JP2024059421A - Control device of vehicle - Google Patents
Control device of vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024059421A JP2024059421A JP2022167084A JP2022167084A JP2024059421A JP 2024059421 A JP2024059421 A JP 2024059421A JP 2022167084 A JP2022167084 A JP 2022167084A JP 2022167084 A JP2022167084 A JP 2022167084A JP 2024059421 A JP2024059421 A JP 2024059421A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric motor
- torque
- internal combustion
- combustion engine
- vibration damping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims abstract description 24
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 26
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 25
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 19
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は車両の制御装置に関する。 The present invention relates to a vehicle control device.
内燃機関と2つの電動機とを備える車両が知られている(例えば特許文献1など)。 Vehicles equipped with an internal combustion engine and two electric motors are known (see, for example, Patent Document 1).
電動機が発生させるトルクによって、内燃機関を回転させ、内燃機関を始動させる。電動機が発生させるトルクにより、車両の振動を抑制する(制振制御)。内燃機関の始動が続く間は、制振制御も継続される。制振制御の時間が長くなることで、内燃機関の始動性が悪化する恐れがある。そこで、内燃機関の始動性を高めることが可能な車両の制御装置を提供することを目的とする。 The torque generated by the electric motor rotates the internal combustion engine, which starts it. The torque generated by the electric motor suppresses vibrations in the vehicle (vibration damping control). Vibration damping control continues while the internal combustion engine continues to start. If the vibration damping control time is extended, there is a risk that the startability of the internal combustion engine will deteriorate. Therefore, the objective is to provide a vehicle control device that can improve the startability of the internal combustion engine.
上記目的は、内燃機関と、第1電動機と、第2電動機と、を備える車両の制御装置であって、前記第1電動機および前記第2電動機のうち少なくとも1つが出力するトルクを用いて前記内燃機関の始動処理を行う始動制御部と、前記第1電動機および前記第2電動機を用いた振動の制御である制振制御を実行する制振制御部と、を具備し、前記内燃機関の始動処理の継続時間が所定の時間以上である場合、前記制振制御部は前記制振制御を停止する車両の制御装置によって達成することができる。 The above object can be achieved by a vehicle control device that includes an internal combustion engine, a first electric motor, and a second electric motor, the vehicle control device including a start control unit that performs start processing of the internal combustion engine using torque output by at least one of the first electric motor and the second electric motor, and a vibration damping control unit that executes vibration damping control, which is vibration control using the first electric motor and the second electric motor, and the vibration damping control unit stops the vibration damping control when the duration of the start processing of the internal combustion engine is equal to or longer than a predetermined time.
前記始動制御部は、前記第1電動機が出力するトルクのみを用いて前記内燃機関の始動処理を行ってもよい。 The start control unit may perform the start process of the internal combustion engine using only the torque output by the first electric motor.
前記制振制御において前記第1電動機および前記第2電動機は、前記内燃機関の回転方向とは反対方向のトルクを出力し、前記始動処理において前記第1電動機は前記回転方向と同じ方向のトルクを出力し、前記始動制御部は、前記制振制御の停止後、前記第1電動機が出力する前記内燃機関の回転方向とは反対方向のトルクを減少させ、前記回転方向と同じ方向のトルクを増加させてもよい。 During the vibration damping control, the first electric motor and the second electric motor output torque in a direction opposite to the rotational direction of the internal combustion engine, and during the start-up process, the first electric motor outputs torque in the same direction as the rotational direction, and after the vibration damping control is stopped, the start-up control unit may reduce the torque output by the first electric motor in the direction opposite to the rotational direction of the internal combustion engine and increase the torque in the same direction as the rotational direction.
内燃機関の始動性を高めることが可能な車両の制御装置を提供できる。 It is possible to provide a vehicle control device that can improve the starting performance of an internal combustion engine.
