JP2024047546A - 管理装置、管理方法およびプログラム - Google Patents

管理装置、管理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2024047546A
JP2024047546A JP2023121187A JP2023121187A JP2024047546A JP 2024047546 A JP2024047546 A JP 2024047546A JP 2023121187 A JP2023121187 A JP 2023121187A JP 2023121187 A JP2023121187 A JP 2023121187A JP 2024047546 A JP2024047546 A JP 2024047546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation plan
aircraft
unit
management device
users
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023121187A
Other languages
English (en)
Inventor
大輔 井上
俊克 倉持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to US18/372,117 priority Critical patent/US20240104461A1/en
Priority to CN202311240195.2A priority patent/CN117787515A/zh
Publication of JP2024047546A publication Critical patent/JP2024047546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】比較的に小型の航空機により、オーナーの依頼に応じて不定期にフライトを行うビジネスジェットのような小型の航空機を含めた航空機の利用の普及に資する管理装置、管理方法およびプログラムを提供する。【解決手段】管理システム10において、管理装置300は、航空機の利用希望者が希望する運行経路である希望運行経路を示す希望運行経路情報を取得する希望運行経路情報取得部310と、複数の希望運行経路情報に基づいて生成される航空機の運行計画を取得する運行計画取得部312と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、管理装置、管理方法およびプログラムに関する。
特許文献1には、航空機が航行する航空路線の最適化に関する技術が開示されている。
特許第6183970号公報
ビジネスジェットとも称される比較的に小型の航空機が知られている。ビジネスジェットは、オーナーの依頼に応じて不定期にフライトを行う。近時では、ビジネスジェットのような小型の航空機を含めた航空機の利用の普及に資する技術が待望されている。
本発明は、上述した課題を解決することを目的とする。
本発明の第1の態様は、航空機の利用希望者が希望する運行経路である希望運行経路を示す希望運行経路情報を取得する希望運行経路情報取得部と、複数の前記希望運行経路情報に基づいて生成される前記航空機の運行計画を取得する運行計画取得部と、を備える、管理装置である。
本発明の第2の態様は、コンピュータによって実行される管理方法であって、航空機の利用希望者が希望する前記航空機の運行経路である希望運行経路を示す希望運行経路情報を取得する希望運行経路情報取得ステップと、複数の前記希望運行経路情報に基づいて生成される前記航空機の運行計画を取得する運行計画取得ステップと、を有する、管理方法である。
本発明の第3の態様は、前記管理方法を前記コンピュータに実行させる、プログラムである。
本発明によれば、航空機の利用の普及に資することができる。
図1は、第1の実施形態に係る管理システムを示すブロック図である。 図2は、第1の実施形態に係る管理方法を示すフローチャートである。 図3は、第2の実施形態に係る管理システムを示すブロック図である。 図4Aは、運行計画候補生成部によって生成される運行計画候補の一例を示す図である。図4Bは、運行計画候補生成部によって生成される運行計画候補の別の一例を示す図である。 図5は、第2の実施形態に係る管理方法を示すフローチャートである。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態に係る管理システム10を示すブロック図である。
管理システム10は、不定期に運行される航空機(本実施形態では不図示、第2の実施形態の航空機400も参照)の運行管理を行うためのシステムである。航空機は、例えば定員数が4人~6人である小型ジェット機であるが、これに限定されない。管理システム10は、ユーザ端末100と管理者端末200と管理装置300とを含む。ユーザ端末100の数は特に限定されない。したがって、複数のユーザ端末100が管理システム10に含まれてもよい。
ユーザ端末100は、管理システム10を利用するユーザ(利用希望者、利用予定者)により使用される端末である。ユーザ端末100は、例えばスマートフォン、タブレット端末、PC(Personal Computer)等である。ユーザ端末100は、操作部102と表示部104と通信部106と記憶部108と演算部(制御部)110とを備える。
操作部102は、ユーザがユーザ端末100に対して行う入力操作を受け付ける。表示部104は不図示の表示素子を備える。表示素子は、例えば液晶表示素子、有機エレクトロルミネッセンス表示素子等である。このような表示素子が備えられた不図示のタッチパネルによって操作部102と表示部104とのうちの少なくとも一部が構成されてもよい。
通信部106には、例えば、不図示の通信モジュールが備えられている。通信部106はネットワークNWに接続される。ネットワークNWは、例えばインターネットである。
記憶部108には、不図示の揮発性メモリと、不図示の不揮発性メモリとが備えられ得る。揮発性メモリとしては例えばRAM(Random Access Memory)等が挙げられる。不揮発性メモリとしては例えばROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ等が挙げられる。
演算部110は、例えばCPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)等のプロセッサによって構成され得る。すなわち、演算部110は処理回路(processing circuitry)によって構成され得る。演算部110は、記憶部108により記憶されたプログラムに基づいて、ユーザ端末100全体を制御することができる。演算部110は、ユーザが操作部102を用いて行った操作に応じて、ユーザ端末100を制御することができる。例えば、上述した表示部104と通信部106とが、演算部110により制御される。演算部110が表示部104を制御することで、例えば記憶部108に記憶されたデータが表示部104に適宜表示される。演算部110が通信部106を制御することで、ユーザ端末100は、ネットワークNWを介して管理装置300と通信することができる。
