JP2024061622A - vehicle - Google Patents

vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2024061622A
JP2024061622A JP2023143846A JP2023143846A JP2024061622A JP 2024061622 A JP2024061622 A JP 2024061622A JP 2023143846 A JP2023143846 A JP 2023143846A JP 2023143846 A JP2023143846 A JP 2023143846A JP 2024061622 A JP2024061622 A JP 2024061622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
seat
instrument panel
opening
closing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023143846A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
晃 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to PCT/JP2023/035306 priority Critical patent/WO2024071268A1/en
Publication of JP2024061622A publication Critical patent/JP2024061622A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】乗員の乗降性を向上させた車両を提供する。【解決手段】車両1は、車両1の側方において、スライド移動可能な開閉体2と、車両1の内部において、ヘッドレスト13を有する少なくとも1つの座席10と、を備え、開閉体2の上部の少なくとも一部は、ヘッドレスト13の直上においてヘッドレスト13の内側端部13aより、車両1の内側に位置している。開閉体2が開移動したとき、乗員の頭部が屋根に当たることが抑制され、乗降性が向上する。【選択図】 図2[Problem] To provide a vehicle that improves the ease of getting on and off for passengers. [Solution] A vehicle 1 includes a sliding opening/closing body 2 on the side of the vehicle 1, and at least one seat 10 having a headrest 13 inside the vehicle 1, and at least a portion of the upper part of the opening/closing body 2 is located directly above the headrest 13 and inside the vehicle 1 with respect to the inner end 13a of the headrest 13. When the opening/closing body 2 moves open, the passenger's head is prevented from hitting the roof, improving the ease of getting on and off. [Selected Figure] Figure 2

Description

本発明は、車両に係り、特に、スライド移動可能な開閉体を有する車両に関する。 The present invention relates to a vehicle, and in particular to a vehicle having a sliding opening and closing body.

従来、車両に搭載される車両用シートを移動可能に構成することにより、車体の内部空間において車両用シートの配置をアレンジ可能とした車両が知られている。
例えば、特許文献1に開示される車両では、搭載される複数の車両用シートそれぞれが回転機構、リクライニング機構、スライド機構を備えており、複数の車両用シートを動かすことにより、例えば、狭い空間であっても乗員が体を横たえることができるベッド面を形成可能にしている。
2. Description of the Related Art Vehicles are known in which a vehicle seat mounted in the vehicle is configured to be movable, thereby enabling the positioning of the vehicle seat to be adjusted within an interior space of the vehicle body.
For example, in the vehicle disclosed in Patent Document 1, each of the multiple vehicle seats installed in the vehicle is equipped with a rotation mechanism, a reclining mechanism, and a sliding mechanism, and by moving the multiple vehicle seats, it is possible to form a bed surface on which an occupant can lie down, even in a small space, for example.

特開2021-142771号公報JP 2021-142771 A

特許文献1に開示されるアレンジ可能な車両では、狭い空間においてシートが移動可能に構成されているため、車両用シートの位置によっては乗降し難くなる可能性があった。また、車両用シートを車室内において移動可能にするため、様々なアレンジに対応可能な車内装備が求められている。 In the adaptable vehicle disclosed in Patent Document 1, the seats are configured to be movable in a small space, so depending on the position of the vehicle seat, it may be difficult to get in and out. Also, in order to make the vehicle seat movable within the vehicle cabin, there is a demand for interior equipment that can accommodate various arrangements.

本発明は、上記の課題を鑑みてなされたものであり、その目的は、乗員の乗降性を向上させた車両を提供することにある。
また、別の目的として、様々なアレンジに対応可能な車内装備を有する車両を提供することにある。
The present invention has been made in consideration of the above-mentioned problems, and has an object to provide a vehicle that improves the ease with which passengers can get in and out of the vehicle.
Another object is to provide a vehicle having interior equipment that can be adapted to various arrangements.

前記課題は、本発明の車両によれば、車両あって、前記車両の側方において、スライド移動可能な開閉体と、前記車両の内部において、ヘッドレストを有する少なくとも1つの座席と、を備え、前記開閉体の上部の少なくとも一部は、前記ヘッドレストの直上において前記ヘッドレストの内側端部より、前記車両の内側に位置していることにより解決される。 The above problem is solved by the vehicle of the present invention, which includes a sliding opening/closing body on the side of the vehicle, and at least one seat having a headrest inside the vehicle, and at least a portion of the upper part of the opening/closing body is located directly above the headrest and inside the vehicle relative to the inner end of the headrest.

開閉体の上部の一部が座席のヘッドレストの内側端部より内側に位置することで、開閉体が開いたとき、ヘッドレストの上まで開くことから、乗降時、乗員が起立しても乗員の頭部が屋根にあたることが抑制され、乗降が容易になる。また、開閉体が開移動したときの開放感が向上する。よって、乗員の乗降性を向上させた車両を提供することができる。 By positioning a portion of the upper part of the opening/closing body inside the inner end of the seat's headrest, when the opening/closing body is opened, it opens up to the top of the headrest, so that even if the occupant stands up when getting in and out, the occupant's head is prevented from hitting the roof, making it easier for them to get in and out. In addition, the feeling of openness is improved when the opening/closing body is opened. Thus, it is possible to provide a vehicle that improves the ease of getting in and out for occupants.

また、上記の車両において、前記開閉体は、前記車両の側部に位置する本体部分と、前記開閉体の上部を構成する上側部分とから構成され、前記本体部分と前記上側部分とは一体に形成されているとよい。
開閉体の本体部分と上側部分とを一体に形成することにより、外観の統一感をだすことができる。
In addition, in the above vehicle, the opening/closing body is composed of a main body portion located on the side of the vehicle and an upper portion that constitutes the upper part of the opening/closing body, and the main body portion and the upper portion are preferably formed integrally.
By integrally forming the main body and upper portion of the opening/closing body, a uniform appearance can be achieved.

また、上記の車両において、前記開閉体は、前記車両の側部に位置する本体部と、前記開閉体の上部を構成する上側部分とから構成され、前記本体部と前記上側部分とは別体で形成されているとよい。
開閉体の本体部と上側部分とを別体で形成することにより、開閉体の製造を容易にすることができる。
In addition, in the above vehicle, the opening/closing body is composed of a main body portion located on the side of the vehicle and an upper portion that constitutes the upper part of the opening/closing body, and the main body portion and the upper portion are preferably formed as separate bodies.
By forming the main body and the upper portion of the opening/closing body as separate bodies, the opening/closing body can be easily manufactured.

また、上記の車両において、前記座席は、前記車両の床面からの高さを調整する高さ調整装置を有し、前記座席は、前記高さ調整装置により、少なくとも前記ヘッドレストの上端が、前記開閉体の上部の下端より上方に移動可能に構成されているとよい。
座席のヘッドレストの上端が、開閉体の上部の下端より上方に移動可能に構成されることで、開閉体が開移動したときの開放感がより向上するようになる。
In addition, in the above vehicle, the seat has a height adjustment device that adjusts the height from the floor of the vehicle, and the seat is configured so that at least the upper end of the headrest can be moved upwardly above the lower end of the upper part of the opening and closing body by the height adjustment device.
By configuring the upper end of the headrest of the seat to be movable upward beyond the lower end of the upper part of the opening/closing body, the sense of openness when the opening/closing body is opened is further improved.

また、上記の車両において、前記開閉体は、前記車両の左右の側部に配置されており、前記車両の屋根において、左右の前記開閉体の上部に挟まれた中央部分に乗員保護装置が設けられているとよい。
屋根の中央部分に乗員保護装置(例えばエアバッグ)を設けることで、車両の中央部分から着座者の保護を行うことが可能となる。
In addition, in the above vehicle, the opening/closing body is arranged on the left and right sides of the vehicle, and an occupant protection device is provided in a central portion of the roof of the vehicle, sandwiched between the upper parts of the left and right opening/closing bodies.
By providing an occupant protection device (for example, an airbag) in the central portion of the roof, it is possible to protect an occupant from the central portion of the vehicle.

また、上記の車両において、前記車両の内部前方にはインストルメントパネルが設けられており、前記インストルメントパネルは、伸縮可能な収納ボックスとして構成されているとよい。
インストルメントパネルを伸縮可能な収納ボックスとして構成することで、車両の内部の空間を広げることができ、様々なアレンジに対応することが可能な車内装備を有する車両を提供することができる。
In the above vehicle, an instrument panel may be provided at the interior front of the vehicle, and the instrument panel may be configured as an expandable storage box.
By configuring the instrument panel as an expandable storage box, the interior space of the vehicle can be expanded, making it possible to provide a vehicle with interior equipment that can be adapted to a variety of arrangements.

また、上記の車両において、前記インストルメントパネルは、前記車両の左右方向に伸縮可能であるとよい。
インストルメントパネルが左右方向に伸縮可能であることにより、容易に車両内部の空間を広げることができる。
In the vehicle described above, the instrument panel may be extendable and contractible in the left-right direction of the vehicle.
Since the instrument panel is extendable in the left-right direction, the space inside the vehicle can be easily expanded.

