JP2024091115A - Image processing system, image processing device, information processing device, and control method and program thereof - Google Patents

Image processing system, image processing device, information processing device, and control method and program thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2024091115A
JP2024091115A JP2022207572A JP2022207572A JP2024091115A JP 2024091115 A JP2024091115 A JP 2024091115A JP 2022207572 A JP2022207572 A JP 2022207572A JP 2022207572 A JP2022207572 A JP 2022207572A JP 2024091115 A JP2024091115 A JP 2024091115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing device
image processing
information
login
mfp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022207572A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
貴洋 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2024091115A publication Critical patent/JP2024091115A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

Figure 2024091115000001

【課題】画像処理装置へログインするための情報の入力作業は、煩雑である。
【解決手段】 ネットワークを介して互いに接続が可能な画像処理装置及び情報処理装置からなる画像処理システムにおいて画像処理装置は、接続のための情報を含むコードを表示する第1の表示手段と、前記情報処理装置からの接続要求から該情報処理装置の装置固有情報を取得する取得手段と、前記装置固有情報から識別情報を生成する生成手段と、前記識別情報に基づいてログイン認証を行う認証手段と、前記ログイン認証の結果を通知する通知手段を有し、前記情報処理装置は、カメラにより読み取られた前記コードに含まれる接続のための情報に基づき前記画像処理装置にログインするためのアプリケーションがある場合は該アプリケーションを起動し、接続要求を行う要求手段と、前記画像処理装置から通知された前記ログイン認証の結果を表示する第2の表示手段とを有することを特徴とする。
【選択図】図4

Figure 2024091115000001

The task of inputting information for logging into an image processing device is cumbersome.
[Solution] In an image processing system consisting of an image processing device and an information processing device which can be connected to each other via a network, the image processing device has a first display means for displaying a code including information for connection, an acquisition means for acquiring device-specific information of the information processing device from a connection request from the information processing device, a generation means for generating identification information from the device-specific information, an authentication means for performing login authentication based on the identification information, and a notification means for notifying the result of the login authentication, and the information processing device has a request means for launching an application for logging in to the image processing device based on the information for connection included in the code read by a camera, if there is such an application, and making a connection request, and a second display means for displaying the result of the login authentication notified from the image processing device.
[Selected figure] Figure 4

Description

本発明は、画像処理システム、画像処理装置、情報処理装置その制御方法及びプログラムに関するものである。 The present invention relates to an image processing system, an image processing device, an information processing device, a control method thereof, and a program.

近年、画像形成装置はオフィス中心の利用にとどまらず、家庭における在宅業務の利用ニーズの高まりとともにセキュリティ上の機能向上が図られている。なかでもマルチユーザーと呼ばれる複数のユーザーが同じ画像形成装置を利用可能とする機能がある。これは、利用するユーザーごとに認証を行うことにより、印刷データの出力契機を限定することで他人に見られることや、印刷物が長時間放置されること等を防止し、機密性を担保することが出来るというものである。
このように、利用する際にユーザーが画像形成装置にログインすることにより機密性の向上を図り、また、ログインしたユーザーごとの利用環境に切り替える機能を備えたものが増えてきている。これは、ユーザーごとに必要の無い機能へのアクセスを抑止し、効率良く業務を遂行するための画面構成や、定型作業のボタンなどのカスタマイズを可能とする機能群で構成される。
特許文献1に記載のものでは、ログインしたユーザーがログインしたままの状態となることを防止することができる。そして、ログインを実行した情報処理装置の操作により適切にログアウト状態とすることで画像処理装置のユーザー利便性および、セキュリティ向上の両立を実現している。
In recent years, image forming devices are no longer used primarily in offices, and security features are being improved to accommodate the growing need for home work. Among these features is a function called multi-user, which allows multiple users to use the same image forming device. This function ensures confidentiality by restricting the timing of print data output by authenticating each user, preventing print data from being seen by others or being left unattended for long periods of time.
In this way, image forming devices are becoming more and more equipped with functions to improve confidentiality by having users log in when using the device, and to switch the usage environment for each user who logs in. This is made up of a group of functions that prevent access to functions that are not required for each user, and enable customization of screen configurations for efficient work execution, buttons for routine tasks, etc.
The system described in Patent Document 1 can prevent a logged-in user from remaining in a logged-in state. By appropriately logging out the user through the operation of the information processing device into which the user logged in, the system achieves both user convenience and improved security of the image processing device.

特開2019-213045号公報JP 2019-213045 A

しかしながら、画像処理装置へ情報処理装置からのログインを実施した場合は、画像処理装置そのものの操作ができない場合が多く、画像処理装置でのコピーやFAX送信などを行うためには、画像形成装置に直接ログインすることが必要となる。
また、画像処理装置のローカルUIからのログインを行うには、画像処理装置の操作パネルからユーザーの選択を行い、選択したユーザーのパスワードを入力する必要がある。ここで、パスワードの入力に関して画像形成装置のローカルUI画面の構成やボタン配置などにもよるが、一般には操作は煩雑で苦労を伴うものであることが多い。
上記課題を鑑み、情報処理装置からのログインの利便性を向上させた画像処理装置を提供することを目的とする。
However, when logging in to an image processing device from an information processing device, it is often not possible to operate the image processing device itself, and in order to perform copying, fax sending, etc. on the image processing device, it is necessary to log in directly to the image forming device.
Furthermore, to log in from the local UI of the image processing device, it is necessary to select a user from the operation panel of the image processing device and input the password of the selected user. Here, although inputting a password depends on the configuration of the local UI screen of the image forming device and the button arrangement, in general, the operation is often complicated and difficult.
In view of the above-mentioned problems, an object of the present invention is to provide an image processing device that improves the convenience of logging in from an information processing device.

本発明は、ネットワークを介して互いに接続が可能な画像処理装置及び情報処理装置からなる画像処理システムにおいて画像処理装置は、接続のための情報を含むコードを表示する第1の表示手段と、前記情報処理装置からの接続要求から該情報処理装置の装置固有情報を取得する取得手段と、前記装置固有情報から識別情報を生成する生成手段と、前記識別情報に基づいてログイン認証を行う認証手段と、前記ログイン認証の結果を通知する通知手段を有し、前記情報処理装置は、カメラにより読み取られた前記コードに含まれる接続のための情報に基づき前記画像処理装置にログインするためのアプリケーションがある場合は該アプリケーションを起動し、接続要求を行う要求手段と、前記画像処理装置から通知された前記ログイン認証の結果を表示する第2の表示手段とを有することを特徴とする。 The present invention is characterized in that in an image processing system consisting of an image processing device and an information processing device that can be connected to each other via a network, the image processing device has a first display means for displaying a code including information for connection, an acquisition means for acquiring device-specific information of the information processing device from a connection request from the information processing device, a generation means for generating identification information from the device-specific information, an authentication means for performing login authentication based on the identification information, and a notification means for notifying the result of the login authentication, and the information processing device has a request means for starting an application for logging in to the image processing device based on the information for connection included in the code read by a camera, if there is such an application, and making a connection request, and a second display means for displaying the result of the login authentication notified from the image processing device.

本発明によれば、情報処理装置から画像処理装置へのログインの利便性向上を図ることができる。 The present invention can improve the convenience of logging in from an information processing device to an image processing device.

