JP2024054739A - 移動体検出システム、及び、移動体検出方法 - Google Patents
移動体検出システム、及び、移動体検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024054739A JP2024054739A JP2022161162A JP2022161162A JP2024054739A JP 2024054739 A JP2024054739 A JP 2024054739A JP 2022161162 A JP2022161162 A JP 2022161162A JP 2022161162 A JP2022161162 A JP 2022161162A JP 2024054739 A JP2024054739 A JP 2024054739A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time period
- target time
- counting
- control unit
- result
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 195
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
【課題】一定時間毎に検出された車両等の移動体の計数結果を容易に認知し、補正可能とすること。【解決手段】移動体検出システムは、センサーと、制御部と、を備え、前記制御部は、前記センサーからの振動データに基づくデータにおいて、移動体(例えば、車両)の移動を検出し、検出した移動体の時間帯毎の数を計数し、検出した移動体の時間帯毎の数の計数結果を降雨、又は、センサー近辺における車両の一時停車などの原因によって引き起こされる誤検出による外れ値とするか否かを判定する。【選択図】図1
Description
本発明は、移動体の移動を検出する移動体検出システム、及び、移動体検出方法に関する。
出願人は、振動センサーを用いて、車両等の移動体を検出する発明を出願している(特願2020-117429号)。特願2020-117429号に係る発明においては、振動データに基づくデータにおいて、所定の閾値を超えるピーク値にマークが打たれ、所定時間内に2つ以上のマークがある場合、高いピーク値を中心とした所定時間の振動データが切り出され、切り出された振動データに基づいて、移動体の移動が検出される。
しかし、特願2020-117429号に係る発明により、一定時間毎の大型車、小型車の台数を調査する一般的な交通量調査を行う場合、降雨、又は、センサー近辺における車両の一時停車などの原因により、図5のように一部の時間帯において計数した車両数が他の時間帯に比べ、大幅に多くなる、又は、少なくなるといった、計数した車両と実際の通過車両が大幅に異なる「外れ値」が生じる場合がある。「外れ値」が生じた場合、交通量の調査者は、「外れ値」を検出し、補正を手動で行わなければならないといった手間が問題となる。
なお、特許文献1には、振動センサーを用いて、車両の種類(乗用車、トラック、トラクタ等)を類別する車両類別装置が開示されている。また、引用文献2には、プローブカーを用いて「渋滞」又は「積雪等」を判定する発明であって、プローブカーが走行している区間であるリンクと、その周辺リンクとを照合し、「異常値」を除去するリンク情報作成装置が開示されている。
上述したように、上記従来の発明では、計数結果に誤検出による外れ値が発生している場合、交通量の調査者は、外れ値を検出し、検出した外れ値の補正を手動で行わなければならず、手間がかかるという問題がある。
本発明の目的は、一定時間毎に検出された車両等の移動体の計数結果を容易に補正可能とすることである。
第1の発明の移動体検出システムは、センサーと、制御部と、を備え、前記制御部は、前記センサーからのデータに基づくデータにおいて、移動体の移動を検出し、検出した移動体の時間帯毎の数を計数し、検出した移動体の時間帯毎の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定することを特徴とする。
本発明では、制御部は、検出した移動体(例えば、車両)の時間帯毎の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定する。これにより、作業者は、計数結果において、外れ値を手動で検出する必要がないため、検出された外れ値を容易に補正することが可能となる。
第2の発明の移動体検出システムは、第1の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、他の時間帯の移動体の数の計数結果と、を比較することで、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定することを特徴とする。
第3の発明の移動体検出システムは、第1の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の移動体の数の計数結果と、を比較することで、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定することを特徴とする。
第4の発明の移動体検出システムは、第2の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、他の時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の数の計数結果との差が、所定の閾値を超える場合、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値と判定することを特徴とする。
第5の発明の移動体検出システムは、第3の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の数の計数結果との差が、所定の閾値を超える場合、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値と判定することを特徴とする。
第6の発明の移動体検出システムは、第4又は第5の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値と判定した場合、外れ値と判定した対象時間帯と、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、を他の時間帯と異なる表示態様で表示部に表示させることを特徴とする。
本発明では、制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値と判定した場合、外れ値と判定した対象時間帯と、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、を他の時間帯と異なる表示態様で表示部に表示させる。これにより、使用者は、表示された内容を確認することで、計数結果から外れ値となる時間帯を容易に認知することができる。
第7の発明の移動体検出システムは、第4又は第5の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値と判定した場合、外れ値を補正することを特徴とする。
本発明では、制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値と判定した場合、外れ値を補正する。これにより、外れ値が、実際の移動体の数に近い値に補正される。
第8の発明の移動体検出システムは、第7の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯と同一の過去の移動体の数の計数結果を補正値とすることを特徴とする。
第9の発明の移動体検出システムは、第8の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、補正した対象時間帯と、対象時間帯の移動体の数の計数結果の補正値と、を表示部に表示された計数結果に挿入、又は、外れ値と判定した、対象時間帯の計数結果に上書きして表示させることを特徴とする。
本発明では、制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果を補正した場合、対象時間帯と、対象時間帯の移動体の数の計数結果の補正値を表示部に表示された計数結果に挿入、又は、外れ値と判定した、対象時間帯の計数結果に上書きして表示させる。これにより、使用者は、表示された内容を確認することで、計数結果から補正された時間帯を容易に認知することができる。
第10の発明の移動体検出システムは、センサーと、制御部と、を備え、前記制御部は、前記センサーからのデータに基づくデータにおいて、移動体の移動を検出し、検出した移動体を種別に分類し、分類した移動体の種別の数を時間帯毎に計数し、時間帯毎の移動体の種別の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定することを特徴とする。
本発明では、制御部は、時間帯毎の移動体(例えば、車両)の種別(例えば、大型車、小型車)の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定する。これにより、作業者は、計数結果において、外れ値を手動で検出する必要がないため、検出された外れ値を容易に補正することが可能となる。
第11の発明の移動体検出システムは、第10の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、他の時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、を比較することで、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定することを特徴とする。
第12の発明の移動体検出システムは、第10の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、を比較することで、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定することを特徴とする。
第13の発明の移動体検出システムは、第11の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、他の時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果とを比較し、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位が、他の時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位から変化した場合、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値と判定することを特徴とする。
例えば、移動体が車両であり、移動体である車両が、「大型車」、「中型車」、「小型車」の種別に分類されるとする。そして、他の時間帯の移動体の種別の計数結果の順位が、「小型車」、「中型車」、「大型車」であったにも関わらず、対象時間帯の移動体の種別の計数結果の順位が、「大型車」、「小型車」、「中型車」であったとする。この場合、対象時間帯の順位が、他の時間帯の順位から変化しているため、計数結果が外れ値である可能性が高い。このため、本発明では、制御部は、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位が、他の時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位から変化した場合、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値と判定する。
第14の発明の移動体検出システムは、第12の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果とを比較し、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位が、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位から変化した場合、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値と判定することを特徴とする。
第15の発明の移動体検出システムは、第13又は第14の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値と判定した場合、対象時間帯と、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、を他の時間帯と異なる表示態様で表示部に表示させることを特徴とする。
