JP2024032421A - プログラム、画像形成システム及び画像形成装置 - Google Patents
プログラム、画像形成システム及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024032421A JP2024032421A JP2022136068A JP2022136068A JP2024032421A JP 2024032421 A JP2024032421 A JP 2024032421A JP 2022136068 A JP2022136068 A JP 2022136068A JP 2022136068 A JP2022136068 A JP 2022136068A JP 2024032421 A JP2024032421 A JP 2024032421A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- identification information
- image forming
- forming apparatus
- output data
- mobile terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 82
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00326—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
- H04N1/00328—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
- H04N1/00334—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus processing barcodes or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
- B41J29/393—Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1265—Printing by reference, e.g. retrieving document/image data for a job from a source mentioned in the job
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00281—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
- H04N1/00307—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32502—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
- H04N1/32523—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】ユーザによる情報の入力の手間を必要とすることなく、ユーザが画像形成装置からの出力結果を受けることができる位置に存在する状態で画像を出力する。【解決手段】制御部34は、画像形成装置20に対して、ある印刷データの印刷を指示する印刷ジョブを送信し、印刷データの送信先の画像形成装置20Aからその印刷ジョブを識別する識別情報としてジョブIDを受信する。次に、制御部34は、印刷処理を実行しようとする画像形成装置を特定するコード画像を撮影する。制御部34は、撮影した2次元コード画像から印刷処理を実行しようとする画像形成装置を特定するためのURL等の識別情報を取得する。制御部34は、取得したURL等の識別情報に、印刷しようとする印刷ジョブを特定するためのジョブIDを付加してURL等の情報により特定される画像形成装置に対して印刷処理を実行する印刷指示を送信する。【選択図】図3
Description
本開示は、プログラム、画像形成システム及び画像形成装置に関する。
特許文献1には、プリント端末の使用者に対してユーザ情報を設定し、ユーザ情報と画像データを関連付けて蓄積し、プリント端末に使用者情報を入力することで関連付けられた画像データを印刷するプリント端末が開示されている。
また、特許文献2には、携帯端末等からの簡便な印刷指示を行う方法として、プリンタのアドレス情報をコード化し携帯端末で撮影することでプリンタのアドレスを手入力せずにプリンタに印刷指示を行うプリントシステムが開示されている。
また、特許文献3には、画像形成装置においてアドレス情報を変換した2次元コードを表示装置に表示し、ユーザが携帯端末の撮影手段により表示された2次元コードを撮影すると、撮影された2次元コードがアドレス情報に変換され、この変換されたアドレスに携帯端末からアクセスしてジョブを送信するようにした画像形成システムが開示されている。
本開示の目的は、ユーザによる情報の入力の手間を必要とすることなく、ユーザが画像形成装置からの出力結果を受けることができる位置に存在する状態で画像を出力することが可能なプログラム、画像形成システム及び画像形成装置を提供することである。
第1態様のプログラムは、画像形成装置に対して出力データを送信するステップと、