管理者端末200は、航空機の運行を管理する管理者により使用される端末である。管理者は、例えば航空機の運行を管理する運行管理事業者に属する者である。管理者端末200は、例えばPCである。ただし、管理者端末200は、スマートフォン、タブレット端末等でもよい。管理者端末200は、操作部202と表示部204と通信部206と記憶部208と演算部(制御部)210とを備える。
操作部202は、管理者が管理者端末200に対して行う入力操作を受け付ける。操作部202は、例えばキーボード、マウス等であるが、これらに限定されない。表示部204は不図示の表示素子を備える。表示素子は、例えば液晶表示素子、有機エレクトロルミネッセンス表示素子等である。このような表示素子が備えられた不図示のタッチパネルによって操作部202と表示部204とのうちの少なくとも一部が構成されてもよい。
通信部206には、例えば、不図示の通信モジュールが備えられている。通信部206はネットワークNWに接続される。
記憶部208には、不図示の揮発性メモリと、不図示の不揮発性メモリとが備えられ得る。揮発性メモリとしては例えばRAM等が挙げられ得る。不揮発性メモリとしては例えばROM、フラッシュメモリ等が挙げられ得る。
演算部210は、例えばCPU、GPU等のプロセッサによって構成され得る。すなわち、演算部210は処理回路によって構成され得る。演算部210は、記憶部208により記憶されたプログラムに基づいて、管理者端末200全体を制御することができる。演算部210は、管理者が操作部202を用いて行った操作に応じて、管理者端末200を制御することができる。例えば、上述した表示部204と通信部206とが、演算部210により制御される。演算部210が表示部204を制御することで、例えば記憶部208に記憶されたデータが表示部204に適宜表示される。演算部210が通信部206を制御することで、管理者端末200は、ネットワークNWを介して管理装置300と通信することができる。
管理装置300は、航空機の運行管理を行うためのサーバ装置(コンピュータ)である。管理装置300は、例えばデータセンタに備えられる。管理装置300は、通信部302と記憶部304と演算部306とを備える。
通信部302には、例えば、不図示の通信モジュールが備えられている。通信部302はネットワークNWに接続される。
記憶部304には、不図示の揮発性メモリと、不図示の不揮発性メモリとが備えられ得る。揮発性メモリとしては例えばRAM等が挙げられ得る。不揮発性メモリとしては例えばROM、フラッシュメモリ等が挙げられ得る。データ等が、例えば揮発性メモリに記憶され得る。プログラム、テーブル、マップ等が、例えば不揮発性メモリに記憶され得る。記憶部304の少なくとも一部が、後述するようなプロセッサ、集積回路等に備えられていてもよい。また、記憶部304には、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)等がさらに備えられ得る。
記憶部304には、上述した複数のユーザに関する情報が記憶されてもよい。また、記憶部304には、後述する運行計画を示す情報が記憶されてもよい。記憶部304には、後述する予約手続に関する情報が記憶されてもよい。
演算部306は、例えばCPU、GPU等のプロセッサによって構成され得る。すなわち、演算部306は処理回路によって構成され得る。演算部306には、通信制御部308と、希望運行経路情報取得部310と、運行計画策定部(運行計画取得部)312と、運行計画通知処理部314と、利用予定者選択部316と、選択結果通知処理部318と、復路提案部320とが備えられる。
通信制御部308と、希望運行経路情報取得部310と、運行計画策定部312と、利用予定者選択部316と、選択結果通知処理部318と、運行計画通知処理部314と、復路提案部320とは、記憶部304に記憶されているプログラムを演算部306が実行することによって実現され得る。なお、通信制御部308と、希望運行経路情報取得部310と、運行計画策定部312と、利用予定者選択部316と、選択結果通知処理部318と、運行計画通知処理部314と、復路提案部320との少なくとも一部が、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等の集積回路によって実現されてもよい。また、通信制御部308と、希望運行経路情報取得部310と、運行計画策定部312と、利用予定者選択部316と、選択結果通知処理部318と、運行計画通知処理部314と、復路提案部320との少なくとも一部が、ディスクリートデバイスを含む電子回路によって構成されてもよい。
通信制御部308は、通信部302を制御する。これにより、管理装置300は、ネットワークNWを介してユーザ端末100と通信を行うことができる。また、通信制御部308が通信部302を制御することにより、管理装置300は、ネットワークNWを介して管理者端末200と通信を行うことができる。
希望運行経路情報取得部310は、希望運行経路に関する希望運行経路情報を取得する。希望運行経路は、航空機の利用希望者(ユーザ)が希望する運行経路である。利用希望者は、ユーザ端末100を用いて、管理装置300に希望運行経路情報を送信することができる。希望運行経路情報取得部310は、複数のユーザ端末100の各々から供給される希望運行経路情報を取得することができる。したがって、希望運行経路情報取得部310は、複数の希望運行経路情報を取得することができる。希望運行経路情報取得部310により取得された希望運行経路情報は、記憶部304により記憶される。
希望運行経路情報は、例えば(1)希望出発地情報と、(2)希望到着地情報とを含む。希望出発地情報は、航空機の出発地として利用希望者が希望する場所を示す。希望到着地情報は、航空機の到着地として利用希望者が希望する場所を示す。
(3)希望時期情報と、(4)希望価格情報とが、希望運行経路情報に含まれてもよい。希望時期情報は、航空機が運行される時期として利用希望者が希望する時期を示す。利用希望者は、具体的な日付、時刻等を希望時期情報により指定してもよいし、ある程度の大まかな期間を希望時期情報により指定してもよい。希望価格情報は、航空機の運行の対価に関して利用希望者が希望する価格帯を示す。換言すれば、希望価格情報は、航空機の運行に関して利用希望者が負担可能なコストを表す。以下において、航空機の運行に関して利用希望者(ユーザ)が負担するコストはユーザコストとも称される。
