj. The processor 110 calculates the length Wja, Hja of the code image reduced at the possible reduction ratio RLa by multiplying the 1up length Wj, Hj by the possible reduction ratio RLa. The size index value of the code image ICf formed by these lengths Wja, Hja is the same as the reference threshold value. Hereinafter, the lengths Wja and Hja will be referred to as the possible reduced lengths Wja and Hja. Also, the target code image reduced at the possible reduction ratio RLa will be referred to as the possible reduced code image.

なお、プロセッサ110は、複数のコード画像に対して、図14のループ処理S505(すなわち、S520)を実行し得る。本実施例では、プロセッサ110は、複数のコード画像に同じ可能縮小率RLa適用する。一回の画像形成指示で使用される入力画像データによって表される複数のコード画像の間では、モジュールMd(図5)のサイズは、おおよそ同じであることが期待される。可能縮小率RLaを導いたコード画像とは異なるコード画像に可能縮小率RLaが適用される場合であっても、可能縮小率RLaに従って形成されるコード画像(すなわち、可能縮小コード画像)のサイズ指標値は基準閾値と同じであることが、期待される。 The processor 110 may execute the loop process S505 (i.e., S520) in FIG. 14 for multiple code images. In this embodiment, the processor 110 applies the same possible reduction ratio RLa to multiple code images. The size of the module Md (FIG. 5) is expected to be approximately the same among multiple code images represented by input image data used in one image formation instruction. Even if the possible reduction ratio RLa is applied to a code image different from the code image from which the possible reduction ratio RLa was derived, the size index value of the code image formed according to the possible reduction ratio RLa (i.e., the possible reduced code image) is expected to be the same as the reference threshold value.

S530(図14)では、プロセッサ110は、現行の出力ページデータを分析することによって、注目コード画像に接する空白部分を検出する。図15(B)は、出力ページPo6のうちのコード画像ICfを含む部分を示す図である。プロセッサ110は、所定の背景色(本実施例では、白色)を有する複数の画素で構成される連続な部分であって、コード画像ICfに接続される部分を、空白部分BLとして検出する。空白部分BLの外側には、種々のオブジェクト(例えば、文字、イラスト、写真など)を表すオブジェクト部分OPが、配置されている。 At S530 (FIG. 14), the processor 110 detects blank areas adjacent to the target code image by analyzing the current output page data. FIG. 15(B) is a diagram showing a portion of the output page Po6 that includes the code image ICf. The processor 110 detects a continuous portion made up of multiple pixels having a predetermined background color (white in this embodiment) that is connected to the code image ICf as the blank area BL. Outside the blank area BL, object areas OP representing various objects (e.g., characters, illustrations, photographs, etc.) are arranged.

図15(B)では、空白部分BLは、コード画像ICfを囲んでいる。すなわち、空白部分BLは、コード画像ICfの輪郭の全体と接している。なお、入力ページは、種々の画像を表し得る。例えば、空白部分は、コード画像の輪郭の一部分のみと接し得る。互いに離れた複数の空白部分のそれぞれが、コード画像の輪郭の一部分のみと接し得る。S530(図14)では、プロセッサ110は、コード画像の輪郭の一部分のみと接する空白部分を検出してよい。コード画像に接する複数の空白部分が検出される場合、プロセッサ110は、以下のように1つの空白部分を選択してよい。プロセッサ110は、コード画像の輪郭のうちの空白部分と接する部分の長さである接触長を、空白部分毎に算出する。そして、プロセッサ110は、最も長い接触長を有する空白部分を選択してよい。なお、プロセッサ110は、コード画像の輪郭の一部分のみと接する空白部分を検出せずに、コード画像を囲む空白部分を検出してよい。 15B, the blank portion BL surrounds the code image ICf. That is, the blank portion BL is in contact with the entire contour of the code image ICf. The input page may represent various images. For example, the blank portion may be in contact with only a portion of the contour of the code image. Each of a plurality of blank portions that are separated from each other may be in contact with only a portion of the contour of the code image. In S530 (FIG. 14), the processor 110 may detect a blank portion that is in contact with only a portion of the contour of the code image. When a plurality of blank portions that are in contact with the code image are detected, the processor 110 may select one blank portion as follows. The processor 110 calculates the contact length, which is the length of the portion of the contour of the code image that is in contact with the blank portion, for each blank portion. Then, the processor 110 may select the blank portion with the longest contact length. The processor 110 may detect a blank portion that surrounds the code image without detecting a blank portion that is in contact with only a portion of the contour of the code image.

S540(図14)では、プロセッサ110は、空白部分の範囲内で拡大可能なコード画像の最大サイズを算出する。図15(C)-図15(F)は、最大サイズの算出の例を示す図である。各図中には、コード画像ICfと、コード画像ICfに接する空白部分BLと、が示されている。 In S540 (FIG. 14), the processor 110 calculates the maximum size of the code image that can be enlarged within the range of the blank space. FIGS. 15(C) to 15(F) are diagrams showing examples of calculating the maximum size. Each diagram shows a code image ICf and a blank space BL adjacent to the code image ICf.

本実施例では、図15(C)に示すように、プロセッサ110は、コード画像ICfを拡大することによって、拡大領域A1を形成する。拡大領域A1は、コード画像ICfと相似な形状を有する領域である。コード画像ICfと拡大領域A1との間では、大きさは異なるが、形状と向きとは同じである。本実施例では、拡大領域A1の形状は、コード画像ICfの形状と同じ矩形である。拡大領域A1の輪郭は、コード画像ICfの辺QS1に平行な2辺L1、L3と、コード画像ICfの辺QS2に平行な2辺L2、L4と、で構成される。 In this embodiment, as shown in FIG. 15(C), the processor 110 forms an enlarged area A1 by enlarging the code image ICf. The enlarged area A1 is an area having a shape similar to that of the code image ICf. The code image ICf and the enlarged area A1 differ in size, but have the same shape and orientation. In this embodiment, the shape of the enlarged area A1 is a rectangle, the same as the shape of the code image ICf. The outline of the enlarged area A1 is composed of two sides L1 and L3 parallel to side QS1 of the code image ICf, and two sides L2 and L4 parallel to side QS2 of the code image ICf.

コード画像ICfの輪郭の全体がオブジェクト部分OPから離れている場合、プロセッサ110は、拡大領域A1の輪郭の全周に亘って、拡大領域A1を拡大する。図15(C)の例では、プロセッサ110は、辺L1-L4のそれぞれを、外側に向かって移動させる。ここで、プロセッサ110は、拡大領域A1の重心の位置を、コード画像ICfの重心の位置と同じ位置に維持してよい。 If the entire contour of the code image ICf is separated from the object portion OP, the processor 110 enlarges the enlarged area A1 around the entire contour of the enlarged area A1. In the example of FIG. 15(C), the processor 110 moves each of the sides L1-L4 outward. Here, the processor 110 may maintain the position of the center of gravity of the enlarged area A1 at the same position as the position of the center of gravity of the code image ICf.

図15(D)は、図15(C)の拡大領域A1から拡大された拡大領域A1を示している。図15(D)では、拡大領域A1の輪郭の一部(ここでは、辺L2)が、オブジェクト部分OPに接している。プロセッサ110は、拡大領域A1がオブジェクト部分OPの内部と重ならないように、拡大領域A1を更に拡大する。図15(D)の例では、プロセッサ110は、辺L2を移動させずに、辺L1、L3、L4を外側に移動させる。この結果、拡大領域A1の重心は、コード画像ICfの重心の位置から移動する(図示省略)。 Figure 15(D) shows an enlarged area A1 enlarged from the enlarged area A1 of Figure 15(C). In Figure 15(D), part of the contour of the enlarged area A1 (here, side L2) is in contact with the object portion OP. The processor 110 further enlarges the enlarged area A1 so that the enlarged area A1 does not overlap with the interior of the object portion OP. In the example of Figure 15(D), the processor 110 moves sides L1, L3, and L4 outward without moving side L2. As a result, the center of gravity of the enlarged area A1 moves from the position of the center of gravity of the code image ICf (not shown).

図15(E)は、図15(D)の拡大領域A1から拡大された拡大領域A1を示している。図15(E)では、拡大領域A1の輪郭の複数の部分(ここでは、辺L1、L2、L3)が、オブジェクト部分OPに接している。この状態からの拡大領域A1の拡大は、オブジェクト部分OPによって禁止される。 Figure 15(E) shows an enlarged area A1 enlarged from the enlarged area A1 in Figure 15(D). In Figure 15(E), multiple parts of the contour of the enlarged area A1 (here, edges L1, L2, and L3) are in contact with the object portion OP. Enlargement of the enlarged area A1 from this state is prohibited by the object portion OP.

