JP2024050218A - Flush toilet - Google Patents

Flush toilet Download PDF

Info

Publication number
JP2024050218A
JP2024050218A JP2022156940A JP2022156940A JP2024050218A JP 2024050218 A JP2024050218 A JP 2024050218A JP 2022156940 A JP2022156940 A JP 2022156940A JP 2022156940 A JP2022156940 A JP 2022156940A JP 2024050218 A JP2024050218 A JP 2024050218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
toilet
toilet body
storage tank
flush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022156940A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
秀夫 岩城
知祥 竹谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2022156940A priority Critical patent/JP2024050218A/en
Publication of JP2024050218A publication Critical patent/JP2024050218A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

【課題】壁の裏側又はキャビネット内に配置される貯水タンクの容量の確保と、ポンプ装置及びその周辺機器のメンテナンス性の確保とを両立させることができる水洗大便器を提供する。【解決手段】本発明の水洗大便器1は、汚物を受ける汚物受け面10と、この汚物受け面の上縁に形成されるリム部12と、を含むボウル部14と、このボウル部内の汚物を排出する排水流路16と、ボウル部及び排水流路の外側から取り囲むスカート部18と、を備えた便器本体2と、洗浄水を貯留する貯水タンク4を備えたタンク装置6と、貯水タンクから供給される洗浄水を加圧して便器本体のボウル部に供給するポンプ装置8と、を有し、貯水タンクは、便器本体の後方に配置された壁Wの裏側又はキャビネットC内に隠蔽されることにより便器本体の外部に配置されている一方、ポンプ装置8は、便器本体のスカート部よりも内側に配置されている。【選択図】図3[Problem] To provide a flush toilet that can ensure both the capacity of a water storage tank that is placed behind a wall or in a cabinet and the ease of maintenance of a pump device and its peripheral devices. [Solution] The flush toilet 1 of the present invention comprises a toilet body 2 that includes a waste receiving surface 10 that receives waste, a bowl portion 14 that includes a rim portion 12 formed on the upper edge of the waste receiving surface, a drainage flow path 16 that discharges waste from within the bowl portion, and a skirt portion 18 that surrounds the bowl portion and the drainage flow path from the outside, a tank device 6 that includes a water storage tank 4 that stores flush water, and a pump device 8 that pressurizes flush water supplied from the water storage tank and supplies it to the bowl portion of the toilet body, the water storage tank being located outside the toilet body by being concealed behind a wall W or within a cabinet C that is placed behind the toilet body, while the pump device 8 is located inside the skirt portion of the toilet body. [Selected Figure] Figure 3

Description

本発明は、水洗大便器に係り、特に、洗浄水により洗浄されて汚物を排出する水洗大便器に関する。 The present invention relates to flush toilets, and in particular to flush toilets that are flushed with flush water to expel waste.

従来から、洗浄水により洗浄されて汚物を排出する水洗大便器として、例えば、特許文献1に記載されているように、貯水タンクに貯留された洗浄水をポンプ装置によって便器本体に加圧して便器洗浄を行う、いわゆる、「ポンプ式の水洗大便器」が知られている。
上述した特許文献1に記載されている従来の水洗大便器においては、貯水タンク及びポンプ装置のそれぞれが、便器本体の後方に配置された壁の裏側又はキャビネット内に隠蔽されることにより便器本体の外部に配置されている。
Conventionally, as a flush toilet that is flushed with flush water to expel waste, so-called "pump-type flush toilets" have been known, in which flush water stored in a water storage tank is pressurized by a pump device into the toilet body to flush the toilet, as described in Patent Document 1, for example.
In the conventional flush toilet described in Patent Document 1 mentioned above, the water tank and pump device are each positioned outside the toilet body by being concealed behind a wall located behind the toilet body or within a cabinet.

特開2018-199996号公報JP 2018-199996 A

しかしながら、上述した従来の水洗大便器においては、貯水タンク及びポンプ装置が便器本体の後方の壁の裏側又はキャビネット内に隠蔽されるため、貯水タンクの容量を確保しつつ、ポンプ装置の配置スペースを確保するためには、壁の裏側又はキャビネット内のスペースをある程度大きく確保しなければならないという問題がある。
また、洗浄水を貯留する貯水タンクは比較的長寿命であるが、ポンプ装置やその駆動部を制御する制御装置等の関連機器においては、技術進歩が大きく、定期的なメンテナンスや、部品や機器の取り替えが必要であるため、ポンプ装置やその周辺機器(制御装置等)が壁の裏側又はキャビネット内に隠蔽されていると、メンテナンス性が損なわれるという問題がある。
したがって、いかに、壁の裏側又はキャビネット内に配置される貯水タンクの容量を確保しつつ、ポンプ装置及びその周辺機器のメンテナンス性を確保するかが、近年要請されている課題となっている。
However, in the conventional flush toilets described above, the water tank and pump device are concealed behind the wall behind the toilet body or within a cabinet, so in order to ensure the capacity of the water tank while also providing space to install the pump device, a fairly large amount of space must be secured behind the wall or within the cabinet.
In addition, while the water tank that stores the cleaning water has a relatively long lifespan, there has been significant technological advancement in related equipment such as the pump unit and the control device that controls its drive unit, and regular maintenance and replacement of parts and equipment are required. Therefore, if the pump unit and its peripheral equipment (control device, etc.) are concealed behind a wall or inside a cabinet, there is a problem that maintainability is impaired.
Therefore, in recent years, a pressing issue has been how to ensure the capacity of a water storage tank placed behind a wall or inside a cabinet while also ensuring ease of maintenance of the pump device and its peripheral devices.

そこで、本発明は、上述した従来技術の問題や近年要請されている課題を解決するためになされたものであり、壁の裏側又はキャビネット内に配置される貯水タンクの容量の確保と、ポンプ装置及びその周辺機器のメンテナンス性の確保とを両立させることができるポンプ式の水洗大便器を提供すること目的としている。 The present invention was made to solve the problems of the conventional technology mentioned above and the problems that have been required in recent years, and aims to provide a pump-type flush toilet that can ensure both the capacity of the water tank placed behind the wall or inside the cabinet and the ease of maintenance of the pump device and its peripheral equipment.

上述した課題を解決するために、本発明は、洗浄水により洗浄されて汚物を排出する水洗大便器であって、汚物を受ける汚物受け面と、この汚物受け面の上縁に形成されるリム部と、を含むボウル部と、このボウル部内の汚物を排出する排水流路と、上記ボウル部及び上記排水流路の外側から取り囲むスカート部と、を備えた便器本体と、洗浄水を貯留する貯水タンクを備えたタンク装置と、上記貯水タンクから供給される洗浄水を加圧して上記便器本体のボウル部に供給するポンプ装置と、を有し、上記貯水タンクは、上記便器本体の後方に配置された壁の裏側又はキャビネット内に隠蔽されることにより上記便器本体の外部に配置されている一方、上記ポンプ装置は、上記便器本体のスカート部よりも内側に配置されていることを特徴としている。
このように構成された本発明においては、タンク装置の貯水タンクを便器本体の後方に配置された壁の裏側又はキャビネット内に隠蔽することにより便器本体の外部に配置する一方、ポンプ装置を便器本体のスカート部よりも内側に配置することができた。
これにより、便器本体のデザイン性を損なうことなく、便器本体の後方の壁の表側又はキャビネットの外部のスペース(便器本体の後方かつ上方のスペース等)を確保することができるため、これらのスペースについて、例えば、窓や飾り棚等を設置するスペースとして活用することができる等、水洗大便器の周辺スペースにおけるレイアウトの自由度を高めることができる。
また、タンク装置の貯水タンクを便器本体の後方の壁の裏側又はキャビネット内に隠蔽して便器本体の外部に配置し、ポンプ装置を便器本体のスカート部よりも内側に配置したことにより、ポンプ装置をタンク装置の貯水タンクと共に壁の裏側又はキャビネット内に隠蔽した場合に比べて、ポンプ装置が占有するスペース分だけ、壁の厚み又はキャビネット内のスペースを抑制しつつ、貯水タンクの容量を大きく確保することができる。
さらに、ポンプ装置を便器本体の後方の壁の裏側又はキャビネット内に隠蔽してしまうと、ポンプ装置やその周辺機器に対する点検や部品交換等のメンテナンス時にアクセスがし難くなるが、便器本体のスカート部よりも内側のスペースにポンプ装置を配置したことにより、壁の表側又はキャビネットの外部でポンプ装置やその周辺機器に容易にアクセスがし易くなるため、メンテナンス性を向上させることができる。
したがって、貯水機能を損ない難く、長寿命なタンク装置の貯水タンクについては壁の裏側又はキャビネット内に配置する一方、貯水タンクに比べて技術進歩が大きく、点検や部品交換等のメンテナンス頻度が高いポンプ装置については、便器本体内の一部に配置することができた。
これによりに、壁の裏側又はキャビネット内に配置される貯水タンクの容量の確保と、便器本体側におけるポンプ装置及びその周辺機器のメンテナンス性の確保とを両立させることができる。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a flush toilet that is flushed with flushing water to discharge waste, comprising a toilet body having a bowl portion including a waste receiving surface that receives waste and a rim portion formed on the upper edge of the waste receiving surface, a drainage flow path that discharges waste in the bowl portion, and a skirt portion that surrounds the bowl portion and the drainage flow path from the outside, a tank device having a water storage tank that stores flushing water, and a pump device that pressurizes the flushing water supplied from the water storage tank and supplies it to the bowl portion of the toilet body, wherein the water storage tank is positioned outside the toilet body by being concealed behind a wall located behind the toilet body or within a cabinet, while the pump device is positioned inside the skirt portion of the toilet body.
In the present invention configured in this manner, the water storage tank of the tank device is positioned outside the toilet body by being concealed behind a wall located behind the toilet body or within a cabinet, while the pump device can be positioned inside the skirt portion of the toilet body.
This makes it possible to secure space on the front side of the wall behind the toilet body or outside the cabinet (such as the space behind and above the toilet body) without compromising the design of the toilet body, and this space can be utilized, for example, as space for installing windows, decorative shelves, etc., thereby increasing the freedom of layout in the space around the flush toilet.
In addition, by positioning the tank device's water storage tank outside the toilet body, concealed behind the wall behind the toilet body or within a cabinet, and positioning the pump device inside the skirt portion of the toilet body, it is possible to ensure a large capacity of the water storage tank while reducing the wall thickness or space within the cabinet by the space occupied by the pump device, compared to when the pump device is concealed behind the wall or within a cabinet together with the tank device's water storage tank, ensuring a large capacity of the water storage tank.
Furthermore, if the pump device were concealed behind the wall behind the toilet body or inside a cabinet, it would be difficult to access the pump device and its peripheral equipment when performing maintenance such as inspection or part replacement. However, by positioning the pump device in the space inside the skirt portion of the toilet body, the pump device and its peripheral equipment can be easily accessed from the front side of the wall or outside the cabinet, improving maintainability.
Therefore, the water storage tank of the tank device, which has a long life and is less likely to lose its water storage function, can be placed behind the wall or inside a cabinet, while the pump device, which has seen greater technological advances than the water storage tank and requires more frequent maintenance such as inspection and part replacement, can be placed in part inside the toilet body.
This makes it possible to ensure the capacity of the water tank placed behind the wall or inside the cabinet, while also ensuring ease of maintenance of the pump device and its peripheral devices on the toilet body side.

