JP2024035002A - 計測装置、計測システム及び方法 - Google Patents

計測装置、計測システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024035002A
JP2024035002A JP2022155695A JP2022155695A JP2024035002A JP 2024035002 A JP2024035002 A JP 2024035002A JP 2022155695 A JP2022155695 A JP 2022155695A JP 2022155695 A JP2022155695 A JP 2022155695A JP 2024035002 A JP2024035002 A JP 2024035002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mode
wires
conductive wires
conducting wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022155695A
Other languages
English (en)
Inventor
哲也 樋口
Tetsuya Higuchi
裕貴 小山
Hirotaka Koyama
勇二 河西
Yuji Kasai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Infrastructure Measurement Corp
Original Assignee
Japan Infrastructure Measurement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Infrastructure Measurement Corp filed Critical Japan Infrastructure Measurement Corp
Priority to JP2022155695A priority Critical patent/JP2024035002A/ja
Publication of JP2024035002A publication Critical patent/JP2024035002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors
    • G01F23/266Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors measuring circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors
    • G01F23/268Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors mounting arrangements of probes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/30Assessment of water resources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

【課題】水位の計測精度を向上させること。【解決手段】本開示の一実施形態に係る計測装置1は、発振回路と、発振回路と接続される複数の導線と、を備えるケーブル2と、発振回路の周波数の情報に基づき、導線間の静電容量の計測情報を出力する制御装置と、を備え、複数の導線は、少なくとも第1の導線の群と第2の導線の群とにより構成される第1のモードと、第3の導線の群および第4の導線の群とにより構成される第2のモードとを有し、第1の導線の群と第2の導線の群とは、互いに包囲関係とならないように設けられ、第1の導線の群と第2の導線の群とで信号の位相とは異なり、第3の導線の群は第4の導線の群により包囲されて設けられ、第3の導線の群と第4の導線の群とで信号の位相とは異なり、制御装置は、第1のモードと第2のモードとを切り替え可能に設けられる。【選択図】図1

