JP2024043454A - Optical integrated circuit and optical receiver - Google Patents
Optical integrated circuit and optical receiver Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024043454A JP2024043454A JP2022197478A JP2022197478A JP2024043454A JP 2024043454 A JP2024043454 A JP 2024043454A JP 2022197478 A JP2022197478 A JP 2022197478A JP 2022197478 A JP2022197478 A JP 2022197478A JP 2024043454 A JP2024043454 A JP 2024043454A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wavelength multiplexing
- demultiplexing
- integrated circuit
- optical
- waveguide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 105
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 12
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 9
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 19
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Abstract
Description
本開示は、光集積回路及び光レシーバに関する。 The present disclosure relates to optical integrated circuits and optical receivers.
マッハツェンダー干渉計を縦続的に接続した波長分離素子が知られている(例えば、特許文献1参照)。 A wavelength separation element in which Mach-Zehnder interferometers are connected in series is known (for example, see Patent Document 1).
シリコンフォトニクスの素子の特性として、出力ポート間のクロストーク又は挿入損失が重要である。シリコンフォトニクスのチップ上でクロストーク又は挿入損失の十分な特性の実現が求められる。 Crosstalk or insertion loss between output ports is an important characteristic of silicon photonics devices. It is required to realize sufficient characteristics of crosstalk or insertion loss on silicon photonics chips.
本開示は、製造公差に対するロバスト性を有する波長合分波素子を備える光集積回路及び光レシーバを提供することを目的とする。 The present disclosure aims to provide an optical integrated circuit and an optical receiver that include a wavelength multiplexing/demultiplexing element that is robust against manufacturing tolerances.
本開示の一実施形態に係る光集積回路は、方向性結合器と遅延線とを有する波長合分波素子を備え、前記波長合分波素子が複数段に縦続的に接続されている。 An optical integrated circuit according to an embodiment of the present disclosure includes a wavelength multiplexing/demultiplexing element having a directional coupler and a delay line, and the wavelength multiplexing/demultiplexing element is cascaded in a plurality of stages.
本開示の一実施形態に係る光レシーバは、前記光集積回路を備える。 An optical receiver according to an embodiment of the present disclosure includes the optical integrated circuit.
本開示の一実施形態に係る光集積回路及び光レシーバによれば、製造公差に対するロバスト性を有する波長合分波素子が提供され得る。 An optical integrated circuit and an optical receiver according to an embodiment of the present disclosure can provide a wavelength multiplexing/demultiplexing element that is robust against manufacturing tolerances.
データセンター内の光通信において、デジタルシグナルプロセッサが簡便かつ低消費電力であることから、直接変調直接検波方式が広く用いられている。一方で、データセンター内光通信のトラフィック増大に伴い、より高密度なデータ伝送が求められており、シリコンを用いた光集積回路、特に小型の波長多重光回路を有する光トランシーバが検討されている。この中で、シリコンによって実現される波長多重光回路として、直列マッハツェンダー型干渉系又はアレイ導波路型グレーティングなどが用いられ得る。これらの波長多重光回路は、いずれも光の偏波によって特性が大きく変化するという特徴を有する。一方で、データセンター内の既設の光ファイバ網はシングルモード光ファイバが広く用いられている。しかし、この光ファイバは偏波保持特性を有していない。したがって、配線の曲げ部分又は接続部分を光が通過するたびに光の偏波がランダムに変化する。そこで、どのような偏波に対しても光レシーバの特性が均一になるように、光回路の前段に偏光スプリッタローテータを設け、入射した光をTE(Transverse Electric)成分とTM(Transverse Magnetic)成分とに分離し、それぞれを別々の波長多重光回路に入射させる必要がある。直接変調直接偏波方式において、TE又はTMのいずれかに偏光させた後、波長多重光回路の出力をフォトダイオードで受光し、各偏波成分に対応するフォトダイオードの出力の和を検出する必要がある。 In optical communications within data centers, direct modulation and direct detection methods are widely used because digital signal processors are simple and consume low power. On the other hand, with the increase in optical communication traffic within data centers, higher density data transmission is required, and optical integrated circuits using silicon, especially optical transceivers with compact wavelength-multiplexed optical circuits, are being considered. . Among these, a series Mach-Zehnder type interference system or an arrayed waveguide type grating can be used as a wavelength multiplexing optical circuit realized using silicon. All of these wavelength multiplexing optical circuits are characterized in that their characteristics vary greatly depending on the polarization of light. On the other hand, single-mode optical fibers are widely used in existing optical fiber networks within data centers. However, this optical fiber does not have polarization maintaining characteristics. Therefore, the polarization of the light changes randomly every time the light passes through a bent portion or a connected portion of the wiring. Therefore, in order to make the characteristics of the optical receiver uniform for any polarization, a polarization splitter rotator is installed at the front stage of the optical circuit, and the incident light is divided into TE (Transverse Electric) component and TM (Transverse Magnetic) component. It is necessary to separate them into two parts and input each into separate wavelength multiplexing optical circuits. In the direct modulation direct polarization method, after polarizing the light to either TE or TM, it is necessary to receive the output of the wavelength multiplexing optical circuit with a photodiode and detect the sum of the photodiode outputs corresponding to each polarization component. There is.