MFPとモバイル端末のハードウェア構成図Hardware configuration diagram of MFP and mobile terminal MFPとモバイル端末のソフトウェア構成図MFP and mobile device software configuration diagram MFPとモバイル端末におけるログイン準備のための処理シーケンス図Processing sequence diagram for login preparation on MFP and mobile terminal MFPとモバイル端末におけるログイン時の処理シーケンス図Log-in process sequence diagram for MFP and mobile terminal MFPのローカルUIに表示される画面表示例Example of a screen displayed on the local UI of an MFP モバイル端末の画面に表示される画面表示例Example of the screen displayed on a mobile device MFPにおけるモバイル端末ログインフロー図MFP mobile terminal login flow diagram

以下に図面を参照して、本発明の実施形態を例示的に説明する。ただし、本発明については、その趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、以下に記載する実施形態に対して適宜変更、改良が加えられたものについても本発明の範囲に入ることが理解されるべきである。
本実施形態に係る画像処理装置及び情報処理装置であるモバイル端末について説明する。画像処理装置として、本実施形態ではMFP(複合機)を例に説明する。MFPは、印刷、コピー、スキャン、FAXなどの画像を取り扱う機能と、それらを送受信するための通信機能を備えた装置である。なお、MFPに限定されず、後述のモバイル端末と接続を行うことが可能な装置であれば、種々のものを適用可能である。例えば、プリンターであれば、インクジェットプリンター、フルカラーレーザービームプリンター、モノクロプリンター等に適用することができる。なお、モバイル端末として、本実施形態ではスマートフォンを例示しているが、これに限定されず、携帯端末、ノートパソコン、タブレット端末、PDA等であってもよい。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described by way of example with reference to the drawings. However, it should be understood that the scope of the present invention includes any modifications and improvements to the embodiment described below that are made based on the ordinary knowledge of a person skilled in the art without departing from the spirit of the present invention.
The image processing device and the mobile terminal which is the information processing device according to the present embodiment will be described. In the present embodiment, an MFP (multi-function peripheral) will be described as an example of the image processing device. The MFP is a device equipped with functions for handling images such as printing, copying, scanning, and faxing, and a communication function for transmitting and receiving them. It is not limited to the MFP, and various devices that can be connected to a mobile terminal described later can be applied. For example, printers can be applied to inkjet printers, full-color laser beam printers, monochrome printers, etc. It is to be noted that, although a smartphone is exemplified as the mobile terminal in the present embodiment, it is not limited thereto, and may be a mobile terminal, a notebook computer, a tablet terminal, a PDA, etc.

[実施形態1]
図1は本実施形態に係わる画像処理装置であるMFP100と情報処理装置であるモバイル端末200のハードウェア構成及び画像処理システムの全体構成を示すブロック図である。
・MFPのハードウェア構成
以下、画像処理装置であるMFP100のハードウェア構成について、図1(a)に示すブロック図を用いて説明する。
MFP100は、CPU101、ROM102、RAM103を有する。
CPU101は、MFP100内の各部を統括的に制御するための中央演算装置である。
ROM102は各種のシステムプログラムなどプログラムコードが記憶されている。
RAM103には、CPU101がプログラムをRAM103上に展開して実行する。また、各サービス実行時に画像データ等が一時的に記憶されるワークエリアとして、またバッファとして利用される。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a block diagram showing the hardware configuration of an MFP 100 which is an image processing apparatus and a mobile terminal 200 which is an information processing apparatus according to this embodiment, and the overall configuration of an image processing system.
- MFP hardware configuration
The hardware configuration of an MFP 100, which is an image processing apparatus, will be described below with reference to the block diagram shown in FIG.
The MFP 100 includes a CPU 101 , a ROM 102 , and a RAM 103 .
The CPU 101 is a central processing unit for controlling each unit within the MFP 100 in an integrated manner.
The ROM 102 stores program codes such as various system programs.
The CPU 101 loads and executes programs on the RAM 103. The RAM 103 is also used as a work area for temporarily storing image data and the like when each service is executed, and as a buffer.

また、MFP100は、通信部107と、各ネットワーク形態に応じた接続ユニットを有する。ネットワーク接続ユニットには無線LAN接続ユニット110、Bluetooth接続ユニット111及びNFC接続ユニット112があるが、これ以外のネットワーク接続形態の接続ユニットが存在しても構わない。
通信部107は、例えば無線LAN接続ユニット110を介してアクセスポイントである無線ルータ又は直接に情報処理装置に接続される。即ち、通信部107は、無線LAN接続ユニット110を介してインターネット等のネットワークに接続して通信を行うことや、情報処理装置に直接接続して印刷データの受信や、スキャンしたデータの送信を行うことができる。
記録部106には、通信部107が受信した印刷データや、スキャンした画像データ等を一時的に記憶する。
表示部105は、例えば液晶表示器等により構成されており、文字、図形および指標(インジケータ)等を表示することが可能である。表示部105によって表示する情報としては、例えば、MFP100に対する設定情報や、現在ログインしているユーザー名称などがある。また、ログインしているユーザーに与えられた機能を実行するためのボタンや機能に関する情報の表示も行う。表示部105への表示指示はCPU101によって制御される。
操作部104は、ユーザーが各種の入力操作を行うためのスイッチ、ハードキー等からなる。また、表示部105は情報表示にとどまらず、タッチパネルとして入力操作等を行う操作部としての機能も併せ持つ。
The MFP 100 also has a communication unit 107 and connection units corresponding to various network configurations. The network connection units include a wireless LAN connection unit 110, a Bluetooth connection unit 111, and an NFC connection unit 112, but connection units for other network connection configurations may also be present.
The communication unit 107 is connected to an information processing device directly or to a wireless router that is an access point via, for example, a wireless LAN connection unit 110. That is, the communication unit 107 can connect to a network such as the Internet via the wireless LAN connection unit 110 to perform communication, or can connect directly to an information processing device to receive print data or transmit scanned data.
The recording unit 106 temporarily stores print data received by the communication unit 107, scanned image data, and the like.
The display unit 105 is configured, for example, with a liquid crystal display, and is capable of displaying characters, figures, indicators, etc. Information displayed by the display unit 105 includes, for example, setting information for the MFP 100, the name of the currently logged-in user, etc. It also displays buttons for executing functions assigned to the logged-in user, and information about the functions. Display instructions to the display unit 105 are controlled by the CPU 101.
The operation unit 104 is made up of switches, hard keys, etc., for the user to perform various input operations. The display unit 105 not only displays information, but also functions as an operation unit for performing input operations, etc., as a touch panel.

・モバイル端末のハードウェア構成
以下、情報処理装置であるモバイル端末200ハードウェア構成について、図1(b)に示すブロック図を用いて説明する。
CPU201は、モバイル端末200全体の動作を統括的に制御する。
ROM202はモバイル端末200にて動作する各種プログラムやデータを記憶する不揮発性のメモリである。
RAM203は、CPU201が各種プログラムをRAM203上に展開し実行する。その際に一時的作業領域として使用される揮発性のメモリである。
操作部204はユーザーの指で操作可能なタッチパネルとして動作し、表示部205と同一装置として構成される。
通信部206はモバイル端末200の通信を制御するものであり、各ネットワーク形態に応じた接続ユニットを介して通信データの送受信を行う。本実施形態では、無線LAN接続ユニット207、Bluetooth接続ユニット208、NFC接続ユニット209の各接続ユニットで構成される。
カメラ撮影ユニット210では、レンズ、イメージセンサー、基板を含む画像処理プロセッサーで構成されるモジュール群である。
なお、MFP100とモバイル端末200は、近距離通信300で相互に通信可能である。
Hardware Configuration of the Mobile Terminal The hardware configuration of the mobile terminal 200, which is an information processing device, will be described below with reference to the block diagram shown in FIG.
The CPU 201 controls the overall operation of the mobile terminal 200 .
The ROM 202 is a non-volatile memory that stores various programs and data that run on the mobile terminal 200 .
The RAM 203 is a volatile memory used as a temporary work area when the CPU 201 loads and executes various programs on the RAM 203.
The operation unit 204 functions as a touch panel that can be operated by the user's fingers, and is configured as the same device as the display unit 205 .
The communication unit 206 controls communication of the mobile terminal 200, and transmits and receives communication data via a connection unit corresponding to each network form. In this embodiment, the communication unit 206 is composed of connection units such as a wireless LAN connection unit 207, a Bluetooth connection unit 208, and an NFC connection unit 209.
The camera photographing unit 210 is a group of modules made up of a lens, an image sensor, and an image processor including a board.
The MFP 100 and the mobile terminal 200 can communicate with each other via short-range communication 300 .

図2は本実施形態に係わる画像処理装置であるMFP100と情報処理装置であるモバイル端末200のソフトウェア構成及び画像処理システムのソフトウェア構成全体を示すブロック図である。なお、図2(a)はMFP100に対応するソフトウェア構成に対応する。また、図2(b)はモバイル端末200のソフトウェア構成に対応する。 Figure 2 is a block diagram showing the software configuration of the MFP 100, which is an image processing device according to this embodiment, and the mobile terminal 200, which is an information processing device, and the overall software configuration of the image processing system. Note that Figure 2(a) corresponds to the software configuration of the MFP 100. Also, Figure 2(b) corresponds to the software configuration of the mobile terminal 200.