出力データの送信先の画像形成装置から当該出力データを識別する第1の識別情報を受信するステップと、
出力処理を実行しようとする画像形成装置を特定するコード画像を撮影するステップと、
撮影した前記コード画像から出力処理を実行しようとする画像形成装置を特定するための第2の識別情報を取得するステップと、
当該第2の識別情報に前記第1の識別情報を付加して前記第2の識別情報により特定される画像形成装置に対して出力処理を実行する指示を送信するステップと、
をコンピュータに実行させる。
出力データの送信先の画像形成装置から当該出力データを識別する第1の識別情報を受信するステップと、
出力処理を実行しようとする画像形成装置を特定するコード画像を撮影するステップと、
撮影した前記コード画像から出力処理を実行しようとする画像形成装置を特定するための第2の識別情報を取得するステップと、
当該第2の識別情報に前記第1の識別情報を付加して前記第2の識別情報により特定される画像形成装置に対して出力処理を実行する指示を送信するステップと、
をコンピュータに実行させる。
第2態様のプログラムは、第1態様のプログラムにおいて、画像形成装置に対して出力データを送信するステップでは、
画像形成装置に対して、出力データとともに当該出力データを送信する携帯端末装置を識別する第3の識別情報を送信し、
前記第2の識別情報により特定される画像形成装置に対して出力処理を実行する指示を送信するステップでは、
当該第2の識別情報に前記第1の識別情報だけでなく前記第3の識別情報をも付加して送信する。
画像形成装置に対して、出力データとともに当該出力データを送信する携帯端末装置を識別する第3の識別情報を送信し、
前記第2の識別情報により特定される画像形成装置に対して出力処理を実行する指示を送信するステップでは、
当該第2の識別情報に前記第1の識別情報だけでなく前記第3の識別情報をも付加して送信する。
第3態様のプログラムは、第1態様のプログラムにおいて、複数の出力データを画像形成装置に送信している場合に、複数の前記第1の識別情報の中から出力処理を実行しようとする出力データに対応した第1の識別情報を選択するステップをさらにコンピュータに実行させ、
前記第2の識別情報により特定される画像形成装置に対して出力処理を実行する指示を送信するステップでは、
当該第2の識別情報に選択された前記第1の識別情報を付加して送信する。
前記第2の識別情報により特定される画像形成装置に対して出力処理を実行する指示を送信するステップでは、
当該第2の識別情報に選択された前記第1の識別情報を付加して送信する。
第4態様のプログラムは、第1態様のプログラムにおいて、前記コード画像が、画像形成装置を特定する情報をコード化した2次元コード画像であり、
前記第2の識別情報が、前記2次元コード画像をデコードすることにより取得される。
前記第2の識別情報が、前記2次元コード画像をデコードすることにより取得される。
第5態様の画像形成システムは、第1のプロセッサを備え、前記第1のプロセッサは、画像形成装置に対して出力データを送信し、出力データの送信先の画像形成装置から当該出力データを識別する第1の識別情報を受信し、出力処理を実行しようとする画像形成装置を特定するコード画像を撮影し、撮影した前記コード画像から出力処理を実行しようとする画像形成装置を特定するための第2の識別情報を取得し、当該第2の識別情報に前記第1の識別情報を付加して前記第2の識別情報により特定される画像形成装置に対して出力処理を実行する指示を送信する携帯端末装置と、
第2のプロセッサを備え、前記第2のプロセッサは、携帯端末装置から出力データを受信すると前記第1の識別情報を生成して前記携帯端末装置に送信し、受信した出力データと前記第1の識別情報とを対応付けて記憶し、自装置を特定するための前記第2の識別情報をコード化したコード画像を表示し、前記第1の識別情報が付加された前記第2の識別情報を携帯端末装置から受信した際に、前記第2の識別情報が自装置を特定する情報であり、前記第1の識別情報と対応した出力データが記憶されている場合に、当該出力データの出力処理を実行する画像形成装置と、
を備えている。
第2のプロセッサを備え、前記第2のプロセッサは、携帯端末装置から出力データを受信すると前記第1の識別情報を生成して前記携帯端末装置に送信し、受信した出力データと前記第1の識別情報とを対応付けて記憶し、自装置を特定するための前記第2の識別情報をコード化したコード画像を表示し、前記第1の識別情報が付加された前記第2の識別情報を携帯端末装置から受信した際に、前記第2の識別情報が自装置を特定する情報であり、前記第1の識別情報と対応した出力データが記憶されている場合に、当該出力データの出力処理を実行する画像形成装置と、
を備えている。
第6態様の画像形成システムは、第5態様の画像形成システムにおいて、前記第1のプロセッサは、画像形成装置に対して出力データを送信する際に、画像形成装置に対して、出力データとともに当該出力データを送信する携帯端末装置を識別する第3の識別情報を送信し、
前記第2の識別情報により特定される画像形成装置に対して出力処理を実行する指示を送信する際には、
当該第2の識別情報に前記第1の識別情報だけでなく前記第3の識別情報をも付加して送信する。
前記第2の識別情報により特定される画像形成装置に対して出力処理を実行する指示を送信する際には、
