JP2024072113A - Information processing device, processing method and program for information processing device - Google Patents

Information processing device, processing method and program for information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2024072113A
JP2024072113A JP2022182778A JP2022182778A JP2024072113A JP 2024072113 A JP2024072113 A JP 2024072113A JP 2022182778 A JP2022182778 A JP 2022182778A JP 2022182778 A JP2022182778 A JP 2022182778A JP 2024072113 A JP2024072113 A JP 2024072113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
cloud service
character string
mfp
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022182778A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
翔太 鶴巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022182778A priority Critical patent/JP2024072113A/en
Publication of JP2024072113A publication Critical patent/JP2024072113A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】スキャンされた原稿の文字列の中で、どの文字列に対応するクラウドサービスのタグを作成するかの判断が容易になるようにする。【解決手段】情報処理装置は、スキャンされた原稿から文字列を検出する検出手段と、前記検出された文字列の領域を示すマークを表示するように制御する第1の表示制御手段と、前記検出された文字列の中でクラウドサービスのタグの名称と一致している文字列が、クラウドサービスのタグの名称と一致していることを示す表示を行うように制御する第2の表示制御手段と、前記クラウドサービスに対して、前記検出された文字列の中で選択された文字列に対応するタグを作成するように要求する第1の要求手段と、前記クラウドサービスに対して、前記タグに対応した前記スキャンされた原稿を送信する送信手段とを有する。【選択図】図10[Problem] To facilitate the determination of which character string in a scanned document corresponds to which tag for a cloud service to create. [Solution] An information processing device has a detection means for detecting character strings from a scanned document, a first display control means for controlling to display a mark indicating the area of the detected character string, a second display control means for controlling to display a character string in the detected character strings that matches the name of a tag for a cloud service, indicating that the character string matches the name of the tag for the cloud service, a first request means for requesting the cloud service to create a tag corresponding to a character string selected from the detected character strings, and a transmission means for transmitting the scanned document corresponding to the tag to the cloud service. [Selected Figure] Figure 10

Description

本開示は、情報処理装置、情報処理装置の処理方法およびプログラムに関する。 This disclosure relates to an information processing device, a processing method for the information processing device, and a program.

紙帳票をスキャンしてクラウドサービスに保存する際、スキャン動作と同時にメタデータと呼ばれる属性情報を付与することができる。メタデータを付与することで、文書検索の利便性を上げることに役立っている。例えば、請求書をスキャンしたファイルに対して、スキャン日時や保存日時はファイルのメタデータに自動で付与される。一方で、スキャン動作とは直接関係のない、請求書を承認した日付を“日付メタデータ”として付与したい場合、ユーザーが任意で手動で承認日を“日付メタデータ”として付与することができる。ユーザーが請求書の承認日を基に該当の請求書を発見したい場合、承認日で検索することで、“日付メタデータ”に基づいて請求書を発見することができる。 When scanning paper documents and saving them to a cloud service, attribute information called metadata can be added at the same time as the scanning operation. Adding metadata helps to make document searches more convenient. For example, when an invoice is scanned, the scan date and time and the save date and time are automatically added to the file's metadata. On the other hand, if a user wants to add the date the invoice was approved, which is not directly related to the scanning operation, as "date metadata," the user can manually add the approval date as "date metadata" at their discretion. If a user wants to find a relevant invoice based on its approval date, they can search by approval date to find the invoice based on the "date metadata."

従来、スキャン帳票にメタデータを付与する場合、ユーザーが手動で様々なメタデータに値を入力している。メタデータの種類には、上述のように“日付”に関するものや、“金額”に関するもの、“人物”に関するものなど多岐にわたり、そのすべてを手動で入力するのは、多くの手間と時間がかかる。 Conventionally, when adding metadata to scanned documents, users manually enter values for various metadata. As mentioned above, there are many different types of metadata, such as those related to "dates," "amounts," and "people," and entering all of them manually is very time-consuming and laborious.

このとき、例えば特許文献1では、対応策として、スキャン文書に印字されたピクセル情報を基に、さまざまなメタデータを自動的に抽出することを可能にしている。例えば、請求書をスキャンし、請求書に印字された日付・金額・人物名情報などをそのピクセル情報から読み取り、クラウドサービスに保存時にファイルのメタデータとして格納するかをユーザーに提示している。ただし、この場合、日付・金額・人物名などを判断することはなく、その判断基準はユーザーにゆだねられている。 For example, Patent Document 1 provides a countermeasure to this problem by making it possible to automatically extract various metadata based on pixel information printed on scanned documents. For example, an invoice is scanned, and the date, amount, name of a person, and other information printed on the invoice is read from the pixel information, and the user is presented with the option of storing this as file metadata when saving to a cloud service. However, in this case, the date, amount, name of a person, etc. are not judged, and the criteria for this judgment are left to the user.

特開2012-53911号公報JP 2012-53911 A

しかしながら、特許文献1の手法では、文字認識により読み取った文字列(日付・金額・人物名・帳票の種類・処理番号・住所など)に対して、抽出作業を行い、ファイルのメタデータとして付与するかをユーザーに提示しているのみである。帳票に記載されている文字列の数が膨大である場合、ユーザーがその抽出文字列の1つ1つを精査してメタデータとして付与するかを決定しなければならない。 However, the method of Patent Document 1 only extracts character strings read by character recognition (date, amount, person's name, type of document, processing number, address, etc.) and prompts the user to decide whether to add them as metadata for the file. If the number of character strings written on a document is huge, the user must carefully examine each of the extracted character strings and decide whether to add them as metadata.

ここで、クラウドサービスを代表するSharePoint Onlineでは、メタデータの1つに“タグフィールド”というプロパティがある。これは、SharePoint Online上であらかじめタグを作成しておき、そのタグの中からファイルに対して適切な1つもしくは複数個のタグを選択するものである。SharePoint Onlineで作成するタグは、帳票保存作業の多様化に応じてユーザーが適宜新規に作成する必要があるため、数百個単位まで増えることがある。ユーザーがファイルを保存する際に、多くのタグの中からそのファイルに適したタグを探し出して紐づける必要がある。 Here, SharePoint Online, a representative cloud service, has a property called the "tag field" as metadata. This involves creating tags in advance on SharePoint Online, and then selecting one or more tags that are appropriate for a file from among those tags. Tags created on SharePoint Online can grow to several hundred, as users need to create new tags as needed in response to the diversification of document saving tasks. When a user saves a file, they need to find the appropriate tag for that file from among the many tags available and link it to it.

本開示の目的は、スキャンされた原稿の文字列の中で、どの文字列に対応するクラウドサービスのタグを作成するかの判断が容易になるようにすることである。 The purpose of this disclosure is to make it easier to determine which strings in a scanned document correspond to which cloud service tags to create.

情報処理装置は、スキャンされた原稿から文字列を検出する検出手段と、前記検出された文字列の領域を示すマークを表示するように制御する第1の表示制御手段と、前記検出された文字列の中でクラウドサービスのタグの名称と一致している文字列が、クラウドサービスのタグの名称と一致していることを示す表示を行うように制御する第2の表示制御手段と、前記クラウドサービスに対して、前記検出された文字列の中で選択された文字列に対応するタグを作成するように要求する第1の要求手段と、前記クラウドサービスに対して、前記タグに対応した前記スキャンされた原稿を送信する送信手段とを有する。 The information processing device has a detection means for detecting a character string from a scanned document, a first display control means for controlling to display a mark indicating the area of the detected character string, a second display control means for controlling to display a character string among the detected character strings that matches the name of a tag of a cloud service, indicating that the character string matches the name of the tag of the cloud service, a first request means for requesting the cloud service to create a tag corresponding to a character string selected among the detected character strings, and a transmission means for transmitting the scanned document corresponding to the tag to the cloud service.

本開示によれば、スキャンされた原稿の文字列の中で、どの文字列に対応するクラウドサービスのタグを作成するかの判断が容易になる。 The present disclosure makes it easy to determine which character strings in a scanned document correspond to which cloud service tags to create.

画像処理システムの構成例を示す図である。FIG. 1 illustrates an example of the configuration of an image processing system. MFPのハードウェア構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an MFP. クライアントPCおよびMFP連携サービスのハードウェア構成図である。FIG. 2 is a hardware configuration diagram of a client PC and an MFP cooperation service. 画像処理システムの機能構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of an image processing system. 画像処理システムの処理の流れを示すシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram showing a processing flow of the image processing system. クライアントPCが表示する画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a screen displayed by a client PC. クライアントPCが表示する画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a screen displayed by a client PC. クライアントPCが表示する画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a screen displayed by a client PC. クライアントPCが表示する画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a screen displayed by a client PC. タグを作成または付与する動作を示すフローチャートである。11 is a flowchart showing an operation of creating or attaching a tag.

以下、実施形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが解決手段に必須のものとは限らない。 The following describes the embodiments with reference to the drawings. Note that the following embodiments do not limit the scope of the claims, and not all of the combinations of features described in the embodiments are necessarily essential to the solution.

<全体構成>
図1は、本実施形態による画像処理システム100の構成例を示す図である。画像処理システム100は、MFP(Multifunction Peripheral)110と、クライアントPC111と、MFP連携サービス120と、クラウドサービス130を有する。MFP110およびクライアントPC111は、LAN(Local Area Network)経由でインターネット140上の各種サービスを提供するサーバーに対して通信可能に接続されている。
<Overall composition>
1 is a diagram showing an example of the configuration of an image processing system 100 according to this embodiment. The image processing system 100 includes an MFP (Multifunction Peripheral) 110, a client PC 111, an MFP linkage service 120, and a cloud service 130. The MFP 110 and the client PC 111 are connected to servers that provide various services on the Internet 140 via a LAN (Local Area Network) so as to be able to communicate with each other.

