JP2024058410A - エアバッグ装置及び乗員保護装置 - Google Patents

エアバッグ装置及び乗員保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024058410A
JP2024058410A JP2022165754A JP2022165754A JP2024058410A JP 2024058410 A JP2024058410 A JP 2024058410A JP 2022165754 A JP2022165754 A JP 2022165754A JP 2022165754 A JP2022165754 A JP 2022165754A JP 2024058410 A JP2024058410 A JP 2024058410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
pair
occupant
seat
airbag body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022165754A
Other languages
English (en)
Inventor
光由 大野
武司 山本
俊樹 岩間
由人 楠原
力 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022165754A priority Critical patent/JP2024058410A/ja
Priority to DE102023122487.5A priority patent/DE102023122487A1/de
Priority to US18/242,590 priority patent/US20240123932A1/en
Priority to CN202311192401.7A priority patent/CN117885677A/zh
Publication of JP2024058410A publication Critical patent/JP2024058410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23308Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other the individual compartments defining the external shape of the bag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23386External tether means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】ガスを外部へ排気するためのベントホールが設定されていなくても、エアバッグ本体の内部からガスを排出できるエアバッグ装置と、それを備えた乗員保護装置を得る。【解決手段】車両の衝突時にインフレータで発生したガスが供給されて車両用シート12の後方側から上方側を通って前方側へ膨張展開するエアバッグ32を備えたエアバッグ装置30であって、膨張展開状態のエアバッグ32は、乗員Dの頭部Hの左右両側を通って前後方向に延在する一対の前後チャンバ34と、一対の前後チャンバ34と連通され、一対の前後チャンバ34の間で乗員Dの前方側に配置されるエアバッグ本体40と、少なくともエアバッグ本体40による乗員Dの拘束時にエアバッグ本体40内のガスが間接的に流入される副室60と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、エアバッグ装置及びエアバッグ装置を備えた乗員保護装置に関する。
下記特許文献1に開示されたエアバッグ装置は、衝撃入力時に高圧のガスを発生するインフレータと、インフレータからのガスの供給を受けて車両用シートのシートバックから膨張展開する袋体と、を備えている。袋体は、車両用シートに着座する乗員の胴体を挟んでシートバックとは反対側に展開する胴体支持部と、乗員の頭部を挟んでシート幅方向両側にそれぞれ展開するとともに胴体支持部に接続する一対の頭部支持部と、を備えている。また、袋体には、展開状態において、一対の頭部支持部の間で上下方向に貫通し、乗員の頭部を避ける逃げ部が形成されている。
下記特許文献2に開示されたエアバッグ装置は、インフレータと、インフレータから供給されるガスにより展開するエアバッグと、を備えている。エアバッグは、座席の背面側に展開する後方膨張部と、後方膨張部の幅方向両側から前方側へ延びる一対の側方膨張部と、一対の側方膨張部から中央側へ延び、その中央側で相互に連結されて乗員の前方を覆う一対の前方膨張部と、を有している。このエアバッグには、後方膨張部、側方膨張部、前方膨張部の順でガス流路が形成されている。
特開2019-018593号公報 特開2019-218013号公報
上記のようなエアバッグ装置のエアバッグ本体(袋体、エアバッグ)は、乗員の上半身を包み込むように拘束する構成になっている。したがって、乗員拘束性能を高めるために、エアバッグ本体にインフレータから供給された高温のガスを外部へ排気するためのベントホールが設定されている場合には、その排気された高温のガスにより、乗員が火傷を負ってしまう可能性が懸念される。
また、後席に設けられたエアバッグ装置の場合、膨張展開されたエアバッグ本体の前面にベントホールが設定されていると、そのエアバッグ本体が前席のシートバックに当たってベントホールが閉塞され、ガスが外部へ排気されない可能性が懸念される。また、膨張展開されたエアバッグ本体の上面にベントホールが設定されていると、そのエアバッグ本体が車室の天井に当たってベントホールが閉塞され、ガスが外部へ排気されない可能性が懸念される。