このように、プロセッサ110は、拡大領域A1の更なる拡大がオブジェクト部分OPによって禁止されるまで、拡大領域A1を拡大する。以下、オブジェクト部分OPとの接触により更なる拡大が禁止されるような拡大領域A1を、接触最大領域A1cと呼ぶ。 In this way, the processor 110 expands the enlarged area A1 until further expansion of the enlarged area A1 is prohibited by the object part OP. Hereinafter, the enlarged area A1 whose further expansion is prohibited due to contact with the object part OP is referred to as the maximum contact area A1c.

接触最大領域A1cを決定する方法は、種々の方法であってよい。例えば、プロセッサ110は、拡大領域A1の形状を維持しつつ、拡大領域A1の輪郭を、空白部分BLの範囲内で、少しずつ(例えば、1画素ずつ)拡大することによって、接触最大領域A1cを決定してよい。プロセッサ110は、このような接触最大領域A1cを、空白部分の範囲内で拡大可能なコード画像の領域(最大コード領域と呼ぶ)として採用してよい。 There may be various methods for determining the maximum contact area A1c. For example, the processor 110 may determine the maximum contact area A1c by gradually enlarging (e.g., one pixel at a time) the outline of the enlarged area A1 within the blank portion BL while maintaining the shape of the enlarged area A1. The processor 110 may adopt such a maximum contact area A1c as the area of the code image that can be enlarged within the blank portion (referred to as the maximum code area).

なお、コード画像の形成には、クワイエットゾーンと呼ばれるコード画像に接する空白部分を設けることが推奨される場合がある。例えば、QRコードの形成には、QRコードを囲むクワイエットゾーンを設けることが推奨される。プロセッサ110は、接触最大領域A1cの端部にクワイエットゾーンQZを配置し、クワイエットゾーンQZよりも内側の領域を、最大コード領域として採用することが好ましい。 When forming a code image, it may be recommended to provide a blank area adjacent to the code image, called a quiet zone. For example, when forming a QR code, it is recommended to provide a quiet zone surrounding the QR code. It is preferable that the processor 110 places the quiet zone QZ at the end of the maximum contact area A1c, and adopts the area inside the quiet zone QZ as the maximum code area.

図15(F)は、図15(E)の接触最大領域A1cから得られる最大コード領域A1mの例を示している。プロセッサ110は、接触最大領域A1c(図15(E))の端部にクワイエットゾーンQZを配置し、クワイエットゾーンQZを除いた残りの領域を、最大コード領域A1mとして採用する。クワイエットゾーンの好ましい大きさは、コード画像の種類毎に予め決められている。例えば、QRコードのクワイエットゾーンの幅(例えば、図15(E)のクワイエットゾーンQZの幅QW)は、1個のモジュールMd(図5)の幅Smの4倍以上であることが推奨される。プロセッサ110は、コード画像が接触最大領域と同じサイズまで拡大される場合のコード画像のモジュールMdの幅Smに基づいて、クワイエットゾーンの大きさを決定してよい。図15(E)、図15(F)では、プロセッサ110は、接触最大領域A1cと同じサイズまで拡大されたコード画像ICfのモジュールMdの幅Smの4倍に、クワイエットゾーンQZの幅QWを決定する。 Figure 15 (F) shows an example of the maximum code area A1m obtained from the maximum contact area A1c in Figure 15 (E). The processor 110 places a quiet zone QZ at the end of the maximum contact area A1c (Figure 15 (E)) and adopts the remaining area excluding the quiet zone QZ as the maximum code area A1m. The preferred size of the quiet zone is predetermined for each type of code image. For example, it is recommended that the width of the quiet zone of the QR code (for example, the width QW of the quiet zone QZ in Figure 15 (E)) be four times or more the width Sm of one module Md (Figure 5). The processor 110 may determine the size of the quiet zone based on the width Sm of the module Md of the code image when the code image is enlarged to the same size as the maximum contact area. In Figures 15(E) and 15(F), the processor 110 determines the width QW of the quiet zone QZ to be four times the width Sm of the module Md of the code image ICf that has been enlarged to the same size as the maximum contact area A1c.

図15(F)には、最大コード領域A1mの長さWb、Hbが示されている。長さWbは、辺L1、L3の長さであり、長さHbは、辺L2、L4の長さである。以下、長さWb、Hbを、最大長さWb、Hbと呼ぶ。最大長さWb、Hbは、コード画像の最大サイズの例である。 Figure 15 (F) shows the lengths Wb and Hb of the maximum code area A1m. Length Wb is the length of sides L1 and L3, and length Hb is the length of sides L2 and L4. Hereinafter, lengths Wb and Hb are referred to as maximum lengths Wb and Hb. Maximum lengths Wb and Hb are examples of the maximum size of a code image.

S550(図14)では、プロセッサ110は、可能縮小コード画像(S520)が空白部分の範囲内に配置可能であるか否かを判断する。本実施例では、Yesの判断結果のための配置条件は、最大長さWbが、対応する可能縮小長さWja以上であり、かつ、最大長さHbが、対応する可能縮小長さHja以上であることである。以下、図15(A)、図15(F)の長さWja、Hja、Wb、Hbが、配置条件を満たすこととする。配置条件が満たされる場合(S550:Yes)、プロセッサ110は、S510へ移行し、次のコード画像のループ処理S505を実行する。 In S550 (FIG. 14), the processor 110 determines whether the possible reduced code image (S520) can be placed within the blank area. In this embodiment, the placement condition for a Yes determination result is that the maximum length Wb is greater than or equal to the corresponding possible reduced length Wja, and the maximum length Hb is greater than or equal to the corresponding possible reduced length Hja. Hereinafter, it is assumed that the lengths Wja, Hja, Wb, and Hb in FIG. 15(A) and FIG. 15(F) satisfy the placement condition. If the placement condition is satisfied (S550: Yes), the processor 110 proceeds to S510 and executes the loop process S505 for the next code image.

全てのコード画像に関して配置条件が満たされる場合(S550:Yes)、S560で、プロセッサ110は、コード拡大判断処理の判断結果を「空白十分」に設定し、図14の処理、すなわち、図12のS200dの処理を終了する。図13(C)の出力ページPo6が現行の出力ページである場合、全てのコード画像(ここでは、1個のコード画像ICf)の配置条件(S550(図14))が満たされ、判断結果は「空白十分」に設定されることとする。 If the placement conditions are met for all code images (S550: Yes), in S560, the processor 110 sets the determination result of the code enlargement determination process to "sufficient space" and terminates the process of FIG. 14, i.e., the process of S200d in FIG. 12. If the output page Po6 in FIG. 13(C) is the current output page, the placement conditions (S550 (FIG. 14)) of all code images (here, one code image ICf) are met, and the determination result is set to "sufficient space".

なお、1以上のコード画像に関して配置条件が満たされない場合(図14:S550:No)、プロセッサ110は、ループ処理S505を終了し、S570で、判断結果を「空白不十分」に設定する。そして、プロセッサ110は、図14の処理、すなわち、図12のS200dの処理を終了する。 If the placement conditions are not met for one or more code images (FIG. 14: S550: No), the processor 110 ends the loop process S505, and sets the determination result to "insufficient space" in S570. The processor 110 then ends the process in FIG. 14, i.e., the process in S200d in FIG. 12.

S200d(図12)の後、S210dで、プロセッサ110は、コード拡大判断処理の判断結果が「空白十分」であるか否かを判断する。判断結果が「空白不十分」である場合(S210d:No)、S270で、プロセッサ110は、再配置処理を実行し、S280へ移行する。ここで、図3(A)の入力ページPi3、Pi8は、S270で処理されることとする。すなわち、入力ページPi3、Pi8のコード画像ICa、ICcに関しては、図12のS190dの判断結果がYesであり、図14のS550の配置条件が満たされないこととする(図12:S210d:No)。この場合、S270で、プロセッサ110は、拡大形成サイズの入力ページPi3、Pi8を表す出力ページを生成する。上述したように、本実施例のS270には、図6、または、図8の再配置処理が適用されることとする。そして、図7、または、図9の出力ページPo1-Po4が生成されることとする。 After S200d (FIG. 12), in S210d, the processor 110 judges whether the judgment result of the code enlargement judgment process is "sufficient white space". If the judgment result is "insufficient white space" (S210d: No), in S270, the processor 110 executes the rearrangement process and proceeds to S280. Here, the input pages Pi3 and Pi8 in FIG. 3(A) are processed in S270. That is, for the code images ICa and ICc of the input pages Pi3 and Pi8, the judgment result of S190d in FIG. 12 is Yes, and the arrangement condition of S550 in FIG. 14 is not satisfied (FIG. 12: S210d: No). In this case, in S270, the processor 110 generates an output page representing the input pages Pi3 and Pi8 of the enlarged formation size. As described above, the rearrangement process of FIG. 6 or FIG. 8 is applied to S270 in this embodiment. Then, output pages Po1-Po4 in FIG. 7 or FIG. 9 are generated.

