JP2024061273A - バッテリの均等化制御装置 - Google Patents

バッテリの均等化制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024061273A
JP2024061273A JP2022169124A JP2022169124A JP2024061273A JP 2024061273 A JP2024061273 A JP 2024061273A JP 2022169124 A JP2022169124 A JP 2022169124A JP 2022169124 A JP2022169124 A JP 2022169124A JP 2024061273 A JP2024061273 A JP 2024061273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
voltage
equalization
battery
full charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022169124A
Other languages
English (en)
Inventor
洸平 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022169124A priority Critical patent/JP2024061273A/ja
Publication of JP2024061273A publication Critical patent/JP2024061273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】低SOC領域において複数の電池セルの均等化を実施した場合でも、均等化の完了後に行われる電池セルの充電処理によって複数の電池セル間における電圧差の拡大を抑制できる、均等化制御装置を提供する。【解決手段】フラット領域を有するバッテリについて、複数の電池セルに含まれる第1セル及び第2セルの満充電容量及び電圧の値を取得する取得部と、取得部が取得した値に基づいて複数の電池セルの均等化を制御する制御部と、を備え、制御部は、第1セルの満充電容量と第2セルの満充電容量との差分の絶対値が第1閾値以上である場合、満充電時における第1セルの充電率と第2セルの充電率との差分の絶対値が第2閾値未満となるように均等化を実施し、第1セルの電圧と第2セルの電圧との差分の絶対値が第3閾値以上である場合、第1セルの電圧と第2セルの電圧との差分の絶対値が第3閾値未満となるように均等化を実施する、均等化制御装置。【選択図】図1

Description

本開示は、複数の電池セルによって構成されるバッテリ(組電池)を制御する均等化制御装置に関する。
特許文献1に、SOC-OCV特性曲線に充電率(SOC:State Of Charge)に対する開回路電圧(OCV:Open Circuit Voltage)の変化率が所定値以下となる「フラット領域」を有した、複数の電池セルによって構成されるバッテリ(組電池)において、複数の電池セルの均等化を行う技術が開示されている。この特許文献1に記載の技術では、充電率の引き下げ処理又は引き上げ処理を行ってバッテリの状態をフラット領域以外である「非フラット領域」に遷移させた後、非フラット領域において開回路電圧に基づいた複数の電池セルの均等化を実施している。
特開2020-068639号公報
非フラット領域のうち充電率が低い側の領域である「低SOC領域」において開回路電圧に基づいた複数の電池セルの均等化を実施した場合、複数の電池セルにおける満充電容量のばらつき具合によっては、均等化完了後の充電処理において満充電容量が小さい電池セルが早く高充電率に到達することで満充電容量が大きい電池セルとの間で電圧差が拡大してしまい、再度均等化の実施が必要となるおそれがある。