Description

本開示は、計測装置、計測システム及び方法に関する。
一般的に、水位を計測するために、圧力式や抵抗式、静電容量式のものが知られている
。例えば、下記特許文献1には、洗濯機における水位を測定するための装置に関して開示
されている。
特開昭56-85395号公報
上記特許文献1に開示されるような技術では、ケーブルの温度変化の影響を受けやすく
、水位の推定精度が十分担保されない。
そこで、本開示は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、水位の計測精
度を向上させることが可能な、計測装置、計測システム及び方法を提供することである。
本開示によれば、発振回路と、前記発振回路と接続される複数の導線と、絶縁体により
形成され、前記複数の導線を被覆する被覆部と、を備えるケーブルと、前記発振回路の周
波数の情報に基づき、前記導線間の静電容量の計測情報を出力する制御装置と、を備える
計測装置であって、前記複数の導線は、少なくとも第1の導線の群と第2の導線の群とに
より構成される第1のモードと、該第1のモードとは異なり、第3の導線の群および第4
の導線の群とにより構成される第2のモードとを有し、前記第1の導線の群と、前記第2
の導線の群とは、互いに包囲関係とならないように設けられ、前記第1の導線の群におけ
る信号の位相と前記第2の導線の群における信号の位相とは異なり、前記第3の導線の群
は、前記第4の導線の群により包囲されて設けられ、前記第3の導線の群における信号の
位相と前記第4の導線の群における信号の位相とは異なり、前記制御装置は、前記第1の
モードと前記第2のモードとを切り替え可能に設けられる、計測装置が提供される。
また、本開示によれば、計測装置と、情報処理装置とを備える計測システムであって、
前記計測装置は、発振回路と、前記発振回路と接続される複数の導線と、絶縁体により形
成され、前記複数の導線を被覆する被覆部と、を備えるケーブルと、前記発振回路の周波
数の情報に基づき、前記導線間の静電容量の計測情報を出力する制御装置と、を備え、前
記複数の導線は、少なくとも第1の導線の群と第2の導線の群とにより構成される第1の
モードと、該第1のモードとは異なり、第3の導線の群および第4の導線の群とにより構
成される第2のモードを有し、前記第1の導線の群と、前記第2の導線の群とは、互いに
包囲関係とならないように設けられ、前記第1の導線の群における信号の位相と前記第2
の導線の群における信号の位相とは異なり、前記第3の導線の群は、前記第4の導線の群
により包囲されて設けられ、前記第3の導線の群における信号の位相と前記第4の導線の
群における信号の位相とは異なり、前記制御装置は、前記第1のモードと前記第2のモー
ドとを切り替え可能に設けられ、前記情報処理装置は、前記第1のモードにおける計測情
報と、前記第2のモードにおける計測情報に基づいて、水位に関する情報を出力する、計
測システムが提供される。
また、本開示によれば、計測装置により得られる計測情報を情報処理装置により処理す
る方法であって、前記計測装置は、発振回路と、前記発振回路と接続される複数の導線と
、絶縁体により形成され、前記複数の導線を被覆する被覆部と、を備えるケーブルと、前
記発振回路の周波数の情報に基づき、前記導線間の静電容量の計測情報を出力する制御装
置と、を備え、前記複数の導線は、少なくとも第1の導線の群と第2の導線の群とにより
構成される第1のモードと、該第1のモードとは異なり、第3の導線の群および第4の導
線の群とにより構成される第2のモードを有し、前記第1の導線の群と、前記第2の導線
の群とは、互いに包囲関係とならないように設けられ、前記第1の導線の群における信号
の位相と前記第2の導線の群における信号の位相とは異なり、前記第3の導線の群は、前
記第4の導線の群により包囲されて設けられ、前記第3の導線の群における信号の位相と
前記第4の導線の群における信号の位相とは異なり、前記制御装置は、前記第1のモード
と前記第2のモードとを切り替え可能に設けられ、前記情報処理装置が、前記第1のモー
ドにおける計測情報と、前記第2のモードにおける計測情報に基づいて、水位に関する情
報を出力する、方法が提供される。
本開示によれば、水位の計測精度を向上させることができる。
本開示の一実施形態に係る計測システム1000の概要を示す図である。 同実施形態に係るケーブル2の断面構造の一例を示す図である。 同実施形態に係る計測装置1の構成例を示す図である。 同実施形態に係る制御装置100のハードウェア構成例を示す図である。 同実施形態に係る回路群13の一例を示す図である。 同実施形態に係るケーブル2の導線の群の第1のモードの一例を示す図である。 同実施形態に係るケーブル2の導線の群の第2のモードの一例を示す図である。 同実施形態に係る計測システム1000を用いた計測方法の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 同実施形態の一変形例に係るケーブル2の導線の群の第1のモードの一例を示す図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。
なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については
、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、本開示の一実施形態に係る計測システム1000の概要を示す図である。図示
するように、本実施形態に係る計測システム1000は、計測装置1を備える。かかる計
測システム1000は、例えばマンホール4の内側に設けられ、下水道における水位WL
を計測するために用いられる。なお、計測システム1000の応用先は、下水道の水位の
計測には限定されず、種々の配管や容器、河川、湖、池、海洋など、水等の液体のレベル
を計測することに用いられ得る。
計測装置1は、マンホール4の内部に設けられる。本実施形態では計測装置1は例えば
マンホール4の蓋6に設けられているが、設置位置は特に限定されない。例えば、計測装
置1は、マンホール4のステップ4Aに設けられていてもよいし、マンホール4の外側に
設けられていてもよい。
計測装置1からはケーブル2が吊り下げられている。図2は、ケーブル2の断面構造の
一例を示す図である。ケーブル2は、例えばキャブタイヤケーブルである。ケーブル2は
、複数の導線21、22、23、24、25、26、27を有する。導線の数は複数であ
れば特に限定されない。導線21、22、23、24、25、26、27は、絶縁体によ
り形成される被覆部(シース)20に覆われている。導線21は、導体211と、導体2
11を覆う絶縁体212により構成される。導線22~27も同様の導体および絶縁体を
有している。シース20、導体211、絶縁体212の仕様は、公知の仕様であってもよ
い。ケーブル2はキャブタイヤケーブル以外でも、上記の被覆部、導体、絶縁体としての
機能を果たすものであれば、特に限定されない。
図1に示すように、ケーブル2は、計測装置1の有する各種回路から延長して吊り下げ
られる。ケーブル2の計測装置1とは反対側の端部3は、絶縁体等によりキャップされ、