なお、希望運行経路情報の内容は、上述した(1)~(4)に限定されない。希望運行経路情報には、必要に応じて(1)~(4)以外の情報が含まれてもよい。
運行計画策定部312は、複数の希望運行経路情報に基づいて生成される前記航空機の運行計画を取得する。本実施形態では、運行計画策定部312は、複数の希望運行経路情報に基づいて航空機の運行計画を策定する。運行計画策定部312は、できるだけ多くの利用希望者の希望に適うように、複数の希望運行経路情報に基づいて運行計画を策定する。例えば運行計画策定部312は、複数の希望運行経路情報に基づいて、できるだけ多くの利用希望者の希望に適う出発地、到着地を選定する。
運行計画策定部312は、複数の希望運行経路情報に基づいて、3以上の場所を巡る運行経路を立案してもよい。例えば運行計画策定部312は、A地点からB地点に向かって航空機を航空させた後に、B地点からC地点に向かって航空機をさらに航空させるような運行経路を立案してもよい。A地点とB地点との間において航空機を利用する利用者と、B地点とC地点との間において航空機を利用する利用者とは、異なってもよい。このようにすれば、運行計画策定部312は、より多くの利用希望者の希望に適う運行経路を立案することができる。
また、運行計画策定部312は、複数の希望時期情報に基づいて航空機の運行日程を立案してもよい。運行計画策定部312は、数日間に亘って複数の場所を巡るような運行日程を立案してもよい。例えば運行計画策定部312は、A地点からB地点に向かって航空機を航空させた日の翌日に、B地点からC地点に向かって航空機を航空させるような運行日程を立案してもよい。このようにすれば、運行計画策定部312は、より多くの利用希望者の希望に適う運行日程を立案することができる。
また、運行経路が長いほど、航空機を運行させるためのコストは大きくなる。例えば運行経路が長いほど、航空機はより多くの燃料を必要とする。航空機を運行させるためのコストは、上述したユーザコストに影響する。これを踏まえ、運行計画策定部312は、複数の希望価格情報に基づいて運行経路の長さを決定してもよい。これにより、運行計画策定部312は、できるだけ多くの利用希望者の希望に適うユーザコスト(価格帯)を実現することができる。
運行計画通知処理部314は、運行計画通知処理を行う。運行計画通知処理は、運行計画策定部312により策定された運行計画を通知するための処理である。これにより、運行計画通知処理部314は、運行計画策定部312により策定された運行計画を示す情報を、管理者端末200に送信することができる。また、運行計画通知処理部314は、運行計画策定部312により策定された運行計画を示す情報を、複数のユーザ端末100に送信することができる。なお、運行計画を示す情報には、上述した運行経路、運行日程、下限人数等に関する内容が含まれる。運行計画策定部312により策定された運行計画を示す情報は、ネットワークNWを介して、管理装置300から複数のユーザ端末100と管理者端末200とに適宜送信される。
運行計画を示す情報が管理者端末200に送信されることで、航空機の運行を管理する管理者は、運行計画策定部312により策定された運行計画を把握することができる。これにより、管理者は、運行計画を実現するために必要な準備を必要に応じて行うことができる。
運行計画を示す情報がユーザ端末100に送信されることで、利用希望者は、運行計画の内容を踏まえて、航空機を利用するか否かを検討することができる。航空機を利用することを希望する利用希望者は、予約手続を行うことができる。予約手続は、利用希望者が航空機の利用予約を行うための手続である。利用希望者は、ユーザ端末100を用いて予約手続を行うことができる。
利用予定者選択部316は、運行計画に基づいて運行される航空機の利用予定者を、複数の利用希望者のうちから選択する。例えば定員オーバーが予想される等の事情により、上述した予約手続を行った利用希望者の全員を航空機に乗せることが難しい場合があり得る。このような場合に、利用予定者選択部316は、航空機の定員数に収まるように複数の利用希望者のうちから利用予定者を選択する。なお、予約手続を行った利用希望者の数が航空機の定員以下である場合、利用予定者選択部316は、予約手続を行った利用希望者の全員を利用予定者として選択する。
利用予定者を選択する場合、利用予定者選択部316は、航空機の利用後に所定の予定がある利用希望者を優先的に選択すると好ましい。例えば利用予定者選択部316は、予め決められた移動体を利用するための予約を行っている利用希望者を優先的に選択する。予め決められた移動体は、例えば、ビジネスジェットの利用者向けに運行されている車両である。当該車両は、具体的には、飛行場において航空機から降りた乗客が速やかに利用できるように配車されるタクシー、リムジン、ハイヤー等であるが、これらに限定されない。このような移動体の利用を予約している利用希望者があえて優先的に選択されることで、一般的な旅客機を利用する場合には得ることが難しい満足感を、当該利用希望者に体感させやすくなる。
なお、利用予定者選択部316は、利用希望者の予定を示す情報に基づいて、当該利用希望者に所定の予定があるか否かを判別する。利用希望者の予定を示す情報は、例えば利用希望者が予約手続を行った際に、当該予約手続に関する情報とともに管理装置300に送信される。ただし、利用希望者の予定を示す情報は、例えば上述した希望運行経路情報の一部として管理装置300に送信されてもよい。その場合、上述した運行計画策定部312は、予め決められた移動体を利用するための予約を行っている利用希望者の希望内容を優先的に運行計画に反映させてもよい。
選択結果通知処理部318は、選択結果通知処理を行う。選択結果通知処理は、利用予定者選択部316による選択結果を利用予定者に通知する処理である。これにより、利用予定者は、自身が行った予約が成立したことを把握することができる。選択結果通知処理は、利用予定者選択部316による選択結果を、利用予定者以外のユーザに通知してもよい。すなわち、選択結果通知処理は、利用予定者として選択されなかった利用希望者に、予約が不成立になったことを通知してもよい。
復路提案部320は、運行計画に基づいて運行される航空機を利用する利用予定者の復路を提案する。復路提案部320は、運行計画に基づく出発地と到着地とに基づいて、復路を提案する。復路提案部320は、航空機が運行される復路(空路)を提案してもよいし、航空機以外の交通機関が運行される復路(陸路等)を提案してもよい。復路提案部320は、複数の復路を提案してもよい。
復路提案部320により提案された復路を示す情報は、ネットワークNWを介して管理装置300からユーザ端末100に送信される。このユーザ端末100は、利用予定者により使用されている端末である。利用予定者に復路が提案されることで、当該利用予定者の便宜が図られる。
図2は、本実施形態に係る管理方法を示すフローチャートである。