コード拡大判断処理の判断結果が「空白十分」である場合(S210d:Yes)、S220dで、プロセッサ110は、現行の出力ページに含まれる過小コード画像のそれぞれを空白部分の範囲内で拡大する。図15(G)は、拡大されたコード画像ICfの例を示す図である。長さWjc、Hjcは、拡大されたコード画像ICfの辺QS1、QS2の長さを、それぞれ、示している(単位は、画素数)。後述するように、拡大されたコード画像ICfを含む入力ページの画像形成は、対象形成サイズで実行される。長さWjc、Hjcは、このような画像形成が実行される場合に、拡大されたコード画像ICfのサイズ指標値が基準閾値以上となるように、決定される。本実施例では、プロセッサ110は、最小限の拡大を行う。すなわち、プロセッサ110は、拡大されたコード画像ICfのサイズ指標値が基準閾値と同じであるように、長さWjc、Hjcを決定する。これに代えて、プロセッサ110は、長さWjc、Hjcを、最大コード領域A1mの最大長さWb、Hbに設定してよい。 If the result of the code enlargement determination process is "sufficient white space" (S210d: Yes), in S220d, the processor 110 enlarges each of the undersized code images included in the current output page within the range of the white space. FIG. 15(G) is a diagram showing an example of an enlarged code image ICf. The lengths Wjc and Hjc indicate the lengths of the sides QS1 and QS2 of the enlarged code image ICf, respectively (units are the number of pixels). As will be described later, image formation of an input page including the enlarged code image ICf is performed at the target formation size. The lengths Wjc and Hjc are determined so that the size index value of the enlarged code image ICf is equal to or greater than the reference threshold value when such image formation is performed. In this embodiment, the processor 110 performs the minimum enlargement. That is, the processor 110 determines the lengths Wjc and Hjc so that the size index value of the enlarged code image ICf is the same as the reference threshold value. Alternatively, the processor 110 may set the lengths Wjc and Hjc to the maximum lengths Wb and Hb of the maximum code region A1m.

ここで、1up長さWj、Hj(図15(A))に対する、拡大されたコード画像の長さWjc、Hjcの比率を、コード縮小率RLcと呼ぶ。コード縮小率RLcは、対象縮小率RL1よりも大きい。すなわち、コード画像は、拡大されている。 Here, the ratio of the length Wjc, Hjc of the enlarged code image to the 1up length Wj, Hj (Figure 15 (A)) is called the code reduction rate RLc. The code reduction rate RLc is greater than the target reduction rate RL1. In other words, the code image is enlarged.

S220dでは、プロセッサ110は、入力画像データのうち、過小コード画像を含む入力ページを表す画像データを、拡大されたコード画像を表すように、修正する。プロセッサ110は、修正済の入力画像データを使用して、修正済の入力ページを対象形成サイズでラスタライズする。これにより、修正済の入力ページを表す修正済のラスタデータが生成される。ここで、現行の出力ページに含まれる入力ページの総数がU枚であることとする(Uは、1以上、N以下の整数)。プロセッサ110は、U枚の入力ページのうち、過小コード画像を含む全ての入力ページの修正済のラスタデータを生成する。そして、プロセッサ110は、修正済のラスタデータを含むU個のラスタデータを使用して、修正済の出力ページデータを生成する。 In S220d, the processor 110 modifies the image data representing the input page including the undersized code image, among the input image data, so as to represent an enlarged code image. The processor 110 uses the modified input image data to rasterize the modified input page at the target formation size. This generates modified raster data representing the modified input page. Here, it is assumed that the total number of input pages included in the current output page is U (U is an integer greater than or equal to 1 and less than or equal to N). The processor 110 generates modified raster data for all input pages including the undersized code image, among the U input pages. The processor 110 then generates modified output page data using the U pieces of raster data including the modified raster data.

図13(D)は、S220d(図12)で生成される修正済の出力ページの例を示している。この修正済の出力ページPo6mは、図13(C)の出力ページPo6に対応する修正済の出力ページの例である。図示するように、出力ページPo6mは、レイアウト設定に従って配置された修正済の入力ページPi13mを表している。修正済の入力ページPi13mに含まれるコード画像ICfは、図13(C)のコード画像ICfよりも大きい。 Figure 13 (D) shows an example of a corrected output page generated in S220d (Figure 12). This corrected output page Po6m is an example of a corrected output page that corresponds to output page Po6 in Figure 13 (C). As shown, output page Po6m represents corrected input page Pi13m arranged according to the layout settings. The code image ICf included in corrected input page Pi13m is larger than the code image ICf in Figure 13 (C).

このように、S220d(図12)で生成される出力ページデータは、1枚の出力ページ上に対象設定セットに従って配置されたU枚の入力ページを表している。また、出力ページデータは、拡大されたコード画像を表している。 Thus, the output page data generated in S220d (FIG. 12) represents U input pages arranged on a single output page according to the target configuration set. The output page data also represents an enlarged code image.

なお、S220dにおいて、修正済の入力ページを表す修正済のラスタデータを生成する方法は、種々の方法であってよい。例えば、プロセッサ110は、拡大されたコード画像を表すように入力ページのラスタデータを修正することによって、修正済のラスタデータを生成してよい。また、プロセッサ110は、拡大されたコード画像を表すように出力ページデータを修正することによって、修正済の出力ページデータを生成してよい。 Note that in S220d, the method of generating the modified raster data representing the modified input page may be various. For example, the processor 110 may generate the modified raster data by modifying the raster data of the input page to represent the enlarged code image. The processor 110 may also generate the modified output page data by modifying the output page data to represent the enlarged code image.

S230dでは、プロセッサ110は、S220dで生成した修正済の出力ページデータを記憶装置115(例えば、不揮発性記憶装置130)に格納する。そして、プロセッサ110は、S280へ移行する。 In S230d, the processor 110 stores the modified output page data generated in S220d in the memory device 115 (e.g., the non-volatile memory device 130). The processor 110 then proceeds to S280.

未割付の入力ページが残っている場合(S280:No)、プロセッサ110は、S120へ移行する。全ての入力ページが出力ページに割り付け済である場合(S280:Yes)、S290で、プロセッサ110は、形成実行部300に全ての出力ページの印刷を実行させる。 If unassigned input pages remain (S280: No), the processor 110 proceeds to S120. If all input pages have been assigned to output pages (S280: Yes), in S290, the processor 110 causes the printing execution unit 300 to print all output pages.

以上のように、入力画像データによって表されるQ枚の入力ページは、図13(A)の第9入力ページPi9のように、複数のコード画像を含む入力ページを含み得る。複数のコード画像は、複数のコード画像のうちの最小サイズのコード画像である最小コード画像を含んでいる(例えば、第9入力ページPi9の複数のコード画像ICd、ICeは、最小コード画像ICdを含んでいる)。図12のS170d-S190d、S280、S290では、プロセッサ110は、以下の処理を実行する。入力ページPi9の最小コード画像ICdの可能縮小率RLaが対象縮小率RL1以下である場合(S190d:No)、プロセッサ110は、入力ページPi9を含む出力ページPo5(図13(B))を、変更せずに、維持する。すなわち、S290で、プロセッサ110は、入力ページPi9の第1形成サイズでの画像形成を形成実行部300に実行させる。上述したように、S190dの「RL1<RLa」という条件は、S160(図2)で使用される「サイズ指標値<基準閾値」という条件と、実質的に同じである。すなわち、プロセッサ110は、最小コード画像ICdのサイズが最小コード画像ICdの解読のための基準サイズ以上である場合に、入力ページPi9の第1形成サイズでの画像形成を形成実行部300に実行させる。このように、プロセッサ110は、複数のコード画像のうちの最小コード画像を使用して、入力ページの画像形成を第1形成サイズで実行すべきか否かを判断できる。プロセッサ110は、全てのコード画像の可能縮小率RLaを算出する場合と比べて、速やかに判断できる。 As described above, the Q input pages represented by the input image data may include an input page including multiple code images, such as the ninth input page Pi9 in FIG. 13A. The multiple code images include a minimum code image that is a code image of the smallest size among the multiple code images (for example, the multiple code images ICd, ICe of the ninth input page Pi9 include the minimum code image ICd). In S170d-S190d, S280, and S290 in FIG. 12, the processor 110 executes the following processing. If the possible reduction ratio RLa of the minimum code image ICd of the input page Pi9 is equal to or smaller than the target reduction ratio RL1 (S190d: No), the processor 110 maintains the output page Po5 (FIG. 13B) including the input page Pi9 without changing it. That is, in S290, the processor 110 causes the formation execution unit 300 to execute image formation of the input page Pi9 at the first formation size. As described above, the condition "RL1<RLa" in S190d is substantially the same as the condition "size index value<reference threshold value" used in S160 (FIG. 2). That is, when the size of the smallest code image ICd is equal to or larger than the reference size for decoding the smallest code image ICd, the processor 110 causes the formation execution unit 300 to execute image formation of the input page Pi9 at the first formation size. In this way, the processor 110 can use the smallest code image among the multiple code images to determine whether or not image formation of the input page should be executed at the first formation size. The processor 110 can make this determination more quickly than when calculating the possible reduction ratio RLa of all code images.

