JP2024039205A - Resin composition and display device - Google Patents

Resin composition and display device Download PDF

Info

Publication number
JP2024039205A
JP2024039205A JP2022143582A JP2022143582A JP2024039205A JP 2024039205 A JP2024039205 A JP 2024039205A JP 2022143582 A JP2022143582 A JP 2022143582A JP 2022143582 A JP2022143582 A JP 2022143582A JP 2024039205 A JP2024039205 A JP 2024039205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
resin
mass
parts
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022143582A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
泰典 高橋
Yasunori Takahashi
駿太 白石
Shunta Shiraishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2022143582A priority Critical patent/JP2024039205A/en
Publication of JP2024039205A publication Critical patent/JP2024039205A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a resin composition which can prevent oxidation of a copper wire in manufacturing a display device with a light-emitting diode and a substrate connected together by a copper wire.
SOLUTION: In the display device with a light-emitting diode and a substrate connected together by a copper wire, the resin composition is used to provide an insulation layer between the light-emitting diode and the substrate. The oxygen transmittance of a cured film with a thickness of 10 μm obtained by curing the resin composition, measured by an electrolyte sensor technique of JIS K 7126-2, is 0.5-20 cc.mm/(m2.day).
SELECTED DRAWING: Figure 1
COPYRIGHT: (C)2024,JPO&INPIT

Description

本発明は、樹脂組成物および表示装置に関する。より具体的には、液晶ディスプレイ等の表示装置の製造に好ましく用いられる樹脂組成物、および、この樹脂組成物の硬化物を備える表示装置に関する。 The present invention relates to a resin composition and a display device. More specifically, the present invention relates to a resin composition preferably used for manufacturing display devices such as liquid crystal displays, and a display device including a cured product of this resin composition.

感光性樹脂組成物などの樹脂組成物については、その工業的重要性から、これまで様々な技術が行われてきている。例えば、電子デバイスや表示装置内の絶縁層を形成するために、光照射により硬化する性質を有する樹脂組成物を用いることが知られている。 Various techniques have been developed for resin compositions such as photosensitive resin compositions due to their industrial importance. For example, it is known to use a resin composition that has the property of being cured by light irradiation to form an insulating layer in an electronic device or a display device.

樹脂組成物の先行技術としては、例えば以下を挙げることができる。
特許文献1には、ビフェノール構造を有するフェノール樹脂などを含み、半導体装置の表面保護膜または層間絶縁膜の形成に用いられる感光性樹脂組成物が記載されている。
特許文献2には、エポキシ樹脂と、フェノキシ樹脂と、光酸発生剤とを含み、フェノール樹脂を含まないネガ型感光性樹脂組成物を用いて、半導体チップの表面上に設けられた再配線層中の絶縁層を設けることが記載されている。
Examples of prior art for resin compositions include the following.
Patent Document 1 describes a photosensitive resin composition that includes a phenol resin having a biphenol structure and is used for forming a surface protective film or an interlayer insulating film of a semiconductor device.
Patent Document 2 describes a rewiring layer provided on the surface of a semiconductor chip using a negative photosensitive resin composition containing an epoxy resin, a phenoxy resin, and a photoacid generator, but not containing a phenol resin. It is described that an insulating layer is provided inside.

国際公開第2018/088469号International Publication No. 2018/088469 国際公開第2020/045311号International Publication No. 2020/045311

本発明者らは、発光ダイオードと基板との間が銅配線で接続された構造を備える表示装置(液晶ディスプレイ等)の製造において、発光ダイオードと基板との間に絶縁層を設けるために、従来の樹脂組成物を適用した。
しかし、従来の樹脂組成物を適用して絶縁層を設けた場合、銅配線が酸化してしまう問題があることを見出した。
The present inventors discovered that in order to provide an insulating layer between a light emitting diode and a substrate in manufacturing a display device (such as a liquid crystal display) having a structure in which the light emitting diode and the substrate are connected by copper wiring, A resin composition was applied.
However, it has been found that when an insulating layer is provided using a conventional resin composition, there is a problem in that the copper wiring is oxidized.

本発明はこのような事情に鑑みてなされたものである。本発明の目的の1つは、発光ダイオードと基板との間が銅配線で接続された構造を備える表示装置の製造において、銅配線の酸化を抑えることが可能な樹脂組成物を提供することである。 The present invention has been made in view of these circumstances. One of the objects of the present invention is to provide a resin composition that can suppress oxidation of copper wiring in manufacturing a display device having a structure in which a light emitting diode and a substrate are connected by copper wiring. be.

本発明者らは、以下に提供される発明を完成させ、上記課題を解決した。 The present inventors completed the invention provided below and solved the above problems.

1.
発光ダイオードと基板との間が銅配線で接続された構造を備える表示装置において、前記発光ダイオードと前記基板との間に絶縁層を設けるために用いられる樹脂組成物であって、
当該樹脂組成物を硬化させて得られた厚み10μmの硬化膜の、JIS K 7126-2の電解センサ法で測定される酸素透過度が、0.5~20cc・mm/(m・day)である、樹脂組成物。
2.
1.に記載の樹脂組成物であって、
感光性である樹脂組成物。
3.
1.または2.に記載の樹脂組成物であって、
ポリイミド、ポリイミド前駆体、ポリベンゾオキサゾールおよびポリベンゾオキサゾール前駆体からなる群より選ばれるいずれかの樹脂を含む、樹脂組成物。
4.
1.または2.に記載の樹脂組成物であって、
エポキシ樹脂を含む、樹脂組成物。
5.
1.または2.に記載の樹脂組成物であって、
フェノール樹脂を含む、樹脂組成物。
6.
1.~5.のいずれか1つに記載の樹脂組成物であって、
前記硬化膜の、赤外線センサ法で測定される水蒸気透過度が、0.1~5g・mm/(m・day)である、樹脂組成物。
7.
発光ダイオードと基板との間が銅配線で接続された構造を備える表示装置であって、
前記発光ダイオードと前記基板との間には、1.~6.のいずれか1つに記載の樹脂組成物の硬化物である絶縁層が設けられている、表示装置。
1.
A resin composition used for providing an insulating layer between the light emitting diode and the substrate in a display device having a structure in which a light emitting diode and a substrate are connected by copper wiring, the resin composition comprising:
The oxygen permeability of a cured film with a thickness of 10 μm obtained by curing the resin composition as measured by the electrolytic sensor method of JIS K 7126-2 is 0.5 to 20 cc・mm/(m 2・day). A resin composition.
2.
1. The resin composition described in
A resin composition that is photosensitive.
3.
1. or 2. The resin composition described in
A resin composition containing any resin selected from the group consisting of polyimide, polyimide precursor, polybenzoxazole, and polybenzoxazole precursor.
4.
1. or 2. The resin composition described in
A resin composition containing an epoxy resin.
5.
1. or 2. The resin composition described in
A resin composition containing a phenolic resin.
6.
1. ~5. The resin composition according to any one of
The resin composition, wherein the cured film has a water vapor permeability of 0.1 to 5 g·mm/(m 2 ·day) as measured by an infrared sensor method.
7.
A display device having a structure in which a light emitting diode and a substrate are connected by copper wiring,
Between the light emitting diode and the substrate, 1. ~6. A display device provided with an insulating layer that is a cured product of the resin composition according to any one of the above.

本発明によれば、発光ダイオードと基板との間が銅配線で接続された構造を備える表示装置の製造において、銅配線の酸化を抑えることが可能となる。 According to the present invention, in manufacturing a display device having a structure in which a light emitting diode and a substrate are connected by a copper wiring, it is possible to suppress oxidation of the copper wiring.

表示装置の製造方法について説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining a method of manufacturing a display device. 表示装置の製造方法について説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining a method of manufacturing a display device. 表示装置の製造方法について説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining a method of manufacturing a display device.

以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ、詳細に説明する。
すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
煩雑さを避けるため、(i)同一図面内に同一の構成要素が複数ある場合には、その1つのみに符号を付し、全てには符号を付さない場合や、(ii)特に図2以降において、図1と同様の構成要素に改めては符号を付さない場合がある。
すべての図面はあくまで説明用のものである。図面中の各部材の形状や寸法比などは、必ずしも現実の物品と対応しない。
Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.
In all the drawings, similar components are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.
To avoid complication, (i) if there are multiple identical components in the same drawing, only one of them will be given a reference numeral and not all of them, or (ii) especially 2 and subsequent parts, components similar to those in FIG. 1 may not be labeled again.
All drawings are for illustrative purposes only. The shapes and dimensional ratios of each member in the drawings do not necessarily correspond to the actual product.

本明細書中、数値範囲の説明における「X~Y」との表記は、特に断らない限り、X以上Y以下のことを表す。例えば、「1~5質量%」とは「1質量%以上5質量%以下」を意味する。 In the present specification, the notation "X to Y" in the description of numerical ranges refers to not less than X and not more than Y, unless otherwise specified. For example, "1 to 5% by mass" means "1 to 5% by mass".

本明細書における基(原子団)の表記において、置換か無置換かを記していない表記は、置換基を有しないものと置換基を有するものの両方を包含するものである。例えば「アルキル基」とは、置換基を有しないアルキル基(無置換アルキル基)のみならず、置換基を有するアルキル基(置換アルキル基)をも包含するものである。
本明細書における「(メタ)アクリル」との表記は、アクリルとメタクリルの両方を包含する概念を表す。「(メタ)アクリレート」等の類似の表記についても同様である。
本明細書における「有機基」の語は、特に断りが無い限り、有機化合物から1つ以上の水素原子を除いた原子団のことを意味する。例えば、「1価の有機基」とは、任意の有機化合物から1つの水素原子を除いた原子団のことを表す。
In the description of a group (atomic group) in this specification, a description that does not indicate whether it is substituted or unsubstituted includes both those without a substituent and those with a substituent. For example, the term "alkyl group" includes not only an alkyl group without a substituent (unsubstituted alkyl group) but also an alkyl group having a substituent (substituted alkyl group).
In this specification, the expression "(meth)acrylic" represents a concept that includes both acrylic and methacrylic. The same applies to similar expressions such as "(meth)acrylate".
The term "organic group" as used herein means an atomic group obtained by removing one or more hydrogen atoms from an organic compound, unless otherwise specified. For example, a "monovalent organic group" refers to an atomic group obtained by removing one hydrogen atom from an arbitrary organic compound.

<樹脂組成物>
本実施形態の樹脂組成物は、発光ダイオードと基板との間が銅配線で接続された構造を備える表示装置において、発光ダイオードと基板との間に絶縁層を設けるために用いられる。
本実施形態の樹脂組成物を硬化させて得られた厚み10μmの硬化膜の、JIS K 7126-2の電解センサ法で測定される酸素透過度は、0.5~20cc・mm/(m・day)である。
ちなみに、酸素透過度は、好ましくは0.5~15cc・mm/(m・day)、より好ましくは0.5~10cc・mm/(m・day)である。「電解センサ法」については、JIS K 7126-2の「附属書A」に詳しく記載されている。
本実施形態の樹脂組成物は、好ましくは、感光性である。換言すると、本実施形態の樹脂組成物は、好ましくは、露光により現像液に対する溶解性が変化することによりパターニング可能なものである。
<Resin composition>
The resin composition of this embodiment is used to provide an insulating layer between the light emitting diode and the substrate in a display device having a structure in which the light emitting diode and the substrate are connected by copper wiring.
The oxygen permeability of the cured film with a thickness of 10 μm obtained by curing the resin composition of the present embodiment is 0.5 to 20 cc·mm/(m 2・day).
Incidentally, the oxygen permeability is preferably 0.5 to 15 cc·mm/(m 2 ·day), more preferably 0.5 to 10 cc·mm/(m 2 ·day). The "electrolytic sensor method" is described in detail in "Annex A" of JIS K 7126-2.
The resin composition of this embodiment is preferably photosensitive. In other words, the resin composition of this embodiment is preferably one that can be patterned by changing its solubility in a developer upon exposure to light.

上記のように、本実施形態の樹脂組成物の硬化膜の酸素透過度は、20cc・mm/(m・day)以下と、比較的小さい。表示装置において、このような酸素透過度が小さい硬化膜によって銅配線が覆われる(銅配線が空気に直接触れなくなる)ことにより、銅配線の酸化が抑えられる。また、このことは、表示装置の寿命向上や信頼性向上にもつながる。 As mentioned above, the oxygen permeability of the cured film of the resin composition of this embodiment is relatively small, 20 cc·mm/(m 2 ·day) or less. In a display device, oxidation of the copper wiring is suppressed by covering the copper wiring with such a cured film with low oxygen permeability (the copper wiring no longer comes into direct contact with air). This also leads to longer lifespan and improved reliability of the display device.

本実施形態の樹脂組成物は、特に、ミニLEDやマイクロLEDと呼ばれる、従来よりも小さいサイズの発光ダイオードを用いて表示装置を製造する場合に好ましく用いられる。小さいサイズの発光ダイオードを用いる場合、必然的に、銅配線も細線化する。従来の表示装置においては銅配線が十分に太かったために銅配線の酸化はさほど問題とならなかったが、ミニLEDやマイクロLEDが接続される細い銅配線においては、少しの酸化も大きな問題となりうる。本実施形態の樹脂組成物は、銅配線の酸化をよく抑えることができるため、ミニLEDやマイクロLEDを用いた表示装置(典型的には液晶ディスプレイ)の製造に好ましく用いられる。 The resin composition of this embodiment is particularly preferably used when manufacturing a display device using a light emitting diode called mini LED or micro LED, which is smaller in size than conventional ones. When using small-sized light emitting diodes, the copper wiring inevitably becomes thinner. In conventional display devices, oxidation of copper wiring was not a big problem because the copper wiring was thick enough, but even a small amount of oxidation can become a big problem in thin copper wiring to which mini LEDs and micro LEDs are connected. . Since the resin composition of the present embodiment can well suppress oxidation of copper wiring, it is preferably used for manufacturing display devices (typically liquid crystal displays) using mini LEDs and micro LEDs.

本実施形態の樹脂組成物は、適切な材料を選択し、かつ、適切な製造条件を選択することにより製造することができる。適切な材料や製造条件を選択しない場合、本実施形態の樹脂組成物(硬化膜としたときの酸素透過度が比較的小さい)を製造できないことがある。
「適切な材料」については、好ましくは以下に説明する数種の樹脂のうちのいずれかを用いることを挙げることができる。また、「適切な製造条件」については、好ましくは樹脂組成物の調製を窒素雰囲気下で行うことを挙げることができる。
The resin composition of this embodiment can be manufactured by selecting appropriate materials and selecting appropriate manufacturing conditions. If appropriate materials and manufacturing conditions are not selected, the resin composition of this embodiment (which has a relatively low oxygen permeability when formed into a cured film) may not be manufactured.
Regarding the "appropriate material", it is possible to mention preferably the use of any one of several resins described below. Further, regarding "appropriate manufacturing conditions", it is preferable to prepare the resin composition under a nitrogen atmosphere.

以下、本実施形態の樹脂組成物についてより具体的に説明する。 Hereinafter, the resin composition of this embodiment will be explained in more detail.

(樹脂組成物の例1:ポリイミド、ポリイミド前駆体、ポリベンゾオキサゾールおよびポリベンゾオキサゾール前駆体からなる群より選ばれるいずれかの樹脂を含む態様)
本実施形態の樹脂組成物は、ポリイミド、ポリイミド前駆体、ポリベンゾオキサゾールおよびポリベンゾオキサゾール前駆体からなる群より選ばれるいずれかの樹脂を含むことができる。以下、このような樹脂組成物の態様について説明する。
ここで、「ポリイミド、ポリイミド前駆体、ポリベンゾオキサゾールおよびポリベンゾオキサゾール前駆体からなる群より選ばれるいずれかの樹脂」を「ポリイミド等」と表記することがある。また、ポリイミド前駆体およびポリベンゾオキサゾール前駆体のことを「ポリアミド樹脂」と表記することがある。
(Example 1 of resin composition: Embodiment containing any resin selected from the group consisting of polyimide, polyimide precursor, polybenzoxazole, and polybenzoxazole precursor)
The resin composition of this embodiment can contain any resin selected from the group consisting of polyimide, polyimide precursor, polybenzoxazole, and polybenzoxazole precursor. Hereinafter, aspects of such a resin composition will be explained.
Here, "any resin selected from the group consisting of polyimide, polyimide precursor, polybenzoxazole, and polybenzoxazole precursor" may be referred to as "polyimide, etc." Further, the polyimide precursor and the polybenzoxazole precursor are sometimes referred to as "polyamide resin."

ポリイミド等を含む樹脂組成物は、少なくともポリイミド等を含み、好ましくは、光開始剤、尿素誘導体、アゾール化合物、ヒンダードフェノール化合物、有機チタン化合物、増感剤、光重合性の不飽和結合を有するモノマー、密着助剤、熱重合禁止剤、架橋剤、溶剤などのうち1または2以上を含む。 The resin composition containing polyimide etc. contains at least polyimide etc., and preferably has a photoinitiator, a urea derivative, an azole compound, a hindered phenol compound, an organic titanium compound, a sensitizer, and a photopolymerizable unsaturated bond. Contains one or more of monomers, adhesion aids, thermal polymerization inhibitors, crosslinking agents, solvents, etc.

・ポリイミド等
ポリイミドは、下記一般式(PI-1)で表される構造単位を含むことが好ましい。
- Polyimide etc. The polyimide preferably contains a structural unit represented by the following general formula (PI-1).

Figure 2024039205000002
Figure 2024039205000002

一般式(PI-1)中、
Xは2価の有機基であり、
Yは4価の有機基である。
In general formula (PI-1),
X is a divalent organic group,
Y is a tetravalent organic group.

Xの2価の有機基および/またはYの4価の有機基は、脂環構造または芳香環構造を含むことが好ましく、ベンゼン環構造を含むことがより好ましい。これにより耐熱性が一層高まる傾向がある。
有機溶剤溶解性の観点では、XおよびYの一方または両方が、フッ素原子含有基であってもよい。一方、酸素透過度を小さくする観点では、XおよびYは、フッ素原子を含まないことが好ましい。
Xの2価の有機基および/またはYの4価の有機基は、好ましくは、2~6個の脂環または芳香環が、単結合または2価の連結基を介して結合した構造を有する。ここでの2価の連結基としては、アルキレン基、フッ化アルキレン基、エーテル基などを挙げることができる。アルキレン基およびフッ化アルキレン基は、直鎖状であっても分岐状であってもよい。
Xの2価の有機基の炭素数は、例えば6~30である。
Yの4価の有機基の炭素数は、例えば6~20である。
一般式(PI-1)中の2つのイミド環は、それぞれ、5員環であることが好ましい。
The divalent organic group of X and/or the tetravalent organic group of Y preferably contains an alicyclic structure or an aromatic ring structure, and more preferably contains a benzene ring structure. This tends to further improve heat resistance.
From the viewpoint of organic solvent solubility, one or both of X and Y may be a fluorine atom-containing group. On the other hand, from the viewpoint of reducing oxygen permeability, it is preferable that X and Y do not contain fluorine atoms.
The divalent organic group of X and/or the tetravalent organic group of Y preferably has a structure in which 2 to 6 alicyclic or aromatic rings are bonded via a single bond or a divalent linking group. . Examples of the divalent linking group here include an alkylene group, a fluorinated alkylene group, and an ether group. The alkylene group and fluorinated alkylene group may be linear or branched.
The divalent organic group of X has, for example, 6 to 30 carbon atoms.
The number of carbon atoms in the tetravalent organic group of Y is, for example, 6 to 20.
Each of the two imide rings in general formula (PI-1) is preferably a 5-membered ring.

ポリイミドは、下記一般式(PI-2)で表される構造単位を含むことがより好ましい。 More preferably, the polyimide contains a structural unit represented by the following general formula (PI-2).

Figure 2024039205000003
Figure 2024039205000003

一般式(PI-2)中、
Xは、一般式(PI-1)におけるXと同義であり、
Y'は、単結合またはアルキレン基を表す。
In general formula (PI-2),
X has the same meaning as X in general formula (PI-1),
Y' represents a single bond or an alkylene group.

Xの具体的態様については、一般式(PI-1)において説明したものと同様である。
Y'のアルキレン基は、直鎖状でも分岐状でもよい。Y'のアルキレン基の炭素数は、例えば1~6、好ましくは1~4、さらに好ましくは1~3である。
Specific embodiments of X are the same as those explained in general formula (PI-1).
The alkylene group of Y' may be linear or branched. The alkylene group of Y' has, for example, 1 to 6 carbon atoms, preferably 1 to 4 carbon atoms, and more preferably 1 to 3 carbon atoms.

ポリイミドは、ポリイミド前駆体を閉環反応させることにより得ることができる。ポリイミド前駆体としては、ポリアミド樹脂(具体的には後述)を用いることができる。 Polyimide can be obtained by subjecting a polyimide precursor to a ring-closing reaction. As the polyimide precursor, a polyamide resin (specifically described below) can be used.