本実施形態に係る管理方法は、例えば管理装置300に備えられた演算部306が記憶部304に記憶されたプログラムを実行することにより、行われる。まず、ステップ(希望運行経路情報取得ステップ)S1において、希望運行経路情報取得部310が希望運行経路情報を取得する。希望運行経路情報は、ユーザ端末100を使用する複数の利用希望者から提供される。したがって、希望運行経路情報取得部310は、複数の希望運行経路情報を取得することができる。
次にステップ(運行計画取得ステップ)S2に移り、運行計画策定部(運行計画取得部)312が航空機の運行計画を取得する。運行計画策定部312は、複数の希望運行経路情報に基づいて運行計画を策定することにより、運行計画を取得する。
次にステップ(運行計画通知ステップ)S3に移る。ステップS3は、ステップ(管理者通知ステップ)S31と、ステップ(利用希望者通知ステップ)S32とを有する。ステップS3(S31、S32)では、運行計画通知処理部314が運行計画を通知する。運行計画通知処理部314は、航空機の運行を管理する管理者に運行計画を通知する(ステップS31)。また、運行計画通知処理部314は、複数の利用希望者に運行計画を通知する(ステップS32)。運行計画を通知された利用希望者は、航空機の予約手続を行うことができる。
次にステップ(利用予定者選択ステップ)S4に移り、利用予定者選択部316が利用予定者を選択する。利用予定者選択部316は、予め決められた移動体を航空機の利用後に利用するための予約を行っている利用希望者を優先的に利用予定者として選択すると好ましい。
次にステップ(選択結果通知ステップ)S5に移り、選択結果通知処理部318が選択結果通知処理を行う。これにより、ステップS4において選択された利用予定者に、利用予定者選択部316による選択の結果が通知される。
次にステップ(復路提案ステップ)S6に移り、復路提案部320が利用予定者に復路を提案する。なお、復路提案部320は、利用希望者が希望している場合にのみ、当該利用希望者に復路を提案してもよい。復路提案部320が復路を提案することを利用希望者が希望していない場合、ステップS6はスキップされてもよい。以上により、図2に示される管理方法は終了する。
本実施形態によれば、できるだけ多くのユーザが航空機を利用できる運行計画を管理装置300が策定する。これにより、管理装置300は、航空機の利用の普及に資することができる。しかも、管理装置300は、航空機の運行経路、運行日程をユーザの要望に応じて決める。この点において、本実施形態に係る運行管理事業者は、運行経路、運行日程が予め決められている一般的な旅客機よりも利便性が高い航空サービスをユーザに提供することができる。このように、本実施形態に係る管理システム10は、航空機の利用の普及に資することができる。
(第2の実施形態)
以下、第2の実施形態が説明される。以下の説明において、第1の実施形態と重複する説明は適宜割愛する。また、以下の説明に用いられる図は、第1の実施形態において説明した構成と同一の構成については同一の符号を付す。
図3は、第2の実施形態に係る管理システム10(10A)を示すブロック図である。
管理システム10Aは、ユーザ端末100と、管理者端末200と、管理装置300(300A)とを含む。ユーザ端末100と管理者端末200とに関するより詳しい説明は、割愛する。
第1の実施形態に係る管理装置300と同様に、管理装置300Aには、通信部302と、記憶部304と、演算部306とが備えられる。また、演算部306には、通信制御部308と、希望運行経路情報取得部310と、運行計画取得部312と、運行計画通知処理部314と、利用予定者選択部316と、選択結果通知処理部318と、復路提案部320とが備えられる。
図3に示すように、本実施形態の演算部306には、運行計画候補生成部322と表示情報生成部324とがさらに備えられる。運行計画候補生成部322と表示情報生成部324とは、上述した通信制御部308等と同様に、例えば記憶部304に記憶されているプログラムを演算部306が実行することによって実現される。
運行計画候補生成部322は、複数の希望運行経路情報に基づいて、運行計画候補326を生成する。運行計画候補326は、航空機400(図4A、図4Bも参照)の運行計画の候補である。希望運行経路情報は、例えば(1)希望出発地情報と、(2)希望到着地情報と、(3)希望時期情報と、(4)希望価格情報とを含む情報であり、希望運行経路情報取得部310によって取得される(第1の実施形態も参照)。運行計画候補生成部322は、できるだけ多くの利用希望者の希望に適うように、複数の希望運行経路情報に基づいて運行計画候補326を生成する。例えば運行計画候補生成部322は、複数の希望運行経路情報に基づいて、できるだけ多くの利用希望者の希望に適う出発地、到着地を選定する。この場合における出発地の選定には、航空機400の一日分の運行日程における最初の利用者が航空機400に搭乗する場所(始発地)を選定することが含まれ得る。また、この場合における到着地の選定には、当該運行日程における航空機400の最終的な到着地(終着地)が選定されることが含まれ得る。運行計画候補生成部322は、複数の希望運行経路情報に基づいて、3以上の場所を航空機400によって巡る運行計画候補326を生成してもよい。運行計画候補326には、数日間にわたる航空機400の運行日程が含まれてもよい。
運行計画候補生成部322は、複数の希望運行経路情報に基づいて、航空機400の利用予定者の組み合わせが互いに異なる複数の運行計画候補326を生成することができる。
図4Aは、運行計画候補生成部322によって生成される運行計画候補326(326A)の一例を示す図である。図4Bは、運行計画候補生成部322によって生成される運行計画候補326(326B)の別の一例を示す図である。
図4Aの運行計画候補326Aによれば、航空機400は、A地点において第1の乗客グループG1を乗せた後に、A地点からC地点に向かって飛行する。第1の乗客グループG1は、例えば6人の乗客からなる。
これに対し、図4Bに示す運行計画候補326Bによれば、航空機400は、A地点において第2の乗客グループG2を乗せた後に、A地点からB地点に向かって航空する。第2の乗客グループG2は、例えば2人の乗客からなる。また、B地点において第2の乗客グループG2が航空機400から降りた後は、当該航空機400は、第3の乗客グループG3を乗せる。第3の乗客グループG3は、例えば、第2の乗客グループG2とは異なる2人の乗客からなる。第3の乗客グループG3を乗せた航空機400は、B地点からC地点に向かってさらに航空する。
表示情報生成部324は、運行計画候補生成部322によって生成される複数の運行計画候補326(326A、326B)に基づいて、表示情報を生成する。表示情報は、管理者によって視認され得る表示部に複数の運行計画候補326を示す情報を表示させるための情報である。管理者によって視認され得る表示部は、例えば、管理者端末200に備えられている表示部204である。