また、上記の車両において、前記インストルメントパネルは、前記車両の上下方向に移動可能であるとよい。
インストルメントパネルが上下方向に移動可能であることで、インストルメントパネルの下方が利用可能となり、車内の空間をより活用することができる。また、上方に移動したインメントパネルにより、例えば停車時に外部からの視界を遮ることも可能となる。
In the vehicle described above, the instrument panel may be movable in a vertical direction of the vehicle.
By allowing the instrument panel to move up and down, the space below the instrument panel can be utilized, making better use of the space inside the vehicle. In addition, by moving the instrument panel upward, it is possible to block the view from the outside, for example, when the vehicle is stopped.

また、上記の車両において、前記車両の床面に配置され、前記座席がスライドするシートレールを備えており、前記シートレールは、前記インストルメントパネルの下方に配置されているとよい。
インストルメントパネルの下方にシートレールを配置することで、インストルメントパネルの下方まで座席を移動させることができ、アレンジの幅を広げることができる。
The vehicle may further include a seat rail that is disposed on a floor surface of the vehicle and along which the seat slides, the seat rail being disposed below the instrument panel.
By locating the seat rails below the instrument panel, the seat can be moved down to below the instrument panel, allowing for a wider range of seat arrangements.

また、上記の車両において、前記インストルメントパネルに、前記車両の内部の臭気を測定する臭気センサが設けられているとよい。
臭気センサを設けることで、車両の内部の臭気を測定して、測定結果に基づき車内の環境を向上させることができる。
In the vehicle described above, it is preferable that an odor sensor that measures odors inside the vehicle is provided on the instrument panel.
By providing an odor sensor, it is possible to measure odors inside the vehicle and improve the in-vehicle environment based on the measurement results.

また、上記の車両において、前記座席は、前記車両の上下方向の軸を中心に回転させるシート回転装置と、前記座席の左右側部に膨張部材と、を有し、前記座席が前記車両の上下方向の軸を中心に回転した場合、回転方向と反対側に位置する前記膨張部材が膨張するとよい。
座席が回転するとき、回転方向と反対側に位置する膨張部材が膨張することで、乗員の体が回転方向と反対側に傾くことが抑制され、乗員姿勢の保持力が向上し、乗員の違和感が抑制される。
In addition, in the above vehicle, the seat has a seat rotation device that rotates the seat around an axis in the vertical direction of the vehicle, and an expansion member on the left and right sides of the seat, and when the seat rotates around an axis in the vertical direction of the vehicle, the expansion member located on the opposite side to the rotation direction inflates.
When the seat rotates, the expansion member located on the opposite side to the direction of rotation expands, preventing the occupant's body from leaning in the opposite direction to the direction of rotation, improving the ability to maintain the occupant's posture, and reducing discomfort felt by the occupant.

本発明の車両によれば、乗員の乗降性を向上させた車両を提供することができる。
また、開閉体の本体部分と上側部分とを一体に形成することにより、外観の統一感をだすことができる。
また、開閉体の本体部と上側部分とを別体で形成することにより、開閉体の製造を容易にすることができる。
また、座席のヘッドレストの上端が、開閉体の上部の下端より上方に移動可能に構成されることで、開閉体が開移動したときの開放感がより向上するようになる。
また、屋根の中央部分に乗員保護装置(例えばエアバッグ)を設けることで、車両の中央部分から着座者の保護を行うことが可能となる。
また、インストルメントパネルを伸縮可能な収納ボックスとして構成することで、車両の内部の空間を広げることができ、様々なアレンジに対応することが可能な車内装備を有する車両を提供することができる。
また、インストルメントパネルが左右方向に伸縮可能であることにより、容易に車両内部の空間を広げることができる。
また、インストルメントパネルが上下方向に移動可能であることで、インストルメントパネルの下方が利用可能となり、車内の空間をより活用することができる。また、上方に移動したインメントパネルにより、例えば停車時に外部からの視界を遮ることも可能となる。
また、インストルメントパネルの下方にレールを配置することで、インストルメントパネルの下方まで座席を移動させることができ、アレンジの幅を広げることができる。
また、臭気センサを設けることで、車両の内部の臭気を測定して、測定結果に基づき車内の環境を向上させることができる。
また、座席が回転するとき、回転方向と反対側に位置する膨張部材が膨張することで、乗員の体が回転方向と反対側に傾くことが抑制され、乗員姿勢の保持力が向上し、乗員の違和感が抑制される。
According to the vehicle of the present invention, a vehicle can be provided that improves the ease of getting in and out of the vehicle for passengers.
Furthermore, by forming the main body and upper portion of the opening/closing body integrally, a uniform appearance can be achieved.
Furthermore, by forming the main body and the upper portion of the opening/closing body as separate bodies, the opening/closing body can be easily manufactured.
Furthermore, by configuring the upper end of the headrest of the seat to be movable upward beyond the lower end of the upper part of the opening/closing body, the sense of openness when the opening/closing body is opened is further improved.
Furthermore, by providing an occupant protection device (for example, an airbag) in the center of the roof, it is possible to protect a seated occupant from the center of the vehicle.
Furthermore, by configuring the instrument panel as an expandable storage box, the interior space of the vehicle can be expanded, making it possible to provide a vehicle with interior equipment that can be adapted to a variety of arrangements.
Furthermore, since the instrument panel is extendable in the left-right direction, the space inside the vehicle can be easily expanded.
In addition, by allowing the instrument panel to move up and down, the space below the instrument panel can be used, making better use of the space inside the vehicle. In addition, by moving the instrument panel upward, it is possible to block the view from the outside, for example, when the vehicle is stopped.
In addition, by placing rails below the instrument panel, the seat can be moved down to below the instrument panel, allowing for a wider range of seat arrangements.
Furthermore, by providing an odor sensor, it is possible to measure odors inside the vehicle and improve the in-vehicle environment based on the measurement results.
In addition, when the seat rotates, the expansion member located on the opposite side to the direction of rotation expands, preventing the occupant's body from tilting in the opposite direction to the direction of rotation, improving the ability to maintain the occupant's posture, and reducing discomfort felt by the occupant.

本実施形態に係る車両の側面図であり、スライドドアを開けた状態を示す図である。FIG. 1 is a side view of a vehicle according to an embodiment of the present invention, showing a state in which a sliding door is open. 図1のA-A線に沿った断面図で、車内の構成を示す図である。FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 1, showing the configuration of the interior of the vehicle. 左右のスライドドアが開移動され、車両用シートが上方に移動した状態を示す図である。11 is a diagram showing a state in which the left and right sliding doors are opened and the vehicle seat is moved upward. FIG. ルーフの中央部に設けられたエアバッグが展開した状態を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing the state in which an airbag provided in the center of the roof is deployed. 図1のB-B線に沿った断面図であり、車内の構成を示す図である。FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 1, showing the configuration of the interior of the vehicle. インストルメントパネルが収縮した状態を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a state in which the instrument panel is contracted. インストルメントパネルの構造を模式的に示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a structure of an instrument panel. インストルメントパネルから足置きが引き出された状態示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a state in which the footrest is pulled out from the instrument panel. 足置きの引出し構造を模式的に示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a schematic diagram of a footrest drawer structure. 足置きの引出し構造の別例を示す図である。13A and 13B are diagrams showing another example of a footrest drawer structure. インストルメントパネルが上方向に移動した場合の車内を示す断面図である。1 is a cross-sectional view showing the interior of a vehicle when an instrument panel is moved upward. センターコンソールが設けられた車両の車内構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an interior configuration of a vehicle provided with a center console. 車両用シートの回転時に、サイドサポートに設けられたエアセルを用いて乗員を支持する手順を説明する説明図である。11A and 11B are explanatory diagrams illustrating a procedure for supporting an occupant using air cells provided in the side supports when the vehicle seat is rotated. 車両用シートの回転時に、アームレストに設けられたエアセルを用いて乗員を支持する手順を説明するための説明図である。11A and 11B are explanatory diagrams for explaining a procedure for supporting an occupant using an air cell provided in an armrest when the vehicle seat is rotated. 車両用シートの回転時にアームレストを用いて乗員を支持する手順を説明する説明図である。10A to 10C are explanatory diagrams illustrating a procedure for supporting an occupant using an armrest when a vehicle seat is rotated.

以下、本発明の一実施形態に係る、スライド移動可能な開閉体を有する車両1の構成について図面を参照しながら、説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。すなわち、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
また、以下の説明中、車両1に搭載される座席(車両用シート10)、インストルメントパネル20、エアバッグ装置23等の構成部品の材質、形状及び大きさに関する内容は、あくまでも具体例の一つに過ぎず、本発明を限定するものではない。
Hereinafter, the configuration of a vehicle 1 having a slidable opening/closing body according to one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the embodiment described below is intended to facilitate understanding of the present invention and does not limit the present invention. In other words, the present invention may be modified or improved without departing from the spirit of the present invention, and the present invention naturally includes equivalents thereof.
In addition, in the following description, the contents regarding the materials, shapes and sizes of components such as the seat (vehicle seat 10), instrument panel 20, and airbag device 23 installed in the vehicle 1 are merely examples and do not limit the present invention.

なお、以下では、スライド移動可能な開閉体を備えた車両1として、自動運転可能な電気自動車を挙げ、その構成例について説明することとする。ただし、本発明は、手動運転によるエンジン自動車にも適用されてもよい。また、自動車・鉄道車両など車輪を有する地上走行用乗物に限定されるものではなく、例えば、地上以外を移動する航空機や船舶にも適用され得る。 In the following, an example of a vehicle 1 equipped with a sliding opening/closing body will be an automatically-operated electric vehicle, and its configuration will be described. However, the present invention may also be applied to manually-operated engine vehicles. Furthermore, the present invention is not limited to ground-traveling vehicles with wheels, such as automobiles and railroad cars, but may also be applied to aircraft and ships that travel other than on land, for example.

