JP2024092292A - Knowledge information management apparatus and knowledge information providing method - Google Patents

Knowledge information management apparatus and knowledge information providing method Download PDF

Info

Publication number
JP2024092292A
JP2024092292A JP2022208124A JP2022208124A JP2024092292A JP 2024092292 A JP2024092292 A JP 2024092292A JP 2022208124 A JP2022208124 A JP 2022208124A JP 2022208124 A JP2022208124 A JP 2022208124A JP 2024092292 A JP2024092292 A JP 2024092292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
knowledge
knowledge information
graph
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022208124A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
靖光 折井
Yasumitsu Orii
修一 廣瀬
Shuichi Hirose
夏希 森下
Natsuki Morishita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagase and Co Ltd
Original Assignee
Nagase and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagase and Co Ltd filed Critical Nagase and Co Ltd
Priority to JP2022208124A priority Critical patent/JP2024092292A/en
Publication of JP2024092292A publication Critical patent/JP2024092292A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a knowledge information management apparatus and a knowledge information providing method configured to facilitate activation of a place for exchanging knowledge information.
SOLUTION: A graph management server 1 connected to communicate with each of user terminals 5 used by creators of a knowledge graph and users is configured to: receive, from the user terminals 5 of the creators, graphs of the knowledge graph created by the creators; register the received graphs on a graph storage unit; output graph IDs indicating the graphs stored in the graph storage unit so as to be browsed from the user terminals 5 of the users; provide graphs corresponding to the graph IDs to the user terminals 5 of the users so that the graphs are available; acquire a provision status of the graphs; and offer a reward to the creators corresponding to the graphs in accordance with the acquired provision status of the graphs.
SELECTED DRAWING: Figure 1
COPYRIGHT: (C)2024,JPO&INPIT

Description

本発明は、知識情報管理装置及び知識情報提供方法に関する。 The present invention relates to a knowledge information management device and a knowledge information provision method.

従来、インターネットを使用した電子商取引が、様々な分野で行われている。電子商取引では、買い手が必要とするものを売る(提供する)場が必要になる。また、売り手にとっても、売るための場があると便利である。
化合物、医薬、バイオといった化学系の分野は、その種類が多種にわたり、また、構造的に類似した類似化合物等が多く存在する。そのため、買い手が必要とするものが提供する場にあるとは限らない。
そこで、顧客からの化合物の問合せに関して有用な情報を複数の売り手先に提示し、顧客と売り手先との間の商取引を仲介するシステムが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
Electronic commerce using the Internet has been conducted in various fields. Electronic commerce requires a place to sell (provide) the things that buyers need. It is also convenient for sellers to have a place to sell.
In the chemical field, such as chemical compounds, medicines, and biotechnology, there are a wide variety of compounds, and many compounds with similar structures exist. Therefore, what a buyer needs may not necessarily be available at the store.
In view of this, a system has been disclosed that presents useful information regarding a compound inquiry from a customer to a plurality of sellers and mediates commercial transactions between the customer and the sellers (see, for example, Patent Document 1).

特開2002-163553号公報JP 2002-163553 A

現在では、MI(マテリアルズインフォマティクス)という新たな試みがなされている。MIとは、最先端のデータ処理技術と材料科学を融合した材料開発技術であり、特に、材料や化学の分野において、膨大な実験データや論文等のデータを、コンピュータを用いて分析することをいう。
そして、分析結果から作成されるナレッジグラフは、例えば、革新的な新材料の発見等、未知の材料や用途を教示してくれる。作成したナレッジグラフは、使用方法によっては、さらに新たな発見等をすることができるものであり、広く一般に使用されることが望まれ、このようなナレッジグラフを含む、ナレッジグラフの作成に用いる知識情報についての交流の場があると便利である。
Currently, a new attempt called MI (materials informatics) is being made. MI is a material development technology that combines cutting-edge data processing technology with materials science, and refers to the use of computers to analyze huge amounts of experimental data and data from papers, especially in the fields of materials and chemistry.
The knowledge graph created from the analysis results can reveal unknown materials and applications, for example, leading to the discovery of revolutionary new materials. The created knowledge graph can lead to further new discoveries depending on how it is used, and it is hoped that it will be widely used by the general public. It would be useful to have a forum for exchange about the knowledge information used to create such knowledge graphs, including such knowledge graphs.

本発明は、知識情報に関する場の活性化を促すことを可能にした知識情報管理装置及び知識情報提供方法を提供することを目的とする。 The present invention aims to provide a knowledge information management device and a knowledge information provision method that can promote the activation of knowledge information-related spaces.

本発明は、知識間のつながりをグラフの構造で表現するナレッジグラフ及び前記ナレッジグラフの作成に用いられる知識辞書を含む、前記ナレッジグラフに関連する知識情報の作成者が用いる作成者端末と、前記知識情報の利用者が用いる利用者端末との各々に対して通信可能に接続された知識情報管理装置であって、前記作成者が作成した前記知識情報を、前記作成者端末から受信する知識情報受信手段と、前記知識情報受信手段が受信した前記知識情報を知識情報記憶部に登録する知識情報登録手段と、前記知識情報記憶部に記憶された前記知識情報を示す表示情報を、前記利用者端末から閲覧可能に出力する情報閲覧手段と、前記情報閲覧手段が出力する前記表示情報に対応した前記知識情報を利用可能に、前記利用者端末に提供する知識情報提供手段と、前記知識情報提供手段による前記知識情報の提供状況を取得する提供状況取得手段と、前記提供状況取得手段が取得した前記知識情報の提供状況に応じて、前記知識情報に対応する前記作成者に報酬を付与する報酬付与手段と、を備える、知識情報管理装置に関する。 The present invention relates to a knowledge information management device that is communicatively connected to a creator terminal used by a creator of knowledge information related to a knowledge graph, the knowledge information including a knowledge graph that expresses connections between knowledge in a graph structure and a knowledge dictionary used to create the knowledge graph, and a user terminal used by a user of the knowledge information, the knowledge information management device comprising: a knowledge information receiving means for receiving the knowledge information created by the creator from the creator terminal; a knowledge information registering means for registering the knowledge information received by the knowledge information receiving means in a knowledge information storage unit; an information viewing means for outputting display information indicating the knowledge information stored in the knowledge information storage unit so that it can be viewed from the user terminal; a knowledge information providing means for providing the knowledge information corresponding to the display information output by the information viewing means to the user terminal so that it can be used; a provision status acquiring means for acquiring the provision status of the knowledge information by the knowledge information providing means; and a reward granting means for granting a reward to the creator corresponding to the knowledge information according to the provision status of the knowledge information acquired by the provision status acquiring means.

また、知識情報管理装置において、前記知識情報提供手段は、前記知識情報の利用に係る価値情報を前記利用者が支払うことに応じて、前記知識情報を利用可能にして前記利用者端末に提供してもよい。 In addition, in the knowledge information management device, the knowledge information providing means may make the knowledge information available and provide it to the user terminal in response to the user paying value information related to the use of the knowledge information.

また、知識情報管理装置において、前記報酬付与手段は、前記利用者が支払った前記価値情報のうち少なくとも一部を前記報酬として、前記作成者に付与してもよい。 In addition, in the knowledge information management device, the reward granting means may grant at least a portion of the value information paid by the user as the reward to the creator.

また、知識情報管理装置において、前記知識情報受信手段は、前記知識情報と、前記知識情報の内容及び/又は使用方法に係る説明情報とを受信し、前記知識情報記憶部は、前記知識情報と前記説明情報とを対応付けて記憶し、前記情報閲覧手段は、前記説明情報を、前記利用者端末から閲覧可能に出力してもよい。 In addition, in the knowledge information management device, the knowledge information receiving means may receive the knowledge information and explanatory information relating to the content and/or usage of the knowledge information, the knowledge information storage unit may store the knowledge information and the explanatory information in association with each other, and the information viewing means may output the explanatory information so that it can be viewed from the user terminal.

また、知識情報管理装置において、前記知識情報受信手段が前記ナレッジグラフを受信した場合に、受信した前記ナレッジグラフからタグ情報を取得するタグ情報取得手段を備え、前記知識情報記憶部は、前記タグ情報取得手段が取得した前記タグ情報を、前記知識情報に対応付けて記憶し、前記情報閲覧手段は、前記タグ情報を、前記利用者端末から閲覧可能に出力してもよい。 In addition, the knowledge information management device may include a tag information acquisition means for acquiring tag information from the received knowledge graph when the knowledge information receiving means receives the knowledge graph, the knowledge information storage unit stores the tag information acquired by the tag information acquisition means in association with the knowledge information, and the information viewing means outputs the tag information so that it can be viewed from the user terminal.

また、知識情報管理装置において、前記情報閲覧手段は、前記タグ情報取得手段が取得した前記タグ情報に基づいて類似する前記ナレッジグラフを同一のグループにグループ化して、前記利用者端末から閲覧可能に出力してもよい。 In addition, in the knowledge information management device, the information viewing means may group similar knowledge graphs into the same group based on the tag information acquired by the tag information acquisition means, and output the group so that the knowledge graphs can be viewed from the user terminal.

また、知識情報管理装置において、前記情報閲覧手段は、前記知識情報に対応するシンボルを、前記利用者端末から閲覧可能に出力し、前記シンボルに対する所定の操作を受け付けた場合に、前記シンボルに対応する前記知識情報のうち少なくとも一部のデータを出力する詳細出力手段を備えてもよい。 In addition, in the knowledge information management device, the information viewing means may include a detailed output means for outputting a symbol corresponding to the knowledge information so that the symbol can be viewed from the user terminal, and for outputting at least a portion of the data of the knowledge information corresponding to the symbol when a predetermined operation on the symbol is received.

また、知識情報管理装置において、前記知識情報受信手段は、前記知識情報提供手段が前記利用者端末に利用可能に提供した前記知識情報である前記ナレッジグラフに対して他のナレッジグラフを結合した新たなナレッジグラフを、前記作成者端末から受信してもよい。 In addition, in the knowledge information management device, the knowledge information receiving means may receive from the creator terminal a new knowledge graph in which the knowledge graph, which is the knowledge information provided by the knowledge information providing means for use by the user terminal, is combined with another knowledge graph.

また、知識情報管理装置において、前記知識情報受信手段が受信した前記知識情報の検証を、検証者が用いる検証者端末に依頼する検証依頼手段を備え、前記知識情報登録手段は、前記検証依頼手段により依頼された前記検証者による前記知識情報の検証ができた場合に、前記知識情報を前記知識情報記憶部に登録してもよい。 The knowledge information management device may further include a verification request means for requesting a verifier terminal used by a verifier to verify the knowledge information received by the knowledge information receiving means, and the knowledge information registration means may register the knowledge information in the knowledge information storage unit when the verifier requested by the verification request means has verified the knowledge information.

また、知識情報管理装置において、前記利用者端末から前記知識情報の利用に係る照会情報を受信する照会受信手段と、前記照会受信手段が受信した前記照会情報に対する回答を、助言者が用いる助言者端末に依頼する回答依頼手段と、前記回答依頼手段が依頼した前記助言者による回答情報を、前記助言者端末から受信する回答受信手段と、前記回答受信手段が受信した前記回答情報を、前記利用者端末に送信する回答送信手段と、備えてもよい。 The knowledge information management device may also include a query receiving means for receiving query information relating to the use of the knowledge information from the user terminal, a response requesting means for requesting a response to the query information received by the query receiving means from an advisor terminal used by an advisor, a response receiving means for receiving from the advisor terminal response information by the advisor requested by the response requesting means, and a response sending means for sending the response information received by the response receiving means to the user terminal.