そこで、本発明は、ガスを外部へ排気するためのベントホールが設定されていなくても、エアバッグ本体の内部からガスを排出できるエアバッグ装置と、それを備えた乗員保護装置を得ることを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る第1の態様のエアバッグ装置は、車両の衝突時にガスを発生するインフレータと、前記インフレータで発生したガスが供給され、車両用シートのシート後方側からシート上方側を通ってシート前方側へ膨張展開するエアバッグと、を備え、膨張展開状態の前記エアバッグは、前記車両用シートに着座した乗員の頭部の左右両側を通ってシート前後方向に延在する一対の前後チャンバと、前記一対の前後チャンバと連通され、前記一対の前後チャンバの間で前記乗員のシート前方側に配置されるエアバッグ本体と、少なくとも前記エアバッグ本体による前記乗員の拘束時に前記エアバッグ本体内のガスが直接又は間接的に流入される副室と、を有している。
第1の態様の発明によれば、車両の衝突時にインフレータで発生したガスがエアバッグに供給され、エアバッグが車両用シートのシート後方側からシート上方側を通ってシート前方側へ膨張展開する。膨張展開状態のエアバッグは、車両用シートに着座した乗員の頭部の左右両側を通ってシート前後方向に延在する一対の前後チャンバと、一対の前後チャンバと連通され、一対の前後チャンバの間で乗員のシート前方側に配置されるエアバッグ本体と、を有している。
そして、このエアバッグは、少なくともエアバッグ本体による乗員の拘束時にエアバッグ本体内のガスが直接又は間接的に流入される副室を有している。したがって、ガスを外部へ排気するためのベントホールが設定されていなくても、エアバッグ本体内からガスが排出される。これにより、乗員拘束性能が高められる。また、高温のガスが外部へ排気されないため、乗員が火傷を負うこともない。なお、ここで言う「衝突時」には、衝突の不可避を予測(予知)したときも含まれる。
また、本発明に係る第2の態様のエアバッグ装置は、第1の態様のエアバッグ装置であって、前記前後チャンバは、前記乗員の頭部の左右両側に配置される一対の前後延在部と、前記一対の前後延在部のシート前方側端部をシート幅方向に繋ぐ連結部と、を有し、前記エアバッグ本体は、前記連結部のシート後方側に形成された連通孔から前記ガスが供給されてシート後方側へ膨張展開するように前記連結部に設けられている。
第2の態様の発明によれば、前後チャンバが、乗員の頭部の左右両側に配置される一対の前後延在部と、一対の前後延在部のシート前方側端部をシート幅方向に繋ぐ連結部と、を有している。そして、エアバッグ本体が、連結部のシート後方側に形成された連通孔からガスが供給されてシート後方側へ膨張展開するように、その連結部に設けられている。つまり、エアバッグ本体は、前後チャンバに対して遅れて膨張展開する。したがって、前後チャンバの膨張展開時に、エアバッグ本体が乗員と車室の天井との間に詰まるのが防止され、エアバッグにおける展開不良の発生が抑制又は防止される。
また、本発明に係る第3の態様のエアバッグ装置は、第2の態様のエアバッグ装置であって、前記副室は、一対の左右対称形状となる略三角形状とされて、前記一対の前後延在部と前記連結部との間に設けられている。
第3の態様の発明によれば、副室が、一対の左右対称形状となる略三角形状とされて、一対の前後延在部と連結部との間に設けられている。つまり、副室により、連結部を介してエアバッグ本体と一対の前後延在部とが連結されている。したがって、第1の態様の作用効果に加え、エアバッグ本体の展開完了時に、そのエアバッグ本体がシート上下方向に揺動するのが副室によって抑制される。
また、本発明に係る第4の態様のエアバッグ装置は、第3の態様のエアバッグ装置であって、前記エアバッグは、前記一対の副室の各2つの辺縁部と共に互いに縫製される2枚の前後チャンバパネルと、前記連結部に縫製される1枚のエアバッグ本体パネルと、で構成されている。
第4の態様の発明によれば、エアバッグが、一対の副室の各2つの辺縁部と共に互いに縫製される2枚の前後チャンバパネルと、連結部に縫製される1枚のエアバッグ本体パネルと、で構成されている。したがって、エアバッグは、簡単な構成で、かつ安価に製造可能となる。
また、本発明に係る第5の態様のエアバッグ装置は、第2の態様のエアバッグ装置であって、前記副室は、車室の天井とシート上下方向で対向する前記エアバッグ本体の上部に設けられている。
第5の態様の発明によれば、副室が、車室の天井とシート上下方向で対向するエアバッグ本体の上部に設けられている。したがって、第1の態様と同様の作用効果が得られる。
また、本発明に係る第6の態様のエアバッグ装置は、第5の態様のエアバッグ装置であって、前記副室は、少なくとも前記エアバッグ本体による前記乗員の拘束時に前記天井に当接する構成とされている。
第6の態様の発明によれば、少なくともエアバッグ本体による乗員の拘束時に、副室が天井に当接する。したがって、第1の態様と同様の作用効果に加え、エアバッグ本体がシート上下方向に揺動するのが副室によって抑制される。
また、本発明に係る第7の態様のエアバッグ装置は、第5又は第6の態様のエアバッグ装置であって、前記エアバッグは、互いに縫製される2枚の前後チャンバパネルと、前記連結部に縫製される1枚のエアバッグ本体パネルと、前記エアバッグ本体パネルに縫製される3枚の副室パネルと、で構成されている。
第7の態様の発明によれば、エアバッグが、互いに縫製される2枚の前後チャンバパネルと、連結部に縫製される1枚のエアバッグ本体パネルと、エアバッグ本体パネルに縫製される3枚の副室パネルと、で構成されている。したがって、エアバッグは、簡単な構成で、かつ安価に製造可能となる。
また、本発明に係る第8の態様の乗員保護装置は、乗員が着座する車両用シートと、前記車両用シートにおけるシート後方側の部位に搭載された第1~第7の何れかの態様のエアバッグ装置と、を備えている。
第8の態様の発明によれば、乗員が着座する車両用シートにおけるシート後方側の部位に、エアバッグ装置が搭載される。このエアバッグ装置は、第1~第7の何れかの態様のものであるため、第1~第7の何れかの態様と同様の作用効果が得られる。