また、以下の説明中、「前後方向」とは、車両1の前後方向であり、車両走行時の進行方向と一致する方向である。また、「幅方向」、「左右方向」とは、車両1の横幅方向、左右方向であり、「上下方向」とは、車両1の上下方向であり、車両1が水平面を走行しているときには鉛直方向と一致する方向である。
また、以下の説明において、「シート幅方向」、「シート高さ方向」のように各種方向に「シート」を付して記載する場合には、車両1に搭載される車両用シート10に対する方向を示し、「車両内側」、「車両外側」のように「車両」を付して記載する場合には、車両1に対する方向を示すものとする。
In the following description, the "front-rear direction" refers to the front-rear direction of the vehicle 1, which coincides with the direction of travel when the vehicle is traveling. The "width direction" and "left-right direction" refer to the width direction and left-right direction of the vehicle 1, respectively, and the "up-down direction" refers to the up-down direction of the vehicle 1, which coincides with the vertical direction when the vehicle 1 is traveling on a horizontal plane.
In addition, in the following description, when various directions are described with the word "seat" added, such as "seat width direction" and "seat height direction", this indicates the direction relative to the vehicle seat 10 installed in the vehicle 1, and when various directions are described with the word "vehicle" added, such as "inner side of the vehicle" and "outer side of the vehicle", this indicates the direction relative to the vehicle 1.

<車両1>
図1乃至図5を用いて車両1の構成について説明する。図1は、車両1の側面図で、スライドドアである後方ドア2Rを開状態とした図であり、図2は、図1のA-A線に沿った断面図であり、車内の構成を示す図である。図3は、車両用シートが上方に移動した状態を示す図で、図4はルーフ3の中央部に設けられたエアバッグが展開した状態を示す図である。図5は、図1のB-B線に沿った断面図である。
<Vehicle 1>
The configuration of a vehicle 1 will be described with reference to Figures 1 to 5. Figure 1 is a side view of the vehicle 1 with the rear door 2R, which is a sliding door, in an open state, and Figure 2 is a cross-sectional view taken along line A-A in Figure 1, showing the configuration of the interior of the vehicle. Figure 3 is a view showing a state in which the vehicle seat has been moved upward, and Figure 4 is a view showing a state in which an airbag provided in the center of the roof 3 has been deployed. Figure 5 is a cross-sectional view taken along line B-B in Figure 1.

車両1は、四輪の電気自動車であり、図1乃至図5に示すように、床4の四隅にタイヤ6を備え、床4の下方にモータ等に電力を供給するバッテリ5を備える。
車両1は、前方に窓8としてフロントウインドウ8a、後方にリアウインドウ8bを有する。車両1は側方にサイドウインドウ8cを備える。
また、車両1の床4には、図2及び図5に示すように三列に並べられた車両用シート10が配置される。車両1は、床4上において、一列目の左右に配置されるフロントシート10Fと、二列目の左右に配置されるミッドシート10Mと、三列目の左右に配置されるリアシート10Rと、を備える。フロントシート10F、ミッドシート10M、リアシート10Rは、基本的に同じ構成を有しており、以下の説明において、特に区別する必要が無い場合は、車両用シート10と称する。
The vehicle 1 is a four-wheeled electric vehicle, and as shown in FIGS. 1 to 5, has tires 6 at the four corners of a floor 4, and a battery 5 below the floor 4 for supplying power to a motor and the like.
The vehicle 1 has a front window 8a as a window 8 at the front and a rear window 8b at the rear. The vehicle 1 also has side windows 8c at the sides.
2 and 5, vehicle seats 10 are arranged in three rows on the floor 4 of the vehicle 1. The vehicle 1 includes front seats 10F arranged on the left and right of the first row on the floor 4, mid seats 10M arranged on the left and right of the second row, and rear seats 10R arranged on the left and right of the third row. The front seats 10F, mid seats 10M, and rear seats 10R basically have the same configuration, and in the following description, they will be referred to as vehicle seats 10 unless there is a particular need to distinguish between them.

<車両用シート10>
車両用シート10(座席)のそれぞれは、着座する乗員Hの大腿部及び臀部を支持するシートクッション11と、乗員Hの背部を支持するシートバック12と、シートバック12の上端部に設けられ、乗員Hの頭部を支持するヘッドレスト13とを備えている。
シートクッション11の後端部とシートバック12の下端部は連結されており、連結部分にリクライニング装置14が設けられている。リクライニング装置14により、シートバック12はシートクッション11に対して後傾角度を調整可能に回動することができる。
<Vehicle seat 10>
Each vehicle seat 10 (seat) is equipped with a seat cushion 11 that supports the thighs and buttocks of a seated occupant H, a seat back 12 that supports the back of the occupant H, and a headrest 13 that is provided at the upper end of the seat back 12 and supports the head of the occupant H.
The rear end of the seat cushion 11 and the lower end of the seat back 12 are connected to each other, and a reclining device 14 is provided at the connected portion. The reclining device 14 allows the seat back 12 to rotate relative to the seat cushion 11 so that the rearward tilt angle can be adjusted.

シートクッション11の下方には、車両用シート10の高さを調整する高さ調整装置15が設けられている。高さ調整装置15の下方には、車両用シート10を車両1の上下方向(床4に対する垂直方向)を軸にして回転させるシート回転装置16が設けられている。シート回転装置16の下方には、車両用シート10を車両1の床4上において前後方向にスライドさせるスライド装置が設けられている。 A height adjustment device 15 that adjusts the height of the vehicle seat 10 is provided below the seat cushion 11. A seat rotation device 16 that rotates the vehicle seat 10 around an axis in the vertical direction of the vehicle 1 (perpendicular to the floor 4) is provided below the height adjustment device 15. A slide device that slides the vehicle seat 10 in the front-rear direction on the floor 4 of the vehicle 1 is provided below the seat rotation device 16.

スライド装置は、車両用シート10の下方に設けられるアッパーレール(不図示)と、車両1の床面に配置されるシートレール17とから構成されており、アッパーレールが、シートレール17上をスライドすることにより、車両用シート10が、車内を前後方向にスライド移動することが可能となっている。 The sliding device is composed of an upper rail (not shown) provided below the vehicle seat 10 and a seat rail 17 arranged on the floor surface of the vehicle 1. The upper rail slides on the seat rail 17, allowing the vehicle seat 10 to slide in the front-rear direction within the vehicle.

なお、本実施形態において、シートレール17は、ロングレールとして床4に埋め込まれて配置されている。図5に示すように、運転席側のシートレール17上に、車両右側に配置されるフロントシート10F、ミッドシート10M、リアシート10Rが、スライド移動又は回転移動ができるように配置されている。また、助手席側のシートレール17上に、車両左側に配置されるフロントシート10F、ミッドシート10M、リアシート10Rが、スライド移動又は回転移動ができるように配置されている。 In this embodiment, the seat rails 17 are embedded in the floor 4 as long rails. As shown in FIG. 5, the front seat 10F, mid seat 10M, and rear seat 10R located on the right side of the vehicle are arranged on the seat rail 17 on the driver's seat side so that they can slide or rotate. Also, the front seat 10F, mid seat 10M, and rear seat 10R located on the left side of the vehicle are arranged on the seat rail 17 on the passenger's seat side so that they can slide or rotate.

車両用シート10は、シートレール17に対して、着脱可能に取り付けられてもよい。 本実施形態において、シートレール17は、前後方向に配置されるフロントシート10Fからリアシート10Rで共有されているが、シートレール17は共有されなくてもよい。すなわち、フロントシート10Fは、独立した一対のレールを使用し、ミッドシート10M、リアシート10Rは、そのレールとは別に設けられた一対のレール上に移動可能に配置されてもよい。
また、運転席側に配置されるシートレール17及び助手席側のシートレール17は、バッテリ5の上方を覆う床の平面部に配置されるのが好ましい。
The vehicle seat 10 may be detachably attached to the seat rails 17. In this embodiment, the seat rails 17 are shared by the front seat 10F to the rear seat 10R arranged in the front-rear direction, but the seat rails 17 do not have to be shared. That is, the front seat 10F may use an independent pair of rails, and the mid seat 10M and the rear seat 10R may be movably arranged on a pair of rails provided separately from the rails.
In addition, the seat rail 17 arranged on the driver's seat side and the seat rail 17 on the passenger's seat side are preferably arranged on a flat portion of the floor covering the upper part of the battery 5 .

助手席側に配置されるシートレール17は、図5に示すように車両1の前方端まで延び、シートレール17の前方部分が、インストルメントパネル20の下方に位置するように配置されている。そのため、インストルメントパネル20の横幅が縮められた場合、助手席側のフロントシート10Fを車両1の前方端部まで移動させることができる(図6参照)。 The seat rail 17 arranged on the passenger side extends to the front end of the vehicle 1 as shown in FIG. 5, and is arranged so that the front portion of the seat rail 17 is located below the instrument panel 20. Therefore, when the width of the instrument panel 20 is reduced, the front seat 10F on the passenger side can be moved to the front end of the vehicle 1 (see FIG. 6).