MFP110は、スキャナやプリンタといった複数の機能を有する複合機であり、画像処理装置の一例である。クライアントPC111は、MFP連携サービス120に対して、依頼したサービスの提供を受けるコンピュータ(またはアプリケーション)である。MFP連携サービス120は、MFP110でスキャンした画像ファイルを自サーバー上に保存したり、別のストレージサービス等のファイル保存が可能なサービスに転送したりする機能を持つ情報処理装置の一例である。クラウドサービス130は、インターネット140を介して、ファイルを保存したり、ウェブブラウザでファイルを取得したりすることができるサービスである。 The MFP 110 is a multifunction device with multiple functions such as a scanner and a printer, and is an example of an image processing device. The client PC 111 is a computer (or application) that receives a requested service from the MFP linkage service 120. The MFP linkage service 120 is an example of an information processing device that has the function of saving an image file scanned by the MFP 110 on its own server, or transferring it to a service that allows file saving, such as another storage service. The cloud service 130 is a service that allows files to be saved via the Internet 140, or files to be retrieved using a web browser.

画像処理システム100は、MFP110、クライアントPC111、MFP連携サービス120およびクラウドサービス130を有する構成としているが、これに限定されない。例えば、MFP110がクライアントPC111やMFP連携サービス120の役割を兼ね備えてもよい。また、MFP連携サービス120は、インターネット140上ではなく、LAN上のサーバーに配置した接続形態であってもよい。また、クラウドサービス130は、メールサーバーなどに置き換えて、スキャンした画像をメールに添付し送信してもよい。 Image processing system 100 has a configuration including MFP 110, client PC 111, MFP collaboration service 120, and cloud service 130, but is not limited to this. For example, MFP 110 may also serve as both client PC 111 and MFP collaboration service 120. Furthermore, MFP collaboration service 120 may be connected to a server on a LAN, rather than on the Internet 140. Furthermore, cloud service 130 may be replaced by a mail server, etc., and scanned images may be attached to emails and sent.

<MFPのハードウェア構成>
図2は、MFP110のハードウェア構成例を示す図である。MFP110は、制御部210と、操作部220と、プリンタ部221、スキャナ部222と、モデム223を有する。制御部210は、CPU211と、ROM212と、RAM213と、HDD214と、操作部I/F215と、プリンタI/F217と、モデムI/F218と、ネットワークI/F219を有し、MFP110の全体の動作を制御する。
<MFP Hardware Configuration>
2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the MFP 110. The MFP 110 has a control unit 210, an operation unit 220, a printer unit 221, a scanner unit 222, and a modem 223. The control unit 210 has a CPU 211, a ROM 212, a RAM 213, a HDD 214, an operation unit I/F 215, a printer I/F 217, a modem I/F 218, and a network I/F 219, and controls the overall operation of the MFP 110.

CPU211は、ROM212に記憶された制御プログラムを読み出して、読取/印刷/通信などのMFP110が有する各種機能を実行・制御する。RAM213は、CPU211の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。なお、本実施形態では、1つのCPU211が1つのメモリ(RAM213またはHDD214)を用いて後述のフローチャートに示す各処理を実行するものとするが、これに限定されない。例えば、複数のCPUや複数のRAMまたはHDDを協働させて各処理を実行してもよい。HDD214は、画像データや各種プログラムを記憶する大容量記憶部である。 The CPU 211 reads out the control program stored in the ROM 212 and executes and controls various functions of the MFP 110, such as reading, printing, and communication. The RAM 213 is used as a temporary storage area such as the main memory and work area of the CPU 211. Note that in this embodiment, one CPU 211 executes each process shown in the flowcharts described below using one memory (RAM 213 or HDD 214), but this is not limited to this. For example, each process may be executed by multiple CPUs or multiple RAMs or HDDs working together. The HDD 214 is a large-capacity storage unit that stores image data and various programs.

操作部I/F215は、操作部220と制御部210とを接続するインタフェースである。操作部220は、タッチパネルやキーボードなどが備えられており、ユーザーによる操作/入力/指示を受け付ける。 The operation unit I/F 215 is an interface that connects the operation unit 220 and the control unit 210. The operation unit 220 is equipped with a touch panel, a keyboard, etc., and accepts operations/inputs/instructions from the user.

プリンタI/F216は、プリンタ部221と制御部210とを接続するインタフェースである。印刷用の画像データは、プリンタI/F216を介して制御部210からプリンタ部221へ転送され、記録媒体上に印刷される。 The printer I/F 216 is an interface that connects the printer unit 221 and the control unit 210. Image data for printing is transferred from the control unit 210 to the printer unit 221 via the printer I/F 216 and printed on a recording medium.

スキャナI/F217は、スキャナ部222と制御部210とを接続するインタフェースである。スキャナ部222は、不図示の原稿台やADF(Auto Document Feeder)にセットされた原稿を読み取って画像データを生成し、スキャナI/F217を介して制御部210に入力する。MFP110は、スキャナ部222で生成された画像データをプリンタ部221から印刷出力(コピー)する他、ファイル送信またはメール送信することができる。 The scanner I/F 217 is an interface that connects the scanner unit 222 and the control unit 210. The scanner unit 222 reads an original placed on a platen or ADF (Auto Document Feeder) (not shown), generates image data, and inputs the image data to the control unit 210 via the scanner I/F 217. The MFP 110 can print (copy) the image data generated by the scanner unit 222 from the printer unit 221, as well as send the image data as a file or by email.

モデムI/F218は、モデム223と制御部210とを接続するインタフェースである。モデム223は、公衆交換電話網(PSTN)上のファクシミリ装置との間で画像データをファクシミリ通信する。 The modem I/F 218 is an interface that connects the modem 223 to the control unit 210. The modem 223 transmits image data by facsimile between a facsimile device on the public switched telephone network (PSTN).

ネットワークI/F219は、制御部210(MFP110)をLANに接続するインタフェースである。MFP110は、ネットワークI/F219を用いてインターネット140上の各サービスに画像データや情報を送信したり、各種情報を受信したりする。 The network I/F 219 is an interface that connects the control unit 210 (MFP 110) to a LAN. The MFP 110 uses the network I/F 219 to send image data and information to each service on the Internet 140 and to receive various information.

<クライアントPC、MFP連携サービスのハードウェア構成>
図3は、クライアントPC111およびMFP連携サービス120のそれぞれのハードウェア構成例を示す図である。クライアントPC111およびMFP連携サービス120は、それぞれ、制御部310を有する。制御部310は、CPU311と、ROM312と、RAM313と、HDD314と、ネットワークI/F315を有する。
<Hardware configuration of client PC and MFP linkage service>
3 is a diagram showing an example of the hardware configuration of each of the client PC 111 and the MFP collaboration service 120. Each of the client PC 111 and the MFP collaboration service 120 has a controller 310. The controller 310 has a CPU 311, a ROM 312, a RAM 313, a HDD 314, and a network I/F 315.

CPU311は、ROM312に記憶された制御プログラムを読み出して各種処理を実行することで、全体の動作を制御する。RAM313は、CPU311の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD314は、画像データや各種プログラムを記憶する大容量記憶部である。ネットワークI/F315は、MFP連携サービス120またはクライアントPC111をインターネット140に接続するインタフェースである。MFP連携サービス120およびクライアントPC111は、ネットワークI/F315を介して、他の装置(MFP110など)から処理リスエストを受けて各種情報を送受信する。 The CPU 311 controls the overall operation by reading out the control programs stored in the ROM 312 and executing various processes. The RAM 313 is used as a temporary storage area such as the main memory and work area of the CPU 311. The HDD 314 is a large-capacity storage unit that stores image data and various programs. The network I/F 315 is an interface that connects the MFP collaboration service 120 or the client PC 111 to the Internet 140. The MFP collaboration service 120 and the client PC 111 receive processing requests from other devices (such as the MFP 110) via the network I/F 315 and send and receive various information.

<画像処理システムの機能構成>
図4は、本実施形態による画像処理システム100の機能構成例を示す図である。画像処理システム100は、MFP110と、MFP連携サービス120と、クラウドサービス130を有する。
<Functional configuration of image processing system>
4 is a diagram showing an example of the functional configuration of the image processing system 100 according to this embodiment. The image processing system 100 includes an MFP 110, an MFP cooperation service 120, and a cloud service .

MFP110は、ネイティブ機能部410と追加機能部420を有する。ネイティブ機能部410は、MFP110に標準的に備えられた機能部である。追加機能部420は、MFP110に追加インストールされたアプリケーションの機能部である。追加機能部420は、Java(登録商標)をベースとしたアプリケーションの機能部であり、MFP110への機能追加を容易に実現できる。なお、MFP110には、図示しない他の追加アプリケーションがインストールされていてもよい。 The MFP 110 has a native function unit 410 and an additional function unit 420. The native function unit 410 is a function unit that is provided as standard in the MFP 110. The additional function unit 420 is a function unit of an application that is additionally installed in the MFP 110. The additional function unit 420 is a function unit of an application based on Java (registered trademark), and makes it easy to add functions to the MFP 110. Note that other additional applications (not shown) may also be installed in the MFP 110.

ネイティブ機能部410は、スキャン実行部411および画像データ保存部412を有する。追加機能部420は、表示制御部421、スキャン指示部422、および連携サービスリクエスト部423を有する。 The native function unit 410 has a scan execution unit 411 and an image data storage unit 412. The additional function unit 420 has a display control unit 421, a scan instruction unit 422, and a linkage service request unit 423.