防水加工されている。ケーブル2の一部は水5に浸かっている。ケーブル2は発振回路と
接続されている。このケーブル2の一部が水5に浸かることにより、ケーブル2から漏れ
出る電気力線の状態が変化する。すると、ケーブル2に含まれる導線21~27のそれぞ
れの間での静電容量が変化する。この静電容量の変化量は、水位と相関がある。また、静
電容量の変化は、発振回路の周波数の変化に対応する。すなわち、発振回路の周波数から
、静電容量が求められ、それにより水位を推定することができる。
ケーブル2は、マンホール4において、マンホール4の壁部により適宜支持されていて
もよい。ケーブル2の長さは特に限定されず、計測領域における計測対象の深さ(例えば
下水道の深さ)等に応じて適宜設定され得る。
図3は、本実施形態に係る計測装置1の構成例を示す図である。図示するように、計測
装置1は、制御装置100と、ケーブル2と、接続端子7とを備える。
図4は、本実施形態に係る制御装置100のハードウェア構成例を示す図である。制御
装置100は、少なくとも、制御部101、メモリ102、ストレージ103、通信部1
04および入出力部105等を備える。これらはバス106を通じて相互に電気的に接続
される。なお、制御装置100は、図示せぬ電源(バッテリ等)を有していてもよい。
制御部101は、制御装置100全体の動作を制御し、各要素間におけるデータの送受
信の制御、及びアプリケーションの実行及び認証処理に必要な情報処理等を行う演算装置
である。例えば制御部101は、CPU(Central Processing Un
it)、ASIC(Application Specific Integrated
Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate A
rray)等のプロセッサであり、ストレージ103に格納されメモリ102に展開され
たプログラム等を実行して各情報処理を実施する。
メモリ102は、制御部101のワークエリア等として使用され、また、制御装置10
0の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output Syste
m)、及び各種設定情報等を格納する。
ストレージ103は、アプリケーション・プログラム等の各種プログラムを格納する。
各処理に用いられるデータを格納したデータベースがストレージ103に構築されていて
もよい。
通信部104は、制御装置100をネットワークに接続する。通信部104は、例えば
、有線LAN(Local Area Network)、無線LAN、Wi-Fi(Wireless Fidelity
、登録商標)、赤外線通信、Bluetooth(登録商標)、LPWA(Low Po
wer Wide Area)、近距離または非接触通信等の方式で、外部機器と直接ま
たはネットワークアクセスポイントを介して通信する。なお、通信装置12は、通信部1
04により実現される。
入出力部105は、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル等の情報入力機器、及
びディスプレイ等の出力機器である。また、入出力部105は、信号入出力機能を有する
。入出力部105は、例えば、図3に示す回路群13とケーブル2とを接続する接続端子
7としての機能を実現する。
バス106は、上記各要素に共通に接続され、例えば、アドレス信号、データ信号及び
各種制御信号を伝達する。
図3に戻ると、制御装置100は、センサ回路8と、発振回路9と、切替回路10と、
演算部11と、通信装置12とを備える。また、切替回路10は(切替回路10が設けら
れていない場合は発振回路9は)接続端子7と接続する。接続端子7は、この回路とケー
ブル2の各導線とを接続するための端子である。センサ回路8と、発振回路9と、切替回
路10との群を、回路群13と本明細書では規定する。
センサ回路8は、後述する発振回路9に対して電力を供給し、発振回路9からの信号を
取得する機能を有する。センサ回路8は、例えば上述した制御部101、メモリ102、
ストレージ103等により実現しうる。センサ回路8が取得した信号は、演算部11に出
力される。
発振回路9は、センサ回路8と接続されている。発振回路9の周波数は、ケーブル2の
導線間の静電容量の変化に基づいて変化する。そのため、この周波数の信号がセンサ回路
8に出力されることで、後述する演算部11により静電容量を算出することができる。発
振回路9の構成は特に限定されないが、LC共振回路のQ値が低下しても安定した発振状
態を維持することができるクラップ型発振回路が用いられることが好ましい。
センサ回路8と発振回路9との間の接続部14の電気的な接続態様は特に限定されない
。ただし、ケーブル2の周囲は接地電位であり、ケーブル2のコモンモード電圧も接地電
位であるため、発振回路9はケーブル2のコモンモード電圧の影響を避けることが好まし
い。そのため、発振回路9は、周囲から静電容量的に絶縁された状態(すなわちフロート
状態)であることが好ましい。図5は、本実施形態に係る回路群13の一例を示す図であ
る。図5を参照すると、例えば、接続部14は、発振回路9に電力を供給するためのコモ
ンモードチョークコイル14Aと、発振回路9から出力される信号を取得するための高周
波トランス14Bとにより構成されることが好ましい。
切替回路10は、ケーブル2の導線21~27の複数の導線の群に切り替える機能を有
する。例えば、切替回路10は、7つの導線を、3つの動線の群のいずれかに切り替える
ことができる。図5を参照すると、具体的には、3つの導線の群は、接続線15Aを介し
て発振回路9と接続され第1の位相の信号を有する第1の導線の群と、接続線15Bを介
して発振回路9と接続され第1の位相とは異なる(例えば差動出力により正負で逆転して
いる)位相の信号を有する第2の導線の群と、発振回路9には接続せず、接続線15Cを
介してセンサ回路8(すなわち発振回路9を除く回路)の接地電位に接続される第5の導
線の群とからなる(第3の導線の群と第4の導線の群については後述する)。第5の導線
の群における導線は、いわゆる中性線としての機能を有する。かかる中性線からなる第5
の導線の群を設けることで、ケーブル2のコモンモード電圧の影響を低減することができ
る。これらの導線の群の具体的な構成については後述する。この3つの導線の群からなる
状態を、本明細書では「第1のモード」とよぶ。
また、本実施形態では、切替回路10によって、さらに7つの導線を、第1のモードと
は異なる、2つの導線の群のいずれかに切り替えることができる。具体的には、2つの導
線の群は、接続線15Aを介して発振回路9と接続され第1の位相の信号を有する第3の
導線の群と、接続線15Bを介して発振回路9と接続され第1の位相とは異なる(例えば
正負で逆転している)位相の信号を有する第4の導線の群とからなる。この2つの導線の
群からなる状態を、本明細書では「第2のモード」とよぶ。
本実施形態に係る切替回路10は、例えばPINダイオードにより実現され得る。切替
回路10による切替は、所定の間隔により実行され得る。所定の間隔は、第1のモードと