本発明において、好ましくは、上記貯水タンクの下端位置は、上記便器本体のリム部の上面よりも下方の位置に設定されている。
このように構成された本発明においては、便器本体の後方に配置された壁の裏側又はキャビネット内に隠蔽された従来の貯水タンクでは、その内部の洗浄水について重力(位置エネルギー)を利用して下流側(便器本体側)に供給する、いわゆる、「重力給水式の貯水タンク」が採用されていたため、貯水タンク内の洗浄水の重力(位置エネルギー)の作用を発揮させるために、貯水タンク内の水位(例えば、貯水タンク内の待機時の水位等)を可能な限り高く設定すべく、貯水タンクの下端位置を便器本体のリム部の上面よりも上方の位置に設定していた。
これに対し、本発明では、ポンプ装置により貯水タンクから供給される洗浄水を加圧して便器本体のボウル部に供給する、いわゆる、「ポンプ式の貯水タンク」が採用されていることにより、貯水タンクの下端位置を便器本体のリム部の上面よりも下方の位置に設定することができる。
したがって、便器本体の上方のスペース等について、より大きく確保することができ、有効的に活用することができる。
また、貯水タンクの下端位置が便器本体のリム部の上面よりも下方の位置に設定されていることにより、貯水タンク内の洗浄水の重力(位置エネルギー)の作用が発揮し難い状況であっても、ポンプ装置の加圧力により貯水タンク内の洗浄水を便器本体のボウル部に十分に供給することができる。
In the present invention, the lower end position of the water tank is preferably set at a position lower than the upper surface of the rim portion of the toilet body.
In the present invention configured in this manner, conventional water tanks that are concealed behind a wall or within a cabinet located behind the toilet body use gravity (potential energy) to supply the flushing water inside to the downstream side (towards the toilet body), so-called "gravity-fed water tanks" are used. In order to utilize the effect of gravity (potential energy) of the flushing water in the storage tank, the water level in the storage tank (for example, the water level in the storage tank during standby) is set as high as possible, so that the lower end position of the storage tank is set above the upper surface of the rim of the toilet body.
In contrast, the present invention employs a so-called "pump-type water storage tank," in which flushing water supplied from the water storage tank by a pump device is pressurized and supplied to the bowl portion of the toilet body, thereby allowing the lower end position of the water storage tank to be set at a position lower than the upper surface of the rim portion of the toilet body.
Therefore, a larger space can be secured above the toilet body, and this can be utilized more effectively.
In addition, by setting the lower end position of the water storage tank at a position lower than the upper surface of the rim portion of the toilet body, even in situations where the gravitational effect (potential energy) of the flushing water in the water storage tank is difficult to exert, the flushing water in the water storage tank can be supplied sufficiently to the bowl portion of the toilet body by the pressure force of the pump device.

本発明において、好ましくは、上記スカート部は、上記便器本体の背面側に設けられた後壁部と、この後壁部を前後方向に貫く便器側開口部と、を備えており、上記貯水タンクは、上記便器本体の後方側から上記便器側開口部に向かって差し向けられて上記貯水タンク内の洗浄水を上記便器本体側に供給する供給口を備えており、上記水洗大便器は、さらに、上記貯水タンクの供給口と上記ポンプ装置とを接続する通水部材を有し、この通水部材は、上記便器側開口部を経由するように配置されている。
このように構成された本発明においては、便器本体のスカート部の背面側の後壁部に対して、前後方向に貫く便器側開口部を設けることができると共に、貯水タンク内の洗浄水を便器本体側に供給する貯水タンクの供給口について、便器本体の後方側から便器側開口部に向かって差し向けるように設けることができた。また、貯水タンクの供給口とポンプ装置とを接続する通水部材について、便器本体の便器側開口部を経由するように配置することができた。
また、貯水タンクの供給口が便器側開口部に向かって差し向けられていることにより、貯水タンクの供給口とポンプ装置とを接続する通水部材が迂回するような無駄なスペースを削減し、最短経路で貯水タンクの供給口とポンプ装置とを接続することができる。
したがって、貯水タンクの容量を確保することができると共に、通水部材の流路長による圧力損失を低減することができるため、貯水タンク内の洗浄水をポンプ装置により効率よく便器本体のボウル部に供給することができる。
なお、通水部材については、ポンプ装置に対して一体に設けられていてもよい。これにより、通水部材とポンプ装置との接続部において必要となる保持部材(ホースクランプ等)が不要となる。よって、貯水タンクとポンプ装置とを前後方向の距離が最短になるように接続することができるため、水洗大便器の前出寸法を抑制することができる。
したがって、水洗大便器の周辺スペースにおけるレイアウトの自由度を高めることができる。
In the present invention, preferably, the skirt portion has a rear wall portion provided on the rear side of the toilet body and a toilet side opening that penetrates this rear wall portion in the front-to-rear direction, the water storage tank has a supply port that is directed from the rear side of the toilet body toward the toilet side opening and supplies flushing water in the water storage tank to the toilet body side, and the flush toilet further has a water-passing member that connects the supply port of the water storage tank to the pump device, and this water-passing member is arranged to pass through the toilet side opening.
In the present invention configured in this way, a toilet-side opening can be provided that penetrates the rear wall on the rear side of the skirt part of the toilet body in the front-to-rear direction, and the supply port of the water storage tank that supplies flushing water from the water storage tank to the toilet body side can be arranged to be directed from the rear side of the toilet body toward the toilet-side opening. Also, the water-passing member that connects the supply port of the water storage tank to the pump device can be arranged to pass through the toilet-side opening of the toilet body.
In addition, by directing the supply inlet of the water storage tank toward the opening on the toilet side, it is possible to eliminate wasted space that would otherwise be required for the water-passing member connecting the supply inlet of the water storage tank and the pump device to take a detour, and to connect the supply inlet of the water storage tank and the pump device via the shortest route.
Therefore, the capacity of the water storage tank can be secured and pressure loss due to the flow path length of the water-passing member can be reduced, so that the flushing water in the water storage tank can be efficiently supplied to the bowl portion of the toilet body by the pump device.
The water-passing member may be provided integrally with the pump device. This eliminates the need for a retaining member (such as a hose clamp) that would be required at the connection between the water-passing member and the pump device. This allows the water storage tank and the pump device to be connected with the shortest distance in the front-to-rear direction, thereby reducing the forward projection dimension of the flush toilet.
This allows for greater freedom in the layout of the space around the flush toilet.

本発明において、好ましくは、上記水洗大便器は、さらに、上記ポンプ装置を制御する制御装置を有し、この制御装置は、上記便器本体に配置されている。
このように構成された本発明においては、貯水機能を損ない難く、長寿命なタンク装置の貯水タンクについては壁の裏側又はキャビネット内に配置する一方、貯水タンクに比べて技術進歩が大きく、点検や部品交換等のメンテナンス頻度が高いポンプ装置及び制御装置については、便器本体内の一部に配置することができた。
これにより、便器本体側におけるポンプ装置、制御装置、及び、それらの周辺機器のメンテナンス性を向上させることができる。
また、ポンプ装置や制御装置をタンク装置の貯水タンクと共に壁の裏側又はキャビネット内に隠蔽した場合に比べて、ポンプ装置や制御装置が占有するスペース分だけ、壁の厚み又はキャビネット内のスペースを抑制しつつ、貯水タンクの容量を大きく確保することができる。
In the present invention, the flush toilet preferably further has a control device which controls the pump device, and this control device is disposed in the toilet body.
In the present invention configured in this manner, the water storage tank of the tank device, which is less likely to lose its water storage function and has a long life, is placed behind the wall or inside the cabinet, while the pump device and control device, which have made greater technological advances than the water storage tank and require more frequent maintenance such as inspection and part replacement, can be placed in a part of the toilet body.
This improves the ease of maintenance of the pump device, the control device, and their peripheral devices on the toilet body side.
In addition, compared to concealing the pump device and control device together with the water storage tank of the tank device behind a wall or inside a cabinet, the thickness of the wall or the space inside the cabinet can be reduced by the space occupied by the pump device and control device, while ensuring a large capacity of the water storage tank.

本発明において、好ましくは、上記水洗大便器は、さらに、上記便器本体の上面後方に設けられ且つ便器使用者の局部に対して洗浄水を噴射して洗浄する局部洗浄装置を有し、この局部洗浄装置は、その外郭を形成する外郭部を備えており、上記貯水タンク内の洗浄水のオーバーフロー水位は、上記便器本体のリム部の上面よりも高い位置に設定され、かつ、上記局部洗浄装置の外郭部の上端よりも低い位置に設定されている。
このように構成された本発明においては、仮に、貯水タンク内の洗浄水のオーバーフロー水位が便器本体のリム部の上面よりも低い位置に設定されている場合、例えば、便器本体側で詰まりが発生すると、便器本体側が満水になる前に、便器本体の後方の壁の裏側又はキャビネット内において、貯水タンク内の洗浄水がオーバーフロー水位を超えて機外漏水が発生する可能性がある。
また、貯水タンク内の洗浄水のオーバーフロー水位が、局部洗浄装置の外郭部の上端よりも高い位置に設定されている場合、便器本体側で詰まりが発生すると、便器本体側が満水となり、便器本体内の洗浄水がリム部の上面から溢れるため、使用者は便器本体側の漏水に気づくことができるが、このような漏水が局部洗浄装置の外郭部の上端を超えるようになると、局部洗浄装置の外郭部の上端よりも上方のスペースに窓や飾り棚等を設置することができなくなる可能性がある。
そこで、本発明においては、貯水タンク内の洗浄水のオーバーフロー水位が便器本体のリム部の上面よりも高い位置に設定され、かつ、局部洗浄装置の外郭部の上端よりも低い位置に設定されているため、便器本体側で詰まりが発生して便器本体内の洗浄水がリム部の上面から溢れた場合には、使用者が便器本体側の漏水に気づくことができると共に、局部洗浄装置の外郭部の上端よりも上方のスペースに窓や飾り棚等を設置することができる。
In the present invention, preferably, the flush toilet further has a private part washing device that is provided at the rear of the upper surface of the toilet body and that sprays washing water onto the private parts of the toilet user to wash them, and this private part washing device has an outer shell that forms its outer shell, and the overflow water level of the washing water in the water storage tank is set at a position higher than the upper surface of the rim part of the toilet body, and lower than the upper end of the outer shell of the private part washing device.
In the present invention configured in this manner, if the overflow level of the flushing water in the water storage tank is set at a position lower than the top surface of the rim of the toilet body, for example, if a blockage occurs on the toilet body side, there is a possibility that the flushing water in the water storage tank will exceed the overflow level behind the rear wall of the toilet body or inside the cabinet before the toilet body side becomes full, causing water to leak outside the machine.
Furthermore, if the overflow water level of the flushing water in the water storage tank is set at a position higher than the upper end of the outer shell of the private parts cleansing device, when a clog occurs in the main body of the toilet, the main body will fill up with water and the flushing water in the main body will overflow from the top of the rim, allowing the user to notice the leakage on the main body side. However, if such leakage exceeds the upper end of the outer shell of the private parts cleansing device, it may not be possible to install windows, shelves, etc. in the space above the upper end of the outer shell of the private parts cleansing device.
Therefore, in the present invention, the overflow water level of the flushing water in the water storage tank is set at a position higher than the upper surface of the rim part of the toilet body, and lower than the upper end of the outer shell of the local cleansing device. Therefore, if a clog occurs in the toilet body and the flushing water in the toilet body overflows from the upper surface of the rim, the user will be able to notice the leakage on the toilet body side, and a window, display shelf, etc. can be installed in the space above the upper end of the outer shell of the local cleansing device.

本発明において、好ましくは、上記水洗大便器は、さらに、上記便器本体の後方に位置する壁の裏側又はキャビネット内に配置され且つ上記便器本体及び上記タンク装置を固定するフレーム部を有する壁掛式の水洗大便器であり、上記便器本体の排水流路は、その下流側が上記壁の裏側又は上記キャビネット内に差し向けられており、上記貯水タンクは、上記排水流路よりも上方に配置されている。
このように構成された本発明においては、水洗大便器が便器本体の後方に位置する壁の裏側又はキャビネット内に配置され且つ便器本体及びタンク装置を固定するフレーム部を有する壁掛式の水洗大便器であり、便器本体の排水流路の下流側が壁の裏側又はキャビネット内に差し向けられており、貯水タンクが排水流路よりも上方に配置されているため、万一、タンク装置の故障が発生した場合であっても、フレーム部により固定された便器本体及びその排水流路をそのまま維持した状態(固定状態)で、壁の裏側又はキャビネット内のタンク装置のみを単独で取り替えることができる。
In the present invention, preferably, the flush toilet is a wall-hung type flush toilet further having a frame portion that is arranged behind a wall or within a cabinet located behind the toilet body and that fixes the toilet body and the tank device, the downstream side of the drainage flow path of the toilet body being directed toward the back side of the wall or within the cabinet, and the water storage tank being arranged above the drainage flow path.
In the present invention configured in this manner, the flush toilet is a wall-hung type flush toilet that is positioned behind the wall or inside a cabinet located behind the toilet body and has a frame portion for fixing the toilet body and the tank device, and the downstream side of the toilet body's drainage flow path is directed toward the back of the wall or inside the cabinet, and the water storage tank is positioned above the drainage flow path. Therefore, in the unlikely event that the tank device fails, only the tank device behind the wall or inside the cabinet can be replaced alone, while the toilet body and its drainage flow path fixed by the frame portion are maintained as they are (fixed state).