本開示は、上記課題を鑑みてなされたものであり、低SOC領域において複数の電池セルの均等化を実施した場合でも、均等化の完了後に行われる電池セルの充電処理によって複数の電池セル間における電圧差の拡大を抑制できる、均等化制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本開示技術の一態様は、複数の電池セルによって構成され、SOC-OCV特性曲線に充電率に対する開回路電圧の変化率が所定値以下となるフラット領域を有するバッテリについて、複数の電池セルの均等化を行う均等化制御装置であって、複数の電池セルに含まれる第1セル及び第2セルの満充電容量及び電圧の値を取得する取得部と、取得部が取得した値に基づいて複数の電池セルの均等化を制御する制御部と、を備え、制御部は、第1セルの満充電容量と第2セルの満充電容量との差分の絶対値が第1閾値以上である場合、満充電時における第1セルの充電率と第2セルの充電率との差分の絶対値が第2閾値未満となるように均等化を実施し、第1セルの電圧と第2セルの電圧との差分の絶対値が第3閾値以上である場合、第1セルの電圧と第2セルの電圧との差分の絶対値が第3閾値未満となるように均等化を実施する、均等化制御装置である。
上記本開示のバッテリの均等化制御装置によれば、低SOC領域において複数の電池セルの均等化を実施した場合でも、均等化の完了後に行われる電池セルの充電処理によって複数の電池セル間での電圧差が拡大してしまうことを抑制することができる。
本開示の一実施形態に係る均等化制御装置を含む電源システムの概略構成を示すブロック図 リン酸鉄系リチウムイオン電池のSOC-OCV特性曲線の一例を示す図 均等化制御装置が実行するバッテリの均等化制御の処理フローチャート
本開示の均等化制御装置は、複数の電池セルで構成されるSOC-OCV特性曲線にフラット領域を有するバッテリについて、均等化対象となる2つ以上の電池セルの満充電容量及び電圧に基づいて、実施する均等化処理を制御する。低SOC領域における電池セルの均等化処理のみで複数の電池セル間での電圧差拡大を抑制できる。
以下、本開示の一実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<実施形態>
[構成]
図1は、本開示の一実施形態に係る均等化制御装置50を含む電源システム1の概略構成を示すブロック図である。図1に例示した電源システム1は、第1バッテリ10と、DCDCコンバータ20と、第2バッテリ30と、複数の車載機器40と、本実施形態の均等化制御装置50と、を備えている。
図1に示す電源システム1は、車両に搭載することができる。以下の実施形態では、電源システム1が、動力源として電動モーターを使用するハイブリッド自動車(HEV)、プラグインハイブリッド自動車(PHEV)、及び電気自動車(BEV)などに搭載された場合を一例に挙げて、本実施形態に係る均等化制御装置50の制御を説明する。
第1バッテリ10は、電動モーター(図示せず)やDCDCコンバータ20に電力を供給するための高電圧のバッテリである。車両に搭載される典型的な第1バッテリ10は、例えば駆動用バッテリである。また、第1バッテリ10は、外部電源に接続可能なプラグイン充電器(図示せず)を介して、外部電源から電力を取得することができる構成としてもよい。この第1バッテリ10には、充放電可能に構成されたリチウムイオン電池などの二次電池が用いられる。
DCDCコンバータ20は、第1バッテリ10と第2バッテリ30及び複数の車載機器40とを接続し、第1バッテリ10の電力を第2バッテリ30及び複数の車載機器40に供給する。電力供給の際、DCDCコンバータ20は、入力電圧である第1バッテリ10の高電圧を所定の低電圧に変換して出力することができる。
第2バッテリ30は、DCDCコンバータ20から出力される電力を充電したり、自らが蓄えている電力を放電したりする、低電圧のバッテリである。車両に搭載される典型的な第2バッテリ30は、例えば補機バッテリである。本実施形態の第2バッテリ30は、複数の電池セルから構成される組電池である。第2バッテリ30は、典型的には、複数の電池セルが直列に接続されて構成される。また、第2バッテリ30は、幾つかの電池セルが並列に接続されたセルブロックを2つ以上直列に接続して構成されてもよい。
この第2バッテリ30の各電池セルには、電池の充電率SOCと開回路電圧OCVとの関係を示すSOC-OCV特性曲線に、充電率SOCに対する開回路電圧OCVの変化率の絶対値が所定値以下となる領域、いわゆるフラット領域を有する電池が用いられる。この所定値は、電池の仕様などに基づいて定まる値である。フラット領域を有する電池としては、リン酸鉄系リチウムイオン電池(LFP電池)を例示できる。図2に、リン酸鉄系リチウムイオン電池のSOC-OCV特性曲線の一例を示す。
複数の車載機器40は、DCDCコンバータ20から出力される電力や第2バッテリ30の電力で動作する、車両に搭載された様々な装置である。この複数の車載機器40には、一例としてモーターやソレノイドなどのアクチュエータ類、ヘッドランプや室内灯などの灯火類、ヒーターやクーラーなどの空調類、ステアリング、ブレーキ、及び自動運転や先進運転支援などの電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)類、などの装置が含まれる。