・MFPのソフトウェア構成
まず、図2(a)を用いて画像処理装置であるMFP100のソフトウェア構成及びソフトウェアが管理するデータ領域について説明する。
データバッファ307、ユーザーアカウント管理309はソフトウェアがRAM103や記録部106に記憶して管理するデータ領域を示す。
印刷301、コピー302、スキャン303、FAX304はMFP100上で動作するアプリケーションコンポーネントであり、操作部104に各種機能を提供するユーザーインターフェースを表示する。
例えば、コピー302はMFP100上でハードウェアを制御するデバイスドライバやファイルシステムなどの制御を担うオペレーティングシステムを介して、スキャナとプリンターを制御してコピーを実行する。コピー302のアプリケーションはスキャン303アプリケーションにスキャナからコピー元データを読込ませ、データバッファ307に格納するようCPU101を介して指示を出す。その後、コピー302アプリケーションは、データバッファ307に格納された読込みデータを印刷ジョブとして印刷301アプリケーションに渡すことでコピー処理を遂行する。
Software Configuration of the MFP First, the software configuration of the MFP 100, which is an image processing apparatus, and the data area managed by the software will be described with reference to FIG.
The data buffer 307 and the user account management 309 indicate data areas that the software stores and manages in the RAM 103 and the recording unit 106 .
Print 301, Copy 302, Scan 303, and FAX 304 are application components that operate on the MFP 100, and display a user interface that provides various functions to the operation unit 104.
For example, the copy 302 executes copying by controlling the scanner and printer via an operating system that controls the device driver and file system that controls the hardware on the MFP 100. The copy 302 application instructs the scan 303 application to read the copy source data from the scanner and store it in the data buffer 307 via the CPU 101. The copy 302 application then executes the copy process by passing the read data stored in the data buffer 307 to the print 301 application as a print job.

FAXを含むアプリケーションでは一連の処理単位をジョブとして管理し、ジョブ制御308に実行を依頼することでプリントサービス、スキャンサービス、FAXサービスの各ドライバに処理の実行を依頼する。また、ジョブ制御308は場合によってはネットワーク制御305を通じて外部ホストに電子ファイルとして保存実行し、また、電話回線を通じてアナログデータを送信する処理をも制御する。
ログイン制御306は、ユーザーがMFP100を利用する際のログイン機能を提供するモジュールである。以下ログイン制御306を構成する機能(ユーザーアカウントの管理機能、ローカルログイン機能、ユーザー機器によるログイン機能)について詳細に説明する。
(ユーザーアカウントの管理機能)
ユーザーアカウントの管理機能は、ユーザーアカウントの登録や更新、削除などの管理を行うためのユーザーインターフェースをユーザーに提供する。また、ユーザーアカウントの管理機能は、管理者を含むユーザーが、ユーザーインターフェースを介して登録された情報をユーザーアカウントテーブルに記録して管理する。ここで管理する情報としては、例えばユーザー名、ログインパスワード、利用可能機能および、モバイル端末によるログイン機能で利用する識別情報などがある。
In an application including FAX, a series of processing units is managed as a job, and each driver of the print service, scan service, and FAX service is requested to execute the process by requesting execution from the job control 308. In some cases, the job control 308 also controls the process of saving and executing the data as an electronic file in an external host via the network control 305, and also controls the process of transmitting analog data via a telephone line.
The login control 306 is a module that provides a login function when a user utilizes the MFP 100. The functions that configure the login control 306 (user account management function, local login function, and login function by user device) will be described in detail below.
(User account management function)
The user account management function provides users with a user interface for managing user accounts, such as registering, updating, and deleting them. The user account management function also records and manages information registered by users, including the administrator, via the user interface in a user account table. Examples of information managed here include user names, login passwords, available functions, and identification information used for the login function via a mobile terminal.

(ローカルログイン機能)
ローカルログイン機能は、MFP100の操作部104を介してMFP100を利用するユーザーに対してログイン機能を提供する。ローカルログイン機能は、操作部104にログイン画面を表示し、ログインしていないユーザーが操作部104を使用できないようにガードする。本実施形態では同時にローカルログインできるユーザー数を「1」とする。従って、複数のユーザーが同時にログインすることはできない。
ローカルログイン機能は、ユーザーのログインが成功した場合、表示部105の画面をログイン画面から操作待ちのメニュー画面に遷移させ、操作部104を操作可能な状態とする。なお、MFP100では、ローカルログインを行う方法としていくつかの方法を提供する。本実施形態ではローカルログインの方法として以下の2つを提供する。
(1)キーボードによるログイン
キーボードによるログイン機能では、ユーザーが操作部104に表示されたログイン画面よりログインするユーザーを選択することでログイン処理が開始される。続いて操作部104に表示されるログインパスワード入力フィールドに対して、ユーザーが操作部104に表示されるキーボードを操作し、パスワードを入力し確定することで、そのユーザーのログイン認証処理を行う。
(Local login function)
The local login function provides a login function to a user who uses the MFP 100 via the operation unit 104 of the MFP 100. The local login function displays a login screen on the operation unit 104 and prevents users who are not logged in from using the operation unit 104. In this embodiment, the number of users who can locally log in at the same time is set to "1". Therefore, multiple users cannot log in at the same time.
When the user successfully logs in, the local login function transitions the screen of the display unit 105 from the login screen to a menu screen waiting for operation, and makes the operation unit 104 operable. Note that the MFP 100 provides several methods for performing local login. In this embodiment, the following two methods are provided as local login methods.
(1) Login via Keyboard With the login function via keyboard, login processing begins when the user selects a user to log in from a login screen displayed on operation unit 104. Next, the user operates the keyboard displayed on operation unit 104 to input and confirm a password in a login password input field displayed on operation unit 104, thereby performing login authentication processing for that user.

(2)モバイル端末によるログイン
情報処理装置であるモバイル端末によるログイン機能では、はじめに、モバイル端末200からのネットワーク通信を使用した接続要求をネットワーク制御305が受信した契機で開始される。この時、ログイン制御306は、通信時に受信するモバイル端末200の装置固有情報を通信部107における対象となる通信形態の接続ユニットから取得する。ここでの装置固有情報とは、例えば無線LAN接続ユニットであれば無線LANインターフェースのMACアドレスであり、Bluetooth接続ユニットであればBDアドレスである。
この時、取得した装置固有情報はこのままモバイル端末の識別情報としてもよいが、桁数が多く、通常16進数で表記されることから一般のユーザーが扱う上で難しいと感じる場合がある。そこで、本実施形態ではハッシュアルゴリズムを使用して、10進数6桁の数値として生成したものを識別情報として使用する。ログイン制御306では、この識別情報を予めユーザーアカウント管理309にてユーザーアカウントテーブル310に記録した識別情報と比較して認証処理を行う。なお、ログイン制御306は、キーボードによるログインと同様に、他ユーザーがローカルログインしている状態では、ログイン認証を行わない。この場合モバイル端末200では、後述する図6(d)に示す画面例と同様の画面を表示部105に表示し、現在ログインしているユーザーのログアウトを待つようユーザーに通知する。
本実施形態では、モバイル端末からのログインの一例として、モバイル端末200から無線LANダイレクト通信を使用してMFP100にログインする場合を例に後述する。
(2) Login by Mobile Terminal The login function by a mobile terminal, which is an information processing device, is first started when the network control 305 receives a connection request using network communication from the mobile terminal 200. At this time, the login control 306 acquires device specific information of the mobile terminal 200 received during communication from the connection unit of the target communication form in the communication unit 107. The device specific information here is, for example, the MAC address of the wireless LAN interface in the case of a wireless LAN connection unit, or the BD address in the case of a Bluetooth connection unit.
At this time, the acquired device specific information may be used as the identification information of the mobile terminal as it is, but since it has many digits and is usually expressed in hexadecimal, general users may find it difficult to handle. Therefore, in this embodiment, a hash algorithm is used to generate a 6-digit decimal number and use it as the identification information. The login control 306 performs authentication processing by comparing this identification information with identification information previously recorded in the user account table 310 by the user account management 309. Note that the login control 306 does not perform login authentication when another user is locally logged in, as in the case of login by keyboard. In this case, the mobile terminal 200 displays a screen similar to the screen example shown in FIG. 6(d) on the display unit 105, which will be described later, and notifies the user to wait for the currently logged-in user to log out.
In this embodiment, a case where the mobile terminal 200 logs in to the MFP 100 using wireless LAN direct communication will be described later as an example of logging in from the mobile terminal.