図5に示す車両用シート10の移動方向は前後方向のみであるが、左右方向に移動可能なレール装置を各車両用シート10に追加し、左右方向に移動可能にしてもよい。
また、車両用シート10のスライド移動、回転移動、上下移動(高さ調整)は、乗員により手動で行われてもよく、また、モータ等の駆動装置を設け、各車両用シート10が自動でスライド移動、回転移動、上下移動するように構成されてもよい。
Although the vehicle seat 10 shown in FIG. 5 can only move in the front-rear direction, a rail device movable in the left-right direction may be added to each vehicle seat 10 to enable movement in the left-right direction.
In addition, the sliding, rotating, and up-down movement (height adjustment) of the vehicle seat 10 may be performed manually by the occupant, or a driving device such as a motor may be provided so that each vehicle seat 10 is configured to automatically slide, rotate, and move up and down.

車両用シート10が自動でスライド移動、回転移動、上下移動することが可能な場合、例えば乗員が保持する送信機を用いて操作することで、自動的に登録されたシートアレンジとなるように構成されてもよい。乗員が操作する送信機は、ドアのロックや開閉を指示するための操作スイッチと一体に形成されもよく、また、操作スイッチとは別体として形成されてもよい。 If the vehicle seat 10 can automatically slide, rotate, and move up and down, it may be configured to automatically set the registered seat arrangement by operating a transmitter held by the occupant, for example. The transmitter operated by the occupant may be formed integrally with an operating switch for instructing door locking and opening/closing, or may be formed separately from the operating switch.

<車両用ドア2>
車両1の左右外側部分には、車体に対して開閉可能な車両用ドア2(開閉体)が設けられている。車両用シート10に着座する乗員Hは車両用ドア2を開移動させることで、乗降することができる。本実施形態の車両1は、一列目のフロントシート10Fの左右に前方ドア2Fが設けられており、二列目のミッドシート10Mの左右に後方ドア2Rが設けられている。前方ドア2Fの内側には取り外し可能なドアポケット2eが設けられている。後方ドア2Rには、窓部2cが設けられている。
<Vehicle Door 2>
Vehicle doors 2 (opening/closing bodies) that can be opened and closed relative to the vehicle body are provided on the left and right outer parts of the vehicle 1. An occupant H seated in a vehicle seat 10 can get in and out of the vehicle by moving the vehicle door 2 open. In the vehicle 1 of this embodiment, front doors 2F are provided on the left and right sides of a first-row front seat 10F, and rear doors 2R are provided on the left and right sides of a second-row mid seat 10M. A removable door pocket 2e is provided on the inside of the front door 2F. A window portion 2c is provided in the rear door 2R.

後方ドア2Rは、図1に示すように、後方に向けてスライド可能なスライドドアとして構成されている。また、後方ドア2Rは、図2に示すように、車両1の側部だけでなく車両1の屋根の一部も含むよう構成されている。具体的には、後方ドア2Rの上部の少なくとも一部が、ミッドシート10Mのヘッドレスト13の直上においてヘッドレスト13の内側端部13aより、車両1の内側に配置されるように、後方ドア2Rが構成されている。 As shown in FIG. 1, the rear door 2R is configured as a sliding door that can slide rearward. Also, as shown in FIG. 2, the rear door 2R is configured to include not only the side of the vehicle 1 but also part of the roof of the vehicle 1. Specifically, the rear door 2R is configured so that at least a part of the upper part of the rear door 2R is positioned on the inside of the vehicle 1, directly above the headrest 13 of the mid-seat 10M, and further inward than the inner end 13a of the headrest 13.

より詳しく述べると、後方ドア2Rは、車両1の側部に位置するドア本体部分2aと、方ドア2Rの上部を構成するドア上側部分2bとから構成されており、ドア上側部分2bは、ドア本体部分2aの上側端部から車両1の内側に向けて延びるように形成されている。そして、ドア上側部分2bの内側端部2baが、ヘッドレスト13の内側端部13aより、車両1の内側に位置するように構成されている。 More specifically, the rear door 2R is composed of a door body portion 2a located on the side of the vehicle 1 and an upper door portion 2b that constitutes the upper part of the side door 2R, and the upper door portion 2b is formed so as to extend from the upper end of the door body portion 2a toward the inside of the vehicle 1. The inner end portion 2ba of the upper door portion 2b is configured to be located more inward of the vehicle 1 than the inner end portion 13a of the headrest 13.

後方ドア2Rの上部、ドア上側部分2bをこのように構成することで、後方ドア2Rが開くと車両用シート10の上まで開くことから、乗員が起立したときに頭部がルーフ3に当たることが抑制され、乗降性が向上する。また、後方ドア2Rを開けたときの開放感が向上する。 By configuring the upper part of the rear door 2R, the door upper portion 2b, in this way, when the rear door 2R is opened, it opens up to the vehicle seat 10, preventing the head of an occupant from hitting the roof 3 when standing, improving the ease of getting in and out. In addition, the sense of openness when the rear door 2R is opened is improved.

ドア本体部分2aとドア上側部分2bとは一体に形成されているとよい。特に、ドア本体部分2aの表皮を含む内装部材と、ドア上側部分2bの表皮を含む内装部材と、を一体化して形成すると、ドアの外観の統一感が出て好ましい。
なお、ドア本体部分2aとドア上側部分2bとは別体として構成されてもよい。別体とすることで、後方ドア2Rの製造を容易にすることができる。
The door body 2a and the door upper portion 2b are preferably formed integrally. In particular, it is preferable to form the interior material including the skin of the door body 2a and the interior material including the skin of the door upper portion 2b integrally, since this gives the door a unified appearance.
The door body portion 2a and the door upper portion 2b may be formed as separate bodies, which can facilitate the manufacture of the rear door 2R.

また、図2に示すように、ドア上側部分2bの一部にサンルーフ2dを設けるとよい。
また、ルーフ3にもサンルーフ3aを設けてもよい。サンルーフ2d、3aを設けることで、後方ドア2Rが閉じられた状態であっても、乗員は開放感を得ることができる。
As shown in FIG. 2, a sunroof 2d may be provided in a part of the upper door portion 2b.
A sunroof 3a may also be provided on the roof 3. By providing the sunroofs 2d, 3a, the occupants can have a sense of openness even when the rear door 2R is closed.

本実施形態の車両1は、後方ドア2Rを開けたとき、図3に示すように、屋根の一部が開いた状態となる。そのため、後方ドア2Rが開状態である場合、高さ調整装置15により、車両用シート10を高くしてもよい。本実施形態では、車両用シート10は、高さ調整装置15により、少なくともヘッドレスト13の上端が、閉状態の後方ドア2Rの上部の下端2fより上方に移動可能に構成されている。言い換えれば、高さ調整装置15により、ヘッドレスト13を、ルーフ3の下端より高くすることができるように構成されている。ヘッドレスト13の上端が、後方ドア2Rの上部の下端2fより上方に移動可能にすることで、乗員Hはより開放感を得ることができる。 In the vehicle 1 of this embodiment, when the rear door 2R is opened, as shown in FIG. 3, a part of the roof is open. Therefore, when the rear door 2R is open, the height adjustment device 15 may be used to raise the vehicle seat 10. In this embodiment, the vehicle seat 10 is configured such that at least the upper end of the headrest 13 can be moved upward by the height adjustment device 15 above the lower end 2f of the upper part of the rear door 2R in the closed state. In other words, the height adjustment device 15 is configured such that the headrest 13 can be made higher than the lower end of the roof 3. By allowing the upper end of the headrest 13 to be moved upward above the lower end 2f of the upper part of the rear door 2R, the occupant H can feel a greater sense of openness.

また、車両用シート10のヘッドレスト13を、後方ドア2Rの上部の下端より高くした場合、すなわち、ヘッドレスト13をルーフ3より高くした場合、車内に設けられた通知手段、例えばスピーカや照明等から離れてしまう。そのため、通常時、すなわち車両用シート10が車内に配置されている場合より、通知手段の機能を高めるとよい。
例えば、通知手段がスピーカである場合は通知音をより大きくする。通知手段が、照明である場合はより強く発光させる。それにより、車両用シート10の位置を高くし、乗員の頭部が車外にあるような場合でも、通知できるようになる。
また、図3に示すように、車両用シート10に通知手段としてスピーカ19を配置しても良い。この場合においても、通知音は車外に発散する可能性があり、通常時よりも音を大きくするのが望ましい。
Furthermore, if the headrest 13 of the vehicle seat 10 is made higher than the lower end of the upper part of the rear door 2R, i.e., if the headrest 13 is made higher than the roof 3, it will be separated from the notification means provided in the vehicle, such as speakers and lights, etc. For this reason, it is preferable to enhance the function of the notification means compared to normal times, i.e., when the vehicle seat 10 is placed in the vehicle.
For example, if the notification means is a speaker, the notification sound is made louder. If the notification means is a light, the light is made more intense. This allows the notification to be made even when the position of the vehicle seat 10 is raised and the head of the occupant is outside the vehicle.
3, a speaker 19 may be provided as a notification means in the vehicle seat 10. In this case, the notification sound may also be emitted outside the vehicle, so it is desirable to make the sound louder than usual.