第2のモードとで同じであってもよいし、異なっていてもよい。所定の間隔は、数秒から
数十秒程度であってよい。
演算部11は、センサ回路8により取得された信号の周波数に基づいて、ケーブル2に
おける静電容量の計測情報を出力する機能を有する。かかる静電容量の算出は、公知の方
法により実現され得る。また、演算部11は、得られた静電容量の計測情報に基づいて、
ケーブル2が設けられているマンホール4など、ケーブル2が設けられている空間におけ
る水位に関する情報を出力してもよい。例えば、演算部11は、得られた計測情報である
静電容量の値と、予め得られた静電容量と水位との関係から、マンホール4の水位を推定
することができる。具体的な推定方法の一例については後述する。なお、演算部11の機
能は、計測装置1に備えられていてもよいし、計測装置1とは異なる外部の情報処理装置
により実現されてもよい。
通信装置12は、演算部11により出力された計測情報(例えば、静電容量の値やかか
る静電容量に基づいて推定される水位に関する情報)を外部装置に有線又は無線により出
力する機能を有する。通信装置12は、例えば、外部のサーバや、コンピュータ、スマー
トフォン、タブレット、公衆のディスプレイ等の機器に計測情報を出力してもよい。計測
情報を取得した外部装置は、例えばかかる計測情報を表示したり、計測情報を加工して他
の情報を出力することができる。
ここで、切替回路10により切り替えられる導線の群について説明する。図6は、本実
施形態に係るケーブル2の導線の群の第1のモードの一例を示す図である。図示するケー
ブル2は、図2で示したケーブル2と同じ構成である。図6に示す例では、導線21、2
2は第1の導線の群であり、「+」で示されている。導線26、27は第2の導線の群で
あり、「-」で示されている。第1の導線の群と、第2の導線の群とは、同一の群におい
て導線が互いに隣接し、かつ互いに包囲関係とならないように設けられる。この2つの導
線の群は、発振回路9による差動出力により、位相が反転している。これにより、外来ノ
イズや寄生容量によるノイズの影響を受けにくくすることができる。なお、第1の導線の
群と第2の導線の群は、互いに隣接しているとは限らず、第1の導線の群を構成する導線
と、第2の導線の群を構成する導線との間で生じる電気力線が、ケーブル2の外部に漏れ
出るように構成されていればよい。第5の導線の群が設けられている場合も同様に、第1
の導線の群を構成する導線と、第5の導線の群を構成する導線との間で生じる電気力線、
および/または第2の導線の群を構成する導線と、第5の導線の群を構成する導線との間
で生じる電気力線が、ケーブル2の外部に漏れ出るように構成されていれば、各導線の配
置は特に限定されない。
導線23、24、25は第5の導線の群であり、「0」で示される中性線である。この
ように、例えば、第1の導線の群と第2の導線の群とは、第5の導線の群を挟んで対向し
て設けられる。そうすると、図6に示すように、電気力線EFが、第1の導線の群から第
2の導線の群へ、第1の導線の群から第5の導線の群へ、および第5の導線の群から第2
の導線の群へ流れることになる。このとき、電気力線EFがケーブル2の外側に発生する
ことにより、これらの静電容量がケーブル2の外側の水の影響を受けて変化する。水への
浸水量(すなわち水位)によって、この静電容量が変化するので、水位を静電容量の変化
から求めることができる。
このとき、第5の導線の群である中性線は、発振回路9ではなくセンサ回路8の接地す
るよう接続されているため、ケーブル2の各導線や、発振回路9とセンサ回路8の間に発
生している寄生容量による静電容量への影響を抑制することができる。これにより、ケー
ブル2の静電容量に対するコモンモードノイズの影響を抑え、より計測精度を上げること
ができる。
次に、図7は、本実施形態に係るケーブル2の導線の群の第2のモードの一例を示す図
である。図7に示す例では、導線24が第3の導線の群であり、導線21、22、23、
25、26、27が、第3の導線の群とは異なる位相の信号を示す第4の導線の群である
。図7に示すように、第3の導線の群は、第4の導線の群を包囲して設けられる。
第2のモードでは、ケーブル2の中心にある導線24と、その周囲にある各導線との間
においてしか電気力線EFが発生しない。そのため電気力線EFはケーブル2の外に漏れ
ないため、周囲の水の影響を受けない。ここでケーブル2の各導線間で生じる静電容量は
ケーブル2に起因するものであり、特にケーブル2の温度に依存する。例えば、ケーブル
2を構成するシース等が塩化ビニル等であれば、誘電率に対する温度の影響が大きいため
、静電容量の値は水温により大きく変動しうる。
この水温等に起因するケーブル2の誘電率の変化を、第2のモードにおける発振回路9
の周波数(すなわちケーブル2における静電容量)からとらえることができる。すなわち
、第1のモードで得られる発振回路9の周波数は、水位だけではなく、ケーブル2等の温
度の影響が含まれている。そこで、第2のモードに切り替えて温度の影響のみを受けた周
波数(静電容量)の値を得ることで、温度補償が可能となる。これにより、水位の推定精
度をより向上させることができる。
なお、発振回路9の温度変化によっても、発振周波数が変化しうる。本実施形態では、
第1のモードと第2のモードのそれぞれにおいて、発振回路9の温度変化の影響による周
波数変化が加算されるが、第2のモードにおける周波数の情報を用いて温度補償を行うこ
とから、発振回路9の温度の影響は低減される。また、より高精度の温度補償を行うには
、発振回路9を実装した回路基板の温度を計測することが好ましい。その温度情報により
、より正確な温度補償が可能となる。
次に、本実施形態に係る計測システム1000を用いた計測方法の処理の流れの一例に
ついて説明する。図8は、本実施形態に係る計測システム1000を用いた計測方法の処
理の流れの一例を示すフローチャートである。まず、制御装置100は、切替回路10に
より第1のモードに切り替える(ステップSQ101)。次に、制御装置100は、セン
サ回路8により発振回路9の周波数等の計測情報を取得する(ステップSQ103)。こ
こで取得される計測情報は、水位WLの影響および水温の影響を受けたケーブル2の第1
の導線の群と第2の導線の群との間における静電容量C1である。かかる計測情報の取得
は所定時間連続的に行われ得る。取得間隔については特に限定されない。また、所定時間
取得された計測情報は、平均化など、適宜所定の統計的手法で加工されてもよい。
計測情報の取得の開始から所定時間経過すると(ステップSQ105)、制御装置10
0は、切替回路10により第1のモードから第2のモードに切り替える(ステップSQ1
07)。次に、制御装置100は、センサ回路8により発振回路9の周波数や静電容量等
の計測情報を取得する(ステップSQ109)。ここで取得される計測情報は、水温の影
響を受けたケーブル2の第3の導線の群と第4の導線の群との間に静電容量C2である。
かかる計測情報の取得は所定時間連続的に行われ得る。取得間隔については特に限定され
ない。また、所定時間取得された計測情報は、平均化など、適宜所定の統計的手法で加工