なお、第9入力ページPi9(図13(B))の上記の処理(すなわち、第1形成サイズでの画像形成)は、出力ページPo5に含まれる他の入力ページPi10-Pi12がコード画像ICdよりも小さいコード画像を含まないことと、S190dの判断結果がNoであることと(すなわち、最小コード画像ICdのサイズ指標値が基準閾値以上であること)、を含む特定の場合に、実行される。出力ページPo5に含まれる他の入力ページがコード画像ICdよりも小さいコード画像を含む場合には、プロセッサ110は、その小さいコード画像を使用して、入力ページPi9の画像形成を第1形成サイズで実行すべきか否かを判断してよい。 The above process (i.e., image formation at the first formation size) for the ninth input page Pi9 (FIG. 13B) is executed in specific cases including when other input pages Pi10-Pi12 included in output page Po5 do not include a code image smaller than code image ICd and when the judgment result of S190d is No (i.e., the size index value of the smallest code image ICd is equal to or greater than the reference threshold value). If other input pages included in output page Po5 include a code image smaller than code image ICd, processor 110 may use the smaller code image to judge whether image formation of input page Pi9 should be executed at the first formation size.

また、入力画像データによって表されるQ枚の入力ページは、図13(A)の第13入力ページPi13のように、コード画像と、コード画像に接する空白部分と、を含む入力ページを含み得る(第13入力ページPi13は、コード画像ICfと空白部分BLとを含んでいる)。ここで、対象縮小率RL1が、コード画像ICfの可能縮小率RLa未満であることとする(S190d:Yes)。この場合、コード画像ICfのサイズ指標値は、基準閾値未満である。 The Q input pages represented by the input image data may include an input page that includes a code image and a blank area adjacent to the code image, such as the 13th input page Pi13 in FIG. 13(A) (the 13th input page Pi13 includes a code image ICf and a blank area BL). Here, it is assumed that the target reduction ratio RL1 is less than the possible reduction ratio RLa of the code image ICf (S190d: Yes). In this case, the size index value of the code image ICf is less than the reference threshold value.

図15(A)-図15(F)で説明したように、プロセッサ110は、図12のS200dで、基準閾値以上のサイズ指標値を有するコード画像ICfを、部分拡大処理を実行することによって形成可能であるか否か判断する。ここで、部分拡大処理は、コード画像ICfを空白部分BLの範囲内で拡大する処理である。サイズ指標値は、入力ページPi13の画像形成が対象形成サイズ(すなわち、第1形成サイズ)で実行されると仮定する場合のサイズ指標値である。「空白十分」の判断結果は、基準閾値以上のサイズ指標値を有するコード画像ICfが形成可能であることを示している。 As described in Figures 15(A)-15(F), in S200d of Figure 12, the processor 110 determines whether a code image ICf having a size index value equal to or greater than the reference threshold value can be formed by executing a partial enlargement process. Here, the partial enlargement process is a process for enlarging the code image ICf within the range of the blank portion BL. The size index value is the size index value when it is assumed that image formation of the input page Pi13 is performed at the target formation size (i.e., the first formation size). The determination result of "sufficient blank space" indicates that a code image ICf having a size index value equal to or greater than the reference threshold value can be formed.

S200dの判断結果が「空白十分」である場合(S210d:Yes)、プロセッサ110は、S220dで、コード画像ICfの部分拡大処理を実行することによって、修正済の入力ページPi13m(図13(D))の画像を生成する。修正済の入力ページPi13mは、基準閾値以上のサイズ指標値を示すサイズで形成されるように拡大されたコード画像ICfを表している。S290(図12)では、プロセッサ110は、対象設定セットに従って割り付けられた修正済の入力ページPi13mを含む修正済の出力ページPo6mの画像形成を、形成実行部300に実行させる。すなわち、プロセッサ110は、修正済の入力ページPi13mの画像の形成を、対象形成サイズ(すなわち、第1形成サイズ)で、形成実行部300に実行させる。 If the determination result in S200d is "sufficient white space" (S210d: Yes), the processor 110 generates an image of the corrected input page Pi13m (FIG. 13(D)) by executing a partial enlargement process of the code image ICf in S220d. The corrected input page Pi13m represents the code image ICf that has been enlarged so as to be formed at a size indicating a size index value equal to or greater than the reference threshold value. In S290 (FIG. 12), the processor 110 causes the formation execution unit 300 to form an image of the corrected output page Po6m including the corrected input page Pi13m that has been allocated according to the target setting set. That is, the processor 110 causes the formation execution unit 300 to form an image of the corrected input page Pi13m at the target formation size (i.e., the first formation size).

このように、プロセッサ110は、第1形成サイズでの入力ページの画像形成によって、基準閾値以上のサイズ指標値を示すコード画像を形成できる。 In this way, the processor 110 can form a code image that indicates a size index value equal to or greater than the reference threshold value by forming an image of the input page at the first forming size.

E.第5実施例:
図16、図17は、印刷処理の別の実施例を示すフローチャートである。図2の実施例との差異は、対象レイアウト数Nが1である点である。この場合、レイアウト数Nの低減によってコード画像を拡大する方法が使用できない。本実施例では、シートサイズを大きくすることによって、コード画像を拡大する。図16、図17において、図2のステップと同じステップには、同じ符号を付して、説明を省略する。
E. Fifth Example:
Figures 16 and 17 are flow charts showing another embodiment of the printing process. The difference from the embodiment in Figure 2 is that the number of target layouts N is 1. In this case, the method of enlarging the code image by reducing the number of layouts N cannot be used. In this embodiment, the code image is enlarged by increasing the sheet size. In Figures 16 and 17, the same steps as those in Figure 2 are given the same reference numerals, and the explanation will be omitted.

S110では、プロセッサ110は、画像形成指示を取得する。ここで、対象レイアウト数Nが「1」であり、対象シートサイズSSが「A5」であり、入力画像データが図3(A)の入力ページPi1-Pi8を表すこととする。S112は、図2のS112と同じである。 In S110, the processor 110 obtains an image formation instruction. Here, the target layout number N is "1", the target sheet size SS is "A5", and the input image data represents input pages Pi1-Pi8 in FIG. 3(A). S112 is the same as S112 in FIG. 2.

S114eでは、プロセッサ110は、未処理の入力ページのうちの最先の入力ページを、注目ページとして選択する。S116eでは、プロセッサ110は、注目ページの入力画像データを、対象形成サイズ(すなわち、第1形成サイズ)でラスタライズすることによって、ラスタデータを生成する。本実施例では、対象形成サイズは、対象シートサイズSSのための「1up形成サイズ(対象縮小率RL1=100%)」である。プロセッサ110は、生成したラスタデータを使用して、出力ページデータを生成する(ここで、1枚の注目ページが、1枚の出力ページに割り付けられる)。S118eでは、プロセッサ110は、S116eで生成された出力ページデータを、記憶装置115(例えば、不揮発性記憶装置130)に格納する。 In S114e, the processor 110 selects the first input page of the unprocessed input pages as the page of interest. In S116e, the processor 110 generates raster data by rasterizing the input image data of the page of interest at the target formation size (i.e., the first formation size). In this embodiment, the target formation size is the "1up formation size (target reduction ratio RL1 = 100%)" for the target sheet size SS. The processor 110 uses the generated raster data to generate output page data (where one page of interest is assigned to one output page). In S118e, the processor 110 stores the output page data generated in S116e in the storage device 115 (e.g., the non-volatile storage device 130).

