JP2024049936A - Consumption status management device, consumption status management system, and consumption status generating method - Google Patents

Consumption status management device, consumption status management system, and consumption status generating method Download PDF

Info

Publication number
JP2024049936A
JP2024049936A JP2022156458A JP2022156458A JP2024049936A JP 2024049936 A JP2024049936 A JP 2024049936A JP 2022156458 A JP2022156458 A JP 2022156458A JP 2022156458 A JP2022156458 A JP 2022156458A JP 2024049936 A JP2024049936 A JP 2024049936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vending machine
collection device
containers
collection
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022156458A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
喬之 大西
航輝 久野
直樹 清水
幹博 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2022156458A priority Critical patent/JP2024049936A/en
Publication of JP2024049936A publication Critical patent/JP2024049936A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

Figure 2024049936000001

【課題】自動販売機に隣接設置される回収装置に収容された商品の容器を基に、自動販売機において販売される商品とそれ以外の商品との関係を把握する。
【解決手段】容器を回収する拠点に設置され投入される前記容器を蓄積する回収装置から出力される回収データを受信する受信部と、前記回収装置に隣接して設置されている自動販売機において販売される商品の商品情報と当該自動販売機との対応関係を記憶する記憶部と、前記対応関係に基づいて、前記投入された容器に基づく商品が前記回収装置に隣接する自動販売機に関連する商品であるか否かを判定する判定部と、前記回収データに基づいて、前記回収装置に投入された容器の数と、前記回収装置に投入された容器のうち前記判定結果に基づく前記自動販売機に関連する商品の容器の数とを求めるデータ処理部と、を有する。
【選択図】図1

Figure 2024049936000001

A relationship between products sold in a vending machine and other products is understood based on product containers stored in a collection device installed adjacent to the vending machine.
[Solution] The device has a receiving unit that receives collection data output from a collection device that is installed at a base for collecting containers and accumulates the containers that are dropped in, a memory unit that stores product information for products sold at a vending machine installed adjacent to the collection device and a correspondence between the vending machine and the product, a determination unit that determines whether a product based on the dropped container is a product related to the vending machine adjacent to the collection device based on the correspondence, and a data processing unit that determines, based on the collection data, the number of containers dropped into the collection device and the number of containers of products related to the vending machine based on the determination result among the containers dropped into the collection device.
[Selected Figure] Figure 1

Description

本発明は、消費状況管理装置、消費状況管理システム、消費状況生成方法に関する。 The present invention relates to a consumption status management device, a consumption status management system, and a consumption status generation method.

ペットボトルやアルミ缶などの飲料容器は、回収され、資源として再利用されている。このような容器を回収する場合、自治体が決められた曜日に、回収場所に集められた容器を回収する方法や、駅の構内や自動販売機の近傍に回収箱(リサイクルボックスとも呼ばれることがある)を設置し、消費者に容器を投入してもらい、蓄積された容器を回収する方法等がある。
回収箱としては、素材に応じて異なる投入口が複数設けられることで、素材に応じて分別して蓄積する回収箱がある(例えば、特許文献1参照)。
Beverage containers such as PET bottles and aluminum cans are collected and reused as resources. There are several ways to collect such containers, including by having local governments collect containers collected at collection points on designated days of the week, or by setting up collection boxes (sometimes called recycling boxes) in train stations or near vending machines, where consumers are asked to drop off their containers and the accumulated containers are then collected.
As a collection box, there is a collection box that is provided with a plurality of different input ports according to materials, so that waste materials can be separated and accumulated according to the materials (see, for example, Patent Document 1).

特開2021-098570号公報JP 2021-098570 A

しかしながら、回収箱を自動販売機に隣接して設置した場合、その自動販売機において購入された商品の容器が回収箱に投入されることが想定されるが、この隣接している自動販売機とは異なる購入経路で購入された商品の容器が投入される場合もある。自動販売機VMと隣接設置された回収箱に収容された容器との関係を把握することで、消費者による商品の購入経路や消費行動を推定するための手がかりとして利用することを期待できる。 However, when a collection box is installed adjacent to a vending machine, it is expected that containers of products purchased at that vending machine will be placed in the collection box, but there are also cases where containers of products purchased via a different purchasing route than the adjacent vending machine are placed in the collection box. Understanding the relationship between the vending machine VM and the containers stored in the collection box installed adjacently can be expected to provide clues for estimating consumers' product purchasing routes and consumption behavior.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、自動販売機に隣接設置される回収装置に収容された商品の容器を基に、自動販売機において販売される商品とそれ以外の商品との関係を把握可能な消費状況管理装置、消費状況管理システム、消費状況生成方法を提供することにある。 The present invention was made in consideration of the above circumstances, and its purpose is to provide a consumption status management device, a consumption status management system, and a consumption status generation method that can grasp the relationship between products sold in a vending machine and other products based on the product containers stored in a collection device installed adjacent to the vending machine.

上述した課題を解決するために、本発明の一態様は、容器を回収する拠点に設置され投入される前記容器を蓄積する回収装置から出力される回収データを受信する受信部と、前記回収装置に隣接して設置されている自動販売機において販売される商品の商品情報と当該自動販売機との対応関係を記憶する記憶部と、前記対応関係に基づいて、前記投入された容器に基づく商品が前記回収装置に隣接する自動販売機に関連する商品であるか否かを判定する判定部と、前記回収データに基づいて、前記回収装置に投入された容器の数と、前記回収装置に投入された容器のうち前記判定結果に基づく前記自動販売機に関連する商品の容器の数とを求めるデータ処理部と、を有する。 In order to solve the above-mentioned problems, one aspect of the present invention includes a receiving unit that receives collection data output from a collection device that is installed at a base where containers are collected and accumulates the containers that are inserted, a storage unit that stores product information about products sold in a vending machine installed adjacent to the collection device and a correspondence between the vending machine and the product, a determination unit that determines whether a product based on the inserted container is a product related to the vending machine adjacent to the collection device based on the correspondence, and a data processing unit that determines, based on the collection data, the number of containers inserted into the collection device and the number of containers of products related to the vending machine based on the determination result among the containers inserted into the collection device.

また、本発明の一態様は、容器を回収する拠点に設置され投入される前記容器を蓄積する回収装置と、消費状況管理装置とを含む消費状況管理システムであって、前記回収装置は、前記投入される容器から検出されるデータを回収データとして送信する送信部を有し、前記消費状況管理装置は、前記回収装置の送信部から送信される回収データを受信する受信部と、前記回収装置に隣接して設置されている自動販売機において販売される商品の商品情報と当該自動販売機との対応関係を記憶する記憶部と、前記対応関係に基づいて、前記投入された容器に基づく商品が前記回収装置に隣接する自動販売機に関連する商品であるか否かを判定する判定部と、前記回収データに基づいて、前記回収装置に投入された容器の数と、前記回収装置に投入された容器のうち前記判定結果に基づく前記自動販売機に関連する商品の容器の数とを求めるデータ処理部と、を有する消費状況管理システムである。 In addition, one aspect of the present invention is a consumption status management system including a collection device that is installed at a base for collecting containers and accumulates the containers that are inserted, and a consumption status management device, the collection device having a transmission unit that transmits data detected from the inserted containers as collection data, and the consumption status management device having a reception unit that receives the collection data transmitted from the transmission unit of the collection device, a storage unit that stores a correspondence between product information of products sold at a vending machine installed adjacent to the collection device and the vending machine, a determination unit that determines whether or not a product based on the inserted container is a product related to the vending machine adjacent to the collection device based on the correspondence, and a data processing unit that determines, based on the collection data, the number of containers inserted into the collection device and the number of containers of products related to the vending machine based on the determination result among the containers inserted into the collection device.

また、本発明の一態様は、受信部が、容器を回収する拠点に設置され投入される前記容器を蓄積する回収装置から出力される回収データを受信し、判定部が、前記回収装置に隣接して設置されている自動販売機において販売される商品の商品情報と当該自動販売機との対応関係を記憶する記憶部を参照し、前記対応関係に基づいて、前記投入された容器に基づく商品が前記回収装置に隣接する自動販売機に関連する商品であるか否かを判定し、データ処理部が、前記回収データに基づいて、前記回収装置に投入された容器の数と、前記回収装置に投入された容器のうち前記判定結果に基づく前記自動販売機に関連する商品の容器の数とを求める消費状況生成方法である。 Another aspect of the present invention is a consumption status generating method in which a receiving unit receives collection data output from a collection device that is installed at a base for collecting containers and accumulates the containers that are dropped in, a determining unit references a storage unit that stores a correspondence between product information of products sold at a vending machine installed adjacent to the collection device and the vending machine, and determines whether a product based on the dropped container is a product related to the vending machine adjacent to the collection device based on the correspondence, and a data processing unit determines, based on the collection data, the number of containers dropped in the collection device and the number of containers of products related to the vending machine based on the determination result among the containers dropped in the collection device.

以上説明したように、この発明によれば、自動販売機に隣接設置される回収装置に収容された商品の容器を基に、自動販売機において販売される商品とそれ以外の商品との関係を把握することが可能となる。 As described above, this invention makes it possible to understand the relationship between products sold in a vending machine and other products based on the product containers stored in a collection device installed adjacent to the vending machine.

消費状況管理システムSの概略の構成を表すシステム構成図である。1 is a system configuration diagram showing a general configuration of a consumption status management system S. 回収装置1の上部において投入口10を通る位置であって垂直方向における断面を表す断面図である。1 is a cross-sectional view showing a vertical cross section at a position passing through an inlet 10 at the top of the recovery device 1. FIG. 回収装置1の機能を表す概略機能ブロック図である。2 is a schematic functional block diagram showing the functions of the recovery device 1. FIG. 消費状況管理装置2の機能を表す概略ブロック図である。2 is a schematic block diagram showing the functions of the consumption status management device 2. FIG. 商品データの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of product data. 属性情報の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of attribute information. 回収データの一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of collected data. 取扱品目記憶部224に記憶される取扱品目データの一例を示す図である。A figure showing an example of handling item data stored in the handling item storage unit 224. 回収装置1の動作を説明するフローチャートである。4 is a flowchart illustrating the operation of the recovery device 1. 消費状況管理装置2の動作を説明するフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an operation of the consumption status management device 2. 端末装置3の表示画面に表示される表示データの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of display data displayed on a display screen of the terminal device 3.