均等化制御装置50は、取得部510と、制御部520とを備えており、第2バッテリ30を制御する。この均等化制御装置50は、典型的には、プロセッサ、メモリ、及び入出力インターフェイスなどを含んだ電子制御ユニット(ECU)として構成され得る。電子制御ユニットは、メモリに格納されたプログラムをプロセッサが読み出して実行することによって、取得部510及び制御部520によって行われる全部又は一部の機能を実現する。
取得部510は、第2バッテリ30を構成する複数の電池セルの状態をそれぞれ取得する。電池セルの状態としては、満充電容量及び電圧の値を例示できる。電池セルの電圧は、正極端子と負極端子との間の電圧値であり、例えば電池セルに設けられる電圧センサなどの検出素子を介して取得することが可能である。電池セルの満充電容量は、例えばディーラーや整備工場などにおいて第2バッテリ30の点検や交換などが行われた際に取得することができたり、満充電容量を測定や推定する周知の技術を用いて取得することができたりする。
制御部520は、取得部510が取得した第2バッテリ30を構成する複数の電池セルの状態に基づいて、複数の電池セル間で生じる電圧及び充電率のばらつきを均等化する処理を制御する。複数の電池セル間での電圧ばらつきは、各電池セルの自己放電量のばらつきなどに起因して生じる。複数の電池セル間で電圧がばらつくと、特定の電池セルの劣化が加速的に進行したり、利用可能なエネルギー量が低下したりする。このため、制御部520は、電圧が高い電池セルを必要に応じて放電させて電圧を下げて他の電池セルの電圧と揃えることで、これらの影響を回避することを行っている。
[制御]
次に、図3をさらに参照して、本開示の一実施形態に係る均等化制御装置50が行う制御を説明する。図3は、均等化制御装置50が実行する第2バッテリ30を構成する複数の電池セルについて実施される均等化制御の処理手順を示すフローチャートである。
なお、図3では、第2バッテリ30を構成する複数の電池セルのうちの第1セルと第2セルとを対象として、セル間の均等化を行う制御の例を示している。しかしながら、3つ以上の電池セルを対象とするセル間の均等化制御も、図3の手順に従って同様に実施することが可能である。
図3に例示した電池セルの均等化制御は、複数の車載機器40の動作に影響を及ぼすことがないタイミングで開始される。一例として、車両の電源がオフ操作されたタイミング(例えば、イグニッションスイッチがオンからオフに切り替わるタイミング)で、電池セルの均等化制御が開始される。
(ステップS301)
均等化制御装置50の取得部510は、第1セルの満充電容量FCC1、第1セルの電圧V1、第2セルの満充電容量FCC2、及び第2セルの電圧V2を、それぞれ取得する。
取得部510によって各セルの満充電容量及び電圧が取得されると、ステップS302に処理が進む。
(ステップS302)
均等化制御装置50の制御部520は、取得部510が取得した第1セルの電圧V1と第2セルの電圧V2とが共に、SOC-OCV特性曲線上のフラット領域よりも充電率が低い側の低SOC領域にあるか否かを判断する。すなわち、第1セルの電圧V1と第2セルの電圧V2とが共に、フラット領域の下限電圧よりも低い電圧であるか否かを判断する。低SOC領域にあると判断するための下限電圧は、第2バッテリ30の仕様などに基づいて予め定められている。
制御部520が、第1セルの電圧V1と第2セルの電圧V2とが共に低SOC領域にあると判断した場合は(ステップS302、はい)、ステップS303に処理が進む。一方、制御部520が、第1セルの電圧V1と第2セルの電圧V2とが共に低SOC領域にないと判断した場合には(ステップS302、いいえ)、均等化処理を行うことなくステップS301に処理が進む。
(ステップS303)
均等化制御装置50の制御部520は、第1セルと第2セルとの間の満充電容量差ΔFCCが、第1閾値以上であるか否かを判断する。この満充電容量差ΔFCCは、第1セルの満充電容量FCC1と第2セルの満充電容量FCC2との差分の絶対値である(ΔFCC=|FCC1-FCC2|)。この判断は、第1セルと第2セルとの間で均等化を行う必要があるか否かを判断するために行われる。よって、第1閾値は、第2バッテリ30の劣化進行の抑制などの観点から、第2バッテリ30の特性や車両に要求される性能などに基づいて適切に設定される。