以上のように、本発明によれば、ガスを外部へ排気するベントホールが設定されていなくても、エアバッグ本体の内部からガスを排出することができる。
第1実施形態に係る乗員保護装置のエアバッグ装置におけるエアバッグが膨張展開した状態を示す概略斜視図である。 第1実施形態に係るエアバッグ装置のエアバッグが乗員に対して膨張展開した状態を示す概略側面図である。 第1実施形態に係るエアバッグ装置のエアバッグを構成する前後チャンバの展開図である。 第1実施形態に係るエアバッグ装置のエアバッグを構成するエアバッグ本体の展開図である。 第1実施形態に係るエアバッグ装置のエアバッグが膨張展開しつつ乗員の頭部と車室の天井との間の隙間を通過しているときの状態を示す概略側面図である。 第1実施形態に係るエアバッグ装置のエアバッグが膨張展開しつつ乗員の肩部を通過しているときの状態を示す概略側面図である。 第1実施形態に係るエアバッグ装置のエアバッグが膨張展開しつつ乗員の前方側に配置されようとしているときの状態を示す概略側面図である。 第1実施形態に係るエアバッグ装置のエアバッグによる乗員拘束直前時を示す概略側面図である。 第1実施形態に係るエアバッグ装置のエアバッグによる乗員拘束初期時を示す概略側面図である。 第1実施形態に係るエアバッグ装置のエアバッグによる乗員拘束中期時を示す概略側面図である。 第1実施形態に係るエアバッグ装置のエアバッグによる乗員拘束後期時を示す概略側面図である。 第2実施形態に係るエアバッグ装置のエアバッグの膨張展開完了後を示す概略側面図である。 第2実施形態に係るエアバッグ装置のエアバッグを構成するエアバッグ本体の展開図である。
以下、本発明に係る実施の形態について、図面を基に詳細に説明する。なお、説明の便宜上、各図において適宜示す矢印UPを車両及び車両用シートの上方向、矢印FRを車両及び車両用シートの前方向、矢印RHを車両及び車両用シートの右方向、矢印LHを車両及び車両用シートの左方向とする。したがって、以下の説明で、特記することなく上下、前後、左右の方向を記載した場合は、車両及び車両用シートにおける上下、前後、左右を示すものとする。また、左右方向は、車幅方向及びシート幅方向と同義である。
<第1実施形態>
まず、第1実施形態について説明する。図1に示されるように、第1実施形態に係る乗員保護装置10は、車両用シート12と、エアバッグ装置30と、によって構成されている。車両用シート12は、車両(自動車)のフロントシート又はリヤシートである。ここでは、フロントシート13(図5~図7参照)ではなく、リヤシートを車両用シート12とする。この車両用シート12は、シートクッション14と、シートクッション14の後端部に回動可能に設けられたシートバック16と、シートバック16の上端部に昇降可能に設けられたヘッドレスト18と、を有している。
なお、図1等においては、保護すべき乗員(着座者)のモデルとして、衝突試験用のダミー人形(人体ダミー)Dが車両用シート12のシートクッション14に着座した状態が図示されている。ダミー人形Dは、例えば前面衝突試験用ダミー(Hybrid III)のAM50(米国人成人男性の50パーセンタイル)である。ダミー人形Dは、衝突試験法で定められた標準的な着座姿勢で着座しており、車両用シート12は、着座姿勢に対応した基準設定位置に位置している。以下、説明を分かり易くするために、ダミー人形Dを「乗員D」と称する。
図1、図2に示されるように、車両用シート12のシートクッション14に着座した乗員Dは、シートベルト装置20が備えるシートベルト22によって車両用シート12に拘束されるようになっている。シートベルト装置20は、3点式のシートベルト装置であり、図示しないリトラクタ及びアンカと、バックルと、がそれぞれ車両用シート12に設けられた所謂シート付のシートベルト装置である。
エアバッグ装置30は、エアバッグ32と、一対のインフレータ44(図3参照)と、モジュールケース46と、を備えている。エアバッグ32は、通常時には折り畳まれた状態で一対のインフレータ44と共にモジュールケース46内に収納されている。モジュールケース46は、中空の直方体形状に形成されている。このモジュールケース46は、車両用シート12の後方上部(詳細には、シートバック16の上方側でヘッドレスト18の後方側)に配置されており、シートバック16の上端部又は図示しない車体に固定されている。
エアバッグ32は、一対のインフレータ44からガスが供給されて、車両用シート12の後方側から上方側を通って前方側へ膨張展開(展開及び膨張)するようになっている。このエアバッグ32は、前後チャンバ34と、エアバッグ本体40と、を有している。前後チャンバ34は、乗員Dの頭部Hの左右両側を通って前後方向に延在する左右一対の前後延在部34Aと、一対の前後延在部34Aの前端部を左右方向に繋ぐ連結部34Bと、を有している。そして、エアバッグ本体40は、連結部34Bの後方側で前後チャンバ34に対して遅れて乗員D側(後方側)へ膨張展開し、一対の前後延在部34Aの間で、かつ乗員Dの前方側に配置されるようになっている。
図3に示されるように、前後チャンバ34は、長尺な2枚の前後チャンバパネルとしての基布36、38が重ね合わされ、その周縁部が縫製部S1において縫製されることによって、長尺な袋状に形成されている。また、図4に示されるように、エアバッグ本体40は、1枚のエアバッグ本体パネルとしての基布42が4つの折線L1、L2、L3、L4に沿って折り曲げられ、縫製部S2において縫製されることによって、袋状に形成されている。
縫製部S2では、縫製ラインS21と縫製ラインS22とが縫製され、縫製ラインS23と縫製ラインS24とが縫製され、縫製ラインS25と縫製ラインS26とが縫製され、縫製ラインS27と縫製ラインS28とが縫製される。なお、基布36、38、42は、例えばポリアミド系又はポリエステル系の布材によって構成されている。また、前後チャンバ34を構成する2枚の基布36、38のうちの一方又は両方は、エアバッグ本体40を構成する基布42よりも伸び難い基布とされている。