当該第2の識別情報に前記第1の識別情報だけでなく前記第3の識別情報をも付加して送信する。
第7態様の画像形成システムは、第6態様の画像形成システムにおいて、前記第2のプロセッサは、携帯端末装置から受信した出力データと前記第1の識別情報と第3の識別情報とを対応付けて記憶し、
前記第1の識別情報と前記第3の識別情報とが付加された前記第2の識別情報を携帯端末装置から受信した際に、前記第2の識別情報が自装置を特定する情報であり、前記第1の識別情報及び前記第3の識別情報と対応した出力データが記憶されている場合に、当該出力データの出力処理を実行する。
前記第1の識別情報と前記第3の識別情報とが付加された前記第2の識別情報を携帯端末装置から受信した際に、前記第2の識別情報が自装置を特定する情報であり、前記第1の識別情報及び前記第3の識別情報と対応した出力データが記憶されている場合に、当該出力データの出力処理を実行する。
第8態様の画像形成システムは、第5態様の画像形成システムにおいて、前記第2のプロセッサは、前記コード画像を、予め設定された条件が満たされた場合に変化させ、
前記第1の識別情報が付加された前記第2の識別情報を携帯端末装置から受信した際に、前記第2の識別情報が、現在表示中のコード画像と対応した情報である場合に、当該出力データの出力処理を実行する。
前記第1の識別情報が付加された前記第2の識別情報を携帯端末装置から受信した際に、前記第2の識別情報が、現在表示中のコード画像と対応した情報である場合に、当該出力データの出力処理を実行する。
第9態様の画像形成システムは、第8態様の画像形成システムにおいて、前記画像形成装置は、周囲に存在するユーザを検出するための人感センサを備え、
前記第2のプロセッサは、前記人感センサによりユーザの接近を検出する毎に前記コード画像を変化させる。
前記第2のプロセッサは、前記人感センサによりユーザの接近を検出する毎に前記コード画像を変化させる。
第10態様の画像形成システムは、第8態様の画像形成システムにおいて、前記第2のプロセッサは、出力データの出力処理を実行する毎に前記コード画像を変化させる。
第11態様の画像形成システムは、第5態様の画像形成システムにおいて、前記コード画像が、画像形成装置を特定する情報をコード化した2次元コード画像であり、
前記第2の識別情報が、前記2次元コード画像をデコードすることにより取得される。
前記第2の識別情報が、前記2次元コード画像をデコードすることにより取得される。
第12態様の画像形成装置は、プロセッサを備え、前記プロセッサは、
外部装置から出力データを受信すると当該出力データを識別する第1の識別情報を生成して前記外部装置に送信し、
受信した出力データと前記第1の識別情報とを対応付けて記憶し、
自装置を特定するための第2の識別情報をコード化したコード画像を、予め設定された条件が満たされた場合に変化させつつ表示し、
前記第1の識別情報が付加された前記第2の識別情報を外部装置から受信した際に、前記第2の識別情報が自装置を特定する情報であり、かつ、現在表示中のコード画像と対応した情報であるとともに、前記第1の識別情報と対応した出力データが記憶されている場合に、当該出力データの出力処理を実行する。
外部装置から出力データを受信すると当該出力データを識別する第1の識別情報を生成して前記外部装置に送信し、
受信した出力データと前記第1の識別情報とを対応付けて記憶し、
自装置を特定するための第2の識別情報をコード化したコード画像を、予め設定された条件が満たされた場合に変化させつつ表示し、
前記第1の識別情報が付加された前記第2の識別情報を外部装置から受信した際に、前記第2の識別情報が自装置を特定する情報であり、かつ、現在表示中のコード画像と対応した情報であるとともに、前記第1の識別情報と対応した出力データが記憶されている場合に、当該出力データの出力処理を実行する。
第13態様の画像形成装置は、第12態様の画像形成装置において、周囲に存在するユーザを検出するための人感センサを備え、
前記プロセッサは、前記人感センサによりユーザの接近を検出する毎に前記コード画像を変化させる請求項12記載の画像形成装置。
前記プロセッサは、前記人感センサによりユーザの接近を検出する毎に前記コード画像を変化させる請求項12記載の画像形成装置。
第14態様の画像形成装置は、第12態様の画像形成装置において、前記プロセッサは、出力データの出力処理を実行する毎に前記コード画像を変化させる。
第1態様のプログラムによれば、ユーザによる情報の入力の手間を必要とすることなく、ユーザが画像形成装置からの出力結果を受けることができる位置に存在する状態で画像を出力することが可能となる。
第2態様のプログラムによれば、複数の画像形成装置間で第1の識別情報が同一とならないようにすることなく出力データの誤出力を防止することができる。
第3態様のプログラムによれば、複数の出力データを画像形成装置に送信している場合でも、出力処理を実行する出力データを選択することが可能となる。
第4態様のプログラムによれば、広く普及している2次元コード画像を利用することにより、携帯端末装置に搭載されている2次元コード画像のデコード機能を利用することが可能となる。
第5態様の画像形成システムによれば、ユーザによる情報の入力の手間を必要とすることなく、ユーザが画像形成装置からの出力結果を受けることができる位置に存在する状態で画像を出力することが可能となる。