ポリイミドおよび/またはポリイミド前駆体の重量平均分子量は、例えば5000~100000、好ましくは7000~75000、より好ましくは10000~50000である。ポリイミドおよび/またはポリイミド前駆体の重量平均分子量がある程度大きいことにより、例えば硬化膜の十分な耐熱性を得ることができる。また、ポリイミドおよび/またはポリイミド前駆体の重量平均分子量が大きすぎないことにより、ポリイミドおよび/またはポリイミド前駆体を有機溶剤に溶解させやすくなる。
重量平均分子量は、通常、ポリスチレンを標準物質として用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により求めることができる。
The weight average molecular weight of the polyimide and/or polyimide precursor is, for example, 5,000 to 100,000, preferably 7,000 to 75,000, more preferably 10,000 to 50,000. When the weight average molecular weight of the polyimide and/or the polyimide precursor is relatively high, for example, sufficient heat resistance of the cured film can be obtained. Furthermore, since the weight average molecular weight of the polyimide and/or polyimide precursor is not too large, it becomes easy to dissolve the polyimide and/or the polyimide precursor in an organic solvent.
The weight average molecular weight can usually be determined by gel permeation chromatography (GPC) using polystyrene as a standard substance.

ポリベンゾオキサゾールは、下記一般式(PB01)で表される構造単位を含むことが好ましい。ポリベンゾオキサゾールを用いる場合、1のみのベンゾオキサゾール樹脂を用いてもよいし、2以上のポリベンゾオキサゾールを併用してもよい。 It is preferable that the polybenzoxazole contains a structural unit represented by the following general formula (PB01). When using polybenzoxazole, only one benzoxazole resin may be used, or two or more polybenzoxazole resins may be used in combination.

Figure 2024039205000004
Figure 2024039205000004

ポリベンゾオキサゾールは、ポリベンゾオキサゾール前駆体を閉環反応させることにより得ることができる。ポリベンゾオキサゾール前駆体としては、ポリアミド樹脂を用いることができる。 Polybenzoxazole can be obtained by subjecting a polybenzoxazole precursor to a ring-closing reaction. A polyamide resin can be used as the polybenzoxazole precursor.

ポリアミド樹脂は、下記一般式(PA-1)で表される構造単位を含むことが好ましい。ポリアミド樹脂を用いる場合、1のみのポリアミド樹脂を用いてもよいし、2以上のポリアミド樹脂を併用してもよい。 The polyamide resin preferably contains a structural unit represented by the following general formula (PA-1). When using a polyamide resin, only one polyamide resin may be used, or two or more polyamide resins may be used in combination.

Figure 2024039205000005
Figure 2024039205000005

一般式(PA-1)において、XおよびYの定義および具体的態様は、一般式(PI-1)と同様である。 In general formula (PA-1), the definitions and specific embodiments of X and Y are the same as in general formula (PI-1).

ポリアミド樹脂は、下記一般式(PA-2)で表される構造単位を含むことがより好ましい。 More preferably, the polyamide resin contains a structural unit represented by the following general formula (PA-2).

Figure 2024039205000006
Figure 2024039205000006

一般式(PA-2)中、
Xは、一般式(PA-1)におけるXと同義であり、
Y'は、単結合またはアルキレン基を表す。
In general formula (PA-2),
X has the same meaning as X in general formula (PA-1),
Y' represents a single bond or an alkylene group.

・光開始剤
樹脂組成物を感光性とする場合には、樹脂組成物は光開始剤を含むことができる。
光開始剤としては、例えば、ベンゾフェノン、o-ベンゾイル安息香酸メチル、4-ベンゾイル-4'-メチルジフェニルケトン、ジベンジルケトン、フルオレノンなどのベンゾフェノン誘導体、2,2'-ジエトキシアセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオフェノン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンなどのアセトフェノン誘導体、チオキサントン、2-メチルチオキサントン、2-イソプロピルチオキサントン、ジエチルチオキサントンなどのチオキサントン誘導体、ベンジル、ベンジルジメチルケタール、ベンジル-β-メトキシエチルアセタールなどのベンジル誘導体、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテルなどのベンゾイン誘導体、1-フェニル-1,2-ブタンジオン-2-(o-メトキシカルボニル)オキシム、1-フェニル-1,2-プロパンジオン-2-(o-メトキシカルボニル)オキシム、1-フェニル-1,2-プロパンジオン-2-(o-エトキシカルボニル)オキシム、1-フェニル-1,2-プロパンジオン-2-(o-ベンゾイル)オキシム、1,3-ジフェニルプロパントリオン-2-(o-エトキシカルボニル)オキシム、1-フェニル-3-エトキシプロパントリオン-2-(o-ベンゾイル)オキシムなどのオキシム類、N-フェニルグリシン等のN-アリールグリシン類、ベンゾイルパークロライド等の過酸化物類、芳香族ビイミダゾール類などが好ましく挙げられる。使用可能な光開始剤は当然これらのみに限定されるものではない。1のみの光開始剤をもちいてもよいし2以上の光開始剤を併用してもよい。上光感度の点では、光開始剤としてはオキシム類が好ましい。
- Photoinitiator When making the resin composition photosensitive, the resin composition can contain a photoinitiator.
Examples of photoinitiators include benzophenone, methyl o-benzoylbenzoate, 4-benzoyl-4'-methyldiphenylketone, dibenzylketone, benzophenone derivatives such as fluorenone, 2,2'-diethoxyacetophenone, 2-hydroxy -2-Methylpropiophenone, acetophenone derivatives such as 1-hydroxycyclohexylphenyl ketone, thioxanthone, thioxanthone derivatives such as 2-methylthioxanthone, 2-isopropylthioxanthone, diethylthioxanthone, benzyl, benzyl dimethyl ketal, benzyl-β-methoxyethyl Benzyl derivatives such as acetal, benzoin, benzoin derivatives such as benzoin methyl ether, 1-phenyl-1,2-butanedione-2-(o-methoxycarbonyl)oxime, 1-phenyl-1,2-propanedione-2-( o-methoxycarbonyl)oxime, 1-phenyl-1,2-propanedione-2-(o-ethoxycarbonyl)oxime, 1-phenyl-1,2-propanedione-2-(o-benzoyl)oxime, 1, Oximes such as 3-diphenylpropanetrione-2-(o-ethoxycarbonyl)oxime and 1-phenyl-3-ethoxypropanetrione-2-(o-benzoyl)oxime, N-arylglycines such as N-phenylglycine , peroxides such as benzoyl perchloride, and aromatic biimidazoles. Of course, usable photoinitiators are not limited to these. Only one photoinitiator may be used or two or more photoinitiators may be used in combination. From the viewpoint of photosensitivity, oximes are preferred as photoinitiators.

光開始剤を用いる場合、その量は、ポリイミド等100質量部に対し、通常1~20質量部であり、光感度特性の観点から2~15質量部が好ましい。 When a photoinitiator is used, the amount thereof is usually 1 to 20 parts by weight, and preferably 2 to 15 parts by weight from the viewpoint of photosensitivity characteristics, based on 100 parts by weight of polyimide or the like.

・尿素誘導体
尿素誘導体の使用により、組成物の感度や安定性の向上、銅の変色抑制、などの効果を得ることができる場合がある。
尿素誘導体としては、例えば、1,3-ジメチル尿素、1,3-ジメチルチオ尿素、1,3-ジメチロール尿素、1,3-ジメチロールチオ尿素、1,3-ジメトキシメチル尿素、1,3-ジメトキシメチルチオ尿素、1,3-ジエチル尿素、1,3-ジエチルチオ尿素、1,3-ジイソプロピル尿素、1,3-ジイソプロピルチオ尿素、1,3-ジ-n-プロピル尿素、1,3-ジ-n-プロピルチオ尿素、1,3-ジブチル尿素、1,3-ジブチルチオ尿素、1,3-ビス(2-メチルプロピル)尿素、1,3-ビス(2-メチルプロピル)チオ尿素、1,3-ビス(1-メチルプロピル)尿素、1,3-ビス(1-メチルプロピル)チオ尿素、1,3-ジシクロペンチル尿素、1,3-ジシクロペンチルチオ尿素、1,3-ジ-n-ペンチル尿素、1,3-ジ-n-ペンチルチオ尿素、1,3-ビス(1-メチルブチル)尿素、1,3-ビス(1-メチルブチル)チオ尿素、1,3-ビス(2-メチルブチル)尿素、1,3-ビス(2-メチルブチル)チオ尿素、1,3-ビス(3-メチルブチル)尿素、1,3-ビス(3-メチルブチル)チオ尿素、1,3-ビス(1-エチルプロピル)尿素、1,3-ビス(1-エチルプロピル)チオ尿素、1,3-ジシクロヘキシル尿素、1,3-ジシクロヘキシルチオ尿素、1,3-ジフェニル尿素、1,3-ジフェニルチオ尿素、1,3-ジヒドロキシエチル尿素、1,3-ジヒドロキシエチルチオ尿素、1,3-ジ(4-ピリジル)尿素、1,3-ジ(4-ピリジル)チオ尿素、1,3-ジ(3-ピリジル)尿素、1,3-ジ(3-ピリジル)チオ尿素、1,3-ジ(2-ピリジル)尿素、1,3-ジ(2-ピリジル)チオ尿素、1-アダマンチル-3-フェニル尿素、1-アダマンチル-3-フェニルチオ尿素、1,3-ジ(o-トリル)尿素、1,3-ジ(o-トリル)チオ尿素、1,3-ジ(p-トリル)尿素、1,3-ジ(p-トリル)チオ尿素、1-メチル-3-エチル尿素、1-メチル-3-エチルチオ尿素、1-メチル-3-n-プロピル尿素、1-メチル-3-n-プロピルチオ尿素、1-メチル-3-イソプロピル尿素、1-メチル-3-イソプロピルチオ尿素、1-メチル-3-(2-メチルブチル)尿素、1-メチル-3-(2-メチルブチル)チオ尿素、1-メチル-3-(1-メチルブチル)尿素、1-メチル-3-(1-メチルブチル)チオ尿素、1-メチル-3-n-ペンチル尿素、1-メチル-3-n-ペンチルチオ尿素、1-メチル-3-n-ブチル尿素、1-メチル-3-n-ブチルチオ尿素、1-メチル-3-n-ヘキシル尿素、1-メチル-3-n-ヘキシルチオ尿素、1-メチル-3-シクロヘキシル尿素、1-メチル-3-シクロヘキシルチオ尿素、1,3-ビス(3,5-ジメチルフェニル)尿素、1,3-ビス(3,5-ジメチルフェニル)チオ尿素、1,3-ビス(3-メトキシプロピル)尿素、1,3-ビス(3-メトキシプロピル)チオ尿素、1-メチル-3-ベンジル尿素、1-メチル-3-ベンジルチオ尿素、1,3-ジベンジル尿素、1,3-ジベンジルチオ尿素、1-エチル-3-n-プロピル尿素、1-エチル-3-n-プロピルチオ尿素、1-エチル-3-イソプロピル尿素、1-エチル-3-イソプロピルチオ尿素、1-エチル-3-(2-メチルブチル)尿素、1-エチル-3-(2-メチルブチル)チオ尿素、1-エチル-3-(1-メチルブチル)尿素、1-エチル-3-(1-メチルブチル)チオ尿素、1-エチル-3-n-ペンチル尿素、1-エチル-3-n-ペンチルチオ尿素、1-エチル-3-n-ブチル尿素、1-エチル-3-n-ブチルチオ尿素、1-エチル-3-n-ヘキシル尿素、1-エチル-3-n-ヘキシルチオ尿素、1-エチル-3-シクロヘキシル尿素、1-エチル-3-シクロヘキシルチオ尿素、1-メチル-3-(3,5-ジメチルフェニル)尿素、1-メチル-3-(3,5-ジメチルフェニル)チオ尿素、1-エチル-3-(3,5-ジメチルフェニル)尿素、1-エチル-3-(3,5-ジメチルフェニル)チオ尿素、1-メチル-3-アセチル尿素、1-メチル-3-アセチルチオ尿素などを挙げることができる。
-Urea derivatives By using urea derivatives, it may be possible to obtain effects such as improving the sensitivity and stability of the composition and suppressing discoloration of copper.
Examples of urea derivatives include 1,3-dimethylurea, 1,3-dimethylthiourea, 1,3-dimethylolurea, 1,3-dimethylolthiourea, 1,3-dimethoxymethylurea, 1,3-dimethoxy Methylthiourea, 1,3-diethylurea, 1,3-diethylthiourea, 1,3-diisopropylurea, 1,3-diisopropylthiourea, 1,3-di-n-propylurea, 1,3-di-n -Propylthiourea, 1,3-dibutylurea, 1,3-dibutylthiourea, 1,3-bis(2-methylpropyl)urea, 1,3-bis(2-methylpropyl)thiourea, 1,3-bis (1-methylpropyl)urea, 1,3-bis(1-methylpropyl)thiourea, 1,3-dicyclopentylurea, 1,3-dicyclopentylthiourea, 1,3-di-n-pentylurea, 1,3-di-n-pentylthiourea, 1,3-bis(1-methylbutyl)urea, 1,3-bis(1-methylbutyl)thiourea, 1,3-bis(2-methylbutyl)urea, 1, 3-bis(2-methylbutyl)thiourea, 1,3-bis(3-methylbutyl)urea, 1,3-bis(3-methylbutyl)thiourea, 1,3-bis(1-ethylpropyl)urea, 1 ,3-bis(1-ethylpropyl)thiourea, 1,3-dicyclohexylurea, 1,3-dicyclohexylthiourea, 1,3-diphenylurea, 1,3-diphenylthiourea, 1,3-dihydroxyethylurea , 1,3-dihydroxyethylthiourea, 1,3-di(4-pyridyl)urea, 1,3-di(4-pyridyl)thiourea, 1,3-di(3-pyridyl)urea, 1,3 -di(3-pyridyl)thiourea, 1,3-di(2-pyridyl)urea, 1,3-di(2-pyridyl)thiourea, 1-adamantyl-3-phenylurea, 1-adamantyl-3- Phenylthiourea, 1,3-di(o-tolyl)urea, 1,3-di(o-tolyl)thiourea, 1,3-di(p-tolyl)urea, 1,3-di(p-tolyl) Thiourea, 1-methyl-3-ethylurea, 1-methyl-3-ethylthiourea, 1-methyl-3-n-propylurea, 1-methyl-3-n-propylthiourea, 1-methyl-3-isopropyl Urea, 1-methyl-3-isopropylthiourea, 1-methyl-3-(2-methylbutyl)urea, 1-methyl-3-(2-methylbutyl)thiourea, 1-methyl-3-(1-methylbutyl) Urea, 1-methyl-3-(1-methylbutyl)thiourea, 1-methyl-3-n-pentylurea, 1-methyl-3-n-pentylthiourea, 1-methyl-3-n-butylurea, 1 -Methyl-3-n-butylthiourea, 1-methyl-3-n-hexylurea, 1-methyl-3-n-hexylthiourea, 1-methyl-3-cyclohexylurea, 1-methyl-3-cyclohexylthiourea , 1,3-bis(3,5-dimethylphenyl)urea, 1,3-bis(3,5-dimethylphenyl)thiourea, 1,3-bis(3-methoxypropyl)urea, 1,3-bis (3-methoxypropyl)thiourea, 1-methyl-3-benzylurea, 1-methyl-3-benzylthiourea, 1,3-dibenzylurea, 1,3-dibenzylthiourea, 1-ethyl-3-n-propyl Urea, 1-ethyl-3-n-propylthiourea, 1-ethyl-3-isopropylurea, 1-ethyl-3-isopropylthiourea, 1-ethyl-3-(2-methylbutyl)urea, 1-ethyl-3 -(2-methylbutyl)thiourea, 1-ethyl-3-(1-methylbutyl)urea, 1-ethyl-3-(1-methylbutyl)thiourea, 1-ethyl-3-n-pentylurea, 1-ethyl -3-n-pentylthiourea, 1-ethyl-3-n-butylurea, 1-ethyl-3-n-butylthiourea, 1-ethyl-3-n-hexylurea, 1-ethyl-3-n-hexylthio Urea, 1-ethyl-3-cyclohexylurea, 1-ethyl-3-cyclohexylthiourea, 1-methyl-3-(3,5-dimethylphenyl)urea, 1-methyl-3-(3,5-dimethylphenyl) ) Thiourea, 1-ethyl-3-(3,5-dimethylphenyl)urea, 1-ethyl-3-(3,5-dimethylphenyl)thiourea, 1-methyl-3-acetylurea, 1-methyl- Examples include 3-acetylthiourea.

諸性能のバランスを考慮し、尿素誘導体を用いる場合の量は、ポリイミド等100質量部に対し、通常0.1~30質量部、好ましくは0.1~20質量部である。 Considering the balance of various performances, the amount when using a urea derivative is usually 0.1 to 30 parts by weight, preferably 0.1 to 20 parts by weight, based on 100 parts by weight of polyimide or the like.

・アゾール化合物
アゾール化合物の使用により、銅の酸化や変色を一層抑えることができる場合がある。アゾール化合物としては、トリアゾール構造を有する化合物またはテトラゾール構造を有する化合物が好ましく、トリアゾール構造を有する化合物がより好ましい。
・Azole compounds By using azole compounds, it may be possible to further suppress copper oxidation and discoloration. As the azole compound, a compound having a triazole structure or a compound having a tetrazole structure is preferable, and a compound having a triazole structure is more preferable.

アゾール化合物の具体例としては、1H-トリアゾール、5-メチル-1H-トリアゾール、5-エチル-1H-トリアゾール、4,5-ジメチル-1H-トリアゾール、5-フェニル-1H-トリアゾール、4-t-ブチル-5-フェニル-1H-トリアゾール、5-ヒドロキシフェニル-1H-トリアゾール、フェニルトリアゾール、p-エトキシフェニルトリアゾール、5-フェニル-1-(2-ジメチルアミノエチル)トリアゾール、5-ベンジル-1H-トリアゾール、ヒドロキシフェニルトリアゾール、1,5-ジメチルトリアゾール、4,5-ジエチル-1H-トリアゾール、1H-ベンゾトリアゾール、2-(5-メチル-2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-[2-ヒドロキシ-3,5-ビス(α,α-ジメチルベンジル)フェニル]-ベンゾトリアゾール、2-(3,5-ジ-t-ブチル-2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3-t-ブチル-5-メチル-2-ヒドロキシフェニル)-ベンゾトリアゾール、2-(3,5-ジ-t-アミル-2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-5'-t-オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール、5-メチル-1H-ベンゾトリアゾール、4-メチル-1H-ベンゾトリアゾール、4-カルボキシ-1H-ベンゾトリアゾール、5-カルボキシ-1H-ベンゾトリアゾール、1H-テトラゾール、5-メチル-1H-テトラゾール、5-フェニル-1H-テトラゾール、5-アミノ-1H-テトラゾール、1-メチル-1H-テトラゾールなどが挙げられる。 Specific examples of azole compounds include 1H-triazole, 5-methyl-1H-triazole, 5-ethyl-1H-triazole, 4,5-dimethyl-1H-triazole, 5-phenyl-1H-triazole, 4-t- Butyl-5-phenyl-1H-triazole, 5-hydroxyphenyl-1H-triazole, phenyltriazole, p-ethoxyphenyltriazole, 5-phenyl-1-(2-dimethylaminoethyl)triazole, 5-benzyl-1H-triazole , hydroxyphenyltriazole, 1,5-dimethyltriazole, 4,5-diethyl-1H-triazole, 1H-benzotriazole, 2-(5-methyl-2-hydroxyphenyl)benzotriazole, 2-[2-hydroxy-3 ,5-bis(α,α-dimethylbenzyl)phenyl]-benzotriazole, 2-(3,5-di-t-butyl-2-hydroxyphenyl)benzotriazole, 2-(3-t-butyl-5- Methyl-2-hydroxyphenyl)-benzotriazole, 2-(3,5-di-t-amyl-2-hydroxyphenyl)benzotriazole, 2-(2'-hydroxy-5'-t-octylphenyl)benzotriazole , hydroxyphenylbenzotriazole, tolyltriazole, 5-methyl-1H-benzotriazole, 4-methyl-1H-benzotriazole, 4-carboxy-1H-benzotriazole, 5-carboxy-1H-benzotriazole, 1H-tetrazole, 5 -Methyl-1H-tetrazole, 5-phenyl-1H-tetrazole, 5-amino-1H-tetrazole, 1-methyl-1H-tetrazole and the like.

アゾール化合物の添加量は、ポリイミド等100質量部に対し、通常0.1~20質量部であり、光感度特性の観点から0.5~5質量部が好ましい。 The amount of the azole compound added is usually 0.1 to 20 parts by weight, and preferably 0.5 to 5 parts by weight from the viewpoint of photosensitivity characteristics, per 100 parts by weight of polyimide or the like.

・ヒンダードフェノール化合物
ヒンダードフェノール化合物を用いることで、銅の変色や酸化を一層抑えることができる場合がある。 ヒンダードフェノール化合物とは、フェノール化合物の芳香環中、ヒドロキシ基の酸素原子が結合している炭素原子に隣接する炭素原子が、t-ブチル基などの嵩高い置換基を有する化合物のことをいう。
・Hindered phenol compound By using a hindered phenol compound, discoloration and oxidation of copper may be further suppressed. Hindered phenol compound refers to a compound in which the carbon atom adjacent to the carbon atom to which the oxygen atom of the hydroxyl group is bonded in the aromatic ring of the phenol compound has a bulky substituent such as a t-butyl group. .