制御部520が、第1セルと第2セルとの間の満充電容量差ΔFCCが第1閾値以上であると判断した場合は(ステップS303、はい)、ステップS304に処理が進む。一方、制御部520が、第1セルと第2セルとの間の満充電容量差ΔFCCが第1閾値未満であると判断した場合には(ステップS303、いいえ)、ステップS307に処理が進む。
(ステップS304)
均等化制御装置50の制御部520は、第1セルの均等化容量EQC1及び第2セルの均等化容量EQC2を、それぞれ算出する。この第1セルの均等化容量EQC1[Ah]は、第1セルの満充電容量FCC1[Ah]と、SOC-OCV特性曲線によって電圧V1[V]から導出される充電率SOC_V1[%]とに基づいて、次の式[1]によって導出することができる。また、第2セルの均等化容量EQC2[Ah]は、第2セルの満充電容量FCC2[Ah]と、SOC-OCV特性曲線によって電圧V2[V]から導出される充電率SOC_V2[%]とに基づいて、次の式[2]によって導出することができる。
EQC1=(100-SOC_V1)×FCC1 … [1]
EQC2=(100-SOC_V2)×FCC2 … [2]
制御部520によって各セルの均等化容量が算出されると、ステップS305に処理が進む。
(ステップS305)
均等化制御装置50の制御部520は、現状の第2バッテリ30を満充電状態にする充電処理を行った場合における、第1セルと第2セルとの間の充電率差ΔSOCが、第2閾値以上になるか否かを判断(推定)する。この充電率差ΔSOCとは、電池セルのばらつきによって先に満充電状態になった一方のセルと、満充電状態に到達しない他方のセルとの間の充電率の差分であり、第1セルの均等化容量EQC1と第2セルの均等化容量EQC2とに基づいて導出可能である。
一例として、第1セルが、満充電容量FCC1=「30Ah」かつSOC_V1=「10%」である場合には、上記式[1]によって第1セルの均等化容量EQC1=「27.0Ah」が算出される。一方、第2セルが、満充電容量FCC1=「29Ah」かつSOC_V1=「20%」である場合には、上記式[2]によって第2セルの均等化容量EQC2=「23.2Ah」が算出される。このような第1セル及び第2セルを構成に含む第2バッテリ30を充電すると、第2セルに23.2Ahが給電された時点で第2セルは100%の満充電状態となるが、第1セルは23.2Ahの給電で約87%(=10+23.2/30×100)にしかならず、第1セルと第2セルとの間で充電率差ΔSOC≒「13%」が生じる。この充電率差ΔSOCをどの程度許容するかによって、第2閾値が設定される。
制御部520が、満充電時の第1セルと第2セルとの間の充電率差ΔSOCが第2閾値以上であると判断した場合は(ステップS305、はい)、ステップS306に処理が進む。一方、制御部520が、満充電時の第1セルと第2セルとの間の充電率差ΔSOCが第2閾値未満であると判断した場合には(ステップS305、いいえ)、均等化処理を行うことなくステップS301に処理が進む。
(ステップS306)
均等化制御装置50の制御部520は、満充電時の第1セルと第2セルとの間の充電率差ΔSOCに基づいて、均等化処理を実施する。具体的には、制御部520は、第1セルの均等化容量EQC1と第2セルの均等化容量EQC2とが一致するように、均等化容量が低い方のセルに蓄積されている電力を放電させる。
例えば、第1セルの均等化容量EQC1が「27.0Ah」であり、第2セルの均等化容量EQC2が「23.2Ah」である場合には、第2セルの電力を3.8Ah分だけ放電して、第2セルの均等化容量EQC2を第1セルの均等化容量EQC1と同じ「27.0Ah」に揃えることを行う。なお、第1セルに3.8Ah分だけ電力を充電して、第1セルの均等化容量EQC1を第2セルの均等化容量EQC2と同じ「23.2Ah」に揃えてもよい。
制御部520によって満充電時の第1セルと第2セルとの間の充電率差ΔSOCに基づく均等化処理が実施されると、ステップS301に処理が進む。
(ステップS307)
均等化制御装置50の制御部520は、第1セルと第2セルとの間の電圧差ΔVが、第3閾値以上であるか否かを判断する。この電圧差ΔVは、第1セルの電圧V1と第2セルの電圧V2との差分の絶対値である(ΔV=|V1-V2|)。この判断は、第1セルと第2セルとの間で均等化を行う必要があるか否かを判断するために行われる。よって、第3閾値は、第2バッテリ30の劣化進行の抑制などの観点から、第2バッテリ30の特性や車両に要求される性能などに基づいて適切に設定される。