図3に示されるように、前後チャンバ34の長手方向両端部(一対の前後延在部34Aの後端部)は、左右一対のインフレータ44を収容する一対のインフレータ収容部34Cとされている。つまり、前後チャンバ34の長手方向中央部(一対の前後延在部34Aの前端部を左右方向に繋ぐ部分)が連結部34Bとされており、連結部34Bと一対のインフレータ収容部34Cとの間が、それぞれ前後延在部34Aとされている。
図示は省略するが、エアバッグ装置30は、一対のインフレータ44の作動を制御する制御装置(ECU)を備えている。制御装置は、一対のインフレータ44及び図示しない衝突センサ(カメラ等も含む)と電気的に接続されており、車両の前面衝突を検出又は前面衝突の不可避を予測(以下「予知」という)可能に構成されている。そして、制御装置は、衝突センサからの情報に基づいて、車両の前面衝突を検出又は予知すると、一対のインフレータ44を作動させるようになっている。
一対のインフレータ44は、例えば燃焼式のシリンダ型インフレータであり、車両の前面衝突時に、制御装置によって作動されることで、高温のガスを発生させるようになっている。なお、制御装置がインフレータ44を作動させる車両の前面衝突の形態には、フルラップ前面衝突の他、斜め衝突や微小ラップ衝突等のオフセット前面衝突も含まれる。
一対のインフレータ44を収容する一対のインフレータ収容部34Cは、モジュールケース46内において左右両側に分かれて配置されている。各インフレータ収容部34C内に収容されている各インフレータ44は、軸線方向がシートバック16の上下方向に沿う姿勢で配置されている。各インフレータ44には、例えば上下一対のスタッドボルト(図示省略)が設けられている。
一対のスタッドボルトは、インフレータ収容部34C、モジュールケース46及びシートバック16の図示しないフレームを貫通しており、各スタッドボルトにナット(図示省略)が螺合されている。これにより、インフレータ収容部34C、インフレータ44及びモジュールケース46が、シートバック16のフレームに固定されている。
一対の前後延在部34Aは、それぞれ長尺な管状に形成されている。そして、連結部34Bの左右方向中央部には、一対の前後延在部34Aが接続される連結部34Bの左右方向両端部よりも下方側へ突出する拡大部34B1が一体に形成されている。つまり、連結部34Bは、各前後延在部34Aに連通した略「T」字型の袋状に形成されている。そして、この拡大部34B1を含む連結部34Bの左右方向中央部の後方側に連通孔48が設けられるようになっている。
すなわち、前後チャンバ34の基布36に形成された貫通孔50の周囲と、エアバッグ本体40の基布42に形成された貫通孔52(図4参照)の周囲と、が縫製されて縫製部S3が形成されており、貫通孔50と貫通孔52とが連通されることで、連通孔48が形成されるようになっている。なお、貫通孔50及び貫通孔52は、一例として略逆台形状に形成されている。したがって、縫製部S3は、一例として略逆台形状に形成され、その縫製部S3の内側に、連結部34B内とエアバッグ本体40内とを連通させる連通孔48が位置するようになっている。
また、一対の前後延在部34A、連結部34B及びエアバッグ本体40は、通常時にはロール折りや蛇腹折り等の所定の折り畳み方で折り畳まれてモジュールケース46内に収容されている。そして、モジュールケース46には、図示しないティアラインが形成されている。このティアラインは、エアバッグ32の膨張展開時に、エアバッグ32の膨張圧を受けて開裂するように構成されている。これにより、エアバッグ32がモジュールケース46の外側へ一対の前後延在部34A、連結部34B、エアバッグ本体40の順で膨張展開可能となっている。
また、膨張展開した一対の前後延在部34Aは、乗員Dの頭部Hの左右両側で前後方向に延在し、頭部Hに対して左右両側からそれぞれ隙間を空けて対向するようになっている。そして、膨張展開した一対の前後延在部34Aの前端部は、膨張展開した連結部34Bによって左右方向に繋がれた状態となる。これにより、一対の前後延在部34A及び連結部34Bを含む前後チャンバ34が、平面視で後向きに開口した略「U」字状となる構成になっている(図1参照)。
また、エアバッグ本体40は、連通孔48からガスが供給されて後方側(乗員D側)へ向けて膨張展開するようになっている。つまり、エアバッグ本体40は、連結部34Bの後方側で前後チャンバ34に対して遅れて乗員D側(後方側)へ膨張展開するようになっている。したがって、エアバッグ本体40は、前後チャンバ34の膨張展開時に、乗員Dの頭部Hと車室の天井28(図5参照)との間の隙間を後方側から前方側へ通過可能になっている。
そして、膨張展開したエアバッグ本体40は、乗員Dの頭部H、胸部C及び腹部Bに対して前後方向に隙間を空けて対向するようになっている(図8参照)。なお、このエアバッグ本体40は、乗員拘束時の中期から後期に亘り、乗員Dの大腿部Fと胸部Cとの間に挟まれるように、その膨張展開時の形状が設定されている。
また、図1、図2に示されるように、エアバッグ32には、左右一対の後方テザー54及び左右一対の前上テザー56が取り付けられている。後方テザー54及び前上テザー56は、例えばポリアミド系又はポリエステル系の布材によって長尺帯状に構成されている。そして、後方テザー54及び前上テザー56を構成する布材は、前後チャンバ34を構成する基布36、38及びエアバッグ本体40を構成する基布42よりも伸び難く構成されている。この伸び難さは、布の材質や厚み等で調整される。
一対の前上テザー56は、エアバッグ本体40において前後チャンバ34より上方側に膨張展開する上部の前側における左右両側の壁面と、一対の前後延在部34Aの前部と、をそれぞれ連結する構成になっている。すなわち、一対の前上テザー56の各一端部は、エアバッグ本体40において前後チャンバ34より上方側に膨張展開する上部の前側における左右両側の壁面にそれぞれ縫製されている。そして、一対の前上テザー56の各他端部は、一対の前後延在部34Aの前部にそれぞれ縫製されている。