ヒンダードフェノール化合物としては、例えば、2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール、2,5-ジ-t-ブチル-ハイドロキノン、オクタデシル-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネ-ト、イソオクチル-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、4、4'-メチレンビス(2、6-ジ-t-ブチルフェノール)、4,4'-チオ-ビス(3-メチル-6-t-ブチルフェノール)、4,4'-ブチリデン-ビス(3-メチル-6-t-ブチルフェノール)、トリエチレングリコール-ビス〔3-(3-t-ブチル-5-メチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6-ヘキサンジオール-ビス〔3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、2,2-チオ-ジエチレンビス〔3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、N,N'ヘキサメチレンビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシ-ヒドロシンナマミド)、2,2'-メチレン-ビス(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)、2,2'-メチレン-ビス(4-エチル-6-t-ブチルフェノール)、ペンタエリスリチル-テトラキス〔3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、トリス-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-イソシアヌレイト、1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,3,5-トリス(3-ヒドロキシ-2,6-ジメチル-4-イソプロピルベンジル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6-(1H,3H,5H)-トリオン、1,3,5-トリス(4-t-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6-(1H,3H,5H)-トリオン、1,3,5-トリス(4-s-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6-(1H,3H,5H)-トリオン、1,3,5-トリス[4-(1-エチルプロピル)-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジル]-1,3,5-トリアジン-2,4,6-(1H,3H,5H)-トリオン、1,3,5-トリス[4-トリエチルメチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジル]-1,3,5-トリアジン-2,4,6-(1H,3H,5H)-トリオン、1,3,5-トリス(3-ヒドロキシ-2,6-ジメチル-4-フェニルベンジル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6-(1H,3H,5H)-トリオン、1,3,5-トリス(4-t-ブチル-3-ヒドロキシ-2,5,6-トリメチルベンジル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6-(1H,3H,5H)-トリオン、1,3,5-トリス(4-t-ブチル-5-エチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6-(1H,3H,5H)-トリオン、1,3,5-トリス(4-t-ブチル-6-エチル-3-ヒドロキシ-2-メチルベンジル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6-(1H,3H,5H)-トリオン、1,3,5-トリス(4-t-ブチル-6-エチル-3-ヒドロキシ-2,5-ジメチルベンジル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6-(1H,3H,5H)-トリオン、1,3,5-トリス(4-t-ブチル-5,6-ジエチル-3-ヒドロキシ-2-メチルベンジル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6-(1H,3H,5H)-トリオン、1,3,5-トリス(4-t-ブチル-3-ヒドロキシ-2-メチルベンジル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6-(1H,3H,5H)-トリオン、1,3,5-トリス(4-t-ブチル-3-ヒドロキシ-2,5-ジメチルベンジル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6-(1H,3H,5H)-トリオン、1,3,5-トリス(4-t-ブチル-5‐エチル-3-ヒドロキシ-2-メチルベンジル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6-(1H,3H,5H)-トリオン等が挙げられる。もちろん、使用可能なヒンダードフェノール化合物はこれらのみに限定されない。
中でも、1,3,5-トリス(4-t-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6-(1H,3H,5H)-トリオンなどが特に好ましい。
Examples of hindered phenol compounds include 2,6-di-t-butyl-4-methylphenol, 2,5-di-t-butyl-hydroquinone, octadecyl-3-(3,5-di-t-butyl -4-hydroxyphenyl)propionate, isooctyl-3-(3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl)propionate, 4,4'-methylenebis(2,6-di-t-butylphenol), 4,4'-thio-bis(3-methyl-6-t-butylphenol), 4,4'-butylidene-bis(3-methyl-6-t-butylphenol), triethylene glycol-bis[3-(3 -t-butyl-5-methyl-4-hydroxyphenyl)propionate], 1,6-hexanediol-bis[3-(3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl)propionate], 2,2 -thio-diethylenebis[3-(3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl)propionate], N,N'hexamethylenebis(3,5-di-t-butyl-4-hydroxy-hydro) cinnamamide), 2,2'-methylene-bis(4-methyl-6-t-butylphenol), 2,2'-methylene-bis(4-ethyl-6-t-butylphenol), pentaerythrityl-tetrakis [3-(3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl)propionate], tris-(3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl)-isocyanurate, 1,3,5 -trimethyl-2,4,6-tris(3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl)benzene, 1,3,5-tris(3-hydroxy-2,6-dimethyl-4-isopropylbenzyl) )-1,3,5-triazine-2,4,6-(1H,3H,5H)-trione, 1,3,5-tris(4-t-butyl-3-hydroxy-2,6-dimethylbenzyl )-1,3,5-triazine-2,4,6-(1H,3H,5H)-trione, 1,3,5-tris(4-s-butyl-3-hydroxy-2,6-dimethylbenzyl )-1,3,5-triazine-2,4,6-(1H,3H,5H)-trione, 1,3,5-tris[4-(1-ethylpropyl)-3-hydroxy-2,6 -dimethylbenzyl]-1,3,5-triazine-2,4,6-(1H,3H,5H)-trione, 1,3,5-tris[4-triethylmethyl-3-hydroxy-2,6- dimethylbenzyl]-1,3,5-triazine-2,4,6-(1H,3H,5H)-trione, 1,3,5-tris(3-hydroxy-2,6-dimethyl-4-phenylbenzyl )-1,3,5-triazine-2,4,6-(1H,3H,5H)-trione, 1,3,5-tris(4-t-butyl-3-hydroxy-2,5,6- trimethylbenzyl)-1,3,5-triazine-2,4,6-(1H,3H,5H)-trione, 1,3,5-tris(4-t-butyl-5-ethyl-3-hydroxy- 2,6-dimethylbenzyl)-1,3,5-triazine-2,4,6-(1H,3H,5H)-trione, 1,3,5-tris(4-t-butyl-6-ethyl- 3-Hydroxy-2-methylbenzyl)-1,3,5-triazine-2,4,6-(1H,3H,5H)-trione, 1,3,5-tris(4-t-butyl-6- Ethyl-3-hydroxy-2,5-dimethylbenzyl)-1,3,5-triazine-2,4,6-(1H,3H,5H)-trione, 1,3,5-tris(4-t- Butyl-5,6-diethyl-3-hydroxy-2-methylbenzyl)-1,3,5-triazine-2,4,6-(1H,3H,5H)-trione, 1,3,5-tris( 4-t-butyl-3-hydroxy-2-methylbenzyl)-1,3,5-triazine-2,4,6-(1H,3H,5H)-trione, 1,3,5-tris(4- t-Butyl-3-hydroxy-2,5-dimethylbenzyl)-1,3,5-triazine-2,4,6-(1H,3H,5H)-trione, 1,3,5-tris(4- Examples include t-butyl-5-ethyl-3-hydroxy-2-methylbenzyl)-1,3,5-triazine-2,4,6-(1H,3H,5H)-trione. Of course, the hindered phenol compounds that can be used are not limited to these.
Among them, 1,3,5-tris(4-t-butyl-3-hydroxy-2,6-dimethylbenzyl)-1,3,5-triazine-2,4,6-(1H,3H,5H)- Trion and the like are particularly preferred.

ヒンダードフェノール化合物を用いる場合の量は、ポリイミド等100質量部に対し、通常0.1~20質量部であり、光感度特性の観点から0.5~10質量部が好ましい。 When using a hindered phenol compound, the amount is usually 0.1 to 20 parts by weight, and preferably 0.5 to 10 parts by weight from the viewpoint of photosensitivity characteristics, based on 100 parts by weight of polyimide or the like.

・有機チタン化合物
有機チタン化合物の使用により、耐薬品性などの向上が図れる場合がある。
有機チタン化合物としては、チタン原子に有機化学物質が共有結合又はイオン結合を介して結合しているものであれば特に制限はない。
- Organic titanium compounds The use of organic titanium compounds may improve chemical resistance, etc.
The organic titanium compound is not particularly limited as long as it has an organic chemical substance bonded to a titanium atom via a covalent bond or an ionic bond.

有機チタン化合物の具体例を以下のI)~VII)に示す。 Specific examples of organic titanium compounds are shown in I) to VII) below.

I)チタンキレート化合物:中でも、アルコキシ基を2個以上有するチタンキレートが、組成物の安定性及び良好なパターンが得られることからより好ましく、具体的には、チタニウムビス(トリエタノールアミン)ジイソプロポキサイド、チタニウムジ(n-ブトキサイド)ビス(2,4-ペンタンジオネート、チタニウムジイソプロポキサイドビス(2,4-ペンタンジオネート)、チタニウムジイソプロポキサイドビス(テトラメチルヘプタンジオネート)、チタニウムジイソプロポキサイドビス( エチルアセトアセテート)等である。 I) Titanium chelate compound: Among them, titanium chelate having two or more alkoxy groups is more preferable because it provides stability of the composition and a good pattern. Specifically, titanium bis(triethanolamine) diisopropylene Poxide, titanium di(n-butoxide) bis(2,4-pentanedionate), titanium diisopropoxide bis(2,4-pentanedionate), titanium diisopropoxide bis(tetramethylheptanedioate), Titanium diisopropoxide bis(ethyl acetoacetate), etc.

II)テトラアルコキシチタン化合物:例えば、チタニウムテトラ(n-ブトキサイド)、チタニウムテトラエトキサイド、チタニウムテトラ(2-エチルヘキソキサイド)、チタニウムテトライソブトキサイド、チタニウムテトライソプロポキサイド、チタニウムテトラメトキサイド、チタニウムテトラメトキシプロポキサイド、チタニウムテトラメチルフェノキサイド、チタニウムテトラ(n-ノニロキサイド)、チタニウムテトラ(n-プロポキサイド)、チタニウムテトラステアリロキサイド、チタニウムテトラキス[ビス{2,2-(アリロキシメチル)ブトキサイド}]等である。 II) Tetraalkoxytitanium compounds: for example, titanium tetra(n-butoxide), titanium tetraethoxide, titanium tetra(2-ethylhexoxide), titanium tetraisobutoxide, titanium tetraisopropoxide, titanium tetramethoxide , titanium tetramethoxypropoxide, titanium tetramethyl phenoxide, titanium tetra(n-nonyloxide), titanium tetra(n-propoxide), titanium tetrastearyloxide, titanium tetrakis[bis{2,2-(allyloxymethyl)] butoxide}], etc.

III)チタノセン化合物:例えば、ペンタメチルシクロペンタジエニルチタニウムトリメトキサイド、ビス(η-2,4-シクロペンタジエン-1-イル)ビス(2,6-ジフルオロフェニル)チタニウム、ビス(η-2,4-シクロペンタジエン-1-イル)ビス(2,6-ジフルオロ-3-(1H-ピロール-1-イル)フェニル)チタニウム等である。 III) Titanocene compounds: for example, pentamethylcyclopentadienyl titanium trimethoxide, bis(η 5 -2,4-cyclopentadien-1-yl)bis(2,6-difluorophenyl)titanium, bis(η 5 - 2,4-cyclopentadien-1-yl)bis(2,6-difluoro-3-(1H-pyrrol-1-yl)phenyl)titanium and the like.

IV)モノアルコキシチタン化合物:例えば、チタニウムトリス(ジオクチルホスフェート)イソプロポキサイド、チタニウムトリス(ドデシルベンゼンスルフォネート)イソプロポキサイド等である。 IV) Monoalkoxytitanium compounds: For example, titanium tris(dioctyl phosphate) isopropoxide, titanium tris(dodecylbenzenesulfonate) isopropoxide, and the like.

V)チタニウムオキサイド化合物:例えば、チタニウムオキサイドビス(ペンタンジオネート)、チタニウムオキサイドビス(テトラメチルヘプタンジオネート)、フタロシアニンチタニウムオキサイド等である。 V) Titanium oxide compound: For example, titanium oxide bis(pentanedionate), titanium oxide bis(tetramethylheptanedionate), phthalocyanine titanium oxide, etc.

VI)チタニウムテトラアセチルアセトネート化合物:例えば、チタニウムテトラアセチルアセトネート等である。 VI) Titanium tetraacetylacetonate compound: For example, titanium tetraacetylacetonate.

VII)チタネートカップリング剤:例えば、イソプロピルトリドデシルベンゼンスルフォニルチタネート等である。
中でも、上記I)チタンキレート化合物、II)テトラアルコキシチタン化合物、及びIII)チタノセン化合物からなる群から選ばれる少なくとも一種の化合物であることが、より耐薬品性を奏するという観点から好ましい。
VII) Titanate coupling agent: for example, isopropyl tridodecyl benzenesulfonyl titanate.
Among these, at least one compound selected from the group consisting of I) titanium chelate compounds, II) tetraalkoxytitanium compounds, and III) titanocene compounds is preferred from the viewpoint of better chemical resistance.

有機チタン化合物を用いる場合の量は、ポリイミド等100質量部に対し、0.05~10質量部であることが好ましく、より好ましくは0.1~2重量部である。 When using an organic titanium compound, the amount is preferably 0.05 to 10 parts by weight, more preferably 0.1 to 2 parts by weight, based on 100 parts by weight of polyimide or the like.

・増感剤
光感度を向上させるために増感剤を任意に添加することができる。増感剤としては、例えば、ミヒラーズケトン、4,4'-ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、2,5-ビス(4'-ジエチルアミノベンザル)シクロペンタン、2,6-ビス(4'-ジエチルアミノベンザル)シクロヘキサノン、2,6-ビス(4'-ジエチルアミノベンザル)-4-メチルシクロヘキサノン、4,4'-ビス(ジメチルアミノ)カルコン、4,4'-ビス(ジエチルアミノ)カルコン、p-ジメチルアミノシンナミリデンインダノン、p-ジメチルアミノベンジリデンインダノン、2-(p-ジメチルアミノフェニルビフェニレン)-ベンゾチアゾール、2-(p-ジメチルアミノフェニルビニレン)ベンゾチアゾール、2-(p-ジメチルアミノフェニルビニレン)イソナフトチアゾール、1,3-ビス(4'-ジメチルアミノベンザル)アセトン、1,3-ビス(4'-ジエチルアミノベンザル)アセトン、3,3'-カルボニル-ビス(7-ジエチルアミノクマリン)、3-アセチル-7-ジメチルアミノクマリン、3-エトキシカルボニル-7-ジメチルアミノクマリン、3-ベンジロキシカルボニル-7-ジメチルアミノクマリン、3-メトキシカルボニル-7-ジエチルアミノクマリン、3-エトキシカルボニル-7-ジエチルアミノクマリン、N-フェニル-N'-エチルエタノールアミン、N-フェニルジエタノールアミン、N-p-トリルジエタノールアミン、N-フェニルエタノールアミン、4-モルホリノベンゾフェノン、ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、ジエチルアミノ安息香酸イソアミル、2-メルカプトベンズイミダゾール、1-フェニル-5-メルカプトテトラゾール、2-メルカプトベンゾチアゾール、2-(p-ジメチルアミノスチリル)ベンズオキサゾール、2-(p-ジメチルアミノスチリル)ベンズチアゾール、2-(p-ジメチルアミノスチリル)ナフト(1,2-d)チアゾール、2-(p-ジメチルアミノベンゾイル)スチレン等が挙げられる。これらは単独用いてもよいし、2以上を併用することもできる。
- Sensitizer A sensitizer can be optionally added to improve photosensitivity. Examples of the sensitizer include Michler's ketone, 4,4'-bis(diethylamino)benzophenone, 2,5-bis(4'-diethylaminobenzal)cyclopentane, 2,6-bis(4'-diethylaminobenzal) Cyclohexanone, 2,6-bis(4'-diethylaminobenzal)-4-methylcyclohexanone, 4,4'-bis(dimethylamino)chalcone, 4,4'-bis(diethylamino)chalcone, p-dimethylaminocinnamyl Denindanone, p-dimethylaminobenzylideneindanone, 2-(p-dimethylaminophenylbiphenylene)-benzothiazole, 2-(p-dimethylaminophenylvinylene)benzothiazole, 2-(p-dimethylaminophenylvinylene)iso Naphthothiazole, 1,3-bis(4'-dimethylaminobenzal)acetone, 1,3-bis(4'-diethylaminobenzal)acetone, 3,3'-carbonyl-bis(7-diethylaminocoumarin), 3 -Acetyl-7-dimethylaminocoumarin, 3-ethoxycarbonyl-7-dimethylaminocoumarin, 3-benzyloxycarbonyl-7-dimethylaminocoumarin, 3-methoxycarbonyl-7-diethylaminocoumarin, 3-ethoxycarbonyl-7-diethylaminocoumarin Coumarin, N-phenyl-N'-ethylethanolamine, N-phenyldiethanolamine, N-p-tolyldiethanolamine, N-phenylethanolamine, 4-morpholinobenzophenone, isoamyl dimethylaminobenzoate, isoamyl diethylaminobenzoate, 2-mercapto Benzimidazole, 1-phenyl-5-mercaptotetrazole, 2-mercaptobenzothiazole, 2-(p-dimethylaminostyryl)benzoxazole, 2-(p-dimethylaminostyryl)benzthiazole, 2-(p-dimethylaminostyryl) ) naphtho(1,2-d)thiazole, 2-(p-dimethylaminobenzoyl)styrene, and the like. These may be used alone or in combination of two or more.

増感剤を用いる場合、その量は、ポリイミド等100質量部に対し、0.1~25質量部が好ましい。 When using a sensitizer, the amount thereof is preferably 0.1 to 25 parts by weight per 100 parts by weight of polyimide or the like.

・光重合性の不飽和結合を有するモノマー
パターンの解像性を向上させるために、光重合性の不飽和結合を有するモノマーを任意に添加することができる。このようなモノマーとしては、光重合開始剤によりラジカル重合反応する(メタ)アクリル化合物が好ましく、特に以下に限定するものではないが、ジエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレートをはじめとする、エチレングリコール又はポリエチレングリコールのモノ又はジアクリレート及びメタクリレート、プロピレングリコール又はポリプロピレングリコールのモノ又はジアクリレート及びメタクリレート、グリセロールのモノ、ジ又はトリアクリレート及びメタクリレート、シクロヘキサンジアクリレート及びジメタクリレート、1,4-ブタンジオールのジアクリレート及びジメタクリレート、1,6-ヘキサンジオールのジアクリレート及びジメタクリレート、ネオペンチルグリコールのジアクリレート及びジメタクリレート、ビスフェノールAのモノ又はジアクリレート及びメタクリレート、ベンゼントリメタクリレート、イソボルニルアクリレート及びメタクリレート、アクリルアミド及びその誘導体、メタクリルアミド及びその誘導体、トリメチロールプロパントリアクリレート及びメタクリレート、グリセロールのジ又はトリアクリレート及びメタクリレート、ペンタエリスリトールのジ、トリ、又はテトラアクリレート及びメタクリレート、並びにこれら化合物のエチレンオキサイド又はプロピレンオキサイド付加物等の化合物を挙げることができる。これらは1のみを用いてもよいし、2以上を併用してもよい。
- Monomer having a photopolymerizable unsaturated bond In order to improve the resolution of the pattern, a monomer having a photopolymerizable unsaturated bond can be optionally added. As such a monomer, a (meth)acrylic compound that undergoes a radical polymerization reaction with a photopolymerization initiator is preferable, and examples include, but are not limited to, ethylene glycol dimethacrylate, tetraethylene glycol dimethacrylate, etc. or mono- or di-acrylates and methacrylates of polyethylene glycol, mono- or di-acrylates and methacrylates of propylene glycol or polypropylene glycol, mono-, di- or triacrylates and methacrylates of glycerol, cyclohexane diacrylates and dimethacrylates, di-methacrylates of 1,4-butanediol. Acrylates and dimethacrylates, diacrylates and dimethacrylates of 1,6-hexanediol, diacrylates and dimethacrylates of neopentyl glycol, mono- or diacrylates and methacrylates of bisphenol A, benzene trimethacrylate, isobornyl acrylate and methacrylate, acrylamide and derivatives thereof, methacrylamide and derivatives thereof, trimethylolpropane triacrylate and methacrylate, di- or triacrylate and methacrylate of glycerol, di-, tri-, or tetraacrylate and methacrylate of pentaerythritol, and ethylene oxide or propylene oxide addition of these compounds. Examples include compounds such as . These may be used alone or in combination of two or more.

光重合性の不飽和結合を有するモノマーを用いる場合、その量は、ポリイミド等100質量部に対し、1~50質量部が好ましい。 When using a monomer having a photopolymerizable unsaturated bond, the amount thereof is preferably 1 to 50 parts by weight based on 100 parts by weight of polyimide or the like.