S130、S140、S150、S160は、図2のS130、S140、S150、S160と、それぞれ同じである。出力ページからコード画像が検出されない場合(S140:No)、プロセッサ110は、S280(図17)へ移行する。検出された全てのコード画像の全てのサイズ指標値が基準閾値以上である場合(S160:No)、プロセッサ110は、S280(図17)へ移行する。S280では、プロセッサ110は、全ての入力ページが出力ページに割り付け済であるか否かを判断する。未割付の入力ページが残っている場合(S280:No)、プロセッサ110は、S114e(図16)へ移行し、残りの入力ページを処理する。 S130, S140, S150, and S160 are the same as S130, S140, S150, and S160 in FIG. 2, respectively. If no code image is detected from the output page (S140: No), the processor 110 proceeds to S280 (FIG. 17). If all size index values of all detected code images are equal to or greater than the reference threshold (S160: No), the processor 110 proceeds to S280 (FIG. 17). In S280, the processor 110 determines whether all input pages have been allocated to output pages. If unallocated input pages remain (S280: No), the processor 110 proceeds to S114e (FIG. 16) and processes the remaining input pages.

図18は、出力ページの例を示す図である。ここで、第3入力ページPi3以外の入力ページは、対象シートサイズSSの出力ページに割り付けられることとする(すなわち、図16のS140:No、または、S160:No)。 Figure 18 is a diagram showing an example of output pages. Here, input pages other than the third input page Pi3 are assumed to be allocated to output pages of the target sheet size SS (i.e., S140: No or S160: No in Figure 16).

1以上のサイズ指標値が基準閾値未満である場合(図16:S160:Yes)、S164eで、プロセッサ110は、注目ページの入力画像データを、第1形成サイズよりも大きい第2形成サイズでラスタライズすることによって、ラスタデータを生成する。本実施例では、第2形成サイズは、対象シートサイズSSよりも大きいシートサイズ(拡大シートサイズと呼ぶ)のための「1up形成サイズ(対象縮小率RL1=100%)」である。拡大シートサイズは、印刷のために使用可能な複数のシートサイズのうち、対象シートサイズSSよりも大きい種々のシートサイズであってよい。本実施例では、拡大シートサイズと対象シートサイズSSとの間の対応関係は、予め決められている。以下、形成実行部300(図1)は、「A4」と「A5」を使用可能であることとする。そして、「A5」の対象シートサイズSSには、「A4」の拡大シートサイズが対応付けられていることとする。プロセッサ110は、生成したラスタデータを使用して、出力ページデータを生成する(ここで、1枚の注目ページが、1枚の出力ページに割り付けられる)。 If the size index value is 1 or more and is less than the reference threshold value (FIG. 16: S160: Yes), in S164e, the processor 110 generates raster data by rasterizing the input image data of the target page at a second formation size larger than the first formation size. In this embodiment, the second formation size is a "1up formation size (target reduction ratio RL1 = 100%)" for a sheet size (called an enlarged sheet size) larger than the target sheet size SS. The enlarged sheet size may be any sheet size larger than the target sheet size SS among multiple sheet sizes available for printing. In this embodiment, the correspondence between the enlarged sheet size and the target sheet size SS is predetermined. Hereinafter, it is assumed that the formation execution unit 300 (FIG. 1) can use "A4" and "A5". And, it is assumed that the enlarged sheet size of "A4" is associated with the target sheet size SS of "A5". The processor 110 uses the generated raster data to generate output page data (where one page of interest is assigned to one output page).

図18の例では、第3入力ページPi3のコード画像ICaのサイズ指標値が基準閾値未満であることとする(図16:S160:Yes)。S164eでは、プロセッサ110は、第3入力ページPi3を、「A5」よりも大きい「A4」の出力ページPo3mに割り付けるための標準の形成サイズで、ラスタライズする。 In the example of FIG. 18, it is assumed that the size index value of the code image ICa of the third input page Pi3 is less than the reference threshold value (FIG. 16: S160: Yes). In S164e, the processor 110 rasterizes the third input page Pi3 at the standard formation size for allocating it to an output page Po3m of "A4" which is larger than "A5".

S166eでは、プロセッサ110は、S164eで生成された出力ページデータを、記憶装置115(例えば、不揮発性記憶装置130)に格納する。そして、プロセッサ110は、S280(図17)へ移行する。 In S166e, the processor 110 stores the output page data generated in S164e in the storage device 115 (e.g., the non-volatile storage device 130). The processor 110 then proceeds to S280 (Figure 17).

S280で、全ての入力ページが出力ページに割り付け済である場合(S280:Yes)、S290で、プロセッサ110は、形成実行部300に全ての出力ページの印刷を実行させる。そして、図16、図17の印刷処理を終了する。 If all input pages have been assigned to output pages in S280 (S280: Yes), in S290, the processor 110 causes the printing execution unit 300 to print all output pages. Then, the printing process in Figs. 16 and 17 ends.

以上のように、本実施例では、S110c(図16)で、プロセッサ110は、シートサイズ設定を受け付ける。そして、S114e-S290(図16、図17)では、プロセッサ110は、形成実行部300に入力画像データの画像形成を実行させる。S116eで説明したように、プロセッサ110は、対象シートサイズSS(すなわち、第1シートサイズ)を含む対象設定セットを使用して、対象形成サイズ(すなわち、第1形成サイズ)を決定する。すなわち、第1形成サイズの指定は、画像を形成すべきシートのサイズの指定を含んでいる。図18の第1入力ページPi1は、コード画像を含まずに第1形成サイズで印刷される入力ページの例である。S164e(図16)で説明したように、第1形成サイズよりも大きい第2形成サイズは、対象シートサイズSS(第1シートサイズとも呼ぶ)よりも大きい第2シートサイズのシートに1枚の入力ページを印刷するための予め決められた標準の形成サイズである。図18の第3入力ページPi3は、コード画像を含み第2形成サイズで印刷される入力ページの例である。このように、プロセッサ110は、コード画像を含む入力ページの適切な画像形成を、形成実行部300に実行させることができる。また、本実施例では、コード画像を含む第3入力ページPi3は、第2シートサイズの出力ページPo3m上で、最大サイズで印刷される。従って、コード画像ICaの解読の容易性を適切に向上できる。 As described above, in this embodiment, in S110c (FIG. 16), the processor 110 accepts the sheet size setting. Then, in S114e-S290 (FIGS. 16 and 17), the processor 110 causes the formation execution unit 300 to execute image formation of the input image data. As described in S116e, the processor 110 determines the target formation size (i.e., the first formation size) using a target setting set including the target sheet size SS (i.e., the first sheet size). That is, the designation of the first formation size includes the designation of the size of the sheet on which the image is to be formed. The first input page Pi1 in FIG. 18 is an example of an input page that is printed in the first formation size without including a code image. As described in S164e (FIG. 16), the second formation size, which is larger than the first formation size, is a predetermined standard formation size for printing one input page on a sheet of the second sheet size, which is larger than the target sheet size SS (also called the first sheet size). The third input page Pi3 in FIG. 18 is an example of an input page that includes a code image and is printed at the second printing size. In this way, the processor 110 can cause the printing execution unit 300 to execute appropriate image printing of the input page that includes the code image. Also, in this embodiment, the third input page Pi3 that includes the code image is printed at the maximum size on the output page Po3m of the second sheet size. Therefore, the ease of deciphering the code image ICa can be appropriately improved.

F.変形例:
(1)印刷処理は、上記の実施例の印刷処理に限らず、他の種々の処理であってよい。
例えば、図12の印刷処理において、S170dが省略され、S180dでは、プロセッサ110は、現行の出力ページから検出される全てのコード画像の可能縮小率RLaを算出してよい。S190dでは、プロセッサ110は、対象縮小率RL1が、全てのコード画像の全ての可能縮小率RLa以上である場合に、Noと判断してよい。また、プロセッサ110は、1以上の可能縮小率RLaが、対象縮小率RL1よりも大きい場合に、Yesと判断してよい。この構成によれば、不適切な判断の可能性は低減する。例えば、複数のコード画像の間で、QRコードのバージョンが異なり得る。大きいコード画像のモジュールMd(図5)の密度は、小さいコード画像のモジュールMdの密度よりも、高い場合がある。この場合、大きいコード画像のモジュールMdの幅Smは、小さいコード画像のモジュールMdの幅Smよりも、小さい。このような場合に、プロセッサ110は、S190dで全てのコード画像の全ての可能縮小率RLaを使用することによって、適切な判断を実行できる。
F. Variations:
(1) The printing process is not limited to the printing process in the above embodiment, but may be various other processes.
For example, in the printing process of FIG. 12, S170d may be omitted, and in S180d, the processor 110 may calculate the possible reduction ratios RLa of all code images detected from the current output page. In S190d, the processor 110 may determine No when the target reduction ratio RL1 is equal to or greater than all possible reduction ratios RLa of all code images. Also, the processor 110 may determine Yes when one or more possible reduction ratios RLa are greater than the target reduction ratio RL1. This configuration reduces the possibility of an inappropriate determination. For example, the version of the QR code may differ between multiple code images. The density of the module Md (FIG. 5) of the large code image may be higher than the density of the module Md of the small code image. In this case, the width Sm of the module Md of the large code image is smaller than the width Sm of the module Md of the small code image. In such a case, the processor 110 can perform an appropriate determination by using all possible reduction ratios RLa of all code images in S190d.