図1は、消費状況管理システムSの概略の構成を表すシステム構成図である。
消費状況管理システムSは、少なくとも1つの回収装置1(回収装置1Aと回収装置1B)と消費状況管理装置2と、端末装置3とがネットワークNWを介して通信可能に接続される。消費状況管理システムSにおいて、1つの回収装置1は、自動販売機VM(自動販売機VM1と自動販売機VM2)に対して隣接して設置される。ここでは、回収装置1Aは、自動販売機VM1に隣接して設置され、回収装置1Bは、自動販売機VM2に隣接して設置される。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing the general configuration of a consumption status management system S. As shown in FIG.
In the consumption status management system S, at least one collection device 1 (collection device 1A and collection device 1B), a consumption status management device 2, and a terminal device 3 are communicatively connected via a network NW. In the consumption status management system S, one collection device 1 is installed adjacent to a vending machine VM (vending machine VM1 and vending machine VM2). Here, the collection device 1A is installed adjacent to the vending machine VM1, and the collection device 1B is installed adjacent to the vending machine VM2.

回収装置1は、図1において2台が図示されているが、3台以上であってもよいし、1台であってもよい。消費状況管理装置2は、1台のコンピュータであってもよいし、クラウド上に構成されたクラウドサーバであってもよい。端末装置3は、2台以上であってもよい。端末装置3は、スマートフォン、パソコン、タブレット等のうちいずれであってもよい。
ネットワークNWは、インターネット、LAN(Local Area Network)等を用いることができる。ネットワークNWの少なくとも一部が無線であってもよい。
Although two collection devices 1 are illustrated in Fig. 1, there may be three or more collection devices 1, or there may be only one collection device. The consumption status management device 2 may be a single computer, or a cloud server configured on the cloud. There may be two or more terminal devices 3. The terminal device 3 may be any of a smartphone, a personal computer, a tablet, etc.
The network NW may be the Internet, a LAN (Local Area Network), etc. At least a part of the network NW may be wireless.

図2は、回収装置1の上部において投入口10を通る位置であって垂直方向における断面を表す断面図である。
回収装置1は、複数であって、それぞれ異なる拠点に設けることができる。また、回収装置1は、自動販売機VMに対して少なくとも1つが隣接して設置される。例えば、回収装置1は、駅の構内、自動販売機の近傍、公共施設、建物、オフィス、道路沿い、公園、広場等の様々な場所に自動販売機VMが設置される場合には、これらの自動販売機VMにそれぞれ異なる回収装置1が隣接して設置される。
FIG. 2 is a cross-sectional view showing a vertical cross section at a position passing through the input port 10 at the top of the recovery device 1. As shown in FIG.
A plurality of collection devices 1 can be provided at different bases. At least one collection device 1 is installed adjacent to a vending machine VM. For example, when vending machines VM are installed in various locations such as within a station, near a vending machine, in a public facility, a building, an office, along a road, in a park, or in a square, different collection devices 1 are installed adjacent to each of the vending machines VM.

このように隣接して設置されることにより、消費者が自動販売機VMにおいて商品を購入し、自動販売機VMの近傍において商品を消費(飲料を飲む)し、回収装置1にその容器を投入する、という流れが考えられる。
例えば、自動販売機VMが駅の構内に設置される場合、回収装置1も駅の構内に設置される。この場合、消費者は、駅の構内の自動販売機VMを利用して商品を購入し、電車に乗るまでの余暇時間を利用して商品である飲料を飲み、飲み終えた容器を回収装置1に投入し、電車に乗ることが考えられる。また、消費者は、駅の構内とは別の場所において商品を購入し、飲料を飲みつつ駅に向かい、駅の構内において飲み終えた容器を回収装置1に投入し、電車に乗る場合もあり得る。すなわち、回収装置1には、隣接設置された自動販売機VMにおいて購入された商品の容器が投入される場合と、隣接設置された自動販売機VMとは別の場所において購入された商品の容器が投入される場合がある。ここで、商品が購入される別の場所としては、自動販売機VMとは別の自動販売機や、コンビニ、スーパー等の店舗等がある。
このように、自動販売機VMに隣接設置される回収装置1に収容された商品の容器を基に、自動販売機VMにおいて販売される商品とそれ以外の商品との関係を把握できると、消費者による商品の購入経路や消費行動を推定するための手がかりとして利用することを期待できる。
By installing the vending machine VM adjacent to each other in this manner, it is conceivable that a consumer may purchase a product at the vending machine VM, consume the product (drink a beverage) near the vending machine VM, and then place the container into the collection device 1.
For example, when the vending machine VM is installed in a station, the collection device 1 is also installed in the station. In this case, it is considered that a consumer purchases a product using the vending machine VM in the station, drinks the product, which is a beverage, during leisure time before boarding a train, inserts the finished container into the collection device 1, and boards the train. In addition, a consumer may purchase a product in a place other than the station, head to the station while drinking the beverage, insert the finished container into the collection device 1 in the station, and board the train. That is, the collection device 1 may be inserted with a container of a product purchased in an adjacent vending machine VM or with a container of a product purchased in a place other than the adjacent vending machine VM. Here, the other place where a product is purchased may be a vending machine other than the vending machine VM, a convenience store, a supermarket, or the like.
In this way, if it is possible to understand the relationship between the products sold in the vending machine VM and other products based on the product containers stored in the collection device 1 installed adjacent to the vending machine VM, it is expected that this can be used as a clue to estimate consumers' product purchasing routes and consumption behavior.

回収装置1は、投入される容器を収容して蓄積する。回収装置1に蓄積された容器は、回収担当者によって回収される。容器は、例えば、飲料等が入れられる容器である。飲料等が入れられる容器には、ペットボトル、アルミ缶、スチール缶等がある。 The collection device 1 receives and accumulates containers that are inserted. The containers accumulated in the collection device 1 are collected by a collection staff member. The containers are, for example, containers in which beverages, etc. can be placed. Containers in which beverages, etc. can be placed include plastic bottles, aluminum cans, steel cans, etc.

回収装置1の上部には、投入口10が設けられている。投入口10には、回収装置1を利用する消費者等の人物によって容器Cが投入される。容器の投入は、たいていの場合において飲料を飲み終えた後に行われる。
投入口10の形状は、略円形である。投入口10の大きさは、一般的に流通しているペットボトルの直径や、アルミ缶、スチール缶の直径に応じた、容器を投入可能なサイズに設定されている。これにより、ペットボトル、アルミ缶、スチール缶等の種々の容器を回収装置1に投入可能となっている。
An insertion port 10 is provided at the top of the recovery device 1. A container C is inserted into the insertion port 10 by a person, such as a consumer, who uses the recovery device 1. In most cases, the container is inserted after the consumer has finished drinking the beverage.
The shape of the insertion port 10 is approximately circular. The size of the insertion port 10 is set to a size that allows containers to be inserted according to the diameter of commonly available PET bottles, aluminum cans, and steel cans. This makes it possible to insert various containers such as PET bottles, aluminum cans, and steel cans into the recovery device 1.

回収装置1の投入口の下方には、扉1aが設けられている。扉1aを開くことで、回収装置1の内部に設けられた収容部1bが露出するようになっている。
収容部1bは、投入口10よりも下部の内周側に設けられる。収容部1bは、投入口10から投入された容器を収容する。収容部1bは、少なくとも一部において、透明な素材によって構成されていてもよい。これにより、回収装置1の外部から、容器の蓄積量を視認することができる。
投入口10と収容部1bとの間には、収容枠1cが設けられる。収容枠1cは、環状の部材である。収容枠1cには、袋Baをひっかけることができるようになっている。袋Baは、収容部1bの内周側に沿うように設けられる。これにより、収容部1b内の内側に袋Baが設けられ、投入口10から投入された容器が、収容部1b内の袋Baに収容される。容器を回収する場合、回収する担当者は、扉1aを開き、袋Baが引っかけられた状態のまま収容枠1cを手前に引き出し、その後、収容枠1cを上に持ち上げることで、袋Baを収容枠1cから外し、袋Baを引き出すことで、袋Baに収容された容器を回収することができる。
A door 1a is provided below the input port of the recovery device 1. By opening the door 1a, a storage section 1b provided inside the recovery device 1 is exposed.
The storage section 1b is provided on the inner peripheral side below the input port 10. The storage section 1b stores the containers inserted from the input port 10. At least a part of the storage section 1b may be made of a transparent material. This allows the amount of containers accumulated to be visually confirmed from outside the recovery device 1.
A storage frame 1c is provided between the insertion port 10 and the storage section 1b. The storage frame 1c is an annular member. A bag Ba can be hung on the storage frame 1c. The bag Ba is provided along the inner circumference of the storage section 1b. As a result, the bag Ba is provided inside the storage section 1b, and the container inserted from the insertion port 10 is stored in the bag Ba in the storage section 1b. When collecting the containers, the person in charge of collection opens the door 1a, pulls out the storage frame 1c toward himself with the bag Ba still hung on it, and then lifts the storage frame 1c up to remove the bag Ba from the storage frame 1c, and by pulling out the bag Ba, the containers stored in the bag Ba can be collected.

投入口10には、ガイド部材11が取り付けられている。ガイド部材11の一方の端部は、投入口10に取り付けられ、もう一方の端部は、投入口10から斜め下方に向かって(図2に向かって斜め右下)設けられている。このもう一方の端部は、回収装置1のいずれの部位にも当接していない。ここで、ガイド部材11の端部ともう一方の端部との間において、回収装置1の上部の内周面の一部からアーム部材等によって、回収装置1に対して固定されてもよい。
このようなガイド部材11は、投入口10から収容部1bまでの経路(搬送経路)に沿って、設けられ、容器Cを搬送経路に沿って搬送させるガイドとして機能する。ここで、ガイド部材11は、略円筒状である。
ガイド部材11は、筒状の容器Cの上部と底部とを結ぶ方向である長手方向が、搬送方向に沿うように案内しつつ、投入口10から収容部1bに搬送させる。これにより、容器Cが回収装置1に投入されてから収容部1bに収容されるまでの間において、容器Cの長手方向が搬送方向に沿うように姿勢を規制することができる。すなわち、容器Cの底部が下になるように投入されるか、飲み口(上部)が下になるように投入してもらい、搬送するように規制することができる。ここで、消費者は、容器を回収装置1等の回収箱に投入する場合、容器の飲み口がある方を手に持ち、容器の底部を投入口に入れたあとに手を離す傾向があるため、ほとんどの場合において、底部が下になるように搬送される。これにより、後述するバーコードリーダ12によるバーコードの読み取りや、撮像部13による容器の外周面の撮像等を行いやすくすることができる。
A guide member 11 is attached to the input port 10. One end of the guide member 11 is attached to the input port 10, and the other end is provided facing diagonally downward from the input port 10 (diagonally downward and to the right when looking at FIG. 2 ). This other end does not abut against any part of the recovery device 1. Here, the guide member 11 may be fixed to the recovery device 1 by an arm member or the like from a part of the inner circumferential surface of the upper part of the recovery device 1 between the end and the other end of the guide member 11.
Such a guide member 11 is provided along the path (transport path) from the input port 10 to the storage unit 1b, and functions as a guide for transporting the container C along the transport path. Here, the guide member 11 has a substantially cylindrical shape.
The guide member 11 guides the cylindrical container C so that its longitudinal direction, which is the direction connecting the top and bottom, is along the transport direction, while transporting the container C from the insertion port 10 to the storage unit 1b. This allows the container C to be regulated so that its longitudinal direction is along the transport direction from when it is inserted into the recovery device 1 until it is stored in the storage unit 1b. That is, the container C can be regulated so that it is inserted with its bottom facing down or its drinking spout (top) facing down and transported. Here, when a consumer inserts a container into a collection box such as the recovery device 1, the consumer tends to hold the container with the drinking spout in his/her hand and release the hand after inserting the bottom of the container into the insertion port, so in most cases the container is transported with its bottom facing down. This makes it easier to read the barcode using the barcode reader 12, which will be described later, and to image the outer circumferential surface of the container using the imaging unit 13.