されてもよい。第2のモードにおける計測情報の取得の開始から所定時間経過すると(ス
テップSQ111)、制御装置100は、再び切替回路10により第2のモードから第1
モードに切り替える(ステップSQ101)。
制御装置100は、センサ回路8が取得した計測情報を出力し(ステップSQ113)
、演算部11はかかる計測情報をもとに、水位の演算を行う(ステップSQ115)。水
位の演算の例について説明する。
まず、予めケーブル2が浸水していない状態での、第1のモードにおける静電容量(こ
こではC01とする)と第2のモードにおける静電容量(ここではC02とする)を計測
しておく。ケーブル2が浸水していない状態の静電容量C01と静電容量C02との間に
は、定数倍の比例関係がある。かかる比例定数kは、ケーブル2の各導線の配置や、各モ
ードにおける導線の群の割り当て方により定まる。この関係を予め調べておくことで、第
1のモードにおける基準静電容量CBを、第2のモードにおける静電容量C2から求める
ことができる。静電容量C2はケーブル2の温度により変化するが、それに応じた第1の
モードにおける基準静電容量を求めておくことが重要である。
次に、ケーブル2が浸水しているとき状態での第1のモードにおける静電容量C1と第
2のモードにおける静電容量C2を計測したとき、水位は静電容量C1と基準静電容量C
Bとの差に比例する。よって、水位FLは、C1-kC2に比例する。よって、静電容量
C1と静電容量C2をそれぞれのモードで算出することによって、温度補償を加味した水
位を推定することができる。
なお、演算された水位に関する情報は、適宜外部の装置に送信されてもよいし、計測装
置1のストレージ等に適宜記憶されてもよい。
<変形例>
次に、本実施形態に係る一変形例について説明する。図9は、本実施形態の一変形例に
係るケーブル2の導線の群の第1のモードの一例を示す図である。図示する例では、中性
線に相当する第5の導線の群は設けられず、第1の導線の群(導線21、22、23)と
第2の導線の群(導線25、26、27)のみにより構成される。なお、導線24はいず
れの回路とも接続されていない。
このような中性線が設けられていない場合にあっては、多少寄生容量の影響は受けるも
のの、上述したモードの切り替えにより、温度補償を考慮した水位の推定が可能となる。
以上、本実施形態に係る計測システム、計測装置について説明した。かかる計測システ
ム等によれば、ケーブルに含まれる第1の導線の群と第2の導線の群との間で信号の位相
を異ならせる(例えば差動出力とする)ことで、ケーブル2への外部ノイズの影響を抑制
することができる。これにより、静電容量に基づく水位の推定精度を向上させることがで
きる。また、第5の導線の群として中性線を設け、発振回路9から独立した接地電位を与
えることで、発振回路9をフロー状態とすることができ、さらに水位の推定精度を向上さ
せることができる。また、切替回路10により、電気力線がケーブル2の外部に出ないよ
うな他の構成(第3の導線の群、第4の導線の群)となるモードとの切り替えを行うこと
で、ケーブル2の温度が静電容量に与える影響を考慮することができる。このような水位
計測モード(第1のモード)と温度補償モード(第2のモード)との間で切り替え可能と
することで、温度変化が大きい環境においてもより確実に水位を計測することができる。
このような計測システムは、例えばマンホール等に設けられ、増水時におけるマンホール
の水位上昇をリアルタイムに、かつ簡便な構成で実現することができる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本
開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有
する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更
例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技
術的範囲に属するものと了解される。
本明細書において説明した装置は、単独の装置として実現されてもよく、一部または全
部がネットワークで接続された複数の装置(例えばクラウドサーバ)等により実現されて
もよい。例えば、制御装置100の制御部101およびストレージ103は、互いにネッ
トワークで接続された異なるサーバにより実現されてもよい。制御装置100の機能の全
部または一部は、図示しないマイコン等のIC(Integrated Curcuit
)や、他の端末において発揮されてもよい。また、計測装置1等に設けられる各種計測器
やセンサから得られる情報は、計測装置1の筐体の外部に設けられる制御装置が取得する
構成であってもよい。すなわち、計測システム1000は、制御装置100とケーブル2
とが分離した構成であってもよい。
本明細書において説明した装置による一連の処理は、ソフトウェア、ハードウェア、及
びソフトウェアとハードウェアとの組合せのいずれを用いて実現されてもよい。本実施形
態に係る制御装置100の各機能を実現するためのコンピュータプログラムを作製し、P
C等に実装することが可能である。また、このようなコンピュータプログラムが格納され
た、コンピュータで読み取り可能な記録媒体も提供することができる。記録媒体は、例え
ば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等である。また、上
記のコンピュータプログラムは、記録媒体を用いずに、例えばネットワークを介して配信
されてもよい。
また、本明細書においてフローチャート図を用いて説明した処理は、必ずしも図示され
た順序で実行されなくてもよい。いくつかの処理ステップは、並列的に実行されてもよい
。また、追加的な処理ステップが採用されてもよく、一部の処理ステップが省略されても
よい。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定
的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代
えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(項目1)
発振回路と、
前記発振回路と接続される複数の導線と、絶縁体により形成され、前記複数の導線を被
覆する被覆部と、を備えるケーブルと、
前記発振回路の周波数の情報に基づき、前記導線間の静電容量の計測情報を出力する制
御装置と、
を備える計測装置であって、
前記複数の導線は、少なくとも第1の導線の群と第2の導線の群とにより構成される第
1のモードと、該第1のモードとは異なり、第3の導線の群および第4の導線の群とによ
り構成される第2のモードとを有し、
前記第1の導線の群と、前記第2の導線の群とは、互いに包囲関係とならないように設
けられ、
前記第1の導線の群における信号の位相と第2の導線の群における信号の位相とは異な
り、
前記第3の導線の群は、前記第4の導線の群により包囲されて設けられ、
前記第3の導線の群における信号の位相と第4の導線の群における信号の位相とは異な
り、
前記制御装置は、前記第1のモードと前記第2のモードとを切り替え可能に設けられる

