JP2024040016A - 車両、情報処理装置、通知システム、通知制御方法、および、プログラム - Google Patents

車両、情報処理装置、通知システム、通知制御方法、および、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2024040016A
JP2024040016A JP2022144818A JP2022144818A JP2024040016A JP 2024040016 A JP2024040016 A JP 2024040016A JP 2022144818 A JP2022144818 A JP 2022144818A JP 2022144818 A JP2022144818 A JP 2022144818A JP 2024040016 A JP2024040016 A JP 2024040016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information processing
processing device
side operation
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022144818A
Other languages
English (en)
Inventor
智康 石川
Tomoyasu Ishikawa
博司 井上
Hiroshi Inoue
俊介 谷森
Shunsuke Tanimori
菜那 菊入
Nana Kikuiri
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022144818A priority Critical patent/JP2024040016A/ja
Priority to CN202310822338.4A priority patent/CN117692471A/zh
Priority to US18/354,704 priority patent/US20240086171A1/en
Publication of JP2024040016A publication Critical patent/JP2024040016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】車両ECUに用いられるソフトウェアの更新に関する承諾要求が車両および情報処理装置の各々に送信される場合に、車両と情報処理装置との間において上記承諾要求に対する操作結果を同期させることが可能な車両を提供する。【解決手段】車両300は、ECU310において用いられるソフトウェアの更新に関するユーザ200への承諾要求に対する所定の操作を受け付けるプロセッサ311(車両制御部)を備える。プロセッサ311は、車両300における上記所定の操作を受け付けた場合に、サーバ100を経由することなく携帯端末400(情報処理装置)に、上記所定の操作による操作結果を通知する制御を行う。また、プロセッサ311は、携帯端末400における上記承諾要求に対する所定の操作による操作結果が携帯端末400から車両300に送信された場合に、上記承諾要求を取り下げる制御を行う。【選択図】図1

Description

本開示は、車両、情報処理装置、通知システム、通知制御方法、および、プログラムに関する。
特開2017-149323号公報(特許文献1)には、サーバから送信された(車両ECU用の)更新用ソフトウェアを、ユーザの携帯機を経由してダウンロードする車両制御装置が開示されている。ここで、ソフトウェアの更新に関する承諾要求が、サーバから車両および上記携帯機の各々に送信される場合がある。
特開2017-149323号公報
上記のように、ソフトウェアの更新に関する承諾要求がサーバから車両および携帯機(情報処理装置)の各々に送信される場合、車両と携帯機との間において、上記承諾要求に対する操作結果を同期させる(共通化させる)ことが困難になると考えられる。そこで、車両ECUに用いられるソフトウェアの更新に関する承諾要求が車両および情報処理装置の各々に送信される場合に、車両と情報処理装置との間において上記承諾要求に対する操作結果を同期させる(共通化させる)ことが望まれている。
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、車両ECUに用いられるソフトウェアの更新に関する承諾要求が車両および情報処理装置の各々に送信される場合に、車両と情報処理装置との間において上記承諾要求に対する操作結果を同期させる(共通化させる)ことが可能な車両、情報処理装置、通知システム、通知制御方法、および、プログラムを提供することである。