制御部520が、第1セルと第2セルとの間の電圧差ΔVが第3閾値以上であると判断した場合は(ステップS307、はい)、ステップS308に処理が進む。一方、制御部520が、第1セルと第2セルとの間の電圧差ΔVが第3閾値未満であると判断した場合には(ステップS307、いいえ)、均等化処理を行うことなくステップS301に処理が進む。
(ステップS308)
均等化制御装置50の制御部520は、第1セルと第2セルとの間の電圧差ΔVに基づいて、均等化処理を実施する。具体的には、制御部520は、第1セルの電圧V1と第2セルの電圧V2とが一致するように、電圧が高い方のセルに蓄積されている電力を放電させる。
例えば、第1セルの電圧V1が「3.2V」であり、第2セルの電圧V2が「3.3V」である場合には、第2セルの電力を電圧V2が3.2Vに低下するまで放電して、第2セルの電圧V2を第1セルの電圧V1と同じ「3.2V」に揃えることを行う。なお、第1セルに電力を充電して、第1セルの電圧V1を第2セルの電圧V2と同じ「3.3V」に揃えてもよい。
制御部520によって第1セルと第2セルとの間の電圧差ΔVに基づく均等化処理が実施されると、ステップS301に処理が進む。
<作用・効果>
以上のように、本開示の一実施形態に係る均等化制御装置50によれば、複数の電池セルで構成されるSOC-OCV特性曲線にフラット領域を有する第2バッテリ30について、均等化対象となる2つ以上の電池セルの満充電容量及び電圧に基づいた均等化処理を適切に実施する。
具体的には、第1セルと第2セルとの間の満充電容量差ΔFCCが第1閾値以上である場合、満充電時における第1セルと第2セルとの間の充電率差ΔSOCが第2閾値未満となるように均等化処理を実施する。また、第1セルと第2セルとの間の電圧差ΔVが第3閾値以上である場合、第1セルと第2セルとの間の電圧差ΔVが第3閾値未満となるように均等化処理を実施する。
このような制御によって、低SOC領域において複数の電池セルの均等化処理を実施した場合でも、均等化処理の完了後に行われる電池セルの充電処理によって複数の電池セル間での電圧差が拡大してしまうことを抑制することができる。
以上、本開示の一実施形態を説明したが、本開示は、上述した均等化制御装置だけでなく、プロセッサとメモリを備えた均等化制御装置が実行する均等化制御方法その均等化制御方法の制御プログラム、その制御プログラムを記憶したコンピューター読み取り可能な非一時的な記録媒体、あるいは均等化制御装置を搭載した車両など、として捉えることが可能である。
本開示のバッテリの均等化制御装置は、複数の電池セルによって構成されるバッテリを制御する場合などに利用可能である。
1 電源システム
10 第1バッテリ
20 DCDCコンバータ
30 第2バッテリ
40 車載機器
50 均等化制御装置
510 取得部
520 制御部

Claims (2)

  1. 複数の電池セルによって構成され、SOC-OCV特性曲線に充電率に対する開回路電圧の変化率が所定値以下となるフラット領域を有するバッテリについて、前記複数の電池セルの均等化を行う均等化制御装置であって、
    前記複数の電池セルに含まれる第1セル及び第2セルの満充電容量及び電圧の値を取得する取得部と、
    前記取得部が取得した値に基づいて前記複数の電池セルの均等化を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記第1セルの電圧及び前記第2セルの電圧が前記フラット領域の下限電圧よりも低い電圧である場合、前記第1セルの満充電容量と前記第2セルの満充電容量との差分の絶対値が第1閾値以上であれば、満充電時における前記第1セルの充電率と前記第2セルの充電率との差分の絶対値が第2閾値未満となるように均等化を実施する、
    均等化制御装置。
  2. 前記制御部は、前記第1セルの電圧及び前記第2セルの電圧が前記フラット領域の前記下限電圧よりも低い電圧である場合、前記第1セルの満充電容量と前記第2セルの満充電容量との差分の絶対値が前記第1閾値未満であれば、前記第1セルの電圧と前記第2セルの電圧との差分の絶対値が第3閾値未満となるように均等化を実施する、
    請求項1に記載の均等化制御装置。