計測装置。
(項目2)
前記複数の導線は、さらに第5の導線の群を含み、
前記第5の導線の群は、前記発振回路を除く回路を有する前記制御装置の接地電位と接
続される中性線からなる群である、項目1に記載の計測装置。
(項目3)
前記第1の導線の群と、前記第2の導線の群とは、前記第5の導線の群を挟んで対向し
て設けられる、項目2に記載の計測装置。
(項目4)
前記制御装置は、前記第2のモードにおける前記発振回路の周波数の情報に基づき、前
記導線間の静電容量の計測情報を出力する、項目1~3のいずれか1項に記載の計測装置

(項目5)
前記制御装置は、切替回路を備え、
前記切替回路により、前記第1のモードと前記第2のモードとが切り替えられる、
項目1~4のいずれか1項に記載の計測装置。
(項目6)
前記ケーブルはキャブタイヤケーブルである、項目1~5のいずれか1項に記載の計測
装置。
(項目7)
前記制御装置は通信装置を備え、
前記通信装置は、外部装置に前記計測情報を送信する、項目1~6のいずれか1項に記
載の計測装置。
(項目8)
計測装置と、情報処理装置とを備える計測システムであって、
前記計測装置は、
発振回路と、
前記発振回路と接続される複数の導線と、
絶縁体により形成され、前記複数の導線を被覆する被覆部と、を備えるケーブルと、
前記発振回路の周波数の情報に基づき、前記導線間の静電容量の計測情報を出力する制
御装置と、
を備え、
前記複数の導線は、少なくとも第1の導線の群と第2の導線の群とにより構成される第
1のモードと、該第1のモードとは異なり、第3の導線の群および第4の導線の群とによ
り構成される第2のモードを有し、
前記第1の導線の群と、前記第2の導線の群とは、互いに包囲関係とならないように設
けられ、
前記第1の導線の群における信号の位相と前記第2の導線の群における信号の位相とは
異なり、
前記第3の導線の群は、前記第4の導線の群により包囲されて設けられ、
前記第3の導線の群における信号の位相と前記第4の導線の群における信号の位相とは
異なり、
前記制御装置は、前記第1のモードと前記第2のモードとを切り替え可能に設けられ、
前記情報処理装置は、
前記第1のモードにおける計測情報と、前記第2のモードにおける計測情報に基づいて
、水位に関する情報を出力する、計測システム。
(項目9)
計測装置により得られる計測情報を情報処理装置により処理する方法であって、
前記計測装置は、
発振回路と、
前記発振回路と接続される複数の導線と、
絶縁体により形成され、前記複数の導線を被覆する被覆部と、を備えるケーブルと、
前記発振回路の周波数の情報に基づき、前記導線間の静電容量の計測情報を出力する制
御装置と、
を備え、
前記複数の導線は、少なくとも第1の導線の群と第2の導線の群とにより構成される第
1のモードと、該第1のモードとは異なり、第3の導線の群および第4の導線の群とによ
り構成される第2のモードを有し、
前記第1の導線の群と、前記第2の導線の群とは、互いに包囲関係とならないように設
けられ、
前記第1の導線の群における信号の位相と前記第2の導線の群における信号の位相とは
異なり、
前記第3の導線の群は、前記第4の導線の群により包囲されて設けられ、
前記第3の導線の群における信号の位相と前記第4の導線の群における信号の位相とは
異なり、
前記制御装置は、前記第1のモードと前記第2のモードとを切り替え可能に設けられ、
前記情報処理装置が、前記第1のモードにおける計測情報と、前記第2のモードにおけ
る計測情報に基づいて、水位に関する情報を出力する、方法。
1 計測装置
2 ケーブル
8 センサ回路
9 発振回路
10 切替回路
11 演算部
12 通信装置
20 被覆部(シース)
21~27 導線
211 導体
212 絶縁体
1000 計測システム