また、本発明は、知識間のつながりをグラフの構造で表現するナレッジグラフ及び前記ナレッジグラフの作成に用いられる知識辞書を含む、前記ナレッジグラフに関連する知識情報の作成者が用いる作成者端末と、前記知識情報の利用者が用いる利用者端末との各々に対して通信可能に接続されたコンピュータが実行する知識情報提供方法であって、前記作成者が作成した前記知識情報を、前記作成者端末から受信する知識情報受信ステップと、前記知識情報受信ステップが受信した前記知識情報を知識情報記憶部に登録する知識情報登録ステップと、前記知識情報記憶部に記憶された前記知識情報を示す表示情報を、前記利用者端末から閲覧可能に出力する情報閲覧ステップと、前記情報閲覧ステップが出力する前記表示情報に対応した前記知識情報を利用可能に、前記利用者端末に提供する知識情報提供ステップと、前記知識情報提供ステップによる前記知識情報の提供状況を取得する提供状況取得ステップと、前記提供状況取得ステップが取得した前記知識情報の提供状況に応じて、前記知識情報に対応する前記作成者に報酬を付与する報酬付与ステップと、を含む、知識情報提供方法に関する。 The present invention also relates to a knowledge information providing method executed by a computer communicatively connected to a creator terminal used by a creator of knowledge information related to a knowledge graph, the knowledge information including a knowledge graph that expresses connections between knowledge in a graph structure and a knowledge dictionary used to create the knowledge graph, and a user terminal used by a user of the knowledge information, the knowledge information providing method including a knowledge information receiving step of receiving the knowledge information created by the creator from the creator terminal, a knowledge information registering step of registering the knowledge information received in the knowledge information receiving step in a knowledge information storage unit, an information viewing step of outputting display information indicating the knowledge information stored in the knowledge information storage unit so as to be viewable from the user terminal, a knowledge information providing step of providing the knowledge information corresponding to the display information output in the information viewing step to the user terminal so as to be usable, a provision status acquiring step of acquiring a provision status of the knowledge information by the knowledge information providing step, and a reward granting step of granting a reward to the creator corresponding to the knowledge information according to the provision status of the knowledge information acquired in the provision status acquiring step.

本発明によれば、知識情報に関する場の活性化を促すことを可能にした知識情報管理装置及び知識情報提供方法を提供することができる。 The present invention provides a knowledge information management device and a knowledge information provision method that can promote the activation of knowledge information-related spaces.

本実施形態に係るグラフ提供システムの全体構成を示す図である。1 is a diagram showing an overall configuration of a graph providing system according to an embodiment of the present invention. 本実施形態に係るグラフ管理サーバの機能ブロックを示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating functional blocks of a graph management server according to the present embodiment. 本実施形態に係るグラフ管理サーバの各記憶部の項目例を示す図である。5 is a diagram illustrating example items in each storage unit of the graph management server according to the embodiment. FIG. 本実施形態に係るデータ記憶装置の各記憶部の項目例を示す図である。3 is a diagram showing example items in each storage unit of the data storage device according to the embodiment; FIG. 本実施形態に係るグラフ管理サーバにおけるユーザアクセス処理を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing a user access process in the graph management server according to the embodiment. 本実施形態に係るユーザ端末に出力される画面例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen output to a user terminal according to the embodiment. 本実施形態に係るユーザ端末に出力される画面例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen output to a user terminal according to the embodiment. 本実施形態に係るユーザ端末に出力される画面例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen output to a user terminal according to the embodiment. 本実施形態に係るグラフ管理サーバにおけるグラフ登録処理を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing a graph registration process in the graph management server according to the embodiment. 本実施形態に係るグラフ管理サーバにおけるグラフ利用処理を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing a graph use process in the graph management server according to the embodiment. 本実施形態に係るグラフ管理サーバにおける照会処理を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing a query process in the graph management server according to the embodiment. 本実施形態に係るグラフ管理サーバにおける履歴処理を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing a history process in the graph management server according to the embodiment.

以下、本発明を実施するための形態について、図を参照しながら説明する。なお、これは、あくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。
(実施形態)
〔グラフ提供システム100の全体構成〕
図1は、本実施形態に係るグラフ提供システム100の全体構成を示す図である。
図2は、本実施形態に係るグラフ管理サーバ1の機能ブロックを示す図である。
図3は、本実施形態に係るグラフ管理サーバ1の各記憶部の項目例を示す図である。
図4は、本実施形態に係るデータ記憶装置4の各記憶部の項目例を示す図である。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that this is merely an example, and the technical scope of the present invention is not limited to this example.
(Embodiment)
[Overall configuration of graph providing system 100]
FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a graph providing system 100 according to this embodiment.
FIG. 2 is a diagram showing functional blocks of the graph management server 1 according to this embodiment.
FIG. 3 is a diagram showing example items in each storage unit of the graph management server 1 according to this embodiment.
FIG. 4 is a diagram showing example items in each storage unit of the data storage device 4 according to this embodiment.

図1に示すグラフ提供システム100は、会員登録をしたユーザ(者)に対して、ナレッジグラフ(知識情報)の投稿や利用の場を提供するシステムである。
ナレッジグラフは、対象とするデータに係る知識とその関連性を体系化することで、新たな知見を得ることができる、事実相関を表現したグラフである。ナレッジグラフは、技術文書データと、知識辞書とを用いて作成することができる。
技術文書データとは、技術論文や技術資料、公共データベースのデータ等をいい、技術資料には、例えば、特許文献、百科事典、実験データ、SDS(Safety Data Sheet)、商品カタログ、COA(Certificate of Analysis)等を含む。
A graph providing system 100 shown in FIG. 1 is a system that provides a place for registered users to post and use knowledge graphs (knowledge information).
A knowledge graph is a graph that expresses factual correlations, which allows new knowledge to be obtained by systematizing knowledge related to the target data and its relationships. A knowledge graph can be created using technical document data and a knowledge dictionary.
Technical document data refers to technical papers, technical documents, data from public databases, etc., and technical documents include, for example, patent documents, encyclopedias, experimental data, SDS (Safety Data Sheets), product catalogs, COAs (Certificates of Analysis), etc.

また、知識辞書とは、専門用語辞書と、カテゴリ及びその関連性を示すモデルとにより生成され、専門用語をカテゴリによりまとめたものであり、各カテゴリに対する関連付けをも含む。知識辞書は、1以上の技術分野に係る技術文書データを解析し、解析結果に基づく技術文書データへのタグ付けに用いられる。
そして、ナレッジグラフは、知識辞書を用いて付与された技術文書データのタグ及び関連性情報をノード及びエッジによって示すことで、データ間の関係性を視覚的に表したものである。
以降において、ナレッジグラフを、単にグラフという。
The knowledge dictionary is generated by a technical term dictionary and a model showing categories and their relevance, and organizes technical terms by category and includes associations for each category. The knowledge dictionary is used to analyze technical document data related to one or more technical fields and to tag the technical document data based on the analysis results.
A knowledge graph visually represents the relationships between data by showing tags and relevance information of technical document data that have been assigned using a knowledge dictionary as nodes and edges.
Hereinafter, the knowledge graph will be simply referred to as the graph.

グラフ提供システム100は、グラフ管理サーバ1(知識情報管理装置)と、データ記憶装置4(知識情報管理装置)と、ユーザ端末5(作成者端末、利用者端末、検証者端末、助言者端末)とを備える。
グラフ管理サーバ1とデータ記憶装置4とは、直接接続がされていてもよいし、通信ネットワーク(図示せず)を介して接続されていてもよい。
また、グラフ管理サーバ1とユーザ端末5とは、各々通信ネットワークを介して通信可能になっている。通信ネットワークは、例えば、インターネット等の通信回線網等である。通信ネットワークは、構内通信網(LAN)や、仮想プライベートネットワーク(VPN)や、広域通信網(WAN)等を含むものであってもよく、有線であるか無線であるかを問わない。
The graph providing system 100 includes a graph management server 1 (knowledge information management device), a data storage device 4 (knowledge information management device), and user terminals 5 (creator terminal, user terminal, verifier terminal, advisor terminal).
The graph management server 1 and the data storage device 4 may be directly connected to each other, or may be connected to each other via a communication network (not shown).
The graph management server 1 and the user terminal 5 are capable of communicating with each other via a communication network. The communication network is, for example, a communication line network such as the Internet. The communication network may include a local area network (LAN), a virtual private network (VPN), a wide area network (WAN), etc., and may be wired or wireless.

〔グラフ管理サーバ1〕
グラフ管理サーバ1は、ユーザ(作成者)が作成して投稿したグラフを登録し、ユーザ(利用者)によるグラフに対する利用を管理する。また、グラフ管理サーバ1は、ユーザが投稿したグラフを含む、グラフ管理サーバ1の管理対象であるグラフのグラフID(IDentification)(表示情報)及びアイコン(シンボル)を配置した一覧ページを、各ユーザ端末5に出力する。さらに、グラフ管理サーバ1は、グラフを利用したいユーザのユーザ端末5に、グラフを提供する。
グラフ管理サーバ1は、例えば、ウェブサーバである。グラフ管理サーバ1は、1台のコンピュータで構成されていてもよいし、複数台のコンピュータで構成されていてもよい。複数台のコンピュータを用いる場合には、これらのコンピュータは、例えば、通信ネットワークを介して接続される。また、グラフ管理サーバ1は、例えば、クラウド上に設けられる仮想サーバ(仮想マシン)として構成してもよい。
[Graph Management Server 1]
The graph management server 1 registers graphs created and posted by users (creators) and manages the use of the graphs by the users. The graph management server 1 also outputs to each user terminal 5 a list page that displays graph IDs (IDentification) (display information) and icons (symbols) of graphs managed by the graph management server 1, including graphs posted by users. Furthermore, the graph management server 1 provides graphs to the user terminals 5 of users who wish to use the graphs.
The graph management server 1 is, for example, a web server. The graph management server 1 may be configured with one computer or multiple computers. When multiple computers are used, these computers are connected via, for example, a communication network. In addition, the graph management server 1 may be configured as, for example, a virtual server (virtual machine) provided on a cloud.

図2に示すように、グラフ管理サーバ1は、制御部10と、記憶部30と、通信IF(インタフェース)部39とを備える。
制御部10は、グラフ管理サーバ1の全体を制御する中央処理装置(CPU)である。制御部10は、記憶部30に記憶されているオペレーティングシステム(OS)やアプリケーションプログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、各種機能を実行する。
As shown in FIG. 2, the graph management server 1 includes a control unit 10, a storage unit 30, and a communication IF (interface) unit 39.
The control unit 10 is a central processing unit (CPU) that controls the entire graph management server 1. The control unit 10 appropriately reads and executes an operating system (OS) and application programs stored in the storage unit 30, thereby cooperating with the above-mentioned hardware to execute various functions.

具体的には、本実施形態では、プログラムをコンピュータに実行させることによって、グラフ管理サーバ1を実現する態様を例にあげて説明する。プログラムは、コンパクトディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、ディジタルビデオディスク、磁気テープ、ROM(Read Only Memory)、EEOPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、フラッシュメモリ、半導体メモリ等のコンピュータ読み取り可能な非一時的(non-transitory)情報記録媒体に記録することができる。この情報記録媒体は、コンピュータとは独立して配布及び販売することができる。 Specifically, in this embodiment, an example is described in which the graph management server 1 is realized by having a computer execute a program. The program can be recorded on a computer-readable non-transitory information recording medium such as a compact disc, a flexible disk, a hard disk, a magneto-optical disk, a digital video disk, a magnetic tape, a ROM (Read Only Memory), an EEOPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), a flash memory, or a semiconductor memory. This information recording medium can be distributed and sold independently of the computer.

一般には、コンピュータは、非一時的情報記録媒体に記録されたプログラムを、記憶部30に含まれる一時的(temporary)記憶装置であるRAM(Random Access Memory)に読み出してから、制御部10としてのCPUが読み出されたプログラムに含まれる指令を実行する。
なお、プログラムは、プログラムが実行されるコンピュータとは独立して、通信ネットワーク等の一時的伝送媒体を介して、プログラム配布サーバ等(図示せず)からコンピュータ等へ配布及び販売することができる。
In general, a computer reads out a program recorded on a non-transitory information recording medium into a RAM (Random Access Memory), which is a temporary storage device included in the storage unit 30, and then the CPU serving as the control unit 10 executes instructions included in the read out program.
In addition, the program can be distributed and sold to computers, etc. from a program distribution server, etc. (not shown) via a temporary transmission medium such as a communication network, independently of the computer on which the program is executed.