・モバイル端末のソフトウェア構成
次に図2(b)を参照し、本実施形態に係わる情報処理装置であるモバイル端末200のソフトウェア構成を説明する。
カメラアプリケーション401は、独立したアプリケーションであり、後述のプラットフォームの一部を成すカメラ制御406を利用し、ユーザーに撮影時ファインダー画面や、撮影済画像表示、および撮影済画像の編集などの機能を提供する。
MFPログインアプリケーション402は、主要機能である表示制御403、通信制御404を内包する。
表示制御403はログイン結果の表示を表示部105に依頼する。
通信制御404は、無線ネットワーク制御407に介してMFP100に接続要求を行う。
プラットフォーム405は、各種ハードウェアを制御するためのデバイスドライバ群を備えており、プラットフォーム405で動作するアプリケーションに対して各種ハードウェアを利用するためのAPIを提供する。本実施形態では、カメラ制御406、無線ネットワーク制御407を備えている。
カメラ制御406は、カメラ撮影ユニット210を制御するためのデバイスドライバである。
無線ネットワーク制御407は、通信部206に構成される無線LAN接続ユニット207を制御するためのデバイスドライバである。
モバイル端末200は、様々なアプリケーションをインストールして、プラットフォーム405上で稼働させることができる。本実施形態では、予めMFPログインアプリケーション402がインストールされているものとする。すなわち、モバイル端末200で、MFPログインアプリケーション402が実行可能である。
Software Configuration of the Mobile Terminal Next, with reference to FIG. 2B, the software configuration of the mobile terminal 200, which is an information processing device according to this embodiment, will be described.
The camera application 401 is an independent application that utilizes a camera control 406 that is part of the platform described below, and provides the user with functions such as a viewfinder screen during shooting, display of shot images, and editing of shot images.
The MFP login application 402 includes display control 403 and communication control 404, which are main functions.
The display control 403 requests the display unit 105 to display the login result.
The communication control 404 sends a connection request to the MFP 100 via the wireless network control 407 .
The platform 405 includes a group of device drivers for controlling various hardware, and provides an API for utilizing the various hardware to applications running on the platform 405. In this embodiment, the platform 405 includes a camera control 406 and a wireless network control 407.
The camera control 406 is a device driver for controlling the camera photographing unit 210 .
The wireless network control 407 is a device driver for controlling the wireless LAN connection unit 207 configured in the communication section 206 .
Various applications can be installed on the mobile terminal 200 and run on the platform 405. In this embodiment, it is assumed that an MFP login application 402 is installed in advance. In other words, the MFP login application 402 can be executed on the mobile terminal 200.

(MFPログインアプリケーション)
MFPログインアプリケーション402は、例えば以下の(ア)~(カ)のような機能を備える。
(ア)カメラアプリケーション401の撮影機能にて読込んだ2次元バーコードや、QRコード(登録商標)などの2次元コードからカメラ制御406は画像解析を行う。そして、文字列としてプラットフォーム405にActivity起動可否の問合せのためのインテントの発行を行う。アプリケーションの起動が可能である場合は、撮影画面上に起動を促すポップアップと起動ボタンを表示し、ユーザーによるボタン押下に伴うアプリケーションの起動を行う。これはディープリンクと呼ばれる機能により実現するものであり、モバイル端末のプラットフォーム405に組み込まれたアプリケーション連携機能である。インテントに付与されたURLスキームによりActivityを起動するという技術であるが、ここでの詳細な説明は割愛する。つまり、あるURLが与えられた場合、通常であればWEBブラウザが起動され、所望のWEBページを読み込み表示する動作である。しかしながら、ディープリンクを利用することでインストール済みであるアプリケーションが起動され、場合によってはアプリケーションのなかの所望のコンテンツが表示されるという動作となる。なお、URLで指定されたアプリケーションがインストールされていない場合、アプリケーションストアのWEBページや、ストアアプリケーションが起動されアプリケーションをインストールするよう促すこととなる。
(MFP login application)
The MFP login application 402 has, for example, the following functions (a) to (f).
(A) The camera control 406 performs image analysis from two-dimensional codes such as a two-dimensional barcode or a QR code (registered trademark) read by the shooting function of the camera application 401. Then, an intent is issued to the platform 405 as a character string to inquire whether the activity can be started. If the application can be started, a pop-up prompting the user to start the application and a start button are displayed on the shooting screen, and the application is started when the user presses the button. This is realized by a function called deep link, which is an application linking function built into the platform 405 of the mobile terminal. This is a technology for starting an activity using a URL scheme assigned to an intent, but a detailed explanation will be omitted here. In other words, when a certain URL is given, a web browser is usually started and the desired web page is read and displayed. However, by using deep link, an application that has already been installed is started, and in some cases, the desired content in the application is displayed. If the application specified by the URL is not installed, the web page of the application store or the store application is started to prompt the user to install the application.

(イ)MFPログインアプリケーション402は起動時、カメラアプリケーション401が2次元バーコードや、QRコードから読み込み、解析したURL文字列をプラットフォーム405経由で渡される。渡されたURL文字列には、MFP100にネットワーク接続するための情報を含んでおり、この部分を抽出するとともに内部に一時的に保持をする。なお、本実施形態では無線LANダイレクト接続によるログインを実行するため、保持する情報は、SSIDと、パスワード情報でRAM203に記憶することとなる。
(ウ)MFPログインアプリケーション402は起動時、通信部206に自ネットワーク装置の固有情報の取得を依頼し、必要に応じて識別情報を生成した後に画面制御404を通して識別情報を画面に表示する機能を有する。本実施形態では無線LAN接続ユニット207から無線LANインターフェースのMACアドレスを取得し、取得したMACアドレスより6桁の数値で表される識別情報を生成し表示部205にて画面に表示する。6桁の数値を得る方法は種々あるがハッシュ関数などを用いることにより求めることができる。
(エ)(イ)にてRAM203に記憶したMFP100への接続情報を使用し、無線LANダイレクト接続するよう無線ネットワーク制御407に依頼し、通信部206を介してMFP100にネットワーク接続を行い通信可能な状態とする。
(オ)MFP100に接続後、MFP100よりログイン認証の結果を受信し、表示部205にて画面表示する。
(カ)MFP100からのログイン認証の結果の受信を契機に、無線ネットワーク制御407にネットワーク切断の依頼をし、MFP100との無線LANダイレクト接続を切断する。
(a) When the MFP login application 402 is started, the camera application 401 reads in a two-dimensional barcode or a QR code, analyzes the read-in URL character string, and passes it to the MFP login application 402 via the platform 405. The passed-in URL character string contains information for connecting to the MFP 100 via a network, and this portion is extracted and temporarily stored internally. Note that in this embodiment, since login is performed via a wireless LAN direct connection, the information to be stored is the SSID and password information, which are stored in the RAM 203.
(c) When the MFP login application 402 is started, it has a function of requesting the communication unit 206 to obtain unique information of its own network device, generating identification information as necessary, and then displaying the identification information on the screen via the screen control 404. In this embodiment, it obtains the MAC address of the wireless LAN interface from the wireless LAN connection unit 207, generates identification information represented by a six-digit number from the obtained MAC address, and displays it on the screen on the display unit 205. There are various methods for obtaining the six-digit number, but it can be found by using a hash function, etc.
(d) Using the connection information to the MFP 100 stored in the RAM 203 in (b), a request is made to the wireless network control 407 to establish a direct wireless LAN connection, and a network connection is established to the MFP 100 via the communication unit 206 to enable communication.
(e) After connecting to the MFP 100, the result of the login authentication is received from the MFP 100 and is displayed on the display unit 205.
(f) Upon receiving the result of the login authentication from the MFP 100, a request for network disconnection is made to the wireless network control 407, and the direct wireless LAN connection with the MFP 100 is disconnected.