JP2022169124A 2022-10-21 2022-10-21 バッテリの均等化制御装置 Pending JP2024061273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022169124A JP2024061273A (ja) 2022-10-21 2022-10-21 バッテリの均等化制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022169124A JP2024061273A (ja) 2022-10-21 2022-10-21 バッテリの均等化制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024061273A true JP2024061273A (ja) 2024-05-07

Family

ID=90925743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022169124A Pending JP2024061273A (ja) 2022-10-21 2022-10-21 バッテリの均等化制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024061273A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11358492B2 (en) Self-balancing switching control of dual-pack rechargeable energy storage system with series and parallel modes
US8493031B2 (en) Equalization device, battery system and electric vehicle including the same, equalization processing program, and equalization processing method
US7508166B2 (en) Charge condition adjusting apparatus
US20110074354A1 (en) Car power source apparatus, and capacity equalizing method for the car power source apparatus
CN109070761B (zh) 用于车辆的可切换的储存器系统
JP4785797B2 (ja) 車両用の電源装置
EP2762346A1 (en) Battery processing device, vehicle, battery processing method, and battery processing program
US20130057213A1 (en) Battery monitoring and charging system and motor-driven vehicle
US20130314052A1 (en) Charging-Control Apparatus and Charging-Control Method
US20120299545A1 (en) Rechargeable battery power supply starter and cell balancing apparatus
KR101866063B1 (ko) 보조배터리의 릴레이 제어 시스템 및 그 방법
JP2003079059A (ja) 車載組電池制御装置
KR20180069206A (ko) 차량용 obc의 충전 제어방법 및 시스템
JP7140082B2 (ja) センサ異常判定装置
JP7137387B2 (ja) 充電制御装置、及び電動車両
US20210057930A1 (en) Control device
US11660965B2 (en) Vehicle
JP2018098954A (ja) 電動車両の制御装置
JP2000217206A (ja) 電気自動車の充電制御装置
JP2024061273A (ja) バッテリの均等化制御装置
CN111746278B (zh) 电池控制器和电池控制方法
US11508997B2 (en) Battery control device and abnormality sensing method
US20240136826A1 (en) Equalization control device for battery
KR20180063571A (ko) 전기차량의 보조배터리 충전 제어장치 및 그 방법
WO2014171453A1 (ja) 車両用電源システム