また、プログラムを、電子回路の動作レベル記述用のプログラミング言語によって記述することも可能である。この場合には、電子回路の動作レベル記述用のプログラミング言語によって記述されるプログラムから、電子回路の配線図やタイミングチャート等、各種の設計図が生成され、当該設計図に基づいて、上記のグラフ管理サーバ1を構成する電子回路を作成することができる。例えば、電子回路の動作レベル記述用のプログラミング言語によって記述されるプログラムから、FPGA(Field Programmable Gate Array)技術によって再プログラム可能なハードウェア上に、上記グラフ管理サーバ1を、構成することができるほか、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)技術によって、特定用途専用の電子回路を構成することも可能である。 The program can also be written in a programming language for describing the behavioral level of electronic circuits. In this case, various design drawings, such as wiring diagrams and timing charts for electronic circuits, are generated from the program written in a programming language for describing the behavioral level of electronic circuits, and the electronic circuits that make up the graph management server 1 can be created based on the design drawings. For example, the graph management server 1 can be configured on reprogrammable hardware using FPGA (Field Programmable Gate Array) technology from a program written in a programming language for describing the behavioral level of electronic circuits, and it is also possible to configure electronic circuits dedicated to specific applications using ASIC (Application Specific Integrated Circuit) technology.

グラフ管理サーバ1は、制御部10が以下に示す各構成部を制御することにより、本実施形態に説明する各処理を実行するように構成される。
制御部10は、ログイン処理部11と、一覧ページ出力部12(情報閲覧手段)と、登録操作受付部13と、グラフ登録処理部14(知識情報受信手段、タグ情報取得手段、検証依頼手段、知識情報登録手段)と、詳細出力処理部15(情報閲覧手段、詳細出力手段)と、利用操作受付部16と、グラフ提供処理部17(知識情報提供手段)と、照会操作受付部18と、回答提供処理部19(照会受信手段、回答依頼手段、回答受信手段、回答送信手段)と、報酬付与部20(提供状況取得手段、報酬付与手段)と、推薦情報提供部21とを備える。
The graph management server 1 is configured to execute each process described in this embodiment by the control unit 10 controlling each component unit described below.
The control unit 10 includes a login processing unit 11, a list page output unit 12 (information viewing means), a registration operation receiving unit 13, a graph registration processing unit 14 (knowledge information receiving means, tag information acquisition means, verification request means, knowledge information registration means), a detail output processing unit 15 (information viewing means, detail output means), a usage operation receiving unit 16, a graph provision processing unit 17 (knowledge information providing means), a query operation receiving unit 18, an answer provision processing unit 19 (query receiving means, answer request means, answer receiving means, answer sending means), a reward granting unit 20 (provision status acquisition means, reward granting means), and a recommendation information providing unit 21.

ログイン処理部11は、グラフ管理サーバ1が提供するサービスを利用するユーザ端末5からのログインに係る処理を行う。ログイン処理部11は、ユーザ端末5を使用するユーザ(作成者、利用者、検証者及び助言者)を認証する。
一覧ページ出力部12は、データ記憶装置4に記憶されたグラフに対応するグラフID及びアイコンを配置した一覧ページを、ユーザ端末5に出力する。
登録操作受付部13は、ユーザ端末5からグラフの登録に係る操作を受け付ける。
The login processing unit 11 performs processing related to login from a user terminal 5 that uses a service provided by the graph management server 1. The login processing unit 11 authenticates users (creator, user, verifier, and advisor) who use the user terminal 5.
The list page output unit 12 outputs to the user terminal 5 a list page on which graph IDs and icons corresponding to the graphs stored in the data storage device 4 are arranged.
The registration operation receiving unit 13 receives an operation related to graph registration from the user terminal 5 .

グラフ登録処理部14は、作成者が作成して投稿したグラフを、ユーザ端末5から受信する。ここで、作成者は、例えば、化学品メーカ企業のOBや、大学の准教授、学生等が該当し、グラフ作成技術を有した、グラフを作成可能な者である。また、グラフ登録処理部14は、グラフと共に、グラフを説明する説明情報を、ユーザ端末5から受信してもよい。説明情報は、例えば、グラフの内容及び/又は使用方法についての情報である。より詳細には、説明情報は、例えば、作成者のバックグラウンドやキーワード等であってよい。さらに、グラフ登録処理部14は、グラフを分析して、グラフからタグ情報を取得してもよい。 The graph registration processing unit 14 receives from the user terminal 5 a graph that has been created and posted by a creator. Here, the creator may be, for example, an alumnus of a chemical manufacturing company, an associate professor at a university, or a student, and is a person who has graph creation skills and is able to create graphs. In addition, the graph registration processing unit 14 may receive explanatory information explaining the graph from the user terminal 5 along with the graph. The explanatory information is, for example, information about the contents of the graph and/or how to use it. More specifically, the explanatory information may be, for example, the background of the creator, keywords, etc. Furthermore, the graph registration processing unit 14 may analyze the graph and obtain tag information from the graph.

グラフ登録処理部14は、受信したグラフを、検証者のユーザ端末5に依頼する。グラフ登録処理部14は、作成者からの依頼に応じて、検証者に検証を依頼してもよいし、特定の作成者が投稿した場合に、検証者に検証を依頼してもよい。ここで、検証者とは、例えば、グラフに関する知識を有する専門家をいう。検証者は、1人でもよいし、複数人であってもよい。 The graph registration processing unit 14 requests the received graph to the verifier's user terminal 5. The graph registration processing unit 14 may request the verifier to verify the graph in response to a request from the creator, or may request the verifier to verify the graph when posted by a specific creator. Here, the verifier refers to, for example, an expert who has knowledge about graphs. There may be one verifier or multiple verifiers.

そして、グラフ登録処理部14は、受信したグラフを、データ記憶装置4のグラフ記憶部41(知識情報記憶部)に記憶させる。また、グラフ登録処理部14は、検証者にグラフの検証を依頼した場合には、検証者による検証ができたグラフを、データ記憶装置4のグラフ記憶部41に記憶させる。
グラフ登録処理部14によって登録されるグラフは、作成者のグラフ作成の技量によって様々なレベルのものが存在することになる。他方、検証者による検証を経たグラフは、一定以上の信頼性を有するものになる。
詳細出力処理部15は、グラフの詳細データをユーザ端末5に出力する。
Then, the graph registration processing unit 14 stores the received graph in the graph storage unit 41 (knowledge information storage unit) of the data storage device 4. Furthermore, when the graph registration processing unit 14 requests a verifier to verify a graph, it stores the graph that has been verified by the verifier in the graph storage unit 41 of the data storage device 4.
The graphs registered by the graph registration processing unit 14 will be of various levels depending on the graph creator's graph creation skill. On the other hand, a graph that has been verified by a verifier will have a certain level of reliability.
The detail output processing unit 15 outputs detailed data of the graph to the user terminal 5 .

利用操作受付部16は、利用者のユーザ端末5からグラフの利用に係る操作を受け付ける。ここで、利用者は、グラフの作成者と同じであってもよいし、他の者であってもよい。他の者としては、例えば、企業の研究者や、ナレッジグラフを扱い各種の処理を行うソフトウェアを利用する者であってもよい。 The usage operation reception unit 16 receives operations related to the use of the graph from the user's user terminal 5. Here, the user may be the same as the creator of the graph, or may be someone else. The other person may be, for example, a corporate researcher or a person who uses software that handles knowledge graphs and performs various processes.

グラフ提供処理部17は、受け付けた操作に対応したグラフを利用可能に、利用者のユーザ端末5に提供する。グラフ提供処理部17は、例えば、グラフに係るデータをユーザ端末5にダウンロードさせてもよい。また、グラフ提供処理部17は、例えば、クラウド上でグラフに係るデータを扱えるようにしてもよい。また、グラフ提供処理部17は、例えば、グラフの利用に係る金額(価値情報)を支払うことで、受け付けた操作に対応したグラフを利用可能に、利用者のユーザ端末5に提供してもよい。
そして、グラフ提供処理部17は、グラフの利用(提供)に係る履歴を、データ記憶装置4の利用者履歴記憶部42に記憶させる。
The graph provision processing unit 17 provides a graph corresponding to the accepted operation to the user terminal 5 of the user so that the graph can be used. The graph provision processing unit 17 may, for example, download data related to the graph to the user terminal 5. The graph provision processing unit 17 may also, for example, enable the data related to the graph to be handled on the cloud. The graph provision processing unit 17 may also provide a graph corresponding to the accepted operation to the user terminal 5 of the user so that the graph can be used, by paying an amount (value information) related to the use of the graph, for example.
Then, the graph provision processing unit 17 stores the history related to the use (provision) of the graph in the user history storage unit 42 of the data storage device 4.

照会操作受付部18は、利用者のユーザ端末5からグラフの利用に係る照会データを受け付ける。照会操作受付部18は、例えば、ある目的を達成するためにどのグラフを用いればよいか、といった質問や、グラフの組み合わせをどのようにしたらよいかといった質問等の照会データを受け付ける。
回答提供処理部19は、ユーザ端末5から受け付けた照会データに対する回答を、助言者のユーザ端末5に依頼する。そして、回答提供処理部19は、助言者のユーザ端末5から回答データを受信すると、照会データの送信元のユーザ端末5に回答データを送信する。
The inquiry operation receiving unit 18 receives inquiry data related to the use of graphs from the user's user terminal 5. The inquiry operation receiving unit 18 receives inquiry data such as a question as to which graph should be used to achieve a certain purpose, or a question as to how graphs should be combined.
The answer providing processing unit 19 requests the advisor's user terminal 5 to provide an answer to the inquiry data received from the user terminal 5. Then, upon receiving the answer data from the advisor's user terminal 5, the answer providing processing unit 19 transmits the answer data to the user terminal 5 that is the sender of the inquiry data.

報酬付与部20は、ユーザ端末5に提供したグラフの提供状況を、利用者履歴記憶部42から取得し、取得した提供状況に応じた使用料金(価値情報)を作成者に付与する。報酬付与部20は、利用者が支払った金額のうち少なくとも一部を報酬として、使用料金を作成者に付与してもよい。
推薦情報提供部21は、利用者のユーザ端末5にリコメンドを行う。推薦情報提供部21は、例えば、データ記憶装置4の利用者履歴記憶部42に記憶された利用者の利用に係る履歴を分析して利用者ごとのグラフの利用に係る傾向を把握する。そして、推薦情報提供部21は、把握した傾向に対応したレコメンドを、利用者のユーザ端末5に送信する。
The reward granting unit 20 acquires the provision status of the graph provided to the user terminal 5 from the user history storage unit 42, and grants the creator a usage fee (value information) according to the acquired provision status. The reward granting unit 20 may grant the creator the usage fee as at least a part of the amount paid by the user as reward.
The recommended information providing unit 21 provides recommendations to the user terminal 5 of the user. For example, the recommended information providing unit 21 analyzes the history of the user's use stored in the user history storage unit 42 of the data storage device 4 to grasp the tendency of the graph usage for each user. Then, the recommended information providing unit 21 transmits a recommendation corresponding to the grasped tendency to the user terminal 5 of the user.