本開示の第1の局面に係る車両は、ECUが搭載されたユーザの車両であって、ECUにおいて用いられるソフトウェアの更新に関するユーザへの承諾要求をサーバから受信する車両受信部と、承諾要求に対する所定の車両側操作を受け付ける車両制御部と、を備える。サーバは、承諾要求を、車両とは異なるユーザの情報処理装置にも送信している。車両制御部は、車両側操作を受け付けた場合に、サーバを経由することなく情報処理装置に、車両側操作による車両側操作結果を通知する制御を行い、情報処理装置において承諾要求に対する所定の装置側操作が受け付けられ、かつ、装置側操作による装置側操作結果が情報処理装置から車両に送信された場合に、車両受信部により受信された承諾要求を取り下げる制御を行う。
本開示の第1の局面に係る車両では、上記のように、情報処理装置において上記承諾要求に対する所定の装置側操作が受け付けられ、かつ、装置側操作による装置側操作結果が情報処理装置から車両に送信された場合に、車両受信部により受信された上記承諾要求を取り下げる制御が行われる。これにより、車両が装置側操作結果を受信したことに基づいて車両への上記承諾要求が取り下げられるので、車両において上記承諾要求に対する操作が行われるのが防止される。その結果、車両において装置側操作とは異なる操作が上記承諾要求に対して行われるのを防止することができる。これにより、車両と情報処理装置との間において上記承諾要求に対する操作結果を同期させる(共通化させる)ことができる。
上記第1の局面に係る車両において、好ましくは、車両制御部は、車両側操作結果を、近距離通信によって情報処理装置に通知する制御を行う。このように構成すれば、車両側操作結果が有線による通信により情報処理装置に通知される場合に比べて、より簡易に車両側操作結果を情報処理装置に通知することができる。
上記第1の局面に係る車両において、好ましくは、車両制御部は、情報処理装置から送信された装置側操作結果をサーバに送信する制御を行う。このように構成すれば、サーバが装置側操作結果を確実に取得することができる。
本開示の第2の局面に係る情報処理装置は、ユーザの情報処理装置であって、車両のECUにおいて用いられるソフトウェアの更新に関するユーザへの承諾要求をサーバから受信する装置受信部と、承諾要求に対する所定の装置側操作を受け付ける装置制御部と、を備える。サーバは、承諾要求を、車両にも送信している。装置制御部は、装置側操作を受け付けた場合に、サーバを経由することなく車両に、装置側操作による装置側操作結果を通知する制御を行い、車両において承諾要求に対する所定の車両側操作が受け付けられ、かつ、車両側操作による車両側操作結果が車両から情報処理装置に送信された場合に、装置受信部により受信された承諾要求を取り下げる制御を行う。
本開示の第2の局面に係る情報処理装置では、上記のように、車両において上記承諾要求に対する所定の車両側操作が受け付けられ、かつ、車両側操作による車両側操作結果が車両から情報処理装置に送信された場合に、装置受信部により受信された上記承諾要求を取り下げる制御が行われる。これにより、情報処理装置が車両側操作結果を受信したことに基づいて情報処理装置への上記承諾要求が取り下げられるので、情報処理装置において上記承諾要求に対する操作が行われるのが防止される。その結果、情報処理装置において車両側操作とは異なる操作が上記承諾要求に対して行われるのを防止することができる。これにより、車両と情報処理装置との間において上記承諾要求に対する操作結果を同期させる(共通化させる)ことが可能な情報処理装置を提供することができる。
上記第2の局面に係る情報処理装置において、好ましくは、装置制御部は、装置側操作結果を、近距離通信によって車両に通知する制御を行う。このように構成すれば、装置側操作結果が有線による通信により車両に通知される場合に比べて、より簡易に装置側操作結果を車両に通知することができる。
上記第2の局面に係る情報処理装置において、好ましくは、装置制御部は、車両から送信された車両側操作結果をサーバに送信する制御を行う。このように構成すれば、サーバが車両側操作結果を確実に取得することができる。
本開示の第3の局面に係る通知システムは、車両に搭載されたECUへのソフトウェアの更新に関するユーザへの承諾要求の通知を行う通知システムであって、ユーザの車両と、ユーザの情報処理装置と、車両および情報処理装置の各々に承諾要求を送信するサーバと、を備える。車両および情報処理装置のうち一方は、承諾要求に対する所定の操作を受け付けた場合に、サーバを経由せずに、車両および情報処理装置のうち他方に、所定の操作による操作結果を送信する。上記他方は、一方からの操作結果を受信した場合に、自身が受信した承諾要求を取り下げる制御を行う。
本開示の第3の局面に係る通知システムでは、上記のように、車両および情報処理装置のうち上記他方は、車両および情報処理装置のうちの上記一方からの操作結果を受信した場合に、自身が受信した承諾要求を取り下げる制御を行う。これにより、車両と情報処理装置との間において上記承諾要求に対する操作結果を同期させる(共通化させる)ことが可能な通知システムを提供することができる。