(2)図12の印刷処理において、S190の判断結果がYesである場合に、プロセッサ110は、S270へ移行してよい。すなわち、S200d、S210d、S220d、S230dは、省略されてよい。 (2) In the printing process of FIG. 12, if the determination result of S190 is Yes, the processor 110 may proceed to S270. In other words, S200d, S210d, S220d, and S230d may be omitted.

(3)図12の最小コード画像を使用する判断処理S400d(S170d、S180d、S190dで構成される)は、上記の他の実施例に適用されてよい。例えば、図2、図16の印刷処理において、S150、S160の代わりに、図12のS400dが実行されてよい。 (3) The determination process S400d (comprised of S170d, S180d, and S190d) using the minimum code image in FIG. 12 may be applied to the other embodiments described above. For example, in the printing process in FIG. 2 and FIG. 16, S400d in FIG. 12 may be executed instead of S150 and S160.

(4)図12の部分拡大処理(S220d)は、上記の他の実施例に適用されてよい。例えば、図2の印刷処理において、S270の代わりに、図12のS500d(S200d、S210d、S220d、S230d、S270で構成される)が実行されてよい。 (4) The partial enlargement process (S220d) of FIG. 12 may be applied to the other embodiments described above. For example, in the printing process of FIG. 2, S500d (comprised of S200d, S210d, S220d, S230d, and S270) of FIG. 12 may be executed instead of S270.

また、図16、図17の印刷処理において、S160の判断結果がYesである場合に、プロセッサ110は、図12のS600d(S200d、S210d、S220d、S230dで構成される)を実行してよい。ここで、S210dの判断結果がNoである場合に、プロセッサ110は、図16のS164e、S166eを実行してよい。 In addition, in the printing process of FIG. 16 and FIG. 17, if the determination result of S160 is Yes, the processor 110 may execute S600d (consisting of S200d, S210d, S220d, and S230d) of FIG. 12. Here, if the determination result of S210d is No, the processor 110 may execute S164e and S166e of FIG. 16.

(5)図16のS164eで、プロセッサ110は、ユーザの指示に従って拡大シートサイズを決定してよい。 (5) In S164e of FIG. 16, the processor 110 may determine the enlarged sheet size according to the user's instructions.

(6)図16、図17の印刷処理は、対象レイアウト数Nが1である場合の処理である。データ処理装置190には、この印刷処理と、対象レイアウト数Nが2以上である場合の印刷処理(例えば、図2の印刷処理)と、の両方が実装されてよい。また、図12の印刷処理は、対象レイアウト数Nが2以上の場合に実行されてよい。そして、データ処理装置190には、図12の印刷処理と、図16、図17の印刷処理と、の両方が実装されてよい。なお、図12の印刷処理は、対象レイアウト数Nが1である場合にも、実行されてよい。 (6) The printing process in FIGS. 16 and 17 is a process when the number of target layouts N is 1. The data processing device 190 may be implemented with both this printing process and a printing process when the number of target layouts N is 2 or more (for example, the printing process in FIG. 2). The printing process in FIG. 12 may be executed when the number of target layouts N is 2 or more. The data processing device 190 may be implemented with both the printing process in FIG. 12 and the printing processes in FIGS. 16 and 17. The printing process in FIG. 12 may also be executed when the number of target layouts N is 1.

(7)入力ページに含まれるコード画像は、QRコードに限らず、他の種々のコードを表してよい。例えば、コード画像は、1次元バーコードを表してよい。この場合、サイズ指標値(S150(図2、図16))は、ナローバーの幅であってよい。可能縮小率RLa(S180d(図12))は、ナローバーの幅が基準閾値となるように、決定されてよい。コード拡大判断処理(図12:S200d)では、1次元バーコードの両端のクワイエットゾーンが考慮されることが好ましい。いずれの場合も、基準閾値は、コード画像の種類に適する値に、予め実験的に決定される。コード拡大判断処理では、コード画像の種類に適するクワイエットゾーンが考慮されることが好ましい。 (7) The code image included in the input page is not limited to a QR code and may represent various other codes. For example, the code image may represent a one-dimensional barcode. In this case, the size index value (S150 (FIGS. 2 and 16)) may be the width of the narrow bar. The possible reduction ratio RLa (S180d (FIG. 12)) may be determined so that the width of the narrow bar becomes the reference threshold. In the code enlargement determination process (FIG. 12: S200d), it is preferable to take into account the quiet zones at both ends of the one-dimensional barcode. In either case, the reference threshold is experimentally determined in advance to a value suitable for the type of code image. In the code enlargement determination process, it is preferable to take into account the quiet zone suitable for the type of code image.

(8)入力ページは、複数種類のコード画像を含んでよい。例えば、入力ページは、1次元バーコードとQRコードを含んでよい。コード画像のサイズ指標値(S150(図2、図16))の算出方法は、コード画像の種類に応じて異なってよい。サイズ指標値と比較される基準閾値(S160(図2、図16))、すなわち、コード画像の解読のための基準サイズは、コード画像の種類に応じて異なってよい。入力ページが複数種類のコード画像を含む場合、基準閾値はコード画像毎に異なってよい。同じ種類の複数のコード画像の間では、基準閾値は同じであってよい。 (8) The input page may include multiple types of code images. For example, the input page may include a one-dimensional barcode and a QR code. The method of calculating the size index value of the code image (S150 (FIGS. 2 and 16)) may differ depending on the type of code image. The reference threshold value (S160 (FIGS. 2 and 16)) to be compared with the size index value, i.e., the reference size for decoding the code image, may differ depending on the type of code image. When the input page includes multiple types of code images, the reference threshold value may be different for each code image. The reference threshold value may be the same for multiple code images of the same type.

(9)印刷処理は、上記の実施例と変形例との処理に限らず、他の種々の処理であってよい。例えば、図2、図16の印刷処理において、S150、S160は省略されてよい。すなわち、コード画像が検出される場合(S140:Yes)、プロセッサ110は、コード画像のサイズに拘わらずに、S270、S164eへ移行してよい。また、プロセッサ110は、全ての入力ページの割り付けが完了するよりも前に、生成済の出力ページデータを使用する画像形成を開始してよい。 (9) The printing process is not limited to the above embodiment and modified example, and may be various other processes. For example, in the printing process of FIG. 2 and FIG. 16, S150 and S160 may be omitted. That is, if a code image is detected (S140: Yes), the processor 110 may proceed to S270 and S164e regardless of the size of the code image. In addition, the processor 110 may start image formation using the generated output page data before the allocation of all input pages is completed.

(10)変更可能な印刷設定からは、レイアウト設定が省略されてよい(すなわち、S110b(図2、図12、図16)は省略されてよい)。この場合、対象レイアウト数Nは固定値(例えば、1)であってよい。この場合、プロセッサ110は、例えば、図12、または、図16の印刷処理を実行してよい。 (10) Layout settings may be omitted from the changeable print settings (i.e., S110b (FIGS. 2, 12, and 16) may be omitted). In this case, the number of target layouts N may be a fixed value (e.g., 1). In this case, the processor 110 may execute the print process of FIG. 12 or FIG. 16, for example.

変更可能な印刷設定からは、シートサイズ設定が省略されてよい(すなわち、S110c(図2、図12、図16)は省略されてよい)。この場合、対象シートサイズSSは、固定サイズ(例えば、A4)であってよい。この場合、プロセッサ110は、例えば、図2、または、図12の印刷処理を実行してよい。 The sheet size setting may be omitted from the changeable print settings (i.e., S110c (FIGS. 2, 12, and 16) may be omitted). In this case, the target sheet size SS may be a fixed size (e.g., A4). In this case, the processor 110 may execute the print process of FIG. 2 or FIG. 12, for example.

