JP2024061503A - 運行管理装置 - Google Patents

運行管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024061503A
JP2024061503A JP2022169482A JP2022169482A JP2024061503A JP 2024061503 A JP2024061503 A JP 2024061503A JP 2022169482 A JP2022169482 A JP 2022169482A JP 2022169482 A JP2022169482 A JP 2022169482A JP 2024061503 A JP2024061503 A JP 2024061503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
abnormality
control unit
autonomous vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022169482A
Other languages
English (en)
Inventor
祐 長田
伊吹 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022169482A priority Critical patent/JP2024061503A/ja
Priority to US18/380,689 priority patent/US20240227828A9/en
Publication of JP2024061503A publication Critical patent/JP2024061503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • B60W60/0018Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions
    • B60W60/00186Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions related to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • B60W2050/021Means for detecting failure or malfunction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • B60W2050/0292Fail-safe or redundant systems, e.g. limp-home or backup systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/049Number of occupants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】自動運転車両の異常に対応する作業量又は負荷を低減できる運行管理装置を提供する。【解決手段】運行管理装置10は、自動運転車両20の自律運転キット30から自動運転車両20の異常状態を特定する第1情報を取得するとともに、自動運転車両20の車載通信機40から自動運転車両20の第2情報を取得するインタフェース16と、自動運転車両20の運行パターンを、第1情報と第2情報とに基づいて定まる異常対応パターンに変更して自律運転キット30に出力する制御部12とを備える。【選択図】図1

Description

本開示は、自動運転車両の運行管理装置に関する。
通信が正常な場合に通信によって提供される運行スケジュールに従って自動運行し、通信に異常が発生した場合に通信機能が制限された状態の半自動モードで運行する自動運転車両が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2021-9429号公報
自動運転車両が異常発生の対応として半自動モードで運行する場合に、オペレータが自動運転車両を管理する必要がある。
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、自動運転車両の異常に対応する作業量又は負荷を低減することにある。
本開示の一実施形態に係る運行管理装置は、インタフェースと、制御部とを備える。前記インタフェースは、自動運転車両の自律運転キットから前記自動運転車両の異常状態を特定する第1情報を取得するとともに、前記自動運転車両の車載通信機から前記自動運転車両の第2情報を取得する。前記制御部は、前記自動運転車両の運行パターンを、前記第1情報と前記第2情報とに基づいて定まる異常対応パターンに変更して前記自律運転キットに出力する。
本開示の一実施形態に係る運行管理装置によれば、自動運転車両の異常に対応する作業量又は負荷が低減され得る。
一実施形態に係る運行管理システムの構成例を示すブロック図である。 車両の運行ルートの例を示す図である。 一実施形態に係る運行管理方法の手順例を示すフローチャートである。
(運行管理システム1の構成例)
図1に示されるように、一実施形態に係る運行管理システム1は、運行管理装置10と、車両20とを備える。車両20は、停留所を通って走行し、停留所でユーザを乗降させることによってユーザが移動できるように運行する。車両20に乗車して移動するユーザは、乗客とも称される。運行管理装置10は、車両20の運行ルート及び各停留所の到着時刻又は通過時刻を含む運行スケジュールを決定し、車両20が乗客を乗せて走行できるように車両20を運行する。以下、運行管理システム1の構成例が説明される。