表示制御部421は、MFP110の操作部220のタッチパネル機能を有する液晶表示部に、ユーザーによる操作を受け付けるためのUI画面を表示する。例えば、表示制御部421は、MFP連携サービス120へアクセスするための認証情報の入力、スキャン設定、ならびに、スキャン開始の操作、プレビュー画面などのUI画面を表示する。スキャン指示部422は、UI画面を介して入力されたユーザー指示に応じたスキャン設定と共にスキャン実行部411にスキャン処理を要求する。 The display control unit 421 displays a UI screen for accepting operations by the user on the liquid crystal display unit having a touch panel function of the operation unit 220 of the MFP 110. For example, the display control unit 421 displays UI screens such as input of authentication information for accessing the MFP linkage service 120, scan settings, operation for starting scanning, and a preview screen. The scan instruction unit 422 requests the scan execution unit 411 to perform scanning processing together with scan settings according to user instructions input via the UI screen.

スキャン実行部411は、スキャン指示部422からのスキャン設定を含んだスキャン要求を受け取る。スキャン実行部411は、スキャン要求に従い、スキャナI/F217を介してスキャナ部222で、原稿台ガラスに置かれた原稿を読み取ることで、スキャン画像データを生成する。生成したスキャン画像データは、画像データ保存部412に送られる。スキャン実行部411は、保存したスキャン画像データを一意に示すスキャン画像識別子をスキャン指示部422へ送る。スキャン画像識別子は、MFP110においてスキャンした画像をユニークに識別するための番号や記号、アルファベットなどである(不図示)。画像データ保存部412は、スキャン実行部411から受け取ったスキャン画像データをHDD214に保存する。 The scan execution unit 411 receives a scan request including scan settings from the scan instruction unit 422. In accordance with the scan request, the scan execution unit 411 generates scan image data by reading a document placed on the document glass platen with the scanner unit 222 via the scanner I/F 217. The generated scan image data is sent to the image data storage unit 412. The scan execution unit 411 sends a scan image identifier that uniquely identifies the saved scan image data to the scan instruction unit 422. The scan image identifier is a number, symbol, alphabet, etc. that uniquely identifies an image scanned in the MFP 110 (not shown). The image data storage unit 412 stores the scan image data received from the scan execution unit 411 in the HDD 214.

スキャン指示部422は、スキャン実行部411から受け取ったスキャン画像識別子に対応するスキャン画像データを画像データ保存部412から取得する。スキャン指示部422は、取得したスキャン画像データにMFP連携サービス120で処理を行う指示を連携サービスリクエスト部423に要求する。 The scan instruction unit 422 obtains from the image data storage unit 412 the scan image data corresponding to the scan image identifier received from the scan execution unit 411. The scan instruction unit 422 requests the cooperation service request unit 423 to instruct the MFP cooperation service 120 to process the obtained scan image data.

連携サービスリクエスト部423は、MFP連携サービス120に対して、各種処理の要求を行う。例えば、連携サービスリクエスト部423は、ログイン、スキャン画像の解析、スキャン画像の送信などの要求を行う。連携サービスリクエスト部423とMFP連携サービス120とのやり取りは、RESTやSOAPなどのプロトコルを使用するが、その他の通信手段を用いてもよい。 The collaboration service request unit 423 requests various processes from the MFP collaboration service 120. For example, the collaboration service request unit 423 requests login, analysis of a scanned image, transmission of a scanned image, etc. Protocols such as REST and SOAP are used for communication between the collaboration service request unit 423 and the MFP collaboration service 120, but other communication means may also be used.

MFP連携サービス120は、リクエスト制御部431と、画像処理部432と、クラウドサービスアクセス部433と、データ管理部434と、表示制御部435を有する。 The MFP collaboration service 120 has a request control unit 431, an image processing unit 432, a cloud service access unit 433, a data management unit 434, and a display control unit 435.

リクエスト制御部431は、外部装置からの要求を受信できる状態で待機している。リクエスト制御部431は、処理要求を受けると、要求に応じて適宜、画像処理部432、クラウドサービスアクセス部433、データ管理部434に処理を指示する。 The request control unit 431 waits in a state in which it can receive requests from external devices. When the request control unit 431 receives a processing request, it instructs the image processing unit 432, cloud service access unit 433, and data management unit 434 to perform the processing as appropriate in response to the request.

画像処理部432は、画像に対して、光学文字認識(Optical Character Recognition)、類似帳票判定(後述の図5のS510の処理で説明する)、画像の回転や傾き補正などの画像に対する認識処理や画像の加工処理を行う。以下、光学文字認識をOCRと記載する。 The image processing unit 432 performs image recognition and processing such as optical character recognition, similar form determination (described in the process of S510 in FIG. 5 below), and image rotation and tilt correction. Hereinafter, optical character recognition will be referred to as OCR.

クラウドサービスアクセス部433は、クラウドサービス130に対する処理の要求を行う。クラウドサービス130は、一般的にRESTやSOAPなどのプロトコルで、クラウドサービス130にファイルを保存したり、保存したファイルを取得したりするための様々なインタフェースを公開している。クラウドサービスアクセス部433は、公開されたクラウドサービス130のインタフェースを使用してクラウドサービス130の操作を行う。 The cloud service access unit 433 makes processing requests to the cloud service 130. The cloud service 130 generally publishes various interfaces using protocols such as REST and SOAP for saving files to the cloud service 130 and retrieving saved files. The cloud service access unit 433 uses the published interfaces of the cloud service 130 to operate the cloud service 130.

データ管理部434は、MFP連携サービス120で管理するユーザー情報や各種設定データ等を保持する。 The data management unit 434 holds user information and various setting data managed by the MFP collaboration service 120.

表示制御部435は、インターネット140経由で接続されたPC(パーソナルコンピュータ)やモバイル等の別端末(不図示)上で動作しているウェブブラウザからのリクエストを受けて、画面表示に必要な画面構成情報(HTML、CSS等)を返す。ユーザーは、ウェブブラウザで表示される画面経由で、MFP連携サービス120に登録しているユーザー情報を確認したり、スキャンする際の設定を変更したりする。 The display control unit 435 receives a request from a web browser running on a PC (personal computer) or another terminal (not shown) such as a mobile device connected via the Internet 140, and returns screen configuration information (HTML, CSS, etc.) required for screen display. Through the screen displayed by the web browser, the user can check the user information registered in the MFP linkage service 120 and change the settings for scanning.

なお、図4では、MFP110に追加機能部420をインストールする構成の例について説明したが、この構成に限定せず、クライアントPC111に追加機能部420の機能が含まれていてもよい。 Note that in FIG. 4, an example of a configuration in which the additional function unit 420 is installed in the MFP 110 is described, but this configuration is not limited thereto, and the functions of the additional function unit 420 may be included in the client PC 111.

<全体の処理の流れ>
図5は、画像処理システム100の処理の流れを示すシーケンス図であり、MFP110でスキャンした画像をファイル化してクラウドサービス130に送信する際の各装置間の処理の流れを示す。ここでは、各装置間のやり取りを中心に説明する。なお、図5では、MFP110とクライアントPC111がMFP連携サービス120とやり取り行い、クライアントPC111とMFP連携サービス120がクラウドサービス130とやり取りを行う。
<Overall processing flow>
5 is a sequence diagram showing the process flow of the image processing system 100, and shows the process flow between each device when an image scanned by the MFP 110 is converted into a file and transmitted to the cloud service 130. Here, the description focuses on the exchange between each device. In FIG. 5, the MFP 110 and the client PC 111 exchange with the MFP collaboration service 120, and the client PC 111 and the MFP collaboration service 120 exchange with the cloud service 130.

MFP110は、通常の状態では、提供する各機能を実施するためのボタンを並べたメイン画面をタッチパネル上に表示する。スキャン帳票をクラウドサービス130に送信するための追加アプリケーション(以降、スキャンアプリと呼ぶ)をMFP110にインストールすることで、アプリケーションの機能を使用するボタンがMFP110のメイン画面に表示される。このボタンを押すと、スキャンした帳票をクラウドサービス130に送信するための画面が表示され、図5のシーケンスで示す処理が行われる。 In normal operation, the MFP 110 displays on the touch panel a main screen with an array of buttons for implementing each of the functions it provides. By installing an additional application (hereafter referred to as a scan app) for sending scanned forms to the cloud service 130 on the MFP 110, a button for using the application's functions is displayed on the main screen of the MFP 110. When this button is pressed, a screen for sending the scanned form to the cloud service 130 is displayed, and the process shown in the sequence of FIG. 5 is performed.

ステップS501では、MFP110は、スキャンアプリにより、MFP連携サービス120にアクセスするための認証情報を入力するログイン画面を表示する。ステップS502では、ユーザーの操作により、ユーザー名とパスワードを含むログイン要求をMFP連携サービス120に送信する。 In step S501, the MFP 110 uses the scan app to display a login screen for inputting authentication information for accessing the MFP collaboration service 120. In step S502, the MFP 110 sends a login request including a user name and password to the MFP collaboration service 120 in response to a user operation.

ステップS503では、MFP連携サービス120のリクエスト制御部431は、ログイン要求に含まれるユーザー名とパスワードが正しいか検証し、正しければアクセストークンをMFP110に返す。以降のMFP110からMFP連携サービス120に対して行う各種リクエストにはこのアクセストークンと共に要求が出され、この情報により処理対象のユーザーを特定することができる。ユーザー認証の方法は、一般的に公知な手法(Basic認証、Digest認証、OAuthを用いた認可等)を用いて行う。 In step S503, the request control unit 431 of the MFP linkage service 120 verifies whether the user name and password included in the login request are correct, and if so, returns an access token to the MFP 110. This access token is sent along with each subsequent request made from the MFP 110 to the MFP linkage service 120, and this information makes it possible to identify the user to be processed. User authentication is performed using a commonly known method (Basic authentication, Digest authentication, authorization using OAuth, etc.).

ステップS504では、MFP110は、ログイン処理が完了したら、スキャン設定画面を表示する。ユーザーは、各種スキャンの読み込みに関する設定を行い、原稿台ガラスまたはADFにスキャンする対象の紙帳票を置き、「スキャン開始」ボタンを押す。 In step S504, once the login process is complete, the MFP 110 displays a scan settings screen. The user configures various scan reading settings, places the paper document to be scanned on the platen glass or ADF, and presses the "Start Scan" button.