バーコードリーダ12は、投入口10から収容部1bまでの経路を通過する容器Cからバーコードを読み取る。容器Cの外周面には、一般に、その商品に割り当てられたバーコードが付帯されている。バーコードは、ラベルに印刷されて容器Cの外周面に取り付けられる場合や、容器Cの外周面に印刷される場合が多い。
バーコードリーダ12は、1台設けられてもよいが、投入口10から収容部1bまでの経路の周方向に沿って複数設けられてもよい。バーコードリーダ12が複数設けられる場合には、容器が投入口10から投入される際に、容器のバーコードが搬送経路の周方向におけるいずれの向きにあったとしても、バーコードリーダ12が当該容器のバーコードを読み取ることができる。バーコードリーダ12を複数設ける場合、搬送経路の周方向に沿って等間隔に設けることで、読み取り範囲に偏りがないようにすることができる。例えば、バーコードリーダ12は4台または8台設けられる。これにより、バーコードリーダの読み取り範囲の特性にもよるが、バーコードの読み取り漏れがないようにすることができる。
また、この実施形態において、バーコードリーダ12は、投入口10から収容部1bまでの経路を通過する容器Cを撮像する場合(ガイド部材11の内周側を撮像する場合)について説明するが、バーコードリーダ12は、回収装置1の外側を撮像することでバーコードを読み取るようにしてもよい。例えば、消費者は、投入する対象の容器Cを投入する前に、バーコードリーダ12の撮像範囲にかざす。バーコードリーダ12は、かざされた容器Cからバーコードを読み取る。この場合、消費者は、バーコードの読み取りが行われた後の容器Cを投入口10から投入する。このような構成の場合には、バーコードリーダ12は、1台であってもよい。
The barcode reader 12 reads the barcode from the container C passing through the path from the insertion port 10 to the storage section 1b. A barcode assigned to the product is generally attached to the outer circumferential surface of the container C. In many cases, the barcode is printed on a label and attached to the outer circumferential surface of the container C, or is printed on the outer circumferential surface of the container C.
One barcode reader 12 may be provided, or multiple barcode readers 12 may be provided along the circumferential direction of the path from the insertion port 10 to the storage section 1b. When multiple barcode readers 12 are provided, the barcode reader 12 can read the barcode of the container when the container is inserted from the insertion port 10, regardless of the orientation of the barcode of the container in the circumferential direction of the transport path. When multiple barcode readers 12 are provided, they can be provided at equal intervals along the circumferential direction of the transport path to prevent bias in the reading range. For example, four or eight barcode readers 12 are provided. This can prevent the barcode from being missed, depending on the characteristics of the reading range of the barcode readers.
Also, in this embodiment, the barcode reader 12 is described as capturing an image of the container C passing through the path from the insertion port 10 to the storage section 1b (capturing an image of the inner circumference side of the guide member 11), but the barcode reader 12 may read the barcode by capturing an image of the outside of the collection device 1. For example, before inserting a container C to be inserted, a consumer holds the container C over the imaging range of the barcode reader 12. The barcode reader 12 reads the barcode from the container C that is held over. In this case, the consumer inserts the container C through the insertion port 10 after the barcode has been read. In such a configuration, the number of barcode readers 12 may be one.

撮像部13は、投入口10から投入される容器Cが収容部1bに収容されるまでの間に、容器Cの外面を撮像する。
撮像部13は、例えば、搬送経路において、ガイド部材11よりも後段に設けられ、バーコードリーダ12による読み取りが行われた後であって、収容部1bに収容される前(落下途中)の容器を撮影する。
撮像部13は、容器Cを撮像することによって、容器の外観に基づく容器の状態を把握することが可能となる。
この撮像部13は、搬送経路に沿って、バーコードリーダ12よりも後段(投入口10から離れる方向)に設けられるが、バーコードリーダ12よりも前段側に設けられてもよい。
また、撮像部13は、1台のみ設置されてもよいし、複数台設置されてもよい。撮像部13が複数台設置される場合、搬送される容器を上方から撮像可能な位置と、下方から撮像する位置とのそれぞれに1台ずつ設けるようにしてもよいし、搬送される容器の周方向にそって3台以上設けられるようにしてもよい。
The imaging unit 13 captures an image of the outer surface of the container C from the insertion port 10 until the container C is accommodated in the accommodation unit 1b.
The imaging unit 13 is provided, for example, at a stage downstream of the guide member 11 on the transport path, and captures an image of the container after it has been read by the barcode reader 12 and before it is stored in the storage unit 1b (as it falls).
The imaging unit 13 captures an image of the container C, making it possible to grasp the state of the container based on the external appearance of the container.
This imaging unit 13 is provided at a stage subsequent to the barcode reader 12 (in the direction away from the input port 10 ) along the conveying path, but may also be provided at a stage prior to the barcode reader 12 .
Further, only one imaging unit 13 may be installed, or multiple imaging units 13 may be installed. When multiple imaging units 13 are installed, one imaging unit may be installed at each of a position where the transported container can be imaged from above and a position where the image can be imaged from below, or three or more imaging units may be installed along the circumferential direction of the transported container.

制御ユニット14は、回収装置1の内周側において、いずれかの位置に設けられる。制御ユニット14は、バーコードリーダ12、撮像部13に対して、無線または有線によって通信可能に接続される。 The control unit 14 is provided at a position on the inner circumference side of the collection device 1. The control unit 14 is connected to the barcode reader 12 and the imaging unit 13 so as to be able to communicate with them wirelessly or via wires.

図3は、回収装置1の機能を表す概略機能ブロック図である。図3では、回収装置1のうち、電気信号のやり取りを行われる機能について図示されている。
この図において、バーコードリーダ12、撮像部13、制御ユニット14がバス15を介して接続されており、信号の送受信が可能である。
バーコードリーダ12は、読み取り結果に基づいて、容器から読み取ったバーコードに応じたバーコードデータを制御ユニット14に出力する。
Fig. 3 is a schematic functional block diagram showing the functions of the recovery device 1. Fig. 3 shows the functions of the recovery device 1 that exchange electrical signals.
In this figure, a barcode reader 12, an image pickup unit 13, and a control unit 14 are connected via a bus 15, enabling transmission and reception of signals.
Based on the reading result, the barcode reader 12 outputs barcode data corresponding to the barcode read from the container to the control unit 14 .

撮像部13は、撮像結果を表す画像データを制御ユニット14に出力する。撮像部13は、予め定められたフレームレートに従って撮像をし、画像データが得られる毎に制御ユニット14に出力するようにしてもよいし、撮像された画像データのうち、容器が撮像された画像データを抽出し、制御ユニット14に出力するようにしてもよい。 The imaging unit 13 outputs image data representing the imaging results to the control unit 14. The imaging unit 13 may capture images according to a predetermined frame rate and output the image data to the control unit 14 each time image data is obtained, or may extract image data in which the container is captured from the captured image data and output the image data to the control unit 14.

制御ユニット14は、通信部141、記憶部142、制御部143、出力部144を有する。 The control unit 14 has a communication unit 141, a memory unit 142, a control unit 143, and an output unit 144.

通信部141は、バーコードリーダ12、撮像部13と通信する。
また、通信部141は、回収装置1の外部の機器と通信を行う。この外部の機器としては、ネットワークNWを介して接続される各種機器であり、例えば、消費状況管理装置2、端末装置3等である。
通信部141は、外部の機器(例えば消費状況管理装置2)と無線または有線によって通信可能に接続されてもよいし、有線と無線の組み合わせによって通信可能に接続されてもよい。通信部141は、外部の機器と通信をする場合の通信規格としては、LTE(Long Term Evolution)、4G、5G、wi-fi(登録商標)等のいずれかを用いてもよい。
The communication unit 141 communicates with the barcode reader 12 and the imaging unit 13 .
Furthermore, the communication unit 141 communicates with devices external to the collection device 1. These external devices include various devices connected via the network NW, such as the consumption status management device 2 and the terminal device 3.
The communication unit 141 may be communicatively connected to an external device (e.g., the consumption status management device 2) wirelessly or wired, or may be communicatively connected by a combination of wired and wireless. The communication unit 141 may use any of the communication standards such as LTE (Long Term Evolution), 4G, 5G, wi-fi (registered trademark), etc. when communicating with an external device.

記憶部142は、各種データを記憶する。記憶部142は、回収データを一定期間記憶する。また、記憶部142は、自身の回収装置1に割り当てられた識別IDを記憶する。識別IDは、複数の回収装置1を個別に識別するための識別情報である。 The storage unit 142 stores various data. The storage unit 142 stores the collection data for a certain period of time. The storage unit 142 also stores an identification ID assigned to the collection device 1. The identification ID is identification information for individually identifying multiple collection devices 1.

制御部143は、制御ユニット14の各部を制御する。 The control unit 143 controls each part of the control unit 14.