本発明において、好ましくは、上記タンク装置は、さらに、上記貯水タンクと上記便器本体とを接続し且つ上記貯水タンクからオーバーフローした洗浄水を通水させるオーバーフロー経路を備えており、このオーバーフロー経路は、上記貯水タンク側に接続された上流端と、上記便器本体側に接続された下流端と、を備えており、上記貯水タンクからオーバーフローした洗浄水を上記上流端から上記便器側開口部を経由して上記下流端から上記便器本体まで通水させる。
このように構成された本発明においては、貯水タンクと便器本体とを接続し且つ貯水タンクからオーバーフローした洗浄水を通水させるタンク装置のオーバーフロー経路が、貯水タンクからオーバーフローした洗浄水を上流端から便器本体の便器側開口部を経由して下流端から便器本体まで通水させることができる。
また、貯水タンクからオーバーフローした洗浄水を壁の表側又はキャビネットの前方の便器本体のボウル部(使用者側)に通水させることにより、使用者が異常を検知しやすくすることができる。
さらに、万一、便器本体側で排水不良等の詰まりが発生した場合であっても、最終的に漏水する箇所が便器本体のボウル部であれば、使用者が清掃することができるため、漏水による水洗大便器周辺の家財の腐食等を防止することができる。
一方、仮に、オーバーフロー経路について、その下流端を壁の裏側又はキャビネット内の排水流路等に接続する等、壁の裏側又はキャビネット内のみで完結するように設けてしまうと、漏水が発生した際には、壁の裏側又はキャビネット内を清掃することができないため、そのまま壁内の木材等が腐食してしまうことになるという問題がある。
さらに、仮に、壁の裏側又はキャビネット内のみで完結するようにオーバーフロー経路を設けてしまうと、貯水タンクの容量が確保できなくなってしまうという問題がある。
これらの問題に対し、本発明では、タンク装置のオーバーフロー経路が、貯水タンクからオーバーフローした洗浄水を上流端から便器本体の便器側開口部を経由して下流端から便器本体まで通水させることができるため、貯水タンクの容量を確保することができると共に、水洗大便器の周辺スペースにおけるレイアウトの自由度を高めることができる。
In the present invention, preferably, the tank device further includes an overflow path that connects the water storage tank and the toilet body and allows flushing water overflowing from the water storage tank to flow, the overflow path having an upstream end connected to the water storage tank side and a downstream end connected to the toilet body side, and allowing flushing water overflowing from the water storage tank to flow from the upstream end through the toilet side opening to the toilet body from the downstream end.
In the present invention configured in this manner, the overflow path of the tank device which connects the water storage tank and the toilet body and allows flushing water overflowing from the water storage tank to pass from the upstream end through the toilet side opening of the toilet body to the downstream end to the toilet body.
In addition, by passing flushing water overflowing from the water storage tank through the front side of the wall or into the bowl part (user side) of the toilet body at the front of the cabinet, it is possible for the user to easily detect an abnormality.
Furthermore, in the unlikely event that a blockage such as poor drainage occurs on the toilet body side, if the point where water ultimately leaks is the bowl part of the toilet body, the user can clean it, thereby preventing corrosion of furniture around the flush toilet due to water leakage.
On the other hand, if the overflow path is configured so that it is completed only behind the wall or within the cabinet, such as by connecting its downstream end to a drainage flow path behind the wall or within the cabinet, then in the event of a leak, it will not be possible to clean the back of the wall or inside the cabinet, which will result in the wood, etc. within the wall, becoming corroded.
Furthermore, if an overflow path were provided so that it was completed only behind the wall or within the cabinet, there would be a problem in that the capacity of the water storage tank would not be secured.
To address these problems, in the present invention, the overflow path of the tank device is capable of passing flushing water overflowing from the storage tank from the upstream end through the toilet body's toilet side opening from the downstream end to the toilet body, thereby ensuring the capacity of the storage tank and increasing the freedom of layout in the space surrounding the flush toilet.

本発明において、好ましくは、上記便器本体又は上記局部洗浄装置の後方に配置された上記壁又は上記キャビネットの前壁には、点検用開口部が設けられており、上記通水部材又は上記オーバーフロー経路は、上記点検用開口部を経由するように配置されている。
このように構成された本発明においては、便器本体の後方の壁の裏側又はキャビネット内のタンク装置の関連機器等をメンテナンスする際、或いは、便器本体側のポンプ装置や局部洗浄装置の一部(小部品等)をメンテナンスする際にも、壁又はキャビネットを破壊することなく、点検用開口部から容易にアクセスすることができるため、メンテナンス性を向上させることができる。
In the present invention, preferably, an inspection opening is provided in the wall located behind the toilet body or the private parts cleaning device or in the front wall of the cabinet, and the water-passing member or the overflow path is arranged to pass through the inspection opening.
With the present invention configured in this manner, when performing maintenance on the back of the wall behind the toilet body or on related equipment of the tank device inside the cabinet, or when performing maintenance on the pump device or parts of the personal cleansing device (small parts, etc.) on the toilet body side, access can be easily made through the inspection opening without destroying the wall or cabinet, thereby improving maintainability.

本発明の水洗大便器によれば、壁の裏側又はキャビネット内に配置される貯水タンクの容量の確保と、ポンプ装置及びその周辺機器のメンテナンス性の確保とを両立させることができる。 The flush toilet of the present invention can ensure the capacity of the water tank, which is placed behind a wall or inside a cabinet, while also ensuring ease of maintenance of the pump device and its peripheral equipment.

本発明の一実施形態による水洗大便器の全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of a flush toilet according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態による水洗大便器を斜め前方かつ上方から見た概略斜視図である。FIG. 1 is a schematic perspective view of a flush toilet according to an embodiment of the present invention, seen diagonally from the front and above. 本発明の一実施形態による水洗大便器の平面図である。FIG. 1 is a plan view of a flush toilet according to an embodiment of the present invention. 図3のIV-IV線に沿った断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line IV-IV in FIG. 本発明の一実施形態による水洗大便器の背面図である。FIG. 2 is a rear view of a flush toilet according to an embodiment of the present invention.

以下、添付図面を参照して、本発明の一実施形態による水洗大便器について説明する。
まず、図1は、本発明の一実施形態による水洗大便器の全体構成図である。つぎに、図2は、本発明の一実施形態による水洗大便器を斜め前方かつ上方から見た概略斜視図である。また、図3は、本発明の一実施形態による水洗大便器の平面図である。さらに、図4は、図3のIV-IV線に沿った断面図である。また、図5は、本発明の一実施形態による水洗大便器の背面図である。
まず、図1~図5に示すように、本発明の一実施形態による水洗大便器1は、その便器本体2の後部がトイレ室Tの壁W(又はキャビネットCの前壁W)に固定された、いわゆる、「壁掛け式の水洗大便器」である。
A flush toilet according to one embodiment of the present invention will now be described with reference to the accompanying drawings.
First, Fig. 1 is a diagram showing the overall configuration of a flush toilet according to one embodiment of the present invention. Next, Fig. 2 is a schematic perspective view of a flush toilet according to one embodiment of the present invention, seen diagonally from the front and above. Also, Fig. 3 is a plan view of a flush toilet according to one embodiment of the present invention. Furthermore, Fig. 4 is a cross-sectional view taken along line IV-IV in Fig. 3. Also, Fig. 5 is a rear view of a flush toilet according to one embodiment of the present invention.
First, as shown in Figures 1 to 5, a flush toilet 1 according to one embodiment of the present invention is a so-called "wall-hung flush toilet", in which the rear of the toilet body 2 is fixed to the wall W of the toilet room T (or the front wall W of the cabinet C).

つぎに、本実施形態の壁掛け式の水洗大便器1は、陶器製の便器本体2と、この便器本体2に供給する洗浄水を貯留する貯水タンク4を備えたタンク装置6と、このタンク装置6の下流側に設けられ且つ貯水タンク4から供給される洗浄水を加圧して便器本体2に供給するポンプ装置8とを備えている。
また、トイレ室Tの壁Wの裏側(又はキャビネットC内)には、便器本体2及びタンク装置6を固定する固定装置Sが設けられている。この固定装置Sは、概ね直方体形状の外枠を形成する複数のフレーム部(縦フレーム部材S1、横フレーム部材S2)等を備えている。
Next, the wall-hung flush toilet 1 of this embodiment comprises a ceramic toilet body 2, a tank device 6 equipped with a water storage tank 4 that stores flush water to be supplied to the toilet body 2, and a pump device 8 that is provided downstream of the tank device 6 and pressurizes the flush water supplied from the water storage tank 4 and supplies it to the toilet body 2.
Further, a fixing device S for fixing the toilet body 2 and the tank device 6 is provided on the back side of the wall W of the toilet room T (or inside the cabinet C). This fixing device S includes a plurality of frame parts (vertical frame members S1, horizontal frame members S2) that form an outer frame of a roughly rectangular parallelepiped shape.

便器本体2の後部がトイレ室Tの壁W(又はキャビネットCの前壁W)を介して固定装置Sに対してボルトB及びナットN(図3参照)により固定されると、便器本体2の全体が、固定装置Sにより壁Wの表側で固定され、かつ、床面Fよりも上方に固定されるようになっている。
また、タンク装置6については、壁Wの裏側(又はキャビネットC内)で固定装置Sにより固定されており、タンク装置6が壁Wの裏側のスペース(又はキャビネットC内)に隠蔽されることにより便器本体2の外部に配置されている。
一方、ポンプ装置8については、便器本体2の内部に配置されている。
When the rear part of the toilet body 2 is fixed to the fixing device S via the wall W of the toilet room T (or the front wall W of the cabinet C) with a bolt B and a nut N (see Figure 3), the entire toilet body 2 is fixed to the front side of the wall W by the fixing device S and is fixed above the floor surface F.
In addition, the tank device 6 is fixed to the back side of the wall W (or within the cabinet C) by a fixing device S, and the tank device 6 is positioned outside the toilet body 2 by being concealed in the space behind the wall W (or within the cabinet C).
On the other hand, the pump device 8 is disposed inside the toilet body 2 .

つぎに、図1~図5に示すように、便器本体2は、具体的には、汚物を受ける汚物受け面10と、この汚物受け面10の上縁に形成されるリム部12とを含むボウル部14を備えている。
また、便器本体2は、ボウル部14内の汚物を排出する排水流路を形成する排水トラップ部16と、ボウル部14及び排水トラップ部16を外側から取り囲むように形成されるスカート部18と、を備えている。
ここで、スカート部18については、便器本体2と一体に形成された陶器製のスカート部に限られず、便器本体2とは別体に設けられて且つ便器本体2に対して外側から覆うように取り外し可能に取り付けられたパネル部材等も含む。
そして、ポンプ装置8は、便器本体2のスカート部18よりも内側かつボウル部14の後方のスペース内に配置されている。
Next, as shown in Figures 1 to 5, the toilet body 2 specifically has a bowl portion 14 including a waste receiving surface 10 for receiving waste and a rim portion 12 formed on the upper edge of this waste receiving surface 10.
The toilet body 2 also includes a drain trap portion 16 that forms a drainage flow path for discharging waste within the bowl portion 14, and a skirt portion 18 that is formed to surround the bowl portion 14 and the drain trap portion 16 from the outside.
Here, the skirt portion 18 is not limited to a ceramic skirt portion formed integrally with the toilet body 2, but also includes a panel member or the like that is provided separately from the toilet body 2 and removably attached to cover the toilet body 2 from the outside.
The pump device 8 is disposed inside the skirt portion 18 of the toilet body 2 and in the space behind the bowl portion 14 .