すると、ステップS505では、MFP110は、スキャンを実行して紙帳票を電子化した画像データを生成する。そして、ステップS506では、MFP110は、スキャン処理により生成した画像とともにスキャン画像の解析要求をMFP連携サービス120に送信する。受信したスキャン画像は、クラウドサービス130へ送信されるまでの間、MFP連携サービス120内のHDD314で保持される。 Then, in step S505, the MFP 110 executes a scan to generate image data by digitizing the paper document. Then, in step S506, the MFP 110 transmits a request to the MFP collaboration service 120 to analyze the scanned image together with the image generated by the scan process. The received scanned image is held in the HDD 314 in the MFP collaboration service 120 until it is transmitted to the cloud service 130.

ステップS507では、MFP連携サービス120は、スキャン画像の解析要求を受信すると、MFP連携サービス120の画像処理部432で画像解析を開始する。その後、MFP連携サービス120は、画像解析処理の終了を待たずに、MFP連携サービス120に依頼した解析を一意に示す識別子である“processId”をMFP110に返す。 In step S507, when the MFP collaboration service 120 receives the request to analyze the scanned image, the image processing unit 432 of the MFP collaboration service 120 starts image analysis. After that, the MFP collaboration service 120 returns to the MFP 110 a "processId" that is an identifier that uniquely indicates the analysis requested to the MFP collaboration service 120, without waiting for the image analysis process to finish.

MFP連携サービス120は、要求受信後、画像処理部432で画像解析処理を行う。ステップS508では、画像処理部432は、画像内に存在する文字領域を解析する。ステップS509では、画像処理部432は、すべての文字領域に対して文字認識処理を行う。ステップS510では、画像処理部432は、帳票内の文字領域の配置情報を利用して、過去にスキャンした画像の配置情報と今回スキャンした画像の配置情報を比較し、類似した文字領域の配置を持つ画像をスキャンしたかどうかを判定する。この処理を類似帳票判定という。画像処理部432は、類似帳票判定で、過去にスキャンした画像と類似する画像があった場合には、その帳票に対する入力情報を解析結果で返す。画像処理部432は、類似する画像がなかった場合には、スキャンした画像全体の文字領域の情報と以前にスキャンされていないことを示す情報を保存し、解析結果として、未学習であることを示す情報を返す。 After receiving the request, the MFP linkage service 120 performs image analysis processing in the image processing unit 432. In step S508, the image processing unit 432 analyzes the character areas present in the image. In step S509, the image processing unit 432 performs character recognition processing on all character areas. In step S510, the image processing unit 432 uses the layout information of the character areas in the form to compare the layout information of the image scanned in the past with the layout information of the image scanned this time, and determines whether an image with a similar layout of character areas has been scanned. This process is called similar form determination. If the image processing unit 432 finds an image similar to the image scanned in the past in the similar form determination, it returns the input information for that form as an analysis result. If there is no similar image, the image processing unit 432 saves the information on the character areas of the entire scanned image and information indicating that it has not been scanned before, and returns information indicating that it has not been learned as an analysis result.

ステップS511では、MFP110は、ステップS506のレスポンスで受け取った“processId”を使用して、MFP連携サービス120に定期的に“processId”の画像解析の処理状況確認の要求を行う。定期的とは、例えば、数百ミリ秒から数ミリ秒程度毎などである。図5では省略するが、ステップS511の処理は、MFP連携サービス120の画像処理完了のレスポンスが取得できるまで(ステップS512のタイミングまで)継続して行う。MFP連携サービス120のリクエスト制御部431は、ステップS511の処理状況確認の要求を受けると、“processId”の処理の状況を確認し、レスポンスを返す。 In step S511, the MFP 110 uses the "processId" received in the response of step S506 to periodically request the MFP collaboration service 120 to check the processing status of the image analysis of "processId." "Periodic" means, for example, every several hundred milliseconds to every few milliseconds. Although not shown in FIG. 5, the processing of step S511 continues until a response indicating completion of image processing from the MFP collaboration service 120 is obtained (until the timing of step S512). When the request control unit 431 of the MFP collaboration service 120 receives the request to check the processing status of step S511, it checks the processing status of "processId" and returns a response.

レスポンスには、“status”に現在の処理状況を示す文字列が格納される。例えば、“status”が“processing”の時は、MFP連携サービス120で処理が行われている最中であることを示しす。“status”が“completed”の時は、処理が完了している状態であることを示す。なお、処理が失敗した場合には、“status”として、“failed”など、この他のステータスが返ることもある。また、処理完了時(statusがcompletedの場合)のレスポンスは、ステータスと共にスキャン画像を解析した結果やスキャン設定等の情報を含む。 In the response, a string indicating the current processing status is stored in "status". For example, when "status" is "processing", this indicates that processing is currently being performed by the MFP linkage service 120. When "status" is "completed", this indicates that processing has been completed. Note that if processing fails, other statuses such as "failed" may be returned as "status". In addition to the status, the response when processing is complete (when status is completed) includes information such as the results of analyzing the scanned image and the scan settings.

ステップS512では、MFP110は、MFP連携サービス120に処理状況確認の要求を行うと、処理完了のレスポンスを受信する。すると、ステップS513では、MFP110は、レスポンスに含まれる結果情報が格納されたURLから結果情報を取得する。MFP110は、MFP連携サービス120のリクエスト制御部431から結果を取得したら、スキャンが完了したことを示すメッセージをMFP110の画面に表示して、ステップS504のスキャン設定画面表示に戻る。 In step S512, the MFP 110 requests the MFP collaboration service 120 to confirm the processing status, and receives a response indicating that processing is complete. Then, in step S513, the MFP 110 obtains the result information from the URL in which the result information included in the response is stored. After obtaining the result from the request control unit 431 of the MFP collaboration service 120, the MFP 110 displays a message indicating that scanning is complete on the screen of the MFP 110, and returns to displaying the scan setting screen in step S504.

その後、ユーザーは、スキャンした文書にファイル名を設定する処理をクライアントPC111で行う。ユーザーは、クライアントPC111でファイル名を設定する処理を行う前に、スキャンすべき帳票が複数ある場合は、複数部の帳票を繰り返しスキャンする(ステップS504からS513までの処理を繰り返し行う)ことができる。また、ユーザーは、スキャンする前に、スキャンした文書を固定ページ数や仕切り紙を用いて分割する設定を指示することで、複数の帳票をまとめて一度にスキャンして複数の帳票に分割することもできる。 Then, the user performs a process on client PC 111 to set a file name for the scanned document. Before performing the process on client PC 111 to set a file name, if there are multiple forms to be scanned, the user can repeatedly scan multiple copies of the forms (repeatedly perform the processes from steps S504 to S513). In addition, the user can scan multiple forms at once and divide them into multiple forms by instructing settings to divide the scanned document using a fixed number of pages or dividers before scanning.

ステップS514では、クライアントPC111は、ユーザーの操作により、クラウドサービス130の送信先ライブラリを選択する。ライブラリとは、クラウドサービス130における複数のフォルダーを格納できる階層のことを指している。 In step S514, the client PC 111 selects a destination library in the cloud service 130 through a user operation. A library refers to a hierarchy in the cloud service 130 that can store multiple folders.

ステップS515では、クライアントPC111は、送信先ライブラリを選択すると、MFP連携サービス120のリクエスト制御部431に対して、選択された送信先ライブラリのライブラリ情報の要求を行う。ここでいうライブラリ情報とは、ライブラリに関連付けられているメタデータの情報を指している。メタデータとは、“テキスト”や“数値”、“タグ”フィールドなどのことを指しており、ここでは“タグ”フィールドの情報を主に要求している。 In step S515, when the client PC 111 selects a destination library, it requests the request control unit 431 of the MFP collaboration service 120 for library information about the selected destination library. The library information here refers to metadata information associated with the library. Metadata refers to "text", "numbers", "tag" fields, etc., and here information about the "tag" field is mainly requested.

ステップS516では、リクエスト制御部431は、クラウドサービス130に対し、選択された送信先ライブラリのライブラリ情報の要求を行う。ステップS517では、リクエスト制御部431は、クラウドサービス130から送信先ライブラリのライブラリ情報を受信すると、そのライブラリ情報のタグの文字列を解析し、スキャン帳票上の文字列と比較し、比較結果をクライアントPC111に送信する。 In step S516, the request control unit 431 requests the cloud service 130 for library information of the selected destination library. In step S517, when the request control unit 431 receives the library information of the destination library from the cloud service 130, it analyzes the tag character string of the library information, compares it with the character string on the scanned form, and transmits the comparison result to the client PC 111.

ステップS518では、クライアントPC111は、クライアントPC111上でクラウドサービス130に対して、タグを新規に作成する操作が行われると、MFP連携サービス120の送信先ライブラリに対して、タグの作成要求を行う。すると、ステップS519では、MFP連携サービス120のリクエスト制御部431は、クラウドサービス130の送信先ライブラリに対して、タグの作成要求を行う。クラウドサービス130は、送信先ライブラリのタグの作成を行い、完了ステータスをMFP連携サービス120に返す。すると、MFP連携サービス120のリクエスト制御部431は、完了ステータスをクライアントPC111に返す。 In step S518, when an operation to create a new tag is performed on the client PC 111 with respect to the cloud service 130, the client PC 111 makes a request to the destination library of the MFP collaboration service 120 to create a tag. Then, in step S519, the request control unit 431 of the MFP collaboration service 120 makes a request to the destination library of the cloud service 130 to create a tag. The cloud service 130 creates a tag for the destination library and returns a completion status to the MFP collaboration service 120. Then, the request control unit 431 of the MFP collaboration service 120 returns the completion status to the client PC 111.