・密着助剤
基板との密着性向上のため、密着助剤を任意に添加することができる。具体的には、γ-アミノプロピルジメトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルジメトキシメチルシラン、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ジメトキシメチル-3-ピペリジノプロピルシラン、ジエトキシ-3-グリシドキシプロピルメチルシラン、N-(3-ジエトキシメチルシリルプロピル)スクシンイミド、N-〔3-(トリエトキシシリル)プロピル〕フタルアミド酸、ベンゾフェノン-3,3'-ビス(N-〔3-トリエトキシシリル〕プロピルアミド)-4,4'-ジカルボン酸、ベンゼン-1,4-ビス(N-〔3-トリエトキシシリル〕プロピルアミド)-2,5-ジカルボン酸、3-(トリエトキシシリル)プロピルスクシニックアンハイドライド、N-フェニルアミノプロピルトリメトキシシラン等のシランカップリング剤、及びアルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)、アルミニウムトリス(アセチルアセトネート)を挙げることができる。
また、エチルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレート等のアルミニウム系接着助剤も挙げられる。
密着助剤を用いる場合、1のみの密着助剤を用いてもよいし、2以上の密着助剤を用いてもよい。
・Adhesion aid An adhesion aid can be optionally added to improve adhesion with the substrate. Specifically, γ-aminopropyldimethoxysilane, N-(β-aminoethyl)-γ-aminopropylmethyldimethoxysilane, γ-glycidoxypropylmethyldimethoxysilane, γ-mercaptopropylmethyldimethoxysilane, 3-methacrylate Roxypropyldimethoxymethylsilane, 3-methacryloxypropyltrimethoxysilane, dimethoxymethyl-3-piperidinopropylsilane, diethoxy-3-glycidoxypropylmethylsilane, N-(3-diethoxymethylsilylpropyl)succinimide, N-[3-(triethoxysilyl)propyl]phthalamic acid, benzophenone-3,3'-bis(N-[3-triethoxysilyl]propylamide)-4,4'-dicarboxylic acid, benzene-1,4 - Silane coupling agents such as bis(N-[3-triethoxysilyl]propylamide)-2,5-dicarboxylic acid, 3-(triethoxysilyl)propyl succinic anhydride, N-phenylaminopropyltrimethoxysilane, etc. , aluminum tris (ethyl acetoacetate), and aluminum tris (acetylacetonate).
Also included are aluminum-based adhesion aids such as ethyl acetoacetate aluminum diisopropylate.
When using adhesion aids, only one adhesion aid or two or more adhesion aids may be used.

良好な密着性の観点から、密着助剤としてはシランカップリング剤を用いることがより好ましい。
密着助剤を用いる場合、その量は、ポリイミド等100質量部に対し、0.5~25質量部が好ましい。
From the viewpoint of good adhesion, it is more preferable to use a silane coupling agent as the adhesion aid.
When using an adhesion aid, the amount thereof is preferably 0.5 to 25 parts by weight per 100 parts by weight of polyimide or the like.

・熱重合禁止剤
熱重合禁止剤を用いることにより、保存時の樹脂組成物溶液の粘度や光感度の安定性向上を図ることができる場合がある。
熱重合禁止剤としては、ヒドロキノン、N-ニトロソジフェニルアミン、p-tert-ブチルカテコール、フェノチアジン、N-フェニルナフチルアミン、エチレンジアミン四酢酸、1,2-シクロヘキサンジアミン四酢酸、グリコールエーテルジアミン四酢酸、2,6-ジ-tert-ブチル-p-メチルフェノール、5-ニトロソ-8-ヒドロキシキノリン、1-ニトロソ-2-ナフトール、2-ニトロソ-1-ナフトール、2-ニトロソ-5-(N-エチル-N-スルフォプロピルアミノ)フェノール、N-ニトロソ-N-フェニルヒドロキシルアミンアンモニウム塩、N-ニトロソ-N(1-ナフチル)ヒドロキシルアミンアンモニウム塩等が用いられる。熱重合禁止剤を用いる場合、1のみの熱重合禁止剤を用いてもよいし、2以上の熱重合禁止剤を用いてもよい。
熱重合禁止剤を用いる場合、その量は、ポリイミド等100質量部に対し、0.005~12質量部が好ましい。
- Thermal polymerization inhibitor By using a thermal polymerization inhibitor, it may be possible to improve the stability of the viscosity and photosensitivity of the resin composition solution during storage.
Thermal polymerization inhibitors include hydroquinone, N-nitrosodiphenylamine, p-tert-butylcatechol, phenothiazine, N-phenylnaphthylamine, ethylenediaminetetraacetic acid, 1,2-cyclohexanediaminetetraacetic acid, glycol etherdiaminetetraacetic acid, 2,6 -di-tert-butyl-p-methylphenol, 5-nitroso-8-hydroxyquinoline, 1-nitroso-2-naphthol, 2-nitroso-1-naphthol, 2-nitroso-5-(N-ethyl-N- Sulfopropylamino)phenol, N-nitroso-N-phenylhydroxylamine ammonium salt, N-nitroso-N(1-naphthyl)hydroxylamine ammonium salt, etc. are used. When using a thermal polymerization inhibitor, only one thermal polymerization inhibitor may be used, or two or more thermal polymerization inhibitors may be used.
When a thermal polymerization inhibitor is used, the amount thereof is preferably 0.005 to 12 parts by mass per 100 parts by mass of polyimide or the like.

・架橋剤
パターンを加熱硬化する際に、ポリイミド等を架橋しうるか、またはそれ自身が架橋ネットワークを形成しうる架橋剤を添加し、硬化膜の耐熱性及び耐薬品性を更に強化することができる。
架橋剤としては、アミノ樹脂又はその誘導体が好適に用いられる。中でも、グリコール尿素樹脂、ヒドロキシエチレン尿素樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、又はこれらの誘導体が好適に用いられる。特に好ましくは、アルコキシメチル化メラミン化合物であり、例として、ヘキサメトキシメチルメラミンが挙げられる。
架橋剤を用いる場合、その量は、ポリイミド等100質量部に対し、2~40質量部であることが好ましく、より好ましくは5~30質量部である。
・Crosslinking agent When heat curing the pattern, a crosslinking agent that can crosslink polyimide or the like or itself can form a crosslinked network can be added to further strengthen the heat resistance and chemical resistance of the cured film. .
As the crosslinking agent, amino resins or derivatives thereof are preferably used. Among them, glycol urea resin, hydroxyethylene urea resin, melamine resin, benzoguanamine resin, or derivatives thereof are preferably used. Particularly preferred are alkoxymethylated melamine compounds, such as hexamethoxymethylmelamine.
When a crosslinking agent is used, the amount thereof is preferably 2 to 40 parts by weight, more preferably 5 to 30 parts by weight, based on 100 parts by weight of polyimide or the like.

・溶剤
樹脂組成物は、通常、上述のポリイミド等が溶剤に溶解または分散したものである。溶剤としては、通常、有機溶剤が用いられる。
ポリイミド等に対する溶解性の点から、溶剤としては極性の有機溶剤を用いることが好ましい。具体的には、N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチル-2-ピロリドン、N-エチル-2-ピロリドン、N,N-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジエチレングリコールジメチルエーテル、シクロペンタノン、γ-ブチロラクトン、α-アセチル-γ-ブチロラクトン、テトラメチル尿素、1,3-ジメチル-2-イミダゾリノン、N-シクロヘキシル-2-ピロリドン等が挙げられる。
溶剤は、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
-Solvent The resin composition is usually one in which the above-mentioned polyimide or the like is dissolved or dispersed in a solvent. As the solvent, an organic solvent is usually used.
From the viewpoint of solubility in polyimide and the like, it is preferable to use a polar organic solvent as the solvent. Specifically, N,N-dimethylformamide, N-methyl-2-pyrrolidone, N-ethyl-2-pyrrolidone, N,N-dimethylacetamide, dimethyl sulfoxide, diethylene glycol dimethyl ether, cyclopentanone, γ-butyrolactone, α -acetyl-γ-butyrolactone, tetramethylurea, 1,3-dimethyl-2-imidazolinone, N-cyclohexyl-2-pyrrolidone and the like.
Only one type of solvent may be used, or two or more types may be used in combination.

溶剤の使用量は、樹脂組成物の所望の塗布膜厚や粘度に応じて適宜調節すればよい。一例として、溶剤は、ポリイミド等100質量部に対し、例えば30~1500質量部の範囲で用いることができる。 The amount of solvent used may be adjusted as appropriate depending on the desired coating film thickness and viscosity of the resin composition. As an example, the solvent can be used in an amount of, for example, 30 to 1,500 parts by mass based on 100 parts by mass of polyimide or the like.

(樹脂組成物の例2:エポキシ樹脂を含む態様)
上記例1とは別の態様として、本実施形態の樹脂組成物は、好ましくは、エポキシ樹脂を含むことができる。以下、樹脂組成物がエポキシ樹脂を含む態様について説明する。
(Example 2 of resin composition: Embodiment containing epoxy resin)
As a different aspect from Example 1 above, the resin composition of this embodiment can preferably contain an epoxy resin. Hereinafter, an embodiment in which the resin composition contains an epoxy resin will be described.

エポキシ樹脂を含む樹脂組成物は、少なくともエポキシ樹脂を含み、その他、好ましくはフェノキシ樹脂、光酸発生剤、界面活性剤、その他の添加剤、溶剤などを含む。 A resin composition containing an epoxy resin contains at least an epoxy resin, and preferably also contains a phenoxy resin, a photoacid generator, a surfactant, other additives, a solvent, and the like.

・エポキシ樹脂
エポキシ樹脂としては、例えば、1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂を用いることができる。エポキシ樹脂は、モノマー、オリゴマー、ポリマー全般を用いることができ、その分子量や分子構造は特に限定されない。
エポキシ樹脂としては、たとえば、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールナフトール型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂、ナフタレン骨格型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールAジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールFジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ビスフェノールSジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、グリシジルエーテル型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、芳香族多官能エポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂、脂肪族多官能エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、多官能脂環式エポキシ樹脂などが挙げられる。エポキシ樹脂は、単独で用いても複数組み合わせて用いてもよい。
-Epoxy resin As the epoxy resin, for example, an epoxy resin having two or more epoxy groups in one molecule can be used. As the epoxy resin, monomers, oligomers, and polymers in general can be used, and the molecular weight and molecular structure thereof are not particularly limited.
Examples of the epoxy resin include phenol novolac type epoxy resin, cresol novolac type epoxy resin, cresol naphthol type epoxy resin, biphenyl type epoxy resin, biphenylaralkyl type epoxy resin, naphthalene skeleton type epoxy resin, bisphenol A type epoxy resin, and bisphenol A type epoxy resin. diglycidyl ether type epoxy resin, bisphenol F type epoxy resin, bisphenol F diglycidyl ether type epoxy resin, bisphenol S diglycidyl ether type epoxy resin, glycidyl ether type epoxy resin, cresol novolak type epoxy resin, aromatic polyfunctional epoxy resin, Examples include aliphatic epoxy resins, aliphatic polyfunctional epoxy resins, alicyclic epoxy resins, and polyfunctional alicyclic epoxy resins. Epoxy resins may be used alone or in combination.

エポキシ樹脂は、分子中に2個以上のエポキシ基を有する固形エポキシ樹脂を含むことができる。上記固形エポキシ樹脂としては、2個以上のエポキシ基を有しており、25℃(室温)において固形であるものを使用することができる。これにより、樹脂組成物の樹脂膜における機械的特性を高めることができる。 Epoxy resins can include solid epoxy resins having two or more epoxy groups in the molecule. As the solid epoxy resin, one that has two or more epoxy groups and is solid at 25° C. (room temperature) can be used. Thereby, the mechanical properties of the resin film of the resin composition can be improved.

また、エポキシ樹脂としては、分子内に3官能以上の多官能エポキシ樹脂(つまり、1分子中にエポキシ基が3個以上を有する多官能エポキシ樹脂)を含むことができる。 Further, the epoxy resin can include a polyfunctional epoxy resin having three or more functionalities in its molecule (that is, a polyfunctional epoxy resin having three or more epoxy groups in one molecule).

3官能以上の多官能エポキシ樹脂としては、例えば、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、トリフェニルメタン型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、およびテトラメチルビスフェノールF型エポキシ樹脂からなる群より選択される1種以上のエポキシ樹脂を含むことが好ましく、ノボラック型エポキシ樹脂を含むことがより好ましい。これにより、樹脂膜の耐熱性を高めつつ、適切な熱膨張係数を実現できる。 Examples of trifunctional or higher polyfunctional epoxy resins include phenol novolac epoxy resins, cresol novolak epoxy resins, triphenylmethane epoxy resins, dicyclopentadiene epoxy resins, bisphenol A epoxy resins, and tetramethylbisphenol F. It is preferable to include one or more epoxy resins selected from the group consisting of type epoxy resins, and more preferably a novolac type epoxy resin. This makes it possible to achieve an appropriate coefficient of thermal expansion while increasing the heat resistance of the resin film.

また、エポキシ樹脂は、分子中に2個以上のエポキシ基を有する液状エポキシ樹脂を含むことができる。当該液状エポキシ樹脂は、フィルム化剤として機能し、樹脂組成物の樹脂膜の脆性を改善することができる。 Further, the epoxy resin can include a liquid epoxy resin having two or more epoxy groups in the molecule. The liquid epoxy resin functions as a film-forming agent and can improve the brittleness of the resin film of the resin composition.

液状エポキシ樹脂としては、2個以上のエポキシ基を有しており、室温25℃において液状であるエポキシ化合物を用いることができる。この液状エポキシ樹脂の25℃における粘度は、例えば、1mPa・s~8000mPa・sであり、好ましくは5mPa・s~1500mPa・sであり、より好ましくは10mPa・s~1400mPa・sとすることができる。 As the liquid epoxy resin, it is possible to use an epoxy compound that has two or more epoxy groups and is liquid at room temperature of 25°C. The viscosity of this liquid epoxy resin at 25°C is, for example, 1 mPa·s to 8000 mPa·s, preferably 5 mPa·s to 1500 mPa·s, and more preferably 10 mPa·s to 1400 mPa·s. .

液状エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、アルキルジグリシジルエーテルおよび脂環式エポキシからなる群から選択される一種以上を含むことができる。これらを単独で用いても2種以上を組み合わせて用いてもよい。この中でも、現像後のクラック低減の観点から、アルキルジグリシジルエーテルを用いることができる。 The liquid epoxy resin may include, for example, one or more selected from the group consisting of bisphenol A diglycidyl ether, bisphenol F diglycidyl ether, alkyl diglycidyl ether, and alicyclic epoxy. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, alkyl diglycidyl ethers can be used from the viewpoint of reducing cracks after development.

液状エポキシ樹脂のエポキシ当量は、例えば、100g/eq以上200g/eq以下であり、好ましくは105g/eq以上180g/eq以下であり、さらに好ましくは110g/eq以上170g/eq以下である。これにより、樹脂膜の脆性を改善することができる。 The epoxy equivalent of the liquid epoxy resin is, for example, 100 g/eq or more and 200 g/eq or less, preferably 105 g/eq or more and 180 g/eq or less, and more preferably 110 g/eq or more and 170 g/eq or less. Thereby, the brittleness of the resin film can be improved.

液状エポキシ樹脂の含有量の下限値は、樹脂組成物の不揮発成分全体中、例えば、5質量%以上であり、好ましくは10質量%以上であり、より好ましくは15質量%以上である。これにより、最終的に得られる硬化膜の脆性を改善することができる。一方、液状エポキシ樹脂の含有量の上限値は、樹脂組成物の不揮発成分全体中、例えば、40質量%以下であり、好ましくは35質量%以下であり、より好ましくは30質量%以下である。これにより、硬化膜の膜特性のバランスを図ることができる。 The lower limit of the content of the liquid epoxy resin is, for example, 5% by mass or more, preferably 10% by mass or more, and more preferably 15% by mass or more, based on the total nonvolatile components of the resin composition. Thereby, the brittleness of the cured film finally obtained can be improved. On the other hand, the upper limit of the content of the liquid epoxy resin is, for example, 40% by mass or less, preferably 35% by mass or less, and more preferably 30% by mass or less, based on the total nonvolatile components of the resin composition. Thereby, the film properties of the cured film can be balanced.

エポキシ樹脂の含有量の下限値は、樹脂組成物の不揮発成分全体中、例えば、40質量%以上であり、好ましくは45質量%以上であり、より好ましくは50質量%以上である。これにより、最終的に得られる硬化膜の耐熱性や機械的強度を向上させることができる。一方、エポキシ樹脂の含有量の上限値は、樹脂組成物の不揮発成分全体中、例えば、90質量%以下であり、好ましくは85質量%以下であり、より好ましくは82質量%以下である。これにより、パターニング性を向上させることができる。 The lower limit of the content of the epoxy resin is, for example, 40% by mass or more, preferably 45% by mass or more, and more preferably 50% by mass or more, based on the total nonvolatile components of the resin composition. Thereby, the heat resistance and mechanical strength of the cured film finally obtained can be improved. On the other hand, the upper limit of the content of the epoxy resin is, for example, 90% by mass or less, preferably 85% by mass or less, and more preferably 82% by mass or less, based on the total nonvolatile components of the resin composition. Thereby, patterning properties can be improved.

エポキシ樹脂の重量平均分子量(Mw)は、特に限定されないが、例えば、300~9000であるのが好ましく、500~8000であるのがより好ましい。比較的低分子量のエポキシ樹脂を使用することで、露光時における反応性を高めることができる。 The weight average molecular weight (Mw) of the epoxy resin is not particularly limited, but is preferably from 300 to 9,000, more preferably from 500 to 8,000. By using an epoxy resin with a relatively low molecular weight, reactivity during exposure can be increased.

・フェノキシ樹脂
樹脂組成物がフェノキシ樹脂を含むことにより、樹脂組成物の樹脂膜の可撓性を高めることができる。
- Phenoxy resin When the resin composition contains a phenoxy resin, the flexibility of the resin film of the resin composition can be increased.

フェノキシ樹脂の重量平均分子量(Mw)は、特に限定されないが、例えば、10000~100000であるのが好ましく、20000~80000であるのがより好ましい。このような比較的高分子量のフェノキシ樹脂が用いられることにより、樹脂膜に対して良好な可撓性を付与するとともに、溶媒への十分な溶解性を付与することができる。重量平均分子量は、例えば、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法のポリスチレン換算値として測定される。 The weight average molecular weight (Mw) of the phenoxy resin is not particularly limited, but is preferably from 10,000 to 100,000, more preferably from 20,000 to 80,000. By using such a phenoxy resin having a relatively high molecular weight, it is possible to impart good flexibility to the resin film as well as sufficient solubility in a solvent. The weight average molecular weight is measured as a polystyrene equivalent value using gel permeation chromatography (GPC), for example.

また、フェノキシ樹脂としては、分子鎖両末端または分子鎖内部にエポキシ基等の反応性基を有してもよい。フェノキシ樹脂中の反応性基は、エポキシ樹脂中のエポキシ基と架橋反応可能なものである。このようなフェノキシ樹脂を使用することにより、樹脂膜中の耐溶剤性や耐熱性を高めることができる。 Further, the phenoxy resin may have a reactive group such as an epoxy group at both ends of the molecular chain or within the molecular chain. The reactive group in the phenoxy resin is capable of crosslinking with the epoxy group in the epoxy resin. By using such a phenoxy resin, the solvent resistance and heat resistance in the resin film can be improved.

また、フェノキシ樹脂としては、25℃で固形であるものが好ましく用いられる。具体的には、不揮発分が90質量%以上であるフェノキシ樹脂が好ましく用いられる。このようなフェノキシ樹脂を用いることにより、硬化物の機械的特性を良好にすることができる。 Moreover, as the phenoxy resin, one that is solid at 25° C. is preferably used. Specifically, a phenoxy resin having a nonvolatile content of 90% by mass or more is preferably used. By using such a phenoxy resin, the mechanical properties of the cured product can be improved.

フェノキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型フェノキシ樹脂、ビスフェノールF型フェノキシ樹脂、ビスフェノールA型とビスフェノールF型との共重合フェノキシ樹脂、ビフェニル型フェノキシ樹脂、ビスフェノールS型フェノキシ樹脂、ビフェニル型フェノキシ樹脂とビスフェノールS型フェノキシ樹脂との共重合フェノキシ樹脂等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上の混合物が用いられる。この中でも、ビスフェノールA型フェノキシ樹脂またはビスフェノールA型とビスフェノールF型との共重合フェノキシ樹脂が好ましく用いられる。 Examples of the phenoxy resin include bisphenol A type phenoxy resin, bisphenol F type phenoxy resin, copolymerized phenoxy resin of bisphenol A type and bisphenol F type, biphenyl type phenoxy resin, bisphenol S type phenoxy resin, biphenyl type phenoxy resin and bisphenol. Examples include copolymerized phenoxy resins with S-type phenoxy resins, and one or a mixture of two or more of these may be used. Among these, bisphenol A type phenoxy resin or copolymerized phenoxy resin of bisphenol A type and bisphenol F type is preferably used.