・ログイン準備のシーケンス
図3は本実施形態におけるMFP100と、モバイル端末200におけるログイン準備のための動作シーケンスである。具体的には、モバイル端末200を有しMFP100に利用ユーザーとして登録しているユーザーが、モバイル端末200を利用してMFP100にログインするための準備について説明する。以下では、各ステップを「S」で表す。
まず、S301で、ユーザーによる操作にて、MFP100は、UI上にQRコードを表示する。例えば、MFP100がスリープ状態であり、節電のため画面表示がされていない場合や、あるいはスクリーンセーバーが実行されている状態である場合に、単に画面をタッチすることで表示することが可能である。
3 shows an operation sequence for login preparation in the MFP 100 and the mobile terminal 200 in this embodiment. Specifically, the following describes preparations for a user who has a mobile terminal 200 and is registered as a user of the MFP 100 to log in to the MFP 100 using the mobile terminal 200. Below, each step is represented by "S".
First, in S301, the MFP 100 displays a QR code on the UI in response to a user operation. For example, when the MFP 100 is in a sleep state and the screen is not displayed to save power, or when a screen saver is running, the QR code can be displayed by simply touching the screen.

続くS302にてMFP100は、QRコードを表示するとともに、ネットワーク制御305では、無線LANダイレクトモードに遷移し、ネットワーク接続待ち状態とする。本実施形態における表示例を図5(a)に示す。
次にS311で、モバイル端末200上でユーザーはカメラアプリケーション401を起動し、MFP100のUIに表示されているQRコードを読み取る。読み取られたQRコードはプラットフォーム405内に配置されたカメラ制御406により画像解析が行われ、文字列データが抽出される。続いて、文字列データに含まれるURLスキームを参照し、インストールされているアプリケーション名であればディープリンクのURLと判定しアプリケーションを起動する。この時、カメラアプリケーション401の画面上に「MFPログインアプリケーションを起動しますか?」等のポップアップ若しくは、ダイアログボックスを表示する。そして、ユーザーにアプリケーションを起動するか、若しくは、カメラ撮影を継続するかの選択肢を提供する。
S312で、ユーザーが表示されているに「MFPログインアプリケーションを起動しますか?」等のポップアップをタップすることでMFPログインアプリケーション402が起動される。モバイル端末200にて、MFPログインアプリケーション402が起動された後に、前述(ウ)で記した識別情報を表示する。
更にその後、S321にて前述(エ)で記したとおり、MFP100への接続の要求を行う。
続いてS322において、MFP100が接続要求に対する応答を送信することで無線LANダイレクト接続が確立される。
In the next step S302, the MFP 100 displays the QR code, and in the network control 305, the MFP 100 transitions to the wireless LAN direct mode and waits for a network connection. An example of the display in this embodiment is shown in FIG.
Next, in S311, the user launches the camera application 401 on the mobile terminal 200 and reads the QR code displayed on the UI of the MFP 100. The read QR code is subjected to image analysis by the camera control 406 arranged in the platform 405, and character string data is extracted. Next, the URL scheme included in the character string data is referenced, and if it is the name of an installed application, it is determined to be a deep link URL and the application is launched. At this time, a pop-up or dialog box such as "Do you want to launch the MFP login application?" is displayed on the screen of the camera application 401. Then, the user is given the choice of launching the application or continuing to take pictures with the camera.
In S312, the user taps on a displayed pop-up such as "Do you want to launch the MFP login application?" to launch the MFP login application 402. After the MFP login application 402 is launched on the mobile terminal 200, the identification information described above in (c) is displayed.
Thereafter, in step S321, a request for connection to the MFP 100 is made as described above in (d).
Next, in S322, the MFP 100 transmits a response to the connection request, thereby establishing a wireless LAN direct connection.

引き続きS303で、MFP100は、無線LANダイレクト接続が確立された契機で接続要求元、つまりモバイル端末200の装置固有情報を取得する。ここでは、接続時にやり取りするTCP/IP通信パケットを構成するイーサネットヘッダに格納されている送信元MACアドレスを取得する。ネットワーク制御305では、無線LAN接続ユニット110に対して送信元MACアドレス取得APIを提供することで16進数12桁の送信元MACアドレスを取得する。場合によっては、デバイスドライバ若しくは、カーネルに付随するプロトコルスタックのデータリンク層を直接参照する必要がある。その後、前述のとおり、取得した装置固有情報を使用し、識別情報を生成する。 Next, in S303, the MFP 100 acquires device-specific information of the connection request source, i.e., the mobile terminal 200, when the wireless LAN direct connection is established. Here, the source MAC address stored in the Ethernet header constituting the TCP/IP communication packet exchanged during the connection is acquired. The network control 305 acquires the 12-digit hexadecimal source MAC address by providing a source MAC address acquisition API to the wireless LAN connection unit 110. In some cases, it may be necessary to directly reference the data link layer of the device driver or the protocol stack associated with the kernel. Thereafter, as described above, the acquired device-specific information is used to generate identification information.

続いてS304にてログイン認証を行う。ここではMFP100が保持しているユーザーアカウントテーブル310に対して、ユーザーアカウント管理309が識別情報をもとに走査をすることでユーザーアカウント情報に設定された識別情報が一致するかを確認する。ここまでの状況においては、ユーザーアカウントテーブル310に未だ対象となるユーザーの識別情報は登録されてはいない。
S305で、ユーザーアカウント管理309ではユーザーアカウントテーブル310の最後まで走査したが一致するユーザーが存在しないため、ログオン認証は失敗という結果となる。
続くS323で、ログイン認証結果、ここではログインの失敗の通知をモバイル端末200に対して送信する。
S313で、モバイル端末200では、MFP100からのログイン認証の結果を受けてログイン結果(図6(a))を表示する。これは、前述(オ)での説明の通りである。
また、S314にて、ログイン失敗を受けたモバイル端末200にて、画面に表示されている識別情報をMFPに登録するようユーザーに促す画面(図6(c))を表示する。
続いてS324で、モバイル端末200はログイン認証の結果を表示後、MFP100に対して無線LANダイレクト接続の切断要求を送信する。
S325で、それを受信したMFP100にて切断要求の応答を返すことで通信セッションを終了する。
Next, login authentication is performed in S304. Here, the user account management 309 scans the user account table 310 held by the MFP 100 based on the identification information to check whether the identification information set in the user account information matches. In the situation up to this point, the identification information of the target user has not yet been registered in the user account table 310.
In S305, the user account management 309 scans the user account table 310 to the end, but since no matching user is found, the logon authentication results in failure.
In the next step S323, a login authentication result, in this case a login failure notification, is sent to the mobile terminal 200.
In S313, the mobile terminal 200 receives the result of the login authentication from the MFP 100 and displays the login result (FIG. 6A). This is as explained above in (E).
Furthermore, in S314, the mobile terminal 200 that has received the login failure displays a screen (FIG. 6C) that prompts the user to register the identification information displayed on the screen in the MFP.
Next, in S324, the mobile terminal 200 displays the result of the login authentication, and then transmits a request to the MFP 100 to disconnect the wireless LAN direct connection.
In S325, the MFP 100 that has received the request returns a response to the disconnection request, thereby terminating the communication session.