ステップS520では、クライアントPC111は、クライアントPC111上で作成されたタグを付与する操作が行われると、MFP連携サービス120の送信先ライブラリに対して、タグの付与要求を行う。すると、ステップS521では、MFP連携サービス120のリクエスト制御部431は、クラウドサービス130の送信先ライブラリに対して、タグの付与要求を行う。クラウドサービス130は、送信先ライブラリのタグの付与を行い、完了ステータスをMFP連携サービス120に返す。すると、MFP連携サービス120のリクエスト制御部431は、完了ステータスをクライアントPC111に返す。 In step S520, when an operation to add a tag created on the client PC 111 is performed, the client PC 111 makes a request to the destination library of the MFP collaboration service 120 to add a tag. Then, in step S521, the request control unit 431 of the MFP collaboration service 120 makes a request to the destination library of the cloud service 130 to add a tag. The cloud service 130 adds a tag to the destination library and returns a completion status to the MFP collaboration service 120. Then, the request control unit 431 of the MFP collaboration service 120 returns the completion status to the client PC 111.

ステップS522では、クライアントPC111は、タグの作成や付与の一連の作業が終わると、ユーザーの指示により、スキャンファイルの送信リクエストをMFP連携サービス120に送信する。 In step S522, after completing the series of tasks of creating and attaching tags, the client PC 111 sends a request to send the scan file to the MFP collaboration service 120 at the user's instruction.

ステップS523では、MFP連携サービス120のリクエスト制御部431は、送信リクエストを受信すると、スキャン帳票のファイルを生成する。ステップS524では、リクエスト制御部431は、ファイル生成後、クラウドサービス130の送信先ライブラリに対して、ファイルを送信する。クラウドサービス130は、送信先ライブラリのファイルを受信すると、送信完了を知らせる通知をMFP連携サービス120に送信する。 In step S523, upon receiving the transmission request, the request control unit 431 of the MFP collaboration service 120 generates a file of the scanned form. In step S524, after generating the file, the request control unit 431 transmits the file to the destination library of the cloud service 130. Upon receiving the file from the destination library, the cloud service 130 transmits a notification to the MFP collaboration service 120 informing it of the completion of transmission.

図6は、クライアントPC111が表示する画面600の一例を示す図である。図6の画面600は、後述する図7の画面700とセットで一つのUIを構成している。MFP連携サービス120は、図6の画面600の情報を生成し、クライアントPC111に対して、図6の画面600の情報を送信して表示させる。画面600は、スキャン帳票のプレビュー画面であり、タグブロック601と非タグブロック602を有する。 Figure 6 is a diagram showing an example of a screen 600 displayed by the client PC 111. The screen 600 in Figure 6 forms one UI in combination with a screen 700 in Figure 7 described below. The MFP collaboration service 120 generates information for the screen 600 in Figure 6 and transmits the information for the screen 600 in Figure 6 to the client PC 111 for display. The screen 600 is a preview screen for a scanned form, and has a tag block 601 and a non-tag block 602.

タグブロック601は、スキャン帳票に記載されている文字列の中で、クラウドサービス130に登録されたタグと文字列が一致している文字列に対して、四角囲み(以下、OCRブロックと記載する)された領域のことを指している。非タグブロック602は、スキャン帳票に記載されている文字列の中で、クラウドサービス130に登録されたタグと文字列が一致しない文字列に対して、OCRブロックで囲まれた領域のことを指している。タグブロック601と非タグブロック602は、図7のタグ編集エリア701にドラッグアンドドロップすることで、スキャン帳票にそのタグを付与することができる。 A tag block 601 refers to a rectangular area (hereinafter referred to as an OCR block) for character strings that match tags registered in cloud service 130 among the character strings written on the scanned form. A non-tag block 602 refers to an area surrounded by an OCR block for character strings that do not match tags registered in cloud service 130 among the character strings written on the scanned form. Tags can be added to the scanned form by dragging and dropping tag blocks 601 and non-tag blocks 602 into the tag editing area 701 in FIG. 7.

図7は、クライアントPC111が表示する画面700の一例を示す図である。MFP連携サービス120は、図6の画面700の情報を生成し、クライアントPC111に対して、図7の画面700の情報を送信して表示させる。画面700は、メタデータのプロパティ編集画面であり、タグ編集エリア701と、タグトークン702と、閉じるボタン703と、作成されたタグエリア704と、作成されたタグ705と、最近使ったタグエリア706と、最近使ったタグ707を有する。 Figure 7 is a diagram showing an example of a screen 700 displayed by the client PC 111. The MFP collaboration service 120 generates the information for the screen 700 in Figure 6 and transmits the information for the screen 700 in Figure 7 to the client PC 111 to display it. The screen 700 is a metadata property editing screen, and has a tag editing area 701, a tag token 702, a close button 703, a created tag area 704, a created tag 705, a recently used tag area 706, and a recently used tag 707.

タグ編集エリア701にドラッグアンドドロップされたタグブロック601と非タグブロック602は、スキャン帳票に付与される。タグブロック601は、クラウドサービス130側であらかじめタグが作成されているため、そのまま自動的に付与される。一方、非タグブロック602は、クラウドサービス130側で作成されているタグではないため、ドラッグアンドドロップされた時点で、クラウドサービス130のAPIを通してタグが自動的に作成される。 The tag block 601 and non-tag block 602 dragged and dropped into the tag editing area 701 are added to the scanned document. The tag block 601 is automatically added as it is, since the tag has already been created on the cloud service 130 side. On the other hand, the non-tag block 602 is not a tag created on the cloud service 130 side, so a tag is automatically created via the API of the cloud service 130 when it is dragged and dropped.

タグトークン702は、タグ編集エリア701にドラッグアンドドロップされたタグのことを指している。閉じるボタン703を押下すると、閉じるボタン703に対応するタグがタグ編集エリア701から削除され、ファイル送信・保存時に、そのタグは付与されなくなる。もう一度、タグ編集エリア701にドラッグアンドドロップすれば、再度タグを付与することは可能である。 Tag token 702 refers to the tag that has been dragged and dropped into tag editing area 701. When close button 703 is pressed, the tag corresponding to close button 703 is deleted from tag editing area 701, and the tag will no longer be added when the file is sent or saved. It is possible to add the tag again by dragging and dropping it into tag editing area 701 again.

作成されたタグエリア704には、クラウドサービス130側で作成されたタグの中で、スキャン帳票上の文字列が一致しているタグのみが羅列されている。例えば、作成されたタグ705は、“経理部”、“佐藤”、“マーケティング部”、“鈴木”、“宣伝課”である。クラウドサービス130側で、“経理部”、“佐藤”、“マーケティング部”、“鈴木”、“宣伝課”というタグが作成されており、且つ、スキャン帳票にも、“経理部”、“佐藤”、“マーケティング部”、“鈴木”、“宣伝課”という文字列が記載されている。その場合に、作成されたタグ705は、作成されたタグエリア704に表示される。 The created tag area 704 lists only those tags created on the cloud service 130 side that have a matching string on the scanned form. For example, the created tags 705 are "Accounting Department", "Sato", "Marketing Department", "Suzuki", and "Advertising Section". The tags "Accounting Department", "Sato", "Marketing Department", "Suzuki", and "Advertising Section" have been created on the cloud service 130 side, and the strings "Accounting Department", "Sato", "Marketing Department", "Suzuki", and "Advertising Section" are also entered on the scanned form. In this case, the created tag 705 is displayed in the created tag area 704.

最近使ったタグエリア706には、一定のルールに従って、今までファイルに付与したことのあるタグが羅列されている。一定のルールとは、例えば、間近3回のファイル送信時に付与されていたタグを表示するというルールや、付与率の高いタグの上位5個を表示するというルールなどに代表され、ここではルール全体をすべては記載しない。また、一定のルールは、前述したルールのみに限定されるわけではない。つまり、最近使ったタグ707は、一定のルールに則ったタグのことを指している。 In the recently used tags area 706, tags that have been applied to files are listed according to certain rules. Examples of certain rules include a rule that displays tags that were applied in the last three file transmissions, or a rule that displays the top five tags that have been applied most frequently, but not all of the rules will be described here. Furthermore, certain rules are not limited to the rules mentioned above. In other words, recently used tags 707 refer to tags that follow certain rules.

図8は、クライアントPC111が表示する画面810の一例を示す図である。画面810の基本的な構成は、図7の画面700と変わらない。タグ編集エリア800は、タグ同士をネスト構造にすることができる。クラウドサービス130側でもタグをネスト構造にすることができるため、MFP連携サービス120でもネスト構造作成に対応している。図8では、タグ編集エリア800は、親タグ801と、ネスト構造線802と、子タグ803と、スクロールアップボタン804と、スクロールバー805と、スクロールダウンボタン806を有する。 Figure 8 is a diagram showing an example of a screen 810 displayed by the client PC 111. The basic configuration of the screen 810 is the same as that of the screen 700 in Figure 7. The tag editing area 800 allows tags to be nested. Because tags can also be nested on the cloud service 130 side, the MFP collaboration service 120 also supports the creation of nested structures. In Figure 8, the tag editing area 800 has a parent tag 801, a nested structure line 802, a child tag 803, a scroll up button 804, a scroll bar 805, and a scroll down button 806.