本開示の一実施形態に係る光レシーバ1(図1等参照)は、光通信システムにおいて、光信号を送信する構成と組み合わせて用いられてよい。光信号を送信する構成は、光源及び変調器を含んでよい。 The optical receiver 1 (see FIG. 1 etc.) according to an embodiment of the present disclosure may be used in an optical communication system in combination with a configuration for transmitting optical signals. An arrangement for transmitting an optical signal may include a light source and a modulator.
光源は、例えば、LD(Laser Diode)又はVCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting LASER)等の半導体レーザを含んでよい。光源は、可視光に限られず種々の波長の電磁波を射出するデバイスを含んでよい。変調器は、電磁波の強度を変化させることによって変調する。変調器は、例えば、電磁波をパルス変調してもよい。 The light source may include, for example, a semiconductor laser such as an LD (Laser Diode) or a VCSEL (Vertical Cavity Surface Emitting LASER). The light source is not limited to visible light, and may include devices that emit electromagnetic waves of various wavelengths. The modulator modulates the electromagnetic waves by changing their intensity. The modulator may pulse modulate the electromagnetic waves, for example.
光信号を送信する構成は、信号入力部を更に含み得る。信号入力部は、外部装置等からの信号の入力を受け付ける。信号入力部は、例えばD/Aコンバータを含んでよい。信号入力部は、変調器に信号を出力する。変調器は、信号入力部で取得した信号に基づいて、電磁波を変調する。 The configuration for transmitting an optical signal may further include a signal input section. The signal input section receives signal input from an external device or the like. The signal input section may include, for example, a D/A converter. The signal input section outputs a signal to the modulator. The modulator modulates the electromagnetic wave based on the signal acquired by the signal input section.
図3に示されるように、光レシーバ1は、偏光スプリッタローテータ82と2つの分波器83それぞれとの間、及び、分波器83とn個のフォトダイオード10-1~nそれぞれとの間に、遅延器84を更に備えてよい。遅延器84は、光信号の伝搬を遅延させる。光レシーバ1は、導波路の製造誤差によって生じる光信号の遅延のずれを遅延器84によって補償する。光レシーバ1は、遅延器84を備えることによって、フォトダイオード10から出力される、TEモードの光信号と、TMモードの光信号を変換したTEモードの光信号とを合わせた信号のジッタを低減できる。
As shown in FIG. 3, the
遅延器84は、例えば、所定の長さを有する導波路として構成され、かつ、ヒータによって導波路の実効屈折率を調整可能に構成されてよい。遅延器84は、所定の長さを有する位相変調器として構成され、かつ、電圧の印加によって位相変調量を調整可能に構成されてよい。
For example, the
図4に示されるように、光レシーバ1において、偏光スプリッタローテータ82が偏光スプリッタ(PS:Polarizing Splitter)822に置き換えられてよい。偏光スプリッタ822は、入力された光信号を、TEモードの光信号とTMモードの光信号とに分離する。TEモードの光信号の伝搬速度とTMモードの光信号の伝搬速度とは、互いに異なる。光レシーバ1は、TEモードの光信号とTMモードの光信号との遅延のずれを補償するように、遅延器84を備えてよい。
As shown in FIG. 4, in the
図5に示されるように、図2に例示される光レシーバ1において分波器83とn個のフォトダイオード10-1~nそれぞれとの間に接続されていた遅延器84が、可変光減衰器(VOA:Variable Optical Attenuator)85に置き換えられてよい。可変光減衰器85は、例えばシリコンのpinダイオードを含んで構成されてよい。可変光減衰器85は、電流を注入することによって光を吸収し、光強度を減衰させる。各可変光減衰器85に注入する電流を調整することによって、偏光スプリッタローテータ82又は分波器83において生じる光損失が補償され得る。したがって、偏光スプリッタローテータ82又は分波器83における光損失が光信号の偏波又は波長の違いに起因して均一ではない場合でも、光損失が大きい条件の光信号が通過する可変光減衰器85の電流値を小さくし、光損失が小さい条件の光信号が通過する可変光減衰器85の電流値を大きくすることによって、任意の偏波又は波長の光信号の受光感度を均一に近づけ得る。
As shown in FIG. 5, the
図6に示されるように、光レシーバ1は、分波器83とn個のフォトダイオード10-1~nそれぞれとの間に、可変光減衰器85と遅延器84とを両方とも備えてもよい。
As shown in FIG. 6, the
以上述べてきたように、本実施形態に係る光レシーバ1は、戻り光を低減するように構成されたフォトダイオード10によって光信号を検出できる。戻り光が低減されることによって、入力部81に戻る光信号が低減され得る。入力部81に戻る光信号が低減されることによって入力部81に光信号を送信する光源又は変調器の安定な動作が維持され得る。その結果、光レシーバ1を用いる光通信システムの信頼性が高められ得る。