フェノキシ樹脂の含有量の下限値は、エポキシ樹脂の含有量100質量部に対して、例えば、10質量部以上、好ましくは13質量部以上、より好ましくは15質量部以上である。これにより、パターニング性を高めることができる。また、可撓性を高めることができる。一方で、上記フェノキシ樹脂の含有量の上限値は、エポキシ樹脂の含有量100質量部に対して、例えば、60質量部以下、好ましくは50質量部以下、より好ましくは40質量部以下である。これにより、吸湿率の上昇を抑制し耐熱信頼性を向上できる。また、フェノキシ樹脂の溶解性を高め、塗布性に優れた樹脂組成物を実現できる。なお、基準となるエポキシ樹脂を3官能以上の多官能エポキシ樹脂としてもよい。 The lower limit of the content of the phenoxy resin is, for example, 10 parts by mass or more, preferably 13 parts by mass or more, and more preferably 15 parts by mass or more, based on 100 parts by mass of the epoxy resin. Thereby, patterning properties can be improved. Furthermore, flexibility can be increased. On the other hand, the upper limit of the content of the phenoxy resin is, for example, 60 parts by mass or less, preferably 50 parts by mass or less, more preferably 40 parts by mass or less, based on 100 parts by mass of the epoxy resin content. Thereby, an increase in moisture absorption rate can be suppressed and heat resistance reliability can be improved. Moreover, the solubility of the phenoxy resin is increased, and a resin composition with excellent coating properties can be realized. Note that the reference epoxy resin may be a trifunctional or higher polyfunctional epoxy resin.

・光酸発生剤
樹脂組成物は光酸発生剤を含むことができる。樹脂組成物が光酸発生剤を含むことにより、樹脂組成物は感光性となる。そして、選択的な露光とその後の現像処理によりパターニングが可能となる。樹脂組成物は、好ましくは、光酸発生剤から発生した酸を触媒として利用する化学増幅型感光性樹脂組成物であり、ネガ型感光性樹脂組成物であることができる。
- Photoacid generator The resin composition can contain a photoacid generator. When the resin composition contains a photoacid generator, the resin composition becomes photosensitive. Then, patterning becomes possible through selective exposure and subsequent development processing. The resin composition is preferably a chemically amplified photosensitive resin composition that uses an acid generated from a photoacid generator as a catalyst, and can be a negative photosensitive resin composition.

光酸発生剤としては、例えば、オニウム塩化合物が挙げられる。より具体的には、ジアゾニウム塩、ジアリールヨードニウム塩等のヨードニウム塩、トリアリールスルホニウム塩のようなスルホニウム塩、トリアリールビリリウム塩、ベンジルピリジニウムチオシアネート、ジアルキルフェナシルスルホニウム塩、ジアルキルヒドロキシフェニルホスホニウム塩のようなカチオン型光重合開始剤等が挙げられる。この中でも、パターニング性の観点から、トリアリールスルホニウム塩を用いることができる。 Examples of photoacid generators include onium salt compounds. More specifically, iodonium salts such as diazonium salts and diaryliodonium salts, sulfonium salts such as triarylsulfonium salts, triarylbyrylium salts, benzylpyridinium thiocyanate, dialkylphenacylsulfonium salts, and dialkylhydroxyphenylphosphonium salts. Examples include cationic photopolymerization initiators. Among these, triarylsulfonium salts can be used from the viewpoint of patterning properties.

オニウム塩化合物の対アニオンとしては、ボレートアニオン、スルホネートアニオン、ガレートアニオン、リン系アニオン、アンチモン系アニオン等が用いられる。 As the counter anion of the onium salt compound, a borate anion, a sulfonate anion, a gallate anion, a phosphorus anion, an antimony anion, etc. are used.

光酸発生剤を用いる場合、その量は、樹脂組成物の固形分全体中、例えば、0.3~5.0質量%、好ましくは0.5~4.5質量%、より好ましくは1.0~4.0質量%である。上記下限値以上とすることにより、パターニング性を高めることができる。一方、上記下限値以下とすることにより、絶縁信頼性を高めることができる。 When using a photoacid generator, the amount thereof is, for example, 0.3 to 5.0% by mass, preferably 0.5 to 4.5% by mass, more preferably 1.5% by mass, based on the total solid content of the resin composition. It is 0 to 4.0% by mass. By setting it to the above lower limit or more, patterning properties can be improved. On the other hand, by setting it below the above-mentioned lower limit, insulation reliability can be improved.

・界面活性剤
樹脂組成物が界面活性剤を含むことにより、塗工時における濡れ性を向上させ、均一な樹脂膜そして硬化膜を得ることができる。界面活性剤としては、たとえば、フッ素系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤、アルキル系界面活性剤、およびアクリル系界面活性剤等が挙げられる。
-Surfactant When the resin composition contains a surfactant, wettability during coating can be improved and a uniform resin film and cured film can be obtained. Examples of the surfactant include fluorine surfactants, silicone surfactants, alkyl surfactants, and acrylic surfactants.

界面活性剤は、フッ素原子およびケイ素原子の少なくともいずれかを含む界面活性剤を含むことが好ましい。これにより、均一な樹脂膜を得られること(塗布性の向上)や、現像性の向上に加え、接着強度の向上にも寄与する。このような界面活性剤としては、例えば、フッ素原子およびケイ素原子の少なくともいずれかを含むノニオン系界面活性剤であることが好ましい。界面活性剤として使用可能な市販品としては、例えば、DIC株式会社製の「メガファック」シリーズの、F-251、F-253、F-281、F-430、F-477、F-551、F-552、F-553、F-554、F-555、F-556、F-557、F-558、F-559、F-560、F-561、F-562、F-563、F-565、F-568、F-569、F-570、F-572、F-574、F-575、F-576、R-40、R-40-LM、R-41、R-94等の、フッ素を含有するオリゴマー構造の界面活性剤、株式会社ネオス製のフタージェント250、フタージェント251等のフッ素含有ノニオン系界面活性剤、ワッカー・ケミー社製のSILFOAM(登録商標)シリーズ(例えばSD 100 TS、SD 670、SD 850、SD 860、SD 882)等のシリコーン系界面活性剤が挙げられる。 The surfactant preferably contains a surfactant containing at least one of a fluorine atom and a silicon atom. This contributes to obtaining a uniform resin film (improving coating properties), improving developability, and improving adhesive strength. As such a surfactant, for example, a nonionic surfactant containing at least one of a fluorine atom and a silicon atom is preferable. Commercially available products that can be used as surfactants include, for example, F-251, F-253, F-281, F-430, F-477, F-551 of the "Megafac" series manufactured by DIC Corporation. F-552, F-553, F-554, F-555, F-556, F-557, F-558, F-559, F-560, F-561, F-562, F-563, F- 565, F-568, F-569, F-570, F-572, F-574, F-575, F-576, R-40, R-40-LM, R-41, R-94, etc. Fluorine-containing surfactants with oligomer structure, fluorine-containing nonionic surfactants such as Ftergent 250 and Ftergent 251 manufactured by Neos Co., Ltd., SILFOAM (registered trademark) series manufactured by Wacker Chemie (for example, SD 100 TS) , SD 670, SD 850, SD 860, SD 882) and the like.

界面活性剤の含有量は、樹脂組成物の不揮発性成分の全量中、例えば、0.001~1質量%、好ましくは0.005~0.5質量%とすることができる。 The content of the surfactant can be, for example, 0.001 to 1% by mass, preferably 0.005 to 0.5% by mass, based on the total amount of nonvolatile components of the resin composition.

・密着助剤
樹脂組成物が密着助剤を含むことにより、基板などの無機材料との密着性を一層向上させることができる。
-Adhesion aid When the resin composition contains an adhesion aid, the adhesion to an inorganic material such as a substrate can be further improved.

密着助剤は、とくに限定されないが、たとえばアミノシラン、エポキシシラン、アクリルシラン、メルカプトシラン、ビニルシラン、ウレイドシラン、スルフィドシラン、酸無水物含有シラン等のシランカップリング剤を用いることができる。シランカップリング剤は、1種類を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、エポキシシラン
(すなわち、1分子中に、エポキシ部位と、加水分解によりシラノール基を発生する基の両方を含む化合物)を用いることがより好ましい。
The adhesion aid is not particularly limited, but for example, silane coupling agents such as aminosilane, epoxysilane, acrylicsilane, mercaptosilane, vinylsilane, ureidosilane, sulfidesilane, and acid anhydride-containing silane can be used. One type of silane coupling agent may be used alone, or two or more types may be used in combination. Among these, it is more preferable to use epoxysilane (that is, a compound containing both an epoxy moiety and a group that generates a silanol group by hydrolysis in one molecule).

アミノ基含有カップリング剤としては、例えばビス(2-ヒドロキシエチル)-3-アミノプロピルトリエトキシシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-β(アミノエチル)γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-β(アミノエチル)γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-β(アミノエチル)γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-β(アミノエチル)γ-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N-フェニル-γ-アミノ-プロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。
エポキシ基含有カップリング剤としては、例えばγ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ-グリシジルプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。
アクリル基含有カップリング剤またはメタクリル基含有カップリング剤としては、例えばγ-(メタクリロキシプロピル)トリメトキシシラン、γ-(メタクリロキシプロピル)メチルジメトキシシラン、γ-(メタクリロキシプロピル)メチルジエトキシシラン等が挙げられる。
メルカプト基含有カップリング剤としては、例えば3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。
ビニル基含有カップリング剤としては、例えばビニルトリス(β-メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン等が挙げられる。
ウレイド基含有カップリング剤としては、例えば3-ウレイドプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。
スルフィド基含有カップリング剤としては、例えばビス(3-(トリエトキシシリル)プロピル)ジスルフィド、ビス(3-(トリエトキシシリル)プロピル)テトラスルフィド等が挙げられる。
酸無水物含有カップリング剤としては、例えば3-トリメトキシシリルプロピルコハク酸無水物、3-トリエトキシシシリルプロピルコハク酸無水物、3-ジメチルメトキシシリルプロピルコハク酸無水物等が挙げられる。
Examples of amino group-containing coupling agents include bis(2-hydroxyethyl)-3-aminopropyltriethoxysilane, γ-aminopropyltriethoxysilane, γ-aminopropyltrimethoxysilane, and γ-aminopropylmethyldiethoxysilane. , γ-aminopropylmethyldimethoxysilane, N-β (aminoethyl) γ-aminopropyltrimethoxysilane, N-β (aminoethyl) γ-aminopropyltriethoxysilane, N-β (aminoethyl) γ-aminopropyl Examples include methyldimethoxysilane, N-β(aminoethyl)γ-aminopropylmethyldiethoxysilane, and N-phenyl-γ-amino-propyltrimethoxysilane.
Examples of the epoxy group-containing coupling agent include γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, γ-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, β-(3,4-epoxycyclohexyl)ethyltrimethoxysilane, γ-glycidylpropyl Examples include trimethoxysilane.
Examples of the acrylic group-containing coupling agent or the methacrylic group-containing coupling agent include γ-(methacryloxypropyl)trimethoxysilane, γ-(methacryloxypropyl)methyldimethoxysilane, and γ-(methacryloxypropyl)methyldiethoxysilane. etc.
Examples of the mercapto group-containing coupling agent include 3-mercaptopropyltrimethoxysilane.
Examples of the vinyl group-containing coupling agent include vinyltris(β-methoxyethoxy)silane, vinyltriethoxysilane, and vinyltrimethoxysilane.
Examples of the ureido group-containing coupling agent include 3-ureidopropyltriethoxysilane.
Examples of the sulfide group-containing coupling agent include bis(3-(triethoxysilyl)propyl)disulfide, bis(3-(triethoxysilyl)propyl)tetrasulfide, and the like.
Examples of the acid anhydride-containing coupling agent include 3-trimethoxysilylpropylsuccinic anhydride, 3-triethoxysilylpropylsuccinic anhydride, 3-dimethylmethoxysilylpropylsuccinic anhydride, and the like.

ここではシランカップリング剤を列挙したが、チタンカップリング剤やジルコニウムカップリング剤等であってもよい。 Although silane coupling agents are listed here, titanium coupling agents, zirconium coupling agents, etc. may also be used.

密着助剤の含有量は、樹脂組成物の不揮発性成分の全量中、0.3~5質量%であるのが好ましく、0.4~4%であるのがより好ましく、0.5~3質量%がさらに好ましい。 The content of the adhesion aid is preferably 0.3 to 5% by mass, more preferably 0.4 to 4%, and 0.5 to 3% by mass based on the total amount of nonvolatile components of the resin composition. Mass % is more preferred.

・添加剤
樹脂組成物には、上記の成分に加えて、必要に応じて、その他の添加剤が添加されていてもよい。その他の添加剤としては、例えば、酸化防止剤、シリカ等の充填材、増感剤、フィルム化剤等が挙げられる。
- Additives In addition to the above-mentioned components, other additives may be added to the resin composition as necessary. Other additives include, for example, antioxidants, fillers such as silica, sensitizers, film-forming agents, and the like.

・溶剤
樹脂組成物は、溶剤を含むことができる。溶剤として、有機溶剤を含むことができる。有機溶剤としては、樹脂組成物の各成分を溶解可能なもので、且つ、各構成成分と化学反応しないものであれば特に制限なく用いることができる。
-Solvent The resin composition can contain a solvent. An organic solvent can be included as the solvent. The organic solvent can be used without particular limitation as long as it can dissolve each component of the resin composition and does not chemically react with each component.

有機溶剤としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、トルエン、プロピレングリコールメチルエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコール1-モノメチルエーテル2-アセテート、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ベンジルアルコール、プロピレンカーボネート、エチレングリコールジアセテート、プロピレングリコールジアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロプレングリコールメチルーn-プロピルエーテル、酢酸ブチル、γ-ブチロラクトン等が挙げられる。これらは単独で用いても複数組み合わせて用いてもよい。 Examples of organic solvents include acetone, methyl ethyl ketone, toluene, propylene glycol methyl ethyl ether, propylene glycol dimethyl ether, propylene glycol 1-monomethyl ether 2-acetate, diethylene glycol ethyl methyl ether, diethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monobutyl ether acetate, and benzyl. Examples include alcohol, propylene carbonate, ethylene glycol diacetate, propylene glycol diacetate, propylene glycol monomethyl ether acetate, dipropylene glycol methyl-n-propyl ether, butyl acetate, and γ-butyrolactone. These may be used alone or in combination.

溶剤は、樹脂組成物中の不揮発成分全量の濃度が、例えば、30~75質量%となるように用いられることが好ましい。この範囲とすることで、各成分を十分に溶解させることができ、また、良好な塗布性を担保することができる。また、不揮発成分の含有量を調整することにより、樹脂組成物の粘度を適切に制御できる。 The solvent is preferably used so that the total concentration of nonvolatile components in the resin composition is, for example, 30 to 75% by mass. By setting it as this range, each component can be fully dissolved and good applicability can be ensured. Furthermore, by adjusting the content of nonvolatile components, the viscosity of the resin composition can be appropriately controlled.

樹脂組成物の25℃における粘度は、例えば、10~6000cP、好ましくは20~5000cP、より好ましくは30~4000cPである。粘度を上記数値範囲内とすることにより、塗布膜の厚みを適切に制御できる。 The viscosity of the resin composition at 25° C. is, for example, 10 to 6000 cP, preferably 20 to 5000 cP, and more preferably 30 to 4000 cP. By controlling the viscosity within the above numerical range, the thickness of the coating film can be appropriately controlled.

(樹脂組成物の例3:フェノール樹脂を含む態様)
上記例1および例2とは別の態様として、本実施形態の樹脂組成物は、好ましくは、フェノール樹脂を含むことができる。以下、樹脂組成物がフェノール樹脂を含む態様について説明する。
(Example 3 of resin composition: Embodiment containing phenolic resin)
As an aspect different from Examples 1 and 2 above, the resin composition of this embodiment can preferably contain a phenol resin. Hereinafter, an embodiment in which the resin composition contains a phenol resin will be described.

フェノール樹脂を含む樹脂組成物は、少なくともフェノール樹脂を含み、その他、好ましくは光酸発生剤、溶剤、架橋剤、シランカップリング剤、界面活性剤、反応促進剤などを含む。 A resin composition containing a phenol resin contains at least a phenol resin, and preferably contains a photoacid generator, a solvent, a crosslinking agent, a silane coupling agent, a surfactant, a reaction accelerator, and the like.

・フェノール樹脂
フェノール樹脂は、通常、フェノール化合物と、アルデヒド化合物、ジメチロール化合物、ジメトキシメチル化合物およびジハロアルキル化合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物とに由来する構造単位を有する。換言すると、フェノール樹脂は、フェノール化合物と、アルデヒド化合物、ジメチロール化合物、ジメトキシメチル化合物およびジハロアルキル化合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物との反応により得られる。
- Phenol resin Phenol resin usually has a structural unit derived from a phenol compound and at least one compound selected from the group consisting of aldehyde compounds, dimethylol compounds, dimethoxymethyl compounds, and dihaloalkyl compounds. In other words, the phenolic resin is obtained by reacting a phenol compound with at least one compound selected from the group consisting of aldehyde compounds, dimethylol compounds, dimethoxymethyl compounds, and dihaloalkyl compounds.

本実施形態の樹脂組成物においては、フェノール化合物として、ビフェノール化合物を用いることが好ましい。これにより、フェノール樹脂は、ビフェノール構造を有することとなる。ビフェノール化合物としては、2,2'-ビフェノールおよび4,4'-ビフェノール、ならびにこれらの異性体が挙げられる。これらのビフェノール化合物は、置換基を有してもよく、この置換基としては、水酸基、ハロゲン、カルボキシル基、炭素数1~20の飽和または不飽和のアルキル基、炭素数1~20のアルキルエーテル基、炭素数3~20の飽和または不飽和の脂環式基、または炭素数6~20の芳香族構造を有する有機基等が挙げられる。 In the resin composition of this embodiment, it is preferable to use a biphenol compound as the phenol compound. Thereby, the phenol resin will have a biphenol structure. Biphenol compounds include 2,2'-biphenol and 4,4'-biphenol, and isomers thereof. These biphenol compounds may have a substituent, and examples of the substituent include a hydroxyl group, a halogen, a carboxyl group, a saturated or unsaturated alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and an alkyl ether having 1 to 20 carbon atoms. group, a saturated or unsaturated alicyclic group having 3 to 20 carbon atoms, or an organic group having an aromatic structure having 6 to 20 carbon atoms.

フェノール樹脂は、任意の公知の方法によって製造することができる。製造方法としては、例えば、フェノール化合物と、アルデヒド化合物、ジメチロール化合物、ジメトキシメチル化合物またはジハロアルキル化合物との縮合反応が挙げられる。 Phenolic resins can be manufactured by any known method. Examples of the production method include a condensation reaction between a phenol compound and an aldehyde compound, dimethylol compound, dimethoxymethyl compound, or dihaloalkyl compound.

フェノール樹脂の重量平均分子量(ポリスチレン換算)は、例えば1000~100000の範囲であり、好ましくは2000~50000の範囲であり、更に好ましくは3000~30000の範囲である。上記範囲の重量平均分子量を有するフェノール樹脂は、溶剤への溶解性が優れるとともに、得られる樹脂膜の機械特性が優れる。 The weight average molecular weight (in terms of polystyrene) of the phenol resin is, for example, in the range of 1,000 to 100,000, preferably in the range of 2,000 to 50,000, and more preferably in the range of 3,000 to 30,000. A phenol resin having a weight average molecular weight within the above range has excellent solubility in a solvent and the resulting resin film has excellent mechanical properties.

・光酸発生剤
樹脂組成物を感光性とする場合には、光酸発生剤を用いることができる。
光酸発生剤は、照射された放射線に感応して酸を発生する化合物である。光酸発生剤は、好ましくは、200~500nmの波長、特に好ましくは350~450nmの波長の放射線の照射により酸を発生する化合物である。具体例としては、感光性ジアゾキノン化合物、感光性ジアゾナフトキノン化合物、ジアリールヨードニウム塩、トリアリールスルホニウム塩もしくはスルホニウム・ボレート塩などのオニウム塩、2-ニトロベンジルエステル化合物、N-イミノスルホネート化合物、イミドスルホネート化合物、2,6-ビス(トリクロロメチル)-1,3,5-トリアジン化合物、ジヒドロピリジン化合物等が挙げられる。これらは、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。中でも、感度や溶剤溶解性に優れる感光性ジアゾキノン化合物や感光性ジアゾナフトキノン化合物が好ましい。これらの具体例としては、フェノール化合物の1,2-ベンゾキノンジアジド-4-スルホン酸エステル、1,2-ナフトキノンジアジド-4-スルホン酸エステル、1,2-ナフトキノンジアジド-5-スルホン酸エステルなどが挙げられる。
- Photoacid generator When making the resin composition photosensitive, a photoacid generator can be used.
A photoacid generator is a compound that generates acid in response to irradiated radiation. The photoacid generator is preferably a compound that generates an acid upon irradiation with radiation having a wavelength of 200 to 500 nm, particularly preferably 350 to 450 nm. Specific examples include photosensitive diazoquinone compounds, photosensitive diazonaphthoquinone compounds, onium salts such as diaryliodonium salts, triarylsulfonium salts or sulfonium borate salts, 2-nitrobenzyl ester compounds, N-iminosulfonate compounds, imidosulfonate compounds. , 2,6-bis(trichloromethyl)-1,3,5-triazine compound, dihydropyridine compound and the like. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, photosensitive diazoquinone compounds and photosensitive diazonaphthoquinone compounds, which are excellent in sensitivity and solvent solubility, are preferred. Specific examples of these include phenol compounds such as 1,2-benzoquinonediazide-4-sulfonic acid ester, 1,2-naphthoquinonediazide-4-sulfonic acid ester, and 1,2-naphthoquinonediazide-5-sulfonic acid ester. Can be mentioned.