出力部144は、制御ユニット14内において用いられた各種データを、通信部141を介して外部の機器に回収データとして送信する。そのため、出力部144は、回収データを識別IDとともに送信する。これによりいずれの回収装置1から送信された回収データであるかを識別できるようになっている。
出力部144は、バーコードリーダ12によって容器Cから読み取ったバーコードの読み取り結果と識別IDとを容器データとして通信部141を介して外部に出力する。
また、出力部144は、撮像された画像データと識別IDとを容器データとして通信部141を介して外部に出力する。
ここで、回収装置1には、バーコードリーダ12と撮像部13とが設けられる場合について説明するが、バーコードリーダ12と撮像部13とのうちいずれか一方が回収装置1に設けられていてもよい。この場合、出力部144は、バーコードリーダ12と撮像部13とのうち、回収装置1に設けられている方から得られたデータを回収データとして用いる。
また、出力部144は、回収データに対して、時刻情報を付加して出力するようにしてもよい。時刻情報は、バーコードリーダ12からバーコードデータが得られた時刻、撮像部13から画像データが得られた時刻を用いることができる。
出力部144は、1つの容器から得られた容器データを、都度外部の機器に送信してもよいし、得られた容器データを記憶部142に蓄積しておき、定期的に、記憶部142から蓄積されたデータを読み出して取り纏めて送信してもよい。
The output unit 144 transmits various data used in the control unit 14 as collected data to an external device via the communication unit 141. For this purpose, the output unit 144 transmits the collected data together with an identification ID. This makes it possible to identify which collection device 1 transmitted the collected data.
The output unit 144 outputs the reading result of the barcode read from the container C by the barcode reader 12 and the identification ID as container data to the outside via the communication unit 141.
Furthermore, the output unit 144 outputs the captured image data and the identification ID as container data to the outside via the communication unit 141 .
Here, a case will be described in which the collection device 1 is provided with the barcode reader 12 and the imaging unit 13, but either one of the barcode reader 12 or the imaging unit 13 may be provided in the collection device 1. In this case, the output unit 144 uses data obtained from either the barcode reader 12 or the imaging unit 13, whichever is provided in the collection device 1, as collection data.
The output unit 144 may add time information to the collected data and output the data. The time information may be the time when the barcode data is obtained from the barcode reader 12 or the time when the image data is obtained from the imaging unit 13.
The output unit 144 may transmit the container data obtained from one container to an external device each time, or may store the obtained container data in the memory unit 142 and periodically read out the stored data from the memory unit 142, compile it, and transmit it.

なお、制御ユニット14において、通信部141、制御部143、出力部144は、例えばCPU(中央処理装置)等の処理装置若しくは専用の電子回路で構成されてよい。 In addition, in the control unit 14, the communication unit 141, the control unit 143, and the output unit 144 may be configured, for example, as a processing device such as a CPU (central processing unit) or a dedicated electronic circuit.

図4は、消費状況管理装置2の機能を表す概略ブロック図である。
消費状況管理装置2は、通信部21と、記憶部22と、処理部23とがバス24を介して通信可能に接続される。
通信部21は、ネットワークNWを介して、回収装置1と端末装置3と通信を行う。
例えば、通信部21は、回収装置から送信される回収データを受信する。
FIG. 4 is a schematic block diagram showing the functions of the consumption status management device 2. As shown in FIG.
The consumption status management device 2 has a communication unit 21, a storage unit 22, and a processing unit 23 that are communicatively connected via a bus 24.
The communication unit 21 communicates with the collection device 1 and the terminal device 3 via the network NW.
For example, the communication unit 21 receives collection data transmitted from the collection device.

記憶部22は、各種データを記憶する。記憶部22は、例えば、商品データ記憶部221、属性記憶部222、回収データ記憶部223、取扱品目記憶部224を有する。 The memory unit 22 stores various data. For example, the memory unit 22 has a product data memory unit 221, an attribute memory unit 222, a collection data memory unit 223, and a handling item memory unit 224.

商品データ記憶部221は、バーコードデータと商品情報とを含む商品データを記憶する。
図5は、商品データの一例を示す図である。
商品データは、バーコードデータと商品情報とが対応づけられたデータである。
バーコードデータは、異なる商品にそれぞれ個別に割り当てられた識別情報である。この識別情報は、商品に付される場合に、一次元バーコードとして表現されてフィルムに印刷されて容器にラベルとして付帯されたり、あるいは、容器に直接印刷されることで付帯される。
商品情報は、商品に関する情報であり、例えば、容器に入れられた飲料の商品に関する情報である。より具体的に、商品情報は、JAN(Japanese Article Number)コード(バーコードデータに相当)、飲料の名称(商品名等)、製造メーカー、カテゴリ、内容量、等を含む。カテゴリは、飲料の分類を示すものであり、例えば、コーヒー飲料、清涼飲料、炭酸飲料、スポーツ飲料、果実飲料、緑茶飲料、麦茶飲料、栄養ドリンク等がある。
この商品データ記憶部221は、一般的に流通している商品に関する商品情報を記憶している。そのため、商品データ記憶部221は、自動販売機VMにおいて取り扱われている商品と、自動販売機VMにおいて取り扱われていない商品との両方についての商品情報が記憶される。
The product data storage unit 221 stores product data including barcode data and product information.
FIG. 5 is a diagram showing an example of product data.
The product data is data in which barcode data and product information are associated with each other.
Barcode data is identification information that is individually assigned to each different product. When this identification information is attached to a product, it is expressed as a one-dimensional barcode, printed on a film, and attached to the container as a label, or is attached by being printed directly on the container.
The product information is information about a product, for example, information about a beverage product in a container. More specifically, the product information includes a JAN (Japanese Article Number) code (equivalent to barcode data), the name of the beverage (product name, etc.), the manufacturer, the category, the content amount, etc. The category indicates the classification of the beverage, and examples of the category include coffee beverages, soft drinks, carbonated drinks, sports drinks, fruit drinks, green tea drinks, barley tea drinks, and energy drinks.
The product data storage unit 221 stores product information on generally distributed products, and therefore stores product information on both products sold in the vending machine VM and products not sold in the vending machine VM.

属性記憶部222は、回収装置と属性との関係を表す属性情報を記憶する。
図6は、属性情報の一例を示す図である。
属性情報は、回収装置に割り当てられた回収装置識別IDと、属性とが対応付けられたデータである。
属性は、回収装置が設置されている状況を表す。属性には、設置位置、自動販売機ID、施設、環境等がある。
設置位置は、回収装置が設置された位置を把握可能な情報であり、例えば、住所である。設置位置は、緯度経度であってもよい。
自動販売機IDは、自動販売機VMの個別に識別する識別情報である。ここでは、互いに隣接している回収装置1と自動販売機VMとについて、お互いの識別IDが対応付けられ記憶されている。すなわち、回収装置の識別IDと自動販売機IDとが対応づけられていることで、いずれの回収装置1と自動販売機VMとが隣接して設置されているかを把握できるようになっている。
施設は、回収装置が設置された施設を表す。施設は、例えば、回収装置が設置された駅、ビル、広場、公園、駐車場等がある。回収装置が設置された位置が特に施設に該当しない場合には、「屋外」であってもよい。
環境は、回収装置が設置された周囲の環境を表す。例えば、改札近く、タクシー乗り場前、自動販売機横、エントランス、川沿い、道路沿い、山沿い、テーマパーク前、コンビニ前、バス停近く、等である。
The attribute storage unit 222 stores attribute information that indicates the relationship between the collection device and the attribute.
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of attribute information.
The attribute information is data in which a collection device identification ID assigned to a collection device is associated with an attribute.
The attributes indicate the situation in which the collection device is installed, such as the installation location, the vending machine ID, the facility, and the environment.
The installation location is information that allows the location where the collection device is installed to be understood, and is, for example, an address, but may also be latitude and longitude.
The vending machine ID is identification information that individually identifies the vending machine VM. Here, the identification IDs of the collection device 1 and the vending machine VM that are adjacent to each other are stored in association with each other. In other words, by associating the collection device identification ID with the vending machine ID, it is possible to know which collection device 1 and which vending machine VM are installed adjacent to each other.
The facility indicates the facility where the collection device is installed. Examples of the facility include a station, a building, a square, a park, a parking lot, etc., where the collection device is installed. If the location where the collection device is installed does not particularly correspond to a facility, it may be "outdoors."
The environment represents the surroundings in which the collection device is installed, such as near a ticket gate, in front of a taxi stand, next to a vending machine, at an entrance, along a river, along a road, along a mountain, in front of a theme park, in front of a convenience store, near a bus stop, etc.

回収データ記憶部223は、回収データを記憶する。
図7は、回収データの一例を示す図である。
この回収データには、日時、JANコード、商品名、メーカー名、カテゴリ、回収装置識別ID等が含まれる。
日時は、回収装置1において回収データが生成された時刻を表す。JANコードはバーコードリーダ12によって読み取られたバーコードデータを表す。商品名は、容器に入れられた商品の名称であり、バーコードデータに基づいて、商品データから得られる。メーカー名は、製品の製造元(または販売元)を表す名称であり、バーコードデータに基づいて商品データから得られる。
回収装置識別IDは、回収データの送信元である回収装置の識別IDを表す。
回収データは、回収装置から受信したことに応じて履歴として追加され記憶される。この図7では、1つの容器についての回収データについて図示されているが、回収装置1に容器が投入されることに応じて、異なる回収データが生成され、回収データ記憶部223に記憶される。
The collected data storage unit 223 stores the collected data.
FIG. 7 is a diagram showing an example of collected data.
This collection data includes date and time, JAN code, product name, manufacturer name, category, collection device identification ID, and the like.
The date and time represent the time when the collection data was generated in the collection device 1. The JAN code represents the barcode data read by the barcode reader 12. The product name is the name of the product placed in the container, and is obtained from the product data based on the barcode data. The manufacturer name represents the name of the product manufacturer (or distributor), and is obtained from the product data based on the barcode data.
The collection device ID indicates the ID of the collection device that is the sender of the collection data.
The collection data is added as history data in response to reception from the collection device and stored. In Fig. 7, collection data for one container is illustrated, but different collection data is generated in response to insertion of a container into the collection device 1 and stored in the collection data storage unit 223.

取扱品目記憶部224は、回収装置に隣接して設置されている自動販売機において販売される商品の商品情報と当該自動販売機との対応関係を示す取扱品目データを記憶する。
図8は、取扱品目記憶部224に記憶される取扱品目データの一例を示す図である。
取扱品目データは、自動販売機IDと、バーコードデータとが対応付けられたデータである。ここでは、一つの自動販売機IDに対して、少なくとも1つのバーコードデータが対応付けられていることで、その自動販売機IDが示す自動販売機VMにおいて販売する対象の商品がいずれであるかを把握できるようになっている。1つの自動販売機VMにおいて多数の商品が販売されている場合には、1つの自動販売機IDに対して多数のバーコードデータが対応づけられる。この取扱品目データは、自動販売機において販売される商品がいずれであるかに基づいて、端末装置3から入力されることによって、取扱品目記憶部224として書き込まれることで登録されるようにしてもよい。
The handling item storage unit 224 stores handling item data indicating the correspondence between product information of products sold in a vending machine installed adjacent to the collection device and the vending machine.
FIG. 8 is a diagram showing an example of the handling item data stored in the handling item storage unit 224. As shown in FIG.
The handling item data is data in which a vending machine ID is associated with barcode data. Here, at least one barcode data is associated with one vending machine ID, so that it is possible to know which item is being sold in the vending machine VM indicated by that vending machine ID. When a large number of items are sold in one vending machine VM, a large number of barcode data are associated with one vending machine ID. This handling item data may be entered from the terminal device 3 based on which item is being sold in the vending machine, and then written and registered as the handling item storage unit 224.