第6態様の画像形成システムによれば、複数の画像形成装置間で第1の識別情報が同一とならないようにすることなく出力データの誤出力を防止することができる。
第7態様の画像形成システムによれば、複数の画像形成装置間で第1の識別情報が同一となった場合でも出力データの誤出力を防止することができる。
第8態様の画像形成システムによれば、ユーザが画像形成装置からの出力結果を受けることができる位置に存在しない状態で画像を出力してしまうことを防ぐことができる。
第9態様の画像形成システムによれば、ユーザが入れ替わる毎に異なるコード画像を表示させることができる。
第10態様の画像形成システムによれば、出力処理が行われる毎に異なるコード画像を表示させることができる。
第11態様の画像形成システムによれば、広く普及している2次元コード画像を利用することにより、携帯端末装置に搭載されている2次元コード画像のデコード機能を利用することが可能となる。
第12態様の画像形成装置によれば、ユーザによる情報の入力の手間を必要とすることなく、ユーザが画像形成装置からの出力結果を受けることができる位置に存在する状態で画像を出力することが可能となる。
第13態様の画像形成装置によれば、ユーザが入れ替わる毎に異なるコード画像を表示させることができる。
第14態様の画像形成装置によれば、出力処理が行われる毎に異なるコード画像を表示させることができる。
次に、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本開示の一実施形態の画像形成システムのシステム構成を示す図である。
本開示の一実施形態の画像形成システムは、図1に示されるように、Wi-Fi(登録商標)ダイレクト、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信により相互に接続された携帯端末装置10、および複数の画像形成装置20A~20Cにより構成される。携帯端末装置10は、例えば、タブレット端末装置、スマートフォン等の携帯電話装置のような移動可能な端末装置である。なお、図1では、説明を簡単にするために1台の携帯端末装置10のみを示しているが、実際には複数の携帯端末装置10がそれぞれ画像形成装置20A~20Cと接続可能となっている。また、図1では、3台の画像形成装置20A~20Cのみが示されているが、4台以上の画像形成装置が存在する場合でも本開示は適用可能である。なお、以下において画像形成装置20A~20Cのいずれかを特定することなく表す場合には、画像形成装置20として表すものとする。
携帯端末装置10は、上述したような近距離無線通信により画像形成装置20A~20Cのそれぞれと接続して、印刷データ等の出力データを送信可能に構成されている。なお、携帯端末装置10において画像形成装置20A~20CのSSID(Service Set Identifier)、及びパスワードを予め登録しておくことにより、携帯端末装置10上で接続する画像形成装置を選択することが可能となる。
画像形成装置20A~20Cは、携帯端末装置10から送信された印刷データを受信して、受信した印刷データに応じた画像を用紙上に出力する。なお、画像形成装置20A~20Cは、例えば、印刷機能、スキャン機能、コピー機能、ファクシミリ機能等の複数の機能を有するいわゆる複合機と呼ばれる装置である。
一般的に、画像形成装置に出力データを送信した場合に、出力結果を他人が間違えて持って行ってしまうことを防止すべく蓄積プリントが行われる場合がある。この蓄積プリントとは、画像形成装置に送信されてきた出力データを一旦蓄積して、ユーザからの出力指示を受けて出力処理を実行するような印刷方法である。
そして、画像形成装置に対してタブレット端末、携帯電話端末等の携帯端末装置から出力データを送信して蓄積プリントを実行する場合もある。このような場合に、蓄積されている出力データの出力指示も近接無線通信等を介して送信できてしまうと、ユーザが画像形成装置からの出力結果を受けることができる位置に存在しない状態で出力処理を実行することができてしまう。
そのため、ユーザが画像形成装置からの出力結果を受けることができる位置に存在する状態で出力処理を実行することを担保するためには、ユーザに対して画像形成装置の操作パネル上から、出力データを特定する情報を手入力する等のユーザ操作を要求する必要がある。そのため、ユーザにとっては画像形成装置の操作パネル上で出力データを特定する情報を入力する手間が必要となり不便であった。
そこで、本実施形態の画像形成システムでは、以下において説明するような方法を用いることにより、ユーザによる情報の入力の手間を必要とすることなく、ユーザが画像形成装置からの出力結果を受けることができる位置に存在する状態で画像を出力することができるようにしている。
先ず、本実施形態の画像形成システムにおける携帯端末装置10のハードウェア構成を図2に示す。
携帯端末装置10は、図2に示されるように、CPU11、メモリ12、フラッシュメモリ等の記憶装置13、無線通信インタフェース(IFと略す。)14、タッチパネル又は液晶ディスプレイを含むユーザインタフェース(UIと略す。)装置15、カメラ16を有する。これらの構成要素は、制御バス17を介して互いに接続されている。