<ルーフエアバッグ装置3b>
車両1のルーフ3において、左右にある後方ドア2Rの上部(ドア上側部分2b)に挟まれた中央部分には、乗員保護装置であるルーフエアバッグ装置3bが設けられてもよい。例えば側方から衝撃があった場合、図4に示すように、ルーフエアバッグ装置3bの袋体が下方に向けて膨出して乗員Hを保護することができる。
<Roof airbag device 3b>
A roof airbag device 3b serving as an occupant protection device may be provided in a central portion of the roof 3 of the vehicle 1, sandwiched between the upper portions (door upper portions 2b) of the left and right rear doors 2R. For example, in the event of a side impact, as shown in FIG. 4, the bag body of the roof airbag device 3b inflates downward to protect the occupant H.

<インストルメントパネル20>
本実施形態の他の装備について図5乃至図14を用いて説明する。図5に示すように、車両1の内部前方には、操作系ボックス7とインストルメントパネル20とが設けられている。操作系ボックス7には、運転者によって操作されるハンドル7a(ステアリング)やペダル(不図示)が取り付けられている。インストルメントパネル20には、車内の装置を操作する操作パネルが設けられている、車両1の乗員は、操作パネルを用いて、車両用シート10の配置等を入力して変更することが可能になっている。
<Instrument panel 20>
Other equipment of this embodiment will be described with reference to Fig. 5 to Fig. 14. As shown in Fig. 5, an operation system box 7 and an instrument panel 20 are provided at the front inside the vehicle 1. A handle 7a (steering wheel) and pedals (not shown) operated by the driver are attached to the operation system box 7. An operation panel for operating devices inside the vehicle is provided on the instrument panel 20, and the passenger of the vehicle 1 can use the operation panel to input and change the position of the vehicle seat 10, etc.

また、インストルメントパネル20には、物を収納する機能が設けられていて、収納ボックスとして利用することができる。
車両1のハンドル7aや前方ドア2Fに設けられるドアポケット2eは、着脱自在に構成されており、取り外されたハンドル7aやドアポケット2eは、拡幅されたインストルメントパネル20に収納することができる。取り外したハンドル7a及びドアポケット2eを、インストルメントパネル20に収納することで、車両用シート10の移動、例えば前後移動や回転移動の自由度が拡大される。
The instrument panel 20 also has a function for storing items and can be used as a storage box.
The handle 7a of the vehicle 1 and the door pocket 2e provided on the front door 2F are configured to be detachable, and the removed handle 7a and door pocket 2e can be stored in the widened instrument panel 20. By storing the removed handle 7a and door pocket 2e in the instrument panel 20, the degree of freedom of movement of the vehicle seat 10, for example, forward/rearward movement and rotational movement, is increased.

インストルメントパネル20は、更に、車両1の幅方向に伸縮可能に構成されている。図6に示すように、インストルメントパネル20は、車両1の幅方向(左右方向)に伸縮可能に構成されるとよい。
インストルメントパネル20を縮小、言い換えれば、小型化することにより、空いた空間をシートスペースとすることができ、例えば、図6に示すように、フロントシート10Fを回転させ、シートスペースに配置することで、ミッドシート10Mに着座する乗員の足置き場とすることができる。更に、フロントシート10Fのシートクッション11又はシートバック12にマッサージ装置や、乗員の足を運動させる可動装置を設ければ、シートスペースを有効に活用することができる。
なお、インストルメントパネル20の伸縮は手動で行うようにしてもよく、また、モータ等を設け、伸縮を自動でするようにしてもよい。インストルメントパネル20の伸縮を自動でする場合、乗員Hは無線通信可能な送信機を用いて指示信号を送信し、その信号によりインストルメントパネル20が伸縮するように構成されてもよい。
The instrument panel 20 is further configured to be extendable and contractable in the width direction of the vehicle 1. As shown in Fig. 6, the instrument panel 20 is preferably configured to be extendable and contractable in the width direction (left and right direction) of the vehicle 1.
By reducing the size of the instrument panel 20, in other words by making it smaller, the freed up space can be used as seat space, and for example, as shown in Fig. 6, by rotating the front seat 10F and placing it in the seat space, it can be used as a foot rest for the passenger sitting in the mid seat 10M. Furthermore, by providing a massage device or a movable device for exercising the passenger's feet on the seat cushion 11 or the seat back 12 of the front seat 10F, the seat space can be used more effectively.
The instrument panel 20 may be extended or retracted manually, or may be extended or retracted automatically by providing a motor or the like. When the instrument panel 20 is extended or retracted automatically, the instrument panel 20 may be extended or retracted in response to a command signal sent by the occupant H using a transmitter capable of wireless communication.

伸縮可能なインストルメントパネル20の構造について図7を用いて説明する。インストルメントパネル20は、パネル本体21と、パネル本体21に収納される引出部22とから構成される。収納ボックスとして利用する場合、図7の上段に示すように引出部22が車両1の左側に引出され、収納部分24に物、例えばハンドル7aやドアポケット2eを収納することが可能になっている。収納部分24に冷蔵装置を設置し、インストルメントパネル20を冷蔵庫として使用してもよい。 The structure of the extendable instrument panel 20 will be described with reference to Figure 7. The instrument panel 20 is composed of a panel main body 21 and a drawer section 22 that is stored in the panel main body 21. When used as a storage box, the drawer section 22 is pulled out to the left side of the vehicle 1 as shown in the upper part of Figure 7, making it possible to store items, such as the handle 7a or door pocket 2e, in the storage section 24. A refrigeration device may be installed in the storage section 24, and the instrument panel 20 may be used as a refrigerator.

インストルメントパネル20を縮小させ、シートスペースを広げる場合は、図7の中段に示すように、引出部22を車両1の右方向に移動させ、引出部22をパネル本体21内に収納する。
また、インストルメントパネル20のパネル本体21の上部に収納式テーブル25を設け、引出部22をパネル本体21に収納したとき、図7の下段に示すように、収納式テーブル25を、車両1の左方向に引出して利用してもよい。フロントシート10Fを車両1の前方に移動させることで、シートアレンジを、収納式テーブル25と向き合う学習モードにすることができる。
When the instrument panel 20 is reduced in size and the seat space is increased, the pull-out portion 22 is moved to the right of the vehicle 1 and stored within the panel body 21, as shown in the middle part of FIG.
In addition, a retractable table 25 may be provided on the upper portion of the panel body 21 of the instrument panel 20, and when the drawer portion 22 is stored in the panel body 21, the retractable table 25 may be pulled out to the left of the vehicle 1 and used as shown in the lower part of Fig. 7. By moving the front seat 10F forward in the vehicle 1, the seat arrangement can be set to a learning mode in which the seat faces the retractable table 25.

また、図8に示すように、インストルメントパネル20の車室側の壁部をクッションとし、上側回転軸27aを中心に回動させ、任意の位置で固定することにより、足置き部27として使用してもよい。
インストルメントパネル20の後面、室内側の面に足置き部27を設けることで、フロントシート10Fに着座した乗員が足を置き、リラックス状態になることができ、車室空間を有効に活用することができる。
8, the wall of the instrument panel 20 facing the passenger compartment may be used as a cushion, rotated around an upper rotation shaft 27a, and fixed at a desired position to serve as a footrest 27.
By providing a footrest 27 on the rear surface of the instrument panel 20 facing the passenger compartment, an occupant seated in the front seat 10F can place his/her feet and relax, thereby making effective use of the vehicle interior space.

足置き部27の引出しは、例えば図9Aに示すように、引出部22の上側に上側回転軸27aを設け、下方から足置き部27を引き出すようにしてもよい。
また、足置き部27の引出しは、図9Bに示すように、引出部22の下側に下側回転軸27bを設け、上側から足置き部27を引き出すようにしてもよい。
For example, as shown in FIG. 9A, the footrest section 27 may be pulled out by providing an upper rotation shaft 27a on the upper side of the pull-out section 22 and pulling out the footrest section 27 from below.
As shown in FIG. 9B, the footrest section 27 may be pulled out by providing a lower rotation shaft 27b on the lower side of the pull-out section 22 and pulling out the footrest section 27 from above.

インストルメントパネル20の別例を図10に示す。インストルメントパネル20Aは、上下方向に移動可能に構成されている。図10は、インストルメントパネル20Aが上方向に移動した状態を示している。例えば停車時において、インストルメントパネル20を上方に移動させることにより、外部からの視界を遮ることができる。このとき、フロントウインドウ8aを遮光状態に変更してもよい。また、リアウインドウ8b、サイドウインドウ8cを遮光状態に変更してもよい。 Another example of the instrument panel 20 is shown in Figure 10. The instrument panel 20A is configured to be movable in the vertical direction. Figure 10 shows the state in which the instrument panel 20A has been moved upward. For example, when the vehicle is stopped, the instrument panel 20 can be moved upward to block the view from the outside. At this time, the front window 8a may be changed to a light-blocking state. Also, the rear window 8b and the side windows 8c may be changed to a light-blocking state.