図1は本実施形態に係る車両1の概略構成図である。車両1は、ハイブリッド車両であり、ECU(Electronic Control Unit)50、エンジン10(内燃機関)、第1モータジェネレータ(以下「第1MG(Motor Generator)」と称する)14(第1電動機)、第2モータジェネレータ(以下「第2MG」と称する)15(第2電動機)、PCU(Power Control Unit)17、バッテリ18、トーショナルダンパ19、動力分割機構20、減速機構22、ディファレンシャルギヤ24、および駆動輪26を含む。エンジン10はガソリンエンジンでもよいし、ディーゼルエンジンでもよい。エンジン10、第1MG14、および第2MG15は、車両1の走行用動力源である。
FIG. 1 is a schematic diagram of a vehicle 1 according to this embodiment. The vehicle 1 is a hybrid vehicle, and includes an ECU (Electronic Control Unit) 50, an engine 10 (internal combustion engine), a first motor generator (hereinafter referred to as "first MG (Motor Generator)") 14 (first electric motor), a second motor generator (hereinafter referred to as "second MG") 15 (second electric motor), a PCU (Power Control Unit) 17, a
第1MG14および第2MG15は電動機および発電機として機能する。第1MG14および第2MG15は、駆動電力が供給されることによりトルクを出力し、トルクが与えられることにより回生電力を発生させる。第1MG14および第2MG15は例えば交流回転電機である。交流回転電機は、例えば永久磁石が埋設されたロータを備える永久磁石型同期電動機である。 The first MG 14 and the second MG 15 function as an electric motor and a generator. When drive power is supplied to the first MG 14 and the second MG 15, they output torque, and when torque is applied to them, they generate regenerative power. The first MG 14 and the second MG 15 are, for example, AC rotating electric machines. The AC rotating electric machine is, for example, a permanent magnet type synchronous motor with a rotor in which a permanent magnet is embedded.
第1MG14および第2MG15は、PCU17を介してバッテリ18に電気的に接続されている。PCU17は、第1MG14または第2MG15において発電された回生電力を用いてバッテリ18を充電し、バッテリ18の充電電力を用いて第1MG14または第2MG15を駆動する。PCU17は、第1MG14と電力を授受する第1インバータ、第2MG15と電力を授受する第2インバータ、およびコンバータを含む。コンバータは、バッテリ18の電力を昇圧して第1および第2インバータに供給し、第1および第2インバータから供給される電力を降圧してバッテリ18に供給する。第1インバータは、コンバータからの直流電力を交流電力に変換して第1MG14に供給し、第1MG14からの交流電力を直流電力に変換してコンバータに供給する。第2インバータは、コンバータからの直流電力を交流電力に変換して第2MG15に供給し、第2MG15からの交流電力を直流電力に変換してコンバータに供給する。
The first MG 14 and the second MG 15 are electrically connected to the
バッテリ18は積層された複数の電池により構成される。電池は、例えば、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池等の二次電池である。
The
動力分割機構20は、例えばサンギア、プラネタリキャリア、ピニオンギア、およびリングギアを備えた遊星歯車機構である。エンジン10のクランクシャフト27は、トーショナルダンパ19を介して、動力分割機構20に連結されている。動力分割機構20は、エンジン10のクランクシャフト27、第1MG14の回転軸、および動力分割機構20の出力軸を機械的に連結する。
The
減速機構22は変速比を変更する多段式の自動変速機である。ECU50の制御により減速機構22はギア比を変化させ、複数の動力伝達状態を切り換える。複数の動力伝達状態は、N(ニュートラル)レンジ、D(ドライブ)レンジ、R(リバース)レンジ、およびP(パーキング)レンジを含む。減速機構22の代わりに、連続的にギア比を変更する無段変速機(CVT:Continuously Variable Transmission)を採用してもよい。
The
動力分割機構20の出力軸は、減速機構22に連結されている。第2MG15の回転軸も減速機構22に連結されている。減速機構22は、ディファレンシャルギヤ24に連結されている。ディファレンシャルギヤ24にはドライブシャフト25が連結されている。ドライブシャフト25の先端には駆動輪26が取り付けられている。
The output shaft of the
エンジン10、第1MG14、第2MG15は、駆動力を発生させる駆動源として機能する。減速機構22およびディファレンシャルギヤ24を介して、エンジン10、第1MG14、および第2MG15の各駆動力が駆動輪26に伝達される。
The
ECU50は、車両1の制御装置であり、CPU(Central Processing Unit)などの演算装置、RAM(Random Access Memory)およびROM(Read Only Memory)などの記憶装置を備える。ECU50は、ROMや記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより各種制御を行う。ECU50は、回転数センサ29が検出するエンジン10の回転数を取得する。ECU50は、エンジン10、第1MG14、第2MG15、PCU17、およびバッテリ18を制御する。ECU50は、始動制御部および制振制御部として機能する。始動制御部は、エンジン10の始動処理を行う。制振制御部は制振制御を行う。