記憶部30は、制御部10が各種の処理を実行するために必要なプログラム、データ等を記憶するためのハードディスク、半導体メモリ素子等の記憶領域である。
記憶部30は、プログラム記憶部31と、ユーザ情報記憶部32と、報酬額記憶部33とを備える。
プログラム記憶部31は、各種のプログラムを記憶する記憶領域である。プログラム記憶部31は、グラフ管理プログラム31aを記憶している。グラフ管理プログラム31aは、上述した制御部10の各機能を実行するためのプログラムである。なお、上記の各プログラムは、一例である。したがって、グラフ管理プログラム31aは、上述した制御部10の各機能を複数のプログラムによって実行してもよい。
The storage unit 30 is a storage area such as a hard disk, a semiconductor memory device, etc. for storing programs, data, etc. required for the control unit 10 to execute various processes.
The storage unit 30 includes a program storage unit 31 , a user information storage unit 32 , and a remuneration storage unit 33 .
The program storage unit 31 is a storage area that stores various programs. The program storage unit 31 stores a graph management program 31a. The graph management program 31a is a program for executing each function of the control unit 10 described above. Note that each of the above programs is an example. Therefore, the graph management program 31a may execute each function of the control unit 10 described above using multiple programs.

ユーザ情報記憶部32は、グラフ管理サーバ1が提供するサービスを利用するユーザに関する情報を記憶する記憶領域である。
図3(A)に、ユーザ情報記憶部32の項目例を示す。ユーザ情報記憶部32は、例えば、ユーザIDをキーとして、ユーザ名、所属等の属性情報、権限フラグ等を記憶している。
属性情報とは、例えば、企業名や大学名、研究機関名等をいう。
権限フラグは、例えば、一般会員、特別会員、検証者、助言者等のフラグである。ここで、一般会員とは、例えば、グラフ管理サーバ1が提供するサービスを無料で利用するユーザをいい、特別会員とは、例えば、当該サービスを有料で利用するユーザをいう。利用者は、グラフ管理サーバ1が提供するサービスを利用する際に、有料又は無料のどちらの会員になるかを予め決めて登録する。検証者とは、作成者が投稿したグラフを検証する者をいい、例えば、グラフに関する知識を有する査読者である。助言者とは、利用者の照会に対して回答(助言)を行う者をいい、例えば、グラフに関する知識を有するコンサルタントである。
The user information storage unit 32 is a storage area that stores information about users who use the services provided by the graph management server 1.
3A shows an example of items in the user information storage unit 32. The user information storage unit 32 stores, for example, a user name, attribute information such as affiliation, authority flag, etc., using a user ID as a key.
Attribute information refers to, for example, the name of a company, a university, or a research institute.
The authority flag is, for example, a flag for general member, special member, verifier, advisor, etc. Here, a general member is, for example, a user who uses the service provided by the graph management server 1 free of charge, and a special member is, for example, a user who uses the service for a fee. When using the service provided by the graph management server 1, a user decides in advance whether to become a paid or free member and registers. A verifier is a person who verifies a graph posted by a creator, for example, a reviewer who has knowledge about graphs. An advisor is a person who answers (gives advice) to a user's inquiries, for example, a consultant who has knowledge about graphs.

報酬額記憶部33は、作成者に支払う報酬額に関する情報を記憶する記憶領域である。
図3(B)に、報酬額記憶部33の項目例を示す。報酬額記憶部33は、例えば、作成者のユーザIDと、報酬額算出対象期間と、報酬額と、済フラグとを対応付けて記憶している。
作成者のユーザIDは、グラフの作成者を識別する識別情報である。
報酬額算出対象期間は、報酬額の算出に係る期間である。
報酬額は、支払額の一部として算出される額である。
済フラグは、報酬額の支払が済んだか否かを示すフラグである。
通信IF部39は、データ記憶装置4及びユーザ端末5との間での通信を行うためのインタフェースである。
The remuneration storage unit 33 is a storage area for storing information regarding the remuneration to be paid to the creator.
3(B) shows example items in the remuneration storage unit 33. The remuneration storage unit 33 stores, for example, the creator's user ID, a remuneration calculation period, a remuneration, and a completed flag in association with each other.
The creator user ID is identification information that identifies the creator of the graph.
The remuneration calculation period is the period for which the remuneration is calculated.
The remuneration amount is an amount calculated as a portion of the payment amount.
The payment completed flag is a flag indicating whether or not the remuneration amount has been paid.
The communication IF unit 39 is an interface for communicating between the data storage device 4 and the user terminal 5 .

〔データ記憶装置4〕
図2に示すデータ記憶装置4は、グラフや利用履歴等を記憶する。
データ記憶装置4は、グラフ記憶部41と、利用者履歴記憶部42とを記憶している。
グラフ記憶部41は、グラフに関する情報を記憶する記憶領域である。
図4(A)に、グラフ記憶部41の項目例を示す。
グラフ記憶部41は、グラフIDと、グラフデータと、各種情報と、作成者のユーザIDと、投稿日と、検証者のユーザIDと、検証完了日との各項目を有する。
[Data storage device 4]
The data storage device 4 shown in FIG. 2 stores graphs, usage history, and the like.
The data storage device 4 stores a graph storage unit 41 and a user history storage unit 42 .
The graph storage unit 41 is a storage area for storing information related to graphs.
FIG. 4A shows an example of items in the graph storage unit 41.
The graph storage unit 41 has the following items: graph ID, graph data, various information, creator's user ID, posting date, verifier's user ID, and verification completion date.

グラフIDは、グラフを識別する識別情報である。グラフIDは、例えば、作成者によるグラフが投稿された場合に、グラフ管理サーバ1の制御部10が一意になるように識別情報を付与してもよい。
グラフデータは、グラフのデータそのものである。
各種情報は、グラフに関する様々な情報であり、例えば、アイコンや説明情報やタグ情報を含む。アイコンは、例えば、グラフの形状を簡略化して模式的に表したものであってもよい。例えば、グラフにノードが10個ある場合に、アイコンでは、ノードが3個程度に簡略化されたものであってもよい。説明情報は、ユーザ端末5から受け付けたグラフの説明情報である。タグ情報は、グラフを分析して得た情報である。なお、説明情報とタグ情報とは、いずれか一方の情報のみを有していてもよい。
作成者のユーザID及び投稿日は、ユーザ端末5から受信したユーザID及び日付である。
検証者のユーザID及び検証完了日は、検証者による検証を行った場合に情報が登録される。
なお、その他として、利用額を示す情報等を記憶してもよい。
The graph ID is identification information for identifying a graph. For example, when a creator posts a graph, the control unit 10 of the graph management server 1 may assign the graph ID to the graph so that the graph ID is unique.
Graph data is the graph data itself.
The various information is various information related to the graph, and includes, for example, an icon, explanatory information, and tag information. The icon may be, for example, a simplified schematic representation of the shape of the graph. For example, if the graph has 10 nodes, the icon may be a simplified version of the graph with approximately three nodes. The explanatory information is explanatory information about the graph received from the user terminal 5. The tag information is information obtained by analyzing the graph. Note that the system may have only one of the explanatory information and the tag information.
The creator's user ID and posting date are the user ID and date received from the user terminal 5 .
The verifier's user ID and verification completion date are registered when the verifier performs verification.
In addition, other information such as information indicating the usage amount may also be stored.

利用者履歴記憶部42は、利用者のグラフに対する利用履歴を記憶する記憶領域である。
図4(B)に、利用者履歴記憶部42の項目例を示す。
利用者履歴記憶部42は、利用日時と、利用者のユーザIDと、グラフIDと、支払額とを対応付けて記憶する。
利用日時は、利用者にグラフが提供され、及び/又は、利用がされた日付である。
利用者のユーザIDは、ユーザ端末5から受信したユーザIDである。
グラフIDは、提供及び/又は利用がされたグラフのIDである。
支払額は、グラフの提供及び/又は利用に際して利用者が支払った金額である。
なお、支払額は、無償のグラフである場合には、ブランクである。
The user history storage unit 42 is a storage area for storing the usage history of a user with respect to a graph.
FIG. 4B shows an example of items in the user history storage unit 42.
The user history storage unit 42 stores the date and time of use, the user ID of the user, the graph ID, and the payment amount in association with each other.
The usage date and time is the date on which the graph was provided to the user and/or used.
The user ID of the user is the user ID received from the user terminal 5 .
The graph ID is the ID of the graph that is provided and/or used.
The payment amount is the amount paid by the user for the provision and/or use of the graph.
In addition, the payment amount is left blank if the graph is free of charge.

データ記憶装置4は、複数の記憶装置(ノードという。)により、例えば、セキュリティや信頼性担保等の観点から改ざん防止機能を備えた台帳管理システム(例えばブロックチェーン)を構成する分散型ネットワークであってもよい。その場合、データ記憶装置4は、「ブロック」と呼ばれるデータの単位を一定時間ごとに生成し、鎖のように連結していくことによりデータを保管する。データ記憶装置4は、P2P(Peer to Peer)ネットワークを使用し、各記憶装置が台頭に直接通信を行う。鎖状に保存することによって、ブロック内のデータを一度記憶した場合、該データを遡及的に変更することができないようになっており、改ざん防止と安全性や信頼性が担保できる。複数の記憶装置は、例えば、複数のコンピュータやサーバ等であってよい。 The data storage device 4 may be a distributed network consisting of multiple storage devices (called nodes) that constitute a ledger management system (e.g., a blockchain) equipped with a tamper-proof function from the viewpoint of security and reliability assurance. In this case, the data storage device 4 generates units of data called "blocks" at regular intervals and stores data by linking them like a chain. The data storage device 4 uses a P2P (Peer to Peer) network, and each storage device communicates directly with the other devices. By storing data in a chain, once data in a block is stored, the data cannot be changed retroactively, and tamper-proofing and safety and reliability can be guaranteed. The multiple storage devices may be, for example, multiple computers or servers.

〔ユーザ端末5〕
図1に示すユーザ端末5は、各ユーザが使用する端末である。ユーザ端末5は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)である。ユーザ端末5は、その他、タブレット等の携帯端末であってもよい。
ユーザ端末5は、制御部と、記憶部と、通信IF部と、表示部と、入力部(いずれも図示せず)等とを備える。
[User terminal 5]
1 is a terminal used by each user. The user terminal 5 is, for example, a personal computer (PC). The user terminal 5 may also be a mobile terminal such as a tablet.
The user terminal 5 includes a control unit, a storage unit, a communication IF unit, a display unit, an input unit (none of which are shown), and the like.

なお、コンピュータとは、制御部、記憶装置等を備えた情報処理装置をいい、グラフ管理サーバ1及びユーザ端末5は、いずれも制御部、記憶部等を備えた情報処理装置であり、コンピュータの概念に含まれる。 Note that a computer refers to an information processing device equipped with a control unit, a storage device, etc., and the graph management server 1 and the user terminal 5 are both information processing devices equipped with a control unit, a storage device, etc., and are included in the concept of a computer.

〔処理の説明〕
次に、グラフ提供システム100における処理を説明する。
図5は、本実施形態に係るグラフ管理サーバ1におけるユーザアクセス処理を示すフローチャートである。
図6から図8までは、本実施形態に係るユーザ端末5に出力される画面例を示す図である。
[Processing Description]
Next, the processing in the graph providing system 100 will be described.
FIG. 5 is a flowchart showing a user access process in the graph management server 1 according to this embodiment.
6 to 8 are diagrams showing examples of screens output to the user terminal 5 according to this embodiment.

ユーザ端末5は、グラフ管理サーバ1に対して接続し、例えば、ログインページ(図示せず)からユーザID等を入力することで、図5のステップS(以下、「ステップS」を単に「S」という。)11において、グラフ管理サーバ1の制御部10(ログイン処理部11)は、ログイン処理を行う。制御部10は、例えば、ユーザ情報記憶部32を参照して、ユーザを認証する。
ユーザを認証できると、S12において、制御部10(一覧ページ出力部12)は、一覧ページを編集し、ユーザ端末5に送信する。
The user terminal 5 connects to the graph management server 1 and, for example, inputs a user ID or the like from a login page (not shown), whereby the control unit 10 (login processing unit 11) of the graph management server 1 performs login processing in step S (hereinafter, "step S" will be simply referred to as "S") 11 of Fig. 5. The control unit 10 authenticates the user, for example, by referring to the user information storage unit 32.
If the user is authenticated, the control unit 10 (list page output unit 12) edits a list page and transmits it to the user terminal 5 in S12.