<運行管理装置10>
運行管理装置10は、制御部12と、記憶部14と、インタフェース16とを備える。
制御部12は、運行管理装置10の各構成部を制御する。制御部12は、1つ以上のプロセッサを含んで構成されてよい。本実施形態において「プロセッサ」は、汎用のプロセッサ、又は、特定の処理に特化した専用のプロセッサ等を含んでよいが、これらに限られない。制御部12は、1つ以上の専用回路を含んで構成されてもよい。専用回路は、例えば、FPGA(Field-Programmable Gate Array)又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)を含んでよい。制御部12は、プロセッサの代わりに専用回路を含んで構成されてもよいし、プロセッサとともに専用回路を含んで構成されてもよい。
記憶部14は、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等を含んで構成されてよいがこれらに限られない。記憶部14は、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部14は、磁気ディスク等の電磁記憶媒体を含んでよい。記憶部14は、非一時的なコンピュータ読み取り可能な媒体を含んでよい。記憶部14は、運行管理装置10の動作に用いられる任意の情報を格納する。例えば、記憶部14は、システムプログラム、又はアプリケーションプログラム等を格納してもよい。記憶部14の少なくとも一部は、制御部12に含まれてもよい。
インタフェース16は、制御部12から外部の装置へ情報又はデータ等を出力したり、外部の装置から取得した情報又はデータ等を制御部12に入力したりする。インタフェース16は、ネットワークを介して車両20等の外部の装置と通信可能に構成される通信モジュールを含んでよい。通信モジュールは、例えば4G(4th Generation)又は5G(5th Generation)等の移動体通信規格に対応してよい。通信モジュールは、LAN(Local Area Network)等の通信規格に対応してもよい。通信モジュールは、有線又は無線の通信規格に対応してもよい。通信モジュールは、これらに限られず、種々の通信規格に対応してよい。インタフェース16は、通信モジュールに接続可能に構成されてもよい。
インタフェース16は、ユーザから情報又はデータ等の入力を受け付ける入力デバイスを含んで構成されてよい。入力デバイスは、例えば、タッチパネル若しくはタッチセンサ、又はマウス等のポインティングデバイスを含んで構成されてよい。入力デバイスは、物理キーを含んで構成されてもよい。入力デバイスは、マイク等の音声入力デバイスを含んで構成されてもよい。
インタフェース16は、ユーザに対して情報又はデータ等を出力する出力デバイスを含んで構成されてよい。出力デバイスは、例えば、画像又は文字若しくは図形等の視覚情報を出力する表示デバイスを含んでよい。表示デバイスは、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ若しくは無機ELディスプレイ、又は、PDP(Plasma Display Panel)等を含んで構成されてよい。表示デバイスは、これらのディスプレイに限られず、他の種々の方式のディスプレイを含んで構成されてよい。表示デバイスは、LED(Light Emitting Diode)又はLD(Laser Diode)等の発光デバイスを含んで構成されてよい。表示デバイスは、他の種々のデバイスを含んで構成されてよい。出力デバイスは、例えば、音声等の聴覚情報を出力するスピーカ等の音声出力デバイスを含んでよい。出力デバイスは、これらの例に限られず、他の種々のデバイスを含んでよい。
運行管理装置10は1つ又は互いに通信可能な複数のサーバ装置を含んでよい。運行管理システム1に含まれる運行管理装置10の数は1台に限られず2台以上であってよい。
<車両20>
本実施形態に係る運行管理システム1によって管理される車両20は、少なくとも部分的に自動運転で走行可能な自動運転車両であるとする。自動運転のレベルは、例えば、SAE(Society of Automotive Engineers)のレベル分けにおけるレベル1からレベル5までのいずれかであってよい。車両20は、自動運転で走行する場合、運行管理装置10から出力される運行スケジュールに基づいて走行してよい。車両20は、運転手の操作によって運転されてもよいし、遠隔操作によって運転されてもよい。車両20は、運転手の操作又は遠隔操作によって運転される場合、運行管理装置10から出力される運行スケジュールに基づいて操作されてよい。
車両20は、ECU(Electronic Control Unit)22と、VCIB(Vehicle Control Interface Box)24と、情報取得装置26と、ADK(Autonomous Driving Kit)30と、DCM(Data Communication Module)40とを備える。車両20は、駆動装置と、制動装置と、操舵装置とを更に備える。
ADK30は、自律運転キットとも称される。ADK30は、運行管理装置10で決定された車両20の運行スケジュールに合わせて車両20を走行させる。ADK30は、後述するように、ECU22又は情報取得装置26から、VCIB24を介して、車両20自身の状態に関する情報、又は、車両20の周囲の状態に関する情報を取得する。