さらに、図1及び図4に示すように、排水トラップ部16は、より具体的には、その入口部16aがボウル部14の下方に接続されており、この入口部16aから後方かつ下方の最下端部16bまで延びた後、後方かつ上方に向かって上昇する屈曲した排水流路を形成するようになっている。そして、この屈曲した排水流路は、その下流端(後端)が後方に向かって延びるように形成されている。
また、便器本体2の後方の壁Wの裏側(又はキャビネットC内)には、排水管20が設置されている。この排水管20は、床面Fよりも下方から上方に延びた後、便器本体2側(前方側)に差し向けられており、その前端(上流端)に位置する入口部20aが排水ソケット22を介して排水トラップ部16の後端(下流端)の出口部16cに接続されている。
1 and 4, the drain trap portion 16 has an inlet portion 16a connected to the lower portion of the bowl portion 14, and extends from the inlet portion 16a to a lowermost end portion 16b at a rearward and downward direction, and then forms a curved drain flow path that rises rearward and upward. The downstream end (rear end) of the curved drain flow path extends rearward.
A drain pipe 20 is installed on the back side of the wall W at the rear of the toilet body 2 (or inside the cabinet C). This drain pipe 20 extends from below to above the floor surface F, and is then directed toward the toilet body 2 (front side), with an inlet 20a located at its front end (upstream end) connected to an outlet 16c at the rear end (downstream end) of the drain trap portion 16 via a drain socket 22.

つぎに、図1~図3及び図5に示すように、タンク装置6は、貯水タンク4の上流側に接続された給水管24を備えている。この給水管24の最上流側は、水道等の外部の給水源26に接続されている。
また、給水管24において、給水源26側(上流側)から下流側に向かって、止水栓28、バルブユニット30がそれぞれ設けられている。このバルブユニット30は、給水管24に設けられた定流量弁32と、この定流量弁32の下流側に設けられた開閉弁(ダイヤフラム弁34)と、この開閉弁(ダイヤフラム弁34)を開閉させる電磁弁36とをそれぞれ備えている。
さらに、給水管24の下流端には、給水ノズル38が設けられている。この給水ノズル24aは、貯水タンク4の内部に向かって差し向けられており、給水管24の洗浄水を貯水タンク4内に給水する給水部となっている。
これらにより、電磁弁36の作動によりダイヤフラム弁34が開弁されると、給水源26から水道等の給水圧で給水管24内に供給された洗浄水は、止水栓28からバルブユニット30の定流量弁32を通過することにより流量が一定に調整された後、ダイヤフラム弁34を通過し、給水ノズル38から貯水タンク4内に洗浄水が給水されるようになっている。
1 to 3 and 5, the tank device 6 includes a water supply pipe 24 connected to the upstream side of the water storage tank 4. The most upstream side of the water supply pipe 24 is connected to an external water supply source 26 such as a water supply.
Further, a stop valve 28 and a valve unit 30 are provided in the water supply pipe 24 from the water supply source 26 side (upstream side) to the downstream side. This valve unit 30 includes a constant flow valve 32 provided in the water supply pipe 24, an on-off valve (diaphragm valve 34) provided downstream of this constant flow valve 32, and an electromagnetic valve 36 that opens and closes this on-off valve (diaphragm valve 34).
Furthermore, a water supply nozzle 38 is provided at the downstream end of the water supply pipe 24. This water supply nozzle 24a is directed toward the inside of the water storage tank 4 and serves as a water supply section that supplies flush water from the water supply pipe 24 into the water storage tank 4.
As a result, when the diaphragm valve 34 is opened by operation of the solenoid valve 36, the cleaning water supplied into the water supply pipe 24 from the water supply source 26 by the water supply pressure of a water supply or the like is passed through the stopcock 28 and the constant flow valve 32 of the valve unit 30, whereby the flow rate is adjusted to a constant value, and then passes through the diaphragm valve 34 and is supplied into the water storage tank 4 from the water supply nozzle 38.

ここで、図1~図4に示すように、タンク装置6の貯水タンク4は、下側に配置された主タンク40と、この主タンク40の上端に連結された補助タンク42とを備えている。
これらのタンク40,42は、互いに上下方向に連通している。
これにより、給水ノズル38から給水された洗浄水は、まず、補助タンク42で水受けされた後、補助タンク42の下側開口部42aを通過し、この下側開口部42aに連結されている主タンク40の上側開口部40aから主タンク40内に給水されるようになっている。
また、図1~図5に示すように、補助タンク42は、その側壁の一部にオーバーフロー口42bが設けられている。このオーバーフロー口42bには、オーバーフロー管44が接続されており、このオーバーフロー管44は、補助タンク42内の洗浄水について主タンク40を経由させることなく便器本体2のボウル部14側に通水させるオーバーフロー経路を形成している。
As shown in FIGS. 1 to 4, the water storage tank 4 of the tank device 6 includes a main tank 40 disposed on the lower side, and an auxiliary tank 42 connected to the upper end of the main tank 40.
These tanks 40, 42 are in communication with each other in the vertical direction.
As a result, the cleaning water supplied from the water supply nozzle 38 is first received in the auxiliary tank 42, then passes through the lower opening 42a of the auxiliary tank 42, and is supplied into the main tank 40 from the upper opening 40a of the main tank 40, which is connected to this lower opening 42a.
1 to 5, the auxiliary tank 42 has an overflow port 42b provided in a portion of its side wall. An overflow pipe 44 is connected to this overflow port 42b, and this overflow pipe 44 forms an overflow path that passes the flush water in the auxiliary tank 42 to the bowl portion 14 side of the toilet body 2 without passing through the main tank 40.

さらに、補助タンク42とオーバーフロー管44との接続部付近(オーバーフロー管44の入口部44a付近)には、オーバーフロー口42bを開閉する逆止弁46が設けられている。
この逆止弁46は、タンク装置6の通常使用時においては、オーバーフロー口42bを常時閉鎖している。より厳密に説明すると、通常使用時において、便器洗浄が行われていない場合には、オーバーフロー口42bは逆止弁46により僅かに開放されている状態(微開状態)となっており、逆止弁46の固着を防止するようになっている。
一方、便器洗浄時には、逆止弁46が作動することによりオーバーフロー口42bが閉鎖され、ポンプ装置8からの水の逆流を防止することにより、洗浄能力の低下を抑制するようになっている。
また、逆止弁46は、タンク装置6の動作不良や停電による停止等の異常時において、主タンク40内の水位が満水水位よりも上昇し、補助タンク42内の水位が所定の高さ水位、すなわち、貯水タンク4のオーバーフロー水位まで上昇すると、逆止弁46が補助タンク42内の洗浄水により開弁するようになっている。
これにより、オーバーフロー口42bから流出した洗浄水について、オーバーフロー管44から逆流させることなく、便器本体2のボウル部14内に流出させることができるようになっている。
Furthermore, a check valve 46 for opening and closing the overflow port 42b is provided near the connection between the auxiliary tank 42 and the overflow pipe 44 (near the inlet 44a of the overflow pipe 44).
This check valve 46 constantly closes the overflow port 42b during normal use of the tank device 6. More precisely, during normal use, when the toilet flush is not being performed, the overflow port 42b is slightly opened (slightly open state) by the check valve 46, thereby preventing the check valve 46 from sticking.
On the other hand, when the toilet is flushed, the check valve 46 operates to close the overflow port 42b, preventing backflow of water from the pump device 8, thereby suppressing a decrease in flushing performance.
In addition, in the event of an abnormality such as a malfunction of the tank device 6 or shutdown due to a power outage, when the water level in the main tank 40 rises above the full water level and the water level in the auxiliary tank 42 rises to a predetermined height, i.e., the overflow level of the water storage tank 4, the check valve 46 is designed to open due to the cleaning water in the auxiliary tank 42.
This allows flush water flowing out from the overflow port 42 b to flow into the bowl portion 14 of the toilet body 2 without backflowing from the overflow pipe 44 .

つぎに、図1~図5に示すように、ポンプ装置8は、駆動部(図示せず)が内蔵されているポンプ本体部48と、このポンプ本体部48の上流側及び下流側にそれぞれ設けられた吸引管50及び吐水管52とを備えている。
また、主タンク40の前壁には、便器本体2の後方側から前方側に差し向けられている供給口40bが設けられており、ポンプ装置8の吸引管50は、その上流側端部が通水部材(通水管54)を介して主タンク40の供給口40bに接続されている。
さらに、通水管54は、主タンク40の供給口40bとの接続部から、その上流側の主タンク40の内部まで延びている。
また、ポンプ装置8の吐水管52は、その上流側端部がポンプ本体部48に接続されている一方、吐水管52の下流側端部は、可撓性ホース56を介して便器本体2の後方側内部の主導水路2aに接続されている。
Next, as shown in Figures 1 to 5, the pump device 8 includes a pump main body 48 having a built-in drive unit (not shown), and a suction pipe 50 and a discharge pipe 52 provided on the upstream and downstream sides, respectively, of the pump main body 48.
In addition, a supply port 40b is provided on the front wall of the main tank 40, which is directed from the rear side to the front side of the toilet body 2, and the upstream end of the suction pipe 50 of the pump device 8 is connected to the supply port 40b of the main tank 40 via a water-passing member (water-passing pipe 54).
Furthermore, the water pipe 54 extends from the connection portion with the supply port 40b of the main tank 40 to the inside of the main tank 40 on the upstream side thereof.
In addition, the upstream end of the discharge pipe 52 of the pump device 8 is connected to the pump main body 48, while the downstream end of the discharge pipe 52 is connected to the main water passage 2a inside the rear side of the toilet body 2 via a flexible hose 56.

なお、オーバーフロー管44の下流側端部(出口部44b)についても、便器本体2の主導水路2aに接続されている。
ちなみに、図3に示すように、便器本体2の主導水路2a、便器本体2の後方側内部における左右方向の中央部に前後方向に延びるように形成されており、その前端(下流端)には、左右に分岐する第1リム導水路2b及び第2リム導水路2cがそれぞれ形成されている。
また、第1リム導水路2b及び第2リム導水路2cのそれぞれの下流端には、第1リム吐水口2d及び第2リム吐水口2eのそれぞれが形成されている。
In addition, the downstream end (outlet portion 44 b ) of the overflow pipe 44 is also connected to the main water passage 2 a of the toilet body 2 .
As shown in Figure 3, the main water channel 2a of the toilet body 2 is formed in the left-right central part of the rear side inside the toilet body 2 so as to extend in the front-rear direction, and at its front end (downstream end) there are formed a first rim water channel 2b and a second rim water channel 2c which branch out to the left and right.
Furthermore, a first rim water outlet 2d and a second rim water outlet 2e are formed at the downstream ends of the first rim water conduit 2b and the second rim water conduit 2c, respectively.

つぎに、図1~図5に示すように、本実施形態の水洗大便器1は、ポンプ装置8の作動を制御する制御装置であるコントローラ58を備えている。このコントローラ58は、便器本体2の一部に配置されている。
また、タンク装置6は、主タンク40の内の水位を検知するフロートスイッチ60を備えている。
ここで、バルブユニット30の電磁弁36の開閉動作は、フロートスイッチ60が検知した主タンク40内の水位に基づいてコントローラ58により制御されるようになっている。
また、ポンプ装置8の作動についても、フロートスイッチ60が検知した主タンク40内の水位に基づいてコントローラ58により制御されるようになっている。
例えば、フロートスイッチ60が検知した主タンク40内の水位が所定以下である場合には、電磁弁36が開弁すると共にダイヤフラム弁34が開弁することにより、給水管24が開放され、ポンプ装置8が作動されるようになっている。
そして、主タンク40内の水位が所定水位まで到達すると、電磁弁36が閉弁すると共にダイヤフラム弁34が閉弁することにより、給水管24が閉鎖され、ポンプ装置8が停止されるようになっている。
1 to 5, the flush toilet 1 of this embodiment is equipped with a controller 58, which is a control device that controls the operation of the pump device 8. This controller 58 is located in a part of the toilet body 2.
The tank device 6 also includes a float switch 60 that detects the water level in the main tank 40 .
The opening and closing operation of the solenoid valve 36 of the valve unit 30 is controlled by a controller 58 based on the water level in the main tank 40 detected by a float switch 60 .
In addition, the operation of the pump device 8 is also controlled by the controller 58 based on the water level in the main tank 40 detected by a float switch 60.
For example, when the water level in the main tank 40 detected by the float switch 60 is below a predetermined level, the solenoid valve 36 and the diaphragm valve 34 open, thereby opening the water supply pipe 24 and operating the pump device 8.
When the water level in the main tank 40 reaches a predetermined water level, the solenoid valve 36 closes and the diaphragm valve 34 closes, thereby closing the water supply pipe 24 and stopping the pump device 8.