本発明では、制御部は、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値と判定した場合、対象時間帯と、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、他の時間帯と異なる表示態様で表示部に表示させる。これにより、使用者は、表示された内容を確認することで、計数結果から外れ値となる時間帯を容易に認知することができる。
第16の発明の移動体検出システムは、第13又は第14の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値と判定した場合、外れ値を補正することを特徴とする。
本発明では、制御部は、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値と判定した場合、外れ値を補正する。これにより、外れ値が、実際の移動体の数に近い値に補正される。
第17の発明の移動体検出システムは、第16の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯と同一の過去の移動体の数の計数結果を補正値とすることを特徴とする。
第18の発明の移動体検出システムは、第17の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、補正した対象時間帯と、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果の補正値と、を表示部に表示された計数結果に挿入、又は、外れ値と判定した、対象時間帯の計数結果に上書きして表示させることを特徴とする。
本発明では、制御部は、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を補正した場合、対象時間帯と、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果の補正値を表示部に表示された計数結果に挿入、又は、外れ値と判定した、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果に上書きして表示させる。これにより、使用者は、表示された内容を確認することで、集計結果から補正された時間帯を容易に認知することができる。
第19の発明の移動体検出システムは、第13の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、他の時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の数の計数結果との差が、所定の閾値を超えておらず、他の時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果とを比較し、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位が、他の時間帯の種別の数の計数結果の順位から変化した場合、外れ値を補正することを特徴とする。
第20の発明の移動体検出システムは、第14の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の数の計数結果との差が、所定の閾値を超えておらず、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を比較し、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位が、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位から変化した場合、外れ値を補正することを特徴とする。
第21の発明の移動体検出システムは、第19又は第20の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯と同一の過去の移動体の数の計数結果を補正値とすることを特徴とする。
第22の発明の移動体検出システムは、第21の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の移動体の計数結果と、種別の計数結果の補正値と、を表示部に表示された計数結果に挿入、又は、外れ値と判定した、対象時間帯の計数結果に上書きして表示させることを特徴とする。
第23の発明の移動体検出システムは、第1の発明の移動体検出システムにおいて、移動体は、車両であり、前記制御部は、検出したデータに基づいて、大型車、又は、小型車に分類することを特徴とする。
第24の発明の移動体検出システムは、第23の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、他の時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果と、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果とを比較し、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果の順位が、他の時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果の順位から変化した場合、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果を外れ値と判定することを特徴とする。
第25の発明の移動体検出システムは、第23の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果と、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果とを比較し、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果の順位が、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果の順位から変化した場合、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果を外れ値と判定することを特徴とする。
第26の発明の移動体検出システムは、第23の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多い場合、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果を外れ値とすることを特徴とする。
例えば、移動体を検出するエリアが、住宅街であった場合、住宅街では、一般的に、「大型車」よりも「小型車」の方が多いため、「大型車」の計数結果が、「小型車」の計数結果よりも多くなる可能性は低く、外れ値である可能性が高い。このため、本発明では、制御部は、対象時間帯の大型車の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多い場合、対象時間帯の大型車の計数結果及び小型車の計数結果を外れ値と判定する。
第27の発明の移動体検出システムは、第23の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、他の時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の数の計数結果との差が、所定の閾値を超えておらず、対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多い場合、外れ値を補正することを特徴とする。
第28の発明の移動体検出システムは、第23の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の数の計数結果との差が、所定の閾値を超えておらず、対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多い場合、外れ値を補正することを特徴とする。
第29の発明の移動体検出システムは、第27又は第28の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、小型車の補正値を、補正対象時間帯の移動体の数の計数結果と、過去の対象時間帯の小型車の計数結果を過去の対象時間帯の移動体の数の計数結果で割った値と、の積とし、大型車の補正値を、補正対象時間帯の移動体の数の計数結果と、過去の対象時間帯の大型車の計数結果を過去の対象時間帯の移動体の数の計数結果で割った値と、の積とすることを特徴とする。
第30の発明の移動体検出システムは、第24~第28のいずれかの発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果を外れ値と判定した場合、外れ値と判定した対象時間帯と、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果と、を他の時間帯と異なる表示態様で表示部に表示させることを特徴とする。
第31の発明の移動体検出システムは、第24~第28のいずれかの発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果を補正した場合、補正した対象時間帯と、対象時間帯の大型車及び小型車の計数結果の補正値を表示部に表示された大型車及び小型車の数の計数結果に挿入、又は、外れ値と判定した、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果に上書きして表示させることを特徴とする。
第32の発明の移動体検出方法は、センサーからのデータに基づくデータにおいて、移動体の移動を検出し、検出した移動体の時間帯毎の数を計数し、検出した移動体の時間帯毎の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定することを特徴とする。
第33の発明の移動体検出方法は、センサーからのデータに基づくデータにおいて、移動体の移動を検出し、検出した移動体を種別に分類し、分類した移動体の種別の数を時間帯毎に計数し、時間帯毎の移動体の種別の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定することを特徴とする。
以下、本発明の実施形態について、説明する。本発明の実施形態に係る移動体検出システムは、例えば、車両等の移動体の移動を検出し、移動体を検出した数を計数(カウント)する。移動体検出システムは、振動センサー、CPU(Central Processing Unit )等の制御部等を備える。移動体検出システムは、1つの装置から構成されていてもよいし、2以上の装置から構成されていてもよい。また、振動センサーによって検出された振動データに基づく移動体の検出は、例えば、(クラウド)サーバーによって行われるようになっていてもよい。なお、以下で説明する処理等は、基本的に制御部によって実行されるが、「制御部は、~する。」という「~する」処理において、「制御部は」の文言を省略している場合がある。
振動センサーは、例えば、道路等に設置されている。振動センサーは、振動センサーの前を通過した車両から道路に伝わる振動を検出し、振動データを出力する。制御部は、振動センサーから出力される振動データに基づいて、特徴量を抽出し、抽出した特徴量をノイズ(雑音)、又は、車両通過による振動に分類する。そして、制御部は、車両通過による振動として分類した数を、通過車両の数として計数する。特徴量の抽出について、出願人による特許出願である特願2020-117429号を参照されたい。
(第1実施形態)
時間帯毎の計数結果から、外れ値を検出する移動体検出システムの処理動作について、図1に示すフローチャートに基づいて説明する。制御部は、移動体の数の計数結果を時間帯毎に読み込む(S1)。例えば、制御部は、振動センサーによって検出されたデータに基づいて、図2に示すように、15分毎に移動体の数を計数する。次に、制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の前、又は、後の移動体の数の計数結果との差が閾値を超えているか否かを判断する(S2)。本実施形態においては、制御部は、50台を閾値とし、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の前、又は、後の移動体の数の計数結果との差が50台を超えているか否かを判断する。
時間帯毎の計数結果から、外れ値を検出する移動体検出システムの処理動作について、図1に示すフローチャートに基づいて説明する。制御部は、移動体の数の計数結果を時間帯毎に読み込む(S1)。例えば、制御部は、振動センサーによって検出されたデータに基づいて、図2に示すように、15分毎に移動体の数を計数する。次に、制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の前、又は、後の移動体の数の計数結果との差が閾値を超えているか否かを判断する(S2)。本実施形態においては、制御部は、50台を閾値とし、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の前、又は、後の移動体の数の計数結果との差が50台を超えているか否かを判断する。