The ECU 50 is a control device for the vehicle 1, and includes an arithmetic device such as a CPU (Central Processing Unit), and storage devices such as a RAM (Random Access Memory) and a ROM (Read Only Memory). The ECU 50 performs various controls by executing programs stored in the ROM and the storage device. The ECU 50 acquires the
エンジン10が回転すると、エンジン10の発生させるトルクは、トーショナルダンパ19、動力分割機構20、減速機構22、ドライブシャフト25などに伝達される。トルクの伝達によって車両1に振動が発生する恐れがある。例えばエンジン10の始動処理中に、ECU50は、第1MG14および第2MG15を用いて、振動を制御する制振制御を行う。第1MG14のトルクおよび第2MG15のトルクの両方を用いた制振制御を協調制振制御とする。協調制振制御において、第1MG14および第2MG15が出力するトルクは、エンジン10の回転方向とは反対方向のトルク(逆トルク)である。
When the
第1MG14および第2MG15のうち少なくとも一方が出力するトルクによって、エンジン10を回転させることでエンジン10を始動させる(始動処理)。始動処理では、第1MG14および第2MG15の両方のトルクを用いてもよい。第1MG14が出力するトルクだけを用いてもよい。第2MG15が出力するトルクだけを用いてもよい。本実施形態では、第1MG14のトルクを用いるとする。始動処理において第1MG14が出力するトルクは、エンジン10の回転方向と同じ方向のトルク(順トルク)である。
The
図2はECU50が実行する制御を例示するフローチャートである。ECU50は、エンジン10の始動処理中であるか否か判定する(ステップS10)。否定判定(No)の場合、ECU50は協調制振制御を不許可とする(ステップS18)。協調制振制御は実行されない。
Figure 2 is a flowchart illustrating the control executed by the
ステップS10において肯定判定(Yes)の場合、ECU50は、協調制振制御の条件が成立しているか否か判定する(ステップS12)。否定判定の場合、ECU50は協調制振制御を不許可とする(ステップS18)。例えばエンジン10の回転数が上昇しているとき(回転数の変化率が正)、条件が成立したと判定される(肯定判定)。
If the determination in step S10 is positive (Yes), the
ステップS12で肯定判定の後、ECU50は、エンジン10の始動処理の継続時間が所定の時間以上であるか否か判定する(ステップS14)。ステップS14において否定判定の場合、ECU50は協調制振制御を許可する(ステップS16)。協調制振制御が行われる。ステップS14において肯定判定の場合、ECU50は協調制振制御を不許可とする(ステップS18)。協調制振制御は停止される。第1MG14のトルクがエンジン10の始動処理に用いられる。以上で図2の処理は終了する。
After a positive determination in step S12, the
図3はタイムチャートを例示する図である。図3のうち上から一段目はエンジン10のモードを表す。二段目はエンジン10の回転数を表す。三段目は協調制振制御の許可フラグを表す。
Figure 3 is a diagram illustrating an example of a time chart. The first line from the top of Figure 3 represents the mode of
図3に示すように、時間0から時間t1までエンジン10は停止している。回転数はゼロである。協調制振制御は行われない。時間t1にエンジン10の始動処理が開始される。エンジン10の回転数が上昇していく。協調制振制御が許可され、実行される。
As shown in FIG. 3, the
図3中の破線の例では、時間の経過とともに回転数が高くなる。時間t2に始動処理が終了する。エンジン10が運転する。協調制振制御は不許可になり、停止される。一方、図3中の実線の例では、始動処理が時間t2以降も継続する。協調制振制御も継続される。時間t3に協調制振制御は不許可になり、停止される。第1MG14および第2MG15は逆トルクの出力を停止する。第1MG14が出力する順トルクは、エンジン10の始動に用いられる。
In the example shown by the dashed lines in FIG. 3, the rotation speed increases over time. At time t2, the start-up process ends. The
本実施形態によれば、ECU50はエンジン10の始動処理を行い、かつ協調制振制御を行う。始動処理には例えば第1MG14が出力するトルクが用いられる。協調制振制御には第1MG14が出力するトルクおよび第2MG15が出力するトルクが用いられる。始動処理の継続時間が所定の時間以上である場合、ECU50は協調制振制御を停止する(図2のステップS18)。協調制振制御の停止後、協調制振制御に用いられていた第1MG14のトルクは、エンジン10の始動に用いられる。エンジン10の始動性が向上する。
According to this embodiment, the
始動処理において、第1MG14が出力するトルク(順トルク)が用いられる。協調制振制御において、第1MG14が出力するトルク(逆トルク)が用いられる。始動処理および協調制振制御の実行中、第1MG14が出力するトルクは順トルクおよび逆トルクを含む。協調制振制御の停止後、ECU50は、第1MG14の逆トルクを減少させ、順トルクを増加させる。エンジン10の始動処理に用いられるトルクが増加するため、始動性が向上する。
In the start-up process, the torque (forward torque) output by the
始動処理において第2MG15が出力するトルクが用いられてもよい。協調制振制御の停止後、第2MG15は逆トルクを減少させ、順トルクを増加させる。始動処理において、第1MG14および第2MG15の両方が出力する順トルクが用いられてもよい。始動処理の継続時間に対する閾値(所定の時間)は例えば数秒間であり、車種などに応じて定めてもよい。
The torque output by the
以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。 Although the preferred embodiment of the present invention has been described in detail above, the present invention is not limited to the specific embodiment, and various modifications and variations are possible within the scope of the gist of the present invention described in the claims.