Claims (9)

  1. 発振回路と、
    前記発振回路と接続される複数の導線と、絶縁体により形成され、前記複数の導線を被
    覆する被覆部と、を備えるケーブルと、
    前記発振回路の周波数の情報に基づき、前記導線間の静電容量の計測情報を出力する制
    御装置と、
    を備える計測装置であって、
    前記複数の導線は、少なくとも第1の導線の群と第2の導線の群とにより構成される第
    1のモードと、該第1のモードとは異なり、第3の導線の群および第4の導線の群とによ
    り構成される第2のモードとを有し、
    前記第1の導線の群と、前記第2の導線の群とは、互いに包囲関係とならないように設
    けられ、
    前記第1の導線の群における信号の位相と前記第2の導線の群における信号の位相とは
    異なり、
    前記第3の導線の群は、前記第4の導線の群により包囲されて設けられ、
    前記第3の導線の群における信号の位相と前記第4の導線の群における信号の位相とは
    異なり、
    前記制御装置は、前記第1のモードと前記第2のモードとを切り替え可能に設けられる

    計測装置。
  2. 前記複数の導線は、さらに第5の導線の群を含み、
    前記第5の導線の群は、前記発振回路を除く回路を有する前記制御装置の接地電位と接
    続される中性線からなる群である、請求項1に記載の計測装置。
  3. 前記第1の導線の群と、前記第2の導線の群とは、前記第5の導線の群を挟んで対向し
    て設けられる、請求項2に記載の計測装置。
  4. 前記制御装置は、前記第2のモードにおける前記発振回路の周波数の情報に基づき、前
    記導線間の静電容量の計測情報を出力する、請求項1~3のいずれか1項に記載の計測装
    置。
  5. 前記制御装置は、切替回路を備え、
    前記切替回路により、前記第1のモードと前記第2のモードとが切り替えられる、請求
    項1に記載の計測装置。
  6. 前記ケーブルはキャブタイヤケーブルである、請求項1に記載の計測装置。
  7. 前記制御装置は通信装置を備え、
    前記通信装置は、外部装置に前記計測情報を送信する、請求項1に記載の計測装置。
  8. 計測装置と、情報処理装置とを備える計測システムであって、
    前記計測装置は、
    発振回路と、
    前記発振回路と接続される複数の導線と、
    絶縁体により形成され、前記複数の導線を被覆する被覆部と、を備えるケーブルと、
    前記発振回路の周波数の情報に基づき、前記導線間の静電容量の計測情報を出力する制
    御装置と、
    を備え、
    前記複数の導線は、少なくとも第1の導線の群と第2の導線の群とにより構成される第
    1のモードと、該第1のモードとは異なり、第3の導線の群および第4の導線の群とによ
    り構成される第2のモードを有し、
    前記第1の導線の群と、前記第2の導線の群とは、互いに包囲関係とならないように設
    けられ、
    前記第1の導線の群における信号の位相と前記第2の導線の群における信号の位相とは
    異なり、
    前記第3の導線の群は、前記第4の導線の群により包囲されて設けられ、
    前記第3の導線の群における信号の位相と前記第4の導線の群における信号の位相とは
    異なり、
    前記制御装置は、前記第1のモードと前記第2のモードとを切り替え可能に設けられ、
    前記情報処理装置は、
    前記第1のモードにおける計測情報と、前記第2のモードにおける計測情報に基づいて
    、水位に関する情報を出力する、計測システム。
  9. 計測装置により得られる計測情報を情報処理装置により処理する方法であって、
    前記計測装置は、
    発振回路と、
    前記発振回路と接続される複数の導線と、
    絶縁体により形成され、前記複数の導線を被覆する被覆部と、を備えるケーブルと、
    前記発振回路の周波数の情報に基づき、前記導線間の静電容量の計測情報を出力する制
    御装置と、
    を備え、
    前記複数の導線は、少なくとも第1の導線の群と第2の導線の群とにより構成される第
    1のモードと、該第1のモードとは異なり、第3の導線の群および第4の導線の群とによ
    り構成される第2のモードを有し、
    前記第1の導線の群と、前記第2の導線の群とは、互いに包囲関係とならないように設
    けられ、
    前記第1の導線の群における信号の位相と前記第2の導線の群における信号の位相とは
    異なり、
    前記第3の導線の群は、前記第4の導線の群により包囲されて設けられ、
    前記第3の導線の群における信号の位相と前記第4の導線の群における信号の位相とは
    異なり、
    前記制御装置は、前記第1のモードと前記第2のモードとを切り替え可能に設けられ、
    前記情報処理装置が、前記第1のモードにおける計測情報と、前記第2のモードにおけ
    る計測情報に基づいて、水位に関する情報を出力する、方法。