また、サンルーフ3aを開けて、リアシート10Rを高さ調整装置15で高くすることにより乗員Hの視線位置を変更できるようにしてもよい。
また、インストルメントパネル20が上方に移動することで、インストルメントパネル20の下方に空間ができるため、フロントシート10Fの高さを下げた状態で前方に移動させ、インストルメントパネル20の下にシートクッション11の一部を収納することで、フロントシート10Fの後方の空間を有効に活用することができる。
Also, the sunroof 3a may be opened and the rear seat 10R may be raised by the height adjustment device 15, thereby allowing the eye position of the occupant H to be changed.
In addition, since the instrument panel 20 moves upward, a space is created below the instrument panel 20, and therefore, by moving the front seat 10F forward with its height lowered and storing part of the seat cushion 11 below the instrument panel 20, the space behind the front seat 10F can be effectively utilized.

<センターコンソール30>
図11に別例である車両1Aを示す。車両1Aは、左右に配置された車両用シート10の間にセンターコンソール30が配置されている。より具体的に述べると、センターコンソール30は、運転手側のフロントシート10Fと助手席側のフロントシート10Fとの間に配置されている。センターコンソール30には、例えば、シフトレバー、サイドブレーキレバー等の操作部やカップホルダ等の収納部が設けられる。
センターコンソール30を配置すると、車両用シート10の回転移動の妨げになる可能性がある。そのため、図11に示すように、車両用シート10が回転移動する際、車両用シート10と干渉しないようにセンターコンソール30の一部が変形可能に構成されている。具体的には、センターコンソール30の側部の一部が変形し凹部31を形成する。
<Center console 30>
11 shows a vehicle 1A as another example. In the vehicle 1A, a center console 30 is disposed between vehicle seats 10 arranged on the left and right. More specifically, the center console 30 is disposed between a front seat 10F on the driver's side and a front seat 10F on the passenger's side. The center console 30 is provided with, for example, operating sections such as a shift lever and a side brake lever, and storage sections such as a cup holder.
When the center console 30 is disposed, it may hinder the rotational movement of the vehicle seat 10. Therefore, as shown in Fig. 11, a part of the center console 30 is configured to be deformable so as not to interfere with the vehicle seat 10 when the vehicle seat 10 rotates. Specifically, a part of the side of the center console 30 deforms to form a recess 31.

助手席側のフロントシート10Fが回転する場合、センターコンソール30の左側側部が変形する。また、運転席側のフロントシート10Fが回転する場合は、右側側部が変形するように構成する。
助手席側のフロントシート10Fが回転する際、更に、前方にあるインストルメントパネル20Bの引出部22Bが変形して、凹部28が形成されてもよい。
インストルメントパネル20Bは、パネル本体21Bとパネル本体21Bに収納可能な引出部22Bとから構成される。助手席側のフロントシート10Fが回転する際、引出部22Bが、パネル本体21Bに収納されてもよい。
また、前方ドア2Fや後方ドア2Rの内側壁部やドアポケット2eが変形して凹部を形成してもよい。
When the passenger seat 10F rotates, the left side of the center console 30 is deformed. When the driver seat 10F rotates, the right side is deformed.
When the passenger-side front seat 10F rotates, the pull-out portion 22B of the instrument panel 20B in front of the seat may be deformed to form a recess 28.
The instrument panel 20B is composed of a panel main body 21B and a drawer portion 22B that can be stored in the panel main body 21B. When the passenger side front seat 10F rotates, the drawer portion 22B may be stored in the panel main body 21B.
Further, the inner wall portions or the door pockets 2e of the front door 2F and the rear door 2R may be deformed to form recesses.

<臭気センサ32>
車内の環境、特に臭気を定量的に測定するために、室内に臭気センサ32を設ける場合がある。本実施形態では、車内状態を検出する手段として臭気センサ32が、インストルメントパネル20に設けられている。
インストルメントパネル20には乗員保護装置としてのエアバッグ装置23も取り付けられていることから、臭気センサ32は、エアバッグ装置23の取付部、例えばエアバッグ装置23の袋体が展開する展開経路等を避けた位置に取り付けられている。エアバッグ装置23の取付部を避けて臭気センサ32を取り付けることで、エアバッグ装置23への影響を抑制することができる。
<Odor Sensor 32>
In order to quantitatively measure the environment inside the vehicle, particularly the odor, an odor sensor 32 may be provided inside the vehicle. In this embodiment, the odor sensor 32 is provided in the instrument panel 20 as a means for detecting the interior state of the vehicle.
Since the airbag device 23 serving as an occupant protection device is also attached to the instrument panel 20, the odor sensor 32 is attached at a position that avoids the attachment portion of the airbag device 23, such as the deployment path of the bag of the airbag device 23. By attaching the odor sensor 32 at a position that avoids the attachment portion of the airbag device 23, the effect on the airbag device 23 can be suppressed.

臭気センサ32を、インストルメントパネル20以外の内装部材、例えばルーフ3、車両用シート10及び車両用ドア2等に設けてもよい。
内装部材が、本実施形態のインストルメントパネル20のように伸縮可能である場合や、ルーフ3、車両用ドア2、センターコンソール30、サインバイザー等、変形部を有し、伸縮する可能性がある場合、臭気センサ32は、伸縮可能な部分又は変形可能な部分を避けた位置に設けられるとよい。変形する部分を避けて配置することで、臭気センサ32の検出精度の低下を抑制できる。
The odor sensor 32 may be provided in an interior member other than the instrument panel 20, such as the roof 3, the vehicle seat 10, the vehicle door 2, and the like.
In cases where the interior member is expandable like the instrument panel 20 of this embodiment, or has a deformable portion and may expand or contract, such as the roof 3, the vehicle door 2, the center console 30, or the sign visor, the odor sensor 32 may be provided at a position that avoids the expandable or deformable portion. By positioning the odor sensor 32 at a position that avoids the deformable portion, a decrease in the detection accuracy of the odor sensor 32 can be suppressed.

内装部材に臭気センサ32を設ける場合、収納可能にするとよい。例えば、簡易的な方法として、臭気センサ32を覆うカバーを開閉可能に設け、臭気センサ32を使用しないときは、カバーを手動で又は自動で開閉するように構成する。 When the odor sensor 32 is provided in the interior member, it is preferable to make it retractable. For example, a simple method is to provide a cover that covers the odor sensor 32 so that it can be opened and closed, and to configure the cover to be opened and closed manually or automatically when the odor sensor 32 is not in use.

臭気センサ32が自動で収納される場合、乗員Hの乗車をセンサ等で確認したときに、インストルメントパネル20等の内装部材に収納されていた臭気センサ32が、車内に露出するように構成されるとよい。例えば、乗員Hの乗車を検知すると、臭気センサ32が室内に向けて突出するように構成する。臭気センサ32が露出することにより、検知能力が向上する。
臭気センサ32は、臭気の検知を終了した後、例えば乗車を検知してから所定時間(5秒~10秒)経過後に、インストルメントパネル20等の内装部材内に収納されるように構成してよい。
なお、乗員の検知は、例えば、車両用シート10に設けられた着座センサや車内に設けられたカメラ等で行う。
In the case where the odor sensor 32 is automatically stored, it is preferable that the odor sensor 32 stored in an interior member such as the instrument panel 20 is configured to be exposed inside the vehicle when the entry of the occupant H is confirmed by a sensor or the like. For example, the odor sensor 32 is configured to protrude into the interior of the vehicle when the entry of the occupant H is detected. By exposing the odor sensor 32, the detection capability is improved.
The odor sensor 32 may be configured to be stored in an interior member such as the instrument panel 20 after odor detection has been completed, for example, a predetermined time (5 to 10 seconds) has elapsed since entry is detected.
The detection of an occupant is performed, for example, by a seating sensor provided in the vehicle seat 10 or a camera provided inside the vehicle.

臭気センサ32をインストルメントパネル20等の内装部材に設ける場合、他のセンサ、例えば温度センサ、湿度センサ、音センサ、光センサ等とまとめて、一つのユニットにすることで、取付作業性を大幅に向上させることができる。
複数のセンサ、すなわち第1センサと第2センサ(検出対象が第1センサの検出対象と異なっても同じでもよい)をユニット化して、インストルメントパネル20に配置する場合も、乗員保護装置(エアバッグ装置等)を避けた位置に設けるとよい。
When the odor sensor 32 is installed in an interior component such as the instrument panel 20, the ease of installation can be greatly improved by combining it with other sensors, such as a temperature sensor, humidity sensor, sound sensor, light sensor, etc., into a single unit.
Even when multiple sensors, i.e., a first sensor and a second sensor (whose detection target may be the same or different from that of the first sensor), are unitized and placed on the instrument panel 20, it is advisable to place them in a position that avoids occupant protection devices (such as airbag devices).

<乗員支持部材>
本実施形態の車両1に搭載される車両用シート10は、上述のようにシート回転装置16を備え、車両1の上下方向の回転軸を中心に向きを変更することが可能となっている。このようなシート回転装置16を備えた車両用シート10において、乗員姿勢の保持力の向上し、シート回転時に発生する違和感を抑制することが望まれていた。
<Occupant Support Member>
The vehicle seat 10 mounted on the vehicle 1 of the present embodiment includes the seat rotation device 16 as described above, and is capable of changing its orientation about a rotation axis in the vertical direction of the vehicle 1. In the vehicle seat 10 including such a seat rotation device 16, it has been desired to improve the ability to maintain the occupant's posture and to suppress the discomfort that occurs when the seat is rotated.