制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の前、又は、後の移動体の数の計数結果との差が閾値を超えていると判断した場合(S2:Yes)、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値と判断し、外れ値と判断した対象時間帯と、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、を他の時間帯と異なる表示様態で表示部に表示させる(S3)。制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の前、又は、後の移動体の数の計数結果との差が閾値を超えていないと判断した場合(S2:No)、処理を行わずに、次のステップに進む。
ある時間帯の計数結果が、他の時間の計数結果と大きく異なる場合、外れ値である可能性が高い。このため、本実施形態では、制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の前、又は、後の移動体の数の計数結果との差が閾値を超えていると判断した場合、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値と判断する。
次に、制御部は、対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多いか否かを判断する(S4)。制御部は、対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多いと判断した場合(S4:Yes)、対象時間帯の大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果を外れ値と判断し、外れ値と判断した対象時間帯と、対象時間帯の大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果と、を他の時間帯と異なる表示様態で表示部に表示させる(S5)。制御部は、対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多くないと判断した場合(S4:No)、処理を終了する。
ここで、例えば、移動体を検出するエリアが、住宅街であった場合、住宅街では、一般的に、「大型車」よりも「小型車」の方が多いため、「大型車」の計数結果が、「小型車」の計数結果よりも多くなる可能性は低く、外れ値である可能性が高い。このため、本実施形態では、制御部は、対象時間帯の大型車の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多い場合、対象時間帯の大型車の計数結果及び小型車の計数結果を外れ値と判定する。
移動体検出システムによって計数された、時間帯毎の大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果と、大型車の数の計数結果と小型車の数の計数結果とが合計された計数結果と、が示されている表を図2に示す。図2に示すように、外れ値と判断された対象時間帯と、大型車の数の計数結果と小型車の数の計数結果の計数結果とが合計された計数結果と、が他の時間帯と異なる表示様態になるように、色を変えてマークされている。
(第2実施形態)
時間帯毎の計数結果から、外れ値を検出し、検出した外れ値を補正する移動体検出システムの処理動作について、図3に示すフローチャートに基づいて説明する。本実施形態では、対象時間帯の計数結果が外れ値と判断された場合、計数結果が補正される点(後述のS26(図3))が、第1実施形態と異なる。
時間帯毎の計数結果から、外れ値を検出し、検出した外れ値を補正する移動体検出システムの処理動作について、図3に示すフローチャートに基づいて説明する。本実施形態では、対象時間帯の計数結果が外れ値と判断された場合、計数結果が補正される点(後述のS26(図3))が、第1実施形態と異なる。
まず、制御部は、移動体の数の計数結果を時間帯毎に読み込む(S21)。次に、制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の前、又は、後の移動体の数の計数結果との差が閾値を超えているか否かを判断する(S22)。
制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の前、又は、後の移動体の数の計数結果との差が閾値を超えていると判断した場合(S22:Yes)、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値と判断し、外れ値と判断した対象時間帯と、対象時間帯の計数結果と、を他の時間帯と異なる表示様態で表示部に表示させる(S23)。制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の前、又は、後の移動体の数の計数結果との差が閾値を超えていないと判断した場合(S22:No)、対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多いか否かを判断する(S24)。
制御部は、対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多いと判断した場合(S24:Yes)、対象時間帯の大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果を外れ値と判断し、外れ値と判断した対象時間帯と、対象時間帯の大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果と、を他の時間帯の異なる表示様態で表示部に表示させる(S25)。
次に、制御部は、道路交通センサス実施要綱規定の車種判別補正方法に記載されている計算式を適用し、外れ値を補正する(S26)。大型車の移動体の数の計数結果の補正値と、小型車の移動体の数の計数結果の補正値は、以下の式で求めることができる。
小型車の補正値=補正対象時間帯の小型車の計数結果のデータ×(過去の対象時間帯の小型車の計数結果のデータ/過去の対象時間帯の合計計数結果のデータ)
大型車の補正値=補正対象時間帯の大型車の計数結果のデータ×(過去の対象時間帯の大型車の計数結果のデータ/過去の対象時間帯の合計計数結果のデータ)
上記の式により、大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果との補正を行うことができる。
小型車の補正値=補正対象時間帯の小型車の計数結果のデータ×(過去の対象時間帯の小型車の計数結果のデータ/過去の対象時間帯の合計計数結果のデータ)
大型車の補正値=補正対象時間帯の大型車の計数結果のデータ×(過去の対象時間帯の大型車の計数結果のデータ/過去の対象時間帯の合計計数結果のデータ)
上記の式により、大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果との補正を行うことができる。
制御部は、対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多くないと判断した場合(S24:No)、処理を終了する。
移動体検出システムによって計数された時間帯毎の大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果と、大型車の数の計数結果と小型車の数の計数結果とが合計された計数結果が示されている表を図4に示す。図4に示すように、外れ値と判断された対象時間と、大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果と、が他の時間帯と異なる表示様態となるように色を変えてマークされている。また、図4においては、大型車の補正された数の計数結果と、小型車の補正された数の計数結果と、大型車の補正された数の計数結果と小型車の補正された数の計数結果とが合計された計数結果が挿入されている。
以上説明したように、本実施形態では、制御部は、検出した車両の時間帯毎の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定する。これにより、作業者は、計数結果において、外れ値を手動で検出する必要がないため、検出された外れ値を容易に補正することが可能となる。
また、本実施形態では、制御部は、時間帯毎の大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果と、を外れ値とするか否かを判定する。これにより、作業者は、計数結果において、外れ値を手動で検出する必要がないため、検出された外れ値を容易に補正することが可能となる。
また、本実施形態では、制御部は、対象時間帯の車両の数の計数結果を外れ値と判定した場合、外れ値と判定した対象時間帯と、対象時間帯の車両の数の計数結果と、を他の時間帯と異なる表示態様で表示部に表示させる。これにより、使用者は、表示された内容を確認することで、計数結果から外れ値となる時間帯を容易に認知することができる。
また、本実施形態では、制御部は、対象時間帯の車両の数の計数結果を外れ値と判定した場合、外れ値を補正する。これにより、外れ値が、実際の移動体の数に近い値に補正される。
また、本実施形態では、制御部は、対象時間帯の車両の数の計数結果を補正した場合、対象時間帯と、対象時間帯の車両の数の計数結果の補正値を表示部に表示された計数結果に挿入して表示させる。これにより、使用者は、表示された内容を確認することで、計数結果から補正された時間帯を容易に認知することができる。
また、本実施形態では、制御部は、時間帯毎の大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果と、大型車の数の計数結果と小型車の数の計数結果とが合計された計数結果と、を外れ値とするか否かを判定する。これにより、作業者は、計数結果において、外れ値を手動で検出する必要がないため、検出された外れ値を容易に補正することが可能となる。
また、本実施形態では、制御部は、対象時間帯の大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果と、を外れ値と判定した場合、対象時間帯と、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果と、他の時間帯と異なる表示態様で表示部に表示させる。これにより、使用者は、表示された内容を確認することで、計数結果から外れ値となる時間帯を容易に認知することができる。
また、本実施形態では、制御部は、対象時間帯の大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果と、を外れ値と判定した場合、外れ値を補正する。これにより、外れ値が、実際の移動体の数に近い値に補正される。
また、本実施形態では、制御部は、対象時間帯の大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果と、を補正した場合、対象時間帯と、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果の補正値を表示部に表示された計数結果に挿入して表示させる。これにより、使用者は、表示された内容を確認することで、集計結果から補正された時間帯を容易に認知することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明を適用可能な形態は、上述の実施形態には限られるものではなく、以下に例示するように、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更を加えることが可能である。
上述の実施形態においては、移動体が車両である場合について説明した。これに限らず、移動体は、車両以外であってもよく、また、車両を含んでいてもよい。例えば、移動体は、四輪車両、二輪車両、及び、歩行者であり、大型四輪車両、中型四輪車両、小型四新車両、大型二輪車両、中型二輪車両、小型二輪車両、又は、歩行者に分類されるようになっていてもよい。この場合、例えば、制御部は、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位が、他の時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位から変化した場合、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値と判定する。