また、主タンク40内に貯水されている洗浄水は、ポンプ装置8が作動することにより通水管54から吸引管50を経てポンプ本体部48内に吸引された後、吐水管52に圧送されるようになっている。
これにより、主タンク40からポンプ装置8により吐水管52に供給された洗浄水のうちのすべてが、可撓性ホース56から便器本体2の主導水路2aに供給された後、各リム導水路2b,2c内に供給されるようになっている。
そして、各リム導水路2b,2c内の洗浄水は、各リム吐水口2d,2eのみからボウル部14内に吐水され、便器洗浄(いわゆる、リム吐水100%による便器洗浄)が行われるようになっている。
In addition, when the pump device 8 is operated, the cleaning water stored in the main tank 40 is sucked from the water supply pipe 54 through the suction pipe 50 into the pump body 48, and then pressure-fed to the discharge pipe 52.
As a result, all of the flushing water supplied from the main tank 40 to the discharge pipe 52 by the pump device 8 is supplied from the flexible hose 56 to the main water passage 2a of the toilet body 2, and then supplied into each rim water passage 2b, 2c.
The flush water in each of the rim water channels 2b, 2c is discharged into the bowl portion 14 only from each of the rim water outlets 2d, 2e, thereby performing a toilet flush (so-called toilet flush using 100% rim water discharge).

つぎに、図1~図5を参照して、本実施形態による水洗大便器1における便器本体2、貯水タンク4を備えたタンク装置6、ポンプ装置8、並びに、これらの周辺部分の構造に関する具体的な特徴について説明する。
まず、図1、図4及び図5に示すように、タンク装置6における貯水タンク4の主タンク40の最下端40cの高さ位置P1は、便器本体2におけるリム部12の上面12aの高さ位置P2よりも下方の位置に設定されている。
また、図4及び図5に示すように、貯水タンク4(主タンク40、補助タンク42)は、排水流路(排水トラップ部16及び排水管20)よりも上方に配置されている。
Next, specific features relating to the structure of the toilet body 2, tank device 6 equipped with the water storage tank 4, pump device 8, and surrounding parts in the flush toilet 1 according to this embodiment will be described with reference to Figures 1 to 5.
First, as shown in Figures 1, 4 and 5, the height position P1 of the lowest end 40c of the main tank 40 of the water storage tank 4 in the tank device 6 is set at a position lower than the height position P2 of the upper surface 12a of the rim portion 12 in the toilet body 2.
As shown in Figures 4 and 5, the water storage tank 4 (main tank 40, auxiliary tank 42) is disposed above the drainage flow path (drain trap portion 16 and drainage pipe 20).

つぎに、図1及び図3~図5に示すように、本実施形態の水洗大便器1は、さらに、便器使用者の局部に対して洗浄水を噴射して洗浄する局部洗浄装置62を備えている。
この局部洗浄装置62は、便器本体2におけるリム部12の上面12aの後方に設けられており、その本体の外郭を形成する外郭部62aを備えている。
ここで、図3及び図5では、局部洗浄装置62及びその外郭部62aの外形を想像線で示している。
また、図4及び図5に示すように、補助タンク42内におけるオーバーフロー口42bの下限位置と同一の水位を「貯水タンク4内のオーバーフロー水位WL1」と定義すると、このオーバーフロー水位WL1は、貯水タンク4内における主タンク40の満水水位WL2よりも上方に位置している。
さらに、貯水タンク4内のオーバーフロー水位WL1は、便器本体2におけるリム部12の上面12aの高さ位置P2よりも高い位置に設定され、かつ、局部洗浄装置62における外郭部62aの上端62bの高さ位置P3よりも低い位置に設定されている。
Next, as shown in FIG. 1 and FIGS. 3 to 5, the flush toilet 1 of this embodiment is further equipped with a private parts washing device 62 that sprays wash water onto the private parts of the toilet user to wash them.
This private parts washing device 62 is provided behind the upper surface 12a of the rim portion 12 of the toilet body 2, and has an outer shell portion 62a that forms the outer shell of the body.
3 and 5, the external shape of the local cleaning device 62 and its outer casing 62a are shown by imaginary lines.
Furthermore, as shown in Figures 4 and 5, if the water level equal to the lower limit position of the overflow port 42b in the auxiliary tank 42 is defined as the "overflow water level WL1 in the water storage tank 4," this overflow water level WL1 is located above the full water level WL2 of the main tank 40 in the water storage tank 4.
Furthermore, the overflow water level WL1 in the water tank 4 is set at a position higher than the height position P2 of the upper surface 12a of the rim portion 12 in the toilet body 2, and at a position lower than the height position P3 of the upper end 62b of the outer shell portion 62a in the local cleansing device 62.

つぎに、図2及び図3に示すように、便器本体2のスカート部18は、その背面側に設けられた後壁部18aと、この後壁部18aの上縁における左右方向の中央部を前後方向に貫く便器側開口部である後方開口部18bと、を備えている。
これにより、主タンク40の供給口40bとポンプ装置8の吸引管50とを接続する通水管54は、便器本体2のスカート部18の後壁部18aの後方開口部18bを経由するように配置されている。
ここで、本実施形態の水洗大便器1の便器本体2におけるスカート部18の後方開口部18bについては、その上縁が下方に凹状に切り欠かれた切欠き形状の形態となっているが、このような形態に限られず、スカート部18の後壁部18aの上縁を切り欠くことなく、後壁部18aを前後方向に貫く穴形状の形態であってもよい。
Next, as shown in Figures 2 and 3, the skirt portion 18 of the toilet body 2 has a rear wall portion 18a provided on its rear side, and a rear opening 18b, which is a toilet side opening that penetrates in the front-to-rear direction through the left-to-right center of the upper edge of the rear wall portion 18a.
As a result, the water pipe 54 connecting the supply port 40b of the main tank 40 and the suction pipe 50 of the pump device 8 is arranged to pass through the rear opening 18b of the rear wall portion 18a of the skirt portion 18 of the toilet body 2.
Here, the rear opening 18b of the skirt portion 18 in the toilet body 2 of the flush toilet 1 of this embodiment has a notched shape with its upper edge cut out in a concave downward shape, but it is not limited to this shape and may also be in the shape of a hole that penetrates the rear wall portion 18a in the front-to-rear direction without cutting out the upper edge of the rear wall portion 18a of the skirt portion 18.

さらに、図2~図4に示すように、オーバーフロー管44は、貯水タンク4の補助タンク42のオーバーフロー口42bに接続された上流端(入口部44a)と、便器本体2の主導水路2aに接続された下流端(出口部44b)とを備えており、オーバーフロー管44の入口部44aと出口部44bとの間の途中の経路がスカート部18の後方開口部18bを経由するようになっている。
これにより、オーバーフロー管44は、補助タンク42内の洗浄水について主タンク40を経由させることなく便器本体2のボウル部14側に通水させるオーバーフロー経路を形成している。
また、貯水タンク4の補助タンク42のオーバーフロー口42bからオーバーフローした洗浄水は、オーバーフロー管44により上流端(入口部44a)からスカート部18の後方開口部18bを経由し、下流端(出口部44b)から便器本体2の主導水路2aまで通水した後、各リム導水路2b,2cの各リム吐水口2d,2eからボウル部14内に通水することができるようになっている。
Furthermore, as shown in Figures 2 to 4, the overflow pipe 44 has an upstream end (inlet portion 44a) connected to the overflow port 42b of the auxiliary tank 42 of the water storage tank 4, and a downstream end (outlet portion 44b) connected to the main water passage 2a of the toilet body 2, and the intermediate path between the inlet portion 44a and the outlet portion 44b of the overflow pipe 44 passes through the rear opening 18b of the skirt portion 18.
As a result, the overflow pipe 44 forms an overflow path that allows the flush water in the auxiliary tank 42 to flow to the bowl portion 14 side of the toilet body 2 without passing through the main tank 40.
In addition, flushing water overflowing from the overflow outlet 42b of the auxiliary tank 42 of the water storage tank 4 passes through the overflow pipe 44 from the upstream end (inlet portion 44a) to the rear opening 18b of the skirt portion 18, and from the downstream end (outlet portion 44b) to the main water passage 2a of the toilet body 2, and can then be passed into the bowl portion 14 from each of the rim water outlets 2d, 2e of each of the rim water passages 2b, 2c.

つぎに、図1に示すように、便器本体2及び局部洗浄装置62の後方に配置された壁W又はキャビネットCの前壁Wには、前後方向に貫く点検用開口部64が設けられている。
そして、通水部材(通水管54)及びオーバーフロー経路(オーバーフロー管44)は、点検用開口部64を経由するように配置されている。
Next, as shown in FIG. 1, an inspection opening 64 is provided in the wall W disposed behind the toilet body 2 and the private parts cleansing device 62 or in the front wall W of the cabinet C, penetrating in the front-rear direction.
The water passage member (water passage pipe 54 ) and the overflow path (overflow pipe 44 ) are arranged to pass through the inspection opening 64 .

つぎに、図1~図5を参照して、上述した本発明の一実施形態による水洗大便器1の作用について説明する。
まず、本発明の一実施形態による水洗大便器1によれば、タンク装置6の貯水タンク4を便器本体2の後方に配置された壁Wの裏側又はキャビネットC内に隠蔽することにより便器本体2の外部に配置する一方、ポンプ装置8を便器本体2のスカート部18よりも内側に配置することができた。
これにより、便器本体2のデザイン性を損なうことなく、便器本体2の後方の壁Wの表側又はキャビネットCの外部のスペース(便器本体2の後方かつ上方のスペース等)を確保することができるため、これらのスペースについて、例えば、窓や飾り棚等を設置するスペースとして活用することができる等、水洗大便器1の周辺スペースにおけるレイアウトの自由度を高めることができる。
また、タンク装置6の貯水タンク4を便器本体2の後方の壁WC内に隠蔽して便器本体2の外部に配置し、ポンプ装置8を便器本体2のスカート部18よりも内側に配置したことにより、ポンプ装置8をタンク装置6の貯水タンク4と共に壁Wの裏側又はキャビネットC内に隠蔽した場合に比べて、ポンプ装置8が占有するスペース分だけ、壁Wの厚み又はキャビネットC内のスペースを抑制しつつ、貯水タンク4の容量を大きく確保することができる。
さらに、ポンプ装置8を便器本体2の後方の壁Wの裏側又はキャビネットC内に隠蔽してしまうと、ポンプ装置8やその周辺機器に対する点検や部品交換等のメンテナンス時にアクセスがし難くなるが、便器本体2のスカート部18よりも内側のスペースにポンプ装置8を配置したことにより、壁Wの表側又はキャビネットCの外部でポンプ装置8やその周辺機器(コントローラ58等)に容易にアクセスがし易くなるため、メンテナンス性を向上させることができる。
したがって、貯水機能を損ない難く、長寿命なタンク装置6の貯水タンク4については壁Wの裏側又はキャビネットC内に配置する一方、貯水タンク4に比べて技術進歩が大きく、点検や部品交換等のメンテナンス頻度が高いポンプ装置8については、便器本体2内の一部に配置することができた。
これによりに、壁Wの裏側又はキャビネットC内に配置される貯水タンク4の容量の確保と、便器本体2側におけるポンプ装置8及びその周辺機器(コントローラ58等)のメンテナンス性の確保とを両立させることができる。
Next, the operation of the flush toilet 1 according to the embodiment of the present invention described above will be explained with reference to FIGS.
First, with the flush toilet 1 according to one embodiment of the present invention, the water storage tank 4 of the tank device 6 is positioned outside the toilet body 2 by being concealed behind the wall W located at the rear of the toilet body 2 or within the cabinet C, while the pump device 8 can be positioned inside the skirt portion 18 of the toilet body 2.
This makes it possible to secure space on the front side of the wall W behind the toilet body 2 or outside the cabinet C (such as the space behind and above the toilet body 2) without compromising the design of the toilet body 2, and this space can be utilized, for example, as space for installing a window, a decorative shelf, etc., thereby increasing the freedom of layout in the space around the flush toilet 1.
In addition, by positioning the water storage tank 4 of the tank device 6 outside the toilet body 2 and concealing it within the rear wall WC of the toilet body 2, and positioning the pump device 8 inside the skirt portion 18 of the toilet body 2, it is possible to ensure a large capacity of the water storage tank 4 while reducing the thickness of the wall W or the space within the cabinet C by the space occupied by the pump device 8, compared to when the pump device 8 is concealed behind the wall W or within the cabinet C together with the water storage tank 4 of the tank device 6.
Furthermore, if the pump device 8 were concealed behind the rear wall W of the toilet body 2 or inside the cabinet C, it would be difficult to access the pump device 8 and its peripheral equipment during maintenance such as inspection and part replacement. However, by positioning the pump device 8 in the space inside the skirt portion 18 of the toilet body 2, the pump device 8 and its peripheral equipment (controller 58, etc.) can be easily accessed from the front side of the wall W or outside the cabinet C, improving maintainability.
Therefore, the water storage tank 4 of the tank device 6, which is less likely to lose its water storage function and has a long life, is placed behind the wall W or inside the cabinet C, while the pump device 8, which has seen greater technological advances than the water storage tank 4 and requires more frequent maintenance such as inspection and part replacement, can be placed in a part of the toilet body 2.
This makes it possible to ensure the capacity of the water tank 4, which is placed behind the wall W or inside the cabinet C, while also ensuring ease of maintenance of the pump device 8 and its peripheral equipment (controller 58, etc.) on the toilet body 2 side.