As described above, the
(光集積回路の構成例)
光集積回路は、分波器83を備えてよい。分波器83は、複数の波長の成分を含む電磁波を各波長の成分に分離するだけでなく、複数の異なる波長の成分のそれぞれを、複数の波長の成分を含む電磁波として合成する波長合分波素子として機能してよい。
(Example of configuration of optical integrated circuit)
The optical integrated circuit may include a
分波器83は、方向性結合器と遅延線とを含んで構成されてよい。方向性結合器又は遅延線は、導波路140を含んで構成される。導波路140は、図7Aに示されるようにストリップ型導波路として構成されてよいし、図7Bに示されるようにリブ型導波路として構成されてよい。ストリップ型導波路の断面形状は、矩形状である。リブ型導波路の断面形状は、少なくとも一部に凸型の形状を有する。
The
導波路140は、シリコンを含んで形成されてよい。導波路140は、シリコンの基板150の上に形成されてよい。基板150は、絶縁層151とクラッド層152とを有してよい。導波路140は、絶縁層151とクラッド層152とで囲まれてよい。導波路140がシリコンによって形成されることによって、波長合分波素子がシリコンフォトニクスの技術で容易に製造され得る。導波路140は、シリコンに限られず他の種々の誘電体材料を含んで形成されてもよい。
分波器83は、図8に例示されるように、縦続的に複数段に接続されている波長合分波素子(Mux)を含んで構成されてよい。分波器83は、カスケード遅延マッハツェンダー干渉計(CMZI)を含んで構成されてもよい。分波器83のポート0に入力される電磁波が4つの波長の成分を含むとする。各波長は、λ1、λ2、λ3及びλ4と表されるとする。本構成例において、各波長の値は以下のとおりであるとする。
λ1=1.27μm
λ2=1.29μm
λ3=1.31μm
λ4=1.33μm
The
λ1=1.27μm
λ2=1.29μm
λ3=1.31μm
λ4=1.33μm
分波器83は、第1グループの第1素子831-1、第2素子831-2及び第3素子831-3を組み合わせた構成によって電磁波を2つに分離し、一方を第2素子831-2から出力し、他方を第3素子831-3から出力するように構成されてよい。図8の例において、第2素子831-2から、λ1とλ3とを含む電磁波が出力される。第3素子831-3から、λ2とλ4とを含む電磁波が出力される。
The
分波器83は、第1グループの第2素子831-2から出力された電磁波を、第2グループの第1素子832-1、第3素子832-3及び第4素子832-4を組み合わせた構成によって2つに分離し、一方を第3素子832-3から出力し、他方を第4素子832-4から出力するように構成されてよい。図8の例において、第3素子832-3の出力に接続されているポート4から、λ1を含む電磁波が出力される。第4素子832-4の出力に接続されているポート5から、λ3を含む電磁波が出力される。
The
分波器83は、第1グループの第3素子831-3から出力された電磁波を、第2グループの第2素子832-2、第5素子832-5及び第6素子832-6を組み合わせた構成によって2つに分離し、一方を第5素子832-5から出力し、他方を第6素子832-6から出力するように構成されてよい。図16の例において、第6素子832-6の出力に接続されているポート7から、λ2を含む電磁波が出力される。第5素子832-5の出力に接続されているポート6から、λ4を含む電磁波が出力される。
The
言い換えれば、分波器83は、方向性結合器と遅延線とを有する波長合分波素子を備える。分波器83において、波長合分波素子が複数段に縦続的に接続されている。波長合分波素子は、4段に接続されていてよい。分波器83の第1グループを構成する波長合分波素子は、第1複合素子とも称される。分波器83の第2グループを構成する波長合分波素子は、第2複合素子とも称される。分波器83は、第1複合素子と第2複合素子とが縦続的に接続されていてよい。図8の例において、分波器83の第1グループにおいて、波長合分波素子は、縦続的に2段接続されている。つまり、第1複合素子において、波長合分波素子は、縦続的に2段接続されている。また、分波器83の第2グループにおいて、波長合分波素子は、縦続的に2段接続されている。つまり、第2複合素子において、波長合分波素子は、縦続的に2段接続されている。第1複合素子において、波長合分波素子がN段に接続されていてよい。第2複合素子において、波長合分波素子がM段に接続されていてよい。N及びMは自然数である。
In other words, the
分波器83の導波路及びポートは、図9に例示されるように配置されてよい。ポートとして示される線の対になっている線の端子は終端を意味する。また、各波長合分波素子は、図10に例示されるように構成されてよい。波長合分波素子は、2本の導波路140が互いに沿って位置するように構成される第1部分と、2本の導波路140の長さが異なるように遅延線170を含んで構成される第2部分とを備える。図10に例示される波長合分波素子は、4つの第1部分と、各第1部分の間の3つの第2部分とを備える。図10において、4つの第1部分のそれぞれの長さは、Lc1、Lc2、Lc3及びLc4として表される。3つの第2部分のそれぞれにおける2本の導波路140の片道の長さの差は、ΔL1、ΔL2及びΔL3として表される。つまり、3つの第2部分のそれぞれにおける2本の導波路140の往復の長さの差は、ΔL1×2、ΔL2×2及びΔL3×2として表される。単位はμm(マイクロメートル)であるとする。波長合分波素子の構造は、これらの7つのパラメータによって特定され得る。
The waveguides and ports of the
波長合分波素子は、物理的に接続する2本の導波路140を有する。2本の導波路140は、第1部分において電磁的に結合している。2本の導波路140のうち一方の導波路140に入力された電磁波がそのまま同じ導波路140から出力される場合、その出力ポートはストレートポートとも称される。言い換えれば、波長合分波素子は、方向性結合器のストレート側に出力ポートを有する。ストレートポートは、電磁波の入力ポートから導波路140によって物理的に接続されているポートである。
The wavelength multiplexer/demultiplexer has two