一対の後方テザー54の各一端部は、エアバッグ本体40において前後チャンバ34より下方側に膨張展開する下部の前側における左右両側の壁面にそれぞれ縫製されて取り付けられている。そして、一対の後方テザー54の各他端部は、シートバック16の側部(又は乗員Dより後方側の図示しない車体)にそれぞれ取り付けられている。したがって、エアバッグ32の膨張展開状態では、一対の後方テザー54が一対の前後延在部34Aの下方側で斜め後方下側へ延在する。
すなわち、一対の後方テザー54は、側面視で斜め後方下側へ向かって傾斜した傾斜姿勢を採る。これにより、エアバッグ32による乗員Dの拘束時に、エアバッグ本体40が、一対の後方テザー54によって斜め後方下側へ相対的に引き込まれ(引っ張られ)、エアバッグ本体40及び一対の前後延在部34Aの前部が、モジュールケース46を回動中心として斜め後方下側へ相対的に引き込まれる構成になっている。
また、図1~図3に示されるように、エアバッグ32の前後チャンバ34(前後延在部34Aの前部)には、所定の大きさとされた左右一対の副室60が取り付けられている。副室60は、例えばポリアミド系又はポリエステル系の布材によって左右対称形状となる側面視略三角形状の袋状に構成されている。なお、副室60を構成する布材は、本来外部へ排気されるべきガスを受け入れるため、前後チャンバ34を構成する基布36、38及びエアバッグ本体40を構成する基布42よりも伸び易く構成されている。この伸び易さは、布の材質や厚み等で調整される。
また、一対の副室60は、連結部34Bの左右両端部と、一対の前後延在部34Aの前部と、の間に架設されている。すなわち、一対の副室60の前方側の辺縁部60Fは、連結部34Bの左右両端部にそれぞれ縫製されている。そして、一対の副室60の上方側の辺縁部60Uは、シート幅方向内側端部を除き、一対の前後延在部34Aの前部にそれぞれ縫製されている。これにより、副室60が、連結部34Bを介してエアバッグ本体40と一対の前後延在部34Aとを連結する構成になっている。
また、副室60の上方側の辺縁部60Uにおいて、縫製されていないシート幅方向内側端部が、少なくともエアバッグ本体40による乗員Dの拘束時に、エアバッグ本体40の内部から連結部34B及び一対の前後延在部34Aの前部を介して(間接的に)高温のガスが流入される流入口62となる構成とされている。
つまり、一対の前後延在部34Aの前部において、副室60の上方側の辺縁部60Uにおけるシート幅方向内側端部と対応する部分は、副室60を構成する一方の基布と前後チャンバ34の基布36とが縫製され、副室60を構成する他方の基布と前後チャンバ34の基布38とが縫製されている。しかしながら、その部分における基布36と基布38とは縫製されていない。これにより、その部分において、流入口62が形成されるようになっている。なお、この流入口62の大きさは、連通孔48よりもかなり小さくなるように設定されている。
以上のような構成とされた第1実施形態に係るエアバッグ装置30及び乗員保護装置10において、次にその作用について説明する。
車両の前面衝突を衝突センサによって検出(又は予知)すると、制御装置の制御により一対のインフレータ44が作動する。つまり、一対のインフレータ収容部34C内で、それぞれインフレータ44からガスが噴出される。一対のインフレータ収容部34C内で発生したガスは、一対の前後延在部34Aを通って連結部34B側へ流れ、連通孔48を通ってエアバッグ本体40内に供給される。
具体的には、まず図5に示されるように、モジュールケース46のティアラインがエアバッグ32の膨張圧を受けて開裂し、そのエアバッグ32が車両用シート12の後方側から上方側を通って(矢印にて示す)前方側へ膨張展開する。すなわち、エアバッグ32がシートバック16の後方上部からヘッドレスト18の上方側及び乗員Dの頭部Hの上方側を通って前方側へ展開する。
次に、図6に示されるように、一対の前後チャンバ34の前後延在部34Aとエアバッグ本体40(図7参照)とで囲まれた空隙部分に乗員Dの頭部Hが相対的に挿通される。つまり、一対の前後チャンバ34の前後延在部34Aが乗員Dの頭部Hの左右両側に配置されつつ(矢印にて示す)前方側へ展開される。
そして次に、図7に示されるように、一対の前後チャンバ34の前後延在部34Aにおける前端部を左右方向に繋ぐ連結部34Bからガスが供給されることによってエアバッグ本体40が乗員D側(矢印にて示す後方側)へ向けて膨張展開される。つまり、図8に示されるように、一対の前後チャンバ34の間で、かつ乗員Dの前方側に、エアバッグ本体40が配置される。
なお、エアバッグ本体40の膨張展開時に、一対の前上テザー56が、エアバッグ本体40の上部の前側における左右両側の部位と、一対の前後延在部34Aの前部と、をそれぞれ連結する。この一対の前上テザー56により、エアバッグ本体40(エアバッグ32)の膨張展開完了時に、エアバッグ本体40が前後チャンバ34に対して連結部34B回りに不用意に上方側へ変位(回転)するのを抑制することができる。
また、エアバッグ32の膨張展開完了時に、一対の後方テザー54が、一対の前後延在部34Aの下方側で斜め後方下側へ延在する。すなわち、一対の後方テザー54が、エアバッグ本体40の斜め前方上側への移動を制限する。これにより、そのエアバッグ32の上下方向及び前後方向への揺動を抑制することができる(エアバッグ本体40の展開挙動の安定化に寄与することができる)。
この状態で、図9に示されるように、車両の前面衝突の衝撃によって前方側へ慣性移動した乗員Dがエアバッグ本体40に拘束される。具体的には、図10に示されるように、乗員Dの拘束時には、前後チャンバ34(前後延在部34A)が乗員Dの前方側への移動によって、その前方側へ伸張される。そして、図11に示されるように、エアバッグ本体40が乗員Dによって前方へ向かって押圧されることにより、その前方側へ圧縮変形される。