CPU11は、メモリ12または記憶装置13に格納された制御プログラムに基づいて所定の処理を実行して、携帯端末装置10の動作を制御するプロセッサである。なお、本実施形態では、CPU11は、メモリ12または記憶装置13内に格納された制御プログラムを読み出して実行するものとして説明したが、これに限定されるものではない。この制御プログラムをコンピュータ読取可能な記録媒体に記録した形態で提供してもよい。例えば、このプログラムをCD(Compact Disc)-ROM及びDVD(Digital Versatile Disc)-ROM等の光ディスクに記録した形態、若しくはUSB(Universal Serial Bus)メモリ及びメモリカード等の半導体メモリに記録した形態で提供してもよい。また、この制御プログラムを、無線通信インタフェース14に接続された通信回線を介してアプリケーションプログラムとして外部装置から取得するようにしてもよい。
図3は、上記の制御プログラムが実行されることにより実現される携帯端末装置10の機能構成を示すブロック図である。
本実施形態の携帯端末装置10は、図3に示されるように、操作入力部31と、表示部32と、無線通信部33と、制御部34と、撮影部35と、データ記憶部36とを備えている。
表示部32は、制御部34により制御され、ユーザに各種情報を表示する。操作入力部31は、ユーザにより行われた各種操作情報を入力する。制御部34は、操作入力部31により入力されたユーザ操作に基づいて、携帯端末装置10の動作を制御する。データ記憶部36は、携帯端末装置10の動作を制御する際の各種データを記憶する。
無線通信部33は、制御部34による制御により、Wi-Fi(登録商標)ダイレクト、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信により画像形成装置20との間でデータの送受信を行っている。
そして、制御部34は、画像形成装置20Aに対して印刷処理を実行しようとする場合、画像形成装置20Aに対して、ある印刷データの印刷を指示する印刷ジョブを送信し、印刷データの送信先の画像形成装置20Aからその印刷ジョブを識別する識別情報としてジョブIDを受信する。
次に、制御部34は、印刷処理を実行しようとする画像形成装置を特定するコード画像を撮影する。このコード画像とは、例えば、画像形成装置を特定するURL(Uniform Resource Locator)等の情報をコード化したQRコード(登録商標)等の2次元コード画像である。そして、この2次元コードは、画像形成装置20A~20Bの操作パネル上においてそれぞれ表示されている。
そして、制御部34は、撮影した2次元コード画像から印刷処理を実行しようとする画像形成装置20を特定するためのURL等の識別情報を取得する。具体的には、制御部34は、撮影した2次元コード画像をデコードすることにより、画像形成装置20を特定するためのURL等の情報を識別情報として取得する。
そして、制御部34は、取得したURL等の識別情報に、印刷しようとする印刷ジョブを特定するためのジョブIDを付加してURL等の情報により特定される画像形成装置20に対して印刷処理を実行する印刷指示を送信する。なお、制御部34は、URL情報が取得されると、URL情報が取得された後にユーザによる操作を必要とすることなく、URL等の識別情報にジョブIDを付加して画像形成装置20に対して印刷処理を実行する印刷指示を送信する。
なお、制御部34は、画像形成装置20に対して印刷データを送信する際に、画像形成装置20に対して、印刷データとともにその印刷データを送信する携帯端末装置10を識別するための識別情報として携帯端末IDを送信するようにしてもよい。
ここで、携帯端末IDとは、複数の携帯端末装置10毎にそれぞれ異なる情報であり、例えば、MAC(Medium Access Control)アドレス、携帯端末装置10の製造番号、パスワード情報等の様々な情報を用いることができる。
この場合には、制御部34は、URL情報により特定される画像形成装置20に対して印刷処理を実行する印刷指示を送信する際には、URL情報にジョブIDだけでなく携帯端末IDをも付加して送信する。
なお、1台の携帯端末装置10から複数の印刷ジョブを画像形成装置20に送信している場合には、制御部34は、複数の印刷ジョブに対応した複数のジョブIDの中から印刷処理を実行しようとする印刷データに対応したジョブIDをユーザに選択させる。
そして、制御部34は、URL情報により特定される画像形成装置20に対して印刷処理を実行する印刷指示を送信する際には、URL情報に選択されたジョブIDを付加して送信する。
次に、本実施形態の画像形成システムにおける画像形成装置20のハードウェア構成を図4に示す。
画像形成装置20は、図4に示されるように、CPU21、メモリ22、ハードディスクドライブ等の記憶装置23、ネットワーク又は近距離無線通信を介して外部の装置等との間でデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IFと略す。)24、タッチパネル又は液晶ディスプレイ並びにキーボードを含むユーザインタフェース(UIと略す。)装置25、スキャンユニット26、画像形成ユニット27、人感センサ28を有する。これらの構成要素は、制御バス29を介して互いに接続されている。
人感センサ28は、例えば赤外線を用いて画像形成装置20の周囲に存在するユーザを検出するためのセンサである。