例えば、他の時間帯の移動体の種別の計数結果の順位が、「小型四輪車両」、「中型四輪車両」、「大型四輪車両」(以下、省略)であったにも関わらず、対象時間帯の移動体の種別の計数結果の順位が、「大型四輪車両」、「小型四輪車両」、「中型四輪車両」であったとする。この場合、対象時間帯の順位が、他の時間帯の順位から変化しているため、計数結果が外れ値である可能性が高い。このため、制御部は、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位が、他の時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位から変化した場合、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値と判定する。
上述の実施形態では、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の車両の数の計数結果と、対象時間帯の車両の数の計数結果との差が、所定の閾値を超えた場合、外れ値と判定する場合について説明した。これに限らず、対象時間帯と比較する時間帯は、対象時間帯の前、又は、後以外の他の時間帯であってもよい。
上述の実施形態においては、対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多いと判断した場合、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果を外れ値と判断する場合について、説明した。これに限らず、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果の順位が、他の時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果の順位から変化した場合であってもよい。
上述の実施形態では、制御部は、道路交通センサス実施要綱規定の車種判別補正方法に記載されている計算式を適用し、外れ値を補正する場合について、説明した。これに限らず、対象時間帯と同一の過去の車両の数の計数結果を補正値として、補正が行われてもよい。
上述の実施形態では、制御部は、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の車両の数の計数結果と、対象時間帯の車両の数の計数結果との差が、所定の閾値を超えておらず、対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多い場合、外れ値を補正する場合について、説明した。これに限らず、対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多いか否かに関わらず、対象時間帯の他の時間帯の車両の数の計数結果と、対象時間帯の車両の数の計数結果との差が、所定の閾値を超えていた場合、補正が行われてもよい。
上述の実施形態では、制御部は、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の車両の数の計数結果と、対象時間帯の車両の数の計数結果との差が、所定の閾値を超えておらず、対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多い場合、外れ値を補正する場合について、説明した。これに限らず、対象時間帯の他の時間帯の車両の数の計数結果と、対象時間帯の車両の数の計数結果との差が、所定の閾値を超えているか否かに関わらず、対象時間帯の大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果との順位が、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果との順位、又は、他の時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果の順位から変化した場合、対象時間帯と同一の過去の車両の数の計数結果を補正値として、補正が行われてもよい。
上述の実施形態では、制御部は、外れ値を補正した場合、表示されている計数結果に、大型車の補正された数の計数結果と、小型車の補正された数の計数結果と、大型車の補正された数の計数結果と小型車の補正された数の計数結果とが合計された計数結果を挿入する場合について、説明した。これに限らず、対象時間帯の計数結果に補正した計数結果を上書きしてもよい。
本発明は、移動体の移動を検出する移動体検出システム、及び、移動体検出方法に好適に採用され得る。
本発明は、移動体の移動を検出する移動体検出システム、及び、移動体検出方法に関する。
出願人は、振動センサーを用いて、車両等の移動体を検出する発明を出願している(特願2020-117429号)。特願2020-117429号に係る発明においては、振動データに基づくデータにおいて、所定の閾値を超えるピーク値にマークが打たれ、所定時間内に2つ以上のマークがある場合、高いピーク値を中心とした所定時間の振動データが切り出され、切り出された振動データに基づいて、移動体の移動が検出される。
しかし、特願2020-117429号に係る発明により、一定時間毎の大型車、小型車の台数を調査する一般的な交通量調査を行う場合、降雨、又は、センサー近辺における車両の一時停車などの原因により、図5のように一部の時間帯において計数した車両数が他の時間帯に比べ、大幅に多くなる、又は、少なくなるといった、計数した車両と実際の通過車両が大幅に異なる「外れ値」が生じる場合がある。「外れ値」が生じた場合、交通量の調査者は、「外れ値」を検出し、補正を手動で行わなければならないといった手間が問題となる。
なお、特許文献1には、振動センサーを用いて、車両の種類(乗用車、トラック、トラクタ等)を類別する車両類別装置が開示されている。また、引用文献2には、プローブカーを用いて「渋滞」又は「積雪等」を判定する発明であって、プローブカーが走行している区間であるリンクと、その周辺リンクとを照合し、「異常値」を除去するリンク情報作成装置が開示されている。
上述したように、上記従来の発明では、計数結果に誤検出による外れ値が発生している場合、交通量の調査者は、外れ値を検出し、検出した外れ値の補正を手動で行わなければならず、手間がかかるという問題がある。
本発明の目的は、一定時間毎に検出された車両等の移動体の計数結果を容易に補正可能とすることである。
第1の発明の移動体検出システムは、センサーと、制御部と、を備え、前記制御部は、前記センサーからのデータに基づくデータにおいて、移動体の移動を検出し、検出した移動体の時間帯毎の数を計数し、検出した移動体の時間帯毎の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定することを特徴とする。
本発明では、制御部は、検出した移動体(例えば、車両)の時間帯毎の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定する。これにより、作業者は、計数結果において、外れ値を手動で検出する必要がないため、検出された外れ値を容易に補正することが可能となる。
第2の発明の移動体検出システムは、第1の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、他の時間帯の移動体の数の計数結果と、を比較することで、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定することを特徴とする。
第3の発明の移動体検出システムは、第1の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の移動体の数の計数結果と、を比較することで、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定することを特徴とする。
第4の発明の移動体検出システムは、第2の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、他の時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の数の計数結果との差が、所定の閾値を超える場合、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値と判定することを特徴とする。
第5の発明の移動体検出システムは、第3の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の数の計数結果との差が、所定の閾値を超える場合、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値と判定することを特徴とする。
第6の発明の移動体検出システムは、第4又は第5の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値と判定した場合、外れ値と判定した対象時間帯と、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、を他の時間帯と異なる表示態様で表示部に表示させることを特徴とする。
本発明では、制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値と判定した場合、外れ値と判定した対象時間帯と、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、を他の時間帯と異なる表示態様で表示部に表示させる。これにより、使用者は、表示された内容を確認することで、計数結果から外れ値となる時間帯を容易に認知することができる。
第7の発明の移動体検出システムは、第4又は第5の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値と判定した場合、外れ値を補正することを特徴とする。
本発明では、制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値と判定した場合、外れ値を補正する。これにより、外れ値が、実際の移動体の数に近い値に補正される。
第8の発明の移動体検出システムは、第7の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯と同一の過去の移動体の数の計数結果を補正値とすることを特徴とする。
第9の発明の移動体検出システムは、第8の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、補正した対象時間帯と、対象時間帯の移動体の数の計数結果の補正値と、を表示部に表示された計数結果に挿入、又は、外れ値と判定した、対象時間帯の計数結果に上書きして表示させることを特徴とする。
本発明では、制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果を補正した場合、対象時間帯と、対象時間帯の移動体の数の計数結果の補正値を表示部に表示された計数結果に挿入、又は、外れ値と判定した、対象時間帯の計数結果に上書きして表示させる。これにより、使用者は、表示された内容を確認することで、計数結果から補正された時間帯を容易に認知することができる。
第10の発明の移動体検出システムは、センサーと、制御部と、を備え、前記制御部は、前記センサーからのデータに基づくデータにおいて、移動体の移動を検出し、検出した移動体を種別に分類し、分類した移動体の種別の数を時間帯毎に計数し、時間帯毎の移動体の種別の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定することを特徴とする。
本発明では、制御部は、時間帯毎の移動体(例えば、車両)の種別(例えば、大型車、小型車)の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定する。これにより、作業者は、計数結果において、外れ値を手動で検出する必要がないため、検出された外れ値を容易に補正することが可能となる。
第11の発明の移動体検出システムは、第10の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、他の時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、を比較することで、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定することを特徴とする。
第12の発明の移動体検出システムは、第10の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、を比較することで、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定することを特徴とする。