2本の導波路140のうち一方の導波路140に入力された電磁波が他方の導波路140に乗り移って出力される場合、その出力ポートはクロスポートとも称される。言い換えれば、波長合分波素子は、方向性結合器のクロス側に出力ポートを有する。クロスポートは、電磁波の入力ポートから導波路140によって電磁的に結合されているものの物理的に接続されていないポートである。
When an electromagnetic wave input to one of the two
分波器83に含まれる複数の波長合分波素子のうち2段目より後ろに接続されている波長合分波素子は、方向性結合器のストレート側に出力ポートを有してよい。また、分波器83の第1グループがN段に接続する波長合分波素子を備え、かつ、第2グループがM段に接続する波長合分波素子を備える場合、2段目からN段目まで、又は、N+2段目からN+M段目までに接続されている波長合分波素子は、方向性結合器のストレート側に出力ポートを有してよい。つまり、分波器83において出力を分岐しない波長合分波素子は、方向性結合器のストレート側に出力ポートを有してよい。一方で、分波器83において出力を分岐する第1グループの1段目の波長合分波素子、及び、第2グループのN+1段目の波長合分波素子は、方向性結合器のストレート側及びクロス側の両方に出力ポートを有する。
Among the plurality of wavelength multiplexing/demultiplexing elements included in the
クロスポートへの出力は、素子の製造公差に対して敏感である。言い換えれば、素子の製造公差に対するクロスポートへの出力の感度が大きい。分波器83が方向性結合器のストレート側に出力ポートを有することによって、素子の製造公差の影響が低減され得る。例えば、第1グループの第2素子831-2は、第1グループの第1素子831-1のクロスポートへ出力される側(第2素子831-2の側)が第2素子831-2においてストレートポートへ出力されるように設計されてよい。
The output to the crossport is sensitive to device manufacturing tolerances. In other words, the sensitivity of the output to the crossport to device manufacturing tolerances is high. By having the
導波路140がストリップ型導波路である場合とリブ型導波路である場合とで波長合分波素子の特性が異なり得る。以下、導波路140がストリップ型導波路及びリブ型導波路のそれぞれである場合の波長合分波素子の特性が説明される。
The characteristics of the wavelength multiplexing/demultiplexing element may differ depending on whether the
<導波路140がストリップ型導波路である場合>
図8又は図9の第1グループの第1素子831-1及び第3素子831-3は、以下のパラメータを有する。
Lc1=40、Lc2=25、Lc3=20、Lc4=10
ΔL1=9.6/2、ΔL2=9.6、ΔL3=9.5
<When the
The first element 831-1 and the third element 831-3 of the first group in FIG. 8 or 9 have the following parameters.
Lc1=40, Lc2=25, Lc3=20, Lc4=10
ΔL1=9.6/2, ΔL2=9.6, ΔL3=9.5
この場合における第1グループの第1素子831-1及び第3素子831-3の特性が図11のグラフに示される。図11のグラフにおいて、横軸は波長を表す。波長の単位はnm(ナノメートル)であるとする。縦軸は挿入損失を表す。挿入損失の単位はdB(デシベル)であるとする。縦軸の値が大きいほど(グラフのプロットが上であるほど)、損失が小さい。実線はストレートポートの出力を表す。破線はクロスポートの出力を表す。グラフの縦軸及び横軸、並びに、実線及び破線の意味は、以降の図12~図14及び図17~図20でも同様であるとする。 The characteristics of the first element 831-1 and the third element 831-3 of the first group in this case are shown in the graph of Figure 11. In the graph of Figure 11, the horizontal axis represents wavelength. The unit of wavelength is assumed to be nm (nanometers). The vertical axis represents insertion loss. The unit of insertion loss is assumed to be dB (decibels). The larger the value on the vertical axis (the higher the plot on the graph), the smaller the loss. The solid line represents the output of the straight port. The dashed line represents the output of the cross port. The meanings of the vertical and horizontal axes of the graph, and the solid and dashed lines, are assumed to be the same in the following Figures 12 to 14 and Figures 17 to 20.
図8又は図9の第1グループの第2素子831-2は、以下のパラメータを有する。
Lc1=35、Lc2=25、Lc3=25、Lc4=10
ΔL1=9.9/2、ΔL2=9.9、ΔL3=9.8
この場合における第1グループの第2素子831-2の特性が図12のグラフに示される。
The second element 831-2 of the first group in FIG.
Lc1=35, Lc2=25, Lc3=25, Lc4=10
ΔL1=9.9/2, ΔL2=9.9, ΔL3=9.8
The characteristics of the second element 831-2 of the first group in this case are shown in the graph of FIG.