本開示の第4の局面に係る通知制御方法は、ECUが搭載されたユーザの車両における通知制御方法であって、ECUにおいて用いられるソフトウェアの更新に関するユーザへの承諾要求をサーバから受信する工程と、承諾要求に対する所定の車両側操作を受け付ける工程と、サーバを経由することなくユーザの情報処理装置に、車両側操作による車両側操作結果を通知する工程と、情報処理装置において承諾要求に対する所定の装置側操作が受け付けられ、かつ、装置側操作による装置側操作結果が情報処理装置から車両に送信された場合に、受信された承諾要求を取り下げる工程と、を備える。
本開示の第4の局面に係る通知制御方法では、上記のように、情報処理装置において上記承諾要求に対する所定の装置側操作が受け付けられ、かつ、装置側操作による装置側操作結果が情報処理装置から車両に送信された場合に、車両受信部により受信された上記承諾要求を取り下げる制御が行われる。これにより、車両と情報処理装置との間において上記承諾要求に対する操作結果を同期させる(共通化させる)ことが可能な通知制御方法を提供することができる。
本開示の第5の局面に係る通知制御方法は、ユーザの情報処理装置における通知制御方法であって、ユーザの車両のECUにおいて用いられるソフトウェアの更新に関するユーザへの承諾要求をサーバから受信する工程と、承諾要求に対する所定の装置側操作を受け付ける工程と、サーバを経由することなく車両に、装置側操作による装置側操作結果を通知する工程と、車両において承諾要求に対する所定の車両側操作が受け付けられ、かつ、車両側操作による車両側操作結果が車両から情報処理装置に送信された場合に、受信された承諾要求を取り下げる工程と、を備える。
本開示の第5の局面に係る通知制御方法では、上記のように、車両において上記承諾要求に対する所定の車両側操作が受け付けられ、かつ、車両側操作による車両側操作結果が車両から情報処理装置に送信された場合に、装置受信部により受信された上記承諾要求を取り下げる制御が行われる。これにより、車両と情報処理装置との間において上記承諾要求に対する操作結果を同期させる(共通化させる)ことが可能な情報処理装置を提供することができる。
本開示の第6の局面に係る通知制御方法は、車両に搭載されたECUへのソフトウェアの更新に関するユーザへの承諾要求の通知を行う通知システムによる通知制御方法であって、ユーザの車両およびユーザの情報処理装置の各々に、サーバが承諾要求を送信する工程と、車両および情報処理装置のうち一方が、承諾要求に対する所定の操作を受け付ける工程と、上記一方が、サーバを経由せずに、車両および情報処理装置のうち他方に、所定の操作による操作結果を送信する工程と、上記他方が、受信した承諾要求を取り下げる工程と、を備える。
本開示の第6の局面に係る通知制御方法では、上記のように、車両および情報処理装置のうち上記他方は、車両および情報処理装置のうちの上記一方からの操作結果を受信した場合に、自身が受信した承諾要求を取り下げる制御を行う。これにより、車両と情報処理装置との間において上記承諾要求に対する操作結果を同期させる(共通化させる)ことが可能な通知制御方法を提供することができる。
本開示によれば、車両ECUに用いられるソフトウェアの更新に関する承諾要求が車両および情報処理装置の各々に送信される場合に、車両と情報処理装置との間において上記承諾要求に対する操作結果を同期させる(共通化させる)ことができる。
一実施形態による通知システムの構成を示す図である。 一実施形態による車両における通知制御方法を示すシーケンス図である。 一実施形態による携帯端末における通知制御方法を示すシーケンス図である。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図中、同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
図1は、本実施形態に係る通知システム1の構成を示す図である。通知システム1は、サーバ100と、ユーザ200の車両300と、ユーザ200の携帯端末400と、を備える。携帯端末400は、スマートフォン等を含む。なお、携帯端末400は、本開示の「情報処理装置」の一例である。
サーバ100は、プロセッサ101と、メモリ102と、通信部103とを含む。プロセッサ101は、通信部103を制御する。メモリ102には、プロセッサ101に実行されるプログラムのほか、プログラムで使用される情報(たとえば、マップ、数式、および各種パラメータ)が記憶されている。通信部103は、各種通信I/Fを含む。
車両300には、ECU(Electronic Control Unit)310が搭載されている。ECU310は、プロセッサ311と、メモリ312と、通信部313とを含む。メモリ312には、プロセッサ311に実行されるプログラムのほか、プログラムで使用される情報(たとえば、マップ、数式、および各種パラメータ)が記憶されている。通信部313は、各種通信I/Fを含む。通信部313は、DCM(Data Communication Module)を含んでいてもよいし、5G(第5世代移動通信システム)対応の通信I/Fを含んでもよい。なお、プロセッサ311および通信部313は、それぞれ、本開示の「車両制御部」および「車両受信部」の一例である。