また、便器本体2の後方に配置された壁Wの裏側又はキャビネットC内に隠蔽された従来の貯水タンクでは、その内部の洗浄水について重力(位置エネルギー)を利用して下流側(便器本体側)に供給する、いわゆる、「重力給水式の貯水タンク」が採用されていたため、貯水タンク内の洗浄水の重力(位置エネルギー)の作用を発揮させるために、貯水タンク内の水位(例えば、貯水タンク内の待機時の水位等)を可能な限り高く設定すべく、貯水タンクの下端位置を便器本体のリム部の上面よりも上方の位置に設定していた。
これに対し、本実施形態による水洗大便器1によれば、ポンプ装置8により貯水タンク4から供給される洗浄水を加圧して便器本体2のボウル部14に供給する、いわゆる、「ポンプ式の貯水タンク4」が採用されていることにより、貯水タンク4における主タンク40の最下端40cの高さ位置P1を便器本体2におけるリム部12の上面12aの高さ位置P2よりも下方の位置に設定することができる。
したがって、便器本体2の上方のスペース等について、より大きく確保することができ、例えば、窓や飾り棚等を設置するスペースとして、有効的に活用することができる。
また、貯水タンク4における主タンク40の最下端40cの高さ位置P1が便器本体2におけるリム部12の上面12aの高さ位置P2よりも下方の位置に設定されていることにより、貯水タンク4の主タンク40内における洗浄水の重力(位置エネルギー)の作用が発揮し難い状況であっても、ポンプ装置8の加圧力により貯水タンク4の主タンク40内の洗浄水を便器本体2のボウル部14に十分に供給することができる。
Furthermore, in conventional water storage tanks that are concealed behind the wall W located behind the toilet body 2 or within the cabinet C, a so-called "gravity-fed water storage tank" is used, in which the flushing water inside is supplied to the downstream side (towards the toilet body) by utilizing gravity (potential energy). In order to utilize the effect of gravity (potential energy) of the flushing water in the storage tank, the water level in the storage tank (for example, the water level in the storage tank during standby) is set as high as possible, and the lower end position of the storage tank is set above the upper surface of the rim of the toilet body.
In contrast, the flush toilet 1 of this embodiment employs a so-called "pump-type water storage tank 4," in which flush water supplied from the water storage tank 4 is pressurized by a pump device 8 and supplied to the bowl portion 14 of the toilet body 2, so that the height position P1 of the bottom end 40c of the main tank 40 in the water storage tank 4 can be set at a position lower than the height position P2 of the upper surface 12a of the rim portion 12 in the toilet body 2.
Therefore, a larger space can be secured above the toilet body 2, which can be effectively utilized, for example, as space for installing a window, a display shelf, etc.
In addition, since the height position P1 of the lowest end 40c of the main tank 40 in the storage tank 4 is set at a position lower than the height position P2 of the upper surface 12a of the rim portion 12 in the toilet body 2, even in a situation where the gravitational effect (potential energy) of the flushing water in the main tank 40 of the storage tank 4 is difficult to exert, the flushing water in the main tank 40 of the storage tank 4 can be sufficiently supplied to the bowl portion 14 of the toilet body 2 by the pressure force of the pump device 8.

また、本実施形態による水洗大便器1によれば、便器本体2のスカート部18の背面側の後壁部18aに対して、前後方向に貫く便器側開口部(後方開口部18b)を設けることができると共に、貯水タンク4内の洗浄水を便器本体2側に供給する主タンク40の供給口40bについて、便器本体2の後方側から便器本体2のスカート部18の後方開口部18bに向かって差し向けるように設けることができた。
さらに、貯水タンク4の主タンク40の供給口40bとポンプ装置8とを接続する通水部材(通水管54)について、便器本体2のスカート部18の後方開口部18bを経由するように配置することができた。
また、貯水タンク4の主タンク40の供給口40bが便器本体2のスカート部18の後方開口部18bに向かって差し向けられていることにより、主タンク40の供給口40bとポンプ装置8とを接続する通水部材(通水管54)が迂回するような無駄なスペースを削減し、最短経路で貯水タンク4の主タンク40の供給口40bとポンプ装置8とを接続することができる。
したがって、貯水タンク4の容量を確保することができると共に、通水部材(通水管54)の流路長による圧力損失を低減することができるため、貯水タンク4内の洗浄水をポンプ装置8により効率よく便器本体2のボウル部14に供給することができる。
なお、通水部材(通水管54)については、ポンプ装置8に対して一体に設けられていてもよい。これにより、通水部材(通水管54)とポンプ装置8との接続部において必要となる保持部材(ホースクランプ等)が不要となる。よって、貯水タンク4とポンプ装置8とを前後方向の距離が最短になるように接続することができるため、水洗大便器1の前出寸法を抑制することができる。
したがって、水洗大便器1の周辺スペースにおけるレイアウトの自由度を高めることができる。
Furthermore, with the flush toilet 1 of this embodiment, a toilet side opening (rear opening 18b) that penetrates in the front-to-rear direction can be provided in the rear wall portion 18a on the rear side of the skirt portion 18 of the toilet body 2, and the supply port 40b of the main tank 40, which supplies flushing water from the storage tank 4 to the toilet body 2, can be arranged to be directed from the rear side of the toilet body 2 towards the rear opening 18b of the skirt portion 18 of the toilet body 2.
Furthermore, the water-passing member (water-passing pipe 54) connecting the supply port 40b of the main tank 40 of the water storage tank 4 to the pump device 8 could be arranged to pass through the rear opening 18b of the skirt portion 18 of the toilet body 2.
In addition, since the supply port 40b of the main tank 40 of the water storage tank 4 is directed toward the rear opening 18b of the skirt portion 18 of the toilet body 2, it is possible to eliminate wasted space that would be required for the water-passing member (water-passing pipe 54) connecting the supply port 40b of the main tank 40 and the pump device 8 to have to take a detour, and it is possible to connect the supply port 40b of the main tank 40 of the water storage tank 4 and the pump device 8 via the shortest route.
Therefore, the capacity of the water storage tank 4 can be secured and the pressure loss due to the flow path length of the water passage member (water passage pipe 54) can be reduced, so that the flushing water in the water storage tank 4 can be efficiently supplied to the bowl portion 14 of the toilet body 2 by the pump device 8.
The water-passing member (water-passing pipe 54) may be provided integrally with the pump device 8. This eliminates the need for a holding member (such as a hose clamp) that would be necessary at the connection between the water-passing member (water-passing pipe 54) and the pump device 8. As a result, the water storage tank 4 and the pump device 8 can be connected so that the distance between them in the front-to-rear direction is the shortest, which makes it possible to reduce the forward projection dimension of the flush toilet 1.
Therefore, the degree of freedom in the layout of the space around the flush toilet 1 can be increased.

さらに、本実施形態による水洗大便器1によれば、貯水機能を損ない難く、長寿命なタンク装置6の貯水タンク4については壁Wの裏側又はキャビネットC内に配置する一方、貯水タンク4に比べて技術進歩が大きく、点検や部品交換等のメンテナンス頻度が高いポンプ装置8及び制御装置(コントローラ58)については、便器本体2内の一部に配置することができた。
これにより、便器本体2側におけるポンプ装置8、コントローラ58、及び、それらの周辺機器のメンテナンス性を向上させることができる。
また、ポンプ装置8やコントローラ58をタンク装置6の貯水タンク4と共に壁Wの裏側又はキャビネットC内に隠蔽した場合に比べて、ポンプ装置8やコントローラ58が占有するスペース分だけ、壁Wの厚み又はキャビネットC内のスペースを抑制しつつ、貯水タンクの容量を大きく確保することができる。
Furthermore, with the flush toilet 1 of this embodiment, the water storage tank 4 of the tank device 6, which is less likely to lose its water storage function and has a long life, is positioned behind the wall W or within the cabinet C, while the pump device 8 and control device (controller 58), which have made greater technological advances than the water storage tank 4 and require more frequent maintenance such as inspection and part replacement, can be positioned in a part of the toilet body 2.
This improves the ease of maintenance of the pump device 8, the controller 58, and their peripheral devices on the toilet body 2 side.
Furthermore, compared to the case where the pump device 8 and the controller 58 are concealed behind the wall W or within the cabinet C together with the water storage tank 4 of the tank device 6, the capacity of the water storage tank can be increased while reducing the thickness of the wall W or the space within the cabinet C by the amount of space occupied by the pump device 8 and the controller 58.

また、本実施形態による水洗大便器1によれば、仮に、貯水タンク4内の洗浄水のオーバーフロー水位WL1が便器本体2におけるリム部12の上面12aの高さ位置P2よりも低い位置に設定されている場合、例えば、便器本体2側で詰まりが発生し、かつ、オーバーフロー管44の入口部44aの接続シール部が破損すると、便器本体2側が満水になる前に、便器本体2の後方の壁Wの裏側又はキャビネットC内において、貯水タンク4内の洗浄水がオーバーフロー水位WL1を超えて機外漏水が発生する可能性がある。
なお、本実施形態の水洗大便器1のタンク装置6について、欧州等の海外仕様の規格に対応させる場合、例えば、貯水タンク4の補助タンク42におけるオーバーフロー口42bよりも上方且つ給水ノズル38よりも下方に大気連通する開口部等を設けることにより、この開口部の下縁(補助タンク42内の上限水位に相当)とその上方の給水ノズル38の吐水口の下端との間に空間(エアギャップ)を設けた形態を採用することがある。
このような空間(エアギャップ)を設けた形態を採用した場合、オーバーフロー口42bが便器本体2のリム部12の上面12aよりも下方に設定されていると、便器本体2側で排水不良等の詰まりが発生した場合、便器本体2のボウル部14からの漏水よりも先に空間(エアギャップ)から漏水(機外漏水)するおそれがあるという問題がある。
また、貯水タンク4内の洗浄水のオーバーフロー水位WL1が、局部洗浄装置62における外郭部62aの上端62bの位置P3よりも高い位置に設定されている場合、便器本体2側で詰まりが発生すると、便器本体2側が満水となり、便器本体2内の洗浄水がリム部12の上面12aから溢れるため、使用者は便器本体2側の漏水に気づくことができるが、このような漏水が局部洗浄装置62の外郭部62aの上端62bを超えるようになると、局部洗浄装置62の外郭部62aの上端62bよりも上方のスペースに窓や飾り棚等を設置することができなくなる可能性がある。
そこで、本実施形態による水洗大便器1においては、貯水タンク4内の洗浄水のオーバーフロー水位WL1が便器本体2におけるリム部12の上面12aの高さ位置P2よりも高い位置に設定され、かつ、局部洗浄装置62における外郭部62aの上端62bの高さ位置P3よりも低い位置に設定されている。
これにより、便器本体2側で詰まりが発生して便器本体2内の洗浄水がリム部12の上面12aから溢れた場合には、使用者が便器本体2側の漏水に気づくことができると共に、局部洗浄装置62の外郭部62aの上端62bよりも上方のスペースに窓や飾り棚等を設置することができる。
Furthermore, according to the flush toilet 1 of this embodiment, if the overflow level WL1 of the flush water in the storage tank 4 is set at a position lower than the height position P2 of the upper surface 12a of the rim portion 12 of the toilet body 2, for example, if a blockage occurs on the toilet body 2 side and the connection seal portion of the inlet portion 44a of the overflow pipe 44 is damaged, it is possible that the flush water in the storage tank 4 will exceed the overflow level WL1 behind the rear wall W of the toilet body 2 or inside the cabinet C before the toilet body 2 side becomes full of water, causing water to leak outside the machine.
When the tank device 6 of the flush toilet 1 of this embodiment is to comply with overseas standards such as those for Europe, for example, an opening that communicates with the atmosphere may be provided above the overflow port 42b in the auxiliary tank 42 of the water storage tank 4 and below the water supply nozzle 38, and a space (air gap) may be provided between the lower edge of this opening (corresponding to the upper limit water level in the auxiliary tank 42) and the lower end of the water outlet of the water supply nozzle 38 above it.
When adopting a configuration in which such a space (air gap) is provided, if the overflow port 42b is set below the upper surface 12a of the rim portion 12 of the toilet body 2, there is a problem in that if a blockage such as poor drainage occurs on the toilet body 2 side, there is a risk that water will leak from the space (air gap) (leakage outside the machine) before leaking from the bowl portion 14 of the toilet body 2.
Furthermore, if the overflow water level WL1 of the flushing water in the storage tank 4 is set at a position higher than the position P3 of the upper end 62b of the outer casing 62a of the local cleansing device 62, when a blockage occurs on the toilet body 2 side, the toilet body 2 side will become full and the flushing water in the toilet body 2 will overflow from the upper surface 12a of the rim portion 12, allowing the user to notice the leakage on the toilet body 2 side, but if such leakage exceeds the upper end 62b of the outer casing 62a of the local cleansing device 62, it may not be possible to install a window, display shelf, etc. in the space above the upper end 62b of the outer casing 62a of the local cleansing device 62.
Therefore, in the flush toilet 1 of this embodiment, the overflow level WL1 of the flush water in the storage tank 4 is set at a position higher than the height position P2 of the upper surface 12a of the rim portion 12 in the toilet body 2, and is set at a position lower than the height position P3 of the upper end 62b of the outer shell portion 62a of the local cleansing device 62.
As a result, if a blockage occurs on the toilet body 2 side and the cleaning water inside the toilet body 2 overflows from the upper surface 12a of the rim portion 12, the user can notice the leakage on the toilet body 2 side, and a window, display shelf, etc. can be installed in the space above the upper end 62b of the outer shell 62a of the local cleansing device 62.