親タグ801上に子タグ803を重ねるようにドラッグすると、親タグ801のブロックの下にネスト構造線802が表示されるため、子タグ803のブロックをネスト構造にすることができる。ネスト構造の親タグ801のブロックと子タグ803のブロックは、1:多の関係性であり、子タグ803のブロックの上限は200個に設定されている。これは、MFP連携サービス120の制限事項である。図8には、ネスト構造は、1つしか表示されていないが、複数個のネスト構造を作成することができる。タグブロックがタグ編集エリア800外に配置されるようになると、スクロールアップボタン804と、スクロールバー805と、スクロールダウンボタン806がタグ編集エリア800の右側に表示される。スクロールアップボタン804を押下すると、タグ編集エリア800が上部に移動し、スクロールダウンボタン806を押下すると、タグ編集エリア800が下部に移動する。スクロールバー805をドラッグすると、タグ編集エリア800を上下に移動することができる。 When the child tag 803 is dragged so as to overlap the parent tag 801, a nesting structure line 802 is displayed under the block of the parent tag 801, so that the block of the child tag 803 can be made into a nested structure. The block of the parent tag 801 and the block of the child tag 803 in the nested structure have a 1:many relationship, and the upper limit of the blocks of the child tag 803 is set to 200. This is a restriction of the MFP linkage service 120. Although only one nesting structure is displayed in FIG. 8, multiple nesting structures can be created. When the tag block is placed outside the tag editing area 800, a scroll up button 804, a scroll bar 805, and a scroll down button 806 are displayed on the right side of the tag editing area 800. When the scroll up button 804 is pressed, the tag editing area 800 moves to the top, and when the scroll down button 806 is pressed, the tag editing area 800 moves to the bottom. When the scroll bar 805 is dragged, the tag editing area 800 can be moved up and down.

図9は、クライアントPC111が表示する画面900の一例を示す図である。画面900の基本的な構成は、図6の画面600と変わらない。画面900は、スキャン帳票のプレビュー画面である。画面900では、図7のタグ編集エリア701にドラッグアンドドロップしたタグブロック901と非タグブロック902は、グレーアウトになる。タグブロック901は、四角囲みの内部がグレーに着色される。図7における作成されたタグ705や最近使ったタグ707をタグ編集エリア701にドラッグアンドドロップした場合、そのタグに相当するプレビュー画面900上のタグブロック901が連動してグレーアウト表示になる。 Figure 9 is a diagram showing an example of a screen 900 displayed by the client PC 111. The basic configuration of screen 900 is the same as screen 600 in Figure 6. Screen 900 is a preview screen for a scanned form. In screen 900, tag blocks 901 and non-tag blocks 902 that are dragged and dropped into the tag editing area 701 in Figure 7 are grayed out. The inside of the tag block 901 is colored gray within a square. When the created tag 705 or recently used tag 707 in Figure 7 is dragged and dropped into the tag editing area 701, the tag block 901 on the preview screen 900 that corresponds to that tag is grayed out accordingly.

図10は、MFP連携サービス120の処理方法を示すフローチャートであり、MFP連携サービス120が行うプロパティ付与機能の詳細を示す。 Figure 10 is a flowchart showing the processing method of the MFP collaboration service 120, and shows details of the property assignment function performed by the MFP collaboration service 120.

初めに、ステップS1001では、CPU311は、クラウドサービス130のタグの情報を取得する。ステップS1001は、図5のステップS516の処理に対応する。具体的には、CPU311は、クラウドサービス130側で作成されているタグの文字列を取得し、後にステップS1004で用いるためにRAM313で保持しておく。 First, in step S1001, the CPU 311 acquires tag information of the cloud service 130. Step S1001 corresponds to the processing of step S516 in FIG. 5. Specifically, the CPU 311 acquires the character string of the tag created on the cloud service 130 side, and stores it in the RAM 313 for later use in step S1004.

次に、ステップS1002では、CPU311は、スキャン帳票のプレビュー画面600で、スキャン帳票からOCR技術を用いて文字列を検出する。OCR技術は、図5のステップS508で用いたものと同じ技術を利用する。 Next, in step S1002, the CPU 311 uses OCR technology to detect character strings from the scanned form on the preview screen 600 of the scanned form. The OCR technology used is the same as that used in step S508 of FIG. 5.

ステップS1003では、CPU311は、文字を検出したら、文字列の周りを黒い四角枠(OCRブロック)で囲む。文字列をOCRが誤判定し、OCRブロックが不正な所に配置されている場合、CPU311は、ユーザー操作の手動でOCRブロックを正しい位置に再配置することもできる。また、CPU311は、OCRブロックの横幅もユーザー操作の手動で変更することができる。その場合、CPU311は、ユーザー操作により、枠の縦線部分にホバーし、ドラッグすることで横幅の長さを調整できる。 In step S1003, when CPU 311 detects characters, it surrounds the character string with a black rectangular frame (OCR block). If OCR misjudges the character string and the OCR block is placed in an incorrect location, CPU 311 can manually reposition the OCR block to the correct position via a user operation. CPU 311 can also manually change the width of the OCR block via a user operation. In this case, CPU 311 allows the user to adjust the width by hovering over the vertical line part of the frame and dragging it.

ステップS1004では、CPU311は、スキャン帳票の文字列とクラウドサービス130のタグの文字列(名称)が一致しているか否かを判定する。一致している場合、スキャン帳票の文字列がタグブロック601であるので、処理はステップS1005に進み、一致していない場合、スキャン帳票の文字列が非タグブロック602であるので、処理はステップS1006に進む。 In step S1004, the CPU 311 determines whether the character string on the scanned form matches the character string (name) of the tag of the cloud service 130. If they match, the character string on the scanned form is a tag block 601, and processing proceeds to step S1005. If they do not match, the character string on the scanned form is a non-tag block 602, and processing proceeds to step S1006.

ステップS1005では、CPU311は、一致しているスキャン帳票の文字列を指定のエリアに表示する。例えば、CPU311は、一致しているスキャン帳票の文字列を、図7の作成されたタグエリア704に表示する。その後、処理はステップS1006に進む。 In step S1005, the CPU 311 displays the matching character string of the scanned form in a specified area. For example, the CPU 311 displays the matching character string of the scanned form in the created tag area 704 in FIG. 7. Then, the process proceeds to step S1006.

ステップS1006では、CPU311は、ユーザー操作により、プレビュー画面600上のタグブロック601がタグ編集エリア701にドラッグアンドドロップされたことを検出する。その場合、CPU311は、そのタグブロック601をタグ編集エリア701にタグトークン702として表示する。同様に、CPU311は、ユーザー操作により、作成されたタグ705や最近使ったタグ707がタグ編集エリア701にドラッグアンドドロップされた場合には、そのタグをタグ編集エリア701にタグトークン702として表示する。 In step S1006, the CPU 311 detects that the tag block 601 on the preview screen 600 has been dragged and dropped into the tag editing area 701 by a user operation. In this case, the CPU 311 displays the tag block 601 as a tag token 702 in the tag editing area 701. Similarly, if a created tag 705 or a recently used tag 707 has been dragged and dropped into the tag editing area 701 by a user operation, the CPU 311 displays the tag as a tag token 702 in the tag editing area 701.

ステップS1007では、CPU311は、タグ編集エリア701に表示されたタグトークン702に対応するプレビュー画面600のタグブロック601および非タグブロック602をグレーアウト表示にする。同様に、CPU311は、タグ編集エリア701に表示されたタグトークン702に対応する作成されたタグ705および最近使ったタグ707をグレーアウト表示にする。 In step S1007, the CPU 311 grays out the tag block 601 and the non-tag block 602 on the preview screen 600 that correspond to the tag token 702 displayed in the tag editing area 701. Similarly, the CPU 311 grays out the created tag 705 and the recently used tag 707 that correspond to the tag token 702 displayed in the tag editing area 701.

ステップS1008では、CPU311は、クラウドサービス130のAPIに対して、タグ編集エリア701に表示されているタグトークン702に対応するタグをクラウドサービスのメタデータとして作成する要求を行う。ステップS1008は、図5のステップS519およびS520の処理に対応する。クラウドサービス130は、タグトークン702に対応するタグをクラウドサービスのメタデータとして作成する。 In step S1008, the CPU 311 requests the API of the cloud service 130 to create a tag corresponding to the tag token 702 displayed in the tag editing area 701 as metadata for the cloud service. Step S1008 corresponds to the processing of steps S519 and S520 in FIG. 5. The cloud service 130 creates a tag corresponding to the tag token 702 as metadata for the cloud service.

ステップS1009では、CPU311は、タグ編集エリア701に配置されているタグトークン702の情報を読み取り、ネスト構造線802によって結び付けられている親タグ801および子タグ803があるか否かを判定する。親タグ801および子タグ803がある場合、処理はステップS1010に進み、親タグ801および子タグ803がない場合、処理はステップS1011に進む。 In step S1009, the CPU 311 reads the information of the tag token 702 placed in the tag editing area 701 and determines whether there is a parent tag 801 and a child tag 803 linked by a nested structure line 802. If there is a parent tag 801 and a child tag 803, the process proceeds to step S1010, and if there is no parent tag 801 or child tag 803, the process proceeds to step S1011.

ステップS1010では、CPU311は、クラウドサービス130のAPIに対して、親タグ801および子タグ803をネスト構造にするように要求する。クラウドサービス130は、親タグ801および子タグ803をネスト構造にするように設定する。その後、処理はステップS1011に進む。 In step S1010, the CPU 311 requests the API of the cloud service 130 to make the parent tag 801 and the child tag 803 have a nested structure. The cloud service 130 sets the parent tag 801 and the child tag 803 to have a nested structure. Then, the process proceeds to step S1011.

ステップS1011では、設定したタグトークン702が紐づいた状態で、スキャン帳票のファイルを生成して、クラウドサービス130に対して、スキャン帳票のファイルを送信する。ステップS1011は、図5のステップS524の処理に対応する。 In step S1011, a scanned form file is generated with the tag token 702 set and linked, and the scanned form file is sent to the cloud service 130. Step S1011 corresponds to the processing of step S524 in FIG. 5.

以上のように、図5のステップS514では、ライブラリが選択される。図10のステップS1001では、CPU311は、受信部として機能し、クラウドサービス130の複数のライブラリの中から選択されたライブラリのタグの名称等をクラウドサービス130から受信する。 As described above, in step S514 of FIG. 5, a library is selected. In step S1001 of FIG. 10, the CPU 311 functions as a receiving unit and receives, from the cloud service 130, the tag name and the like of a library selected from among multiple libraries of the cloud service 130.