ADK30は、車両20自身の状態に関する情報、又は、車両20の周囲の状態に関する情報に基づいて、車両20が運行スケジュールに合わせて走行できるように車両20の速度若しくは加速度、又は、進行方向を決定する。ADK30は、決定した速度若しくは加速度で決定した進行方向に走行するように制御情報を生成してECU22に対して出力する。例えば、ADK30は、車両20の周囲の物体を避けるように、車両20を停止させたり進行方向を変更させたりする制御情報を生成する。また、ADK30は、車両20の状態が異常状態になった場合、車両20の状態に合わせて車両20の走行を継続させたり停止させたりする制御情報を生成してよい。ADK30は、車両20の状態が異常状態になった場合、車両20の状態に合わせて車両20を所定位置に移動させる制御情報を生成してよい。
ADK30は、ネットワークを介して運行管理装置10に通信可能に接続されてよい。ADK30は、ECU22又は情報取得装置26から取得した情報の少なくとも一部を運行管理装置10に出力してよい。ADK30から運行管理装置10に出力される情報は、第1情報とも称される。第1情報は、車両20の異常状態を特定する情報を含む。
ECU22は、ADK30からの制御情報に基づいて車両20が自律走行するように、車両20の駆動装置、制動装置及び操舵装置を制御する。ECU22は、1つ以上のプロセッサを含んで構成されてよい。ECU22は、1つ以上の専用回路を含んで構成されてもよい。ECU22は、プロセッサ又は専用回路の一方を含んで構成されてもよいし、プロセッサ及び専用回路を含んで構成されてもよい。
情報取得装置26は、車両20自身の状態に関する情報、又は、車両20の内部若しくは周囲の状態に関する情報等の種々の情報を取得するように構成される。情報取得装置26は、取得した情報をVCIB24及びDCM40に出力する。
情報取得装置26は、車両20の状態として、車両20自身の位置を検出する位置情報検出装置を含んで構成されてよい。位置情報検出装置は、衛星測位システムに対応する受信機を含んで構成されてよい。衛星測位システムに対応する受信機は、例えばGPS(Global Positioning System)受信機等を含んでもよい。情報取得装置26は、車両20の速度又は加速度を検出するセンサを含んで構成されてよい。情報取得装置26は、車両20のエンジン又はモータ等の回転数を検出するセンサを含んで構成されてよい。情報取得装置26は、車両20の各部の温度を検出するセンサを含んで構成されてよい。情報取得装置26は、これらの例に限られず車両20の種々の状態を検出できるように構成されてよい。
情報取得装置26は、車両20の内部又は周囲を撮影するカメラ等の撮像装置を含んで構成されてよい。情報取得装置26は、車両20の周囲に存在する障害物等の物体を検出するように構成されてよい。情報取得装置26は、車両20が走行する道路の状態を検出するように構成されてよい。情報取得装置26は、車両20に乗車している乗客の数を検出するように構成されてよい。情報取得装置26は、車両20に乗車している乗客の状態を検出するように構成されてよい。情報取得装置26は、これらの例に限られず車両20の内部又は周囲の種々の情報を取得するように構成されてよい。
DCM40は、車載通信機とも称される。DCM40は、ECU22又は情報取得装置26から、車両20自身の状態に関する情報、又は、車両20の周囲の状態に関する情報を取得する。DCM40は、ネットワークを介して運行管理装置10に通信可能に接続されてよい。DCM40は、ECU22又は情報取得装置26から取得した情報の少なくとも一部を運行管理装置10に出力する。DCM40から運行管理装置10に出力される情報は、第2情報とも称される。
VCIB24は、ADK30で生成された制御情報をECU22に出力する。VCIB24は、ECU22又は情報取得装置26から取得した情報の少なくとも一部をADK30に出力する。
ADK30は、車両20に対して専用の装置として構成されてよいが、種々の車両20に適用できる汎用的な装置として構成されてもよい。逆に言えば、車両20は、種々のADK30からの制御情報によって自律走行できるように構成されてよい。VCIB24は、車両20に搭載され得る種々のADK30に接続可能に構成されてよい。
運行管理システム1に含まれる車両20の数は、1台に限られず2台以上であってよい。
(運行管理システム1の動作例)
本実施形態に係る運行管理システム1において、運行管理装置10の制御部12は、車両20の運行を管理する。車両20の状態が正常である場合、車両20に搭載されたADK30が運行スケジュールに基づいて制御情報を生成することによって、車両20が停留所を通って乗客を乗降させるように走行する。車両20の状態が異常である場合、ADK30は、車両20の状態に応じて車両20を自律走行させたり所定の位置に停止させたりする。以下、運行管理システム1において、車両20の状態に応じて車両20の運行パターンを変更する動作例が説明される。
<第1情報に基づく異常対応パターンの決定>
制御部12は、インタフェース16によってADK30から第1情報を取得する。制御部12は、第1情報に基づいて車両20の状態が正常であるか異常であるかを判定する。制御部12は、第1情報に基づいて車両20の状態が正常であると判定した場合、車両20の運行パターンを正常パターンとしてADK30に出力する。ADK30は、制御部12から指定された正常パターンで車両20を走行させるように制御情報を生成する。