表示情報生成部324は、複数の運行計画候補326を利用予定者の数に基づいて整理することにより、表示情報を生成する。より具体的に、表示情報生成部324は、複数の運行計画候補326を、利用予定者の数が多い順に整理することにより、表示情報を生成する。
例えば、運行計画候補326A(図4A)による航空機400の運行日と、運行計画候補326B(図4B)による航空機400の運行日とが互いに同一であり、運行計画候補326Aと運行計画候補326Bとが両立し得ない場合を説明する。上述したように、運行計画候補326Aに基づく利用予定者(乗客)の総数は6人である。運行計画候補326Bに基づく利用予定者(乗客)の総数は4人である。
このような場合は、表示情報生成部324は、例えば複数の運行計画候補326がリスト形式で表示部204に列挙される際に、運行計画候補326Aが運行計画候補326Bよりも上位に表示されるように、表示情報を生成する。また、例えば、表示情報生成部324は、利用予定者の数に基づいて、表示部204における複数の運行計画候補326を示す情報の表示態様を異ならせてもよい。より具体的には、表示情報生成部324は、例えば、運行計画候補326Aを示すために表示部204に表示される文字のフォントと、運行計画候補326Bを示すために表示部204に表示される文字のフォントとを、異ならせてもよい。表示情報生成部324は、運行計画候補326Aを示すために表示部204に表示される図形と、運行計画候補326Bを示すために表示部204に表示される図形とを、異ならせてもよい。
表示情報生成部324によって生成された表示情報は、通信部302を介して、管理者端末200に送信され得る。この場合は、管理者端末200に備えられている表示部204には、管理者端末200に送信された表示情報に基づいて、複数の運行計画候補326を示す情報が表示され得る。管理者は、管理者端末200に備えられている操作部202を介して、表示部204に表示されている複数の運行計画候補326のうちの1つを任意に選択することができる。
上述したように、表示情報生成部324は、複数の運行計画候補326を利用希望者の数に基づいて整理することにより表示情報を生成する。これにより、利用予定者の数が比較的多い運行計画候補326を選択することが、管理者に促される。より具体的には、運行計画候補326Aと運行計画候補326Bとのうちの運行計画候補326Aを選択することが、管理者に促される。なお、利用希望者の数が比較的少ない運行計画候補326が管理者によって選択されることは、許容される。例えば、上記の例において、運行計画候補326Aではなく運行計画候補326Bが選択されることは許容される。
管理者による選択結果を示す情報は、管理者端末200に備えられている通信部206を介して、管理者端末200から管理装置300Aに送信される。当該選択結果を示す情報は、複数の運行計画候補326のうちの、管理者端末200を介して選択された運行計画候補326を示す情報である。
運行計画取得部312は、管理者端末200から送信された上記選択結果を示す情報に基づいて、航空機400の運行計画を取得する。すなわち、運行計画取得部312は、複数の運行計画候補326のうちの、管理者端末200を介して選択された運行計画候補326を、正式な運行計画として取得する。
図5は、第2の実施形態に係る管理方法を示すフローチャートである。
本実施形態に係る管理方法は、例えば管理装置300Aに備えられた演算部306が記憶部304に記憶されたプログラムを実行することにより、行われる。まず、ステップ(希望運行経路情報取得ステップ)S1において、希望運行経路情報取得部310が希望運行経路情報を取得する。希望運行経路情報は、ユーザ端末100を使用する複数の利用希望者から提供される。したがって、希望運行経路情報取得部310は、複数の希望運行経路情報を取得することができる。
次にステップ(運行計画候補生成ステップ)S7に移り、運行計画候補生成部322が、複数の運行計画候補326を生成する。運行計画候補326は、複数の希望運行経路情報に基づいて生成される。複数の運行計画候補326は、航空機400の利用予定者の組み合わせが互いに異なる。
次にステップ(表示情報生成ステップ)S8に移り、表示情報生成部324が、複数の運行計画候補326に基づいて表示情報を生成する。表示情報生成部324は、複数の運行計画候補326を利用希望者の数に基づいて整理することにより、表示情報を生成する。
次にステップ(出力ステップ)S9に移り、ステップS8において生成された表示情報が、管理者が視認し得る表示部(表示部204)に向けて出力される。例えば通信制御部308によって、表示情報は、表示部204が備えられている管理者端末200に送信される。これにより、表示部204には、複数の運行計画候補326を示す情報が、表示情報に基づいて表示される。
次にステップ(選択結果取得ステップ)S10に移り、管理者によって選択された運行計画候補326(選択結果)を示す情報が、運行計画取得部312によって取得される。選択結果を示す情報は、ネットワークNWを介して、管理者端末200から管理装置300Aに向けて送信され得る。
次にステップ(運行計画取得ステップ)S2に移り、ステップS10において取得された選択結果を示す情報に基づいて、運行計画取得部312が航空機400の運行計画を取得する。運行計画取得部312は、管理者によって選択された運行計画候補326を正式な運行計画として取得する。
次に、ステップS3~ステップS6が、第1の実施形態と同様に順次実行され得る。なお、本実施形態の場合、管理者による選択結果に基づいて決定される運行計画の内容は、当該管理者には自明である。そのため、本実施形態では、ステップ(管理者通知ステップ)S31はスキップされてもよい。
本実施形態によれば、管理装置300Aは、航空機400の利用予定者の数ができるだけ多い運行計画が策定されることを促進することができる。これにより、より多くの利用者に航空体験を提供することが可能となる。すなわち、航空機400の利用体験をする者である利用体験者の数を最大化することが可能となる。その結果、管理装置300Aは、航空機400の利用の普及に資することができる。
(変形実施形態)
運行計画策定部312は、複数の希望運行経路情報に基づいて、複数の希望運行経路情報のうちのいずれにも示されていない出発地を選定してもよい。例えば、あるユーザから提供された希望運行経路情報(希望出発地情報)にU地点が示され、別のあるユーザから提供された希望運行経路情報(希望出発地情報)にV地点が示される。U地点とV地点とがある程度近い場合、U地点とV地点との間のW地点が出発地となれば、上記した2ユーザはいずれもW地点から航空機に搭乗できる可能性がある。これを踏まえ、運行計画策定部312は、複数の希望運行経路情報(希望出発地情報)により示される複数の出発地の候補が互いに所定距離内である場合、複数の出発地の候補の間にある場所を出発地として選定してもよい。運行計画候補生成部322によって運行計画候補326が生成される場合も同様である。