第13の発明の移動体検出システムは、第11の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、他の時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果とを比較し、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位が、他の時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位から変化した場合、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値と判定することを特徴とする。
例えば、移動体が車両であり、移動体である車両が、「大型車」、「中型車」、「小型車」の種別に分類されるとする。そして、他の時間帯の移動体の種別の計数結果の順位が、「小型車」、「中型車」、「大型車」であったにも関わらず、対象時間帯の移動体の種別の計数結果の順位が、「大型車」、「小型車」、「中型車」であったとする。この場合、対象時間帯の順位が、他の時間帯の順位から変化しているため、計数結果が外れ値である可能性が高い。このため、本発明では、制御部は、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位が、他の時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位から変化した場合、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値と判定する。
第14の発明の移動体検出システムは、第12の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果とを比較し、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位が、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位から変化した場合、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値と判定することを特徴とする。
第15の発明の移動体検出システムは、第13又は第14の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値と判定した場合、対象時間帯と、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、を他の時間帯と異なる表示態様で表示部に表示させることを特徴とする。
本発明では、制御部は、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値と判定した場合、対象時間帯と、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、他の時間帯と異なる表示態様で表示部に表示させる。これにより、使用者は、表示された内容を確認することで、計数結果から外れ値となる時間帯を容易に認知することができる。
第16の発明の移動体検出システムは、第13又は第14の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値と判定した場合、外れ値を補正することを特徴とする。
本発明では、制御部は、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値と判定した場合、外れ値を補正する。これにより、外れ値が、実際の移動体の数に近い値に補正される。
第17の発明の移動体検出システムは、第16の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯と同一の過去の移動体の数の計数結果を補正値とすることを特徴とする。
第18の発明の移動体検出システムは、第17の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、補正した対象時間帯と、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果の補正値と、を表示部に表示された計数結果に挿入、又は、外れ値と判定した、対象時間帯の計数結果に上書きして表示させることを特徴とする。
本発明では、制御部は、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を補正した場合、対象時間帯と、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果の補正値を表示部に表示された計数結果に挿入、又は、外れ値と判定した、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果に上書きして表示させる。これにより、使用者は、表示された内容を確認することで、集計結果から補正された時間帯を容易に認知することができる。
第19の発明の移動体検出システムは、第13の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、他の時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の数の計数結果との差が、所定の閾値を超えておらず、他の時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果とを比較し、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位が、他の時間帯の種別の数の計数結果の順位から変化した場合、外れ値を補正することを特徴とする。
第20の発明の移動体検出システムは、第14の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の数の計数結果との差が、所定の閾値を超えておらず、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を比較し、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位が、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位から変化した場合、外れ値を補正することを特徴とする。
第21の発明の移動体検出システムは、第19又は第20の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯と同一の過去の移動体の数の計数結果を補正値とすることを特徴とする。
第22の発明の移動体検出システムは、第21の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の移動体の計数結果と、種別の計数結果の補正値と、を表示部に表示された計数結果に挿入、又は、外れ値と判定した、対象時間帯の計数結果に上書きして表示させることを特徴とする。
第23の発明の移動体検出システムは、第1の発明の移動体検出システムにおいて、移動体は、車両であり、前記制御部は、検出したデータに基づいて、大型車、又は、小型車に分類することを特徴とする。
第24の発明の移動体検出システムは、第23の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、他の時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果と、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果とを比較し、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果の順位が、他の時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果の順位から変化した場合、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果を外れ値と判定することを特徴とする。
第25の発明の移動体検出システムは、第23の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果と、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果とを比較し、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果の順位が、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果の順位から変化した場合、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果を外れ値と判定することを特徴とする。
第26の発明の移動体検出システムは、第23の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多い場合、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果を外れ値とすることを特徴とする。
例えば、移動体を検出するエリアが、住宅街であった場合、住宅街では、一般的に、「大型車」よりも「小型車」の方が多いため、「大型車」の計数結果が、「小型車」の計数結果よりも多くなる可能性は低く、外れ値である可能性が高い。このため、本発明では、制御部は、対象時間帯の大型車の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多い場合、対象時間帯の大型車の計数結果及び小型車の計数結果を外れ値と判定する。
第27の発明の移動体検出システムは、第23の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、他の時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の数の計数結果との差が、所定の閾値を超えておらず、対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多い場合、外れ値を補正することを特徴とする。
第28の発明の移動体検出システムは、第23の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の数の計数結果との差が、所定の閾値を超えておらず、対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多い場合、外れ値を補正することを特徴とする。
第29の発明の移動体検出システムは、第27又は第28の発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、小型車の補正値を、補正対象時間帯の移動体の数の計数結果と、過去の対象時間帯の小型車の計数結果を過去の対象時間帯の移動体の数の計数結果で割った値と、の積とし、大型車の補正値を、補正対象時間帯の移動体の数の計数結果と、過去の対象時間帯の大型車の計数結果を過去の対象時間帯の移動体の数の計数結果で割った値と、の積とすることを特徴とする。
第30の発明の移動体検出システムは、第24~第28のいずれかの発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果を外れ値と判定した場合、外れ値と判定した対象時間帯と、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果と、を他の時間帯と異なる表示態様で表示部に表示させることを特徴とする。
第31の発明の移動体検出システムは、第24~第28のいずれかの発明の移動体検出システムにおいて、前記制御部は、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果を補正した場合、補正した対象時間帯と、対象時間帯の大型車及び小型車の計数結果の補正値を表示部に表示された大型車及び小型車の数の計数結果に挿入、又は、外れ値と判定した、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果に上書きして表示させることを特徴とする。
第32の発明の移動体検出方法は、センサーからのデータに基づくデータにおいて、移動体の移動を検出し、検出した移動体の時間帯毎の数を計数し、検出した移動体の時間帯毎の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定することを特徴とする。
第33の発明の移動体検出方法は、センサーからのデータに基づくデータにおいて、移動体の移動を検出し、検出した移動体を種別に分類し、分類した移動体の種別の数を時間帯毎に計数し、時間帯毎の移動体の種別の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定することを特徴とする。