図8又は図9の第2グループの第1素子832-1、第3素子832-3及び第4素子832-4は、以下のパラメータを有する。
Lc1=35、Lc2=25、Lc3=15、Lc4=5
ΔL1=5.2/2、ΔL2=5.2、ΔL3=5.1
この場合における第2グループの第1素子832-1、第3素子832-3及び第4素子832-4の特性が図13のグラフに示される。
The first element 832-1, third element 832-3, and fourth element 832-4 of the second group in FIG. 8 or 9 have the following parameters.
Lc1=35, Lc2=25, Lc3=15, Lc4=5
ΔL1=5.2/2, ΔL2=5.2, ΔL3=5.1
The characteristics of the first element 832-1, third element 832-3, and fourth element 832-4 of the second group in this case are shown in the graph of FIG.
図8又は図9の第2グループの第2素子832-2、第5素子832-5及び第6素子832-6は、以下のパラメータを有する。
Lc1=35、Lc2=25、Lc3=15、Lc4=5
ΔL1=5.3/2、ΔL2=5.3、ΔL3=5.2
この場合における第2グループの第2素子832-2、第5素子832-5及び第6素子832-6の特性が図14のグラフに示される。
The second element 832-2, fifth element 832-5, and sixth element 832-6 of the second group in FIG. 8 or 9 have the following parameters.
Lc1=35, Lc2=25, Lc3=15, Lc4=5
ΔL1=5.3/2, ΔL2=5.3, ΔL3=5.2
The characteristics of the second element 832-2, fifth element 832-5, and sixth element 832-6 of the second group in this case are shown in the graph of FIG.
各波長合分波素子が上述の特性を有する場合において、分波器83のポート4~7の出力特性の設計値が図15に示される。また、分波器83のポート4~7の出力特性の実測値が図16に示される。図15及び図16のグラフにおいて、横軸は波長を表す。波長の単位はnm(ナノメートル)であるとする。縦軸は挿入損失を表す。挿入損失の単位はdB(デシベル)であるとする。分波器83のポートに波長がλ1~λ4の成分を含む電磁波が入力されるとする。図15及び図16において、ポート4から出力される成分の実測値は、実線で示される。ポート7から出力される成分の実測値は、破線で示される。ポート5から出力される成分の実測値は、一点鎖線で示される。ポート6から出力される成分の実測値は、二点鎖線で示される。図15及び図16のグラフに示されるように、設計値及び実測値のいずれにおいても、各ポートから出力される成分は、各波長の成分を多く含む。つまり、実測結果においても、ストリップ型導波路で構成される分波器83は、λ1~λ4の各波長の成分を分離できている。その結果、挿入損失の特性とクロストークの特性とが向上され得る。
In the case where each wavelength multiplexing/demultiplexing element has the above-mentioned characteristics, design values of the output characteristics of
<導波路140がリブ型導波路である場合>
図8又は図9の第1グループの第1素子831-1及び第3素子831-3は、以下のパラメータを有する。
Lc1=55、Lc2=35、Lc3=30、Lc4=10
ΔL1=10.4/2、ΔL2=10.4、ΔL3=10.3
この場合における第1グループの第1素子831-1及び第3素子831-3の特性が図17のグラフに示される。
<When the
The first element 831-1 and the third element 831-3 of the first group in FIG. 8 or 9 have the following parameters.
Lc1=55, Lc2=35, Lc3=30, Lc4=10
ΔL1=10.4/2, ΔL2=10.4, ΔL3=10.3
The characteristics of the first element 831-1 and the third element 831-3 of the first group in this case are shown in the graph of FIG.
図8又は図9の第1グループの第2素子831-2は、以下のパラメータを有する。
Lc1=65、Lc2=40、Lc3=30、Lc4=10
ΔL1=10.7/2、ΔL2=10.7、ΔL3=10.5
この場合における第1グループの第2素子831-2の特性が図18のグラフに示される。
The second element 831-2 of the first group in FIG. 8 or 9 has the following parameters.
Lc1=65, Lc2=40, Lc3=30, Lc4=10
ΔL1=10.7/2, ΔL2=10.7, ΔL3=10.5
The characteristics of the second element 831-2 of the first group in this case are shown in the graph of FIG.
図8又は図9の第2グループの第1素子832-1、第3素子832-3及び第4素子832-4は、以下のパラメータを有する。
Lc1=55、Lc2=40、Lc3=25、Lc4=10
ΔL1=5.3/2、ΔL2=5.3、ΔL3=5.2
この場合における第2グループの第1素子832-1、第3素子832-3及び第4素子832-4の特性が図19のグラフに示される。
The first element 832-1, third element 832-3, and fourth element 832-4 of the second group in FIG. 8 or 9 have the following parameters.
Lc1=55, Lc2=40, Lc3=25, Lc4=10
ΔL1=5.3/2, ΔL2=5.3, ΔL3=5.2
The characteristics of the first element 832-1, third element 832-3, and fourth element 832-4 of the second group in this case are shown in the graph of FIG.