したがって、エアバッグ本体40のエネルギー吸収性能を向上させることができる。つまり、前後チャンバ34及びエアバッグ本体40の両方が引張荷重を受ける場合、エアバッグ本体40から乗員Dに加わる荷重が右肩上がりに増加してしまうが、エアバッグ本体40の圧縮変形により乗員Dに加わる荷重を減少させることができる。
しかも、エアバッグ本体40は、エアバッグ32による乗員拘束時の中期から後期に亘って、乗員Dの大腿部Fと胸部Cとの間に挟まれるように形状が設定されているため、乗員Dの上半身に対して広い面積で接触することができる。これにより、エアバッグ本体40から乗員Dに加わる荷重を良好に低減させることができる。
また、エアバッグ本体40は、前後チャンバ34の膨張展開後に、連結部34Bの後方側で乗員D側へ膨張展開するため、エアバッグ本体40と乗員Dとの間の隙間が小さくなる。これにより、乗員Dがエアバッグ本体40に早期に拘束されるので、エアバッグ本体40による乗員Dの初期拘束性能を向上させることができる。
また、エアバッグ本体40には、前後チャンバ34の膨張展開状態において、連結部34Bの左右方向中央部の後方側に形成されている連通孔48を介してインフレータ44からのガスが供給される。つまり、インフレータ44から噴出され、前後チャンバ34の一対の前後延在部34A及び連結部34Bを流れてきたガスが連通孔48を通ってエアバッグ本体40内に供給される。
したがって、エアバッグ本体40を前後チャンバ34に対して充分に遅らせて膨張展開させることができる。つまり、前後チャンバ34の膨張展開によって乗員Dの頭部Hと車室の天井28との間の狭い隙間を後方側から前方側へ通過した後に、エアバッグ本体40を後方側へ向けて膨張展開させることが容易にできる(図5~図7参照)。よって、エアバッグ本体40が、その狭い隙間に詰まるのを防止することができ、エアバッグ32における展開不良の発生を抑制又は防止することができる。
また、このエアバッグ32は、少なくともエアバッグ本体40による乗員Dの拘束時に、エアバッグ本体40内から連結部34B、一対の前後延在部34Aの前部及び流入口62を介して高温のガスが流入される副室60を有している。したがって、ガスを外部へ排気するためのベントホールが設定されていなくても、エアバッグ本体40内から連結部34B、一対の前後延在部34Aの前部及び流入口62を介してガスを副室60へ排出する(逃がす)ことができる。よって、乗員拘束性能を高めることができる。また、高温のガスが外部へ排気されることがないため、乗員Dが火傷を負うおそれもない。
また、副室60が、左右対称形状の側面視略三角形状に一対で設けられ、連結部34Bを介してエアバッグ本体40と一対の前後延在部34Aとを連結している。したがって、エアバッグ本体40の展開完了時に、そのエアバッグ本体40が上下方向に揺動するのを副室60によって抑制することができる。
また、流入口62の大きさは、連通孔48よりもかなり小さくなるように設定されている。そのため、エアバッグ本体40内から連結部34B、一対の前後延在部34Aの前部及び流入口62を介して副室60内へガスが流入し難く、副室60内に流入されるガスの流入バランスを調整することができる。つまり、エアバッグ本体40が膨張展開する前に副室60が膨張展開されてしまう不具合の発生を抑制又は防止することができる。
また、このエアバッグ32は、流入口62を形成する部分を除いて、一対の副室60の各2つの辺縁部60F、60Uと共に互いに縫製される2枚の基布36、38と、連結部34Bに縫製される1枚の基布42と、で構成されている。したがって、副室60が設けられるエアバッグ32であっても、簡単な構成で、かつ安価に製造することができる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態について説明する。なお、上記第1実施形態と同等の部位には、同じ符号を付して詳細な説明(共通する作用も含む)は適宜省略する。
図12に示されるように、この第2実施形態におけるエアバッグ32には、左右一対の前下テザー58が取り付けられている。前下テザー58も、例えばポリアミド系又はポリエステル系の布材によって長尺帯状に構成されている。また、前下テザー58を構成する布材も、前後チャンバ34を構成する基布36、38及びエアバッグ本体40を構成する基布42よりも伸び難く構成されている。この伸び難さは、布の材質や厚み等で調整される。
一対の前下テザー58は、エアバッグ本体40において前後チャンバ34より下方側に膨張展開する下部の前側における左右両側の壁面と、一対の前後延在部34Aの前部と、をそれぞれ連結する構成になっている。すなわち、一対の前下テザー58の各一端部は、エアバッグ本体40において前後チャンバ34より下方側に膨張展開する下部における左右両側の壁面にそれぞれ縫製されている。そして、一対の前下テザー58の各他端部は、一対の前後延在部34Aの前部にそれぞれ縫製されている。
したがって、エアバッグ本体40の膨張展開時に、一対の前下テザー58が、エアバッグ本体40の下部の前側における左右両側の部位と、一対の前後延在部34Aの前部と、をそれぞれ連結する。そのため、この一対の前下テザー58により、エアバッグ本体40(エアバッグ32)の膨張展開完了時に、エアバッグ本体40が前後チャンバ34に対して連結部34B回りに不用意に下方側へ変位(回転)するのを抑制することができる。
また、車室の天井28と上下方向で対向するエアバッグ本体40の上部には、所定の大きさとされた副室70が設けられている。すなわち、このエアバッグ32は、上記したように、互いに縫製される2枚の基布36、38と、連結部34Bに縫製される1枚の基布42と、図13に示されるように、基布42にそれぞれ延長されるように(基布42が拡大されるように)縫製部S4によって縫製された3枚の副室パネルとしての基布64、66、68と、で構成されている。