光酸発生剤を用いる場合、その量は、フェノール樹脂100質量部に対して、例えば1~100質量部、好ましくは3~50質量部の量で使用される。 When a photoacid generator is used, it is used in an amount of, for example, 1 to 100 parts by weight, preferably 3 to 50 parts by weight, based on 100 parts by weight of the phenolic resin.

・溶剤
本実施形態の樹脂組成物は、上記成分を溶剤に溶解して得られるワニスの形態で使用される。用いられる溶剤としては、N-メチル-2-ピロリドン、γ-ブチロラクトン、N,N-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、メチル-1,3-ブチレングリコールアセテート、1,3-ブチレングリコール-3-モノメチルエーテル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル及びメチル-3-メトキシプロピオネート等の有機溶剤が挙げられる。
溶剤は単独で用いてもよいし、2以上の溶剤を混合して用いてもよい。
-Solvent The resin composition of this embodiment is used in the form of a varnish obtained by dissolving the above components in a solvent. The solvents used include N-methyl-2-pyrrolidone, γ-butyrolactone, N,N-dimethylacetamide, dimethyl sulfoxide, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol dibutyl ether, propylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, Propylene glycol monomethyl ether acetate, methyl lactate, ethyl lactate, butyl lactate, methyl-1,3-butylene glycol acetate, 1,3-butylene glycol-3-monomethyl ether, methyl pyruvate, ethyl pyruvate and methyl-3-methoxy Examples include organic solvents such as propionate.
The solvent may be used alone or in combination of two or more solvents.

溶剤の使用量は、フェノール樹脂1000質量部に対して、通常50~1000質量部、好ましくは100~500質量部である。上記範囲で溶剤を用いることにより、樹脂が十分に溶解された、取扱い性の優れたワニスを作製することができる。 The amount of the solvent used is usually 50 to 1000 parts by weight, preferably 100 to 500 parts by weight, per 1000 parts by weight of the phenolic resin. By using a solvent within the above range, it is possible to produce a varnish with excellent handling properties in which the resin is sufficiently dissolved.

・架橋剤
架橋剤は、フェノール樹脂と反応可能な基を有する。架橋剤を含む樹脂組成物を用いて樹脂膜を作製し、これを露光、現像によりパターニングした後に加熱硬化する場合、架橋剤は、光酸発生剤から発生した酸、または熱の作用により、フェノール樹脂と架橋する。
-Crosslinking agent The crosslinking agent has a group that can react with the phenol resin. When a resin film is prepared using a resin composition containing a crosslinking agent, patterned by exposure and development, and then heated and cured, the crosslinking agent is phenol-generated by the acid generated from the photoacid generator or by the action of heat. Crosslinks with resin.

架橋剤としては、フェノール樹脂と熱架橋可能な化合物を用いることが好ましい。用いられ得る架橋剤としては、以下の化合物が挙げられる:
(1)メチロール基、及びアルコキシメチル基から成る群より選択される1種以上の架橋性基を含有する化合物。
(2)エポキシ基を有する化合物。
(3)イソシアネート基を有する化合物。
(4)ビスマレイミド基を有する化合物。
As the crosslinking agent, it is preferable to use a compound that can be thermally crosslinked with a phenol resin. Crosslinking agents that can be used include the following compounds:
(1) A compound containing one or more crosslinkable groups selected from the group consisting of a methylol group and an alkoxymethyl group.
(2) A compound having an epoxy group.
(3) A compound having an isocyanate group.
(4) Compounds having a bismaleimide group.

架橋剤を用いる場合、その量は、フェノール樹脂100質量部に対して、通常1~100質量部であり、好ましくは5~50質量部である。 When a crosslinking agent is used, the amount thereof is usually 1 to 100 parts by weight, preferably 5 to 50 parts by weight, based on 100 parts by weight of the phenolic resin.

・シランカップリング剤
樹脂組成物がシランカップリング剤を含むことにより、樹脂膜の基板への密着性が向上する。シランカップリング剤としては、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、p-スチリルトリメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-フェニル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビス(トリエトキシプロピル)テトラスルフィド、3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、及びアミノ基を有するケイ素化合物と酸二無水物または酸無水物とを反応することにより得られるケイ素化合物などが挙げられ。もちろん、シランカップリング剤はこれらのみに限定されない。シランカップリング剤は、単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
- Silane coupling agent When the resin composition contains a silane coupling agent, the adhesion of the resin film to the substrate is improved. Examples of the silane coupling agent include 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, 3-glycidoxypropyltriethoxysilane, p-styryltrimethoxysilane, 3-methacryloxypropyl Methyldimethoxysilane, 3-methacryloxypropyltrimethoxysilane, 3-methacryloxypropylmethyldiethoxysilane, 3-methacryloxypropyltriethoxysilane, 3-acryloxypropyltrimethoxysilane, N-2-(aminoethyl)- 3-aminopropylmethyldimethoxysilane, N-2-(aminoethyl)-3-aminopropyltrimethoxysilane, N-2-(aminoethyl)-3-aminopropyltriethoxysilane, 3-aminopropyltrimethoxysilane, 3-aminopropyltriethoxysilane, N-phenyl-3-aminopropyltrimethoxysilane, 3-mercaptopropylmethyldimethoxysilane, 3-mercaptopropyltrimethoxysilane, bis(triethoxypropyl)tetrasulfide, 3-isocyanatepropyltri Examples include ethoxysilane and silicon compounds obtained by reacting a silicon compound having an amino group with an acid dianhydride or an acid anhydride. Of course, the silane coupling agent is not limited to these. Silane coupling agents can be used alone or in combination of two or more.

シランカップリング剤を用いる場合、その量は、フェノール樹脂100質量部に対して、通常0.1~30質量部であり、好ましくは1~20質量部である。シランカップリング剤を上記範囲内で使用することにより、基板との密着性と、樹脂組成物の保存性とを両立することができる。 When using a silane coupling agent, the amount thereof is usually 0.1 to 30 parts by weight, preferably 1 to 20 parts by weight, based on 100 parts by weight of the phenolic resin. By using the silane coupling agent within the above range, it is possible to achieve both adhesion to the substrate and storage stability of the resin composition.

・界面活性剤
界面活性剤を用いることで、樹脂組成物を基材上に塗布して樹脂膜を得る際の塗布性が良好となる。
界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤が好ましい。特に、非イオン性界面活性剤として、フッ素系界面活性剤またはシリコーン系界面活性剤がより好ましく、フッ素系界面活性剤がさらに好ましい。フッ素系界面活性剤としては例えば、DIC社製のメガファックF-171、F-173、F-444、F-470、F-471、F-475、F-482、F-477、F-554、F-556、およびF-557、スリーエム社製のノベックFC4430、FC4432等が挙げられる。もちろん使用可能な界面活性剤はこれらに限定されない。
-Surfactant By using a surfactant, the coating property when applying the resin composition onto a base material to obtain a resin film becomes good.
As the surfactant, nonionic surfactants are preferred. In particular, as the nonionic surfactant, fluorine-based surfactants or silicone-based surfactants are more preferred, and fluorine-based surfactants are even more preferred. Examples of fluorine-based surfactants include Megafac F-171, F-173, F-444, F-470, F-471, F-475, F-482, F-477, and F-554 manufactured by DIC Corporation. , F-556, and F-557, and Novec FC4430 and FC4432 manufactured by 3M. Of course, usable surfactants are not limited to these.

界面活性剤を使用する場合の界面活性剤の配合量は、フェノール樹脂100質量部に対して、0.01~10質量部が好ましい。 When a surfactant is used, the amount of the surfactant blended is preferably 0.01 to 10 parts by mass based on 100 parts by mass of the phenol resin.

・反応促進剤
反応促進剤を用いることにより、樹脂組成物に含まれるフェノール樹脂と架橋剤との熱架橋を促進することができる。反応促進剤としては、たとえば窒素を含む複素五員環化合物、または熱により酸を発生する化合物を用いることができる。これらは単独で用いてもよく、複数を組み合わせて用いてもよい。反応促進剤として用いられる窒素を含む複素五員環化合物としては、たとえばピロール、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3-トリアゾール、および1,2,4-トリアゾールが挙げられる。また、反応促進剤として用いられる熱により酸を発生する化合物としては、たとえばスルホニウム塩、ヨードニウム塩、スルホン酸塩、リン酸塩、ホウ酸塩、およびサリチル酸塩が挙げられる。低温における硬化性をより効果的に向上させる観点からは、熱により酸を発生する化合物のうち、スルホン酸塩およびホウ酸塩の一方または双方を含むことがより好ましく、硬化膜特性の耐熱性を考慮した場合、ホウ酸塩を含むことがとくに好ましい。
-Reaction accelerator By using a reaction accelerator, thermal crosslinking between the phenol resin and the crosslinking agent contained in the resin composition can be promoted. As the reaction accelerator, for example, a nitrogen-containing five-membered heterocyclic compound or a compound that generates an acid when heated can be used. These may be used alone or in combination. Examples of the nitrogen-containing five-membered heterocyclic compound used as a reaction accelerator include pyrrole, pyrazole, imidazole, 1,2,3-triazole, and 1,2,4-triazole. Further, examples of compounds that generate an acid by heat and are used as reaction accelerators include sulfonium salts, iodonium salts, sulfonates, phosphates, borates, and salicylates. From the viewpoint of more effectively improving the curability at low temperatures, it is more preferable to include one or both of sulfonates and borates among compounds that generate acids when heated, to improve the heat resistance of the cured film properties. In view of this, it is particularly preferred to include borates.

・その他の添加剤
上記成分のほか、必要に応じて、溶解促進剤、酸化防止剤、フィラー、光重合開始剤、末端封止剤、増感剤等の添加物を、本発明の効果を損なわない範囲でさらに用いてもよい。
・Other additives In addition to the above ingredients, additives such as solubility promoters, antioxidants, fillers, photopolymerization initiators, terminal capping agents, sensitizers, etc. may be added as necessary to impair the effects of the present invention. It may be further used within the range.

(水蒸気透過度について)
硬化膜の水蒸気透過度が小さくなるように樹脂組成物を設計することによって、銅配線の酸化をより一層抑えることができる。
具体的には、樹脂組成物を硬化させて得られた厚み10μmの硬化膜の、赤外線センサ法で測定される水蒸気透過度は、好ましくは0.1~5g・mm/(m・day)、より好ましくは0.1~4g・mm/(m・day)、さらに好ましくは0.1~3g・mm/(m・day)である。
(About water vapor permeability)
By designing the resin composition so that the water vapor permeability of the cured film is low, oxidation of the copper wiring can be further suppressed.
Specifically, the water vapor permeability of a 10 μm thick cured film obtained by curing the resin composition as measured by an infrared sensor method is preferably 0.1 to 5 g·mm/(m 2 ·day). , more preferably 0.1 to 4 g·mm/(m 2 ·day), still more preferably 0.1 to 3 g·mm/(m 2 ·day).

(酸素透過度および水蒸気透過度に関する補足)
既に述べたように、本実施形態においては、樹脂組成物を硬化させて得られた厚み10μmの硬化膜の、酸素透過度や水蒸気透過度が適切であることにより、表示装置の製造において銅配線の酸化を抑えることが可能となっている。
ここで、樹脂組成物を硬化させて「厚み10μmの硬化膜」を得る方法は、特に限定されない。過去の知見を踏まえつつ、用いる樹脂組成物の熱や光への反応性を考慮して、当業者が通常採用しうる範囲内で、硬化条件(加熱の温度および時間、組成物が感光性である場合には露光条件)を設定すればよい。そして、設定された硬化条件に基づき樹脂組成物を硬化させて厚み10μmの硬化膜を得ればよい。本発明者らによる知見の限り、通常採用しうる硬化条件の範囲内であって、樹脂組成物が十分に硬化する(半硬化状態ではない)限り、硬化条件の違いにより樹脂組成物の硬化物の酸素透過度や水蒸気透過度は実質的に変わらない。
採用しうる硬化条件の例としては、後掲の実施例を参照されたい。
(Supplementary information regarding oxygen permeability and water vapor permeability)
As already mentioned, in this embodiment, since the cured film with a thickness of 10 μm obtained by curing the resin composition has appropriate oxygen permeability and water vapor permeability, copper wiring can be used in the manufacture of display devices. It is possible to suppress the oxidation of
Here, the method of curing the resin composition to obtain a "cured film with a thickness of 10 μm" is not particularly limited. Based on past knowledge and taking into account the reactivity of the resin composition to heat and light, the curing conditions (heating temperature and time, temperature and time of heating, whether the composition is photosensitive, In some cases, the exposure conditions may be set. Then, the resin composition may be cured based on the set curing conditions to obtain a cured film having a thickness of 10 μm. As far as the present inventors have found, as long as the resin composition is sufficiently cured (not in a semi-cured state) within the range of normally employable curing conditions, the cured product of the resin composition may be affected by differences in curing conditions. The oxygen permeability and water vapor permeability of the material remain virtually unchanged.
For examples of curing conditions that may be employed, see the Examples below.

(樹脂組成物の製造方法について)
本実施形態の樹脂組成物は、好ましくは、窒素雰囲気下で調製される。具体的には、樹脂や感光剤などの各成分を有機溶剤で溶解または分散させる工程を、窒素雰囲気下で行うことが好ましい。詳細は不明であるが、樹脂組成物を窒素雰囲気下で調製することで、組成物中の窒素の量が比較的多くなり、また組成物中の酸素の量が比較的少なくなる。組成物中の酸素の量が少なくなることにより、組成物を加熱して硬化させる際の組成物中の成分の酸化や分解が抑えられて、結果として酸素透過度が0.5~20cc・mm/(m・day)である硬化膜を得やすくなると考えられる。
(About the manufacturing method of resin composition)
The resin composition of this embodiment is preferably prepared under a nitrogen atmosphere. Specifically, it is preferable to perform the step of dissolving or dispersing each component such as a resin and a photosensitizer in an organic solvent under a nitrogen atmosphere. Although the details are unknown, by preparing the resin composition under a nitrogen atmosphere, the amount of nitrogen in the composition becomes relatively large, and the amount of oxygen in the composition becomes relatively small. By reducing the amount of oxygen in the composition, oxidation and decomposition of the components in the composition when heating and curing the composition is suppressed, resulting in an oxygen permeability of 0.5 to 20 cc/mm. /(m 2 ·day) It is thought that it becomes easier to obtain a cured film.

<表示装置およびその製造方法>
上述のとおり、本実施形態の樹脂組成物は、発光ダイオードと基板との間が銅配線で接続された構造を備える表示装置における、発光ダイオードと基板との間に絶縁層を設けるために用いられる。
以下、樹脂組成物が感光性である場合の、表示装置の製造方法の一例および表示装置の構造について、図面を参照しつつ説明する。
<Display device and its manufacturing method>
As described above, the resin composition of the present embodiment is used to provide an insulating layer between the light emitting diode and the substrate in a display device having a structure in which the light emitting diode and the substrate are connected by copper wiring. .
Hereinafter, an example of a method for manufacturing a display device and a structure of the display device when the resin composition is photosensitive will be described with reference to the drawings.

(図1(a))
まず、基板1を準備する。基板1は、通常、ガラスなどの透明基板である。基板1には、必要に応じて回路等の構造が形成されていてもよい。つまり、基板1は回路基板であってもよい。
(Figure 1(a))
First, a substrate 1 is prepared. Substrate 1 is usually a transparent substrate such as glass. Structures such as circuits may be formed on the substrate 1 as necessary. That is, the board 1 may be a circuit board.

(図1(b))
基板1上に、樹脂組成物を用いて、感光性樹脂膜3Aを形成する。
膜形成の方法は特に限定されない。大面積を効率よく塗布する点では、インクジェット法による膜形成が好ましい。インクジェット法のほか、スピンコート、バーコート、カーテンコートなどの各種塗布法を採用することができる。インクジェット法以外の各種印刷法を採用することもできる。
樹脂組成物を基板1上に塗布した後には、加熱処理(プリベーク)を行ってもよい。これの条件は、例えば60~140℃において30~600秒程度とすることができる。
感光性樹脂膜3Aの厚みは、通常1~20μm、具体的には3~15μmである。この厚みとなるように塗布条件や樹脂組成物の粘度を調節することが好ましい。
(Figure 1(b))
A photosensitive resin film 3A is formed on the substrate 1 using a resin composition.
The method of film formation is not particularly limited. In terms of efficiently coating a large area, film formation by an inkjet method is preferable. In addition to the inkjet method, various coating methods such as spin coating, bar coating, and curtain coating can be used. Various printing methods other than the inkjet method can also be employed.
After applying the resin composition onto the substrate 1, heat treatment (prebaking) may be performed. The conditions for this can be, for example, 60 to 140° C. and about 30 to 600 seconds.
The thickness of the photosensitive resin film 3A is usually 1 to 20 μm, specifically 3 to 15 μm. It is preferable to adjust the coating conditions and the viscosity of the resin composition so as to achieve this thickness.

(図1(c))
感光性樹脂膜3Aに選択的に光を当てて(露光)、その後、現像液を用いて現像処理を行うことにより、パターン3Bを形成する。
選択的な露光を行うため、露光は、通常、フォトマスク(図示せず)を用いて行われる。
露光用の活性光線としては、例えばX線、電子線、紫外線、可視光線などが使用でき、200~500nmの波長のものが好ましい。パターンの解像度および取り扱い性の点で、光源波長は水銀ランプのg線、h線又はi線の領域であることが好ましい。
光の照射量は、樹脂組成物の感度を踏まえ、適宜調整すればよい。
(Figure 1(c))
The pattern 3B is formed by selectively applying light to the photosensitive resin film 3A (exposure) and then performing a development process using a developer.
For selective exposure, exposure is typically performed using a photomask (not shown).
As the active light for exposure, for example, X-rays, electron beams, ultraviolet rays, visible light, etc. can be used, and those having a wavelength of 200 to 500 nm are preferable. In terms of pattern resolution and ease of handling, the light source wavelength is preferably in the g-line, h-line, or i-line region of a mercury lamp.
The amount of light irradiation may be adjusted as appropriate based on the sensitivity of the resin composition.

露光後であって現像処理の前に、感光性樹脂膜3Aを加熱してもよい(露光後加熱)。加熱条件は、例えば80~140℃で10~300秒程度とすることができる。 The photosensitive resin film 3A may be heated after exposure and before development (post-exposure heating). The heating conditions can be, for example, 80 to 140° C. for about 10 to 300 seconds.

現像処理は、例えば浸漬法、パドル法、回転スプレー法などの方法により行うことができる。現像により、感光性樹脂膜3Aから、露光部(ポジ型の場合)または未露光部(ネガ型の場合)が溶出除去され、パターン3Bを得ることができる。 The development process can be carried out, for example, by a dipping method, a paddle method, a rotary spray method, or the like. By development, the exposed portion (in the case of positive type) or the unexposed portion (in the case of negative type) is eluted and removed from the photosensitive resin film 3A, and pattern 3B can be obtained.

現像液は、典型的には、(i)アルカリ水溶液であるか、(ii)有機溶剤である。現像液は、樹脂組成物の設計に応じて適宜選択することが可能である。
(i)としては、例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、アンモニアなどの無機アルカリ類;エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリエタノールアミンなどの有機アミン類;テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシドなどの4級アンモニウム塩類などの水溶液;などを挙げることができる。
(ii)としては、例えばシクロペンタノン、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、酢酸ブチル、メチルアミルケトンなどを挙げることができる。
当然、ここには挙げていない現像液も、感光性樹脂膜3Aをパターニング可能である限り、使用可能である。
The developer is typically (i) an aqueous alkaline solution or (ii) an organic solvent. The developer can be appropriately selected depending on the design of the resin composition.
Examples of (i) include inorganic alkalis such as sodium hydroxide, sodium carbonate, sodium silicate, and ammonia; organic amines such as ethylamine, diethylamine, triethylamine, and triethanolamine; tetramethylammonium hydroxide, and tetrabutylammonium hydroxide. Examples include aqueous solutions of quaternary ammonium salts such as
Examples of (ii) include cyclopentanone, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monomethyl ether acetate, butyl acetate, and methyl amyl ketone.
Naturally, developers not listed here can also be used as long as they can pattern the photosensitive resin film 3A.

現像処理後、微細な残渣の除去や、残留する現像液の除去などのため、リンス処理を行ってもよい。リンス処理については公知技術を適宜参考とすることができる。 After the development process, a rinsing process may be performed to remove fine residues and residual developer. Regarding the rinsing process, known techniques can be appropriately referred to.