携帯端末400は、プロセッサ401と、メモリ402と、通信部403とを含む。メモリ402には、プロセッサ401に実行されるプログラムのほか、プログラムで使用される情報(たとえば、マップ、数式、および各種パラメータ)が記憶されている。通信部403は、各種通信I/Fを含む。なお、プロセッサ401および通信部403は、それぞれ、本開示の「装置制御部」および「装置受信部」の一例である。
サーバ100のプロセッサ101は、ECU310に用いられるソフトウェアの更新に関する制御を行う。プロセッサ101は、通信部103を通じて、新しいバージョンのソフトウェアをECU310の通信部313に送信する。その後、ECU310のプロセッサ311は、受信したソフトウェアをインストールして、ソフトウェアの更新を行う。
ここで、本実施形態では、サーバ100(プロセッサ101)は、通信部103を通じて、上記ソフトウェアの更新に関するユーザ200への承諾要求を、ECU310(通信部313)および携帯端末400(通信部403)の各々に送信する。
ECU310のプロセッサ311は、上記承諾要求に対するユーザ200の操作を受付可能である。たとえば、プロセッサ311は、車両300のHMI(Human Machine Interface)等におけるユーザ200の操作に基づいて、上記承諾要求に対するユーザ200の操作を受け付ける。なお、車両300において、上記承諾要求は、上記HMIを介してユーザ200に伝達される。また、車両300における上記操作は、本開示の「車両側操作」の一例である。
ECU310のプロセッサ311は、車両300におけるユーザ200の操作を受け付けた場合に、サーバ100を経由することなく携帯端末400に、上記操作による操作結果を通知する制御を行う。言い換えると、プロセッサ311は、車両300におけるユーザ200の操作を受け付けた場合に、携帯端末400に直接的に、上記操作結果を通知する制御を行う。なお、車両300における上記操作結果は、本開示の「車両側操作結果」の一例である。
ECU310のプロセッサ311は、車両300における上記操作結果を、近距離通信(近距離無線通信)によって携帯端末400に通知する制御を行う。具体的には、プロセッサ311は、上記操作結果を、通信部313を通じた近距離通信により携帯端末400の通信部403に送信する制御を行う。
携帯端末400のプロセッサ401は、上記承諾要求に対するユーザ200の操作を受付可能である。たとえば、プロセッサ401は、携帯端末400におけるユーザ200の操作に基づいて、上記承諾要求に対するユーザ200の操作を受け付ける。なお、携帯端末400における上記操作は、本開示の「装置側操作」の一例である。
携帯端末400のプロセッサ401は、携帯端末400における上記操作を受け付けた場合に、サーバ100を経由することなく車両300に、上記操作による操作結果を通知する制御を行う。言い換えると、プロセッサ401は、携帯端末400におけるユーザ200の操作を受け付けた場合に、車両300に直接的に、上記操作結果を通知する制御を行う。なお、携帯端末400における上記操作結果は、本開示の「装置側操作結果」の一例である。
また、携帯端末400のプロセッサ401は、携帯端末400における上記操作結果を、近距離通信によって車両300に通信する制御を行う。具体的には、プロセッサ401は、上記操作結果を、通信部403を通じた近距離通信によりECU310の通信部313に送信する制御を行う。
ここで、従来のシステムでは、車両300と携帯端末400との間において、上記承諾要求に対する操作結果を同期させる(共通化させる)ことが困難である。車両300と携帯端末400との間において上記承諾要求に対する操作結果を容易に同期させる(共通化させる)ことが可能なシステムが望まれている。
そこで、本実施形態では、ECU310のプロセッサ311は、携帯端末400において上記承諾要求に対するユーザ200の操作が受け付けられ、かつ、上記操作による操作結果が携帯端末400から車両300に送信された場合に、ECU310の通信部313により受信された上記承諾要求を取り下げる制御を行う。なお、上記承諾要求を取り下げる制御とは、車両300がサーバ100から受信した上記承諾要求を含む信号(データ)を消去する制御を含んでいてもよい。
また、ECU310のプロセッサ311における上記制御(取り下げる制御)は、メモリ312に格納されているプログラム312aをプロセッサ311が読み込んで実行することにより行われる。なお、プログラム312a自体が物理的に存在している訳でないが、図1では分かりやすいようにメモリ312のプログラムに符号(312a)を付して図示している。