図6に、ユーザ端末5に出力される一覧ページの例を示す。図6(A)は、ユーザが一般会員の場合にユーザ端末5に出力される一覧ページ51の例であり、図6(B)は、ユーザが特別会員の場合にユーザ端末5に出力される一覧ページ52の例である。
図6(A)の一覧ページ51は、ログイン情報部51aと、アイコン出力部51bと、投稿ボタン51cと、質問ボタン51dと、掲示板ボタン51eとを含む。
ログイン情報部51aは、ログイン中のユーザに関する情報を出力する。
アイコン出力部51bは、グラフ記憶部41に記憶された複数のグラフの各々に対応する複数のアイコンを出力する。この例では、グラフの形状を簡略化したアイコンと、グラフIDとを出力している。より具体的には、アイコン出力部51bは、グラフ記憶部41に記憶されたグラフの中で、検証者のユーザIDと検証完了日がブランクのグラフに対応するアイコンを出力する。
投稿ボタン51cは、新たにグラフを作成したため投稿したい場合に、作成者が選択するボタンである。
質問ボタン51dは、グラフの使用方法について助言者からアドバイスを受けたい場合に、利用者が選択するボタンである。
掲示板ボタン51eは、各グラフの情報を知りたい場合に、利用者等が選択するボタンである。
Fig. 6 shows examples of list pages output to the user terminal 5. Fig. 6(A) is an example of list page 51 output to the user terminal 5 when the user is a general member, and Fig. 6(B) is an example of list page 52 output to the user terminal 5 when the user is a special member.
The list page 51 of FIG. 6A includes a login information section 51a, an icon output section 51b, a post button 51c, a question button 51d, and a message board button 51e.
The login information section 51a outputs information about the currently logged-in user.
The icon output unit 51b outputs a plurality of icons corresponding to each of a plurality of graphs stored in the graph storage unit 41. In this example, an icon with a simplified shape of the graph and the graph ID are output. More specifically, the icon output unit 51b outputs an icon corresponding to a graph in which the verifier's user ID and the verification completion date are blank, among the graphs stored in the graph storage unit 41.
The submit button 51c is a button that the creator selects when he or she wishes to submit a newly created graph.
The question button 51d is a button that the user selects when he or she wishes to receive advice from an advisor about how to use the graph.
The message board button 51e is a button that the user or the like selects when he or she wishes to know information about each graph.

図6(B)の一覧ページ52は、ログイン情報部52aと、アイコン出力部52bと、投稿ボタン52cと、質問ボタン52dと、掲示板ボタン52eとの他に、専用アイコン出力部52fを含む。
ログイン情報部52aから掲示板ボタン52eまでは、図5(A)のログイン情報部51aから掲示板ボタン51eまでと同様である。
専用アイコン出力部52fは、グラフのうち、検証者による検証がされたグラフに対応するアイコンを出力する。つまり、専用アイコン出力部52fは、グラフ記憶部41に記憶されたグラフの中で、検証者のユーザIDと検証完了日に値が入力されているグラフに対応するアイコンを出力する。
なお、一覧ページの構成は一例であって、これに限定されない。例えば、一覧ページに広告を表示する領域を設けて、広告収入を得られるようにしてもよい。
The list page 52 of FIG. 6(B) includes a login information section 52a, an icon output section 52b, a post button 52c, a question button 52d, a bulletin board button 52e, and also a dedicated icon output section 52f.
The login information section 52a to the bulletin board button 52e are similar to the login information section 51a to the bulletin board button 51e in FIG. 5(A).
The dedicated icon output unit 52f outputs an icon corresponding to a graph that has been verified by a verifier among the graphs. In other words, the dedicated icon output unit 52f outputs an icon corresponding to a graph in which values are input for the verifier's user ID and the verification completion date among the graphs stored in the graph storage unit 41.
Note that the configuration of the list page is merely an example, and is not intended to be limiting. For example, an area for displaying advertisements may be provided on the list page, so that advertising revenue can be earned.

図5のS13において、制御部10は、ユーザ端末5から操作信号を受け付けたか否かを判断する。操作信号とは、例えば、図6の各種のボタンをユーザが操作した場合にユーザ端末5から出力される信号や、アイコン出力部51b等においてユーザがアイコンを操作した場合にユーザ端末5から出力される信号をいう。ユーザ端末5から操作信号を受け付けた場合(S13:YES)には、制御部10は、処理をS14に移す。他方、ユーザ端末5から操作信号を受け付けていない場合(S13:NO)には、制御部10は、処理をS24に移す。 In S13 of FIG. 5, the control unit 10 determines whether or not an operation signal has been received from the user terminal 5. An operation signal refers to, for example, a signal output from the user terminal 5 when the user operates various buttons in FIG. 6, or a signal output from the user terminal 5 when the user operates an icon in the icon output unit 51b, etc. If an operation signal has been received from the user terminal 5 (S13: YES), the control unit 10 transfers the process to S14. On the other hand, if an operation signal has not been received from the user terminal 5 (S13: NO), the control unit 10 transfers the process to S24.

S14において、制御部10(登録操作受付部13)は、受け付けた操作信号がグラフの投稿であるか否かを判断する。制御部10は、例えば、図6(A)の一覧ページ51における投稿ボタン51cの操作や、図6(B)の一覧ページ52における投稿ボタン52cの操作がされた場合に、グラフの投稿であると判断する。受け付けた操作信号がグラフの投稿である場合(S14:YES)には、制御部10は、処理をS15に移す。他方、受け付けた操作信号がグラフの投稿ではない場合(S14:NO)には、制御部10は、処理をS16に移す。
S15において、制御部10(グラフ登録処理部14)は、グラフ登録処理を行う。グラフ登録処理については、後述する。
In S14, the control unit 10 (registration operation receiving unit 13) determines whether the received operation signal is a graph posting. For example, the control unit 10 determines that the operation signal is a graph posting when the post button 51c on the list page 51 in Fig. 6(A) or the post button 52c on the list page 52 in Fig. 6(B) is operated. If the received operation signal is a graph posting (S14: YES), the control unit 10 shifts the process to S15. On the other hand, if the received operation signal is not a graph posting (S14: NO), the control unit 10 shifts the process to S16.
In S15, the control unit 10 (graph registration processing unit 14) performs a graph registration process, which will be described later.

S16において、制御部10は、受け付けた操作信号が掲示板の要求であるか否かを判断する。制御部10は、例えば、図6(A)の一覧ページ51における掲示板ボタン51eの操作や、図6(B)の一覧ページ52における掲示板ボタン52eの操作がされた場合に、掲示板の要求であると判断する。受け付けた操作信号が掲示板の要求である場合(S16:YES)には、制御部10は、処理をS17に移す。他方、受け付けた操作信号が掲示板の要求ではない場合(S16:NO)には、制御部10は、処理をS18に移す。
S17において、制御部10は、掲示板出力処理を行う。制御部10は、各グラフの使用方法やグラフの内容を掲示板の形式にした、掲示板ページ(図示せず)を、ユーザ端末5に出力する。
In S16, the control unit 10 judges whether the received operation signal is a bulletin board request. For example, the control unit 10 judges that the operation signal is a bulletin board request when the bulletin board button 51e on the list page 51 in Fig. 6(A) or the bulletin board button 52e on the list page 52 in Fig. 6(B) is operated. If the received operation signal is a bulletin board request (S16: YES), the control unit 10 shifts the process to S17. On the other hand, if the received operation signal is not a bulletin board request (S16: NO), the control unit 10 shifts the process to S18.
In S17, the control unit 10 performs a bulletin board output process, ie, outputs to the user terminal 5 a bulletin board page (not shown) in which the usage method of each graph and the contents of the graph are formatted in a bulletin board format.

S18において、制御部10は、受け付けた操作信号がグラフの詳細要求であるか否かを判断する。グラフの詳細要求は、例えば、図7に示すように、ポインタP(なお、利用者の指等であってもよい。)を、特定のアイコン51gを選択した状態で右クリックの操作をすることで出力される右メニュー51hから「詳細を見る」を選択することで行うことができる。受け付けた操作信号がグラフの詳細要求である場合(S18:YES)には、制御部10は、処理をS19に移す。他方、受け付けた操作信号がグラフの詳細要求ではない場合(S18:NO)には、制御部10は、処理をS20に移す。 In S18, the control unit 10 judges whether the received operation signal is a detailed graph request. A detailed graph request can be made, for example, by right-clicking a specific icon 51g with the pointer P (which may be the user's finger, etc.) as shown in FIG. 7 and selecting "View details" from the right menu 51h that is output when the pointer P (which may be the user's finger, etc.) is selected. If the received operation signal is a detailed graph request (S18: YES), the control unit 10 moves the process to S19. On the other hand, if the received operation signal is not a detailed graph request (S18: NO), the control unit 10 moves the process to S20.

S19において、制御部10(詳細出力処理部15)は、詳細情報出力処理を行う。制御部10は、例えば、図8に例示する詳細ページ61を、ユーザ端末5に出力する。詳細ページ61は、グラフID部61aと、概要部61bと、インプット情報部61cと、グラフ部61dとを含む。グラフID部61aは、選択されたグラフのグラフIDである。概要部61b及びインプット情報部61cとは、グラフ記憶部41に記憶された各種情報に基づく情報である。グラフ部61dは、グラフデータの形状とその内容とを示す。 In S19, the control unit 10 (detail output processing unit 15) performs detailed information output processing. The control unit 10 outputs, for example, a detail page 61 illustrated in FIG. 8 to the user terminal 5. The detail page 61 includes a graph ID section 61a, an overview section 61b, an input information section 61c, and a graph section 61d. The graph ID section 61a is the graph ID of the selected graph. The overview section 61b and the input information section 61c are information based on various information stored in the graph memory unit 41. The graph section 61d indicates the shape of the graph data and its contents.

図5のS20において、制御部10(利用操作受付部16)は、受け付けた操作信号がグラフの利用であるか否かを判断する。グラフの利用は、例えば、図7に示すように、ポインタPを特定のアイコン51gを選択した状態で右クリックの操作をすることで出力される右メニュー51hから「ダウンロード」や「クラウドで使用」を選択することで行うことができる。受け付けた操作信号がグラフの利用である場合(S20:YES)には、制御部10は、処理をS21に移す。他方、受け付けた操作信号がグラフの利用ではない場合(S20:NO)には、制御部10は、処理をS22に移す。
S21において、制御部10(グラフ提供処理部17)は、グラフ利用処理を行う。グラフ利用処理については、後述する。
In S20 of Fig. 5, the control unit 10 (use operation reception unit 16) judges whether the received operation signal is for graph use. For example, as shown in Fig. 7, a graph can be used by selecting "download" or "use in cloud" from a right menu 51h that is output by right-clicking with the pointer P selected on a specific icon 51g. If the received operation signal is for graph use (S20: YES), the control unit 10 shifts the process to S21. On the other hand, if the received operation signal is not for graph use (S20: NO), the control unit 10 shifts the process to S22.
In S21, the control unit 10 (graph provision processing unit 17) performs a graph use process, which will be described later.

S22において、制御部10(照会操作受付部18)は、受け付けた操作信号が照会であるか否かを判断する。制御部10は、例えば、図6(A)の一覧ページ51における質問ボタン51dの操作や、図6(B)の一覧ページ52における質問ボタン52dの操作がされた場合に、照会であると判断する。受け付けた操作信号が照会である場合(S22:YES)には、制御部10は、処理をS23に移す。他方、受け付けた操作信号が照会ではない場合(S22:NO)には、制御部10は、処理をS24に移す。
S23において、制御部10(回答提供処理部19)は、照会処理を行う。照会処理については、後述する。
In S22, the control unit 10 (inquiry operation receiving unit 18) judges whether the received operation signal is an inquiry. The control unit 10 judges that it is an inquiry when, for example, the question button 51d on the list page 51 in Fig. 6(A) or the question button 52d on the list page 52 in Fig. 6(B) is operated. If the received operation signal is an inquiry (S22: YES), the control unit 10 shifts the process to S23. On the other hand, if the received operation signal is not an inquiry (S22: NO), the control unit 10 shifts the process to S24.
In S23, the control unit 10 (answer providing processing unit 19) performs a query process, which will be described later.