CPU21は、メモリ22または記憶装置23に格納された制御プログラムに基づいて所定の処理を実行して、画像形成装置20の動作を制御するプロセッサである。なお、本実施形態では、CPU21は、メモリ22または記憶装置23内に格納された制御プログラムを読み出して実行するものとして説明したが、これに限定されるものではない。この制御プログラムをコンピュータ読取可能な記録媒体に記録した形態で提供してもよい。例えば、このプログラムをCD(Compact Disc)-ROM及びDVD(Digital Versatile Disc)-ROM等の光ディスクに記録した形態、若しくはUSB(Universal Serial Bus)メモリ及びメモリカード等の半導体メモリに記録した形態で提供してもよい。また、この制御プログラムを、通信インタフェース24に接続された通信回線を介して外部装置から取得するようにしてもよい。
図5は、上記の制御プログラムが実行されることにより実現される画像形成装置20の機能構成を示すブロック図である。
本実施形態の画像形成装置20は、図5に示されるように、無線通信部41と、操作入力部42と、表示部43と、データ送受信部44と、制御部45と、画像読取部46と、データ記憶部47と、画像出力部48とを備えている。
表示部43は、制御部45により制御され、ユーザに各種情報を表示する。操作入力部42は、ユーザにより行われた各種操作情報を入力する。制御部45は、操作入力部42により入力されたユーザ操作に基づいて、画像形成装置20の動作を制御する。
無線通信部41は、制御部45による制御により、Wi-Fi(登録商標)ダイレクト、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信により携帯端末装置10との間でデータの送受信を行っている。データ送受信部44は、ネットワークを介して外部の装置との間でデータの送受信を行う。
制御部45は、無線通信部41又はデータ送受信部44を介して印刷ジョブとして受信した印刷データに基づく画像を画像出力部48から出力する制御を行う。データ記憶部47は、受信された印刷データ等の各種データを記憶する。
画像出力部48は、制御部45による制御に基づいて、印刷用紙等の記録媒体上に画像を出力する。画像読取部46は、制御部45による制御に基づいて、セットされた原稿から原稿画像を読み取る。
制御部45は、携帯端末装置10から印刷データを受信すると、受信した印刷データを識別するための識別情報としてジョブIDを生成して携帯端末装置10に送信する。そして、制御部45は、受信した印刷データとジョブIDとを対応付けてデータ記憶部47に記憶する。
なお、制御部45は、自装置である画像形成装置20を特定するためのURL情報をコード化した2次元コード画像を、例えば操作パネルのホーム画面上に表示する。ここで、2次元コード画像を操作パネル上に表示するのではなく、画像形成装置20の筐体の一部に表示させたり、2次元コード画像を印刷した用紙を画像形成装置20に貼り付けたりするようにしてもよい。
画像形成装置20の操作パネル上に2次元コード画像を表示させた場合の一例を図6に示す。図6を参照すると、操作パネル51上に2次元コード画像60が表示されているのが分かる。
そして、制御部45は、ジョブIDが付加されたURL情報を携帯端末装置10から受信した際に、そのURL情報が自装置を特定する情報であり、ジョブIDと対応した印刷データがデータ記憶部47に記憶されている場合に、その印刷データの出力処理を実行する。
なお、携帯端末装置10から画像形成装置20に対して、印刷データとともに、印刷データを送信した携帯端末装置10を識別するための携帯端末IDが送信されてきた場合には、制御部45は、携帯端末装置10から受信した印刷データとジョブIDと携帯端末IDとを対応付けてデータ記憶部47記憶する。
そして、制御部45は、ジョブIDと携帯端末IDとが付加されたURL情報を携帯端末装置10から受信した際に、URL情報が自装置を特定する情報であり、ジョブID及び携帯端末IDと対応した印刷データがデータ記憶部47に記憶されている場合に、その印刷データの出力処理を実行する。
ここで、本実施形態の画像形成装置20では、操作パネル51上に2次元コード画像60を表示して、携帯端末装置10から印刷指示を受信するためには、この2次元コード画像60を撮影するようにしている。つまり、ある画像形成装置20に印刷処理の実行を指示しようとする場合には、ユーザは、その画像形成装置20の近傍まで移動して操作パネル51上に表示されている2次元コード画像60を携帯端末装置10の撮影部35により撮影する必要がある。
しかし、この2次元コード画像60が常に同じものである場合、悪意のあるユーザは、この2次元コード画像60を撮影して、撮影した画像を用いて画像形成装置20から離れた場所から印刷処理の実行を指示するようなことも考えられる。
このような場合を防ぐために、制御部45は、操作パネル51上に表示する2次元コード画像60を、予め設定された条件が満たされた場合に変化させ、ジョブIDが付加されたURL情報を携帯端末装置10から受信した際に、URL情報が、現在表示中のコード画像と対応した情報である場合に、その印刷ジョブの印刷処理を実行するようにしてもよい。