本発明によれば、一定時間毎に検出された車両等の移動体の計数結果を容易に補正することができる。
以下、本発明の実施形態について、説明する。本発明の実施形態に係る移動体検出システムは、例えば、車両等の移動体の移動を検出し、移動体を検出した数を計数(カウント)する。移動体検出システムは、振動センサー、CPU(Central Processing Unit )等の制御部等を備える。移動体検出システムは、1つの装置から構成されていてもよいし、2以上の装置から構成されていてもよい。また、振動センサーによって検出された振動データに基づく移動体の検出は、例えば、(クラウド)サーバーによって行われるようになっていてもよい。なお、以下で説明する処理等は、基本的に制御部によって実行されるが、「制御部は、~する。」という「~する」処理において、「制御部は」の文言を省略している場合がある。
振動センサーは、例えば、道路等に設置されている。振動センサーは、振動センサーの前を通過した車両から道路に伝わる振動を検出し、振動データを出力する。制御部は、振動センサーから出力される振動データに基づいて、特徴量を抽出し、抽出した特徴量をノイズ(雑音)、又は、車両通過による振動に分類する。そして、制御部は、車両通過による振動として分類した数を、通過車両の数として計数する。特徴量の抽出について、出願人による特許出願である特願2020-117429号を参照されたい。
(第1実施形態)
時間帯毎の計数結果から、外れ値を検出する移動体検出システムの処理動作について、図1に示すフローチャートに基づいて説明する。制御部は、移動体の数の計数結果を時間帯毎に読み込む(S1)。例えば、制御部は、振動センサーによって検出されたデータに基づいて、図2に示すように、15分毎に移動体の数を計数する。次に、制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の前、又は、後の移動体の数の計数結果との差が閾値を超えているか否かを判断する(S2)。本実施形態においては、制御部は、50台を閾値とし、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の前、又は、後の移動体の数の計数結果との差が50台を超えているか否かを判断する。
時間帯毎の計数結果から、外れ値を検出する移動体検出システムの処理動作について、図1に示すフローチャートに基づいて説明する。制御部は、移動体の数の計数結果を時間帯毎に読み込む(S1)。例えば、制御部は、振動センサーによって検出されたデータに基づいて、図2に示すように、15分毎に移動体の数を計数する。次に、制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の前、又は、後の移動体の数の計数結果との差が閾値を超えているか否かを判断する(S2)。本実施形態においては、制御部は、50台を閾値とし、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の前、又は、後の移動体の数の計数結果との差が50台を超えているか否かを判断する。
制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の前、又は、後の移動体の数の計数結果との差が閾値を超えていると判断した場合(S2:Yes)、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値と判断し、外れ値と判断した対象時間帯と、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、を他の時間帯と異なる表示様態で表示部に表示させる(S3)。制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の前、又は、後の移動体の数の計数結果との差が閾値を超えていないと判断した場合(S2:No)、処理を行わずに、次のステップに進む。
ある時間帯の計数結果が、他の時間の計数結果と大きく異なる場合、外れ値である可能性が高い。このため、本実施形態では、制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の前、又は、後の移動体の数の計数結果との差が閾値を超えていると判断した場合、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値と判断する。
次に、制御部は、対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多いか否かを判断する(S4)。制御部は、対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多いと判断した場合(S4:Yes)、対象時間帯の大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果を外れ値と判断し、外れ値と判断した対象時間帯と、対象時間帯の大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果と、を他の時間帯と異なる表示様態で表示部に表示させる(S5)。制御部は、対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多くないと判断した場合(S4:No)、処理を終了する。
ここで、例えば、移動体を検出するエリアが、住宅街であった場合、住宅街では、一般的に、「大型車」よりも「小型車」の方が多いため、「大型車」の計数結果が、「小型車」の計数結果よりも多くなる可能性は低く、外れ値である可能性が高い。このため、本実施形態では、制御部は、対象時間帯の大型車の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多い場合、対象時間帯の大型車の計数結果及び小型車の計数結果を外れ値と判定する。
移動体検出システムによって計数された、時間帯毎の大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果と、大型車の数の計数結果と小型車の数の計数結果とが合計された計数結果と、が示されている表を図2に示す。図2に示すように、外れ値と判断された対象時間帯と、大型車の数の計数結果と小型車の数の計数結果の計数結果とが合計された計数結果と、が他の時間帯と異なる表示様態になるように、色を変えてマークされている。
(第2実施形態)
時間帯毎の計数結果から、外れ値を検出し、検出した外れ値を補正する移動体検出システムの処理動作について、図3に示すフローチャートに基づいて説明する。本実施形態では、対象時間帯の計数結果が外れ値と判断された場合、計数結果が補正される点(後述のS26(図3))が、第1実施形態と異なる。
時間帯毎の計数結果から、外れ値を検出し、検出した外れ値を補正する移動体検出システムの処理動作について、図3に示すフローチャートに基づいて説明する。本実施形態では、対象時間帯の計数結果が外れ値と判断された場合、計数結果が補正される点(後述のS26(図3))が、第1実施形態と異なる。
まず、制御部は、移動体の数の計数結果を時間帯毎に読み込む(S21)。次に、制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の前、又は、後の移動体の数の計数結果との差が閾値を超えているか否かを判断する(S22)。
制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の前、又は、後の移動体の数の計数結果との差が閾値を超えていると判断した場合(S22:Yes)、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値と判断し、外れ値と判断した対象時間帯と、対象時間帯の計数結果と、を他の時間帯と異なる表示様態で表示部に表示させる(S23)。制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の前、又は、後の移動体の数の計数結果との差が閾値を超えていないと判断した場合(S22:No)、対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多いか否かを判断する(S24)。
制御部は、対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多いと判断した場合(S24:Yes)、対象時間帯の大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果を外れ値と判断し、外れ値と判断した対象時間帯と、対象時間帯の大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果と、を他の時間帯の異なる表示様態で表示部に表示させる(S25)。
次に、制御部は、道路交通センサス実施要綱規定の車種判別補正方法に記載されている計算式を適用し、外れ値を補正する(S26)。大型車の移動体の数の計数結果の補正値と、小型車の移動体の数の計数結果の補正値は、以下の式で求めることができる。
小型車の補正値=補正対象時間帯の小型車の計数結果のデータ×(過去の対象時間帯の小型車の計数結果のデータ/過去の対象時間帯の合計計数結果のデータ)
大型車の補正値=補正対象時間帯の大型車の計数結果のデータ×(過去の対象時間帯の大型車の計数結果のデータ/過去の対象時間帯の合計計数結果のデータ)
上記の式により、大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果との補正を行うことができる。
小型車の補正値=補正対象時間帯の小型車の計数結果のデータ×(過去の対象時間帯の小型車の計数結果のデータ/過去の対象時間帯の合計計数結果のデータ)
大型車の補正値=補正対象時間帯の大型車の計数結果のデータ×(過去の対象時間帯の大型車の計数結果のデータ/過去の対象時間帯の合計計数結果のデータ)
上記の式により、大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果との補正を行うことができる。
制御部は、対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多くないと判断した場合(S24:No)、処理を終了する。
移動体検出システムによって計数された時間帯毎の大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果と、大型車の数の計数結果と小型車の数の計数結果とが合計された計数結果が示されている表を図4に示す。図4に示すように、外れ値と判断された対象時間と、大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果と、が他の時間帯と異なる表示様態となるように色を変えてマークされている。また、図4においては、大型車の補正された数の計数結果と、小型車の補正された数の計数結果と、大型車の補正された数の計数結果と小型車の補正された数の計数結果とが合計された計数結果が挿入されている。
以上説明したように、本実施形態では、制御部は、検出した車両の時間帯毎の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定する。これにより、作業者は、計数結果において、外れ値を手動で検出する必要がないため、検出された外れ値を容易に補正することが可能となる。
また、本実施形態では、制御部は、時間帯毎の大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果と、を外れ値とするか否かを判定する。これにより、作業者は、計数結果において、外れ値を手動で検出する必要がないため、検出された外れ値を容易に補正することが可能となる。
また、本実施形態では、制御部は、対象時間帯の車両の数の計数結果を外れ値と判定した場合、外れ値と判定した対象時間帯と、対象時間帯の車両の数の計数結果と、を他の時間帯と異なる表示態様で表示部に表示させる。これにより、使用者は、表示された内容を確認することで、計数結果から外れ値となる時間帯を容易に認知することができる。
また、本実施形態では、制御部は、対象時間帯の車両の数の計数結果を外れ値と判定した場合、外れ値を補正する。これにより、外れ値が、実際の移動体の数に近い値に補正される。
また、本実施形態では、制御部は、対象時間帯の車両の数の計数結果を補正した場合、対象時間帯と、対象時間帯の車両の数の計数結果の補正値を表示部に表示された計数結果に挿入して表示させる。これにより、使用者は、表示された内容を確認することで、計数結果から補正された時間帯を容易に認知することができる。
また、本実施形態では、制御部は、時間帯毎の大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果と、大型車の数の計数結果と小型車の数の計数結果とが合計された計数結果と、を外れ値とするか否かを判定する。これにより、作業者は、計数結果において、外れ値を手動で検出する必要がないため、検出された外れ値を容易に補正することが可能となる。