S315にて、MFPログインアプリケーション402は、ユーザーによる[閉じる]ボタン601押下若しくは、バックグラウンドに降格された契機により終了する。
上述までの通り、ログイン失敗時にユーザーは、モバイル端末200の画面上に表示された、S314の識別情報登録案内に従い、S306において、MFP100のユーザーアカウント管理309にてユーザー情報のひとつである識別情報への登録を行う。ユーザー情報設定の画面表示イメージは図5(c)のとおりである。この登録により、対象となるユーザーと、そのユーザーが所持しているモバイル端末の識別情報が紐づけされ、ユーザーアカウントテーブル310に保存された状態となる。つまり次回以降では、上述で説明した同様の手順でログインを試みた場合、ユーザーアカウント管理309でのユーザーアカウントテーブル310を走査中に識別情報が一致し、ログイン認証に成功するとともに、ログインユーザーが確定することとなる。
なお、本実施形態において、S306の識別情報の登録をログイン失敗の契機で実施することとしているが、ログイン動作にかかわらず、予め登録を行うことでログインの準備を済ませるような形態としても構わない。その場合の例としては、モバイル端末200にて、MFPログインアプリケーション402が起動後に直ちにMFP100に接続するのではなく、ログインボタン押下などの契機をもって接続することとし、接続する前に識別情報の登録を済ませるでもよい。また、これとは別に識別情報のみを生成し、ユーザーに表示するアプリケーションを実行するよう構成してもよい。
以降ではユーザーが識別情報をMFP100に登録を完了した以降でのログインのシーケンスについて説明する。
In S315, the MFP login application 402 ends when the user presses the [Close] button 601 or when the application is demoted to the background.
As described above, when login fails, the user follows the identification information registration guide in S314 displayed on the screen of the mobile terminal 200, and in S306 registers the identification information, which is one piece of user information, in the user account management 309 of the MFP 100. An image of the user information setting screen display is shown in FIG. 5C. This registration associates the target user with the identification information of the mobile terminal possessed by the user, and the information is saved in the user account table 310. In other words, from the next time onwards, if a login is attempted using the same procedure as described above, the identification information will match while scanning the user account table 310 in the user account management 309, and login authentication will be successful and the logged-in user will be confirmed.
In this embodiment, the registration of the identification information in S306 is performed when login fails, but it may be possible to prepare for login by performing registration in advance regardless of the login operation. In that case, for example, the MFP login application 402 on the mobile terminal 200 may not immediately connect to the MFP 100 after being started, but may instead connect when the login button is pressed, and registration of the identification information may be completed before the connection. Also, it may be possible to configure the system to execute an application that generates only the identification information and displays it to the user separately from the above.
The following describes the login sequence after the user has completed registering the identification information in the MFP 100.

・ログイン時の動作シーケンス
図4は本実施形態におけるMFP100と、モバイル端末200のログイン時の動作シーケンスである。図4の各シーケンスは、多くの部分で図3にて記したログイン準備のためのシーケンスと同様であり、以下では差異のある部分について説明を行う。なお、S401~S405までのMFP100の振舞い、S421とS422の接続時の振舞い、S424とS425の切断時の振舞い、および、S411~S413までのモバイル端末200における振舞いについては、同一の内容である。
前述までの説明でMFP100のユーザーアカウントテーブル310に存在する対象ユーザーのアカウントは、ユーザーにより識別情報が登録された状態となっている。そのため、S404のユーザーアカウントテーブル310の走査において識別情報の一致と判断し、S405にてログイン認証成功と判定される。
その後、S406にてMFP100はログアウト状態から、ログイン認証成功したユーザーがログインした状態に遷移する。なお、ログアウト状態のMFP100のUI画面の表示例は図5(a)に、ログイン状態の画面表示例は図5(b)に示す。
S423でMFP100は、ログイン認証の結果、ここではログイン成功の通知をモバイル端末200に対して送信する。
S413で、通知を受信したモバイル端末200では、ログイン成功の表示をMFPログインアプリケーション402の、表示制御403を介して表示部205に表示の指示を行う。モバイル端末200における表示例は図6(b)に示す。
S424以降のモバイル端末200の振舞いについては、図3のS324以降と同様であり、無線LANダイレクト接続の切断後、ユーザー操作によりS414若しくは、S315のMFPログインアプリケーション402の終了に伴いシーケンスも終了となる。
Operation sequence at login Fig. 4 shows the operation sequence at login of the MFP 100 and the mobile terminal 200 in this embodiment. Many parts of each sequence in Fig. 4 are similar to the sequence for login preparation shown in Fig. 3, and differences will be explained below. Note that the behavior of the MFP 100 from S401 to S405, the behavior at the time of connection from S421 to S422, the behavior at the time of disconnection from S424 to S425, and the behavior of the mobile terminal 200 from S411 to S413 are the same.
As explained above, the identification information has been registered by the user for the account of the target user existing in the user account table 310 of the MFP 100. Therefore, it is determined that the identification information matches when scanning the user account table 310 in S404, and it is determined in S405 that the login authentication has been successful.
After that, in S406, the MFP 100 transitions from the logout state to a state in which the user whose login authentication was successful is logged in. Note that an example of the UI screen display of the MFP 100 in the logout state is shown in Fig. 5A, and an example of the screen display in the login state is shown in Fig. 5B.
In S423, the MFP 100 transmits a notification of the login authentication result, in this case, a login success, to the mobile terminal 200.
In S413, the mobile terminal 200 that has received the notification instructs the display unit 205 to display a message indicating successful login via the display control 403 of the MFP login application 402. An example of the display on the mobile terminal 200 is shown in FIG.
The behavior of the mobile terminal 200 after S424 is the same as that after S324 in FIG. 3. After the wireless LAN direct connection is disconnected, the sequence ends when the MFP login application 402 is terminated in S414 or S315 by a user operation.

・MFPにおけるログイン処理
ここで、MFP100のログイン制御306で実行されるログイン処理のフローについて図7の処理フローを用いて説明する。この処理フローは前述のシーケンスにおける図3のS303~S305若しくは、図4のS403~S405に対応する部分の説明である。
なお、処理フローの開始契機は、モバイル端末200からの接続要求を受けた契機であり、MFPログインアプリケーション402の通信制御404における、待受けポート毎に登録したイベント受信関数の呼び出しからの開始契機となる。
まずS701にて、MFP100のログイン状態をログイン制御306に問合せ、何れかのユーザーがログイン中であるか、若しくは、何れかのユーザーもログインしていないログアウト状態かの判定を行う。ここで何れかのユーザーがログイン中である場合(S701でNoの場合)はS710に進み、ログインしているユーザーがいない場合(S701でYesの場合)は、S702に処理を進める。
他のユーザーがログイン中である場合、S710にてログイン不可とし、モバイル端末200に通知を送信する。通知を受信したモバイル端末200では、MFPログインアプリケーション402を表示している表示制御403にログイン不可である旨の通知をユーザーに対して表示するよう依頼する。図6(d)にログイン不可である通知の表示例を示す。
その後S707で、モバイル端末200から無線LANダイレクト接続の切断要求を受け、対応する応答を返すことでS707に示す接続切断を行う。
S701にてログインしているユーザーがいない状態(ログアウト状態)と判定した場合は、S702で、接続元の装置固有情報を取得する。取得に関してはS303にて説明している部分を参照のこと。
Login Processing in MFP Here, the flow of the login processing executed by the login control 306 of the MFP 100 will be described with reference to the processing flow in Fig. 7. This processing flow is an explanation of the part corresponding to S303 to S305 in Fig. 3 or S403 to S405 in Fig. 4 in the above-mentioned sequence.
The process flow is started when a connection request is received from the mobile terminal 200, and when the communication control 404 of the MFP login application 402 calls an event reception function registered for each waiting port.
First, in S701, the login status of the MFP 100 is queried to the login control 306 to determine whether any user is currently logged in or whether the MFP 100 is in a logged-out state with no users logged in. If any user is currently logged in (No in S701), the process proceeds to S710, and if no user is currently logged in (Yes in S701), the process proceeds to S702.
If another user is logged in, login is denied in S710, and a notification is sent to the mobile terminal 200. The mobile terminal 200 that has received the notification requests the display control 403 displaying the MFP login application 402 to display a notification to the user that login is denied. An example of the display of a notification that login is denied is shown in Fig. 6(d).
Thereafter, in S707, a request to disconnect the wireless LAN direct connection is received from the mobile terminal 200, and a corresponding response is returned to disconnect the connection shown in S707.
If it is determined in S701 that no user is logged in (logged out state), the device specific information of the connection source is acquired in S702. For details on acquisition, see the explanation in S303.