処理部23は、商品情報取得部231、回収データ書き込み部232、判定部233、データ処理部234、表示データ生成部235を有する。
商品情報取得部231は、回収データに含まれるバーコードリーダ12の読み取り結果に基づいて、バーコードデータに対応する商品情報を商品データ記憶部221から取得する。
The processing unit 23 includes a product information acquisition unit 231 , a collected data writing unit 232 , a determination unit 233 , a data processing unit 234 , and a display data generation unit 235 .
The product information acquisition unit 231 acquires product information corresponding to the barcode data from the product data storage unit 221 based on the result of reading by the barcode reader 12 included in the collection data.

回収データ書き込み部232は、回収装置1から受信した回収データを回収データ記憶部223に書き込む。回収データ書き込み部232は、回収データを書き込む際に、書き込み対象の回収データに対応する商品情報を商品情報取得部231によって取得し、取得した商品情報を回収データとともに回収データ記憶部223に書き込む。 The collected data writing unit 232 writes the collected data received from the collection device 1 to the collected data storage unit 223. When writing the collected data, the collected data writing unit 232 acquires product information corresponding to the collected data to be written by the product information acquisition unit 231, and writes the acquired product information together with the collected data to the collected data storage unit 223.

判定部233は、取扱品目記憶部224に記憶された対応関係(取扱品目データ)を参照することで、回収装置1に投入された容器に基づく商品が、当該回収装置1に隣接する自動販売機に関連する商品であるか否かを判定する。自動販売機に関連する商品は、当該自動販売機において販売されている商品または当該自動販売機を提供している飲料メーカーの商品である。判定部233がこの判定を行うことにより、回収装置1に投入された容器の商品が、隣接する自動販売機VMにおいて販売された商品であるか、別の場所において販売された商品であるかを把握することができる。回収装置1に投入された容器の商品が、隣接する自動販売機VMにおいて販売された商品である場合、自動販売機VMにおいて販売された商品が、自動販売機VMの近傍において消費された後、当該購入された自動販売機VMに隣接する回収装置1に投入されたと推定することができる。
また、自動販売機VMにおいて販売されている同一商品が別の店舗で購入され消費された後、その容器が回収装置1に投入される場合もある。この場合、当該自動販売機おいて販売されている商品と同じであるため、自動販売機において販売されている商品として判定してもよい。
また、自動販売機は、飲料メーカーによって提供されている場合がある。この場合、判定部233は、投入された容器の商品について、自動販売機を提供している飲料メーカーの商品であるか否かを判定することもできる。
The determination unit 233 determines whether or not the product based on the container inserted into the collection device 1 is a product related to a vending machine adjacent to the collection device 1 by referring to the correspondence (handling item data) stored in the handling item storage unit 224. Products related to a vending machine are products sold in the vending machine or products of a beverage manufacturer that provides the vending machine. By the determination unit 233 making this determination, it is possible to know whether the product in the container inserted into the collection device 1 is a product sold in the adjacent vending machine VM or a product sold at another location. If the product in the container inserted into the collection device 1 is a product sold in the adjacent vending machine VM, it can be estimated that the product sold in the vending machine VM was consumed near the vending machine VM and then inserted into the collection device 1 adjacent to the vending machine VM where the product was purchased.
There may also be cases where the same product sold in the vending machine VM is purchased and consumed in another store, and then the container is inserted into the recovery device 1. In this case, since the product is the same as the product sold in the vending machine, it may be determined as the product sold in the vending machine.
In addition, the vending machine may be provided by a beverage manufacturer. In this case, the determination unit 233 can also determine whether the product in the inserted container is a product of the beverage manufacturer that provides the vending machine.

データ処理部234は、回収データに基づいて、商品の商品に関する各種分析を行う。
データ処理部234は、分析手法の一つとして、回収データに基づいて、回収装置1に投入された容器の数と、回収装置に投入された容器のうち、判定部233の判定結果に基づく自動販売機に関連する商品の容器の数とを求める。これにより、回収装置1に投入された容器の総数のうち、回収装置1に隣接する自動販売機VMにおいて販売された商品の数と、当該自動販売機VMで販売されていない商品の数とを把握することが可能となる。
The data processing unit 234 performs various analyses on the merchandise based on the collected data.
As one of the analysis methods, the data processing unit 234 determines, based on the collection data, the number of containers inserted into the collection device 1 and, among the containers inserted into the collection device, the number of containers of products related to the vending machine based on the determination result of the determination unit 233. This makes it possible to grasp, among the total number of containers inserted into the collection device 1, the number of products sold in the vending machine VM adjacent to the collection device 1 and the number of products not sold in the vending machine VM.

また、データ処理部234は、分析手法の一つとして、回収装置1に投入された容器の数と、自動販売機に関連する商品の容器の数との割合である内部消費率を求める。これにより、回収装置1に投入された容器の総数のうち、回収装置1に隣接する自動販売機VMにおいて販売された商品の比率を把握することができる。 As one of the analysis methods, the data processing unit 234 calculates the internal consumption rate, which is the ratio between the number of containers inserted into the collection device 1 and the number of containers of products related to the vending machine. This makes it possible to grasp the ratio of products sold in the vending machine VM adjacent to the collection device 1 out of the total number of containers inserted into the collection device 1.

データ処理部324は、分析手法の一つとして、回収装置1に投入された容器の数と、自動販売機VMに関連しない商品の容器の数との割合を求める。これにより、回収装置1に投入された容器の総数のうち、当該自動販売機VMで販売されていない商品とは関連性がない商品の比率を把握することができる。 As one of the analysis methods, the data processing unit 324 determines the ratio between the number of containers inserted into the collection device 1 and the number of containers of products not related to the vending machine VM. This makes it possible to grasp the ratio of products that are not related to products not sold on the vending machine VM out of the total number of containers inserted into the collection device 1.

データ処理部234は、対象の期間において投入された容器の投入数から求める。これにより、各種分析を対象期間として定められた任意の期間を対象として実行することができる。 The data processing unit 234 determines this from the number of containers that were inserted during the target period. This allows various analyses to be performed for any period that is set as the target period.

表示データ生成部235は、回収装置が設置された位置を地図上に表示させるとともに、データ処理部234によって求められた結果を表示させる表示データを生成する。 The display data generation unit 235 generates display data that displays the location where the recovery device is installed on a map and also displays the results obtained by the data processing unit 234.

なお、処理部23は、例えばCPU(中央処理装置)等の処理装置若しくは専用の電子回路で構成されてよい。 The processing unit 23 may be configured as a processing device such as a CPU (central processing unit) or a dedicated electronic circuit.

上述の記憶部142、記憶部22は、記憶媒体、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、RAM(Random Access read/write Memory)、ROM(Read Only Memory)、またはこれらの記憶媒体の任意の組み合わせによって構成される。
これら記憶部142、記憶部22は、例えば、不揮発性メモリを用いることができる。
The above-mentioned storage unit 142 and storage unit 22 are configured by a storage medium, for example, a hard disk drive (HDD), a flash memory, an electrically erasable programmable read only memory (EEPROM), a random access read/write memory (RAM), a read only memory (ROM), or any combination of these storage media.
The storage unit 142 and the storage unit 22 may be implemented using, for example, a non-volatile memory.

図9は、回収装置1の動作を説明するフローチャートである。
ここでは、集計対象期間が端末装置3によって予め指定されている場合について説明する。
撮像部13は、回収装置1の投入口10から容器が投入されると、投入された容器の外周面を撮像し、撮像結果に応じた画像データを生成し、制御ユニット14に出力する。制御ユニット14において制御部143は、撮像部13から画像データを取得すると、容器が回収装置1に投入されたことを検知し、検知した時刻を容器の時刻情報(投入時刻)として取得する(ステップS101)。制御部143は、内部に計時機能を有しており、計時機能から得られる現在時刻を投入時刻として取得する。
FIG. 9 is a flowchart illustrating the operation of the recovery device 1.
Here, a case will be described in which the tallying period is specified in advance by the terminal device 3.
When a container is inserted through the insertion port 10 of the recovery device 1, the imaging unit 13 images the outer circumferential surface of the inserted container, generates image data according to the imaging result, and outputs it to the control unit 14. When the control unit 14 obtains the image data from the imaging unit 13, the control unit 143 detects that the container has been inserted into the recovery device 1, and obtains the detected time as time information of the container (insertion time) (step S101). The control unit 143 has an internal clock function, and obtains the current time obtained from the clock function as the insertion time.

制御部143は、回収装置1に割り当てられた識別IDを記憶部142から読み出すことで取得する(ステップS102)。この識別IDを読み出すことで、いずれの位置あるいはエリアに設置された回収装置1であるかを把握できる。 The control unit 143 obtains the identification ID assigned to the collection device 1 by reading it from the storage unit 142 (step S102). By reading this identification ID, it is possible to determine in which position or area the collection device 1 is installed.

バーコードリーダ12は、回収装置1の投入口10から容器が投入されたことに応じて、投入された容器の外周面に付されたバーコードを読み取り、バーコードデータを制御ユニット14に出力する。バーコードを読み取ることで、投入された容器の情報を取得することができる。
制御ユニット14において、制御部143は、バーコードリーダ12と撮像部13から投入物情報を取得する(ステップS103)。投入物情報は、撮像部13得られる画像データとバーコードリーダ12から得られるバーコードデータのいずれか一方であってもよいし、両方であってもよい。なお、制御ユニット14は、投入物情報として画像データを取得した場合には、画像データからバーコードを認識し、バーコードデータを生成することで投入物情報として用いてもよい。また、制御ユニット14は、投入物情報として画像データそのものを用いてもよい。この場合、消費状況管理装置2の処理部23が、画像データに基づいてバーコードを認識し商品情報を得るようにしてもよい。
When a container is inserted through the insertion port 10 of the recovery device 1, the barcode reader 12 reads the barcode attached to the outer peripheral surface of the inserted container and outputs the barcode data to the control unit 14. By reading the barcode, information about the inserted container can be obtained.
In the control unit 14, the control unit 143 acquires input item information from the barcode reader 12 and the imaging unit 13 (step S103). The input item information may be either image data obtained from the imaging unit 13 or barcode data obtained from the barcode reader 12, or both. When the control unit 14 acquires image data as input item information, the control unit 14 may recognize a barcode from the image data and generate barcode data to use as input item information. The control unit 14 may also use the image data itself as input item information. In this case, the processing unit 23 of the consumption status management device 2 may recognize the barcode based on the image data to obtain product information.