運行計画策定部312は、複数の希望運行経路情報(希望到着地情報)により示される複数の到着地の候補が互いに所定距離内である場合、複数の到着地の候補の間にある場所を到着地として選定してもよい。例えば、あるユーザから提供された希望運行経路情報(希望到着地情報)にX地点が示され、別のあるユーザから提供された希望運行経路情報(希望到着地情報)にY地点が示される。X地点とY地点とがある程度近い場合、X地点とY地点との間のZ地点が到着地として選定されてもよい。運行計画候補生成部322によって運行計画候補326が生成される場合も同様である。
ユーザは、自身が搭乗するのみならず、物資輸送のために航空機を利用してもよい。ユーザは、航空機に備えられた客室と荷室とのうちの荷室のみを利用することを希望する旨の情報を希望運行経路情報に含ませてもよい。
運行計画策定部312は、複数の希望運行経路情報に基づいて、航空機の利用体験者の数が最大化されるように、運行計画を策定してもよい。これにより、より多くの利用者に航空体験を提供することが可能となる。
以下の説明において、利用予定者の数が互いに同一である複数の運行計画候補326は、複数の同一利用者数運行計画候補とも称される。運行計画候補生成部322は、複数の希望運行経路情報に基づいて、複数の同一利用者数運行計画候補を生成してもよい。この場合は、表示情報生成部324は、複数の同一利用者数運行計画候補を航空機400の離着陸回数に基づいて整理することにより、表示情報を生成することが好ましい。これにより、航空機400の離着陸回数ができるだけ低減された運行計画候補326が管理者によって選択されることが促進される。航空機400の離着陸回数が低減されることにより、例えば、運行管理事業者は、航空機400の発着場(空港)の利用料等を含むコストを抑制することができる。この場合には、表示情報生成部324は、利用希望者の数と、航空機400の離着陸回数との両方に基づいて複数の運行計画候補326を整理することにより、表示情報を生成することができる。これにより、管理者によって視認され得る表示部204には、利用希望者の数に基づいて整理された複数の運行計画候補326を示す情報が表示され得る。また、その複数の運行計画候補326に含まれる複数の同一利用者数運行計画候補は、航空機400の離着陸回数に基づいて整理された状態で、表示部204に表示され得る。
管理者によって視認され得る表示部は、管理者端末200に備えられる表示部204に限定されない。例えば、管理装置300Aに適宜備えられる不図示の表示器が、管理者によって視認され得る表示部として用いられてもよい。この場合は、管理装置300Aに適宜備えられる不図示の入力機器が、管理装置300Aに選択結果を指示するための操作部として用いられてもよい。
上記実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
本開示に係る管理装置(300)は、航空機(400)の利用希望者が希望する運行経路である希望運行経路を示す希望運行経路情報を取得する希望運行経路情報取得部(310)と、複数の前記希望運行経路情報に基づいて生成される前記航空機の運行計画を取得する運行計画取得部(312)と、を備える。これにより、航空機の利用の普及に資することができる。
(付記2)
付記1に記載の管理装置は、前記運行計画に基づいて運行される前記航空機の利用予定者を複数の前記利用希望者のうちから選択する利用予定者選択部(316)をさらに備えてもよい。これにより、定員オーバー等の事情によって航空機が運行不可能になることを回避することができる。
(付記3)
付記1または2に記載の管理装置であって、前記利用予定者選択部は、予め決められた移動体を前記航空機の利用後に利用するための予約を行っている前記利用希望者を優先的に選択してもよい。これにより、ビジネスジェットを利用する場合に近い満足感を利用希望者に体感させることができる。その結果、ビジネスジェットの利用の普及が促進され得る。
(付記4)
付記1~付記3のいずれか1つに記載の管理装置は、前記利用予定者選択部による選択結果を前記利用予定者に通知する処理を行う選択結果通知処理部(318)をさらに備えてもよい。
(付記5)
付記1~付記4のいずれか1つに記載の管理装置は、前記運行計画を前記航空機の管理者に通知する処理を行う運行計画通知処理部(314)をさらに備えてもよい。
(付記6)
付記1~付記5のいずれか1つに記載の管理装置は、前記運行計画に基づいて運行される前記航空機を利用する利用予定者の復路を提案する復路提案部(320)をさらに備えてもよい。これにより、利用予定者の便宜が図られる。
(付記7)
付記1に記載の管理装置は、複数の前記希望運行経路情報に基づいて、前記航空機の利用予定者の組み合わせが互いに異なる複数の運行計画候補(326)を生成する運行計画候補生成部(322)と、前記航空機の管理者によって視認され得る表示部に、複数の前記運行計画候補を示す情報を表示させるための情報である表示情報を生成する表示情報生成部(324)と、をさらに備え、前記表示情報生成部は、複数の前記運行計画候補を前記利用予定者の数に基づいて整理することにより前記表示情報を生成し、前記運行計画取得部は、前記表示情報によって示される複数の前記運行計画候補のうちの選択された1つの前記運行計画候補を、前記運行計画として取得してもよい。これにより、航空機の利用体験者をできるだけ多くすることができるので、航空機の利用の普及に資することができる。
(付記8)
付記7に記載の管理装置であって、前記表示情報生成部は、複数の前記運行計画候補が、前記利用予定者の数が多い順に表示されるように、前記表示情報を生成してもよい。これにより、利用予定者の数が比較的多い運行計画候補が選択されることが促進されるので、航空機の利用体験者をできるだけ多くすることができる。
(付記9)
付記7に記載の管理装置は、前記利用予定者の数が互いに同一である複数の前記運行計画候補である複数の同一利用者数運行計画候補が前記運行計画候補生成部によって生成された場合、前記表示情報生成部は、複数の前記同一利用者数運行計画候補を前記航空機の離着陸回数に基づいて整理することにより前記表示情報を生成してもよい。これにより、離着陸回数ができるだけ低減された運行計画候補が選択されることが促進されるので、航空機の運用コストを抑制することができる。
(付記10)
付記1に記載の管理装置であって、前記運行計画取得部は、複数の前記希望運行経路情報に基づいて、前記航空機の利用体験をする利用予定者の数が最大化されるように前記運行計画を策定してもよい。利用体験者の数が最大化されるように運行計画が策定されることにより、航空機の利用の普及に資することができる。