JP2022155695A 2022-08-30 2022-09-29 計測装置、計測システム及び方法 Pending JP2024035002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022155695A JP2024035002A (ja) 2022-08-30 2022-09-29 計測装置、計測システム及び方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022136539A JP7156750B1 (ja) 2022-08-30 2022-08-30 計測装置、計測システム及び方法
JP2022155695A JP2024035002A (ja) 2022-08-30 2022-09-29 計測装置、計測システム及び方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022136539A Division JP7156750B1 (ja) 2022-08-30 2022-08-30 計測装置、計測システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024035002A true JP2024035002A (ja) 2024-03-13

Family

ID=83688431

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022136539A Active JP7156750B1 (ja) 2022-08-30 2022-08-30 計測装置、計測システム及び方法
JP2022155695A Pending JP2024035002A (ja) 2022-08-30 2022-09-29 計測装置、計測システム及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022136539A Active JP7156750B1 (ja) 2022-08-30 2022-08-30 計測装置、計測システム及び方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4354096A4 (ja)
JP (2) JP7156750B1 (ja)
WO (1) WO2024047754A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5685395A (en) * 1979-12-15 1981-07-11 Hitachi Ltd Detector for liquid level of washing machine* etc*
US4947689A (en) * 1989-01-13 1990-08-14 Hochstein Peter A Capacitive liquid sensor
DE19516809C1 (de) * 1995-05-08 1996-09-05 Heinz Dipl Ing Ploechinger Kapazitiver Füllstandsensor
JPH1151745A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Nitta Ind Corp レベルセンサ
US7997132B2 (en) * 2008-06-09 2011-08-16 Rochester Gauges, Inc. Capacitive sensor assembly for determining relative position
WO2010077893A1 (en) * 2008-12-16 2010-07-08 Actuant Corporation Liquid level sensor having a reference capacitance
JP5685395B2 (ja) 2010-06-11 2015-03-18 Dowaエコシステム株式会社 硫化鉄の製造方法
US9500554B2 (en) * 2013-03-28 2016-11-22 Exxonmobil Research And Engineering Company Method and system for detecting a leak in a pipeline

Also Published As

Publication number Publication date
EP4354096A4 (en) 2024-05-29
JP7156750B1 (ja) 2022-10-19
EP4354096A1 (en) 2024-04-17
JP2024033132A (ja) 2024-03-13
WO2024047754A1 (ja) 2024-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2891017C (en) Calibration methods for voltage sensing devices
US10948521B2 (en) Ungrounded control of low energy analog (LEA) voltage measurements
JP7155260B2 (ja) 非接触型電圧変換器
US20220187346A1 (en) Medium voltage sensor using a multi-component resistive voltage divider
US10215661B2 (en) Detecting structural integrity of a structural component
WO2024047754A1 (ja) 計測装置、計測システム及び方法
KR102339496B1 (ko) 전기 특성 측정 장치
WO2016088175A1 (ja) 絶縁ケーブル残寿命推定装置
US20240230392A1 (en) Measurement device, measurement system and method
AU616183B2 (en) Branched sensor system
CN105242116B (zh) 用于测量介质的比电导的感应式电导率传感器
Zhu et al. On-site real-time current monitoring of three-phase three-core power distribution cables with magnetic sensing
CN104067113A (zh) 低电导率的接触式电导率测试系统
CN115902432A (zh) 一种微型电场传感器的电场测量方法及系统
US9772300B2 (en) Inductive conductivity sensor for measuring the specific electrical conductivity of a medium
JP2023010451A (ja) 状態推定装置、状態推定装置の制御方法及びプログラム
RU2399926C1 (ru) Устройство для определения расстояния до места обрыва кабеля
CN112912722B (zh) 设置有水分传感器的电气设备
CA3122380C (en) High-voltage lead-through device and arrangement for handling data of a high-voltage lead-through device
KR20140036681A (ko) 지중 송전 케이블 접속함의 인덕턴스 또는 커패시턴스를 보상하는 장치 및 그 방법
CN114048589B (zh) 一种电场的确定方法、装置、电子设备及存储介质
CN106546784A (zh) 一种用电缆附件构造高压电能表的插件和方法
JP2023115847A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
Turnell et al. A low-cost water detection method for furrow irrigation control
CN117313499A (zh) 组合电器隔离开关状态信号多源传感器布置方法与系统