さらに、本実施形態による水洗大便器1によれば、この水洗大便器1が便器本体2の後方に位置する壁Wの裏側又はキャビネットC内に配置され且つ便器本体2及びタンク装置6を固定する固定装置Sを有する壁掛式の水洗大便器であり、便器本体2の排水流路(排水トラップ部16)の下流側が壁Wの裏側又はキャビネットC内に差し向けられており、貯水タンク4が排水流路(排水トラップ部16及び排水管20)よりも上方に配置されている。
したがって、万一、タンク装置6の故障が発生した場合であっても、固定装置Sにより固定された便器本体2及びその排水流路(排水管20)をそのまま維持した状態(固定状態)で、壁Wの裏側又はキャビネットC内のタンク装置6のみを単独で取り替えることができる。
Furthermore, according to the flush toilet 1 of this embodiment, the flush toilet 1 is a wall-hung type flush toilet that is positioned behind the wall W located behind the toilet body 2 or within the cabinet C and has a fixing device S that fixes the toilet body 2 and the tank device 6, the downstream side of the drainage flow path (drain trap portion 16) of the toilet body 2 is directed toward the back side of the wall W or within the cabinet C, and the water storage tank 4 is positioned above the drainage flow path (drain trap portion 16 and drain pipe 20).
Therefore, even if a malfunction occurs in the tank device 6, the toilet body 2 and its drainage flow path (drainage pipe 20) fixed by the fixing device S can be maintained as they are (fixed state), and only the tank device 6 behind the wall W or inside the cabinet C can be replaced alone.

また、本実施形態による水洗大便器1によれば、貯水タンク4と便器本体2とを接続し且つ貯水タンク4からオーバーフローした洗浄水を通水させるタンク装置6のオーバーフロー経路(オーバーフロー管44)により、貯水タンク4からオーバーフローした洗浄水をオーバーフロー管44の入口部44aから便器本体2のスカート部18の後方開口部18bを経由してオーバーフロー管44の出口部44bから便器本体2まで通水させることができる。
さらに、オーバーフロー経路を形成するオーバーフロー管44を便器本体2のスカート部18の後壁部18aにおける後方開口部18bを経由させることにより、貯水タンク4からオーバーフローした洗浄水が壁Wの表側又はキャビネットCの前方の便器本体2のボウル部14(使用者側)に通水するため、使用者が異常を検知しやすくすることができる。
さらに、万一、便器本体2側で排水不良等の詰まりが発生した場合であっても、最終的に漏水する箇所が便器本体2のボウル部14であれば、使用者が清掃することができるため、漏水による水洗大便器1周辺の家財の腐食等を防止することができる。
一方、仮に、オーバーフロー経路を形成するオーバーフロー管44について、その下流端(出口部44b)を壁Wの裏側又はキャビネットC内の排水流路等に接続する等、壁Wの裏側又はキャビネットC内のみで完結するように設けてしまうと、漏水が発生した際には、壁Wの裏側又はキャビネットC内を清掃することができないため、そのまま壁W内の木材等が腐食してしまうことになるという問題がある。
さらに、仮に、壁Wの裏側又はキャビネットC内のみで完結するようにオーバーフロー経路(オーバーフロー管44)を設けてしまうと、貯水タンク4の容量が確保できなくなってしまうという問題がある。
これらの問題に対し、本実施形態では、タンク装置6のオーバーフロー経路(オーバーフロー管44)が、貯水タンク4からオーバーフローした洗浄水を上流端(入口部44a)から便器本体2の便器側開口部(スカート部18の後方開口部18b)を経由して下流端(出口部44b)から便器本体2まで通水させることができるため、貯水タンク4の容量を確保することができると共に、水洗大便器1の周辺スペースにおけるレイアウトの自由度を高めることができる。
Furthermore, with the flush toilet 1 of this embodiment, the overflow path (overflow pipe 44) of the tank device 6, which connects the storage tank 4 and the toilet body 2 and allows flushing water overflowing from the storage tank 4 to flow, allows flushing water overflowing from the storage tank 4 to flow from the inlet portion 44a of the overflow pipe 44 through the rear opening 18b of the skirt portion 18 of the toilet body 2 to the toilet body 2, and from the outlet portion 44b of the overflow pipe 44.
Furthermore, by routing the overflow pipe 44 which forms the overflow path through the rear opening 18b in the rear wall portion 18a of the skirt portion 18 of the toilet body 2, flushing water overflowing from the storage tank 4 flows into the front side of the wall W or the bowl portion 14 (user side) of the toilet body 2 in front of the cabinet C, making it easier for the user to detect an abnormality.
Furthermore, in the unlikely event that a blockage such as poor drainage occurs on the toilet body 2 side, if the point from which water ultimately leaks is the bowl portion 14 of the toilet body 2, the user can clean it, thereby preventing corrosion of furniture around the flush toilet 1 due to water leakage.
On the other hand, if the overflow pipe 44 forming the overflow path is configured so that its downstream end (outlet portion 44b) is connected to a drainage flow path or the like on the back side of the wall W or within the cabinet C, then when a leak occurs, it will not be possible to clean the back side of the wall W or within the cabinet C, which will result in the problem that wood, etc. within the wall W will corrode.
Furthermore, if an overflow path (overflow pipe 44) were provided so as to be completed only on the rear side of the wall W or within the cabinet C, there would be a problem in that the capacity of the water storage tank 4 could not be secured.
To address these problems, in this embodiment, the overflow path (overflow pipe 44) of the tank device 6 can pass flushing water overflowing from the storage tank 4 from the upstream end (inlet portion 44a) through the toilet side opening of the toilet body 2 (rear opening 18b of the skirt portion 18) and then from the downstream end (outlet portion 44b) to the toilet body 2, thereby ensuring the capacity of the storage tank 4 and increasing the freedom of layout in the space surrounding the flush toilet 1.

さらに、本実施形態による水洗大便器1によれば、便器本体2及び局部洗浄装置62の後方に配置された壁W又はキャビネットCの前壁Wには、点検用開口部64が設けられており、通水部材(通水管54)又はオーバーフロー経路(オーバーフロー管44)が点検用開口部64を経由するように配置されている。
これにより、便器本体2の後方の壁Wの裏側又はキャビネットC内のタンク装置6の関連機器等をメンテナンスする際、或いは、便器本体2側のポンプ装置8や局部洗浄装置62の一部(小部品等)をメンテナンスする際にも、壁W又はキャビネットCを破壊することなく、点検用開口部64から容易にアクセスすることができるため、メンテナンス性を向上させることができる。
Furthermore, according to the flush toilet 1 of this embodiment, an inspection opening 64 is provided in the wall W located behind the toilet body 2 and the local cleansing device 62 or in the front wall W of the cabinet C, and the water-passing member (water-passing pipe 54) or overflow path (overflow pipe 44) is arranged to pass through the inspection opening 64.
This allows easy access through the inspection opening 64 without destroying the wall W or cabinet C when performing maintenance on the back side of the rear wall W of the toilet body 2 or on related equipment of the tank device 6 inside the cabinet C, or when performing maintenance on the pump device 8 or parts (small parts, etc.) of the personal cleansing device 62 on the toilet body 2 side, thereby improving maintainability.

なお、上述した本発明の一実施形態による水洗大便器1においては、便器本体2の後部がトイレ室Tの壁W(又はキャビネットCの前壁W)に固定されると共に、床面Fよりも上方に配置された、いわゆる、「壁掛け式の水洗大便器」の形態について説明したが、このような形態に限られず、便器本体2が床面F上に配置された、いわゆる、「床置き式の水洗大便器」の形態についても適用可能である。
また、本実施形態の水洗大便器1においては、ポンプ装置8の加圧によりタンク装置6の貯水タンク4から便器本体2に供給された洗浄水が各リム吐水口2d,2eのみからボウル部14内に吐水され、いわゆる、リム吐水100%による便器洗浄が行われる形態について説明した。
このようなリム吐水100%による便器洗浄を行う形態では、静音化を実現することができるが、特に、静音化を優先しなくてもよい場合には、他の形態でも適用可能である。
例えば、他の形態として、便器本体2のリム吐水口2d,2eのいずれか一方のリム吐水口を採用する共に、ボウル部の下方かつ前方から排水トラップ部の入口部に向けて噴射するゼット口を採用してもよい。
この場合、ポンプ装置8の下流側の通水路を切り替える切替弁を便器本体2の一部に設け、この切替弁がポンプ装置8の下流側の通水路について、リム吐水口の上流側のリム導水路に連通させるように切り替えるか、或いは、ゼット吐水口の上流側のゼット導水路に連通させるように切り替えるようにしてもよい。
これにより、リム吐水口によるリム吐水とゼット吐水口によるゼット吐水とを併用して便器洗浄を行うことができ、リム吐水100%による便器洗浄に比べて、節水性を向上させることができる。
Note that, in the flush toilet 1 according to one embodiment of the present invention described above, the rear part of the toilet body 2 is fixed to the wall W of the toilet room T (or the front wall W of the cabinet C) and is positioned above the floor surface F, in the form of a so-called "wall-hung flush toilet", but it is not limited to this form and can also be applied to a so-called "floor-mounted flush toilet" form in which the toilet body 2 is positioned on the floor surface F.
Furthermore, in the flush toilet 1 of this embodiment, flush water supplied to the toilet body 2 from the water storage tank 4 of the tank device 6 by pressurization using the pump device 8 is discharged into the bowl portion 14 only from each rim water outlet 2d, 2e, thereby providing a form in which the toilet is flushed using 100% rim water discharge.
In this type of toilet flushing using 100% rim water spouting, noise reduction can be achieved, but other configurations are also applicable, particularly in cases where noise reduction is not a priority.
For example, as another form, it is possible to adopt one of the rim spouts 2d, 2e of the toilet body 2, and also adopt a jet nozzle that sprays water from below and in front of the bowl portion toward the inlet of the drain trap portion.
In this case, a switching valve that switches the water passage downstream of the pump device 8 may be provided in part of the toilet body 2, and this switching valve may switch the water passage downstream of the pump device 8 so that it communicates with the rim water passage upstream of the rim spout, or so that it communicates with the Z water passage upstream of the Z spout.
This allows the toilet to be flushed using a combination of rim water spouting from the rim spout and jet water spouting from the jet spout, thereby improving water conservation compared to flushing the toilet using 100% rim water spouting.