そして、副室70は、基布64、66、68が、縫製部S5において縫製されることによって、袋状に形成されるようになっている。縫製部S5では、縫製ラインS51と縫製ラインS52とが縫製され、縫製ラインS53と縫製ラインS54とが縫製され、縫製ラインS55と縫製ラインS56とが縫製され、縫製ラインS57と縫製ラインS58とが縫製される。
また、副室70を構成する基布64、66、68の布材は、本来外部へ排気されるべきガスを受け入れるため、前後チャンバ34を構成する基布36、38及びエアバッグ本体40を構成する基布42よりも伸び易く構成されている。この伸び易さは、布の材質や厚み等で調整される。そして、基布42において基布64と重ねられる領域における中央部(膨張展開されたときのエアバッグ本体40の頂部)には、エアバッグ本体40と副室70とを連通させる円形状の小孔である流入口72が形成されている。
したがって、少なくともエアバッグ本体40による乗員Dの拘束時において、エアバッグ本体40内の高温のガスが、そのエアバッグ本体40内から流入口72を介して副室70内へ直接流入される。よって、ガスを外部へ排気するためのベントホールが設定されていなくても、エアバッグ本体40内からガスを副室70へ排出する(逃がす)ことができ、乗員拘束性能を高めることができる。また、高温のガスが外部へ排気されることがないため、乗員Dが火傷を負うおそれもない。
さらに、流入口72の大きさは、連通孔48よりもかなり小さくなるように設定されている。そのため、エアバッグ本体40から流入口72を介して副室60内へ流入されるガスの流入バランスを調整することができる。つまり、エアバッグ本体40が膨張展開する前に副室70が膨張展開されてしまう不具合の発生を抑制又は防止することができる。
また、流入口72は、基布42において、基布64と重ねられる領域(図13において、縫製部S4と折線L4との間の領域)における中央部に形成されている。つまり、この流入口72は、図12に示されるように、膨張展開されたときのエアバッグ本体40の頂部に形成されている。そのため、その流入口72が乗員Dやフロントシート13(図5~図7参照)によって閉塞されるおそれがない。
また、この副室70の頂部は、少なくともエアバッグ本体40による乗員Dの拘束時に、流入口72から流入されたガスによって副室70が膨張されることにより、車室の天井28に当接する構成とされている(図12において仮想線にて示す)。したがって、乗員Dの拘束時に、エアバッグ本体40が上下方向に揺動するのを副室70によって抑制することができる。
また、上記したように、このエアバッグ32は、互いに縫製される2枚の基布36、38と、連結部34Bに縫製される1枚の基布42と、基布42に縫製される3枚の基布64、66、68と、で構成されている。したがって、副室70が設けられるエアバッグ32であっても、簡単な構成で、かつ安価に製造することができる。
以上、本実施形態に係るエアバッグ装置30及び乗員保護装置10について、図面を基に説明したが、本実施形態に係るエアバッグ装置30及び乗員保護装置10は、図示のものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、適宜設計変更可能なものである。
例えば、一対の後方テザー54の各一端部は、エアバッグ本体40において前後チャンバ34より下方側に膨張展開する下部の前側における左右両側の壁面ではなく、一対の前後延在部34Aの長手方向中間部、詳細には膨張展開した各前後延在部34Aの前部に縫製されて取り付けられていてもよい。
10 乗員保護装置
12 車両用シート
28 車室の天井
30 エアバッグ装置
32 エアバッグ
34 前後チャンバ
34A 前後延在部
34B 連結部
36 基布(前後チャンバパネル)
38 基布(前後チャンバパネル)
40 エアバッグ本体
42 基布(エアバッグ本体パネル)
44 インフレータ
48 連通孔
60 副室
60F 辺縁部
60U 辺縁部
64 基布(副室パネル)
66 基布(副室パネル)
68 基布(副室パネル)
70 副室

Claims (8)

  1. 車両の衝突時にガスを発生するインフレータと、
    前記インフレータで発生したガスが供給され、車両用シートのシート後方側からシート上方側を通ってシート前方側へ膨張展開するエアバッグと、
    を備え、
    膨張展開状態の前記エアバッグは、
    前記車両用シートに着座した乗員の頭部の左右両側を通ってシート前後方向に延在する一対の前後チャンバと、
    前記一対の前後チャンバと連通され、前記一対の前後チャンバの間で前記乗員のシート前方側に配置されるエアバッグ本体と、
    少なくとも前記エアバッグ本体による前記乗員の拘束時に前記エアバッグ本体内のガスが直接又は間接的に流入される副室と、
    を有するエアバッグ装置。
  2. 前記前後チャンバは、
    前記乗員の頭部の左右両側に配置される一対の前後延在部と、前記一対の前後延在部のシート前方側端部をシート幅方向に繋ぐ連結部と、を有し、
    前記エアバッグ本体は、
    前記連結部のシート後方側に形成された連通孔から前記ガスが供給されてシート後方側へ膨張展開するように前記連結部に設けられている請求項1に記載のエアバッグ装置。
  3. 前記副室は、
    一対の左右対称形状となる略三角形状とされて、前記一対の前後延在部と前記連結部との間に設けられている請求項2に記載のエアバッグ装置。
  4. 前記エアバッグは、
    前記一対の副室の各2つの辺縁部と共に互いに縫製される2枚の前後チャンバパネルと、前記連結部に縫製される1枚のエアバッグ本体パネルと、で構成されている請求項3に記載のエアバッグ装置。
  5. 前記副室は、
    車室の天井とシート上下方向で対向する前記エアバッグ本体の上部に設けられている請求項2に記載のエアバッグ装置。
  6. 前記副室は、