本実施形態の車両用シート10は、シート部分が移動する際に、乗員を支持するサイドサポート18(乗員支持部材)が設けられている。サイドサポート18は、例えば、図12の上段に示すように、車両用シート10の左右側部に配置されており、より具体的には、シートクッション11の土手部11aの内部及びシートバック12の土手部12aの内部に設けられたエアセル(膨張部材)等により構成されている。 The vehicle seat 10 of this embodiment is provided with side supports 18 (occupant support members) that support the occupant when the seat portion moves. The side supports 18 are arranged on the left and right sides of the vehicle seat 10, for example, as shown in the upper part of FIG. 12, and more specifically, are composed of air cells (expandable members) provided inside the bank portion 11a of the seat cushion 11 and inside the bank portion 12a of the seat back 12.

サイドサポート18は、車両用シート10の移動(前後移動、回転移動も含む)時において、乗員Hを支持する。サイドサポート18は、車両用シート10の移動を検出した場合、例えば、乗員Hによりシート移動スイッチが操作された場合に作動する。
車両用シート10の移動は、サイドサポート18が作動状態となったこと、好ましくはサイドサポート18の作動完了状態を検出した後、開始されるとよい。
車両用シート10の移動とサイドサポート18の作動が同時にされる場合は、車両用シート10の移動の初期段階において、移動速度を通常よりも遅くする。それにより、違和感を抑制することができる。
車両用シート10の前後方向の移動を検知した場合、左右にあるサイドサポート18が作動するとよい。
The side supports 18 support the occupant H when the vehicle seat 10 moves (including forward/backward movement and rotational movement). The side supports 18 are activated when movement of the vehicle seat 10 is detected, for example, when a seat movement switch is operated by the occupant H.
The movement of the vehicle seat 10 may be started after it is detected that the side supports 18 are in an operating state, preferably after it is detected that the operation of the side supports 18 is complete.
When the movement of the vehicle seat 10 and the operation of the side support 18 are performed simultaneously, the moving speed of the vehicle seat 10 is made slower than normal in the initial stage of the movement of the vehicle seat 10. This makes it possible to suppress the sense of discomfort.
When movement of the vehicle seat 10 in the front-rear direction is detected, the left and right side supports 18 may be activated.

また、車両用シート10の回転を検知した場合、すなわち、シート回転スイッチが操作されたとき、回転方向と異なる側に配置されたサイドサポート18が作動するとよい。
具体的には、図12の中段に示すように、車両用シート10が左回り(反時計回り、図12の矢印E方向)に回転する場合、車両用シート10の右側に配置されたサイドサポート18、より詳細にはクッション用エアセル18Raと、バック用エアセル18Rbとが作動し、それらが膨張することにより乗員Hを支持する。
車両用シート10が移動(回転)することにより、乗員の体が移動方向(回転方向)と反対側に傾くことを抑制することができる。これにより、乗員の違和感を抑制したり、乗員姿勢の保持力を向上させたりすることができる。
In addition, when the rotation of the vehicle seat 10 is detected, that is, when the seat rotation switch is operated, the side support 18 arranged on the side opposite to the direction of rotation may be activated.
Specifically, as shown in the middle of Figure 12, when the vehicle seat 10 rotates left (counterclockwise, in the direction of arrow E in Figure 12), the side support 18 arranged on the right side of the vehicle seat 10, more specifically the cushion air cell 18Ra and the back air cell 18Rb, are activated and support the occupant H by expanding.
By moving (rotating) the vehicle seat 10, it is possible to prevent the occupant's body from leaning in the opposite direction to the moving direction (rotating direction), thereby making it possible to prevent the occupant from feeling uncomfortable and to improve the ability to maintain the occupant's posture.

また、車両用シート10の移動(回転)が終了するまで、又は終了したときに、車両用シート10の移動方向(回転方向)と同じ側に配置されたサイドサポート18が作動するとよい。
具体的には、図12の下段に示すように、車両用シート10が左回りに回転した場合、回転が終了するとき、車両用シート10の左側に配置されたサイドサポート18、より詳細にはクッション用エアセル18Laと、バック用エアセル18Lbとが、更に作動し膨張することで、乗員Hを支持する。
このようにサイドサポート18が作動することで、シートの移動(回転)の終了直後に、乗員の体が移動方向(回転方向)と同じ側に傾くことを抑制することができる。これにより、乗員の違和感を抑制したり、乗員姿勢の保持力を向上させたりすることができる。
In addition, it is preferable that the side support 18 arranged on the same side as the moving direction (rotating direction) of the vehicle seat 10 is activated until or when the movement (rotating) of the vehicle seat 10 is completed.
Specifically, as shown in the lower part of Figure 12, when the vehicle seat 10 rotates counterclockwise, when the rotation ends, the side support 18 arranged on the left side of the vehicle seat 10, more specifically the cushion air cell 18La and the back air cell 18Lb, are further activated and inflated to support the occupant H.
By operating the side supports 18 in this manner, it is possible to prevent the occupant's body from leaning toward the same side as the direction of movement (rotation) immediately after the seat movement (rotation) has ended, thereby making it possible to prevent the occupant from feeling uncomfortable and to improve the ability to maintain the occupant's posture.

また、図13の上段に示す車両用シート10’のように、サイドサポート18は、シートバック12の側部に設けられたアームレスト12bに設けられてもよい。
図13の中段に示すように、車両用シート10’が左回り(矢印F方向)に回転した場合、車両用シート10’の右側のアームレスト12bに設けられたサイドサポート18(アームレスト用エアセル18Rc)が膨張し、乗員Hを支持する。このとき、アームレスト用エアセル18Rcと同じ側にあるクッション用エアセル18La又はバック用エアセル18Lbが膨張してもよい。
13. Also, as in the vehicle seat 10' shown in the upper part of FIG. 13, the side support 18 may be provided on an arm rest 12b provided on the side of the seat back 12. In the embodiment shown in FIG.
13, when the vehicle seat 10' rotates counterclockwise (in the direction of the arrow F), the side support 18 (armrest air cell 18Rc) provided in the right armrest 12b of the vehicle seat 10' inflates to support the occupant H. At this time, the cushion air cell 18La or the back air cell 18Lb on the same side as the armrest air cell 18Rc may inflate.

また、図13の下段に示すように、回転が終了するときに、車両用シート10’に左側に配置されたサイドサポート18(アームレスト用エアセル18Lc)が膨張することで乗員Hを支持する。この時、アームレスト用エアセル18Lcと同じ側に、クッション用エアセル18La又はバック用エアセル18Lbが作動してもよい。 As shown in the lower part of FIG. 13, when the rotation ends, the side support 18 (armrest air cell 18Lc) arranged on the left side of the vehicle seat 10' inflates to support the occupant H. At this time, the cushion air cell 18La or the back air cell 18Lb may be activated on the same side as the armrest air cell 18Lc.

図12及び図13に示すサイドサポート18はエアセルにより実現されているが、乗員を支持できる構造であるならば、サイドサポート18はエアセル以外の構造により実現されてもよい。
図14にサイドサポート18の別例であるサイドサポート18Aを示す。図14の上段に示す車両用シート10’’のサイドサポート18Aは、シートバック12の側部に設けられ、自動的に収納位置と使用位置とを移動可能なアームレスト12bにより実現されている。収納位置にあるアームレスト12bを、シート移動時(回転時)に使用位置に移動させることにより、乗員姿勢を保持するように構成する。
Although the side supports 18 shown in Figs. 12 and 13 are realized by air cells, the side supports 18 may be realized by structures other than air cells as long as the structure is capable of supporting an occupant.
Fig. 14 shows a side support 18A which is another example of the side support 18. The side support 18A of the vehicle seat 10'' shown in the upper part of Fig. 14 is realized by an armrest 12b which is provided on the side of the seat back 12 and can be automatically moved between a stored position and a use position. The armrest 12b which is in the stored position is moved to the use position when the seat is moved (rotated) to maintain the occupant's posture.

図14の中段に示すように、車両用シート10’’が左回りに回転するとき、回転方向と反対側にある右側のアームレスト12bのみが収納位置から使用位置に移動する。
そして、図14の下段に示すように、車両用シート10の回転が終了まで又は終了するときに、回転方向と同じ側にある左側のアームレスト12bを使用位置に移動させることにより、回転終了後の乗員の傾き(回転方向への傾き)を抑制する。
As shown in the middle part of FIG. 14, when the vehicle seat 10'' rotates counterclockwise, only the right armrest 12b on the opposite side to the direction of rotation moves from the stored position to the use position.
As shown in the lower part of Figure 14, the left armrest 12b on the same side as the rotation direction is moved to the usage position until or when the rotation of the vehicle seat 10 is completed, thereby suppressing the tilt of the occupant after the rotation is completed (tilting in the direction of rotation).

以上、本発明の実施形態について図を用いて説明した。本実施形態では、スライド移動可能な開閉体として、開くとき後方にスライド移動する車両用ドアを例とし、その車両用ドアを備えた車両1について説明したが、スライド移動可能な開閉体は、開くとき前方にスライド移動する前方ドアであってもよい。また、前後方向又は幅方向にスライド可能な窓であってもよい。窓の上部が、ヘッドレストの直上より車両の内側に位置していることで、窓を開けたときの乗員の開放感が向上する。
また、車両1に搭載される伸縮可能なインストルメントパネル20や変形可能なセンターコンソール30は、スライド移動可能なドアを有する車両だけでなく、通常の左右方向に開閉するドアを備えた車両にも適用することできる。
The embodiment of the present invention has been described above with reference to the drawings. In the embodiment, a vehicle door that slides backward when opened is used as an example of a slidable opening/closing body, and a vehicle 1 equipped with the vehicle door has been described. However, the slidable opening/closing body may be a front door that slides forward when opened. Also, it may be a window that can slide in the front-rear or width direction. By positioning the upper part of the window on the inside of the vehicle from directly above the headrest, the sense of openness of the occupant when the window is opened is improved.
In addition, the extendable instrument panel 20 and the deformable center console 30 mounted on the vehicle 1 can be applied not only to vehicles having sliding doors, but also to vehicles equipped with doors that open and close normally in the left-right direction.