図8又は図9の第2グループの第2素子832-2、第5素子832-5及び第6素子832-6は、以下のパラメータを有する。
Lc1=50、Lc2=30、Lc3=25、Lc4=15
ΔL1=5.5/2、ΔL2=5.5、ΔL3=5.4
この場合における第2グループの第2素子832-2、第5素子832-5及び第6素子832-6の特性が図20のグラフに示される。
The second element 832-2, the fifth element 832-5 and the sixth element 832-6 of the second group in FIG.
Lc1=50, Lc2=30, Lc3=25, Lc4=15
ΔL1=5.5/2, ΔL2=5.5, ΔL3=5.4
The characteristics of the second element 832-2, the fifth element 832-5 and the sixth element 832-6 of the second group in this case are shown in the graph of FIG.
各波長合分波素子が上述の特性を有する場合において、分波器83のポート4~7の出力特性の設計値が図21に示される。また、分波器83のポート4~7の出力特性の実測値が図22に示される。図21及び図22のグラフにおいて、横軸は波長を表す。波長の単位はnm(ナノメートル)であるとする。縦軸は挿入損失を表す。挿入損失の単位はdB(デシベル)であるとする。分波器83のポートに波長がλ1~λ4の成分を含む電磁波が入力されるとする。図21及び図22において、ポート4から出力される成分の実測値は、実線で示される。ポート7から出力される成分の実測値は、破線で示される。ポート5から出力される成分の実測値は、一点鎖線で示される。ポート6から出力される成分の実測値は、二点鎖線で示される。図21及び図22のグラフに示されるように、設計値及び実測値のいずれにおいても、各ポートから出力される成分は、各波長の成分を多く含む。つまり、実測結果においても、リブ型導波路で構成される分波器83は、λ1~λ4の各波長の成分を分離できている。その結果、挿入損失の特性とクロストークの特性とが向上され得る。
When each wavelength multiplexing/demultiplexing element has the above-mentioned characteristics, the design values of the output characteristics of
<小括>
以上述べてきたように、本実施形態に係る光集積回路は、縦続的に複数段に接続した波長合分波素子を有する。波長合分波素子が縦続的に複数段に接続されることによって、十分なクロストークが確保され得る。また、少ない挿入損失で波長分離が実現され得る。その結果、挿入損失の特性とクロストークの特性とが向上され得る。
<Summary>
As described above, the optical integrated circuit according to this embodiment has wavelength multiplexing/demultiplexing elements connected in series in multiple stages. Sufficient crosstalk can be ensured by cascading multiple stages of wavelength multiplexing/demultiplexing elements. Furthermore, wavelength separation can be achieved with low insertion loss. As a result, insertion loss characteristics and crosstalk characteristics can be improved.
(補償回路)
図23に示されるように、波長合分波素子は、基板の上に位置する導波路140と、抵抗素子180とを備えてよい。抵抗素子180は、抵抗素子180に電流が流れることによって生じる熱によって導波路140を加熱して導波路140の温度を変化させるように構成される。抵抗素子180は、導波路140の上に重なって位置してよい。抵抗素子180は、図24に示されるように、基板の平面視において導波路140の少なくとも一部の上に重なるように位置してよい。抵抗素子180は、導波路140の温度を変化させることができる範囲で、基板の平面視において導波路140に重ならないように位置してもよい。
(compensation circuit)
As shown in FIG. 23, the wavelength multiplexing/demultiplexing element may include a
抵抗素子180は、例えばチタンナイトライド(TiN)を材料として構成されてよい。抵抗素子180は、TiNに限られず、基板上に導波路140を形成するプロセスに適合する他の種々の導電性材料を用いて構成されてよい。
The
波長合分波素子は、抵抗素子180に電流を流すことで、導波路140の少なくとも一部の温度を変化させてよい。導波路140の少なくとも一部の温度が変化することによって、導波路140の少なくとも一部の屈折率が変化する。導波路140の少なくとも一部の屈折率が変化することによって、波長合分波素子の波長特性が変化する。したがって、波長合分波素子は、導波路140の少なくとも一部の温度を変化させることによって、波長合分波素子の波長特性を変化させることができる。波長合分波素子の波長特性は、製造公差又は周囲環境の影響を受けてばらつくことがある。波長合分波素子は、抵抗素子180を備えることによって、波長特性のばらつきを補償できる。
The wavelength multiplexing/demultiplexing element may change the temperature of at least a portion of the
具体的に、図25A及び図25Bに示されるように、波長合分波素子の波長特性は、抵抗素子180の消費電力に応じて変化する。図25Aは、波長合分波素子の導波路140がストリップ型である場合の波長合分波素子の波長特性を表す。図25Bは、波長合分波素子の導波路140がリブ型である場合の波長合分波素子の波長特性を表す。図25A及び図25Bにおいて、横軸は波長を表す。波長の単位はnm(ナノメートル)である。縦軸はパワーを表す。パワーの単位はdBm(デシベルミリワット)である。縦軸の値が大きいほど(グラフのプロットが上であるほど)、損失が小さい。
Specifically, as shown in FIGS. 25A and 25B, the wavelength characteristics of the wavelength multiplexing/demultiplexing element change depending on the power consumption of the
図25A及び図25Bにおいて、実線のグラフは、抵抗素子180の消費電力が0mW(ミリワット)である場合の波長特性を表す。つまり、実線のグラフは、抵抗素子180に電流を流していない場合の波長特性を表す。破線のグラフは、抵抗素子180の消費電力が10mW(ミリワット)である場合の波長特性を表す。一点鎖線のグラフは、抵抗素子180の消費電力が20mW(ミリワット)である場合の波長特性を表す。二点鎖線のグラフは、抵抗素子180の消費電力が30mW(ミリワット)である場合の波長特性を表す。図25A及び図25Bに示されるように、抵抗素子180の消費電力に応じて波長合分波素子の波長特性が調整される。波長合分波素子は、製造公差又は周囲環境に応じて抵抗素子180に流す電流を決定してよい。
In FIGS. 25A and 25B, the solid line graph represents the wavelength characteristics when the power consumption of the
本開示に係る実施形態について、諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形又は改変を行うことが可能であることに注意されたい。従って、これらの変形又は改変は本開示の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部などに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部などを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。本開示の範囲にはこれらも包含されるものと理解されたい。 Although embodiments according to the present disclosure have been described based on various drawings and examples, it should be noted that those skilled in the art can make various modifications or modifications based on the present disclosure. Therefore, it should be noted that these variations or modifications are included within the scope of this disclosure. For example, functions included in each component can be rearranged so as not to be logically contradictory, and a plurality of components can be combined into one or divided. It is to be understood that these are also encompassed within the scope of the present disclosure.