    少なくとも前記エアバッグ本体による前記乗員の拘束時に前記天井に当接する構成とされている請求項5に記載のエアバッグ装置。
  7. 前記エアバッグは、
    互いに縫製される2枚の前後チャンバパネルと、前記連結部に縫製される1枚のエアバッグ本体パネルと、前記エアバッグ本体パネルに縫製される3枚の副室パネルと、で構成されている請求項5に記載のエアバッグ装置。
  8. 乗員が着座する車両用シートと、
    前記車両用シートにおけるシート後方側の部位に搭載された請求項1~請求項7の何れか1項に記載のエアバッグ装置と、
    を備えた乗員保護装置。
JP2022165754A 2022-10-14 2022-10-14 エアバッグ装置及び乗員保護装置 Pending JP2024058410A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022165754A JP2024058410A (ja) 2022-10-14 2022-10-14 エアバッグ装置及び乗員保護装置
DE102023122487.5A DE102023122487A1 (de) 2022-10-14 2023-08-22 Airbagvorrichtung und Passagierschutzvorrichtung
US18/242,590 US20240123932A1 (en) 2022-10-14 2023-09-06 Airbag device and passenger protection device
CN202311192401.7A CN117885677A (zh) 2022-10-14 2023-09-14 安全气囊装置以及乘员保护装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022165754A JP2024058410A (ja) 2022-10-14 2022-10-14 エアバッグ装置及び乗員保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024058410A true JP2024058410A (ja) 2024-04-25

Family

ID=90572855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022165754A Pending JP2024058410A (ja) 2022-10-14 2022-10-14 エアバッグ装置及び乗員保護装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240123932A1 (ja)
JP (1) JP2024058410A (ja)
CN (1) CN117885677A (ja)
DE (1) DE102023122487A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6783715B2 (ja) 2017-07-11 2020-11-11 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
JP7100509B2 (ja) 2018-06-22 2022-07-13 Joyson Safety Systems Japan株式会社 エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN117885677A (zh) 2024-04-16
US20240123932A1 (en) 2024-04-18
DE102023122487A1 (de) 2024-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6673392B2 (ja) 乗員保護装置
JP6631369B2 (ja) 乗員保護装置
JP6565771B2 (ja) 乗員保護装置
JP6411965B2 (ja) 乗員保護装置
JP6426553B2 (ja) 乗員保護装置
JP6374361B2 (ja) 乗員保護装置
JP7449930B2 (ja) サイドエアバッグ装置及び、サイドエアバッグ装置の製造方法
JP6517662B2 (ja) 乗員保護装置
JP2001341611A (ja) チャイルドシート
WO2020071099A1 (ja) 車両用シート
JP2017030374A (ja) 乗員保護装置
JP6517659B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP2019171985A (ja) 車両用乗員保護装置
JP2024058410A (ja) エアバッグ装置及び乗員保護装置
JP7404151B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2018012474A (ja) 車両用乗員拘束装置
JP2022154365A (ja) ファーサイドエアバッグ装置
US20240123933A1 (en) Airbag device and passenger protection device
JP2024058409A (ja) エアバッグ装置及び乗員保護装置
JP2024058411A (ja) エアバッグ装置及び乗員保護装置
JP2020059334A (ja) 車両用シート
WO2022224992A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2024058408A (ja) エアバッグ装置及び乗員保護装置
JP7384776B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ
US20240123934A1 (en) Airbag device and passenger protection device