制御部12は、第1情報に基づいて車両20の状態が異常であると判定した場合、車両20の運行パターンを異常対応パターンに変更する。車両20の異常状態は、複数の態様を含む。制御部12は、車両20の異常状態に対応する異常対応パターンを決定し、運行パターンを変更する。
運行管理システム1において、車両20のVCIB24が種々のADK30に接続可能に構成される場合、例えば仕様又は車両20に関する機密の保持等の理由によって、VCIB24からADK30に出力される情報が限定される。したがって、ADK30から運行管理装置10に出力される第1情報の内容が限定される。
第1情報は、車両20の状態として、例えば以下の4種類の状態を特定してよい。
[0]車両20が正常に走行できる状態
[1]車両20が走行できるもののメンテナンスを必要とする状態
[2]車両20が車庫へ帰還すべき状態
[3]車両20が緊急停止すべき状態
第1情報によって特定される車両20の状態は、上述した4種類に限られず、3種類以下であってもよいし5種類以上であってもよい。車両20の異常状態を特定する情報は、異常状態信号とも称される。第1情報は、異常状態信号に限られず、他の種々の信号及び各信号の値を含んでよい。
運行管理装置10の制御部12は、限定的な情報である第1情報に基づいて車両20の状態を判定できる。このようにすることで、通信又は処理の負荷が低減され得る。
第1情報は、車両20の状態を限定的に表すものの、車両20で生じている異常内容を具体的に特定できないことがある。車両20の異常内容に適合する異常対応パターンは、異常内容毎に異なり得る。例えば車両20の駆動装置に異常が生じている場合における異常対応パターンと、制動装置に異常が生じている場合における異常対応パターンとを異ならせることが求められる。異常内容を具体的に特定できない第1情報に基づいて決定された異常対応パターンは、実際の車両20の異常内容に適合していないことがある。
<第2情報に基づく異常対応パターンの更新>
車両20で生じている異常内容は、車両20のDCM40から出力される第2情報によって具体的に特定される。制御部12は、インタフェース16によって、DCM40から第2情報を取得する。制御部12は、取得した第2情報に基づいて車両20で生じている異常内容を具体的に特定できる。
第2情報は、車両20の異常内容として、例えば以下の事項を特定してよい。
(1)バッテリ及び充電システムのチャージ異常警告表示
(2)前方エアバッグの(異常発生の)警告表示
(3)ECB(Electric Control Braking system)システムの故障若しくは不作動の警告表示、又は、EPB(Electric Parking Brake)システムの失陥の警告表示
(4)ブレーキフルード漏れ発生の警告表示
(5)ブレーキシステム故障の警告表示
(6)アンチロックブレーキシステムの(異常発生の)警告表示
(7)PKB(Parking Brake)ランプの点灯状態
(8)タイヤ空気圧の警告表示
(9)VSC(Vehicle Stability Control)システム故障の警告表示
(10)緊急停止ボタン押下情報
第2情報によって特定される事項は、上述した10項目に限られず、9項目以下であってもよいし11項目以上であってもよい。
第2情報は、上述した各項目について、異常が無いこと、又は、異常が有ることを特定してよい。第2情報は、少なくとも一部の項目について、異常の程度を特定してよい。第2情報は、例えば、異常の程度として、軽微な異常、中度の異常又は重大な異常のいずれかを特定してよい。第2情報は、少なくとも一部の項目について、異常作動している状態であるかを特定してよい。第2情報は、緊急停止ボタン押下情報について、乗客が乗車している客室で緊急停止ボタンが押下されたか運転席で緊急停止ボタンが押下されたか車両20の外に設置されている緊急停止ボタンが押下されたかを特定してよい。
制御部12は、第1情報に基づいて決定した異常対応パターンが第2情報で特定される異常内容に適合しているかを判定する。制御部12は、第1情報に基づいて決定した異常対応パターンが第2情報で特定される異常内容に適合している場合、第1情報に基づいて決定した異常対応パターンをそのままADK30に出力する。制御部12は、第1情報に基づいて決定した異常対応パターンが第2情報で特定される異常内容に適合していない場合、第2情報に基づいて異常対応パターンを更新し、更新した異常対応パターンをADK30に出力する。
上述した第1情報及び第2情報の例において、制御部12は、第1情報に基づいて車両20の状態が[3]緊急停止すべき状態であると特定した場合に、車両20をその場で停止させるように異常対応パターンを決定してよい。制御部12は、第2情報に基づいて、異常内容が(2)前方エアバッグの警告表示の重大な異常であると特定した場合に、異常対応パターンが異常内容に適合していないと判定してよい。制御部12は、車両20の走行に問題がなく、車両20をその場で停止する必要が無いと判定し、車両20を車庫に回送させるように異常対応パターンを更新してよい。
制御部12は、第2情報に基づいて、異常内容が(10)緊急停止ボタン押下情報の重大な異常であると特定した場合に、異常対応パターンが異常内容に適合していないと判定してよい。制御部12は、車両20の走行に問題がなく、車両20をその場で停止する必要が無いと判定し、車両20を車庫に回送させるように異常対応パターンを更新してよい。