S24において、制御部10は、ログアウトをするか否かを判断する。例えば、ページのクローズがされることで、制御部10は、ログアウトをすると判断する。ログアウトをする場合(S24:YES)には、制御部10は、本処理を終了する。他方、ログアウトをしない場合(S24:NO)には、制御部10は、処理をS13に移す。 In S24, the control unit 10 determines whether or not to log out. For example, when the page is closed, the control unit 10 determines that log out is to occur. If log out is to occur (S24: YES), the control unit 10 ends this process. On the other hand, if log out is not to occur (S24: NO), the control unit 10 moves the process to S13.

次に、グラフ登録処理について説明する。
図9は、本実施形態に係るグラフ管理サーバ1におけるグラフ登録処理を示すフローチャートである。
S31において、制御部10は、ユーザ端末5からグラフを受け付ける。
S32において、制御部10は、グラフのタグ情報を取得する。
Next, the graph registration process will be described.
FIG. 9 is a flowchart showing the graph registration process in the graph management server 1 according to this embodiment.
In S31, the control unit 10 accepts a graph from the user terminal 5.
In S32, the control unit 10 acquires tag information of the graph.

S33において、制御部10は、検証が不要なグラフであるか否かを判断する。ユーザ端末5において、グラフを登録する際に、検証者による検証の有無が選択できるようになっており、制御部10は、作成者による選択によって、検証の有無を判断できる。検証が不要なグラフである場合(S33:YES)には、制御部10は、処理をS34に移す。他方、検証が必要なグラフである場合(S33:NO)には、制御部10は、処理をS35に移す。 In S33, the control unit 10 determines whether or not the graph does not require verification. When registering a graph in the user terminal 5, the user can select whether or not the graph should be verified by a verifier, and the control unit 10 can determine whether or not the graph should be verified based on the creator's selection. If the graph does not require verification (S33: YES), the control unit 10 moves the process to S34. On the other hand, if the graph does require verification (S33: NO), the control unit 10 moves the process to S35.

S34において、制御部10は、受け付けたグラフを、一般会員向けサイトに登録する。具体的には、制御部10は、グラフ記憶部41(図4参照)にレコードを追加して、投稿日までの各項目にデータを登録する。その後、制御部10は、処理を図5のS16に移す。
他方、S35において、制御部10は、グラフを仮領域(図1参照)に登録する。仮領域は、例えば、記憶部30の一時記憶領域が該当する。
In S34, the control unit 10 registers the received graph on the general member site. Specifically, the control unit 10 adds a record to the graph storage unit 41 (see FIG. 4) and registers data in each item up to the posting date. Thereafter, the control unit 10 shifts the process to S16 in FIG. 5.
On the other hand, in S35, the control unit 10 registers the graph in a provisional area (see FIG. 1). The provisional area corresponds to a temporary storage area of the storage unit 30, for example.

S36において、制御部10は、グラフの検証を検証者のユーザ端末5に依頼する。ここで、検証者の選定は、任意である。制御部10は、例えば、図示しない検証者の空き状況に基づいて検証者を選定してもよい。また、制御部10は、例えば、検証をするグラフのタグ情報に基づいて検証者を選定してもよい。
S37において、制御部10は、検証者のユーザ端末5から検証結果を取得する。
S38において、制御部10は、検証結果を作成者のユーザ端末5に通知する。
In S36, the control unit 10 requests the verifier's user terminal 5 to verify the graph. Here, the selection of the verifier is arbitrary. The control unit 10 may select the verifier based on, for example, the availability of the verifier (not shown). The control unit 10 may also select the verifier based on, for example, tag information of the graph to be verified.
In S37, the control unit 10 acquires the verification result from the user terminal 5 of the verifier.
In S38, the control unit 10 notifies the creator's user terminal 5 of the verification result.

S39において、制御部10は、検証結果がOKであるか、つまり、検証者によるグラフの検証ができたか否かを判断する。検証結果がOKである場合、つまり、検証者によるグラフの検証ができた場合(S39:YES)には、制御部10は、処理をS40に移す。他方、検証結果がNGである場合(S39:NO)には、制御部10は、登録することなく、仮領域から該当のグラフを削除して本処理を終了し、処理を図5のS16に移す。 In S39, the control unit 10 judges whether the verification result is OK, that is, whether or not the verifier has verified the graph. If the verification result is OK, that is, if the verifier has verified the graph (S39: YES), the control unit 10 moves the process to S40. On the other hand, if the verification result is NG (S39: NO), the control unit 10 deletes the graph from the provisional area without registering it, ends this process, and moves the process to S16 in FIG. 5.

S40において、制御部10は、仮領域に登録されていたグラフを、特別会員向けサイトに登録する。具体的には、制御部10は、グラフ記憶部41(図4参照)にレコードを追加して、検証完了日までの全ての項目にデータを登録する。その後、制御部10は、処理を図5のS16に移す。 In S40, the control unit 10 registers the graph that was registered in the provisional area on the special member site. Specifically, the control unit 10 adds a record to the graph storage unit 41 (see FIG. 4) and registers data in all items up to the verification completion date. After that, the control unit 10 moves the process to S16 in FIG. 5.

次に、グラフ利用処理について説明する。
図10は、本実施形態に係るグラフ管理サーバ1におけるグラフ利用処理を示すフローチャートである。
S51において、制御部10は、ユーザ端末5から受け付けた利用に係るグラフが有料であるか否かを判断する。例えば、特別会員専用のグラフ領域である専用アイコン出力部52f(図6(B)参照)にあるアイコンが選択された場合には、制御部10は、利用に係るグラフが有料であると判断する。利用に係るグラフが有料である場合(S51:YES)には、制御部10は、処理をS52に移す。他方、利用に係るグラフが有料ではない場合(S51:NO)には、制御部10は、処理をS54に移す。
Next, the graph use process will be described.
FIG. 10 is a flowchart showing the graph use process in the graph management server 1 according to this embodiment.
In S51, the control unit 10 judges whether or not the graph related to use received from the user terminal 5 is for which a fee is charged. For example, when an icon in the dedicated icon output section 52f (see FIG. 6(B)), which is a graph area for special members only, is selected, the control unit 10 judges that the graph related to use is for which a fee is charged. If the graph related to use is for which a fee is charged (S51: YES), the control unit 10 transfers the process to S52. On the other hand, if the graph related to use is not for which a fee is charged (S51: NO), the control unit 10 transfers the process to S54.

S52において、制御部10は、利用金額をユーザ端末5に提示する。利用金額は、例えば、一律に同じ金額であってもよいし、作成者や検証者によって決められた金額であってもよい。
S53において、制御部10は、ユーザ端末5から支払情報を受け付ける。
S54において、制御部10は、ユーザ端末5から受け付けた利用に係るグラフの利用方法がダウンロードによるものであるか否かを判断する。ダウンロードである場合(S54:YES)には、制御部10は、処理をS55に移す。他方、ダウンロードではない場合(S54:NO)には、制御部10は、処理をS56に移す。
In S52, the control unit 10 presents the usage amount to the user terminal 5. The usage amount may be, for example, a uniform amount, or may be an amount determined by the creator or verifier.
In S<b>53 , the control unit 10 accepts payment information from the user terminal 5 .
In S54, the control unit 10 judges whether or not the usage method of the graph related to the usage accepted from the user terminal 5 is by downloading. If it is by downloading (S54: YES), the control unit 10 shifts the process to S55. On the other hand, if it is not by downloading (S54: NO), the control unit 10 shifts the process to S56.

S55において、制御部10は、対象のグラフに係るデータを、ユーザ端末5に送信する。その後、制御部10は、処理をS57に移す。
他方、S56において、制御部10は、対象のグラフに係るデータを、クラウド上での利用が可能に更新する。
S57において、制御部10は、利用者履歴記憶部42に履歴情報を登録する。その後、制御部10は、処理を図5のS22に移す。
In S55, the control unit 10 transmits data related to the target graph to the user terminal 5. After that, the control unit 10 moves the process to S57.
On the other hand, in S56, the control unit 10 updates the data related to the target graph so that it can be used on the cloud.
In S57, the control unit 10 registers the history information in the user history storage unit 42. Thereafter, the control unit 10 shifts the process to S22 in FIG.

次に、照会処理について説明する。
図11は、本実施形態に係るグラフ管理サーバ1における照会処理を示すフローチャートである。
S61において、制御部10は、ユーザ端末5から質問内容を受け付ける。
S62において、制御部10は、質問内容を、助言者のユーザ端末5に送信する。なお、助言者の選定方法は、任意である。
S63において、制御部10は、助言者のユーザ端末5から回答を取得する。
S64において、制御部10は、回答を質問者のユーザ端末5に送信する。その後、制御部10は、処理を図5のS24に移す。
Next, the inquiry process will be described.
FIG. 11 is a flowchart showing a query process in the graph management server 1 according to this embodiment.
In S61, the control unit 10 accepts a question from the user terminal 5.
In S62, the control unit 10 transmits the question content to the advisor's user terminal 5. Note that the method for selecting an advisor is arbitrary.
In S63, the control unit 10 acquires a response from the user terminal 5 of the advisor.
In S64, the control unit 10 transmits the answer to the user terminal 5 of the questioner. After that, the control unit 10 shifts the process to S24 in FIG.

次に、履歴処理について説明する。
図12は、本実施形態に係るグラフ管理サーバ1における履歴処理を示すフローチャートである。
図12に示す履歴処理は、グラフ管理サーバ1の制御部10が、例えば、週に1回や月に1回等の所定のタイミングで繰り返し実行する処理である。
S81において、制御部10(報酬付与部20)は、利用者履歴記憶部42を参照し、グラフごとの所定期間における利用状況を確認する。制御部10は、利用状況として、例えば、グラフの提供状況であるダウンロード数や、クラウドでの使用数を算出する。
Next, the history processing will be described.
FIG. 12 is a flowchart showing the history processing in the graph management server 1 according to this embodiment.
The history process shown in FIG. 12 is a process that is repeatedly executed by the control unit 10 of the graph management server 1 at a predetermined timing, for example, once a week or once a month.
In S81, the control unit 10 (reward granting unit 20) checks the usage status for each graph during a predetermined period by referring to the user history storage unit 42. The control unit 10 calculates, as the usage status, for example, the number of downloads, which is the provision status of the graph, or the number of uses in the cloud.

S82において、制御部10(報酬付与部20)は、利用状況に応じたグラフごとの報酬額を、所定期間で得た利用金額等に基づき算出する。制御部10は、報酬額の原資として、所定期間で得た利用金額の他、例えば、一覧ページに出力される広告の広告費を用いてもよい。
S83において、制御部10(報酬付与部20)は、作成者ごとに報酬額をまとめて報酬額記憶部33に登録する。
In S82, the control unit 10 (reward granting unit 20) calculates the amount of reward for each graph according to the usage status based on the usage amount obtained in a predetermined period, etc. The control unit 10 may use, as a source of the reward amount, for example, advertising fees for advertisements output on the list page in addition to the usage amount obtained in the predetermined period.
In S83, the control unit 10 (reward granting unit 20) collectively registers the remuneration amount for each creator in the remuneration amount storage unit 33.