続いてS703において装置固有情報から識別情報を生成する。生成方法については、上述したがMACアドレスなどの固有情報からハッシュ関数など用いて、桁数の少ない識別情報を生成する。
次のS704では、ログイン制御306から提供される認証用APIにS703で生成した識別情報を渡すことでログイン判定の依頼を行う。認証用APIでは渡された識別情報の整合性チェックを行った後に、ユーザーアカウントテーブル310のリスト内のユーザー情報にある識別情報と、渡された接続元の識別情報を順番に照合して一致するか判定する。
続いて、S705にて、ユーザーアカウントテーブル310のリスト内にユーザー情報にある識別情報と、接続元の装置固有情報から生成した識別情報が一致した場合(S705でYesの場合)、ログイン認証成功とし、S708に処理を進める。
一方、識別情報が一致しない場合(S705でNoの場合)は、ユーザーアカウントテーブル310のリスト内に記録されている次のユーザー情報の照合を行う。
Next, in S703, identification information is generated from the device-specific information. As described above, the method of generation is to generate identification information with a small number of digits from unique information such as a MAC address using a hash function or the like.
In the next step S704, a login determination is requested by passing the identification information generated in S703 to the authentication API provided by the login control 306. The authentication API checks the consistency of the passed identification information, and then compares the identification information in the user information listed in the user account table 310 with the passed identification information of the connection source in order to determine whether they match.
Next, in S705, if the identification information in the user information listed in the user account table 310 matches the identification information generated from the device-specific information of the connection source (Yes in S705), the login authentication is deemed successful and processing proceeds to S708.
On the other hand, if the identification information does not match (No in S705), the next user information recorded in the list of the user account table 310 is collated.

S708にてアカウントログイン処理を実行する。これは前述のローカルログインによるログインと同様の動作を実行し、ログインしたユーザーの操作画面を表示するとともに、実行可能である各アプリケーションの動作制限の解除を行う。ログイン後のMFP100の表示部105の表示例は図5(b)に示す。
続いてMFP100は、S709にてログイン成功である通知をモバイル端末200に送信する。ログイン認証結果を接続元に送信後は、S707に進み、モバイル端末200からの切断要求を受け、対応する応答を返すことで接続切断を行う。
一方、ユーザーアカウントテーブル310のリスト内に記録されている何れかのユーザーに紐づく識別情報と、接続元の装置固有情報から生成した識別情報にて同一のものがなかった場合はS706に進む。
S706では、ログイン失敗の通知をモバイル端末200に送信し、S707にて接続を切断する。
上述したように本実施例では、図7のS705にて、ユーザーアカウントリストの識別情報と、接続元の識別情報の照会をすることでログイン認証処理を行い、ローカルUIからのパスワード入力無しで、簡単な操作のみでログインすることが可能となる。
これにより、煩雑な操作であるパスワード入力を省き、操作時間の短縮を実現することができ、利便性の向上を図ることができる。
In S708, account login processing is executed. This executes the same operation as the login by local login described above, displays the operation screen of the logged-in user, and releases the operation restrictions of each executable application. An example of the display on the display unit 105 of the MFP 100 after login is shown in Fig. 5B.
Next, in S709, the MFP 100 transmits a notification that the login was successful to the mobile terminal 200. After transmitting the login authentication result to the connection source, the process proceeds to S707, where the MFP 100 receives a disconnection request from the mobile terminal 200 and returns a corresponding response to disconnect the connection.
On the other hand, if there is no identification information associated with any of the users recorded in the list of the user account table 310 that is identical to the identification information generated from the unique information of the connection source device, the process proceeds to S706.
In S706, a notification of login failure is sent to the mobile terminal 200, and in S707, the connection is disconnected.
As described above, in this embodiment, in S705 of FIG. 7, login authentication processing is performed by checking the identification information in the user account list and the identification information of the connection source, making it possible to log in with only simple operations without having to enter a password from the local UI.
This eliminates the need to enter a password, which is a complicated operation, and reduces the operation time, thereby improving convenience.

(その他の実施例)
本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
また本発明は、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体等としての実施形態をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。
なお、前述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されてもよい。
本発明は上記実施例に限定されるものでなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施例の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。即ち、上述した各実施例及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
本実施形態の開示は、以下のシステム、構成、方法及びプログラムを含む。
(システム1)
ネットワークを介して互いに接続が可能な画像処理装置及び情報処理装置からなる画像処理システムにおいて
画像処理装置は、
接続のための情報を含むコードを表示する第1の表示手段と、
前記情報処理装置からの接続要求から該情報処理装置の装置固有情報を取得する取得手段と、
前記装置固有情報から識別情報を生成する生成手段と、
前記識別情報に基づいてログイン認証を行う認証手段と、
前記ログイン認証の結果を通知する通知手段を有し、
前記情報処理装置は、
カメラにより読み取られた前記コードに含まれる接続のための情報に基づき前記画像処理装置にログインするためのアプリケーションがある場合は該アプリケーションを起動し、接続要求を行う要求手段と、
前記画像処理装置から通知された前記ログイン認証の結果を表示する第2の表示手段とを有する
ことを特徴とする画像処理システム。
(システム2)
前記コードは、QRコードであることを特徴とするシステム1に記載の画像処理システム。
(システム3)
前記接続のための情報は、SSID及びパスワードであることを特徴とするシステム1又は2の画像処理システム。
(システム4)
前記装置固有情報は、MACアドレス又はBDアドレスであることを特徴とするシステム1~3のいずれかに記載の画像処理システム。
(システム5)
前記生成手段は、前記装置固有情報からハッシュアルゴリズムで前記識別情報を生成することを特徴とするシステム1~4のいずれかに記載の画像処理システム。
(システム6)
前記第2の表示手段は、前記ログイン認証の結果がログインの失敗であった場合は、識別情報を前記画像処理装置に登録することを促す表示を行うことを特徴とするシステム1~5のいずれかに記載の画像処理システム。
(システム7)
前記第2の表示手段は、前記アプリケーションがない場合は、該アプリケーションをインストールすることを促す表示を行うことを特徴とするシステム1~6のいずれかに記載の画像処理システム。
(構成1)
システム1に記載の画像処理システムの画像処理装置。
(構成2)
システム1に記載の画像処理システムの情報処理装置。
(方法1)
画像処理装置の制御方法であって、
接続のための情報を含むコードを表示する表示工程と、
前記情報処理装置からの接続要求から該情報処理装置の識別情報を取得する取得工程と、
前記識別情報に基づいてログイン認証を行う認証工程と、
前記ログイン認証の結果を通知する通知工程を有する
ことを特徴とする制御方法。
(方法2)
情報処理装置の制御方法であって、
カメラにより読み取られたコードに含まれる接続のための情報に基づき画像処理装置にログインするためのアプリケーションがある場合は該アプリケーションを起動し、接続要求を行う要求工程と、
前記画像処理装置から通知されたログイン認証の結果を表示する表示工程とを有する
ことを特徴とする制御方法。
(プログラム1)
方法1に記載の画像処理装置の制御方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
(プログラム2)
方法2に記載の情報処理装置の制御方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
Other Examples
The present invention can also be realized by a process in which a program for implementing one or more of the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or device via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or device read and execute the program. The present invention can also be realized by a circuit (e.g., ASIC) that implements one or more of the functions.
The present invention can also be embodied as a system, an apparatus, a method, a program, a storage medium, etc. Specifically, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices, or may be applied to an apparatus composed of a single device.
The configurations and contents of the various data described above are not limited to those described above, and the data may have various configurations and contents depending on the application and purpose.
The present invention is not limited to the above-mentioned embodiment, and various modifications (including organic combinations of the embodiments) are possible based on the spirit of the present invention, and are not excluded from the scope of the present invention. In other words, the present invention includes all configurations that combine the above-mentioned embodiments and their modifications.
The disclosure of the present embodiment includes the following system, configuration, method, and program.
(System 1)
In an image processing system including an image processing device and an information processing device that can be connected to each other via a network, the image processing device comprises:
a first display means for displaying a code including information for connection;
an acquisition means for acquiring device specific information of the information processing device from a connection request from the information processing device;
A generating means for generating identification information from the device unique information;
an authentication means for performing login authentication based on the identification information;
a notification means for notifying a result of the login authentication,
The information processing device includes:
a requesting means for starting an application for logging in to the image processing device, if the application is available, based on information for connection included in the code read by the camera, and making a connection request;
and a second display unit that displays a result of the login authentication notified from the image processing device.
(System 2)
The image processing system according to System 1, wherein the code is a QR code.
(System 3)
The image processing system of System 1 or 2, wherein the information for connection is an SSID and a password.
(System 4)
The image processing system according to any one of Systems 1 to 3, wherein the device specific information is a MAC address or a BD address.
(System 5)
5. The image processing system according to any one of Systems 1 to 4, wherein the generating means generates the identification information from the device-specific information by a hash algorithm.
(System 6)
An image processing system described in any of systems 1 to 5, characterized in that the second display means displays a message prompting the user to register identification information in the image processing device if the result of the login authentication is a login failure.
(System 7)
The image processing system according to any one of Systems 1 to 6, wherein the second display means, if the application is not present, displays a message prompting the user to install the application.
(Configuration 1)
An image processing device of the image processing system according to the system 1.
(Configuration 2)
An information processing device of the image processing system described in System 1.
(Method 1)
A control method for an image processing device, comprising:
a display step of displaying a code including information for connection;
an acquisition step of acquiring identification information of the information processing device from a connection request from the information processing device;
an authentication step of performing login authentication based on the identification information;
The control method further comprises a notification step of notifying a result of the login authentication.
(Method 2)
A method for controlling an information processing device, comprising:
a request step of activating an application for logging in to the image processing device based on information for connection included in the code read by the camera, if such an application is available, and making a connection request;
and displaying a result of the login authentication notified from the image processing device.
(Program 1)
A program for causing a computer to execute the control method for an image processing apparatus according to the first method.
(Program 2)
A program for causing a computer to execute the method for controlling an information processing device according to the second method.