また、本実施形態では、制御部は、対象時間帯の大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果と、を外れ値と判定した場合、対象時間帯と、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果と、他の時間帯と異なる表示態様で表示部に表示させる。これにより、使用者は、表示された内容を確認することで、計数結果から外れ値となる時間帯を容易に認知することができる。
また、本実施形態では、制御部は、対象時間帯の大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果と、を外れ値と判定した場合、外れ値を補正する。これにより、外れ値が、実際の移動体の数に近い値に補正される。
また、本実施形態では、制御部は、対象時間帯の大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果と、を補正した場合、対象時間帯と、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果の補正値を表示部に表示された計数結果に挿入して表示させる。これにより、使用者は、表示された内容を確認することで、集計結果から補正された時間帯を容易に認知することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明を適用可能な形態は、上述の実施形態には限られるものではなく、以下に例示するように、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更を加えることが可能である。
上述の実施形態においては、移動体が車両である場合について説明した。これに限らず、移動体は、車両以外であってもよく、また、車両を含んでいてもよい。例えば、移動体は、四輪車両、二輪車両、及び、歩行者であり、大型四輪車両、中型四輪車両、小型四新車両、大型二輪車両、中型二輪車両、小型二輪車両、又は、歩行者に分類されるようになっていてもよい。この場合、例えば、制御部は、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位が、他の時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位から変化した場合、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値と判定する。
例えば、他の時間帯の移動体の種別の計数結果の順位が、「小型四輪車両」、「中型四輪車両」、「大型四輪車両」(以下、省略)であったにも関わらず、対象時間帯の移動体の種別の計数結果の順位が、「大型四輪車両」、「小型四輪車両」、「中型四輪車両」であったとする。この場合、対象時間帯の順位が、他の時間帯の順位から変化しているため、計数結果が外れ値である可能性が高い。このため、制御部は、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位が、他の時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位から変化した場合、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値と判定する。
上述の実施形態では、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の車両の数の計数結果と、対象時間帯の車両の数の計数結果との差が、所定の閾値を超えた場合、外れ値と判定する場合について説明した。これに限らず、対象時間帯と比較する時間帯は、対象時間帯の前、又は、後以外の他の時間帯であってもよい。
上述の実施形態においては、対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多いと判断した場合、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果を外れ値と判断する場合について、説明した。これに限らず、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果の順位が、他の時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果の順位から変化した場合であってもよい。
上述の実施形態では、制御部は、道路交通センサス実施要綱規定の車種判別補正方法に記載されている計算式を適用し、外れ値を補正する場合について、説明した。これに限らず、対象時間帯と同一の過去の車両の数の計数結果を補正値として、補正が行われてもよい。
上述の実施形態では、制御部は、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の車両の数の計数結果と、対象時間帯の車両の数の計数結果との差が、所定の閾値を超えておらず、対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多い場合、外れ値を補正する場合について、説明した。これに限らず、対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多いか否かに関わらず、対象時間帯の他の時間帯の車両の数の計数結果と、対象時間帯の車両の数の計数結果との差が、所定の閾値を超えていた場合、補正が行われてもよい。
上述の実施形態では、制御部は、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の車両の数の計数結果と、対象時間帯の車両の数の計数結果との差が、所定の閾値を超えておらず、対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多い場合、外れ値を補正する場合について、説明した。これに限らず、対象時間帯の他の時間帯の車両の数の計数結果と、対象時間帯の車両の数の計数結果との差が、所定の閾値を超えているか否かに関わらず、対象時間帯の大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果との順位が、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の大型車の数の計数結果と、小型車の数の計数結果との順位、又は、他の時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果の順位から変化した場合、対象時間帯と同一の過去の車両の数の計数結果を補正値として、補正が行われてもよい。
上述の実施形態では、制御部は、外れ値を補正した場合、表示されている計数結果に、大型車の補正された数の計数結果と、小型車の補正された数の計数結果と、大型車の補正された数の計数結果と小型車の補正された数の計数結果とが合計された計数結果を挿入する場合について、説明した。これに限らず、対象時間帯の計数結果に補正した計数結果を上書きしてもよい。
本発明は、移動体の移動を検出する移動体検出システム、及び、移動体検出方法に好適に採用され得る。
Claims (33)
- センサーと、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記センサーからのデータに基づくデータにおいて、移動体の移動を検出し、
検出した移動体の時間帯毎の数を計数し、
検出した移動体の時間帯毎の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定することを特徴とする移動体検出システム。 - 前記制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、他の時間帯の移動体の数の計数結果と、を比較することで、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の移動体検出システム。
- 前記制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の移動体の数の計数結果と、を比較することで、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の移動体検出システム。
- 前記制御部は、他の時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の数の計数結果との差が、所定の閾値を超える場合、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値と判定することを特徴とする請求項2に記載の移動体検出システム。
- 前記制御部は、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の数の計数結果との差が、所定の閾値を超える場合、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値と判定することを特徴とする請求項3に記載の移動体検出システム。
- 前記制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値と判定した場合、外れ値と判定した対象時間帯と、対象時間帯の移動体の数の計数結果と、を他の時間帯と異なる表示態様で表示部に表示させることを特徴とする請求項4又は5に記載の移動体検出システム。
- 前記制御部は、対象時間帯の移動体の数の計数結果を外れ値と判定した場合、外れ値を補正することを特徴とする請求項4又は5に記載の移動体検出システム。
- 前記制御部は、対象時間帯と同一の過去の移動体の数の計数結果を補正値とすることを特徴とする請求項7に記載の移動体検出システム。
- 前記制御部は、補正した対象時間帯と、対象時間帯の移動体の数の計数結果の補正値と、を表示部に表示された計数結果に挿入、又は、外れ値と判定した、対象時間帯の計数結果に上書きして表示させることを特徴とする請求項8に記載の移動体検出システム。
- センサーと、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記センサーからのデータに基づくデータにおいて、移動体の移動を検出し、
検出した移動体を種別に分類し、
分類した移動体の種別の数を時間帯毎に計数し、
時間帯毎の移動体の種別の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定することを特徴とする移動体検出システム。 - 前記制御部は、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、他の時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、を比較することで、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定することを特徴とする請求項10に記載の移動体検出システム。
- 前記制御部は、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、を比較することで、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定することを特徴とする請求項10に記載の移動体検出システム。
- 前記制御部は、
他の時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果とを比較し、
対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位が、他の時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位から変化した場合、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値と判定することを特徴とする請求項11に記載の移動体検出システム。 - 前記制御部は、
対象時間帯の前、又は、後の時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果とを比較し、
対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位が、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位から変化した場合、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値と判定することを特徴とする請求項12に記載の移動体検出システム。 - 前記制御部は、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値と判定した場合、対象時間帯と、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、を他の時間帯と異なる表示態様で表示部に表示させることを特徴とする請求項13又は14に記載の移動体検出システム。