本開示において「第1」及び「第2」等の記載は、当該構成を区別するための識別子である。本開示における「第1」及び「第2」等の記載で区別された構成は、当該構成における番号を交換することができる。例えば、第1素子831-1は、第2素子831-2と識別子である「第1」と「第2」とを交換することができる。識別子の交換は同時に行われる。識別子の交換後も当該構成は区別される。識別子は削除してよい。識別子を削除した構成は、符号で区別される。本開示における「第1」及び「第2」等の識別子の記載のみに基づいて、当該構成の順序の解釈、小さい番号の識別子が存在することの根拠に利用してはならない。 In this disclosure, descriptions such as "first" and "second" are identifiers for distinguishing the configurations. For configurations that are distinguished by descriptions such as “first” and “second” in the present disclosure, the numbers in the configurations can be exchanged. For example, the first element 831-1 can exchange the identifiers "first" and "second" with the second element 831-2. The exchange of identifiers takes place simultaneously. Even after exchanging identifiers, the configurations are distinguished. Identifiers may be removed. Configurations with removed identifiers are distinguished by codes. The description of identifiers such as "first" and "second" in this disclosure should not be used to interpret the order of the configuration or to determine the existence of lower-numbered identifiers.
本開示において、X軸、Y軸、及びZ軸は、説明の便宜上設けられたものであり、互いに入れ替えられてよい。本開示に係る構成は、X軸、Y軸、及びZ軸によって構成される直交座標系を用いて説明されてきた。本開示に係る各構成の位置関係は、直交関係にあると限定されるものではない。 In the present disclosure, the X-axis, Y-axis, and Z-axis are provided for convenience of explanation, and may be interchanged with each other. Configurations according to the present disclosure have been described using a Cartesian coordinate system comprised of an X-axis, a Y-axis, and a Z-axis. The positional relationship of each component according to the present disclosure is not limited to being in an orthogonal relationship.
一実施形態において、(1)光集積回路は、方向性結合器と遅延線とを有する波長合分波素子を備え、前記波長合分波素子が複数段に縦続的に接続されている。 In one embodiment, (1) an optical integrated circuit includes a wavelength multiplexing/demultiplexing element having a directional coupler and a delay line, and the wavelength multiplexing/demultiplexing element is cascaded in a plurality of stages.
(2)上記(1)に記載の光集積回路において、前記波長合分波素子が4段に接続されていてよい。 (2) In the optical integrated circuit according to (1) above, the wavelength multiplexing/demultiplexing elements may be connected in four stages.
(3)上記(1)又は(2)に記載の光集積回路において、2段目より後ろに接続されている前記波長合分波素子は、前記方向性結合器のストレート側に出力ポートを有してよい。 (3) In the optical integrated circuit according to (1) or (2) above, the wavelength multiplexing/demultiplexing element connected after the second stage has an output port on the straight side of the directional coupler. You may do so.
(4)上記(1)から(3)までのいずれか1つに記載の光集積回路において、前記波長合分波素子がN段に接続されている第1複合素子と、前記波長合分波素子がM段に接続されている第2複合素子とが縦続的に接続されていてよい。 (4) In the optical integrated circuit described in any one of (1) to (3) above, a first composite element in which the wavelength multiplexing/demultiplexing elements are connected in N stages and a second composite element in which the wavelength multiplexing/demultiplexing elements are connected in M stages may be connected in cascade.
(5)上記(4)に記載の光集積回路において、2段目からN段目まで、又は、N+2段目からN+M段目までに接続されている前記波長合分波素子は、前記方向性結合器のストレート側に出力ポートを有してよい。 (5) In the optical integrated circuit according to (4) above, the wavelength multiplexing/demultiplexing elements connected from the second stage to the Nth stage or from the N+2nd stage to the N+Mth stage have the directionality The coupler may have an output port on the straight side.