1 車両
10 エンジン
14 第1モータジェネレータ
15 第2モータジェネレータ
17 PCU
18 バッテリ
19 トーショナルダンパ
20 動力分割機構
22 減速機構
24 ディファレンシャルギヤ
25 ドライブシャフト
26 駆動輪
27 クランクシャフト
29 回転数センサ
50 ECU
Reference Signs List 1
Claims (3)
前記第1電動機および前記第2電動機のうち少なくとも1つが出力するトルクを用いて前記内燃機関の始動処理を行う始動制御部と、
前記第1電動機および前記第2電動機を用いた振動の制御である制振制御を実行する制振制御部と、を具備し、
前記内燃機関の始動処理の継続時間が所定の時間以上である場合、前記制振制御部は前記制振制御を停止する車両の制御装置。 A control device for a vehicle including an internal combustion engine, a first electric motor, and a second electric motor,
a start control unit that performs a start process of the internal combustion engine using a torque output from at least one of the first electric motor and the second electric motor;
a vibration damping control unit that executes vibration damping control, which is vibration control using the first electric motor and the second electric motor,
A control device for a vehicle, wherein the vibration damping control unit stops the vibration damping control when a duration of the start-up process of the internal combustion engine is equal to or longer than a predetermined time.
前記始動処理において前記第1電動機は前記回転方向と同じ方向のトルクを出力し、
前記始動制御部は、前記制振制御の停止後、前記第1電動機が出力する前記内燃機関の回転方向とは反対方向のトルクを減少させ、前記回転方向と同じ方向のトルクを増加させる請求項2に記載の車両の制御装置。
In the vibration damping control, the first electric motor and the second electric motor output torque in a direction opposite to a rotation direction of the internal combustion engine,
In the start-up process, the first electric motor outputs a torque in the same direction as the rotation direction,
3. The vehicle control device according to claim 2, wherein the start control unit reduces a torque output by the first electric motor in a direction opposite to a rotational direction of the internal combustion engine and increases a torque output by the first electric motor in the same direction as the rotational direction after the vibration damping control is stopped.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022167084A JP2024059421A (en) | 2022-10-18 | 2022-10-18 | Control device of vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022167084A JP2024059421A (en) | 2022-10-18 | 2022-10-18 | Control device of vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024059421A true JP2024059421A (en) | 2024-05-01 |
Family
ID=90828332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022167084A Pending JP2024059421A (en) | 2022-10-18 | 2022-10-18 | Control device of vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024059421A (en) |
-
2022
- 2022-10-18 JP JP2022167084A patent/JP2024059421A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3250483B2 (en) | Drive | |
JP3958220B2 (en) | Torque transmission device | |
JP3498593B2 (en) | Hybrid vehicle control device | |
KR102139512B1 (en) | Hybrid vehicle control method and control device | |
JP5895897B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP2019069679A (en) | Hybrid vehicle | |
JP4550987B2 (en) | Hybrid vehicle power generator | |
JP2009184500A (en) | Vehicle and its control method | |
JP3216590B2 (en) | Operation control device for prime mover and operation control device for hybrid vehicle | |
JP2015067225A (en) | Hybrid system | |
JP7115039B2 (en) | Motor torque controller for hybrid vehicle | |
JP5556586B2 (en) | Hybrid car | |
JP2018177081A (en) | Hybrid automobile | |
JP2024059421A (en) | Control device of vehicle | |
JP2024050114A (en) | Vehicle control device | |
JP4207891B2 (en) | Internal combustion engine starter, automobile equipped with the same, and starter control method | |
JP3998002B2 (en) | Hybrid vehicle and control method thereof | |
JP2006306371A (en) | Vehicle and its control method | |
JP2021011137A (en) | Hybrid vehicle | |
JP2024053912A (en) | Vehicle control device | |
US20230192066A1 (en) | Vehicle control device | |
JP2013139212A (en) | Failure detecting device of hybrid vehicle | |
JP7219145B2 (en) | hybrid car | |
JP7087999B2 (en) | Driving force control device for hybrid vehicles | |
JP6658287B2 (en) | Hybrid vehicle control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240911 |