制御部12は、第2情報に基づいて、異常内容が(10)緊急停止ボタン押下情報における緊急停止ボタンの押下であると特定した場合に、異常対応パターンが異常内容に適合していないと判定してよい。制御部12は、車両20の走行に問題がなく、車両20をその場で停止する必要が無いと判定し、車両20を車庫に回送させるように異常対応パターンを更新してよい。
以上述べてきたように、制御部12は、第1情報に基づいて決定した異常対応パターンが異常内容に適合していない場合、異常内容に適合するように異常対応パターンを更新してよい。制御部12は、限定的な第1情報に基づいて車両20の状態が異常であると判定した場合だけ、具体的な異常内容を特定する第2情報を取得して車両20の異常内容を判定すればよい。一時的に第2情報を取得して異常内容を判定することによって、継続的に第2情報を取得して異常内容を判定する場合と比較して、通信又は処理の負荷が低減され得る。また、第1情報に基づく判定において車両20の状態が[3]緊急停止すべき状態であると判定された場合であっても、制御部12は、第2情報に基づいて車両20を車庫まで回送するように異常対応パターンを更新して車両20を走行させることができる。このようにすることで、車両20を緊急停止させた現場への人員の派遣が不要になる。その結果、車両20の異常に対応する作業量又は負荷が低減され得る。また、異常対応の自動化が促進され得る。
制御部12は、異常内容が所定条件を満たした場合に、異常対応パターンが異常内容に適合していないと判定してよい。所定条件は、例えば、上述したように、第1情報で特定される車両20の状態が[3]緊急停止すべき状態であり、かつ、第2情報で特定される異常内容が車両20の走行に直ちに影響しない項目で重大な異常となっていることを含んでよい。異常内容は、車両20の走行、操舵及び制動に影響する第1事項と、車両20の走行、操舵及び制動に影響しないものの車両20の安全確保に影響する第2事項とに分けられてよい。制御部12は、異常内容が第2事項に該当することを、所定条件として設定してよい。制御部12は、これらの例に限られず種々の態様で所定条件を設定してよい。
車両20のADK30は、制御部12から取得した異常対応パターンで車両20を走行させるように制御情報を生成する。車両20は、異常対応パターンに従って車庫に回送されたりその場で緊急停止したりする。
<小括>
以上述べてきたように、本実施形態に係る運行管理装置10の制御部12は、ADK30からの第1情報に基づいて異常対応パターンを決定し、DCM40からの第2情報に基づいて異常対応パターンが異常内容に適合するか判定する。つまり、制御部12は、第1情報に基づいて車両20の状態が異常であると判定した場合に第2情報に基づいて車両20で生じている異常内容を特定する。このようにすることで、通信又は処理の負荷が低減され得る。制御部12は、異常対応パターンが異常内容に適合しない場合に異常対応パターンを更新する。このようにすることで、自動運転車両の異常に対応する作業量又は負荷が低減され得る。また、異常対応の自動化が促進され得る。
言い換えれば、本実施形態に係る運行管理装置10の制御部12は、車両20の運行パターンを、第1情報と第2情報とに基づいて定まる異常対応パターンに変更してADK30に出力する。
比較例として、自動運転車両が自律走行時に異常状態信号だけに基づいて緊急停止又は運行中止等を決定するシステムが考えられる。自動運転車両が自律走行時に緊急停止又は運行中止を決定した場合、自動運転車両自身で運行を再開することが困難である。この場合、自動運転車両の運行管理者が運行再開を判断する必要がある。運行管理者は、例えば、自動運転車両の異常状態信号を確認した場合、自動運転車両の異常内容を確認して運行中止又は運行再開を判断する。運行管理者は、乗客の有無を確認して判断する。運行管理者は、自動運転車両の自律運転キットに対して異常対応の方法を具体的に指示する。また、判断結果に基づいて人手作業で運行スケジュールを変更する必要がある。そうすると、運行再開まで乗客の待ち時間が発生する。その結果、乗客に対するサービス性又は乗客の利便性が低下する。また、運行管理者又は作業者の作業負担が増加する。また、運行再開又は運行スケジュールの変更まで自動運転車両の対応が定まらないことによって、自動運転車両自身又は自動運転車両の周囲の安全性が低下する。本実施形態に係る運行管理装置10は、自動運転車両の異常発生時において、上述したように第2情報に基づいて異常対応パターンを更新することによって、比較例のシステムよりも自動運転車両が停止する頻度を低減できる。したがって、乗客に対するサービス性又は乗客の利便性が向上し得る。また、運行管理者又は作業者の作業負担が低減し得る。また、自動運転車両の安全性が維持され得る。
<異常対応マトリクス>
運行管理装置10の制御部12は、第1情報によって特定される車両20の異常状態に対応する異常対応パターンを決定するために、異常対応パターンと第1情報によって特定される異常状態とが対応づけられた異常対応マトリクスを用いてよい。つまり、制御部12は、異常状態に対応する異常対応パターンを異常対応マトリクスに基づいて決定し、運行パターンを変更してよい。