例えば、制御部45は、人感センサ28によりユーザの接近を検出する毎に、操作パネル51上に表示する2次元コード画像60を変化させるようにしてもよい。または、制御部45は、1つの印刷データの印刷処理を実行する毎に、操作パネル51上に表示する2次元コード画像60を変化させるようにしてもよい。さらに、制御部45は、予め設定された時間が経過する毎、例えば1時間毎、1日毎に、操作パネル51上に表示する2次元コード画像60を変化させるようにしてもよい。または、制御部45は、画像形成装置20が省電力モードに移行して通常動作に復帰する毎に、操作パネル51上に表示する2次元コード画像60を変化させるようにしてもよい。
そして、このように操作パネル51上に表示する2次元コード画像60を変化させる場合には、制御部45は、携帯端末装置10からの印刷指示を受信した際に、この印刷指示に含まれるURL情報と、現在表示中の2次元コード画像60に含まれるURL情報とが一致した場合にのみ、印刷処理を実行する。つまり、制御部45は、URL情報が自装置を特定する情報であり、かつ、現在表示中の2次元コード画像60と対応した情報であるとともに、ジョブIDと対応した印刷データがデータ記憶部47に記憶されている場合に、その印刷データの出力処理を実行する。
上記のような方法を具体的に実現する場合には、2次元コード画像60を生成する際のコード情報のURLに引数を加えておき、この引数を変化させることにより2次元コード画像60を変化させるようにすればよい。例えば、制御部45は、コード情報のURLとして「https://xxx.yy/zzz/?codeID=202208260003」というようにコードIDを引数として付与しておき、このコードIDを変化させることにより2次元コード画像60を変化させる。
この場合、携帯端末装置10側では、2次元コード画像60をデコードすることにより得られるURL情報にジョブIDと携帯端末IDの情報とを付加して送信する。例えば、携帯端末装置10側では、2次元コード画像60をデコードすることにより得られるURL情報に「&ID=abcd011&p=1234567」という情報を付加して送信する。
次に、本実施形態の画像形成システムの動作について図面を参照して詳細に説明する。
先ずは、携帯端末装置10から画像形成装置20Aに対して印刷処理を実行させる場合の動作について図7のシーケンスチャートを用いて説明する。
まず、携帯端末装置10は、ステップS101において、印刷処理を実行しようとする画像形成装置20Aと近距離無線通信により予め接続する。
そして、携帯端末装置10は、ステップS102において、印刷処理を実行しようとする印刷ジョブを、自装置の携帯端末ID、例えば「1234567」とともに画像形成装置20Aに送信する。
すると、画像形成装置20Aは、ステップS103において、受信した印刷ジョブを一意に特定するためのジョブIDを発行して、このジョブID、例えば「abcd011」を携帯端末装置10に返信する。
つまり、図8に示すように、携帯端末装置10から印刷ジョブと携帯端末IDが画像形成装置20Aに送信されると、この印刷ジョブを識別するためのジョブIDが生成されて携帯端末装置10に返信されてくる。携帯端末装置10では、返信されてきたジョブIDと、文書名・送信日時等の情報とが対応付けられてデータ記憶部36に記憶される。
すると、画像形成装置20Aでは、ステップS104に示すように、携帯端末IDとジョブIDと印刷データが対応付けて記憶される。このようにして画像形成装置20Aのデータ記憶部47内に記憶される印刷ジョブ管理テーブルの一例を図9に示す。
図9に示された印刷ジョブ管理テーブルを参照すると、ジョブID、携帯端末ID及び印刷データが対応付けられて記憶されているのが分かる。具体的には、上記で説明したジョブID「abcd011」と、携帯端末ID「1234567」と、印刷データとが対応付けられて記憶されている。
このようにして画像形成装置20Aの近傍には存在しないユーザが画像形成装置20Aに対して送信した印刷ジョブは、画像形成装置20Aに蓄積されことになる。
そして、印刷ジョブを画像形成装置20Aに送信したユーザが、この印刷ジョブの印刷処理を実行しようとして画像形成装置20Aの近傍まで移動して、印刷処理を実行しようとする場合、携帯端末装置10内のアプリケーションプログラムでは図10に示されるような表示画面が表示される。
図10に示された表示画面例では、ユーザが携帯端末装置10から画像形成装置20Aに対して送信した印刷ジョブのジョブID、文書名等の情報が表示されるとともに、印刷実行ボタンが表示されている。ユーザが印刷処理を実行しようとする印刷ジョブを確認した後に印刷実行ボタンを操作すると、携帯端末装置10にける撮影部35が起動される。
そして、ユーザが携帯端末装置10を画像形成装置20Aの操作パネル51に近づけることにより、ステップS105において、画像形成装置20Aの操作パネル51上に表示されている2次元コード画像60を撮影部35により撮影する。このようにして携帯端末装置10により画像形成装置20Aの操作パネル51上に表示されている2次元コード画像60が撮影される様子を図11に示す。
そして、携帯端末装置10により2次元コード画像60が撮影されると、制御部45は、ステップS106において、撮影された2次元コードをデコードしてURL情報に変換する。例えば、2次元コード画像60をデコードすることにより、「https://xxx.yy/zzz/」というURL情報が取得されたものとして説明する。