(6)上記(1)から(5)までのいずれか1つに記載の光集積回路は、シリコンフォトニクスの技術によって形成されていてよい。 (6) The optical integrated circuit according to any one of (1) to (5) above may be formed using silicon photonics technology.
(7)上記(1)から(6)までのいずれか1つに記載の光集積回路において、前記波長合分波素子は、基板の上に位置する導波路と、前記導波路の少なくとも一部の温度を変化させるように構成される抵抗素子とを有してよい。 (7) In the optical integrated circuit described in any one of (1) to (6) above, the wavelength multiplexing/demultiplexing element may have a waveguide located on a substrate and a resistive element configured to change the temperature of at least a portion of the waveguide.
(8)上記(7)に記載の光集積回路において、前記抵抗素子の少なくとも一部は、前記基板の平面視において、前記導波路の少なくとも一部の上に重なるように位置してよい。 (8) In the optical integrated circuit described in (7) above, at least a portion of the resistive element may be positioned so as to overlap at least a portion of the waveguide in a plan view of the substrate.
(9)上記(7)又は(8)に記載の光集積回路において、前記抵抗素子は、チタンナイトライドを含んで構成されてよい。 (9) In the optical integrated circuit according to (7) or (8) above, the resistance element may include titanium nitride.
一実施形態において、(10)光レシーバは、上記(1)から(9)までのいずれか1つに記載の光集積回路を備える。 In one embodiment, (10) an optical receiver includes the optical integrated circuit according to any one of (1) to (9) above.
1 光レシーバ(81:入力部、82:偏光スプリッタローテータ(PSR)、822:偏光スプリッタ(PS)、83:分波器(DEMUX)、831-1~3:第1グループの第1~第3素子、832-1~6:第2グループの第1~第6素子、84:遅延器、85:可変光減衰器(VOA))
10 フォトダイオード
140 導波路
150 基板(151:絶縁層、152:クラッド層)
170 遅延線
180 抵抗素子
1 Optical receiver (81: input section, 82: polarization splitter rotator (PSR), 822: polarization splitter (PS), 83: demultiplexer (DEMUX), 831-1 to 3: 1st to 3rd of the 1st group elements, 832-1 to 6: first to sixth elements of second group, 84: delay device, 85: variable optical attenuator (VOA))
10
170
Claims (10)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/032143 WO2024057981A1 (en) | 2022-09-16 | 2023-09-01 | Optical integrated circuit and optical receiver |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022148602 | 2022-09-16 | ||
JP2022148602 | 2022-09-16 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024043454A true JP2024043454A (en) | 2024-03-29 |
Family
ID=90418361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022197478A Pending JP2024043454A (en) | 2022-09-16 | 2022-12-09 | Optical integrated circuit and optical receiver |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024043454A (en) |
-
2022
- 2022-12-09 JP JP2022197478A patent/JP2024043454A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11143816B2 (en) | Method and system for stabilized directional couplers | |
US20180227049A1 (en) | Method And System For Connectionless Integrated Optical Receiver And Transmitter Test | |
US6222958B1 (en) | Optical interleaver/de-interleaver | |
US9780903B2 (en) | Optical wavelength demultiplexer having optical interference filters connected in cascade | |
EP1560047B1 (en) | Monolithically integrated polarization splitter | |
CN114641720A (en) | Polarization system and method | |
Thakkar et al. | Mitigation of homodyne crosstalk noise in silicon photonic NoC architectures with tunable decoupling | |
CN108833016B (en) | Single-chip integrated wavelength division multiplexing single-fiber bidirectional data transmission module | |
TWI838821B (en) | On-chip integrated wavelength division multiplexer and chip | |
CN114200576B (en) | Photonic integrated circuit chip | |
US6205269B1 (en) | Optical add/drop multiplexer | |
WO2024057981A1 (en) | Optical integrated circuit and optical receiver | |
US20010012426A1 (en) | Arrayed-waveguide grating | |
JP2024043454A (en) | Optical integrated circuit and optical receiver | |
Wang et al. | Silicon Photonics Chip I/O for Ultra High-Bandwidth and Energy-Efficient Die-to-Die Connectivity | |
WO2024057980A1 (en) | Optical integrated circuit, and optical transceiver | |
US11852863B2 (en) | Mode multiplexing/demultiplexing optical circuit | |
US8005328B2 (en) | Optical add/drop module | |
JP2024043453A (en) | Optical integrated circuit and optical transceiver | |
WO2024057982A1 (en) | Optical integrated circuit element | |
Hirokawa et al. | Latest progress and challenges in 300 mm monolithic silicon photonics manufacturing | |
CN109617643A (en) | Reconfigurable optical add/drop multiplexer and network transmission system | |
JP3832743B2 (en) | Waveguide type multichannel chromatic dispersion compensator and optical module using the same | |
JP2024043456A (en) | Optical integrated circuit element | |
JP2003255167A (en) | Light intensity monitor circuit |