異常対応マトリクスは、第1情報によって特定される車両20の状態[1]~[3]のそれぞれに異常対応パターンを対応づけたテーブルとして構成されてよい。異常対応マトリクスにおいて、例えば、[1]車両20がメンテナンスを必要とする状態に対して、車両20の運行を継続することを表す異常対応パターンが対応づけられてよい。また、[2]車両20が車庫へ帰還すべき状態に対して、車両20を車庫に回送することを表す異常対応パターンが対応づけられてよい。また、[3]車両20が緊急停止すべき状態に対して、車両20をその場で停止させ、人員を現場に急行させるように通知することを表す異常対応パターンが対応づけられてよい。
制御部12は、異常対応マトリクスを用いることによって、異常対応パターンを簡便に決定できる。その結果、処理の負荷が低減され得る。
<車両20の乗客の有無又は乗客数に基づく異常対応パターンの決定>
車両20の情報取得装置26は、車両20の乗客の人数を検出してよい。情報取得装置26は、乗客に関する情報をDCM40に出力してよい。DCM40は、乗客に関する情報を第2情報として運行管理装置10に出力してよい。運行管理装置10の制御部12は、第2情報として車両20の乗客に関する情報を取得してよい。
例えば図2に示されるように、車両20は、通常の運行スケジュールとして、車庫から出発して第1停留所、第2停留所、・・・、及び第N停留所の順で走行して車庫に戻るとする。ここで、車両20が第1停留所と第2停留所との間を走行している間に車両20の状態が[2]車両20が車庫へ帰還すべき状態になったと仮定する。制御部12は、車両20に乗客が乗車している場合と乗客が乗車していない場合とで車両20の異常対応パターンを異ならせてよい。制御部12は、乗客の人数が1人以上である場合に車両20に乗客が乗車していると判定してよい。制御部12は、乗客の人数が0人である場合に車両20に乗客が乗車していないと判定してよい。
制御部12は、車両20に乗客が乗車していない場合、停留所の位置に関係なく車庫に戻るルート(図2の異常且つ乗客無)で車両20を走行させるように異常対応パターンを決定してよい。この場合、車両20が車庫に戻るために走行するルート上に、停留所が有ってもよいし無くてもよい。制御部12は、車両20が最短ルート又は最速ルートで車庫に戻るように異常対応パターンを決定してよい。このようにすることで、車両20の運行効率が向上する。
制御部12は、車両20に乗客が乗車している場合、少なくとも1つの停留所(例えば図2の第M停留所)を経由して車庫に戻るルート(図2の異常且つ乗客有)で車両20を走行させるように異常対応パターンを決定してよい。制御部12は、車両20が車庫に戻るために走行するルート上に、第1停留所から第N停留所までの少なくとも1つの停留所が位置するように、異常対応パターンを決定してよい。図2の第M停留所は、通常の車両20の運行ルートに含まれる停留所であってもよいし、他のルートに含まれる停留所であってもよい。制御部12は、車両20が経由する停留所で乗客を降車させるように異常対応パターンを決定してよい。制御部12は、異常が生じた車両20から降車する乗客が別の車両20に早く乗り換えられるように、乗客を降車させる停留所を決定してよい。また、制御部12は、乗客を降車させる停留所に別の車両20を移動させるように運行スケジュールを決定してよい。このようにすることで、乗客の利便性が向上する。
制御部12は、車両20の乗客数に基づいて車両20の異常対応パターンを異ならせてもよい。制御部12は、乗客数が所定人数未満である場合と乗客数が所定人数以上である場合とで、車両20が車庫に戻るまでに経由する停留所の位置を異ならせてよい。また、制御部12は、乗客数が所定人数未満である場合と乗客数が所定人数以上である場合とで、車両20が経由する停留所の数を異ならせてもよい。制御部12は、異常が生じた車両20から降車する乗客が別の車両20に早く乗り換えられるように、乗客を降車させる停留所を決定してよい。また、制御部12は、異常が生じた車両20から乗客が安全に降車できるように、乗客を降車させる停留所を決定してよい。例えば、制御部12は、乗客数が多いほど、乗客が待機できる広い場所に位置する停留所を、乗客を降車させる停留所として決定してよい。このようにすることで、乗客の利便性が向上する。
以上述べてきたように、制御部12は、車両20の乗客数に基づいて、車両20に乗客が乗車している場合の異常対応パターンと、車両20に乗客が乗車していない場合の異常対応パターンとを異ならせてよい。また、制御部12は、車両20の乗客数に応じて乗客を降車させる停留所を決定してよい。このようにすることで、乗客の利便性又は車両20の運行効率が向上する。
<車両20の搭乗員の有無に基づく異常対応パターンの決定>
車両20の情報取得装置26は、車両20に搭乗員が乗車しているかを検出してよい。搭乗員は、車両20の運転者を含んでよい。搭乗員は、車両20の中で乗客に対応する車掌等の乗務員を含んでよい。搭乗員は、車両20で異常が生じた場合に対応できる作業員を含んでよい。情報取得装置26は、車両20に搭乗員が乗車しているかを特定する情報をDCM40に出力してよい。車両20に搭乗員が乗車しているかを特定する情報は、搭乗員情報とも称される。DCM40は、搭乗員情報を第2情報として運行管理装置10に出力してよい。運行管理装置10の制御部12は、第2情報として搭乗員情報を取得してよい。
制御部12は、車両20に搭乗員が乗車している場合と搭乗員が乗車していない場合とのそれぞれで、車両20の運行パターンとして決定する異常対応パターンを異ならせてよい。例えば車両20の状態が[2]車両20が車庫へ帰還すべき状態又は[3]緊急停止すべき状態になった場合であっても、制御部12は、車両20に搭乗員が乗車している場合に搭乗員に車両20の状態を確認させるように異常対応パターンを決定してよい。制御部12は、搭乗員が車両20を確認した後に車両20の運行を自律走行で、搭乗員の操作で継続できるように異常対応パターンを決定してもよい。