S84において、制御部10(推薦情報提供部21)は、利用者履歴記憶部42を参照し、利用者ごとの利用傾向を分析する。
S85において、制御部10(推薦情報提供部21)は、分析結果に基づき、利用者に適するグラフを、利用者のユーザ端末5にリコメンドする。なお、リコメンドのタイミングは、例えば、利用者がユーザ端末5からログイン処理を行った後に、一覧ページに出力するものであってもよいし、利用者のユーザ端末5に通知をするものであってもよい。その後、制御部10は、本処理を終了する。
In S84, the control unit 10 (recommended information providing unit 21) refers to the user history storage unit 42 and analyzes the usage tendency of each user.
In S85, the control unit 10 (recommended information providing unit 21) recommends a graph suitable for the user based on the analysis result to the user's user terminal 5. The timing of the recommendation may be, for example, outputting the graph on a list page after the user performs a login process from the user terminal 5, or may be notifying the user's user terminal 5. Thereafter, the control unit 10 ends this process.

このように、本実施形態のグラフ管理サーバ1によれば、以下のような効果がある。
(1)作成者が作成したグラフをユーザ端末5から受信して、グラフ記憶部41に登録し、グラフ記憶部41に記憶されたグラフのグラフIDやアイコンを、利用者のユーザ端末5から閲覧可能に出力する。また、グラフを利用可能に、利用者のユーザ端末5に提供し、グラフの提供状況を取得し、取得したグラフの提供状況に応じて、グラフに対応する作成者に報酬を付与する。
よって、グラフの作成者は、グラフを利用してもらうためのプラットフォームに、自身が作成したグラフを投稿して登録することができる。また、グラフの利用がされることで、提供状況に応じてグラフの作成者に報酬が付与されるので、作成者のグラフ作成に係るモチベーションが向上する。その結果、グラフ管理サーバ1が提供し管理をするグラフの投稿及び利用の場が活性化する。
As described above, the graph management server 1 of this embodiment has the following advantages.
(1) Receive a graph created by a creator from the user terminal 5, register it in the graph storage unit 41, and output the graph ID and icon of the graph stored in the graph storage unit 41 so that they can be viewed from the user terminal 5 of the user. Also, provide the graph to the user terminal 5 of the user so that it can be used, obtain the availability status of the graph, and grant a reward to the creator corresponding to the graph according to the obtained availability status of the graph.
Therefore, graph creators can post and register the graphs they have created on a platform for others to use. In addition, as the graphs are used, rewards are given to the graph creators according to the status of provision, which increases the motivation of the graph creators to create graphs. As a result, the opportunities for posting and using graphs provided and managed by the graph management server 1 are revitalized.

(2)グラフの利用に係る利用金額を利用者が支払うことに応じて、グラフを利用可能にして利用者のユーザ端末5に提供する。よって、利用者は、使用料金の支払をすることで、グラフを利用できる。
(3)利用者が支払った利用金額のうち少なくとも一部を報酬として、作成者に付与する。よって、作成者に支払う報酬の原資に、利用者による利用金額を用いることができる。
(2) In response to a user paying a usage fee for the use of the graph, the graph is made available for use and provided to the user's user terminal 5. Thus, the user can use the graph by paying the usage fee.
(3) At least a portion of the usage fee paid by the user is given to the creator as a reward. Thus, the usage fee paid by the user can be used as a source of the reward paid to the creator.

(4)グラフと、グラフの内容及び/又は使用方法に係る説明情報とを受信して、グラフ記憶部41に、グラフと説明情報とを対応付けて記憶し、説明情報を、利用者のユーザ端末5から閲覧可能に出力する。
よって、作成者は、グラフの内容や使用方法を自ら入力して、登録することができるので、グラフの内容や使用方法を最も熟知した作成者による情報を利用者に提供できる。また、利用者は、説明情報を確認して、グラフの内容や使用方法を理解することができ、グラフに対する利用者の理解を促すことができる。
(5)グラフからタグ情報を取得し、タグ情報をグラフに対応付けて記憶して、利用者のユーザ端末5から閲覧可能に出力する。
よって、グラフから自動的にタグ情報を取得するので、作成者の手間を削減できる。また、利用者は、タグ情報を頼りにグラフの内容を確認することができて便利である。
(4) Receive a graph and explanatory information relating to the content and/or usage of the graph, store the graph and explanatory information in correspondence with each other in the graph memory unit 41, and output the explanatory information so that it can be viewed from the user's user terminal 5.
Therefore, since the creator can input and register the contents and usage of the graph himself, information from the creator who is most knowledgeable about the contents and usage of the graph can be provided to the user. In addition, the user can check the explanatory information to understand the contents and usage of the graph, which promotes the user's understanding of the graph.
(5) Tag information is acquired from the graph, the tag information is associated with the graph, and the tag information is stored and output so as to be viewable from the user terminal 5 of the user.
Therefore, since tag information is automatically obtained from the graph, the creator can reduce the amount of work required, and the user can conveniently check the contents of the graph by relying on the tag information.

(6)グラフに対応するアイコンを、利用者のユーザ端末5から閲覧可能に出力し、アイコンに対する所定の操作を受け付けた場合に、アイコンに対応するグラフに係るデータを出力する。
よって、グラフをアイコンとして出力するので、見せ方の工夫をしたものにできる。また、アイコンでは分からないグラフの内容を、アイコンに対する所定の操作をすることで出力できるので、ユーザフレンドリーな操作によって、グラフの詳細を出力できて便利である。
(6) An icon corresponding to the graph is output so as to be viewable on the user terminal 5 of the user, and when a predetermined operation on the icon is received, data relating to the graph corresponding to the icon is output.
Therefore, since the graph is output as an icon, it can be displayed in a creative way. Also, the contents of the graph, which cannot be understood from the icon, can be output by performing a specific operation on the icon, so that the details of the graph can be output conveniently by user-friendly operations.

(7)グラフの検証を、検証者が用いるユーザ端末5に依頼し、検証者によるグラフの検証ができた場合に、グラフをグラフ記憶部41に登録する。
よって、信頼性のあるグラフを登録することができる。
(8)利用者のユーザ端末5からグラフの利用に係る照会情報を受信し、照会情報に対する回答を、助言者のユーザ端末5に依頼し、助言者による回答情報を、助言者のユーザ端末5から受信することで、回答情報を、利用者のユーザ端末5に送信する。
よって、グラフの利用に関する照会の場を提供するので、利用者にとってより使い勝手のよい環境を提供できる。特に、グラフ同士の組み合わせに関する照会については、利用者が閲覧できる詳細データが個々のグラフの詳細であるため不明であり、照会ができることは有用である。
(7) Verification of the graph is requested to the user terminal 5 used by the verifier, and when the verifier has verified the graph, the graph is registered in the graph storage unit 41.
Therefore, a reliable graph can be registered.
(8) Receive inquiry information regarding the use of graphs from the user's user terminal 5, request a response to the inquiry information from the advisor's user terminal 5, receive the advisor's response information from the advisor's user terminal 5, and transmit the response information to the user's user terminal 5.
This provides a place for inquiries about the use of graphs, making it possible to provide a more user-friendly environment for users. In particular, it is useful to be able to make inquiries about combinations of graphs, since the detailed data that users can view is the details of each individual graph and is therefore unclear.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。また、実施形態に記載した効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、実施形態に記載したものに限定されない。なお、上述した実施形態及び後述する変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-mentioned embodiments. Furthermore, the effects described in the embodiments are merely a list of the most favorable effects resulting from the present invention, and the effects of the present invention are not limited to those described in the embodiments. Note that the above-mentioned embodiments and the modified forms described below can be used in appropriate combinations, but detailed explanations will be omitted.

(変形形態)
(1)本実施形態では、ナレッジグラフに関する投稿及び利用の場について説明したが、これに限定されない。例えば、ナレッジグラフを作成するのに必要な知識辞書の投稿や利用に用いてもよい。
(Modifications)
(1) In the present embodiment, the posting and use of a knowledge graph has been described, but the present invention is not limited to this. For example, the present invention may be used for posting and use of a knowledge dictionary required for creating a knowledge graph.

(2)本実施形態では、特に説明をしなかったが、利用者がダウンロードをしたグラフに対して他のグラフを結合させたものを、当該利用者が作成者として、データ管理サーバに投稿するものを排除しない。このように、利用者によって工夫がされたグラフをさらに投稿するといった循環ができるので、グラフ管理サーバ1が提供するサービスの活性化を図ることになる。 (2) Although not specifically explained in this embodiment, it is possible for a user to combine a graph they downloaded with other graphs and post the resulting graph to the data management server as the creator. In this way, a cycle can be created in which users can post further graphs that they have devised, which will revitalize the services provided by the graph management server 1.

(3)本実施形態では、グラフの利用に際して利用金額を支払うものを例に説明したが、これに限定されない。例えば、特別会員は、グラフの使用数によらず、定額の使用料金を支払うものであってもよい。 (3) In this embodiment, a usage fee is paid when using a graph, but this is not limited to the above. For example, a special membership may be one that pays a flat usage fee regardless of the number of times the graph is used.

(4)本実施形態では、利用状況に応じて作成者に報酬を付与するものを例に説明したが、これに限定されない。例えば、検証者にも報酬を付与してもよい。また、検証者による検証がされたグラフの還元率を、それ以外の還元率より高くする等、付与する報酬額を様々な方法によって決定するようにしてもよい。 (4) In this embodiment, a reward is given to the creator depending on the usage situation, but this is not limited to the example. For example, a reward may also be given to the verifier. Furthermore, the reward amount may be determined by various methods, such as setting the payout rate for a graph verified by a verifier higher than the payout rate for other graphs.

(5)本実施形態では、一覧ページにおいてグラフのアイコンを並べて出力するものを例に説明したが、これに限定されない。例えば、タグ情報に基づいて類似するグラフを同一のグループにグループ化して出力するようにしてもよい。そのようにすることで、類似するグラフがまとまって出力されるので、利用者に分かりやすい出力をすることができる。 (5) In this embodiment, an example has been described in which graph icons are arranged and output on a list page, but this is not limiting. For example, similar graphs may be grouped into the same group based on tag information and output. In this way, similar graphs are output together, making it possible to provide output that is easy for the user to understand.

(6)本実施形態では、グラフ管理サーバ1に接続されたデータ記憶装置4に、各種のデータを記憶するものを例に説明したが、これに限定されない。例えば、グラフ管理サーバの記憶部に、各種のデータを記憶していてもよい。 (6) In this embodiment, various data are stored in the data storage device 4 connected to the graph management server 1, but this is not limited to the above. For example, various data may be stored in the storage unit of the graph management server.