1 車両
2 車両用ドア(開閉体)
2F 前方ドア
2R 後方ドア
2a ドア本体部分
2b ドア上側部分
2ba 内側端部
2c 窓部
2d サンルーフ
2e ドアポケット
2f 下端
3 ルーフ
3a サンルーフ
3b ルーフエアバッグ装置
4 床
5 バッテリ
6 タイヤ
7 操作系ボックス
7a ハンドル
8 窓
8a フロントウインドウ
8b リアウインドウ
8c サイドウインドウ
10、10’、10’’ 車両用シート(座席)
10F フロントシート
10M ミッドシート
10R リアシート
11 シートクッション
11a 土手部
12 シートバック
12a 土手部
12b アームレスト
13 ヘッドレスト
13a 内側端部
14 リクライニング装置
15 高さ調整装置
16 シート回転装置
17 シートレール
18、18A サイドサポート(乗員支持部材)
18La、18Ra クッション用エアセル
18Lb、18Rb バック用エアセル
18Lc、18Rc アームレスト用エアセル
19 スピーカ
20、20A、20B インストルメントパネル
21、21B パネル本体
22、22B 引出部
23 エアバッグ装置
24 収納部分
25 収納式テーブル
27 足置き部
27a 上側回転軸
27b 下側回転軸
28 凹部
30 センターコンソール
31 凹部
32 臭気センサ
1 Vehicle 2 Vehicle door (opening/closing body)
2F front door 2R rear door 2a door main body portion 2b door upper portion 2ba inner end portion 2c window portion 2d sunroof 2e door pocket 2f lower end 3 roof 3a sunroof 3b roof airbag device 4 floor 5 battery 6 tire 7 operation system box 7a handle 8 window 8a front window 8b rear window 8c side window 10, 10', 10'' vehicle seat (seat)
10F front seat 10M mid seat 10R rear seat 11 seat cushion 11a bank portion 12 seat back 12a bank portion 12b armrest 13 headrest 13a inner end portion 14 reclining device 15 height adjustment device 16 seat rotation device 17 seat rails 18, 18A side support (passenger support member)
18La, 18Ra: Air cell for cushion 18Lb, 18Rb: Air cell for back 18Lc, 18Rc: Air cell for armrest 19: Speaker 20, 20A, 20B: Instrument panel 21, 21B: Panel body 22, 22B: Drawer 23: Air bag device 24: Storage area 25: Retractable table 27: Footrest 27a: Upper rotating shaft 27b: Lower rotating shaft 28: Recess 30: Center console 31: Recess 32: Odor sensor

Claims (11)

車両あって、
前記車両の側方において、スライド移動可能な開閉体と、
前記車両の内部において、ヘッドレストを有する少なくとも1つの座席と、を備え、
前記開閉体の上部の少なくとも一部は、前記ヘッドレストの直上において前記ヘッドレストの内側端部より、前記車両の内側に位置していることを特徴とする車両。
There is a vehicle,
a sliding opening/closing body on a side of the vehicle;
at least one seat having a headrest within the vehicle;
A vehicle, characterized in that at least a portion of an upper portion of the opening/closing body is located directly above the headrest and more inwardly of the vehicle than an inner end of the headrest.
前記開閉体は、前記車両の側部に位置する本体部分と、前記開閉体の上部を構成する上側部分とから構成され、前記本体部分と前記上側部分とは一体に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両。 The vehicle described in claim 1, characterized in that the opening and closing body is composed of a main body portion located on the side of the vehicle and an upper portion that constitutes the upper part of the opening and closing body, and the main body portion and the upper portion are integrally formed. 前記開閉体は、前記車両の側部に位置する本体部と、前記開閉体の上部を構成する上側部分とから構成され、前記本体部と前記上側部分とは別体で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両。 The vehicle described in claim 1, characterized in that the opening and closing body is composed of a main body portion located on the side of the vehicle and an upper portion that constitutes the upper portion of the opening and closing body, and the main body portion and the upper portion are formed as separate bodies. 前記座席は、前記車両の床面からの高さを調整する高さ調整装置を有し、
前記座席は、前記高さ調整装置により、少なくとも前記ヘッドレストの上端が、前記開閉体の上部の下端より上方に移動可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両。
The seat has a height adjustment device for adjusting a height from a floor surface of the vehicle,
2. The vehicle according to claim 1, wherein the seat is configured such that at least an upper end of the headrest can be moved upwardly beyond a lower end of an upper portion of the opening/closing body by the height adjustment device.
前記開閉体は、前記車両の左右の側部に配置されており、
前記車両の屋根において、左右の前記開閉体の上部に挟まれた中央部分に乗員保護装置が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の車両。
The opening/closing body is disposed on the left and right sides of the vehicle,
2. The vehicle according to claim 1, wherein an occupant protection device is provided in a central portion of the roof of the vehicle, the central portion being sandwiched between upper portions of the left and right opening/closing bodies.
前記車両の内部前方にはインストルメントパネルが設けられており、
前記インストルメントパネルは、伸縮可能な収納ボックスとして構成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両。
An instrument panel is provided at the front interior portion of the vehicle,
2. The vehicle according to claim 1, wherein the instrument panel is configured as an expandable storage box.
前記インストルメントパネルは、前記車両の左右方向に伸縮可能であることを特徴とする請求項6に記載の車両。 The vehicle according to claim 6, characterized in that the instrument panel is extendable in the left-right direction of the vehicle. 前記インストルメントパネルは、前記車両の上下方向に移動可能であることを特徴とする請求項6に記載の車両。 The vehicle according to claim 6, characterized in that the instrument panel is movable in the vertical direction of the vehicle. 前記車両の床面に配置され、前記座席がスライドするシートレールを備えており、
前記シートレールは、前記インストルメントパネルの下方に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の車両。
a seat rail arranged on a floor surface of the vehicle and along which the seat slides;
7. The vehicle according to claim 6, wherein the seat rail is disposed below the instrument panel.
前記インストルメントパネルに、前記車両の内部の臭気を測定する臭気センサが設けられていることを特徴とする請求項6に記載の車両。 The vehicle according to claim 6, characterized in that the instrument panel is provided with an odor sensor that measures odors inside the vehicle. 前記座席は、前記車両の上下方向の軸を中心に回転させるシート回転装置と、前記座席の左右側部に膨張部材と、を有し、
前記座席が前記車両の上下方向の軸を中心に回転した場合、回転方向と反対側に位置する前記膨張部材が膨張することを特徴とする請求項1に記載の車両。
The seat has a seat rotation device that rotates the seat around an axis in the vertical direction of the vehicle, and an inflatable member on each of the left and right sides of the seat,
2. The vehicle according to claim 1, wherein when the seat rotates about an axis in the vertical direction of the vehicle, the inflatable member located on the opposite side to the rotation direction inflates.
JP2023143846A 2022-09-28 2023-09-05 vehicle Pending JP2024061622A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2023/035306 WO2024071268A1 (en) 2022-09-28 2023-09-27 Control unit, posture improvement assistance device, and control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202263418161P 2022-10-21 2022-10-21
US63/418,161 2022-10-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024061622A true JP2024061622A (en) 2024-05-07

Family

ID=90925815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023143846A Pending JP2024061622A (en) 2022-09-28 2023-09-05 vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024061622A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9738188B2 (en) Motor vehicle armrest
CN107921887B (en) Movable vehicle seat with single pile
CN102050039B (en) Seat for a vehicle
US7322652B1 (en) Vehicle seat with independent adjustable height bolster
JP2016043813A (en) Vehicle seat device
US20190232839A1 (en) Vehicle seating arrangement with deployable bolsters
KR101852883B1 (en) Electronic driving apparatus for Self driving vehicles
US11433848B1 (en) Airbags supported by center console with non-inflatable panel
JP2011051513A (en) Airbag arrangement structure for vehicle
US10730444B2 (en) Vehicle seating arrangement having storage solutions
JP2007126029A (en) Occupant crash protection device for side collision of vehicle
KR20150031174A (en) Vehicle seat
CN108725286B (en) Vehicle comprising a deformable foot support
JP3988566B2 (en) Air bag device for rear impact
JP2007126030A (en) Occupant crash protection device for side collision of vehicle
JP2024061622A (en) vehicle
US11738670B2 (en) Vehicle seating systems
JP3147759B2 (en) Vehicle seat
CN111114404B (en) Automobile seat and automobile with same
JP2013163402A (en) Back seat for vehicle
KR20040042946A (en) Structure for mounting center seat of vehicle
JP2024068117A (en) vehicle
US20230373432A1 (en) Airbag assembly for reclined vehicle occupant
JP2005306322A (en) Seat device for vehicle
US20240166104A1 (en) Vehicle seat