(11)出力ページデータのデータ形式は、ビットマップ形式に代えて、他の形式(例えば、PDL形式)であってよい。出力ページデータがPDL形式のデータである場合、プロセッサ110は、特定の形成サイズ(第1形成サイズ、または、第2形成サイズ)で入力ページをラスタライズする処理に代えて、特定の形成サイズでの入力ページの形成を記述するPDL形式の出力ページデータを生成してよい。 (11) The data format of the output page data may be another format (e.g., PDL format) instead of the bitmap format. If the output page data is PDL format data, the processor 110 may generate PDL format output page data that describes the formation of the input page at a specific formation size instead of rasterizing the input page at a specific formation size (first formation size or second formation size).

(12)入力画像データのデータ形式は、PDL形式に代えて、他の形式(例えば、ビットマップ形式)であってよい。入力画像データがビットマップデータである場合、プロセッサ110は、特定の形成サイズ(第1形成サイズ、または、第2形成サイズ)で入力ページをラスタライズする処理に代えて、特定の形成サイズに対応付けられる解像度への解像度変換処理を実行してよい。 (12) The data format of the input image data may be another format (e.g., bitmap format) instead of the PDL format. If the input image data is bitmap data, the processor 110 may perform a resolution conversion process to a resolution associated with a specific formation size instead of a process of rasterizing the input page at a specific formation size (first formation size or second formation size).

(13)形成実行部300の構成は、画像を印刷する種々の構成であってよい。例えば、形成実行部300は、印刷用のシートを収容する複数のトレーを備えてよい。複数のトレーの間では、シートのサイズが異なってよい。形成実行部300は、シートを切断するカッターを備えてよい。例えば、トレーはA4サイズのシートを収容し、カッターは、A4サイズのシートを半分に切断することによって、A5サイズのシートを生成してよい。 (13) The formation execution unit 300 may be configured in various ways to print an image. For example, the formation execution unit 300 may include multiple trays that hold sheets for printing. The sheets may be of different sizes in the multiple trays. The formation execution unit 300 may include a cutter that cuts the sheets. For example, the trays may hold A4 size sheets, and the cutter may cut the A4 size sheets in half to generate A5 size sheets.

印刷データのデータ形式は、形成実行部300に適する任意のデータ形式であってよい。例えば、印刷データは、RGBのビットマップデータであってよい。また、印刷データは、印刷材の色空間(例えば、CMYK色空間)のビットマップデータであってよい。 The data format of the print data may be any data format suitable for the formation execution unit 300. For example, the print data may be RGB bitmap data. The print data may also be bitmap data in the color space of the printing material (e.g., CMYK color space).

(14)印刷処理を実行する画像処理装置は、画像形成装置100(図1)に組み込まれたデータ処理装置190に代えて、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、デジタルカメラ、スキャナなど、他の種々の装置であってよい。画像処理装置は、印刷処理(すなわち、印刷のためのデータ処理)を実行する処理装置と、画像を印刷するように構成された形成実行部と、の両方を備えてよい。図1の画像形成装置100は、印刷処理を実行する処理装置(具体的には、データ処理装置190)と、形成実行部(具体的には、形成実行部300)と、の両方を備える画像処理装置の例である。また、ネットワークを介して互いに通信可能な複数の装置(例えば、コンピュータ)が、画像処理装置による印刷処理の機能を一部ずつ分担して、全体として、印刷処理の機能を提供してもよい(これらの装置を備えるシステムが画像処理装置に対応する)。 (14) The image processing device that executes the print process may be a personal computer, a smartphone, a digital camera, a scanner, or any other device, instead of the data processing device 190 incorporated in the image forming device 100 (FIG. 1). The image processing device may include both a processing device that executes the print process (i.e., data processing for printing) and a formation execution unit configured to print an image. The image forming device 100 in FIG. 1 is an example of an image processing device that includes both a processing device that executes the print process (specifically, the data processing device 190) and a formation execution unit (specifically, the formation execution unit 300). In addition, multiple devices (e.g., computers) that can communicate with each other via a network may share part of the functions of the print process by the image processing device and provide the function of the print process as a whole (a system including these devices corresponds to an image processing device).

上記各実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部あるいは全部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。例えば、図2のコード画像の検出機能(S130)を、専用のハードウェア回路によって実現してもよい。 In each of the above embodiments, a part of the configuration realized by hardware may be replaced by software, and conversely, a part or all of the configuration realized by software may be replaced by hardware. For example, the code image detection function (S130) in FIG. 2 may be realized by a dedicated hardware circuit.

また、本開示の機能の一部または全部がコンピュータプログラムで実現される場合には、そのプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体(例えば、一時的ではない記録媒体)に格納された形で提供することができる。プログラムは、提供時と同一または異なる記録媒体(コンピュータ読み取り可能な記録媒体)に格納された状態で、使用され得る。「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」は、メモリーカードやCD-ROMのような携帯型の記録媒体に限らず、各種ROM等のコンピュータ内の内部記憶装置や、ハードディスクドライブ等のコンピュータに接続されている外部記憶装置も含み得る。 In addition, when some or all of the functions of the present disclosure are realized by a computer program, the program can be provided in a form stored in a computer-readable recording medium (e.g., a non-transitory recording medium). The program can be used in a state stored in the same or a different recording medium (computer-readable recording medium) from when it was provided. "Computer-readable recording medium" is not limited to portable recording media such as memory cards and CD-ROMs, but can also include internal storage devices within a computer, such as various ROMs, and external storage devices connected to a computer, such as a hard disk drive.

上記の実施例と変形例とは、適宜に組み合わせることができる。また、上記の実施例と変形例とは、本開示の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれる。 The above examples and modifications can be combined as appropriate. Furthermore, the above examples and modifications are provided to facilitate understanding of the present disclosure and do not limit the present invention. The present invention may be modified or improved without departing from the spirit of the present invention, and equivalents thereof are included in the present invention.

100…画像形成装置、110…プロセッサ、115…記憶装置、120…揮発性記憶装置、130…不揮発性記憶装置、131…プログラム、140…表示部、150…操作部、170…通信インタフェース、190…データ処理装置、300…形成実行部 100...image forming device, 110...processor, 115...storage device, 120...volatile storage device, 130...non-volatile storage device, 131...program, 140...display unit, 150...operation unit, 170...communication interface, 190...data processing device, 300...formation execution unit

Claims (9)