また、ECU310のプロセッサ311は、携帯端末400から送信された上記操作結果をサーバ100(通信部103)に送信する制御を行う。言い換えると、サーバ100(通信部103)は、携帯端末400からの上記操作結果を、車両300の通信部313経由で受信する。
また、携帯端末400のプロセッサ401は、車両300において上記承諾要求に対するユーザ200の操作が受け付けられ、かつ、上記操作による操作結果が車両300から携帯端末400に送信された場合に、携帯端末400の通信部403により受信された上記承諾要求を取り下げる制御を行う。なお、上記承諾要求を取り下げる制御とは、携帯端末400がサーバ100から受信した上記承諾要求を含む信号(データ)を消去する制御を含んでいてもよい。
なお、携帯端末400のプロセッサ401における上記制御(取り下げる制御)は、メモリ402に格納されているプログラム402aをプロセッサ401が読み込んで実行することにより行われる。なお、プログラム402a自体が物理的に存在している訳でないが、図1では分かりやすいようにメモリ402のプログラムに符号(402a)を付して図示している。
また、携帯端末400のプロセッサ401は、車両300から送信された上記操作結果をサーバ100(通信部103)に送信する制御を行う。言い換えると、サーバ100(通信部103)は、車両300からの上記操作結果を、携帯端末400の通信部403経由で受信する。
(車両における通知制御方法)
次に、図2のシーケンス図を参照して、車両300における通知制御方法について説明する。
まず、ステップS1において、サーバ100は、通信部103を通じて、車両300および携帯端末400の各々に、ECU310において用いられるソフトウェアの更新に関する承諾要求を送信する。
ステップS2では、ECU310のプロセッサ311は、ステップS1においてサーバ100から車両300に送信された上記承諾要求に対して、ユーザ200による操作が受け付けられたか否かを判定する。プロセッサ311がユーザ200による操作を受け付けている場合(S2においてYes)、処理はステップS3に進む。プロセッサ311がユーザ200による操作を受け付けていない場合(S2においてNo)、処理はステップS5に進む。
ステップS3では、ECU310のプロセッサ311は、ステップS2においてプロセッサ311により受け付けられたユーザ200の操作による操作結果を、通信部313を通じてサーバ100に送信する。
ステップS4では、ECU310のプロセッサ311は、ステップS2に対応する操作結果を、サーバ100を経由せずに、通信部313を通じて携帯端末400の通信部403に送信する。なお、ステップS3の処理とステップS4の処理とは同時に行われてもよいし、ステップS4の処理が先に行われてもよい。
ステップS5では、ECU310のプロセッサ311は、携帯端末400における上記承諾要求に対するユーザ200の操作結果が受信されているか否かを判定する。プロセッサ311が携帯端末400からの上記操作結果を受信している場合は、処理はステップS6に進む。プロセッサ311が携帯端末400からの上記操作結果を受信していない場合は、処理は終了する。なお、ステップS5の判定は、後述のステップS14(図3参照)の処理が完了しているか否かの判定を意味している。
ステップS6では、ECU310のプロセッサ311は、サーバ100から車両300に送信された上記承諾要求を取り下げる処理を行う。
ステップS7では、ECU310のプロセッサ311は、携帯端末400から送信された上記操作結果(携帯端末400におけるユーザ200の操作による操作結果)を、通信部313を通じてサーバ100に送信する。これにより、サーバ100は、車両300および携帯端末400(後述の図3のS13参照)の両方から、上記操作結果を受信する。
(携帯端末における通知制御方法)
次に、図3のシーケンス図を参照して、携帯端末400における通知制御方法について説明する。なお、図2と同じ処理のステップは、図2と同じ符号を付して繰り返し説明しない。
ステップS12では、携帯端末400のプロセッサ401は、ステップS1においてサーバ100から携帯端末400に送信された上記承諾要求に対して、ユーザ200による操作が受け付けられたか否かを判定する。プロセッサ401がユーザ200による操作を受け付けている場合(S12においてYes)、処理はステップS13に進む。プロセッサ401がユーザ200による操作を受け付けていない場合(S12においてNo)、処理はステップS15に進む。
ステップS13では、携帯端末400のプロセッサ401は、ステップS12においてプロセッサ401により受け付けられたユーザ200の操作による操作結果を、通信部403を通じてサーバ100に送信する。
ステップS14では、携帯端末400のプロセッサ401は、ステップS12に対応する操作結果を、サーバ100を経由せずに、通信部403を通じてECU310の通信部313に送信する。なお、ステップS13の処理とステップS14の処理とは同時に行われてもよいし、ステップS14の処理が先に行われてもよい。