以上述べてきたように、制御部12は、車両20に搭乗員が乗車している場合と搭乗員が乗車していない場合とで異常対応パターンを異ならせてよい。このようにすることで、自動運転車両の異常に対応する作業量又は負荷が低減され得る。また、異常対応の自動化が促進され得る。
<運行管理方法の手順例>
運行管理装置10の制御部12は、配達車両の経路又は停車位置を運転者に指示する経路情報を生成するために、例えば図2に例示されるフローチャートの手順を含む運行管理方法を実行してよい。運行管理方法は、制御部12に実行させる運行管理プログラムとして実現されてもよい。運行管理プログラムは、非一時的なコンピュータ読み取り可能媒体に格納されてよい。
制御部12は、ADK30から第1情報を取得する(ステップS1)。制御部12は、第1情報に基づいて車両20に異常が有るか判定する(ステップS2)。制御部12は、車両20に異常が無いと判定した場合(ステップS2:NO)、図3のフローチャートの手順の実行を終了する。この場合、車両20は、既に設定されている運行パターンで運行を継続する。制御部12は、車両20に異常が有ると判定した場合(ステップS2:YES)、車両20の運行パターンを、第1情報に基づいて決定した異常対応パターンに変更する(ステップS3)。
制御部12は、DCM40から第2情報を取得する(ステップS4)。制御部12は、第2情報で特定される車両20の異常内容が所定条件を満たすか判定する(ステップS5)。制御部12は、異常内容が所定条件を満たす場合(ステップS5:YES)、運行パターンを、異常内容に基づく異常対応パターンに更新する(ステップS6)。制御部12は、異常内容が所定条件を満たさない場合(ステップS5:NO)、運行パターンを更新せずにステップS7の手順に進む。制御部12は、ステップS6の手順で更新した運行パターン、又は、ステップS3の手順で変更した運行パターンのいずれかをADK30に出力する(ステップS7)。制御部12は、ステップS7の手順の実行後、図3のフローチャートの手順の実行を終了する。
(まとめ)
以上述べてきたように、本実施形態に係る運行管理装置10は、ADK30からの第1情報に基づいて異常対応パターンを決定し、DCM40からの第2情報に基づいて異常対応パターンが異常内容に適合するか判定する。制御部12は、異常対応パターンが異常内容に適合しない場合に異常対応パターンを更新する。このようにすることで、自動運転車両の異常に対応する作業量又は負荷が低減され得る。異常対応の自動化が促進され得る。通信又は処理の負荷が低減され得る。
また、運行管理装置10は、異常対応マトリクスを用いることによって、異常対応パターンを簡便に決定できる。その結果、処理の負荷が低減され得る。また、運行管理装置10は、車両20の乗客数に応じて異常対応パターンを決定してよい。このようにすることで、乗客の利便性又は車両20の運行効率が向上する。また、運行管理装置10は、車両20に搭乗員が乗車している場合と搭乗員が乗車していない場合とで異常対応パターンを異ならせてよい。このようにすることで、自動運転車両の異常に対応する作業量又は負荷が低減され得る。異常対応の自動化が促進され得る。
本開示に係る実施形態について、諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び改変を行うことが可能であることに注意されたい。したがって、これらの変形及び改変は本開示の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段又は各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段又はステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
1 運行管理システム
10 運行管理装置(12:制御部、14:記憶部、16:インタフェース)
20 車両(22:ECU、24:VCIB、26:情報取得装置、30:ADK、40:DCM)

Claims (5)

  1. 自動運転車両の自律運転キットから前記自動運転車両の異常状態を特定する第1情報を取得するとともに、前記自動運転車両の車載通信機から前記自動運転車両の第2情報を取得するインタフェースと、
    前記自動運転車両の運行パターンを、前記第1情報と前記第2情報とに基づいて定まる異常対応パターンに変更して前記自律運転キットに出力する制御部と
    を備える、運行管理装置。
  2. 前記インタフェースは、前記第2情報として、前記自動運転車両で生じた異常内容を取得し、
    前記制御部は、前記異常内容が所定条件を満たす場合に、前記自動運転車両の運行パターンを更新する、請求項1に記載の運行管理装置。
  3. 前記インタフェースは、前記第2情報として、前記自動運転車両に乗車している乗客数を取得し、
    前記制御部は、前記乗客数に基づいて、前記自動運転車両に乗客が乗車している場合の異常対応パターンと、前記自動運転車両に乗客が乗車していない場合の異常対応パターンとを異ならせる、請求項1に記載の運行管理装置。
  4. 前記インタフェースは、前記第2情報として、前記自動運転車両に搭乗員が乗車しているかを特定する搭乗員情報を取得し、