(付記11)
本開示に係る管理方法は、コンピュータによって実行される管理方法であって、航空機の利用希望者が希望する前記航空機の運行経路である希望運行経路を示す希望運行経路情報を取得する希望運行経路情報取得ステップ(S1)と、複数の前記希望運行経路情報に基づいて生成される前記航空機の運行計画を取得する運行計画取得ステップ(S2)と、を有する。これにより、航空機の利用の普及に資することができる。
(付記12)
付記11に記載の管理方法は、複数の前記希望運行経路情報に基づいて、前記航空機の利用予定者の組み合わせが互いに異なる複数の運行計画候補を生成する運行計画候補生成ステップ(S7)と、前記航空機の管理者によって視認され得る表示部に複数の前記運行計画候補を示す情報を表示させるための情報である表示情報を生成する表示情報生成ステップ(S8)と、をさらに有し、前記表示情報生成ステップでは、複数の前記運行計画候補を前記利用予定者の数に基づいて整理することにより前記表示情報が生成され、前記運行計画取得ステップでは、前記表示情報によって示される複数の前記運行計画候補のうちの選択された1つの前記運行計画候補が、前記運行計画として取得される、管理方法である。これにより、航空機の利用体験者をできるだけ多くすることができるので、航空機の利用の普及に資することができる。
(付記13)
本開示に係るプログラムは、付記11または12に記載の管理方法を前記コンピュータに実行させる、プログラムである。これにより、航空機の利用の普及に資することができる。
なお、本発明は、上述した開示に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得る。
10…管理システム 100…ユーザ端末
102、202…操作部 104、204…表示部
106、206、302…通信部 108、208、304…記憶部
110、210、306…演算部 200…管理者端末
300…管理装置 308…通信制御部
310…希望運行経路情報取得部
312…運行計画策定部、運行計画取得部
314…運行計画通知処理部 316…利用予定者選択部
318…選択結果通知処理部 320…復路提案部
NW…ネットワーク

Claims (13)

  1. 航空機の利用希望者が希望する運行経路である希望運行経路を示す希望運行経路情報を取得する希望運行経路情報取得部と、
    複数の前記希望運行経路情報に基づいて生成される前記航空機の運行計画を取得する運行計画取得部と、
    を備える、管理装置。
  2. 請求項1に記載の管理装置であって、
    前記運行計画に基づいて運行される前記航空機の利用予定者を複数の前記利用希望者のうちから選択する利用予定者選択部をさらに備える、管理装置。
  3. 請求項2に記載の管理装置であって、
    前記利用予定者選択部は、予め決められた移動体を前記航空機の利用後に利用するための予約を行っている前記利用希望者を優先的に選択する、管理装置。
  4. 請求項2に記載の管理装置であって、
    前記利用予定者選択部による選択結果を前記利用予定者に通知する処理を行う選択結果通知処理部をさらに備える、管理装置。
  5. 請求項1に記載の管理装置であって、
    前記運行計画を前記航空機の管理者に通知する処理を行う運行計画通知処理部をさらに備える、管理装置。
  6. 請求項1に記載の管理装置であって、
    前記運行計画に基づいて運行される前記航空機を利用する利用予定者の復路を提案する復路提案部をさらに備える、管理装置。
  7. 請求項1に記載の管理装置であって、
    複数の前記希望運行経路情報に基づいて、前記航空機の利用予定者の組み合わせが互いに異なる複数の運行計画候補を生成する運行計画候補生成部と、
    前記航空機の管理者によって視認され得る表示部に、複数の前記運行計画候補を示す情報を表示させるための情報である表示情報を生成する表示情報生成部と、
    をさらに備え、
    前記表示情報生成部は、複数の前記運行計画候補を前記利用予定者の数に基づいて整理することにより前記表示情報を生成し、
    前記運行計画取得部は、前記表示情報によって示される複数の前記運行計画候補のうちから選択された1つの前記運行計画候補を、前記運行計画として取得する、管理装置。
  8. 請求項7に記載の管理装置であって、
    前記表示情報生成部は、複数の前記運行計画候補が、前記利用予定者の数が多い順に表示されるように、前記表示情報を生成する、管理装置。
  9. 請求項7に記載の管理装置であって、
    前記利用予定者の数が互いに同一である複数の前記運行計画候補である複数の同一利用者数運行計画候補が前記運行計画候補生成部によって生成された場合、前記表示情報生成部は、複数の前記同一利用者数運行計画候補を前記航空機の離着陸回数に基づいて整理することにより前記表示情報を生成する、管理装置。
  10. 請求項1に記載の管理装置であって、
    前記運行計画取得部は、複数の前記希望運行経路情報に基づいて、前記航空機の利用体験をする利用予定者の数が最大化されるように前記運行計画を策定する、管理装置。
  11. コンピュータによって実行される管理方法であって、
    航空機の利用希望者が希望する前記航空機の運行経路である希望運行経路を示す希望運行経路情報を取得する希望運行経路情報取得ステップと、
    複数の前記希望運行経路情報に基づいて生成される前記航空機の運行計画を取得する運行計画取得ステップと、
    を有する、管理方法。
  12. 請求項11に記載の管理方法であって、
    複数の前記希望運行経路情報に基づいて、前記航空機の利用予定者の組み合わせが互いに異なる複数の運行計画候補を生成する運行計画候補生成ステップと、
    前記航空機の管理者によって視認され得る表示部に複数の前記運行計画候補を示す情報を表示させるための情報である表示情報を生成する表示情報生成ステップと、
    をさらに有し、
    前記表示情報生成ステップでは、複数の前記運行計画候補を前記利用予定者の数に基づいて整理することにより前記表示情報が生成され、
    前記運行計画取得ステップでは、前記表示情報によって示される複数の前記運行計画候補のうちの選択された1つの前記運行計画候補が、前記運行計画として取得される、管理方法。
  13. 請求項11または12に記載の管理方法を前記コンピュータに実行させる、プログラム。
JP2023121187A 2022-09-26 2023-07-26 管理装置、管理方法およびプログラム Pending JP2024047546A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/372,117 US20240104461A1 (en) 2022-09-26 2023-09-24 Management apparatus, management method, and storage medium