出力部144は、投入物情報と時刻情報と識別IDとを回収データとして通信部141によって、消費状況管理装置2へ送信する(ステップS104)。 The output unit 144 transmits the input information, time information, and identification ID as collection data to the consumption status management device 2 via the communication unit 141 (step S104).

次に、図10は、消費状況管理装置2の動作を説明するフローチャートである。
処理部23は、回収装置1から回収データが送信されたことに応じて、回収データを受信することで取得する(ステップS201)。取得した回収データには投入物情報と時刻情報と識別IDが含まれる。回収データが取得されると、回収データ書き込み部232は、取得された回収データを回収データ記憶部223に書き込む。
FIG. 10 is a flowchart illustrating the operation of the consumption status management device 2.
The processing unit 23 receives and acquires the collection data in response to the collection data being transmitted from the collection device 1 (step S201). The acquired collection data includes input item information, time information, and an identification ID. When the collection data is acquired, the collection data writing unit 232 writes the acquired collection data in the collection data storage unit 223.

回収データ書き込み部232は、回収データに応じた商品情報を商品情報取得部231によって取得し(ステップS202)、取得した商品情報を回収データとして追加で書き込む。ここで書き込まれる回収データとして書き込まれる項目には、商品名、カテゴリ、メーカー名等がある。
判定部233は、回収装置識別IDに対応する自動販売機IDを属性記憶部222の属性情報を参照することで取得する。そして判定部233は、自動販売機IDに基づいて、取扱品目記憶部224を参照することで、回収装置1に隣接設置された自動販売機VMにおいて取り扱われている商品を特定する(ステップS203)。
そして判定部233は、今回得られた回収データの投入物情報に含まれるバーコードデータを抽出し、当該バーコードデータが回収装置1に隣接設置された自動販売機VMにおいて取り扱われている商品であるか否かを判定する(ステップS204)。
The collected data writing unit 232 acquires product information corresponding to the collected data by the product information acquiring unit 231 (step S202), and writes the acquired product information as collected data. Items written as collected data here include product name, category, manufacturer name, etc.
The determination unit 233 acquires the vending machine ID corresponding to the collection device identification ID by referring to the attribute information in the attribute storage unit 222. Then, the determination unit 233 identifies the products handled in the vending machine VM installed adjacent to the collection device 1 by referring to the handling item storage unit 224 based on the vending machine ID (step S203).
Then, the judgment unit 233 extracts the barcode data contained in the input item information of the collection data obtained this time, and judges whether the barcode data corresponds to a product sold in the vending machine VM installed adjacent to the collection device 1 (step S204).

データ処理部234は、判定部233の判定結果に基づいて、当該バーコードデータが回収装置1に隣接設置された自動販売機VMにおいて取り扱われている商品である場合には(ステップS204-YES)、自動販売機VMに関連する商品の容器のカウント値に1を加え(ステップS205)、回収装置1に投入された容器の総数のカウント値に1を加える(ステップS206)。一方、データ処理部234は、当該バーコードデータが回収装置1に隣接設置された自動販売機VMにおいて取り扱われている商品ではない場合には(ステップS204-NO)、回収装置1に投入された容器の総数のカウント値に1を加える(ステップS206)。
そしてデータ処理部234は、内部消費率を算出し(ステップS207)、算出された内部消費率を記憶部22に書き込む(ステップS208)。
If the barcode data is a product handled in the vending machine VM installed adjacent to the collection device 1 (step S204-YES), the data processing unit 234 adds 1 to the count value of the containers of the product related to the vending machine VM (step S205) and adds 1 to the count value of the total number of containers inserted into the collection device 1 (step S206). On the other hand, if the barcode data is not a product handled in the vending machine VM installed adjacent to the collection device 1 (step S204-NO), the data processing unit 234 adds 1 to the count value of the total number of containers inserted into the collection device 1 (step S206).
Then, the data processing unit 234 calculates the internal consumption rate (step S207), and writes the calculated internal consumption rate into the storage unit 22 (step S208).

表示データ生成部235は、端末装置3から分析結果の閲覧要求があると、データ処理部234によって算出された分析結果に基づいて表示データを生成し、Webを介して表示データを端末装置3に送信する(ステップS209)。ここでは、表示データ生成部235は、回収装置1が設置された位置を地図上に表示させるとともに、データ処理部234によって求められた分析結果(例えば内部消費率)を表示させる表示データを生成する。
これにより端末装置3の表示画面には、データ処理部234の分析結果が表示される。
When there is a request from the terminal device 3 to view the analysis results, the display data generation unit 235 generates display data based on the analysis results calculated by the data processing unit 234 and transmits the display data to the terminal device 3 via the Web (step S209). Here, the display data generation unit 235 generates display data that displays the location where the recovery device 1 is installed on a map and also displays the analysis results (e.g., internal consumption rate) calculated by the data processing unit 234.
As a result, the analysis results of the data processing unit 234 are displayed on the display screen of the terminal device 3.

図11は、端末装置3の表示画面に表示される表示データの一例を示す図である。
表示データの上部には、回収装置1が設置された位置を含む範囲の地図101が表示される。この地図101において、回収装置1が設置された位置に対して、回収装置1の表す図形が表示されるとともに、その図形を中心とした円102が表示される。この円の半径は、回収装置1に投入された容器の総数のカウント値に応じたサイズに設定される。例えば、回収装置1に投入された容器の総数のカウント値が大きい程、半径が大きくなり、カウント値が小さい程、半径が小さく設定される。
この地図101では、2つの回収装置1についてそれぞれ回収装置1を示す図形が回収拠点の位置を表しており、右側の回収装置1に対して設定された円102のサイズが、左側の回収装置1に対して設定された円110のサイズよりも大きい。これにより、円102に対応する回収装置1の方がより多く容器が回収されていることが示されている。
端末装置3から円102に対してクリック等の操作入力がされると、分析結果103が表示される。この分析結果としては、内部消費率と、外部からの投入率とが表示される。外部からの投入率は、回収装置1に投入された容器の数と、自動販売機VMに関連しない商品の容器の数との割合である。
これにより、円102における回収拠点では、円110における回収拠点よりも多くの容器が回収されていることを円のサイズを手がかりとして直感的に把握できるようになっている。そして、円をクリックすることで、その円の回収拠点における分析結果を把握することができる。
FIG. 11 is a diagram showing an example of display data displayed on the display screen of the terminal device 3. As shown in FIG.
A map 101 of the range including the location where the collection device 1 is installed is displayed at the top of the display data. On this map 101, a figure representing the collection device 1 is displayed at the location where the collection device 1 is installed, and a circle 102 centered on the figure is displayed. The radius of this circle is set to a size according to the count value of the total number of containers inserted into the collection device 1. For example, the larger the count value of the total number of containers inserted into the collection device 1, the larger the radius is set, and the smaller the count value, the smaller the radius is set.
In this map 101, figures representing the two collection devices 1 indicate the locations of collection points, and the size of the circle 102 set for the collection device 1 on the right side is larger than the size of the circle 110 set for the collection device 1 on the left side. This shows that the collection device 1 corresponding to the circle 102 collects more containers.
When an operation input such as a click is made on the circle 102 from the terminal device 3, an analysis result 103 is displayed. The analysis result includes an internal consumption rate and an external input rate. The external input rate is the ratio of the number of containers input into the collection device 1 to the number of containers of products not related to the vending machine VM.
This allows the user to intuitively understand, using the size of the circle as a clue, that more containers are collected at the collection point in circle 102 than at the collection point in circle 110. By clicking on a circle, the user can understand the analysis results for the collection point in that circle.

ここでは、内部消費率が高い場合には、自動販売機VMにおいて商品を購入し、その場で消費されて容器が回収装置1に投入されているため、外部から持ち込まれて投入されるケースが少ないと考えられる。この場合、自動販売機VM近傍において飲料を飲む程度の時間を過ごしている消費者がある程度存在すると推定することができる。
外部からの投入率が高い場合には、外部において商品が購入され消費された後、回収装置1に投入されていると考えられるため、人流が多い場所であると推定することができる。また、外部からの投入率が高い場合には、容器が投入された回収装置1に隣接する自動販売機VMにおいて、消費者にとって所望の商品が取り扱われていないという可能性も考えられる。そのため、自動販売機VMの管理者(例えば提供元の飲料メーカ等)は、回収された商品を手がかりに消費者の好みの商品を推定し、自動販売機VMにおいて取り扱う商品を、検討することができる。
ここで、飲料メーカーは、飲料の消費状況を確認するために消費者向けに、飲料の消費状況に関するアンケートを行う場合がある。アンケートは回答者の主幹的な要素が回答に含まれる場合がある。そのため、客観的なデータを取得することができると、アンケートとは別の観点からデータ収集をすることができる。
ここで、店舗においてPOS(Point of sales)データを用いることで、販売データを得ることができる。販売データを参照することで、購入タイミングと購入量を把握することができる。しかし、自動販売機VMにおいて取り扱われている商品がその場で消費されている傾向があるか否か、外部から持ち込まれた容器が回収されやすいか等を把握することができない。また、飲料が購入された後、販売された場所(自動販売機VM)の近傍において消費されるか否か等の消費傾向については、把握することができない。上述した実施形態では、回収装置1において回収された容器について分析を行うことで、POSデータからは得られないデータを得ることができる。
Here, when the internal consumption rate is high, it is considered that there are few cases where products are brought in from outside and then inserted, because products are purchased at the vending machine VM, consumed on the spot, and the containers are inserted into the recovery device 1. In this case, it can be estimated that there are a certain number of consumers who spend enough time near the vending machine VM to drink a beverage.
When the external input rate is high, it can be assumed that the location is one with a high flow of people because it is believed that products are purchased and consumed outside and then input into the collection device 1. Also, when the external input rate is high, it is possible that the vending machine VM adjacent to the collection device 1 into which the containers are input does not carry products desired by consumers. Therefore, the administrator of the vending machine VM (e.g., the beverage manufacturer that provided the vending machine) can use the collected products as a clue to estimate products that consumers prefer and consider products to be handled by the vending machine VM.
Here, beverage manufacturers may conduct surveys on beverage consumption for consumers to confirm the consumption status of beverages. The survey may include the respondent's main factors in the answers. Therefore, if objective data can be obtained, data can be collected from a different perspective than the survey.
Here, by using POS (Point of Sales) data in the store, sales data can be obtained. By referring to the sales data, the timing of purchase and the amount of purchase can be ascertained. However, it is not possible to ascertain whether the products handled by the vending machine VM tend to be consumed on the spot, or whether containers brought in from outside are likely to be collected, etc. Furthermore, it is not possible to ascertain consumption trends, such as whether or not a beverage is consumed in the vicinity of the place where it was sold (the vending machine VM) after it is purchased. In the above-mentioned embodiment, by analyzing the containers collected by the collection device 1, data that cannot be obtained from POS data can be obtained.