1 グラフ管理サーバ
4 データ記憶装置
5 ユーザ端末
10 制御部
12 一覧ページ出力部
14 グラフ登録処理部
15 詳細出力処理部
17 グラフ提供処理部
19 回答提供処理部
20 報酬付与部
21 推薦情報提供部
30 記憶部
31a グラフ管理プログラム
32 ユーザ情報記憶部
33 報酬額記憶部
41 グラフ記憶部
42 利用者履歴記憶部
51,52 一覧ページ
61 詳細ページ
100 グラフ提供システム
REFERENCE SIGNS LIST 1 Graph management server 4 Data storage device 5 User terminal 10 Control unit 12 List page output unit 14 Graph registration processing unit 15 Detail output processing unit 17 Graph provision processing unit 19 Answer provision processing unit 20 Reward granting unit 21 Recommended information provision unit 30 Storage unit 31a Graph management program 32 User information storage unit 33 Reward amount storage unit 41 Graph storage unit 42 User history storage unit 51, 52 List page 61 Details page 100 Graph provision system

Claims (11)

知識間のつながりをグラフの構造で表現するナレッジグラフ及び前記ナレッジグラフの作成に用いられる知識辞書を含む、前記ナレッジグラフに関連する知識情報の作成者が用いる作成者端末と、前記知識情報の利用者が用いる利用者端末との各々に対して通信可能に接続された知識情報管理装置であって、
前記作成者が作成した前記知識情報を、前記作成者端末から受信する知識情報受信手段と、
前記知識情報受信手段が受信した前記知識情報を知識情報記憶部に登録する知識情報登録手段と、
前記知識情報記憶部に記憶された前記知識情報を示す表示情報を、前記利用者端末から閲覧可能に出力する情報閲覧手段と、
前記情報閲覧手段が出力する前記表示情報に対応した前記知識情報を利用可能に、前記利用者端末に提供する知識情報提供手段と、
前記知識情報提供手段による前記知識情報の提供状況を取得する提供状況取得手段と、
前記提供状況取得手段が取得した前記知識情報の提供状況に応じて、前記知識情報に対応する前記作成者に報酬を付与する報酬付与手段と、
を備える、知識情報管理装置。
A knowledge information management device includes a knowledge graph that expresses connections between knowledge in a graph structure and a knowledge dictionary that is used to create the knowledge graph, the knowledge information management device being communicatively connected to a creator terminal used by a creator of knowledge information related to the knowledge graph and a user terminal used by a user of the knowledge information,
a knowledge information receiving means for receiving the knowledge information created by the creator from the creator terminal;
a knowledge information registration means for registering the knowledge information received by the knowledge information receiving means in a knowledge information storage unit;
an information viewing means for outputting display information showing the knowledge information stored in the knowledge information storage unit so as to be viewable from the user terminal;
a knowledge information providing means for providing the knowledge information corresponding to the display information output by the information viewing means to the user terminal so that the knowledge information can be used;
a provision status acquisition means for acquiring a provision status of the knowledge information provided by the knowledge information providing means;
a reward providing means for providing a reward to the creator of the knowledge information according to the provision status of the knowledge information acquired by the provision status acquiring means;
A knowledge information management device comprising:
請求項1に記載の知識情報管理装置において、
前記知識情報提供手段は、前記知識情報の利用に係る価値情報を前記利用者が支払うことに応じて、前記知識情報を利用可能にして前記利用者端末に提供する、知識情報管理装置。
2. The knowledge information management apparatus according to claim 1,
The knowledge information providing means is a knowledge information management device that makes the knowledge information available and provides it to the user terminal in response to the user paying value information related to the use of the knowledge information.
請求項2に記載の知識情報管理装置において、
前記報酬付与手段は、前記利用者が支払った前記価値情報のうち少なくとも一部を前記報酬として、前記作成者に付与する、知識情報管理装置。
3. The knowledge information management apparatus according to claim 2,
The reward granting means grants at least a portion of the value information paid by the user as the reward to the creator.
請求項1に記載の知識情報管理装置において、
前記知識情報受信手段は、前記知識情報と、前記知識情報の内容及び/又は使用方法に係る説明情報とを受信し、
前記知識情報記憶部は、前記知識情報と前記説明情報とを対応付けて記憶し、
前記情報閲覧手段は、前記説明情報を、前記利用者端末から閲覧可能に出力する、知識情報管理装置。
2. The knowledge information management apparatus according to claim 1,
the knowledge information receiving means receives the knowledge information and explanatory information relating to the content and/or usage method of the knowledge information;
the knowledge information storage unit stores the knowledge information and the explanation information in association with each other;
The information viewing means outputs the explanatory information so as to be viewable from the user terminal.
請求項1に記載の知識情報管理装置において、
前記知識情報受信手段が前記ナレッジグラフを受信した場合に、受信した前記ナレッジグラフからタグ情報を取得するタグ情報取得手段を備え、
前記知識情報記憶部は、前記タグ情報取得手段が取得した前記タグ情報を、前記知識情報に対応付けて記憶し、
前記情報閲覧手段は、前記タグ情報を、前記利用者端末から閲覧可能に出力する、知識情報管理装置。
2. The knowledge information management apparatus according to claim 1,
a tag information acquiring means for acquiring tag information from the received knowledge graph when the knowledge information receiving means receives the knowledge graph;
the knowledge information storage unit stores the tag information acquired by the tag information acquisition means in association with the knowledge information;
The information viewing means outputs the tag information so as to be viewable from the user terminal.
請求項5に記載の知識情報管理装置において、
前記情報閲覧手段は、前記タグ情報取得手段が取得した前記タグ情報に基づいて類似する前記ナレッジグラフを同一のグループにグループ化して、前記利用者端末から閲覧可能に出力する、知識情報管理装置。
6. The knowledge information management apparatus according to claim 5,
The information viewing means groups similar knowledge graphs into the same group based on the tag information acquired by the tag information acquisition means, and outputs the group so that the knowledge graphs can be viewed from the user terminal.
請求項1から請求項6までのいずれかに記載の知識情報管理装置において、
前記情報閲覧手段は、前記知識情報に対応するシンボルを、前記利用者端末から閲覧可能に出力し、
前記シンボルに対する所定の操作を受け付けた場合に、前記シンボルに対応する前記知識情報のうち少なくとも一部のデータを出力する詳細出力手段を備える、知識情報管理装置。
7. A knowledge information management device according to claim 1,
The information viewing means outputs a symbol corresponding to the knowledge information so as to be viewable from the user terminal;
a detail output unit that outputs at least a part of the knowledge information corresponding to the symbol when a predetermined operation on the symbol is received;
請求項1から請求項6までのいずれかに記載の知識情報管理装置において、
前記知識情報受信手段は、前記知識情報提供手段が前記利用者端末に利用可能に提供した前記知識情報である前記ナレッジグラフに対して他のナレッジグラフを結合した新たなナレッジグラフを、前記作成者端末から受信する、知識情報管理装置。
7. A knowledge information management device according to claim 1,
The knowledge information receiving means receives from the creator terminal a new knowledge graph that combines other knowledge graphs with the knowledge graph, which is the knowledge information provided by the knowledge information providing means to be usable by the user terminal.
請求項1から請求項6までのいずれかに記載の知識情報管理装置において、
前記知識情報受信手段が受信した前記知識情報の検証を、検証者が用いる検証者端末に依頼する検証依頼手段を備え、
前記知識情報登録手段は、前記検証依頼手段により依頼された前記検証者による前記知識情報の検証ができた場合に、前記知識情報を前記知識情報記憶部に登録する、知識情報管理装置。
7. A knowledge information management device according to claim 1,
a verification request means for requesting a verifier terminal used by a verifier to verify the knowledge information received by the knowledge information receiving means,
The knowledge information registration means registers the knowledge information in the knowledge information storage unit when the verifier requested by the verification request means has verified the knowledge information.
請求項1から請求項6までのいずれかに記載の知識情報管理装置において、
前記利用者端末から前記知識情報の利用に係る照会情報を受信する照会受信手段と、
前記照会受信手段が受信した前記照会情報に対する回答を、助言者が用いる助言者端末に依頼する回答依頼手段と、
前記回答依頼手段が依頼した前記助言者による回答情報を、前記助言者端末から受信する回答受信手段と、
前記回答受信手段が受信した前記回答情報を、前記利用者端末に送信する回答送信手段と、
備える、知識情報管理装置。
7. A knowledge information management device according to claim 1,
a query receiving means for receiving query information relating to the use of the knowledge information from the user terminal;
a response requesting means for requesting an advisor terminal used by an advisor to provide a response to the inquiry information received by the inquiry receiving means;
a response receiving means for receiving, from the advisor terminal, response information by the advisor requested by the response requesting means;
a response transmitting means for transmitting the response information received by the response receiving means to the user terminal;
Equipped with a knowledge information management device.
知識間のつながりをグラフの構造で表現するナレッジグラフ及び前記ナレッジグラフの作成に用いられる知識辞書を含む、前記ナレッジグラフに関連する知識情報の作成者が用いる作成者端末と、前記知識情報の利用者が用いる利用者端末との各々に対して通信可能に接続されたコンピュータが実行する知識情報提供方法であって、
前記作成者が作成した前記知識情報を、前記作成者端末から受信する知識情報受信ステップと、
前記知識情報受信ステップが受信した前記知識情報を知識情報記憶部に登録する知識情報登録ステップと、
前記知識情報記憶部に記憶された前記知識情報を示す表示情報を、前記利用者端末から閲覧可能に出力する情報閲覧ステップと、
前記情報閲覧ステップが出力する前記表示情報に対応した前記知識情報を利用可能に、前記利用者端末に提供する知識情報提供ステップと、
前記知識情報提供ステップによる前記知識情報の提供状況を取得する提供状況取得ステップと、
前記提供状況取得ステップが取得した前記知識情報の提供状況に応じて、前記知識情報に対応する前記作成者に報酬を付与する報酬付与ステップと、
を含む、知識情報提供方法。
A knowledge information providing method executed by a computer communicatively connected to each of a creator terminal used by a creator of knowledge information related to a knowledge graph, the knowledge information including a knowledge graph expressing connections between knowledge in a graph structure and a knowledge dictionary used to create the knowledge graph, and a user terminal used by a user of the knowledge information, the method comprising:
a knowledge information receiving step of receiving the knowledge information created by the creator from the creator terminal;
a knowledge information registration step of registering the knowledge information received in the knowledge information receiving step in a knowledge information storage unit;
an information viewing step of outputting display information indicating the knowledge information stored in the knowledge information storage unit so as to be viewable from the user terminal;
a knowledge information providing step of providing the knowledge information corresponding to the display information output by the information browsing step to the user terminal so that the knowledge information can be used;
a provision status acquisition step of acquiring a provision status of the knowledge information by the knowledge information provision step;
a reward providing step of providing a reward to the creator of the knowledge information according to the provision status of the knowledge information acquired in the provision status acquiring step;
A method for providing knowledge information, including:
JP2022208124A 2022-12-26 2022-12-26 Knowledge information management apparatus and knowledge information providing method Pending JP2024092292A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022208124A JP2024092292A (en) 2022-12-26 2022-12-26 Knowledge information management apparatus and knowledge information providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022208124A JP2024092292A (en) 2022-12-26 2022-12-26 Knowledge information management apparatus and knowledge information providing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024092292A true JP2024092292A (en) 2024-07-08

Family

ID=91802643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022208124A Pending JP2024092292A (en) 2022-12-26 2022-12-26 Knowledge information management apparatus and knowledge information providing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024092292A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161267B2 (en) Screen customization support system, screen customization support method, and screen customization support program
CN101120358B (en) Method and system for providing annotations of a digital work
JP2014102603A (en) Introduction rewarding server, method, and program
US20100031159A1 (en) Systems, methods, and interfaces for publishing and distributing legal educational materials
US20140343991A1 (en) Method and system for administration of advice using a server connected to a network
KR101679369B1 (en) Contents providing system
JP4715055B2 (en) Question / answer system and server device for question / answer system
JP2002169986A (en) Intermediary device and method for business negotiation, and computer-readable storage medium with business negotiation intermediary program stored therein
KR102034633B1 (en) System for sharing knowhow and method for providing service of the same
US9767099B2 (en) System and method for dynamic interaction with a research publication database
JP2024092292A (en) Knowledge information management apparatus and knowledge information providing method
JP6857932B2 (en) Information processing device
KR20150123013A (en) Learning method and apparatus for smart devices
CN115330509A (en) Credit investigation service classification method and system based on credit investigation service transaction platform integration
WO2019111510A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
WO2023017658A1 (en) Data trading device, data trading system, and data trading method
WO2019030851A1 (en) Information processing device, computer program, and information processing method
KR102423836B1 (en) A management system that selects and provides educational content for individual users of vulnerable units
JP2001325347A (en) Device and method for processing for learning user object and recording medium
EP4280074A1 (en) Network security framework for maintaining data security while allowing remote users to perform user-driven quality analyses of the data
JP4883736B2 (en) Content sharing system and content sharing method
JP2022149709A (en) Teaching material distribution program, teaching material distribution system, and teaching material distribution method
KR20210027987A (en) Apparatus and method for providing learning contents
JP2024063875A (en) Electronic book information aggregation device, program, and electronic book system
JP2001344436A (en) Site access control method and its program recording medium