後述するスパッタリングへの耐性の点で、パターン3Bを熱硬化させることが好ましい。このときの加熱温度は150℃~500℃が好ましく、150℃~400℃がより好ましい。加熱時間は、15~300分とすることができる。この加熱処理は、ホットプレート、オーブン、温度プログラムを設定できる昇温式オーブンなどにより行うことができる。加熱処理を行う際の雰囲気気体としては、空気でもよく、窒素、アルゴンなどの不活性ガスであることもできる。低温にて熱処理を行う必要がある場合には、真空ポンプなどを利用して減圧下で加熱を行ってもよい。 From the viewpoint of resistance to sputtering, which will be described later, it is preferable to heat-cure the pattern 3B. The heating temperature at this time is preferably 150°C to 500°C, more preferably 150°C to 400°C. The heating time can be 15 to 300 minutes. This heat treatment can be performed using a hot plate, an oven, a heating oven in which a temperature program can be set, or the like. The atmospheric gas during the heat treatment may be air or an inert gas such as nitrogen or argon. If it is necessary to perform heat treatment at a low temperature, heating may be performed under reduced pressure using a vacuum pump or the like.

(図1(d))
好ましくは熱硬化したパターン3Bに対し、スパッタリング等の適当な手段により、金属含有層5を形成する。金属含有層5は、例えば、金属、金属酸化物、金属窒化物等であることができる。金属含有層5は、後述する銅めっきプロセスにおいて、銅が付着する「土台」「基礎」となる役割を果たす。
金属含有層5の厚みは、例えば50~1000nm、好ましくは100~500nmである。
(Figure 1(d))
Preferably, the metal-containing layer 5 is formed on the thermoset pattern 3B by a suitable means such as sputtering. The metal-containing layer 5 can be, for example, a metal, a metal oxide, a metal nitride, or the like. The metal-containing layer 5 serves as a "base" and "foundation" to which copper adheres in a copper plating process to be described later.
The thickness of the metal-containing layer 5 is, for example, 50 to 1000 nm, preferably 100 to 500 nm.

(図1(e))
金属含有層5が設けられたパターン3Bの上に、さらにパターン7を設ける。パターン7は、パターン3Bと同様、樹脂組成物の塗布、露光、現像、熱硬化などの工程により設けることができる。パターン7を設けるための樹脂組成物としては、公知の樹脂組成物(レジスト組成物など)を適宜用いることができる。パターン7は後述の工程により剥離除去されるため、パターニングした後に除去しやすい性質を有する樹脂組成物を用いることが好ましい。
パターン3Bおよびパターン7の形状や位置を適切に制御することにより、後述する工程において、所望の銅配線を得ることができる。
(Figure 1(e))
A pattern 7 is further provided on the pattern 3B provided with the metal-containing layer 5. Pattern 7, like pattern 3B, can be provided through processes such as coating, exposing, developing, and thermosetting a resin composition. As the resin composition for providing the pattern 7, a known resin composition (such as a resist composition) can be used as appropriate. Since the pattern 7 is peeled off and removed in a process described later, it is preferable to use a resin composition that has a property of being easily removed after patterning.
By appropriately controlling the shapes and positions of the patterns 3B and 7, desired copper wiring can be obtained in the steps described below.

(図2(f))
パターン3B、金属含有層5およびパターン7が形成された構造に対して、銅めっきを行う。これにより銅配線9を設ける。
銅めっきは、湿式めっきであっても乾式めっきであってもよい。本実施形態においては、湿式めっきが好ましく、より具体的には電解めっきが好ましい。
(Figure 2(f))
Copper plating is performed on the structure in which pattern 3B, metal-containing layer 5, and pattern 7 are formed. As a result, copper wiring 9 is provided.
Copper plating may be wet plating or dry plating. In this embodiment, wet plating is preferred, and more specifically electrolytic plating is preferred.

(図2(g))
パターン7を除去する。例えば、パターン7を剥離可能な剥離液を用いることで、パターン7を除去する。
また、パターン7の除去後、金属含有層5におけるパターン7が形成されていた部分を除去する。これによりパターン3Bの一部は露出する。金属含有層5の除去については、例えば、金属含有層5を選択的にエッチング可能なガスを用いたドライエッチング法を適用することができる。
(Figure 2(g))
Remove pattern 7. For example, the pattern 7 is removed by using a stripping liquid capable of stripping the pattern 7.
Further, after removing the pattern 7, the portion of the metal-containing layer 5 where the pattern 7 was formed is removed. This exposes a portion of pattern 3B. For removing the metal-containing layer 5, for example, a dry etching method using a gas that can selectively etch the metal-containing layer 5 can be applied.

(図2(h))
再び、樹脂組成物を用いて、塗布、露光、現像などの処理により、パターンを形成する。これにより、図1(c)で形成されていたパターン3Bの上にさらにパターンが形成され、新たなパターン3Bとなる。
このとき、銅配線9の一部を露出させるようにパターン3Bを形成する。別の言い方として、銅配線9の上に、パターン3Bの開口部を設ける。これは、後述の工程で銅配線9とLED素子とを電気的に接続するためである。
(Figure 2(h))
Again, using the resin composition, a pattern is formed by coating, exposure, development, and other treatments. As a result, a further pattern is formed on the pattern 3B formed in FIG. 1(c), resulting in a new pattern 3B.
At this time, a pattern 3B is formed so as to expose a part of the copper wiring 9. In other words, the opening of the pattern 3B is provided above the copper wiring 9. This is for electrically connecting the copper wiring 9 and the LED element in a process described later.

ここで用いる樹脂組成物は、上述の本実施形態の樹脂組成物である。ここで用いる本実施形態の樹脂組成物は、硬化膜としたときの酸素透過度が小さい限り、図1(b)で用いた樹脂組成物と同一であっても異なっていてもよい。ただし、新たに形成されるパターン全体としての物性を均質とする観点から、ここで用いる樹脂組成物と、図1(b)で用いる樹脂組成物とは、同一であることが好ましい。 The resin composition used here is the resin composition of this embodiment described above. The resin composition of this embodiment used here may be the same as or different from the resin composition used in FIG. 1(b) as long as the oxygen permeability when formed into a cured film is low. However, from the viewpoint of making the physical properties of the newly formed pattern as a whole uniform, it is preferable that the resin composition used here and the resin composition used in FIG. 1(b) are the same.

ここでのパターン形成の具体的方法は、図1(c)で説明したようにして行うことができる。よって、パターン形成の具体的方法に関する説明は割愛する。 A specific method for pattern formation here can be performed as described with reference to FIG. 1(c). Therefore, explanation regarding the specific method of pattern formation will be omitted.

(図2(i))
パターン3Bの少なくとも開口部に、銅配線9を設ける。具体的には、図2(f)で設けられていた銅配線9の上に、さらに銅配線9を設け、新たな銅配線9とする。
ここでの銅配線9の設け方は、図1(d)から図2(g)で説明した方法を参考にすることができる。すなわち、スパッタリング等の適当な手段による金属含有層の形成、剥離除去可能な樹脂組成物によるパターン形成、銅めっき、パターンの除去、といった工程により銅配線9を設けることができる。
(Figure 2(i))
Copper wiring 9 is provided at least in the opening of pattern 3B. Specifically, a copper wiring 9 is further provided on the copper wiring 9 provided in FIG. 2(f) to form a new copper wiring 9.
The method of providing the copper wiring 9 here can refer to the method explained in FIG. 1(d) to FIG. 2(g). That is, the copper wiring 9 can be provided by steps such as forming a metal-containing layer by appropriate means such as sputtering, forming a pattern using a peelable and removable resin composition, copper plating, and removing the pattern.

(図2(j))
銅配線9の上に、LED素子11を実装する。例えば、銅配線9に、はんだ付けにより、LED素子11を電気的に接続する。
LED素子11は、表示装置に使用可能なものである限り特に限定されない。表示装置の構成により、LED素子11は白色LEDであってもよいし、赤、緑、青のいずれかの光を発するLEDであってもよい。
(Figure 2(j))
An LED element 11 is mounted on the copper wiring 9. For example, the LED element 11 is electrically connected to the copper wiring 9 by soldering.
The LED element 11 is not particularly limited as long as it can be used in a display device. Depending on the configuration of the display device, the LED element 11 may be a white LED, or may be an LED that emits red, green, or blue light.

LED素子11は、マイクロLEDやミニLEDであってもよい。マイクロLEDとは、チップサイズが100μm角未満のLEDのことをいう。ミニLEDとは、チップサイズが100μm以上(より具体的には100μm以上200μm以下)のLEDのことをいう。マイクロLEDやミニLEDは、通常、赤、緑、青のいずれかの光を発するLEDであり、これらLED素子を用いた表示装置は、いわゆる「自発光型」に分類される。 The LED element 11 may be a micro LED or a mini LED. Micro LED refers to an LED whose chip size is less than 100 μm square. A mini LED refers to an LED with a chip size of 100 μm or more (more specifically, 100 μm or more and 200 μm or less). Micro LEDs and mini LEDs are LEDs that typically emit red, green, or blue light, and display devices using these LED elements are classified as so-called "self-luminous" types.

マイクロLEDやミニLEDがいかなるものかについては、以下文献にも記載されているので、参照されたい。
2019 次世代ディスプレイ技術と関連材料/プロセスの最新動向調査(富士キメラ総研)
映像情報メディア学会誌 Vol.73,No.5,pp.939~942(2019)
Please refer to the following documents for information on what micro LEDs and mini LEDs are.
2019 Latest trend survey of next-generation display technology and related materials/processes (Fuji Chimera Research Institute)
Journal of the Institute of Image Information and Media Studies Vol. 73, No. 5, pp. 939-942 (2019)

前述しているが、LED素子11としてマイクロLEDやミニLEDのような小さいLED素子を用い、そしてそのために銅配線9を細線化した場合であっても、パターン3Bを形成するための組成物として本実施形態の樹脂組成物を用いることで、銅配線9の酸化は抑えられる。 As mentioned above, even if a small LED element such as a micro LED or mini LED is used as the LED element 11 and the copper wiring 9 is thinned for that purpose, the composition for forming the pattern 3B may be used. By using the resin composition of this embodiment, oxidation of the copper wiring 9 can be suppressed.

(図3(k)、図3(l)および図3(m))
保護層13、接着層15およびカバー層17を逐次設けることで、表示装置を製造する。これら層を設けるための材料や、これら層を設けるための具体的方法については、公知技術を適宜参考とすることができる。
(Figure 3(k), Figure 3(l) and Figure 3(m))
A display device is manufactured by sequentially providing the protective layer 13, the adhesive layer 15, and the cover layer 17. Regarding materials for providing these layers and specific methods for providing these layers, known techniques can be appropriately referred to.

以上のようにして、発光ダイオード(LED素子11)と、基板(基板1)との間が、銅配線(銅配線9)で電気的に接続された構造を備え、かつ、発光ダイオードと基板との間に絶縁層(パターン3B)が設けられた表示装置を製造することができる。 As described above, a structure is provided in which the light emitting diode (LED element 11) and the substrate (substrate 1) are electrically connected by the copper wiring (copper wiring 9), and the light emitting diode and the substrate are connected electrically. A display device with an insulating layer (pattern 3B) provided therebetween can be manufactured.

(樹脂が非感光性である場合の補足)
図1~3では、樹脂組成物が感光性であり、露光および現像によりパターニングが可能である場合について説明した。
樹脂組成物が非感光性であり、樹脂組成物単独ではパターニングができない場合には、別の感光性樹脂組成物(フォトレジスト)を補助的に用いることで、図1~3に示したプロセスと類似のプロセスを実施することが可能である。具体的には、以下(i)~(v)のような工程により、非感光性の樹脂組成物で形成された樹脂膜を「パターニング」することで、上述のプロセスと同様のプロセスを実施することができる。
(i)樹脂組成物により樹脂膜形成
(ii)その樹脂膜の上にフォトレジスト膜を形成
(iii)そのフォトレジストを露光および現像することでパターンを形成
(iv)形成されたパターンをマスクとして樹脂膜をエッチングすることで、樹脂膜をパターニング
(v)フォトレジストを剥離
(Supplementary information when the resin is non-photosensitive)
In FIGS. 1 to 3, the case where the resin composition is photosensitive and can be patterned by exposure and development has been described.
If the resin composition is non-photosensitive and patterning cannot be performed with the resin composition alone, the process shown in Figures 1 to 3 can be achieved by supplementarily using another photosensitive resin composition (photoresist). It is possible to implement a similar process. Specifically, a process similar to the above process is carried out by "patterning" a resin film formed from a non-photosensitive resin composition through the steps (i) to (v) below. be able to.
(i) Forming a resin film using a resin composition (ii) Forming a photoresist film on the resin film (iii) Forming a pattern by exposing and developing the photoresist (iv) Using the formed pattern as a mask Pattern the resin film by etching it (v) Peel off the photoresist

以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することができる。また、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described above, these are merely examples of the present invention, and various configurations other than those described above can be adopted. Furthermore, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and the present invention includes modifications, improvements, etc. within a range that can achieve the purpose of the present invention.

本発明の実施態様を、実施例および比較例に基づき詳細に説明する。念のため述べておくと、本発明は実施例のみに限定されない。 Embodiments of the present invention will be described in detail based on Examples and Comparative Examples. It should be noted that the present invention is not limited only to the embodiments.

<実施例1:ポリイミド前駆体を含む樹脂組成物(非感光性)の調製>
以下手順により、ポリイミド前駆体を含む樹脂組成物(非感光性)を調製した。以下手順は、全て窒素雰囲気下で行った。
(1)4,4′-ジアミノジフェニルエーテル0.93molと、APDS(3-アミノピリジル-N-ヒドロキシスクシンイミジルカルバメート)0.07molとを、N-メチル-2-ピロリドン3310gに撹拌しつつ溶かして、溶液を調製した。
(2)上記溶液に、ピロメリット酸二無水物0.71molおよびベンゾフェノンテトラカルボン酸0.31molを加えた後、80℃で3時間反応させた。
(3)後掲の評価(膜厚10μmの膜形成を行う)を踏まえ、溶剤量を適宜調整することで、粘度を調整した。
<Example 1: Preparation of resin composition (non-photosensitive) containing polyimide precursor>
A resin composition (non-photosensitive) containing a polyimide precursor was prepared by the following procedure. All of the following procedures were performed under a nitrogen atmosphere.
(1) 0.93 mol of 4,4'-diaminodiphenyl ether and 0.07 mol of APDS (3-aminopyridyl-N-hydroxysuccinimidyl carbamate) were dissolved in 3310 g of N-methyl-2-pyrrolidone with stirring. A solution was prepared.
(2) After adding 0.71 mol of pyromellitic dianhydride and 0.31 mol of benzophenonetetracarboxylic acid to the above solution, the mixture was reacted at 80° C. for 3 hours.
(3) The viscosity was adjusted by appropriately adjusting the amount of solvent based on the evaluation described below (forming a film with a thickness of 10 μm).

<実施例2:フェノール樹脂を含む感光性樹脂組成物の調製>
(樹脂合成)
温度計、攪拌機、原料投入口および乾燥窒素ガス導入管を備えた4つ口のガラス製丸底フラスコ内に、4,4'-ビフェノール186.2g(1.00mol)と、2,6-ビス(ヒドロキシメチル)-p-クレゾール134.6g(0.8mol)と、シュウ酸・二水和物6.3g(0.05mol)と、327gのγ-ブチロラクトンとを仕込んだ。
その後、窒素を流しつつ、上記丸底フラスコを油浴中で反応液を還流させながら100℃で6時間の重縮合反応を行った。
次に、得られた反応液を室温まで冷却した。
その後、436gのアセトンを添加し均一になるまで撹拌混合した。
その後、丸底フラスコ内にある反応液を水10Lに滴下混合することにより、樹脂成分を析出させた。
次に、析出した樹脂成分を濾別して回収した。
その後、60℃での真空乾燥を行い、下記式(A-1)で表されるフェノール樹脂を得た。式(A-1)において、ビフェノール構造に結合する結合手は、2つのベンゼン環のうちいずれか一方に結合している。得られたフェノール樹脂(A-1)の重量平均分子量は、9,800であった。
<Example 2: Preparation of photosensitive resin composition containing phenolic resin>
(resin synthesis)
186.2 g (1.00 mol) of 4,4'-biphenol and 2,6-bis were placed in a four-neck glass round-bottomed flask equipped with a thermometer, stirrer, raw material inlet, and dry nitrogen gas inlet. 134.6 g (0.8 mol) of (hydroxymethyl)-p-cresol, 6.3 g (0.05 mol) of oxalic acid dihydrate, and 327 g of γ-butyrolactone were charged.
Thereafter, a polycondensation reaction was carried out at 100° C. for 6 hours while refluxing the reaction solution in the round bottom flask in an oil bath while flowing nitrogen.
Next, the obtained reaction solution was cooled to room temperature.
Thereafter, 436 g of acetone was added and mixed with stirring until uniform.
Thereafter, the reaction solution in the round bottom flask was added dropwise to 10 L of water to precipitate the resin component.
Next, the precipitated resin component was collected by filtration.
Thereafter, vacuum drying was performed at 60° C. to obtain a phenol resin represented by the following formula (A-1). In formula (A-1), the bond bonded to the biphenol structure is bonded to one of the two benzene rings. The weight average molecular weight of the obtained phenol resin (A-1) was 9,800.

Figure 2024039205000007
Figure 2024039205000007

(感光性樹脂組成物の調製)
以下成分を窒素雰囲気下で均一に混合することで、感光性樹脂組成物を調製した。
・上記フェノール樹脂:100質量部
・添加剤 Crolin-318(ダイトーケミックス社製):15質量部
・添加剤 YX7105(三菱ケミカル社製):15質量部
・感光剤 DS-427(ダイトーケミックス社製):27質量部
・熱酸発生剤 SI-B5(三新化学社製):5質量部
・溶剤 γ-ブチロラクトン:205質量部
・界面活性剤 スリーエム社製のフッ素系界面活性剤 FC4432:組成物全体に対して200ppm
(Preparation of photosensitive resin composition)
A photosensitive resin composition was prepared by uniformly mixing the following components under a nitrogen atmosphere.
- The above phenolic resin: 100 parts by mass - Additive Crolin-318 (manufactured by Daito Chemix): 15 parts by mass - Additive YX7105 (manufactured by Mitsubishi Chemical): 15 parts by mass - Photosensitizer DS-427 (manufactured by Daito Chemix): 27 Parts by mass / Thermal acid generator SI-B5 (manufactured by Sanshin Kagakusha): 5 parts by mass / Solvent γ-butyrolactone: 205 parts by mass / Surfactant Fluorine surfactant manufactured by 3M Corporation FC4432: Based on the entire composition 200ppm

<実施例3:ポリイミド前駆体を含む感光性樹脂組成物の調製>
(樹脂合成)
2Lのセパラブルフラスコに、γ-ブチロラクトン428g、4,4'-オキシジフタル酸二無水物155.11gおよび2-ヒドロキシエチルメタクリレート130.14gを入れ、室温でフラスコ内の成分を撹拌し完全に溶解させた。続いて室温下で攪拌しながらピリジン79.1gを加えて、更に室温で16時間撹拌した。
<Example 3: Preparation of photosensitive resin composition containing polyimide precursor>
(resin synthesis)
Put 428 g of γ-butyrolactone, 155.11 g of 4,4'-oxydiphthalic dianhydride, and 130.14 g of 2-hydroxyethyl methacrylate into a 2 L separable flask, and stir the components in the flask at room temperature to completely dissolve them. Ta. Subsequently, 79.1 g of pyridine was added while stirring at room temperature, and the mixture was further stirred at room temperature for 16 hours.

上記のようにして得られた溶液を氷冷下で冷却攪拌しながら、その溶液に、ジシクロヘキシルカルボジイミド206.3gをγ-ブチロラクトン206gに溶解した溶液を、30分かけて加えた。続いて4,4'-ジアミノジフェニルエーテル120.1gおよびγ-ブチロラクトン240gを加え、更に室温で2時間攪拌を継続した。
反応終了後、エタノール30gを加えて1時間攪拌した。その後、γ-ブチロラクトン400gを加え更に撹拌し、生じた沈殿物をろ過により取り除いた。これによりポリアミド酸エステルの反応液を得た。
得られた反応液を、室温下で、大量の30質量%メタノール水溶液に撹拌しながら滴下し、樹脂を沈殿させた。得られた沈殿物を濾取し、真空乾燥することにより、ポリイミド前駆体を得た。
While cooling and stirring the solution obtained above under ice cooling, a solution of 206.3 g of dicyclohexylcarbodiimide dissolved in 206 g of γ-butyrolactone was added to the solution over 30 minutes. Subsequently, 120.1 g of 4,4'-diaminodiphenyl ether and 240 g of γ-butyrolactone were added, and stirring was continued for an additional 2 hours at room temperature.
After the reaction was completed, 30 g of ethanol was added and stirred for 1 hour. Thereafter, 400 g of γ-butyrolactone was added and further stirred, and the resulting precipitate was removed by filtration. As a result, a polyamic acid ester reaction solution was obtained.
The obtained reaction solution was added dropwise to a large amount of 30% by mass methanol aqueous solution with stirring at room temperature to precipitate the resin. The obtained precipitate was collected by filtration and vacuum-dried to obtain a polyimide precursor.