ステップS15では、携帯端末400のプロセッサ401は、車両300における上記承諾要求に対するユーザ200の操作結果が受信されているか否かを判定する。プロセッサ401が車両300からの上記操作結果を受信している場合は、処理はステップS16に進む。プロセッサ401が車両300からの上記操作結果を受信していない場合は、処理は終了する。なお、ステップS15の判定は、図2のステップS4の処理が完了しているか否かの判定を意味している。
ステップS16では、携帯端末400のプロセッサ401は、サーバ100から携帯端末400に送信された上記承諾要求を取り下げる処理を行う。
ステップS17では、携帯端末400のプロセッサ401は、車両300から送信された上記操作結果(車両300におけるユーザ200の操作による操作結果)を、通信部403を通じてサーバ100に送信する。これにより、サーバ100は、車両300(図2のS3参照)および携帯端末400の両方から、上記操作結果を受信する。
以上のように、本実施形態においては、車両300および携帯端末400のうち一方は、上記承諾要求に対する所定の操作を受け付けた場合に、サーバ100を経由せずに、車両300および携帯端末400のうち他方に、上記所定の操作による操作結果を送信する。そして、上記他方は、上記一方からの操作結果を受信した場合に、自身が受信した上記承諾要求を取り下げる制御を行う。これにより、車両300と携帯端末400との間において、上記承諾要求に対する操作(操作結果)を同期させる(共通化する)ことができる。また、上記一方からサーバ100を経由せずに上記他方に上記操作結果が送信されるとによって、車両300と携帯端末400との間における上記操作結果の同期に要する時間を短縮化することができる。
上記実施形態では、サーバ100からの上記承諾要求が、車両300と携帯端末400とに送信される例を示したが、本開示はこれに限られない。上記承諾要求が、車両300と、パーソナルコンピュータ等の非携帯型のユーザの端末に送信されてもよい。
上記実施形態では、車両300と携帯端末400との間において近距離通信によって操作結果の送受信が行われる例を示したが、本開示はこれに限られない。車両300と携帯端末400との間において遠距離通信によって操作結果の送受信が行われてもよい。また、車両300と携帯端末400との間において有線による通信によって操作結果の送受信が行われてもよい。
上記実施形態では、携帯端末400から送信された操作結果を車両300がサーバ100に送信する例を示したが、本開示はこれに限られない。車両300は、携帯端末400から送信された操作結果をサーバ100に送信しなくてもよい。同様に、携帯端末400は、車両300から送信された操作結果をサーバ100に送信しなくてもよい。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 通知ステム,100 サーバ,200 ユーザ,300 車両,310 ECU,311 プロセッサ(車両制御部),312a、402a プログラム,313 通信部(車両受信部),400 携帯端末(情報処理装置),401 プロセッサ(装置制御部),403 通信部(装置受信部)。

Claims (12)

  1. ECUが搭載されたユーザの車両であって、
    前記ECUにおいて用いられるソフトウェアの更新に関する前記ユーザへの承諾要求をサーバから受信する車両受信部と、
    前記承諾要求に対する所定の車両側操作を受け付ける車両制御部と、を備え、
    前記サーバは、前記承諾要求を、前記車両とは異なる前記ユーザの情報処理装置にも送信しており、
    前記車両制御部は、
    前記車両側操作を受け付けた場合に、前記サーバを経由することなく前記情報処理装置に、前記車両側操作による車両側操作結果を通知する制御を行い、
    前記情報処理装置において前記承諾要求に対する所定の装置側操作が受け付けられ、かつ、前記装置側操作による装置側操作結果が前記情報処理装置から前記車両に送信された場合に、前記車両受信部により受信された前記承諾要求を取り下げる制御を行う、車両。
  2. 前記車両制御部は、前記車両側操作結果を、近距離通信によって前記情報処理装置に通知する制御を行う、請求項1に記載の車両。
  3. 前記車両制御部は、前記情報処理装置から送信された前記装置側操作結果を前記サーバに送信する制御を行う、請求項1または2に記載の車両。
  4. ユーザの情報処理装置であって、
    車両のECUにおいて用いられるソフトウェアの更新に関する前記ユーザへの承諾要求をサーバから受信する装置受信部と、
    前記承諾要求に対する所定の装置側操作を受け付ける装置制御部と、を備え、
    前記サーバは、前記承諾要求を、前記車両にも送信しており、
    前記装置制御部は、
    前記装置側操作を受け付けた場合に、前記サーバを経由することなく前記車両に、前記装置側操作による装置側操作結果を通知する制御を行い、