1 本発明の一実施形態による水洗大便器
2 便器本体
2a 主導水路
2b 第1リム導水路
2c 第2リム導水路
2d 第1リム吐水口
2e 第2リム吐水口
4 貯水タンク
6 タンク装置
8 ポンプ装置
10 汚物受け面
12 リム部
12a リム部の上面
14 ボウル部
16 排水トラップ部(排水流路)
16a 排水トラップ部の入口部
16b 排水トラップ部の最下端部
16c 排水トラップ部の出口部
18 スカート部
18a スカート部の後壁部
18b スカート部の後方開口部(便器側開口部)
20 排水管
20a 排水管の入口部
22 排水ソケット
24 給水管
26 給水源
28 止水栓
30 バルブユニット
32 定流量弁
34 ダイヤフラム弁
36 電磁弁
38 給水ノズル(給水部)
40 主タンク
40a 主タンクの上側開口部
40b 供給口
40c 主タンクの最下端
42 補助タンク
42a 補助タンクの下側開口部
42b オーバーフロー口
44 オーバーフロー管(オーバーフロー経路)
44a オーバーフロー管の入口部(オーバーフロー経路の上流端)
44b オーバーフロー管の出口部(オーバーフロー経路の下流端)
46 逆止弁
48 ポンプ本体部
50 吸引管
52 吐水管
54 通水管(通水部材)
56 可撓性ホース
58 コントローラ(制御装置)
60 フロートスイッチ
62 局部洗浄装置
62a 局部洗浄装置の外郭部
62b 局部洗浄装置の外郭部の上端
64 点検用開口部
B ボルト
C キャビネット
F 床面
N ナット
P1 貯水タンクにおける主タンクの最下端の高さ位置(貯水タンクの下端位置)
P2 便器本体におけるリム部の上面の高さ位置
P3 局部洗浄装置における外郭部の上端の高さ位置
S 固定装置
S1 縦フレーム部材(フレーム部)
S2 横フレーム部材(フレーム部)
T トイレ室
W トイレ室の壁又はキャビネットの前壁
WL1 貯水タンクのオーバーフロー水位
WL2 貯水タンクの主タンクの満水水位
REFERENCE SIGNS LIST 1 Flush toilet according to one embodiment of the present invention 2 Toilet body 2a Main waterway 2b First rim waterway 2c Second rim waterway 2d First rim water outlet 2e Second rim water outlet 4 Water storage tank 6 Tank device 8 Pump device 10 Waste receiving surface 12 Rim portion 12a Top surface of rim portion 14 Bowl portion 16 Drain trap portion (drain flow path)
16a Inlet of drain trap portion 16b Bottom end of drain trap portion 16c Outlet of drain trap portion 18 Skirt portion 18a Rear wall of skirt portion 18b Rear opening of skirt portion (toilet bowl side opening)
20 Drain pipe 20a Drain pipe inlet 22 Drain socket 24 Water supply pipe 26 Water supply source 28 Stopcock 30 Valve unit 32 Constant flow valve 34 Diaphragm valve 36 Solenoid valve 38 Water supply nozzle (water supply section)
40 Main tank 40a Upper opening of main tank 40b Supply port 40c Bottom end of main tank 42 Auxiliary tank 42a Lower opening of auxiliary tank 42b Overflow port 44 Overflow pipe (overflow path)
44a Inlet of overflow pipe (upstream end of overflow path)
44b Outlet of the overflow pipe (downstream end of the overflow path)
46 Check valve 48 Pump body 50 Suction pipe 52 Discharge pipe 54 Water passage pipe (water passage member)
56 Flexible hose 58 Controller (control device)
60 Float switch 62 Local cleaning device 62a Outer part of local cleaning device 62b Upper end of outer part of local cleaning device 64 Inspection opening B Bolt C Cabinet F Floor N Nut P1 Height position of the bottom end of the main tank in the water storage tank (bottom end position of the water storage tank)
P2 Height position of the upper surface of the rim part of the toilet body P3 Height position of the upper end of the outer shell part of the private parts washing device S Fixing device S1 Vertical frame member (frame part)
S2 Horizontal frame member (frame part)
T Toilet room W Toilet room wall or cabinet front wall WL1 Overflow water level of water storage tank WL2 Full water level of water storage tank's main tank

Claims (8)

洗浄水により洗浄されて汚物を排出する水洗大便器であって、
汚物を受ける汚物受け面と、この汚物受け面の上縁に形成されるリム部と、を含むボウル部と、このボウル部内の汚物を排出する排水流路と、上記ボウル部及び上記排水流路の外側から取り囲むスカート部と、を備えた便器本体と、
洗浄水を貯留する貯水タンクを備えたタンク装置と、
上記貯水タンクから供給される洗浄水を加圧して上記便器本体のボウル部に供給するポンプ装置と、を有し、
上記貯水タンクは、上記便器本体の後方に配置された壁の裏側又はキャビネット内に隠蔽されることにより上記便器本体の外部に配置されている一方、上記ポンプ装置は、上記便器本体のスカート部よりも内側に配置されていることを特徴とする水洗大便器。
A flush toilet that is flushed with flush water to expel waste,
a toilet body including a bowl portion including a waste receiving surface for receiving waste and a rim portion formed on an upper edge of the waste receiving surface, a drainage flow path for discharging waste within the bowl portion, and a skirt portion surrounding the bowl portion and the drainage flow path from the outside;
A tank device including a water storage tank for storing cleaning water;
a pump device that pressurizes flush water supplied from the water storage tank and supplies it to the bowl portion of the toilet body,
A flush toilet characterized in that the water tank is located outside the toilet body by being concealed behind a wall or within a cabinet located behind the toilet body, while the pump device is located inside the skirt portion of the toilet body.
上記貯水タンクの下端位置は、上記便器本体のリム部の上面よりも下方の位置に設定されている請求項1記載の水洗大便器。 The flush toilet of claim 1, wherein the lower end of the water tank is set at a position lower than the upper surface of the rim of the toilet body. 上記スカート部は、上記便器本体の背面側に設けられた後壁部と、この後壁部を前後方向に貫く便器側開口部と、を備えており、
上記貯水タンクは、上記便器本体の後方側から上記便器側開口部に向かって差し向けられて上記貯水タンク内の洗浄水を上記便器本体側に供給する供給口を備えており、
上記水洗大便器は、さらに、上記貯水タンクの供給口と上記ポンプ装置とを接続する通水部材を有し、この通水部材は、上記便器側開口部を経由するように配置されている請求項1記載の水洗大便器。
The skirt portion includes a rear wall portion provided on the rear side of the toilet body, and a toilet side opening portion passing through the rear wall portion in the front-rear direction,
the water storage tank is provided with a supply port directed from the rear side of the toilet body toward the toilet side opening and supplies flush water in the water storage tank to the toilet body side,
2. The flush toilet according to claim 1, further comprising a water-passing member that connects the supply port of the water storage tank with the pump device, the water-passing member being arranged to pass through the toilet-side opening.
上記水洗大便器は、さらに、上記ポンプ装置を制御する制御装置を有し、この制御装置は、上記便器本体に配置されている請求項1記載の水洗大便器。 The flush toilet according to claim 1, further comprising a control device that controls the pump device, the control device being disposed in the toilet body. 上記水洗大便器は、さらに、上記便器本体の上面後方に設けられ且つ便器使用者の局部に対して洗浄水を噴射して洗浄する局部洗浄装置を有し、この局部洗浄装置は、その外郭を形成する外郭部を備えており、
上記貯水タンク内の洗浄水のオーバーフロー水位は、上記便器本体のリム部の上面よりも高い位置に設定され、かつ、上記局部洗浄装置の外郭部の上端よりも低い位置に設定されている請求項3記載の水洗大便器。
The flush toilet further has a genital washing device that is provided at the rear of the upper surface of the toilet body and sprays wash water onto the genitals of the toilet user to wash them, and this genital washing device has an outer shell that forms the outer shell of the genital washing device,
A flush toilet as set forth in claim 3, wherein the overflow water level of the flush water in the water storage tank is set at a position higher than the upper surface of the rim portion of the toilet body, and lower than the upper end of the outer shell portion of the pubic cleansing device.
上記水洗大便器は、さらに、上記便器本体の後方に位置する壁の裏側又はキャビネット内に配置され且つ上記便器本体及び上記タンク装置を固定するフレーム部を有する壁掛式の水洗大便器であり、上記便器本体の排水流路は、その下流側が上記壁の裏側又は上記キャビネット内に差し向けられており、上記貯水タンクは、上記排水流路よりも上方に配置されている請求項1記載の水洗大便器。 The flush toilet according to claim 1, further comprising a frame portion that is arranged behind the wall or inside the cabinet located behind the toilet body and that fixes the toilet body and the tank device, and the downstream side of the drainage flow path of the toilet body is directed toward the back side of the wall or inside the cabinet, and the water storage tank is arranged above the drainage flow path. 上記タンク装置は、さらに、上記貯水タンクと上記便器本体とを接続し且つ上記貯水タンクからオーバーフローした洗浄水を通水させるオーバーフロー経路を備えており、このオーバーフロー経路は、上記貯水タンク側に接続された上流端と、上記便器本体側に接続された下流端と、を備えており、上記貯水タンクからオーバーフローした洗浄水を上記上流端から上記便器側開口部を経由して上記下流端から上記便器本体まで通水させる請求項5記載の水洗大便器。 The flush toilet according to claim 5, wherein the tank device further comprises an overflow path that connects the water storage tank and the toilet body and allows flush water overflowing from the water storage tank to pass through, the overflow path having an upstream end connected to the water storage tank and a downstream end connected to the toilet body, and allows flush water overflowing from the water storage tank to pass from the upstream end through the toilet side opening to the toilet body from the downstream end. 上記便器本体又は上記局部洗浄装置の後方に配置された上記壁又は上記キャビネットの前壁には、点検用開口部が設けられており、上記通水部材又は上記オーバーフロー経路は、上記点検用開口部を経由するように配置されている請求項7記載の水洗大便器。 The flush toilet according to claim 7, wherein an inspection opening is provided in the wall or the front wall of the cabinet located behind the toilet body or the private parts cleaning device, and the water-permeable member or the overflow path is arranged to pass through the inspection opening.
JP2022156940A 2022-09-29 2022-09-29 Flush toilet Pending JP2024050218A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022156940A JP2024050218A (en) 2022-09-29 2022-09-29 Flush toilet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022156940A JP2024050218A (en) 2022-09-29 2022-09-29 Flush toilet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024050218A true JP2024050218A (en) 2024-04-10

Family

ID=90622193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022156940A Pending JP2024050218A (en) 2022-09-29 2022-09-29 Flush toilet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024050218A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5305213B2 (en) Flush toilet
KR101410346B1 (en) Flush toilet
TWI680219B (en) Flush toilet
JP5130802B2 (en) Flush toilet
JP5299832B2 (en) Flush toilet
JP2017128858A (en) Water closet
JP2009019470A (en) Water closet
JP2024050218A (en) Flush toilet
JP5428462B2 (en) Flush toilet
JP2024050219A (en) Flush toilet
JP4941889B2 (en) Flush toilet
JP5130678B2 (en) Flush toilet
US11624178B2 (en) Flush toilet
JP2010236201A (en) Flush toilet bowl
JP2010031570A (en) Drainage connection structure of flush toilet bowl and washbasin
CN111749313B (en) Flush toilet
JP2004116050A (en) Flushing toilet bowl
JP5263704B2 (en) Flush toilet
JP6891495B2 (en) Washing water supply device and flushing toilet
JP2016130433A (en) Sewage transfer system
JP2008163604A (en) Water closet
JP7154663B1 (en) Disaster response toilet
JP2013249721A (en) Washing equipment of urinal for splash prevention
JP2013083045A (en) Siphon jet type flush toilet bowl
JP2002038562A (en) Water supply equipment