- 前記制御部は、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を外れ値と判定した場合、外れ値を補正することを特徴とする請求項13又は14に記載の移動体検出システム。
- 前記制御部は、対象時間帯と同一の過去の移動体の数の計数結果を補正値とすることを特徴とする請求項16に記載の移動体検出システム。
- 前記制御部は、補正した対象時間帯と、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果の補正値と、を表示部に表示された計数結果に挿入、又は、外れ値と判定した、対象時間帯の計数結果に上書きして表示させることを特徴とする請求項17に記載の移動体検出システム。
- 前記制御部は、
他の時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の数の計数結果との差が、所定の閾値を超えておらず、
他の時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果とを比較し、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位が、他の時間帯の種別の数の計数結果の順位から変化した場合、外れ値を補正することを特徴とする請求項13に記載の移動体検出システム。 - 前記制御部は、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の数の計数結果との差が、所定の閾値を超えておらず、
対象時間帯の前、又は、後の時間帯の移動体の種別の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果を比較し、対象時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位が、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の移動体の種別の数の計数結果の順位から変化した場合、外れ値を補正することを特徴とする請求項14に記載の移動体検出システム。 - 前記制御部は、対象時間帯と同一の過去の移動体の数の計数結果を補正値とすることを特徴とする請求項19又は20に記載の移動体検出システム。
- 前記制御部は、対象時間帯の移動体の計数結果と、種別の計数結果の補正値と、を表示部に表示された計数結果に挿入、又は、外れ値と判定した、対象時間帯の計数結果に上書きして表示させることを特徴とする請求項21に記載の移動体検出システム。
- 移動体は、車両であり、
前記制御部は、検出した移動体である車両を、大型車、又は、小型車に分類する
ことを特徴とする請求項1に記載の移動体検出システム。 - 前記制御部は、
他の時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果と、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果とを比較し、
対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果の順位が、他の時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果の順位から変化した場合、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果を外れ値と判定することを特徴とする請求項23に記載の移動体検出システム。 - 前記制御部は、
対象時間帯の前、又は、後の時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果と、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果とを比較し、
対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果の順位が、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果の順位から変化した場合、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果を外れ値と判定することを特徴とする請求項23に記載の移動体検出システム。 - 前記制御部は、対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多い場合、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果を外れ値とすることを特徴とする請求項23に記載の移動体検出システム。
- 前記制御部は、他の時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の数の計数結果との差が、所定の閾値を超えておらず、
対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多い場合、外れ値を補正することを特徴とする請求項23に記載の移動体検出システム。 - 前記制御部は、対象時間帯の前、又は、後の時間帯の移動体の数の計数結果と、対象時間帯の移動体の数の計数結果との差が、所定の閾値を超えておらず、
対象時間帯の大型車の数の計数結果が、小型車の数の計数結果よりも多い場合、外れ値を補正することを特徴とする請求項23に記載の移動体検出システム。 - 前記制御部は、
小型車の補正値を、補正対象時間帯の移動体の数の計数結果と、過去の対象時間帯の小型車の計数結果を過去の対象時間帯の移動体の数の計数結果で割った値と、の積とし、
大型車の補正値を、補正対象時間帯の移動体の数の計数結果と、過去の対象時間帯の大型車の計数結果を過去の対象時間帯の移動体の数の計数結果で割った値と、の積とすることを特徴とする請求項27又は28に記載の移動体検出システム。 - 前記制御部は、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果を外れ値と判定した場合、外れ値と判定した対象時間帯と、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果と、を他の時間帯と異なる表示態様で表示部に表示させることを特徴とする請求項24~28のいずれか1項に記載の移動体検出システム。
- 前記制御部は、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果を補正した場合、補正した対象時間帯と、対象時間帯の大型車及び小型車の計数結果の補正値を表示部に表示された大型車及び小型車の数の計数結果に挿入、又は、外れ値と判定した、対象時間帯の大型車及び小型車の数の計数結果に上書きして表示させることを特徴とする請求項24~28いずれか1項に記載の移動体検出システム。
- センサーからのデータに基づくデータにおいて、移動体の移動を検出し、
検出した移動体の時間帯毎の数を計数し、
検出した移動体の時間帯毎の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定することを特徴とする移動体検出方法。 - センサーからのデータに基づくデータにおいて、移動体の移動を検出し、
検出した移動体を種別に分類し、
分類した移動体の種別の数を時間帯毎に計数し、
時間帯毎の移動体の種別の数の計数結果を外れ値とするか否かを判定することを特徴とする移動体検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022161162A JP2024054739A (ja) | 2022-10-05 | 2022-10-05 | 移動体検出システム、及び、移動体検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022161162A JP2024054739A (ja) | 2022-10-05 | 2022-10-05 | 移動体検出システム、及び、移動体検出方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024054739A true JP2024054739A (ja) | 2024-04-17 |
Family
ID=90707806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022161162A Pending JP2024054739A (ja) | 2022-10-05 | 2022-10-05 | 移動体検出システム、及び、移動体検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024054739A (ja) |
-
2022
- 2022-10-05 JP JP2022161162A patent/JP2024054739A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016146162A (ja) | 運転判定装置、運転判定プログラム、演算システム、検知装置、検知システム、検知方法及びプログラム | |
US11238731B2 (en) | Method and device for detecting the passage of a motor vehicle through a road sign gantry | |
JP2014067169A (ja) | 衝突予測装置 | |
US10019895B2 (en) | Method and system for detecting frequent lane changes of moving vehicles | |
JP2014089686A (ja) | 車速度推定装置及び方法 | |
US11345401B2 (en) | Recognition of hands-off situations based on swarm data | |
JP2009175929A (ja) | ドライバ状態推定装置及びプログラム | |
US11648900B2 (en) | Off-zone crash detection using lateral accelerations at different positions in a vehicle | |
US9846174B2 (en) | Computer-implemented methods and computer systems/machines for identifying dependent and vehicle independent states | |
JP6379510B2 (ja) | 運転診断装置および保険料算定方法 | |
CN111311912B (zh) | 车联网检测数据确定方法、装置及电子设备 | |
US9747801B2 (en) | Method and device for determining surroundings | |
JP2024054739A (ja) | 移動体検出システム、及び、移動体検出方法 | |
CN111104824A (zh) | 车道偏离的检测方法、电子设备及计算机可读存储介质 | |
WO2022130709A1 (ja) | 物体識別装置、および、物体識別方法 | |
KR102228559B1 (ko) | 운전자 피로 감지 방법 및 시스템 | |
CN112185103A (zh) | 交通监控方法、装置及电子设备 | |
CN112990117B (zh) | 基于智能驾驶系统的安装数据处理方法及装置 | |
WO2021149340A1 (ja) | 異常検知装置、異常検知方法、および、プログラム | |
US9162642B2 (en) | Method and system for determining a primary direction of force resulting from a vehicle collision | |
CN109521428B (zh) | 一种有效减少盲点监测系统漏报率的动态车道宽度门限方法 | |
JP2011164849A (ja) | 車両制御装置 | |
CN115699818A (zh) | 用于评估由车辆传输的信息的正确性的方法和系统 | |
CN111650557A (zh) | 驾驶辅助系统 | |
JP7310636B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221206 |