    前記車両において前記承諾要求に対する所定の車両側操作が受け付けられ、かつ、前記車両側操作による車両側操作結果が前記車両から前記情報処理装置に送信された場合に、前記装置受信部により受信された前記承諾要求を取り下げる制御を行う、情報処理装置。
  5. 前記装置制御部は、前記装置側操作結果を、近距離通信によって前記車両に通知する制御を行う、請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記装置制御部は、前記車両から送信された前記車両側操作結果を前記サーバに送信する制御を行う、請求項4または5に記載の情報処理装置。
  7. 車両に搭載されたECUへのソフトウェアの更新に関するユーザへの承諾要求の通知を行う通知システムであって、
    前記ユーザの車両と、
    前記ユーザの情報処理装置と、
    前記車両および前記情報処理装置の各々に前記承諾要求を送信するサーバと、を備え、
    前記車両および前記情報処理装置のうち一方は、前記承諾要求に対する所定の操作を受け付けた場合に、前記サーバを経由せずに、前記車両および前記情報処理装置のうち他方に、前記所定の操作による操作結果を送信し、
    前記他方は、前記一方からの前記操作結果を受信した場合に、自身が受信した前記承諾要求を取り下げる制御を行う、通知システム。
  8. ECUが搭載されたユーザの車両における通知制御方法であって、
    前記ECUにおいて用いられるソフトウェアの更新に関する前記ユーザへの承諾要求をサーバから受信する工程と、
    前記承諾要求に対する所定の車両側操作を受け付ける工程と、
    前記サーバを経由することなく前記ユーザの情報処理装置に、前記車両側操作による車両側操作結果を通知する工程と、
    前記情報処理装置において前記承諾要求に対する所定の装置側操作が受け付けられ、かつ、前記装置側操作による装置側操作結果が前記情報処理装置から前記車両に送信された場合に、受信された前記承諾要求を取り下げる工程と、を備える、通知制御方法。
  9. ユーザの情報処理装置における通知制御方法であって、
    前記ユーザの車両のECUにおいて用いられるソフトウェアの更新に関する前記ユーザへの承諾要求をサーバから受信する工程と、
    前記承諾要求に対する所定の装置側操作を受け付ける工程と、
    前記サーバを経由することなく前記車両に、前記装置側操作による装置側操作結果を通知する工程と、
    前記車両において前記承諾要求に対する所定の車両側操作が受け付けられ、かつ、前記車両側操作による車両側操作結果が前記車両から前記情報処理装置に送信された場合に、受信された前記承諾要求を取り下げる工程と、を備える、通知制御方法。
  10. 車両に搭載されたECUへのソフトウェアの更新に関するユーザへの承諾要求の通知を行う通知システムによる通知制御方法であって、
    前記ユーザの前記車両および前記ユーザの情報処理装置の各々に、サーバが前記承諾要求を送信する工程と、
    前記車両および前記情報処理装置のうち一方が、前記承諾要求に対する所定の操作を受け付ける工程と、
    前記一方が、前記サーバを経由せずに、前記車両および前記情報処理装置のうち他方に、前記所定の操作による操作結果を送信する工程と、
    前記他方が、受信した前記承諾要求を取り下げる工程と、を備える、通知制御方法。
  11. 車両を請求項1に記載の車両として機能させる、プログラム。
  12. 情報処理装置を請求項4に記載の情報処理装置として機能させる、プログラム。
JP2022144818A 2022-09-12 2022-09-12 車両、情報処理装置、通知システム、通知制御方法、および、プログラム Pending JP2024040016A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022144818A JP2024040016A (ja) 2022-09-12 2022-09-12 車両、情報処理装置、通知システム、通知制御方法、および、プログラム
CN202310822338.4A CN117692471A (zh) 2022-09-12 2023-07-06 车辆、信息处理装置、通知系统以及非暂时性存储介质
US18/354,704 US20240086171A1 (en) 2022-09-12 2023-07-19 Vehicle, information processing device, notification system, and non-transitory storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022144818A JP2024040016A (ja) 2022-09-12 2022-09-12 車両、情報処理装置、通知システム、通知制御方法、および、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024040016A true JP2024040016A (ja) 2024-03-25