ステップS1002では、CPU311は、検出部として機能し、スキャンされた原稿から文字列を検出する。原稿は、例えば帳票である。ステップS1003では、CPU311は、表示制御部として機能し、上記の検出された文字列の領域を示すマークを表示する。例えば、マークは、黒い四角枠(OCRブロック)である。 In step S1002, the CPU 311 functions as a detection unit and detects a character string from the scanned document. The document is, for example, a form. In step S1003, the CPU 311 functions as a display control unit and displays a mark indicating the area of the detected character string. For example, the mark is a black rectangular frame (OCR block).

ステップS1005では、CPU311は、表示制御部として機能し、上記の検出された文字列の中でクラウドサービス130のタグの名称と一致している文字列が、クラウドサービス130のタグの名称と一致していることを示す表示を行うように制御する。例えば、CPU311は、クラウドサービス130のタグの名称と一致している文字列を第1の領域に表示するように制御する。第1の領域は、例えば、作成されたタグエリア704である。 In step S1005, the CPU 311 functions as a display control unit and controls the display of any character strings among the detected character strings that match the tag name of the cloud service 130 to indicate that the character string matches the tag name of the cloud service 130. For example, the CPU 311 controls the display of the character string that matches the tag name of the cloud service 130 in a first area. The first area is, for example, the created tag area 704.

ステップS1006では、CPU311は、表示制御部として機能し、ドラックアンドドロップにより選択された文字列を第2の領域に表示するように制御する。第2の領域は、例えば、タグ編集エリア701である。上記の選択された文字列は、上記の文字列の領域からタグ編集エリア701にドラッグアンドドロップされた文字列である。 In step S1006, the CPU 311 functions as a display control unit and controls the display of the character string selected by drag and drop in the second area. The second area is, for example, the tag editing area 701. The selected character string is the character string that has been dragged and dropped from the character string area into the tag editing area 701.

ステップS1007では、CPU311は、表示制御部として機能し、上記の選択された文字列が選択不可であることを示すように選択された文字列の領域をグレーアウトで表示するように制御する。例えば、CPU311は、図9のタグブロック901をグレーアウトで表示するように制御する。 In step S1007, the CPU 311 functions as a display control unit, and controls the display of the area of the selected character string in a grayed-out manner to indicate that the selected character string cannot be selected. For example, the CPU 311 controls the display of the tag block 901 in FIG. 9 in a grayed-out manner.

ステップS1008では、CPU311は、要求部として機能し、クラウドサービス130の選択されたライブラリに対して、上記の検出された文字列の中で選択された文字列に対応するタグを作成するように要求する。 In step S1008, the CPU 311 functions as a request unit and requests the selected library of the cloud service 130 to create a tag corresponding to the string selected from among the detected strings.

ステップS1009では、図8のように、上記の検出された文字列の中で選択された複数の文字列のネスト構造を指示された場合には、処理はステップS1010に進む。ネスト構造は、親タグ801および子タグ803のネスト構造である。なお、ステップS1006では、CPU311は、上記の検出された文字列の中で選択された複数の文字列のネスト構造を指示された場合には、選択された複数の文字列のネスト構造をタグ編集エリア701に表示するように制御する。 In step S1009, as shown in FIG. 8, if a nested structure of multiple character strings selected from the detected character strings is instructed, the process proceeds to step S1010. The nested structure is a nested structure of parent tags 801 and child tags 803. In step S1006, if a nested structure of multiple character strings selected from the detected character strings is instructed, the CPU 311 controls the tag editing area 701 to display the nested structure of the selected character strings.

ステップS1010では、CPU311は、要求部として機能し、クラウドサービス130に対して、指示された複数の文字列に対応するタグをネスト構造にするように要求する。 In step S1010, the CPU 311 functions as a request unit and requests the cloud service 130 to create a nested structure for tags corresponding to the specified multiple character strings.

ステップS1011では、CPU311は、送信部として機能し、クラウドサービス130の選択されたライブラリに対して、上記のタグに対応したスキャンされた原稿を送信する。 In step S1011, the CPU 311 functions as a transmission unit and transmits the scanned document corresponding to the above tag to the selected library in the cloud service 130.

以上、本実施形態によれば、MFP連携サービス120は、スキャン帳票稿に対してどのタグを紐づければいいかを判定し、適切なタグのみを、作成されたタグエリア704に表示する。これにより、ユーザー自身がスキャン帳票に対する適切なタグを発見して付与する手間や時間を省くことができ、帳票保存業務の効率化につながる。 As described above, according to this embodiment, the MFP linkage service 120 determines which tag should be linked to the scanned document, and displays only the appropriate tag in the created tag area 704. This saves the user the trouble and time of finding and applying the appropriate tag to the scanned document, leading to more efficient document storage operations.

(その他の実施形態)
本開示は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Other Embodiments
The present disclosure can also be realized by a process in which a program for realizing one or more functions of the above-described embodiments is supplied to a system or device via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or device read and execute the program. Also, the present disclosure can be realized by a circuit (e.g., ASIC) for realizing one or more functions.

なお、上述の実施形態は、何れも本開示を実施するにあたっての具体例を示したものに過ぎず、これらによって本開示の技術的範囲が限定的に解釈されない。すなわち、本開示はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。 The above-mentioned embodiments are merely illustrative examples of how the present disclosure may be implemented, and the technical scope of the present disclosure should not be interpreted in a limiting manner. In other words, the present disclosure may be implemented in various forms without departing from its technical concept or main features.

本実施形態の開示は、以下の構成、方法およびプログラムを含む。
(構成1)
スキャンされた原稿から文字列を検出する検出手段と、
前記検出された文字列の領域を示すマークを表示するように制御する第1の表示制御手段と、
前記検出された文字列の中でクラウドサービスのタグの名称と一致している文字列が、クラウドサービスのタグの名称と一致していることを示す表示を行うように制御する第2の表示制御手段と、
前記クラウドサービスに対して、前記検出された文字列の中で選択された文字列に対応するタグを作成するように要求する第1の要求手段と、
前記クラウドサービスに対して、前記タグに対応した前記スキャンされた原稿を送信する送信手段と
を有することを特徴とする情報処理装置。
(構成2)
前記第2の表示制御手段は、前記クラウドサービスのタグの名称と一致している文字列を第1の領域に表示するように制御することを特徴とする構成1に記載の情報処理装置。
(構成3)
前記選択された文字列を第2の領域に表示するように制御する第3の表示制御手段をさらに有することを特徴とする構成1または2に記載の情報処理装置。
(構成4)
前記選択された文字列は、前記文字列の領域から前記第2の領域にドラッグアンドドロップされた文字列であることを特徴とする構成3に記載の情報処理装置。
(構成5)
前記選択された文字列が選択不可であることを示すように前記選択された文字列の領域をグレーアウトで表示するように制御する第4の表示制御手段をさらに有することを特徴とする構成1~4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(構成6)
前記検出された文字列の中で選択された複数の文字列のネスト構造を指示された場合には、前記クラウドサービスに対して、前記指示された複数の文字列に対応するタグをネスト構造にするように要求する第2の要求手段をさらに有することを特徴とする構成1~5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(構成7)
前記検出された文字列の中で選択された複数の文字列のネスト構造を指示された場合には、前記クラウドサービスに対して、前記指示された複数の文字列に対応するタグをネスト構造にするように要求する第2の要求手段をさらに有し、
前記第3の表示制御手段は、前記検出された文字列の中で選択された複数の文字列のネスト構造を指示された場合には、前記選択された複数の文字列のネスト構造を前記第2の領域に表示するように制御することを特徴とする構成3に記載の情報処理装置。
(構成8)
前記クラウドサービスのタグの名称を前記クラウドサービスから受信する受信手段をさらに有することを特徴とする構成1~7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(構成9)
前記受信手段は、前記クラウドサービスの複数のライブラリの中から選択されたライブラリのタグの名称を前記クラウドサービスから受信し、
前記第1の要求手段は、前記選択されたライブラリに対して、前記検出された文字列の中で選択された文字列に対応するタグを作成するように要求し、
前記送信手段は、前記選択されたライブラリに対して、前記タグに対応した前記スキャンされた原稿を送信することを特徴とする構成8に記載の情報処理装置。
(方法1)
スキャンされた原稿から文字列を検出する検出ステップと、
前記検出された文字列の領域を示すマークを表示するように制御する第1の表示制御ステップと、
前記検出された文字列の中でクラウドサービスのタグの名称と一致している文字列が、クラウドサービスのタグの名称と一致していることを示す表示を行うように制御する第2の表示制御ステップと、
前記クラウドサービスに対して、前記検出された文字列の中で選択された文字列に対応するタグを作成するように要求する第1の要求ステップと、
前記クラウドサービスに対して、前記タグに対応した前記スキャンされた原稿を送信する送信ステップと
を有することを特徴とする情報処理装置の処理方法。
(プログラム1)
コンピュータを、構成1~9のいずれか1項に記載された情報処理装置として機能させるためのプログラム。
The disclosure of this embodiment includes the following configuration, method, and program.
(Configuration 1)
A detection means for detecting a character string from a scanned document;
a first display control means for controlling to display a mark indicating the area of the detected character string;
a second display control means for controlling a display indicating that a character string that matches a tag name of a cloud service among the detected character strings matches the tag name of the cloud service;
a first request means for requesting the cloud service to create a tag corresponding to a character string selected from the detected character strings;
a sending unit that sends the scanned document corresponding to the tag to the cloud service.
(Configuration 2)
2. The information processing apparatus according to configuration 1, wherein the second display control means controls so that a character string that matches a tag name of the cloud service is displayed in the first area.
(Configuration 3)
3. The information processing apparatus according to configuration 1 or 2, further comprising a third display control means for controlling so that the selected character string is displayed in a second area.
(Configuration 4)
4. The information processing apparatus according to configuration 3, wherein the selected character string is a character string that has been dragged and dropped from the character string area to the second area.
(Configuration 5)
The information processing device according to any one of configurations 1 to 4, further comprising a fourth display control means for controlling to display an area of the selected character string in a grayed-out manner to indicate that the selected character string cannot be selected.
(Configuration 6)
The information processing device according to any one of configurations 1 to 5, further comprising a second request means for, when a nested structure of a plurality of character strings selected from the detected character strings is instructed, requesting the cloud service to nest tags corresponding to the instructed plurality of character strings.
(Configuration 7)
a second request means for requesting the cloud service to nest tags corresponding to the specified plurality of character strings when a nest structure of the selected plurality of character strings from among the detected character strings is instructed;
The information processing device described in configuration 3, wherein the third display control means, when a nested structure of a plurality of character strings selected from the detected character strings is instructed, controls so that the nested structure of the selected plurality of character strings is displayed in the second area.
(Configuration 8)
8. The information processing device according to any one of configurations 1 to 7, further comprising a receiving means for receiving a tag name of the cloud service from the cloud service.
(Configuration 9)
The receiving means receives, from the cloud service, a tag name of a library selected from a plurality of libraries of the cloud service;
the first requesting means requests the selected library to create a tag corresponding to a selected string from among the detected strings;
9. The information processing apparatus according to configuration 8, wherein the transmitting means transmits the scanned document corresponding to the tag to the selected library.
(Method 1)
a detection step of detecting a character string from the scanned document;
a first display control step of controlling to display a mark indicating the area of the detected character string;
a second display control step of controlling a display indicating that a character string that matches a tag name of a cloud service among the detected character strings matches the tag name of the cloud service;
a first request step of requesting the cloud service to create a tag corresponding to a string selected from the detected strings;
and transmitting the scanned document corresponding to the tag to the cloud service.
(Program 1)
A program for causing a computer to function as the information processing device according to any one of configurations 1 to 9.