    前記制御部は、前記搭乗員情報に基づいて、前記自動運転車両に前記搭乗員が乗車している場合と前記自動運転車両に前記搭乗員が乗車していない場合とのそれぞれで、前記自動運転車両の運行パターンとして決定する異常対応パターンを異ならせる、請求項1に記載の運行管理装置。
  5. 前記制御部は、異常対応パターンと前記第1情報によって特定される異常状態とが対応づけられた異常対応マトリクスに基づいて、前記自動運転車両の運行パターンを、前記異常状態に対応する異常対応パターンに変更する、請求項1から4までのいずれか一項に記載の運行管理装置。
JP2022169482A 2022-10-21 2022-10-21 運行管理装置 Pending JP2024061503A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022169482A JP2024061503A (ja) 2022-10-21 2022-10-21 運行管理装置
US18/380,689 US20240227828A9 (en) 2022-10-21 2023-10-17 Operation management apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022169482A JP2024061503A (ja) 2022-10-21 2022-10-21 運行管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024061503A true JP2024061503A (ja) 2024-05-07

Family

ID=90925724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022169482A Pending JP2024061503A (ja) 2022-10-21 2022-10-21 運行管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024061503A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20240132087A1 (en) 2024-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9868447B2 (en) Controlling vehicle systems with mobile devices
CN111149070B (zh) 自动驾驶车辆的多种驾驶模式
CN110300691B (zh) 车辆用控制系统
WO2016067593A1 (ja) 車両制御装置
US20180240288A1 (en) System and method for automated servicing of vehicles
CN112429012B (zh) 汽车电控系统、自动驾驶控制方法及汽车
JP2020102159A (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
US10766442B2 (en) System and method for controlling power to electronic control unit of vehicle
US11524695B2 (en) Interface for harmonizing performance of different autonomous vehicles in a fleet
US20200019158A1 (en) Apparatus and method for controlling multi-purpose autonomous vehicle
JP2018060450A (ja) 無人運転システムの車外操作方法と車外操作装置
KR101875438B1 (ko) 통신 제어 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
WO2019148065A1 (en) Systems and methods for on-site recovery of autonomous vehicles
WO2020250523A1 (ja) 移動体の電源制御装置
CN110930745B (zh) 无人驾驶车辆的信息提示系统、方法和无人驾驶车辆
WO2020250524A1 (ja) 移動体の制御装置
CN113492872A (zh) 驾驶模式切换方法、系统以及计算机可读存储介质
US20190325238A1 (en) Advanced warnings for drivers of vehicles for upcoming signs
JP2024061503A (ja) 運行管理装置
US20240227828A9 (en) Operation management apparatus
JP2023139170A (ja) 車両、及び自動運転システム
US10418020B2 (en) Vehicle adaptive cruise control noise cancelation
CN115771469A (zh) 运算装置
US20210142594A1 (en) Automatic daily inspection system
US20200247315A1 (en) Speed-dependent dark-mode for police vehicles