また、上述した実施形態において、データ処理部234は、内部消費率、外部からの投入率を算出するようにした。これ以外の分析として自動販売機を提供している飲料メーカーが取り扱う製品である否かを判定部233が判定し、その判定結果に基づいて、データ処理部234が、回収装置1に投入された容器の総数と自動販売機VMに関連しない商品(自動販売機VMの提供元のメーカーの製品とは別の製品)の容器の数との割合、または、回収装置1に投入された容器の総数と自動販売機VMに関連する商品(自動販売機VMの提供元のメーカーの製品)の容器の数との割合を求めるようにしてもよい。これにより、自動販売機VMを提供するメーカーは、自社商品と他社商品とについての関係(回収されやすいか否か等)を把握することができる。 In the above-described embodiment, the data processing unit 234 calculates the internal consumption rate and the external input rate. As another analysis, the determination unit 233 may determine whether the product is handled by the beverage manufacturer that provides the vending machine, and based on the determination result, the data processing unit 234 may obtain the ratio between the total number of containers input into the collection device 1 and the number of containers of products not related to the vending machine VM (products other than those of the manufacturer that provides the vending machine VM), or the ratio between the total number of containers input into the collection device 1 and the number of containers of products related to the vending machine VM (products of the manufacturer that provides the vending machine VM). This allows the manufacturer that provides the vending machine VM to understand the relationship between its own products and those of other companies' products (e.g., whether they are easily collected or not).

なお、上述した実施形態において、ステップS207においてデータ処理部234は、内部消費率を分析結果として求め、記憶部22に書き込む場合について説明したが、回収装置1に投入された容器の数と、回収装置に投入された容器のうち、判定部233の判定結果に基づく自動販売機に関連する商品の容器の数とを分析結果として記憶部22に書き込むようにしてもよい。また、データ処理部234は、ステップS207において、回収装置1に投入された容器の数と、自動販売機VMに関連しない商品の容器の数との割合を求め、記憶部22に書き込むようにしてもよい。
これにより、端末装置3の表示画面には、回収装置1に投入された容器の数と、自動販売機に関連する商品の容器の数との表示、回収装置1に投入された容器の数と、自動販売機VMに関連しない商品の容器の数との割合の表示等をさせることができる。
また、データ処理部234が、端末装置3から、分析対象期間を指定する入力を受け付け、その分析対象期間に投入された容器についての回収データを基に、分析結果を求めるようにしてもよい。これにより、端末装置3の利用者が定める任意の期間を対象として各種分析を行うことができる。
In the above embodiment, the data processing unit 234 determines the internal consumption rate as the analysis result in step S207 and writes it to the storage unit 22. However, the number of containers inserted into the collection device 1 and the number of containers of products related to the vending machine based on the determination result of the determination unit 233 among the containers inserted into the collection device may be written to the storage unit 22 as the analysis result. Furthermore, the data processing unit 234 may determine the ratio between the number of containers inserted into the collection device 1 and the number of containers of products not related to the vending machine VM in step S207 and write it to the storage unit 22.
This allows the display screen of the terminal device 3 to display the number of containers deposited into the collection device 1 and the number of containers of products related to the vending machine, and the ratio of the number of containers deposited into the collection device 1 to the number of containers of products not related to the vending machine VM, etc.
The data processing unit 234 may also receive an input specifying a period to be analyzed from the terminal device 3, and obtain analysis results based on the collection data for containers that were placed during the period to be analyzed. This allows various analyses to be performed for any period specified by the user of the terminal device 3.

なお、上述の実施形態において、データ処理部234は、飲料のカテゴリ毎に、分析結果を求めるようにしてもよい。例えば、回収装置1に投入された容器の総数のうち、分析対象のカテゴリに属する商品の数と、自動販売機VMに関連する商品の容器の数のうち分析対象のカテゴリに属する商品の数とに基づいて、内部消費率を算出するようにしてもよい。 In the above embodiment, the data processing unit 234 may obtain the analysis results for each beverage category. For example, the internal consumption rate may be calculated based on the number of products belonging to the category to be analyzed out of the total number of containers inserted into the collection device 1, and the number of products belonging to the category to be analyzed out of the number of product containers related to the vending machine VM.

また、データ処理部234は、1つの回収装置1毎に分析結果を求めるようにしたが、複数の回収装置1から得られたた回収データを対象として分析を行うようにしてもよい。例えば、複数の回収装置1のうちいずれの回収装置1からの回収データを用いるかについては、回収装置が設置された位置に応じた属性を指定することで、この属性に属する回収装置1の回収データを用いるようにしてもよい。 Although the data processing unit 234 is configured to obtain the analysis results for each collection device 1, the analysis may be performed on collection data obtained from multiple collection devices 1. For example, when determining which of the multiple collection devices 1 to use collection data from, an attribute corresponding to the location where the collection device is installed may be specified, and the collection data of the collection device 1 belonging to this attribute may be used.

例えば、データ処理部234は、属性が「○○県××市△△区××町△丁目」に属する回収装置から得られた回収データを基に分析結果を求めることで、ある地域に設置されたそれぞれの回収装置1から得られた回収データを取り纏めた分析結果を得ることができる。
なお、属性の最小単位は、回収装置毎である。また、属性は、「○○県××市△△区××町△丁目」や、「○○駅」のように位置に基づく領域を用いてもよい。位置に基づく属性を用いる場合、その位置や地域などのエリアを条件として回収度合いを分析することができる。
また、属性は、特定の店舗を指定しつつ「コンビニ前」のように、位置と環境の両方を用いるようにしてもよい。この場合、位置と周囲の環境の組み合わせに基づく回収度合いを分析することができる。
また属性は、特定の店舗を指定せずに「コンビニ前」のように、周囲の環境のみを指定することもできる。この場合、位置や地域的な条件ではなく、回収装置が設置された周囲の環境に基づく分析結果を得ることができる。
また、データ処理部234は、分析結果を求めるにあたり、カテゴリと属性の組み合わせに基づいて、分析結果を求めるようにしてもよい。
For example, the data processing unit 234 can obtain analysis results that compile the collection data obtained from each collection device 1 installed in a certain area by determining analysis results based on collection data obtained from a collection device whose attribute belongs to "XX Prefecture, XX City, △△ Ward, XX Town, △ Chome."
The smallest unit of an attribute is each collection device. In addition, an attribute may be an area based on a location, such as "XX prefecture, XX city, △△ ward, XX town, △ chome" or "XX station." When using an attribute based on a location, the degree of collection can be analyzed using the location, region, or other area as a condition.
In addition, the attribute may be set to use both the location and the environment, such as "in front of a convenience store" while specifying a specific store. In this case, the degree of collection based on the combination of the location and the surrounding environment can be analyzed.
In addition, the attributes can be specified as only the surrounding environment, such as "in front of a convenience store," without specifying a specific store. In this case, analysis results can be obtained based on the surrounding environment where the collection device is installed, rather than on location or regional conditions.
Furthermore, when determining the analysis result, the data processing unit 234 may determine the analysis result based on a combination of a category and an attribute.

また、上述した実施形態において、端末装置3は、分析結果を閲覧する機能を有する場合について説明したが、取扱品目記憶部224に記憶された取扱品目データを更新するようにしてもよい。これにより、自動販売機VMにおいて取り扱われる商品に入れ替えなどが行われたことに応じて、取扱品目データを更新することができる。 In the above embodiment, the terminal device 3 has been described as having a function for viewing the analysis results, but the handling item data stored in the handling item storage unit 224 may be updated. This allows the handling item data to be updated in response to changes in the products handled by the vending machine VM, etc.

また、上述した実施形態において、出力部144は、バーコードの読み取り結果を消費状況管理装置2に送信するようにしたが、消費状況管理装置2の商品データ記憶部221、商品情報取得部231の機能を回収装置1に設け、回収装置1が、バーコードデータに基づいて商品情報(例えばJANコード、商品名、カテゴリ等)を割り出し、その商品情報を消費状況管理装置2に送信するようにしてもよい。 In the above-described embodiment, the output unit 144 transmits the barcode reading result to the consumption status management device 2, but the functions of the product data storage unit 221 and product information acquisition unit 231 of the consumption status management device 2 may be provided in the collection device 1, and the collection device 1 may determine product information (e.g., JAN code, product name, category, etc.) based on the barcode data and transmit the product information to the consumption status management device 2.

また、上述の回収装置は、収容部等と一体とされた場合について説明したが、バーコードリーダ12、撮像部13、制御ユニット14を含む1つの装置とし、この装置を、容器が入れられる回収箱に後から取り付けるようにしてもよい。これにより、既存の回収箱を活用しつつ、容器の回収状況を把握可能とすることができる。 Although the above-mentioned collection device has been described as being integrated with the storage unit, etc., it may be a single device including the barcode reader 12, the imaging unit 13, and the control unit 14, and this device may be attached later to the collection box into which the containers are placed. This makes it possible to grasp the collection status of the containers while utilizing the existing collection box.

上述した実施形態において、端末装置3からの閲覧要求時に、どのような集計を行うかを端末装置3のオペレータが指定し、データ処理部234がその指定された条件(内部消費率の表示と、外部からの投入率の表示とのいずれか、または両方を選択する指示)に応じてデータ処理を行い、分析結果を端末装置3へ出力するようにしてもよい。これにより、端末装置3のオペレータが、任意の分析条件をその都度指定することができ、知りたい情報について適宜分析条件を変えて閲覧することができる。 In the above-described embodiment, when a viewing request is made from the terminal device 3, the operator of the terminal device 3 may specify what type of aggregation is to be performed, and the data processing unit 234 may process the data according to the specified conditions (an instruction to select either displaying the internal consumption rate or the external input rate, or both), and output the analysis results to the terminal device 3. This allows the operator of the terminal device 3 to specify any analysis conditions each time, and to view the information that the operator wants to know by changing the analysis conditions as appropriate.