(感光性樹脂組成物の調製)
以下成分を窒素雰囲気下で均一に混合することで、感光性樹脂組成物を調製した。
・上記のポリイミド前駆体 100質量部
・1-フェニル-1,2-プロパンジオン-2-(O-エトキシカルボニル)-オキシム(光開始剤)
6質量部
・1,3-ジメチロール尿素 1質量部
・ベンゾトリアゾール 1質量部
・1,3,5-トリス(4-t-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6-(1H,3H,5H)-トリオン(ヒンダードフェノール化合物) 1質量部
・N-フェニルジエタノールアミン 10質量部
・テトラエチレングリコールジメタクリレート 8質量部
・N-[3-(トリエトキシシリル)プロピル]フタルアミド酸 1.5質量部
・N-メチル-2-ピロリドン(NMP)80質量部と乳酸エチル20質量部からなる混合溶媒
(Preparation of photosensitive resin composition)
A photosensitive resin composition was prepared by uniformly mixing the following components under a nitrogen atmosphere.
- 100 parts by mass of the above polyimide precursor - 1-phenyl-1,2-propanedione-2-(O-ethoxycarbonyl)-oxime (photoinitiator)
6 parts by mass・1,3-dimethylolurea 1 part by mass・1 part by mass of benzotriazole・1,3,5-tris(4-t-butyl-3-hydroxy-2,6-dimethylbenzyl)-1,3, 5-triazine-2,4,6-(1H,3H,5H)-trione (hindered phenol compound) 1 part by mass / N-phenyldiethanolamine 10 parts by mass / Tetraethylene glycol dimethacrylate 8 parts by mass / N-[3 A mixed solvent consisting of 1.5 parts by mass of -(triethoxysilyl)propyl]phthalamic acid, 80 parts by mass of N-methyl-2-pyrrolidone (NMP), and 20 parts by mass of ethyl lactate.

上記を混合して得られた組成物の粘度については、少量の上記混合溶媒を更に加えることによって約35ポイズに調整した。 The viscosity of the composition obtained by mixing the above was adjusted to about 35 poise by further adding a small amount of the above mixed solvent.

<実施例4:エポキシ樹脂を含む感光性樹脂組成物の調製>
(感光性樹脂組成物の調製)
以下成分を窒素雰囲気下で均一に混合することで、感光性樹脂組成物を調製した。
・エポキシ樹脂:以下構造で表される多官能エポキシ樹脂(日本化薬社製 EPPN201、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、25℃で固形、nは約5) 80.8質量部
<Example 4: Preparation of photosensitive resin composition containing epoxy resin>
(Preparation of photosensitive resin composition)
A photosensitive resin composition was prepared by uniformly mixing the following components under a nitrogen atmosphere.
・Epoxy resin: Multifunctional epoxy resin represented by the following structure (EPPN201 manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd., phenol novolac type epoxy resin, solid at 25°C, n is approximately 5) 80.8 parts by mass

Figure 2024039205000008
Figure 2024039205000008

・フェノキシ樹脂:ビスフェノールA型フェノキシ樹脂(jER1256 三菱化学株式会社製、Mw:約50,000)) 16.0質量部
・光酸発生剤 トリアリールスルホニウムボレート塩(サンアプロ社製、CPI-310B):2.2質量部
・界面活性剤 含フッ素基・親油性基含有オリゴマー(R-41、DIC社製):0.2質量部
・シランカップリング剤 3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(KBM-403、信越化学社製):0.8質量部
・Phenoxy resin: Bisphenol A type phenoxy resin (jER1256, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, Mw: approximately 50,000)) 16.0 parts by mass ・Photoacid generator triarylsulfonium borate salt (manufactured by San-Apro, CPI-310B): 2.2 parts by mass・Surfactant Fluorinated group/lipophilic group-containing oligomer (R-41, manufactured by DIC Corporation): 0.2 parts by mass・Silane coupling agent 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane (KBM- 403, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.): 0.8 parts by mass

<比較例1:感光性樹脂組成物の調製>
特開2021-162834号公報の実施例1の感光性樹脂組成物を調製した。なお、この調製は大気雰囲気下にて行った。
<Comparative Example 1: Preparation of photosensitive resin composition>
The photosensitive resin composition of Example 1 of JP-A-2021-162834 was prepared. Note that this preparation was performed under an air atmosphere.

<比較例2:感光性樹脂組成物の調製>
(樹脂合成)
特開2021-152634号公報の段落0157[合成例1]の記載に準じて樹脂を合成した。ただし、アミノフェノールとしては、2,2-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンの代わりに、同公報の段落0129に記載されている2,2-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニル)プロパンを、32.25g(125mmol)用いた。
<Comparative Example 2: Preparation of photosensitive resin composition>
(resin synthesis)
A resin was synthesized according to the description in paragraph 0157 [Synthesis Example 1] of JP-A-2021-152634. However, as the aminophenol, 2,2-bis(3-amino-4-hydroxyphenyl) described in paragraph 0129 of the same publication can be used instead of 2,2-bis(3-amino-4-hydroxyphenyl)hexafluoropropane. 32.25 g (125 mmol) of -hydroxyphenyl)propane was used.

(感光性樹脂組成物の調製)
以下成分を均一に混合することで、感光性樹脂組成物を調製した。なお、この調製は大気雰囲気下にて行った。
・上記樹脂:100質量部
・架橋剤 A-9550(新中村化学株式会社製、アクリロイル基を5~6個有する化合物の混合物:10質量部
・感光剤 アデカアークルズ NCI-730(株式会社ADEKA製、オキシムエステル型光ラジカル発生剤):10質量部
・熱ラジカル発生剤 パーカドックスBC(化薬ヌーリオン株式会社製、有機過酸化物、クミルパーオキサイド):5質量部
・シランカップリング剤 X-12-967C(信越化学工業株式会社製):2質量部
・界面活性剤 FC4432(3M社製、フッ素系):0.05質量部
・溶剤 γ-ブチロラクトン:550質量部
(Preparation of photosensitive resin composition)
A photosensitive resin composition was prepared by uniformly mixing the following components. Note that this preparation was performed under an air atmosphere.
・Above resin: 100 parts by mass ・Crosslinking agent A-9550 (manufactured by Shin Nakamura Chemical Co., Ltd., mixture of compounds having 5 to 6 acryloyl groups: 10 parts by mass ・Sensitizer ADEKA Arkles NCI-730 (manufactured by ADEKA Corporation) , oxime ester type photoradical generator): 10 parts by mass, thermal radical generator Perkadox BC (manufactured by Kayaku Nourion Co., Ltd., organic peroxide, cumyl peroxide): 5 parts by mass, silane coupling agent X-12 -967C (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.): 2 parts by mass / Surfactant FC4432 (manufactured by 3M, fluorine-based): 0.05 parts by mass / Solvent γ-butyrolactone: 550 parts by mass

<硬化膜の、酸素透過度および水蒸気透過度の測定>
酸素透過度は、以下手順で測定した。ここで、以下および後掲の表1で示される硬化条件は、各々の組成物(前述の例1~例3のいずれかに相当する)の特性に応じて、通常採用しうる硬化条件の範疇で、本発明者らが決定したものである。
<Measurement of oxygen permeability and water vapor permeability of cured film>
The oxygen permeability was measured according to the following procedure. Here, the curing conditions shown below and in Table 1 below are within the range of curing conditions that can be normally adopted depending on the characteristics of each composition (corresponding to any of Examples 1 to 3 above). This was determined by the inventors.

1.シリコンウェハに、乾燥後の厚みが10μmとなるように樹脂組成物を塗布し、樹脂膜を形成した。塗布はスピンコート法により行い、回転速度を適宜変えることで膜厚を調整した。
2.樹脂組成物としてネガ型の感光性樹脂組成物を用いた場合は、上記1.で得られた樹脂膜に対して、i線ステッパーにより、後掲の表の「露光量」に記載の露光(感光性樹脂組成物中の感光剤が十分に反応する露光量を意図)を行った。実施例4においては、この後、さらに後掲の表の「露光後加熱」に記載の温度および時間加熱した。
3.上記1.または2.の樹脂膜を、後掲の表の「硬化条件」に記載の温度および時間加熱し、その後、室温まで放冷した。加熱は窒素雰囲気下で行った。なお、後掲の表において、実施例1の「150/30+320/30」とは、150℃で30分間加熱した後、続けて320℃で30分間加熱したことを意味する。
4.上記3.で得られた硬化膜を、フッ酸に浸漬して剥離した。剥離した硬化膜は純水で十分に洗浄し、その後自然乾燥させた。
5.上記4.で得られた硬化膜を、下記条件で酸素透過度を測定した。
試験規格:JIS K 7126-2の電解センサ法
試験装置:MOCON社製 酸素透過試験機 OX-TRAN 2/21
温湿度条件:23℃、60%RH
試験室環境:23±2℃、50±5%RH
透過面積:5cm(マスク使用)
透過方向:任意
試験ガス:21%酸素含有空気
1. A resin composition was applied to a silicon wafer so that the thickness after drying was 10 μm to form a resin film. Application was performed by spin coating, and the film thickness was adjusted by appropriately changing the rotation speed.
2. When a negative photosensitive resin composition is used as the resin composition, the above 1. The resin film obtained was exposed using an i-ray stepper as described in "Exposure amount" in the table below (intended to be an exposure amount that causes the photosensitizer in the photosensitive resin composition to sufficiently react). Ta. In Example 4, heating was then further performed at the temperature and time described in "Post-exposure heating" in the table below.
3. Above 1. or 2. The resin film was heated at the temperature and for the time described in "Curing Conditions" in the table below, and then allowed to cool to room temperature. Heating was performed under a nitrogen atmosphere. In addition, in the table below, "150/30+320/30" in Example 1 means that after heating at 150°C for 30 minutes, heating was continued at 320°C for 30 minutes.
4. Above 3. The cured film obtained was immersed in hydrofluoric acid and peeled off. The peeled cured film was thoroughly washed with pure water and then air-dried.
5. Above 4. The oxygen permeability of the cured film obtained was measured under the following conditions.
Test standard: JIS K 7126-2 electrolytic sensor method Test equipment: MOCON oxygen permeation tester OX-TRAN 2/21
Temperature and humidity conditions: 23℃, 60%RH
Test room environment: 23±2℃, 50±5%RH
Transmission area: 5cm 2 (using mask)
Permeation direction: Any Test gas: Air containing 21% oxygen

水蒸気透過度は、以下手順で測定した。
試験規格:JIS K 7129-2の赤外線センサ法
試験装置:MOCON社製 水蒸気透過試験機 PERMATRAN W3/33
温湿度条件:40℃、90%RH
試験室環境:22±1℃、55±5%RH
透過面積:5cm(マスク使用)
透過方向:任意
Water vapor permeability was measured using the following procedure.
Test standard: JIS K 7129-2 infrared sensor method Test equipment: MOCON water vapor permeation tester PERMATRAN W3/33
Temperature and humidity conditions: 40℃, 90%RH
Test room environment: 22±1℃, 55±5%RH
Transmission area: 5cm 2 (using mask)
Transmission direction: Any

<評価:銅の酸化抑制能>
実際に表示装置を製造する代わりに、銅めっきウェハに樹脂組成物を塗布して硬化膜を設けたサンプルを作成した。そして、このサンプルを加熱することで、銅めっきがどの程度酸化されるかを評価した。具体的には以下手順により評価を行った。
<Evaluation: Oxidation inhibiting ability of copper>
Instead of actually manufacturing a display device, a sample was created by coating a copper-plated wafer with a resin composition and providing a cured film. Then, by heating this sample, the extent to which the copper plating was oxidized was evaluated. Specifically, the evaluation was performed using the following procedure.

1.メッキ厚み2μmの銅メッキウェハを準備した。
2.上記ウェハ上に、乾燥後に所定の膜厚となるように感光性樹脂組成物を塗布し、樹脂膜を形成した。塗布はスピンコート法により行い、回転速度を適宜変えることで膜厚を調整した。
3.樹脂組成物としてネガ型の感光性樹脂組成物を用いた場合は、上記2.で得られた樹脂膜に対して、i線ステッパーにより、後掲の表の「露光量」に記載の露光(感光性樹脂組成物中の感光剤が十分に反応する露光量を意図)を行った。実施例4においては、この後、さらに後掲の表の「露光後加熱」に記載の温度および時間加熱した。
4.上記2.または3.の樹脂膜を、後掲の表に記載の温度および時間加熱し、その後、室温まで放冷した。加熱は窒素雰囲気下で行った。このようにして評価用サンプルを得た。
5.上記4.で得られた評価用サンプルを、150℃に設定されたオーブンに投入し、大気雰囲気下で500時間加熱した。その後サンプルを室温となるまで放冷した。
6.上記5.で得られたサンプルを、集束イオンビーム(FIB)を用いて断面加工し、断面を露出させた。
7.電界放出形走査電子顕微鏡で断面を観察した。そして、形成された銅酸化膜の厚みを測定した。銅酸化膜の厚みが小さいほど、銅の酸化が抑制される、つまり、表示装置における銅配線の酸化が抑制されることを表す。
1. A copper plated wafer with a plating thickness of 2 μm was prepared.
2. A photosensitive resin composition was applied onto the wafer so as to have a predetermined thickness after drying to form a resin film. Application was performed by spin coating, and the film thickness was adjusted by appropriately changing the rotation speed.
3. When a negative photosensitive resin composition is used as the resin composition, the above 2. The resin film obtained was exposed using an i-ray stepper as described in "Exposure amount" in the table below (intended to be an exposure amount that causes the photosensitizer in the photosensitive resin composition to sufficiently react). Ta. In Example 4, heating was then further performed at the temperature and time described in "Post-exposure heating" in the table below.
4. Above 2. or 3. The resin film was heated at the temperature and time listed in the table below, and then allowed to cool to room temperature. Heating was performed under a nitrogen atmosphere. A sample for evaluation was thus obtained.
5. Above 4. The evaluation sample obtained in the above was placed in an oven set at 150° C. and heated in an air atmosphere for 500 hours. Thereafter, the sample was allowed to cool to room temperature.
6. Above 5. The cross section of the obtained sample was processed using a focused ion beam (FIB) to expose the cross section.
7. The cross section was observed using a field emission scanning electron microscope. Then, the thickness of the formed copper oxide film was measured. The smaller the thickness of the copper oxide film, the more suppressed is the oxidation of copper, that is, the more suppressed is the oxidation of the copper wiring in the display device.

各種情報をまとめて下表に示す。なお、実施例4の水蒸気透過度は未測定である。 Various information is summarized in the table below. Note that the water vapor permeability of Example 4 has not been measured.

Figure 2024039205000009
Figure 2024039205000009

上表に示されるとおり、硬化膜としたときの酸素透過度が小さい樹脂組成物を用いて、銅めっきウェハに硬化膜を設けることで、銅の酸化を抑制することができた。この結果から、発光ダイオードと基板との間が銅配線で接続された構造を備える表示装置において、発光ダイオードと基板との間に絶縁層を設けるために本実施形態の樹脂組成物を用いた場合、銅配線の酸化を抑えることができると理解される。 As shown in the above table, copper oxidation could be suppressed by providing a cured film on a copper-plated wafer using a resin composition that had a low oxygen permeability when formed into a cured film. From this result, it was found that when the resin composition of this embodiment is used to provide an insulating layer between the light emitting diode and the substrate in a display device having a structure in which the light emitting diode and the substrate are connected by copper wiring. It is understood that oxidation of copper wiring can be suppressed.

1 基板
3A 感光性樹脂膜
3B パターン
5 金属含有層
7 パターン
9 銅配線
11 LED素子
13 保護層
15 接着層
17 カバー層
1 Substrate 3A Photosensitive resin film 3B Pattern 5 Metal-containing layer 7 Pattern 9 Copper wiring 11 LED element 13 Protective layer 15 Adhesive layer 17 Cover layer

Claims (7)

発光ダイオードと基板との間が銅配線で接続された構造を備える表示装置において、前記発光ダイオードと前記基板との間に絶縁層を設けるために用いられる樹脂組成物であって、
当該樹脂組成物を硬化させて得られた厚み10μmの硬化膜の、JIS K 7126-2の電解センサ法で測定される酸素透過度が、0.5~20cc・mm/(m・day)である、樹脂組成物。
A resin composition used for providing an insulating layer between the light emitting diode and the substrate in a display device having a structure in which a light emitting diode and a substrate are connected by copper wiring, the resin composition comprising:
The oxygen permeability of a cured film with a thickness of 10 μm obtained by curing the resin composition as measured by the electrolytic sensor method of JIS K 7126-2 is 0.5 to 20 cc・mm/(m 2・day). A resin composition.
請求項1に記載の樹脂組成物であって、
感光性である樹脂組成物。
The resin composition according to claim 1,
A resin composition that is photosensitive.
請求項1または2に記載の樹脂組成物であって、
ポリイミド、ポリイミド前駆体、ポリベンゾオキサゾールおよびポリベンゾオキサゾール前駆体からなる群より選ばれるいずれかの樹脂を含む、樹脂組成物。
The resin composition according to claim 1 or 2,
A resin composition containing any resin selected from the group consisting of polyimide, polyimide precursor, polybenzoxazole, and polybenzoxazole precursor.
請求項1または2に記載の樹脂組成物であって、
エポキシ樹脂を含む、樹脂組成物。
The resin composition according to claim 1 or 2,
A resin composition containing an epoxy resin.
請求項1または2に記載の樹脂組成物であって、
フェノール樹脂を含む、樹脂組成物。
The resin composition according to claim 1 or 2,
A resin composition containing a phenolic resin.
請求項1または2に記載の樹脂組成物であって、
前記硬化膜の、赤外線センサ法で測定される水蒸気透過度が、0.1~5g・mm/(m・day)である、樹脂組成物。
The resin composition according to claim 1 or 2,
The resin composition, wherein the cured film has a water vapor permeability of 0.1 to 5 g·mm/(m 2 ·day) as measured by an infrared sensor method.
発光ダイオードと基板との間が銅配線で接続された構造を備える表示装置であって、
前記発光ダイオードと前記基板との間には、請求項1または2に記載の樹脂組成物の硬化物である絶縁層が設けられている、表示装置。
A display device having a structure in which a light emitting diode and a substrate are connected by copper wiring,
A display device, wherein an insulating layer that is a cured product of the resin composition according to claim 1 or 2 is provided between the light emitting diode and the substrate.
JP2022143582A 2022-09-09 2022-09-09 Resin composition and display device Pending JP2024039205A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022143582A JP2024039205A (en) 2022-09-09 2022-09-09 Resin composition and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022143582A JP2024039205A (en) 2022-09-09 2022-09-09 Resin composition and display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024039205A true JP2024039205A (en) 2024-03-22

Family

ID=90326460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022143582A Pending JP2024039205A (en) 2022-09-09 2022-09-09 Resin composition and display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024039205A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102354532B1 (en) Photosensitive resin composition and method for producing cured relief pattern
JP5043932B2 (en) Photosensitive polyamic acid ester composition
KR101275474B1 (en) Positive photosensitive resin composition, method for forming pattern, electronic component
KR102652516B1 (en) Negative-type photosensitive resin composition and method for producing polyimide and cured relief pattern using same
TWI714570B (en) Heat-resistant resin composition, heat-resistant resin film manufacturing method, interlayer insulating film or surface protection film manufacturing method, and electronic component or semiconductor component manufacturing method
JP7409087B2 (en) Photosensitive resin compositions, photosensitive sheets, cured films thereof, manufacturing methods thereof, electronic components
JP2011169980A (en) Photosensitive resin composition, method for manufacturing cured relief pattern, and semiconductor device
US11487201B2 (en) Photosensitive resin composition, method of manufacturing pattern cured product, cured product, interlayer insulating film, cover-coat layer, surface protective film, and electronic component
JP2019185031A (en) Negative photosensitive resin composition and method for producing cured relief pattern
KR102456730B1 (en) Negative photosensitive resin composition, method of producing polyimide and method of producing cured relief pattern
KR101025395B1 (en) Negative photosensitive resin composition, method of pattern forming and electronic part
JP2024039205A (en) Resin composition and display device
JP2024039206A (en) Manufacturing method of display device, and display device
TW201942185A (en) Polymerizable-unsaturated-group-containing alkali-soluble resin and producting method, and cured film of photosensitive resin composition including polymerizable-unsaturated-group-containing alkali-soluble resin as essential ingredient
JP2022019609A (en) Photosensitive resin composition, method for manufacturing electronic device, electronic device and method for producing photosensitive resin composition
WO2010087232A1 (en) Negative-type photosensitive insulating resin composition, and method for forming pattern using same
TW202028861A (en) Photosensitive resin composition, method for producing cured pattern, cured product, interlayer insulating film, cover coat layer, surface protective film and electronic component
JP2005336125A (en) Photo acid generator and actinic ray-sensitive polymer composition using the same
KR102681938B1 (en) Negative photosensitive resin composition and method for producing cured relief pattern
JP7507311B2 (en) Photosensitive resin composition, method for producing electronic device, electronic device and optical device
JP2011053560A (en) Photosensitive resin composition, polymer compound, resin pattern forming method and electronic device
KR20240105516A (en) Negative photosensitive resin composition and method for manufacturing cured relief pattern
JP2022110710A (en) Photosensitive resin composition, method for producing cured pattern, cured product, interlayer insulation film, cover coat layer, surface protection film and electronic component
TW202116847A (en) Epoxy acrylate resin, alkali-soluble resin, method for producing the same, resin composition containing the same and cured product thereof
KR20220088475A (en) Negative photosensitive resin composition and method for producing a cured relief pattern