CN202311240195.2A CN117787515A (zh) 2022-09-26 2023-09-25 管理装置、管理方法和记录介质

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022152058 2022-09-26
JP2022152058 2022-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024047546A true JP2024047546A (ja) 2024-04-05

Family

ID=90527314

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023121184A Pending JP2024047545A (ja) 2022-09-26 2023-07-26 管理装置、管理方法およびプログラム
JP2023121187A Pending JP2024047546A (ja) 2022-09-26 2023-07-26 管理装置、管理方法およびプログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023121184A Pending JP2024047545A (ja) 2022-09-26 2023-07-26 管理装置、管理方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2024047545A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024047545A (ja) 2024-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8805710B2 (en) Seat routine processes
US20070156469A1 (en) Airline management system generating routings based on stored customer preference data
US20200182637A1 (en) Systems and methods for implementing multi-modal transport
US20220122004A1 (en) Non-transitory computer readable recording medium, information processing method, and information processing device for dynamic generation of operation plan
US20070094056A1 (en) System, method, and computer program product for reducing the burden on an inventory system by retrieving, translating, and displaying attributes information corresponding to travel itineraries listed in the inventory system
AU2008207698B2 (en) Seat routine equipment model
US20090187640A1 (en) In-flight information system
US20200005235A1 (en) Port management system,reservation management server, ship manager terminal and port manager terminal
CN111121801A (zh) 信息提供装置、信息提供系统、信息提供方法、记录介质
Ale-Ahmad et al. Capacitated location-allocation-routing problem with time windows for on-demand urban air taxi operation
US8688496B1 (en) System and method for transferring articles such as airline transfer bags
JP2024047546A (ja) 管理装置、管理方法およびプログラム
JP7082531B2 (ja) 輸送業務管理装置及び輸送業務管理方法
US20240104461A1 (en) Management apparatus, management method, and storage medium
Zhang et al. The benefits of on-demand transit in Belleville: findings from A user survey
Taneja Airlines in a post-pandemic world: preparing for constant turbulence ahead
CN117787515A (zh) 管理装置、管理方法和记录介质
Cordeau et al. Minimizing user inconvenience and operational costs in a dial-a-flight problem for flying safaris
US20240104448A1 (en) Management apparatus, management method, and storage medium
US11953329B2 (en) Planning system for multimodal travel
Μοσχόπουλος Set-partition versus set-cover formulations for column generation based solution methodologies for optimal crew scheduling in the airline industry
JP2024017262A (ja) プログラム及び情報処理装置
JP2021009620A (ja) サービス提供サーバ、サービス提供システムおよびサービス提供方法
JP2020166408A (ja) 運行管理装置、運行管理方法及び運行管理プログラム
Checchio Crisis in the sky: The challenges of developing a United States national aviation policy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240328