画像処理装置であって、
画像の形成サイズとしての第1形成サイズの指定を受け付ける第1の受付部と、
Q枚(Qは2以上の整数)の入力ページのそれぞれの画像を表す入力画像データを受け付ける第2の受付部であって、前記Q枚の入力ページは、第1コード画像を含む第1入力ページとコード画像を含まない第2入力ページとを含む、前記第2の受付部と、
形成実行部に前記入力画像データの画像形成を実行させる形成処理部と、
を備え、
前記形成処理部は、
前記第1形成サイズよりも大きい第2形成サイズで、前記第1入力ページの前記画像形成を前記形成実行部に実行させ、
前記第1形成サイズで、前記第2入力ページの前記画像形成を前記形成実行部に実行させる、
画像処理装置。
An image processing device,
a first reception unit that receives a designation of a first formation size as a formation size of an image;
a second reception unit that receives input image data representing images of Q input pages (Q is an integer equal to or greater than 2), the Q input pages including a first input page including a first code image and a second input page not including a code image;
a formation processing unit that causes a formation execution unit to execute image formation of the input image data;
Equipped with
The forming processing section includes:
causing the forming execution unit to perform the image forming of the first input page in a second forming size larger than the first forming size;
causing the forming execution unit to perform the image forming of the second input page in the first forming size;
Image processing device.
請求項1に記載の画像処理装置であって、
前記Q枚の入力ページは、さらに、第2コード画像を含む第3入力ページを含み、
前記第1入力ページは、前記第1入力ページの前記画像形成が前記第1形成サイズで実行されると仮定する場合において、前記第1コード画像のサイズが前記第1コード画像の解読のための第1基準サイズよりも小さいように、構成されており、
前記第3入力ページは、前記第3入力ページの前記画像形成が前記第1形成サイズで実行されると仮定する場合において、前記第2コード画像のサイズが前記第2コード画像の解読のための第2基準サイズ以上であるように、構成されており、
前記形成処理部は、前記第1形成サイズで、前記第3入力ページの前記画像形成を前記形成実行部に実行させる、
画像処理装置。
2. The image processing device according to claim 1,
the Q input pages further include a third input page including a second code image;
the first input page is configured such that a size of the first code image is smaller than a first reference size for decoding the first code image, assuming that the imaging of the first input page is performed at the first imaging size;
the third input page is configured such that, assuming that the imaging of the third input page is performed at the first imaging size, a size of the second code image is equal to or greater than a second reference size for decoding the second code image;
the forming processing unit causes the forming execution unit to perform the image forming of the third input page in the first forming size;
Image processing device.
請求項1または2に記載の画像処理装置であって、
前記Q枚の入力ページは、さらに、複数のコード画像を含む入力ページである第4入力ページを含み、
前記複数のコード画像は、前記複数のコード画像のうちの最小サイズのコード画像である最小コード画像を含み、
前記形成処理部は、前記第4入力ページの前記画像形成が前記第1形成サイズで実行されると仮定する場合において、前記最小コード画像のサイズが前記最小コード画像の解読のための第3基準サイズ以上であることを含む特定の場合に、前記第1形成サイズで前記第4入力ページの前記画像形成を前記形成実行部に実行させる、
画像処理装置。
3. The image processing device according to claim 1,
The Q input pages further include a fourth input page, the fourth input page being an input page including a plurality of code images;
the plurality of code images includes a minimum code image that is a code image with a minimum size among the plurality of code images,
The forming processing unit causes the forming execution unit to perform the image formation of the fourth input page at the first forming size in a specific case including a case in which a size of the minimum code image is equal to or larger than a third reference size for decoding the minimum code image, assuming that the image formation of the fourth input page is performed at the first forming size.
Image processing device.
請求項1または2に記載の画像処理装置であって、
前記形成処理部は、前記第1入力ページの前記画像形成が前記第2形成サイズで実行されると仮定する場合において、前記第1コード画像のサイズが前記第1コード画像の解読のための第1基準サイズであるように、前記第2形成サイズを決定する、
画像処理装置。
3. The image processing device according to claim 1,
the forming processing unit determines the second forming size such that a size of the first code image is a first reference size for decoding the first code image, assuming that the image forming of the first input page is performed at the second forming size;
Image processing device.
請求項1または2に記載の画像処理装置であって、
前記Q枚の入力ページは、さらに、第3コード画像と、前記第3コード画像に接する空白部分と、を含む入力ページである第5入力ページを含み、
前記第5入力ページは、前記第5入力ページの前記画像形成が前記第1形成サイズで実行されると仮定する場合において、前記第3コード画像のサイズが、前記第3コード画像の解読のための第4基準サイズよりも小さいように、構成されており、
前記形成処理部は、前記第5入力ページの前記画像形成が前記第1形成サイズで実行されると仮定する場合において、前記第3コード画像を前記空白部分の範囲内で拡大する部分拡大処理を実行することによって前記第4基準サイズ以上のサイズを有する前記第3コード画像が形成可能である場合には、
前記第3コード画像の前記部分拡大処理を実行することによって、前記第4基準サイズ以上のサイズで形成されるように拡大された第3コード画像を表す前記第5入力ページの修正済画像を生成し、
前記第5入力ページの前記修正済画像の前記画像形成を、前記第1形成サイズで、前記形成実行部に実行させる、
画像処理装置。
3. The image processing device according to claim 1,
the Q input pages further include a fifth input page which is an input page including a third code image and a blank portion adjacent to the third code image,
the fifth input page is configured such that, assuming that the imaging of the fifth input page is performed at the first imaging size, a size of the third code image is smaller than a fourth reference size for decoding the third code image;
When it is assumed that the image formation of the fifth input page is performed at the first formation size, if the third code image having a size equal to or larger than the fourth reference size can be formed by performing a partial enlargement process of enlarging the third code image within the range of the blank portion,
generating a modified image of the fifth input page representing the third code image enlarged to a size equal to or larger than the fourth reference size by executing the partial enlargement process of the third code image;
causing the forming unit to perform the image forming of the modified image of the fifth input page at the first forming size;
Image processing device.
請求項1または2に記載の画像処理装置であって、
前記第1形成サイズの前記指定は、画像を形成すべきシートのサイズとしての第1シートサイズの指定を含み、
前記第2形成サイズは、前記第1シートサイズのシートに1枚の入力ページを印刷するための予め決められた標準の形成サイズ、または、前記第1シートサイズよりも大きい第2シートサイズのシートに1枚の入力ページを印刷するための予め決められた標準の形成サイズ、である、
画像処理装置。
3. The image processing device according to claim 1,
the designation of the first forming size includes designation of a first sheet size as a size of a sheet on which an image is to be formed;
the second forming size being a predetermined standard forming size for printing one input page on a sheet of the first sheet size, or a predetermined standard forming size for printing one input page on a sheet of a second sheet size that is larger than the first sheet size;
Image processing device.
請求項1または2に記載の画像処理装置であって、
前記第1形成サイズの前記指定は、1枚の出力ページ上に配置すべき入力ページの総数の設定としてのNページ(Nは2以上の整数)のレイアウト設定を含み、
第2形成サイズは、Mページ(Mは1以上、N未満の整数)のレイアウト設定のための形成サイズである、
画像処理装置。
3. The image processing device according to claim 1,
The designation of the first forming size includes a layout setting of N pages (N is an integer equal to or greater than 2) as a setting of the total number of input pages to be arranged on one output page,
The second forming size is a forming size for layout setting of M pages (M is an integer equal to or greater than 1 and less than N).
Image processing device.
請求項1または2に記載の画像処理装置であって、さらに、
前記形成実行部を備える、
画像処理装置。
3. The image processing device according to claim 1, further comprising:
The formation execution unit is provided.
Image processing device.
コンピュータプログラムであって、
画像の形成サイズとしての第1形成サイズの指定を受け付ける第1の受付機能と、
Q枚(Qは2以上の整数)の入力ページのそれぞれの画像を表す入力画像データを受け付ける第2の受付機能であって、前記Q枚の入力ページは、第1コード画像を含む第1入力ページとコード画像を含まない第2入力ページとを含む、前記第2の受付機能と、
形成実行部に前記入力画像データの画像形成を実行させる形成処理機能と、
をコンピュータに実現させ、
前記形成処理機能は、
前記第1形成サイズよりも大きい第2形成サイズで、前記第1入力ページの前記画像形成を前記形成実行部に実行させ、
前記第1形成サイズで、前記第2入力ページの前記画像形成を前記形成実行部に実行させる、
コンピュータプログラム。
A computer program comprising:
a first reception function for receiving a designation of a first forming size as a forming size of an image;
a second reception function that receives input image data representing images of Q input pages (Q is an integer equal to or greater than 2), the Q input pages including a first input page including a first code image and a second input page not including a code image;
A forming processing function for causing a forming execution unit to perform image forming of the input image data;
This is realized on a computer.
The forming process function includes:
causing the forming execution unit to perform the image forming of the first input page in a second forming size larger than the first forming size;
causing the forming execution unit to perform the image forming of the second input page in the first forming size;
Computer program.
JP2023005678A 2023-01-18 2023-01-18 Image processing device and computer program Pending JP2024101657A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023005678A JP2024101657A (en) 2023-01-18 2023-01-18 Image processing device and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023005678A JP2024101657A (en) 2023-01-18 2023-01-18 Image processing device and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024101657A true JP2024101657A (en) 2024-07-30

Family

ID=91968557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023005678A Pending JP2024101657A (en) 2023-01-18 2023-01-18 Image processing device and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024101657A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9477914B2 (en) Image processing apparatus, method, and medium for converting page image data
JP4574457B2 (en) Image processing apparatus and method
CN101609394B (en) Image forming system, image forming method and image forming apparatus
JP2017156852A (en) Image processing device and computer program
US9672450B2 (en) Image recording apparatus and control method therefor
JP5018587B2 (en) Object detection method, object detection apparatus, object detection program, and computer-readable recording medium recording object detection program
US9338310B2 (en) Image processing apparatus and computer-readable medium for determining pixel value of a target area and converting the pixel value to a specified value of a target image data
CN111711732B (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2016184914A (en) Image processing apparatus
JP2024101657A (en) Image processing device and computer program
JP4165408B2 (en) Image forming apparatus and image forming program
US9041962B2 (en) Imaging forming apparatus, image forming system, and program that enables data to be edited and processed
JP6507809B2 (en) Printing instruction device, printing system and program
JP6794821B2 (en) Image processing equipment and computer programs
JP2000259819A (en) Image processor, method therefor and computer readable memory
JP2001253125A (en) System and method for processing image
US10839562B2 (en) Methods and systems for enabling object attribute driven super resolution encoding
JP5131144B2 (en) Image processing apparatus, image processing program, and image forming apparatus
JP6372365B2 (en) Printing instruction apparatus, printing system, and program
US20140185100A1 (en) Printing controller and printing control method
JP2024090159A (en) Printers and Programs
JP6521650B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, CONTROL METHOD FOR INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND PROGRAM
JP2006129007A (en) Print controller, data processing method of print controller, and storage medium having computer readable program stored therein
CN112140738A (en) Image processing method and image processing apparatus
JP4363434B2 (en) Printer system and printer