100 MFP
200 モバイル端末
305 ネットワーク制御 (MFP)
306 ログイン制御 (MFP)
309 ユーザーアカウント制御 (MFP)
310 ユーザーアカウントテーブル (MFP)
402 MFPログインアプリケーション (モバイル端末)
405 プラットフォーム (モバイル端末)
406 カメラ制御 (モバイル端末)
100 MFPs
200 mobile devices
305 Network Control (MFP)
306 Login Control (MFP)
309 User Account Control (MFP)
310 User Account Table (MFP)
402 MFP login application (mobile terminal)
405 Platform (Mobile Devices)
406 Camera control (Mobile terminal)

Claims (13)

ネットワークを介して互いに接続が可能な画像処理装置及び情報処理装置からなる画像処理システムにおいて
画像処理装置は、
接続のための情報を含むコードを表示する第1の表示手段と、
前記情報処理装置からの接続要求から該情報処理装置の装置固有情報を取得する取得手段と、
前記装置固有情報から識別情報を生成する生成手段と、
前記識別情報に基づいてログイン認証を行う認証手段と、
前記ログイン認証の結果を通知する通知手段を有し、
前記情報処理装置は、
カメラにより読み取られた前記コードに含まれる接続のための情報に基づき前記画像処理装置にログインするためのアプリケーションがある場合は該アプリケーションを起動し、接続要求を行う要求手段と、
前記画像処理装置から通知された前記ログイン認証の結果を表示する第2の表示手段とを有する
ことを特徴とする画像処理システム。
In an image processing system including an image processing device and an information processing device that can be connected to each other via a network, the image processing device comprises:
a first display means for displaying a code including information for connection;
an acquisition means for acquiring device specific information of the information processing device from a connection request from the information processing device;
A generating means for generating identification information from the device unique information;
an authentication means for performing login authentication based on the identification information;
a notification means for notifying a result of the login authentication,
The information processing device includes:
a requesting means for starting an application for logging in to the image processing device, if the application is available, based on information for connection included in the code read by the camera, and making a connection request;
and a second display unit that displays a result of the login authentication notified from the image processing device.
前記コードは、QRコードであることを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。 The image processing system according to claim 1, characterized in that the code is a QR code. 前記接続のための情報は、SSID及びパスワードであることを特徴とする請求項1又は2の画像処理システム。 The image processing system according to claim 1 or 2, characterized in that the information for connection is an SSID and a password. 前記装置固有情報は、MACアドレス又はBDアドレスであることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理システム。 The image processing system according to claim 1 or 2, characterized in that the device-specific information is a MAC address or a BD address. 前記生成手段は、前記装置固有情報からハッシュアルゴリズムで前記識別情報を生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理システム。 The image processing system according to claim 1 or 2, characterized in that the generating means generates the identification information from the device-specific information using a hash algorithm. 前記第2の表示手段は、前記ログイン認証の結果がログインの失敗であった場合は、識別情報を前記画像処理装置に登録することを促す画面を表示することを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。 The image processing system according to claim 1, characterized in that the second display means displays a screen prompting the user to register identification information in the image processing device if the result of the login authentication is a login failure. 前記第2の表示手段は、前記アプリケーションがない場合は、該アプリケーションをインストールすることを促す表示を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。 The image processing system according to claim 1, characterized in that the second display means, if the application is not present, displays a message prompting the user to install the application. 請求項1に記載の画像処理システムの画像処理装置。 An image processing device of the image processing system according to claim 1. 請求項1に記載の画像処理システムの情報処理装置。 An information processing device of the image processing system according to claim 1. 画像処理装置の制御方法であって、
接続のための情報を含むコードを表示する表示工程と、
前記情報処理装置からの接続要求から該情報処理装置の装置固有情報を取得する取得工程と、
前記装置固有情報から識別情報を生成する生成工程と、
前記識別情報に基づいてログイン認証を行う認証工程と、
前記ログイン認証の結果を通知する通知工程を有する
ことを特徴とする制御方法。
A control method for an image processing device, comprising:
a display step of displaying a code including information for connection;
an acquisition step of acquiring device specific information of the information processing device from a connection request from the information processing device;
a generating step of generating identification information from the device unique information;
an authentication step of performing login authentication based on the identification information;
The control method further comprises a notification step of notifying a result of the login authentication.
情報処理装置の制御方法であって、
カメラにより読み取られたコードに含まれる接続のための情報に基づき画像処理装置にログインするためのアプリケーションがある場合は該アプリケーションを起動し、接続要求を行う要求工程と、
前記画像処理装置から通知されたログイン認証の結果を表示する表示工程とを有する
ことを特徴とする制御方法。
A method for controlling an information processing device, comprising:
a request step of activating an application for logging in to the image processing device based on information for connection included in the code read by the camera, if such an application is available, and making a connection request;
and displaying a result of the login authentication notified from the image processing device.
請求項10に記載の画像処理装置の制御方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute the control method for an image processing device according to claim 10. 請求項11に記載の情報処理装置の制御方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute the control method for an information processing device according to claim 11.
JP2022207572A 2022-12-23 Image processing system, image processing device, information processing device, and control method and program thereof Pending JP2024091115A (en)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024091115A true JP2024091115A (en) 2024-07-04

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3610341B2 (en) Network device and remote control relay server
EP2629199B1 (en) Information processing system, portable information terminal, information processing device, and non-transitory computer readable recording medium
JP7187611B2 (en) COMMUNICATION TERMINAL, COMMUNICATION TERMINAL CONTROL METHOD AND PROGRAM
US9648180B2 (en) Information processing system performing operation based on tag information, information processing device, portable terminal and non-transitory computer readable recording medium
JP4849962B2 (en) Image processing apparatus, authentication server selection method, and program
JP4049173B2 (en) Data communication system, image processing apparatus, and data management method in image processing apparatus
JP6797651B2 (en) Printing device, control method of printing device, and program
KR20160121411A (en) Communication apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP6637690B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, and program
US10754933B2 (en) Processing apparatus, method for controlling processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP4981860B2 (en) Multifunction machine, machine-processable job operation method, and medium
JP2019155610A (en) Image formation device, authentication method of image formation device, program and print system
JP2007088944A (en) Image processing apparatus, its control method and computer program
JP2024016151A (en) Information processing device, printing device, and control method for the same as well as program
JP2014016674A (en) Output system, output control device and output control program
JP2013004035A (en) Authentication system, image formation device, authentication server, processing method for authentication system and program
JP2024091115A (en) Image processing system, image processing device, information processing device, and control method and program thereof
JP6481451B2 (en) Image processing system, information processing apparatus, image processing apparatus, and program
JP2005267201A (en) Image processor and system, method of limiting use, and program
JP4998965B2 (en) Image forming apparatus, information processing method, and program
JP4534556B2 (en) Service provision system
JP5565027B2 (en) Processing device, processing system, and processing control program
JP2018020443A (en) Image formation apparatus, printing method and computer program
JP2021189486A (en) Printing system and control method of printing system
JP2020074097A (en) Printer and its control method and program