Family

ID=90132647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022144818A Pending JP2024040016A (ja) 2022-09-12 2022-09-12 車両、情報処理装置、通知システム、通知制御方法、および、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240086171A1 (ja)
JP (1) JP2024040016A (ja)
CN (1) CN117692471A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN117692471A (zh) 2024-03-12
US20240086171A1 (en) 2024-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009135688A (ja) 認証方法、認証システムおよび車載装置
CN110753905B (zh) 控制装置、控制方法和计算机程序
US20120307277A1 (en) Information processing apparatus for transferring image data, server apparatus for receiving transferred image data, and control methods and storage media therefor
JP2015103106A (ja) 通信装置、及び通信プログラム
KR20190095582A (ko) 다른 전자 장치의 인증을 수행하는 전자 장치와 이의 동작 방법
JP2004355125A (ja) ソフトウェア更新処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2020021142A (ja) プログラム更新システム、プログラム更新サーバーおよび車両
CN104750629B (zh) 联锁车辆终端与便携式终端的系统和方法
US9423993B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing communication program including external device type judging and communication device including external device type judging
JP2006235838A (ja) ソフトウェア更新システム、サーバ、方法およびプログラム
JP5989190B1 (ja) ゲートウェイおよびこれを用いた車載ソフトウェア更新システム
US20160044137A1 (en) Information processing terminal and control method therefor
JP2024040016A (ja) 車両、情報処理装置、通知システム、通知制御方法、および、プログラム
JP4222404B2 (ja) クライアント・サーバシステム
JP2010143111A (ja) 画像処理装置、データ設定装置、画像処理装置のデータ設定方法およびプログラム
JP2009303144A (ja) 通信端末、管理サーバ、通信システム、及び、通信制御方法
JP2023026490A (ja) 情報処理装置、方法、及びプログラム
US20220317835A1 (en) Display apparatus, storage medium storing control program, and method of controlling display apparatus
JP2009049484A (ja) 情報通信端末及び情報通信端末におけるコンテンツ処理方法
JP6909750B2 (ja) 通信システム、車載装置及び車載装置の制御方法
KR102064519B1 (ko) 차량 ecu 소프트웨어 업데이트 방법, 그를 수행하기 위한 장치 및 시스템
US20240086172A1 (en) Vehicle, system, notification control method, and non-transitory storage medium
JP7421326B2 (ja) 遺言管理システム及び遺言管理装置
JP5373590B2 (ja) ツールバー・アプリケーションを管理するシステム及び方法
JP2011209945A (ja) プログラム、携帯端末機、情報処理方法、サーバコンピュータ及び中継システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240524