上述した実施形態における回収装置1または、消費状況管理装置2をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよく、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のプログラマブルロジックデバイスを用いて実現されるものであってもよい。 The collection device 1 or the consumption status management device 2 in the above-mentioned embodiment may be realized by a computer. In that case, a program for realizing this function may be recorded in a computer-readable recording medium, and the program recorded in the recording medium may be read into a computer system and executed to realize the function. The term "computer system" here includes hardware such as an OS and peripheral devices. The term "computer-readable recording medium" refers to portable media such as flexible disks, optical magnetic disks, ROMs, and CD-ROMs, and storage devices such as hard disks built into a computer system. The term "computer-readable recording medium" may also include a medium that dynamically holds a program for a short period of time, such as a communication line when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line, and a medium that holds a program for a certain period of time, such as a volatile memory inside a computer system that is a server or client in such a case. The above-mentioned program may be a program for realizing part of the above-mentioned function, or may be a program that can realize the above-mentioned function in combination with a program already recorded in the computer system, or may be a program that is realized using a programmable logic device such as an FPGA (Field Programmable Gate Array).

以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。 The above describes an embodiment of the present invention in detail with reference to the drawings, but the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes designs that do not deviate from the gist of the present invention.

1…回収装置、1a…扉、1A…回収装置、1b…収容部、1B…回収装置、
1c…収容枠、2…消費状況管理装置、3…端末装置、10…投入口、11…ガイド部材、12…バーコードリーダ、13…撮像部、14…制御ユニット、15…バス、20…収容部、21…通信部、22…記憶部、23…処理部、24…バス、141…通信部、142…記憶部、143…制御部、144…出力部、221…商品データ記憶部、222…属性記憶部、223…回収データ記憶部、224…取扱品目記憶部、231…商品情報取得部、232…回収データ書き込み部、233…判定部、234…データ処理部、234…表示データ生成部、VM…自動販売機
1... Recovery device, 1a... Door, 1A... Recovery device, 1b... Storage section, 1B... Recovery device,
Description of the Related Art 1c...storage frame, 2...consumption status management device, 3...terminal device, 10...insertion slot, 11...guide member, 12...barcode reader, 13...imaging section, 14...control unit, 15...bus, 20...storage section, 21...communication section, 22...storage section, 23...processing section, 24...bus, 141...communication section, 142...storage section, 143...control section, 144...output section, 221...product data storage section, 222...attribute storage section, 223...recovery data storage section, 224...handling item storage section, 231...product information acquisition section, 232...recovery data writing section, 233...determination section, 234...data processing section, 234...display data generation section, VM...vending machine

Claims (8)

容器を回収する拠点に設置され投入される前記容器を蓄積する回収装置から出力される回収データを受信する受信部と、
前記回収装置に隣接して設置されている自動販売機において販売される商品の商品情報と当該自動販売機との対応関係を記憶する記憶部と、
前記対応関係に基づいて、前記投入された容器に基づく商品が前記回収装置に隣接する自動販売機に関連する商品であるか否かを判定する判定部と、
前記回収データに基づいて、前記回収装置に投入された容器の数と、前記回収装置に投入された容器のうち前記判定結果に基づく前記自動販売機に関連する商品の容器の数とを求めるデータ処理部と、
を有する消費状況管理装置。
a receiving unit that receives collection data output from a collection device that is installed at a container collection site and accumulates the containers that are dropped in;
A storage unit that stores product information of products sold in a vending machine installed adjacent to the collection device and a correspondence between the vending machine and the product information;
a determination unit that determines whether or not the product in the inserted container is a product related to the vending machine adjacent to the collection device based on the correspondence relationship;
A data processing unit that determines the number of containers inserted into the collection device based on the collection data and the number of containers of the product related to the vending machine based on the determination result among the containers inserted into the collection device;
A consumption status management device having the above configuration.
前記データ処理部は、前記回収装置に投入された容器の数と、前記自動販売機に関連する商品の容器の数との割合を求める
請求項1に記載の消費状況管理装置。
The consumption status management device according to claim 1 , wherein the data processing unit calculates a ratio between the number of containers inserted into the collection device and the number of containers of products related to the vending machine.
前記自動販売機に関連する商品は、前記自動販売機において販売されている商品または前記自動販売機を提供している飲料メーカーの商品である
請求項1に記載の消費状況管理装置。
The consumption status management device according to claim 1 , wherein the product related to the vending machine is a product sold at the vending machine or a product of a beverage manufacturer that provides the vending machine.
前記データ処理部は、前記回収装置に投入された容器の数と、前記自動販売機に関連しない商品の容器の数との割合を求める
請求項1に記載の消費状況管理装置。
The consumption status management device according to claim 1 , wherein the data processing unit calculates a ratio between the number of containers inserted into the collection device and the number of containers of products not related to the vending machine.
前記データ処理部は、対象の期間において投入された容器の投入数から求める
請求項1から請求項4のうちいずれか1項に記載の消費状況管理装置。
The consumption status management device according to claim 1 , wherein the data processing unit obtains the consumption status from the number of containers inserted during a target period.
前記回収装置が設置された位置を地図上に表示させるとともに、前記データ処理部によって求められた結果を表示させる表示データを生成する表示データ生成部
を有する請求項5に記載の消費状況管理装置。
6. The consumption status management device according to claim 5, further comprising a display data generating unit that generates display data for displaying the location where the collection device is installed on a map and for displaying the results obtained by the data processing unit.
容器を回収する拠点に設置され投入される前記容器を蓄積する回収装置と、消費状況管理装置とを含む消費状況管理システムであって、
前記回収装置は、
前記投入される容器から検出されるデータを回収データとして送信する送信部を有し、
前記消費状況管理装置は、
前記回収装置の送信部から送信される回収データを受信する受信部と、
前記回収装置に隣接して設置されている自動販売機において販売される商品の商品情報と当該自動販売機との対応関係を記憶する記憶部と、
前記対応関係に基づいて、前記投入された容器に基づく商品が前記回収装置に隣接する自動販売機に関連する商品であるか否かを判定する判定部と、
前記回収データに基づいて、前記回収装置に投入された容器の数と、前記回収装置に投入された容器のうち前記判定結果に基づく前記自動販売機に関連する商品の容器の数とを求めるデータ処理部と、
を有する消費状況管理システム。
A consumption status management system including a collection device that is installed at a container collection base and accumulates the containers that are dropped in, and a consumption status management device,
The recovery device includes:
A transmitting unit that transmits data detected from the container as collection data,
The consumption status management device includes:
a receiving unit for receiving collection data transmitted from a transmitting unit of the collection device;
A storage unit that stores product information of products sold in a vending machine installed adjacent to the collection device and a correspondence between the vending machine and the product information;
a determination unit that determines whether or not the product in the inserted container is a product related to the vending machine adjacent to the collection device based on the correspondence relationship;
A data processing unit that determines the number of containers inserted into the collection device based on the collection data and the number of containers of the product related to the vending machine based on the determination result among the containers inserted into the collection device;
A consumption status management system having the above.
受信部が、容器を回収する拠点に設置され投入される前記容器を蓄積する回収装置から出力される回収データを受信し、
判定部が、前記回収装置に隣接して設置されている自動販売機において販売される商品の商品情報と当該自動販売機との対応関係を記憶する記憶部を参照し、前記対応関係に基づいて、前記投入された容器に基づく商品が前記回収装置に隣接する自動販売機に関連する商品であるか否かを判定し、
データ処理部が、前記回収データに基づいて、前記回収装置に投入された容器の数と、前記回収装置に投入された容器のうち前記判定結果に基づく前記自動販売機に関連する商品の容器の数とを求める
消費状況生成方法。
The receiving unit receives collection data output from a collection device that is installed at a container collection site and accumulates the containers that are dropped in,
A determination unit refers to a storage unit that stores a correspondence between product information of products sold in a vending machine installed adjacent to the collection device and the vending machine, and determines whether or not the product based on the inserted container is a product related to the vending machine installed adjacent to the collection device based on the correspondence;
A consumption status generating method, in which a data processing unit calculates, based on the collection data, the number of containers inserted into the collection device and the number of containers of a product related to the vending machine based on the determination result among the containers inserted into the collection device.
JP2022156458A 2022-09-29 2022-09-29 Consumption status management device, consumption status management system, and consumption status generating method Pending JP2024049936A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022156458A JP2024049936A (en) 2022-09-29 2022-09-29 Consumption status management device, consumption status management system, and consumption status generating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022156458A JP2024049936A (en) 2022-09-29 2022-09-29 Consumption status management device, consumption status management system, and consumption status generating method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024049936A true JP2024049936A (en) 2024-04-10

Family

ID=90622261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022156458A Pending JP2024049936A (en) 2022-09-29 2022-09-29 Consumption status management device, consumption status management system, and consumption status generating method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024049936A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6468497B2 (en) Information provision method
JP4861965B2 (en) Information distribution system
CN108364047B (en) Electronic price tag, electronic price tag system and data processing method
US20140244392A1 (en) Graphical Recognition Inventory Management and Marketing System
US8725545B2 (en) Nutritional monitoring and feedback
US7477841B2 (en) Service provision system and automatic photography system
US11080676B2 (en) Methods and systems for assisting a purchase at a physical point of sale
JP5002441B2 (en) Marketing data analysis method, marketing data analysis system, data analysis server device, and program
JP6136257B2 (en) Vending machine management apparatus, data processing method thereof, and program
JP2008097576A (en) Customer information processing system and method
CN104112216A (en) Image identification method for inventory management and marketing
JP2005100313A (en) Article management device and information processing method
CN107818434B (en) Pickup verification method, server, pickup verification device and pickup verification system
KR101738443B1 (en) Method, apparatus, and system for screening augmented reality content
US20230122649A1 (en) Methods and systems for tracking carts and retail products in a shopping space
JPWO2019123714A1 (en) Information processing equipment, product recommendation methods, and programs
JP2024038375A (en) Resource recovery system, server device, and method
US20190004762A1 (en) Display control method, computer-readable recording medium, and display control apparatus
JP5906110B2 (en) Burden amount calculation system and burden amount calculation method
TW201433992A (en) Graphical recognition inventory management and marketing system
JP2004206393A (en) Image data processor and program
JP2024049936A (en) Consumption status management device, consumption status management system, and consumption status generating method
JPWO2018193805A1 (en) Transaction system and transaction method
WO2013133067A1 (en) Output device, output system, and program
JP2007304668A (en) Method for transmitting useful information to ic card boarding ticket, and useful information display method