110 MFP、111 クライアントPC、120 MFP連携サービス、421 表示制御部、431 リクエスト制御部、432 画像処理部、434 データ管理部、435 表示制御部 110 MFP, 111 Client PC, 120 MFP linkage service, 421 Display control unit, 431 Request control unit, 432 Image processing unit, 434 Data management unit, 435 Display control unit

Claims (11)

スキャンされた原稿から文字列を検出する検出手段と、
前記検出された文字列の領域を示すマークを表示するように制御する第1の表示制御手段と、
前記検出された文字列の中でクラウドサービスのタグの名称と一致している文字列が、クラウドサービスのタグの名称と一致していることを示す表示を行うように制御する第2の表示制御手段と、
前記クラウドサービスに対して、前記検出された文字列の中で選択された文字列に対応するタグを作成するように要求する第1の要求手段と、
前記クラウドサービスに対して、前記タグに対応した前記スキャンされた原稿を送信する送信手段と
を有することを特徴とする情報処理装置。
A detection means for detecting a character string from a scanned document;
a first display control means for controlling to display a mark indicating the area of the detected character string;
a second display control means for controlling a display indicating that a character string that matches a tag name of a cloud service among the detected character strings matches the tag name of the cloud service;
a first request means for requesting the cloud service to create a tag corresponding to a character string selected from the detected character strings;
a sending unit that sends the scanned document corresponding to the tag to the cloud service.
前記第2の表示制御手段は、前記クラウドサービスのタグの名称と一致している文字列を第1の領域に表示するように制御することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1, characterized in that the second display control means controls to display a character string that matches the name of the tag of the cloud service in the first area. 前記選択された文字列を第2の領域に表示するように制御する第3の表示制御手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1, further comprising a third display control means for controlling the display of the selected character string in the second area. 前記選択された文字列は、前記文字列の領域から前記第2の領域にドラッグアンドドロップされた文字列であることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 3, characterized in that the selected character string is a character string that has been dragged and dropped from the character string area to the second area. 前記選択された文字列が選択不可であることを示すように前記選択された文字列の領域をグレーアウトで表示するように制御する第4の表示制御手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1, further comprising a fourth display control means for controlling the display of the area of the selected character string in a grayed-out manner to indicate that the selected character string cannot be selected. 前記検出された文字列の中で選択された複数の文字列のネスト構造を指示された場合には、前記クラウドサービスに対して、前記指示された複数の文字列に対応するタグをネスト構造にするように要求する第2の要求手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1, further comprising a second request means for, when a nested structure of multiple character strings selected from the detected character strings is instructed, requesting the cloud service to nest tags corresponding to the instructed multiple character strings. 前記検出された文字列の中で選択された複数の文字列のネスト構造を指示された場合には、前記クラウドサービスに対して、前記指示された複数の文字列に対応するタグをネスト構造にするように要求する第2の要求手段をさらに有し、
前記第3の表示制御手段は、前記検出された文字列の中で選択された複数の文字列のネスト構造を指示された場合には、前記選択された複数の文字列のネスト構造を前記第2の領域に表示するように制御することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
a second request means for requesting the cloud service to nest tags corresponding to the specified plurality of character strings when a nest structure of the selected plurality of character strings from among the detected character strings is instructed;
The information processing device according to claim 3, characterized in that the third display control means, when a nested structure of a plurality of character strings selected from the detected character strings is instructed, controls so that the nested structure of the selected plurality of character strings is displayed in the second area.
前記クラウドサービスのタグの名称を前記クラウドサービスから受信する受信手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1, further comprising a receiving means for receiving the name of the tag of the cloud service from the cloud service. 前記受信手段は、前記クラウドサービスの複数のライブラリの中から選択されたライブラリのタグの名称を前記クラウドサービスから受信し、
前記第1の要求手段は、前記選択されたライブラリに対して、前記検出された文字列の中で選択された文字列に対応するタグを作成するように要求し、
前記送信手段は、前記選択されたライブラリに対して、前記タグに対応した前記スキャンされた原稿を送信することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
The receiving means receives, from the cloud service, a tag name of a library selected from a plurality of libraries of the cloud service;
the first requesting means requests the selected library to create a tag corresponding to a selected string from among the detected strings;
9. The information processing apparatus according to claim 8, wherein the transmitting means transmits the scanned document corresponding to the tag to the selected library.
スキャンされた原稿から文字列を検出する検出ステップと、
前記検出された文字列の領域を示すマークを表示するように制御する第1の表示制御ステップと、
前記検出された文字列の中でクラウドサービスのタグの名称と一致している文字列が、クラウドサービスのタグの名称と一致していることを示す表示を行うように制御する第2の表示制御ステップと、
前記クラウドサービスに対して、前記検出された文字列の中で選択された文字列に対応するタグを作成するように要求する第1の要求ステップと、
前記クラウドサービスに対して、前記タグに対応した前記スキャンされた原稿を送信する送信ステップと
を有することを特徴とする情報処理装置の処理方法。
a detection step of detecting a character string from the scanned document;
a first display control step of controlling to display a mark indicating the area of the detected character string;
a second display control step of controlling a display indicating that a character string that matches a tag name of a cloud service among the detected character strings matches the tag name of the cloud service;
a first request step of requesting the cloud service to create a tag corresponding to a string selected from the detected strings;
and transmitting the scanned document corresponding to the tag to the cloud service.
コンピュータを、請求項1~9のいずれか1項に記載された情報処理装置として機能させるためのプログラム。 A program for causing a computer to function as an information processing device according to any one of claims 1 to 9.
JP2022182778A 2022-11-15 2022-11-15 Information processing device, processing method and program for information processing device Pending JP2024072113A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022182778A JP2024072113A (en) 2022-11-15 2022-11-15 Information processing device, processing method and program for information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022182778A JP2024072113A (en) 2022-11-15 2022-11-15 Information processing device, processing method and program for information processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024072113A true JP2024072113A (en) 2024-05-27

Family

ID=91193862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022182778A Pending JP2024072113A (en) 2022-11-15 2022-11-15 Information processing device, processing method and program for information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024072113A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4218384B2 (en) Service processing apparatus, service processing method and program, and image forming apparatus
JP5199761B2 (en) Information processing apparatus, image input apparatus, document distribution system, and control method therefor
JP7391672B2 (en) Image processing system, control method and program for digitizing documents
US10075597B2 (en) Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor
US20130054685A1 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and program
JP2012085176A (en) Image forming apparatus, information apparatus and computer program
US20210306476A1 (en) Server, information processing method, and storage medium
EP2393275A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2020087322A (en) Device, method and program
JP2020024303A (en) Image processing apparatus and method for controlling the same, and program
JP2006246084A (en) Image processing device, image processing method, and program
JP4232499B2 (en) INSTRUCTION DATA GENERATION DEVICE, INSTRUCTION DATA GENERATION METHOD, AND INSTRUCTION DATA GENERATION PROGRAM
US11800032B2 (en) Apparatus, information processing method, and storage medium
JP2016144157A (en) Operation screen provision system, relay device, operation screen provision apparatus and program
US11528372B2 (en) Image processing system for providing attribute information, image processing method and storage medium
JP4341269B2 (en) Service processing system, service processing method, and service processing program
JP2020024582A (en) Image processing apparatus and method for controlling the same, and program
JP2023072812A (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, program therefor, and image processing system
JP2024072113A (en) Information processing device, processing method and program for information processing device
JP2021190834A (en) Information processing device, processing method and program of the same
JP2013142921A (en) Application management device, application management system, program, and recording medium therefor
JP7292988B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2023167871A (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, image processing system, image processing method, information processing method, and program
JP2023071227A (en) Information processing device, method for controlling information processing device and program
JP2024032563A (en) Information processing device, control method and program for information processing device