すると、携帯端末装置10の制御部45は、ステップS107において、取得されたURL情報にジョブID、携帯端末IDを付加して、画像形成装置20Aに送信する。
このようにして携帯端末装置10から画像形成装置20Aに対して送信される情報の詳細を図12に示す。図12に示されるように、携帯端末装置10は、「https://xxx.yy/zzz/」というURL情報に、「abcd011」というジョブIDと、「1234567」という携帯端末IDとを付加して画像形成装置20Aに送信する。具体的には、携帯端末装置10の制御部45は、ジョブIDと携帯端末IDとを引数により指定することによりURL情報に付加する。または、制御部45は、ジョブIDと携帯端末IDとをPOSTメッセージとして画像形成装置20Aに送信するようにしてもよい。
この携帯端末装置10からの印刷指示を受信した画像形成装置20Aでは、受信したURL情報が自装置を示すものであり、ジョブIDと携帯端末IDとがデータ記憶部47内に記憶されている印刷ジョブ管理テーブルに登録されているか否かを照合する。そして、受信したURL情報が自装置を示すものであり、ジョブIDと携帯端末IDとがデータ記憶部47内に記憶されている場合、画像形成装置20Aは、ステップS108において、ジョブIDと携帯端末IDと対応付けられている印刷データの印刷処理を実行する。
そして、画像形成装置20Aは、ステップS109において、印刷結果を携帯端末装置10に通知する。印刷処理が正常に完了した場合には、画像形成装置20Aは、その旨を携帯端末装置10に通知する。また、ジョブID又は携帯端末IDと対応付けられている印刷データが記憶されていない場合等の場合には、画像形成装置20Aは、印刷処理を実行せずにエラー通知を携帯端末装置10に通知する。
このような処理が実行されることにより、図13に示すように、画像形成装置20Aの近傍まで移動したユーザが、画像形成装置20Aからの印刷結果を受け取れる位置に存在する状態で印刷処理が実行されることになる。図13では、ユーザが画像形成装置20Aからの印刷結果90を受け取れる位置で携帯端末装置10を操作することにより、印刷処理が実行される様子が示されている。
また、1台の携帯端末装置10から複数の印刷ジョブを画像形成装置20に送信している場合には、制御部34は、画像形成装置20から受け取った複数のジョブIDをデータ記憶部36に記憶しておく。この際に、制御部34は、複数の印刷ジョブと、ユーザが印刷ジョブを特定可能な文書名・送信時刻等の情報とを対応付けてデータ記憶部36に記憶しておく。そして、制御部34は、複数の印刷ジョブに対応した複数のジョブIDの中から印刷処理を実行しようとする印刷データに対応したジョブIDをユーザに選択させ、選択されたジョブIDに基づいて画像形成装置20に対して印刷指示を送信する。
この場合、例えば、制御部34は、複数のジョブIDをリスト表示して、リスト表示された複数のジョブIDの中からユーザがチェックすることにより選択したジョブIDに基づく印刷指示を実行するようにする。または、制御部34は、ジョブID毎にショートカットアイコンを作成して、ユーザが複数のショートカットアイコンの中からタップしたショートカットアイコンに対応したジョブIDに基づく印刷指示を実行するようにしてもよい。
なお、上記で説明した実施形態では、印刷ジョブを送信した画像形成装置と、印刷処理を実行する画像形成装置とが同一の装置の場合であった。しかし、本開示は、このような場合に限定されるものではなく、印刷ジョブを送信した画像形成装置と、印刷処理を実行する画像形成装置とが異なる装置の場合でも同様に適用可能である。
このような場合の動作について図14を参照して説明する。
まず、ここでは図14に示す画像形成装置20Aが親機であり、画像形成装置70が子機として設定されている。そして、親機である画像形成装置20Aと子機である画像形成装置70とはネットワークにより接続されている。
そして、ユーザは携帯端末装置10から画像形成装置20Aに印刷ジョブを送信し、画像形成装置70において印刷処理を実行する場合の動作について説明する。
(1)初期状態においては、携帯端末装置10と画像形成装置20Aとが近距離無線通信により接続されている。そして、携帯端末装置10から印刷ジョブと携帯端末IDとを画像形成装置20Aに送信する。
(2)すると、画像形成装置20Aは、受信した印刷ジョブを一意に識別するためのジョブIDを生成して、携帯端末装置10に返信する。
(3)その後、携帯端末装置10は、画像形成装置70との間で近距離無線通信を接続するように切り替える。
(4)そして、携帯端末装置10を保持しているユーザが画像形成装置70の近傍まで移動して、画像形成装置70の操作パネル上に表示されている2次元コード画像を撮影する。
(5)そして、携帯端末装置10は、撮影した2次元コード画像をデコードして得られたURL情報に、印刷しようとする印刷ジョブを特定するジョブIDと、自装置の携帯端末IDとを付加して画像形成装置70に送信する。
(6)画像形成装置70では、受信したジョブID、携帯端末IDと対応づけられている印刷ジョブが記憶されていないため、親機である画像形成装置20Aに対して、ジョブIDと携帯端末IDとを転送する。
(7)画像形成装置20Aでは、画像形成装置70から受信したジョブIDと携帯端末IDと対応付けられている印刷ジョブがあるか否かを自装置内の印刷ジョブ管理テーブルを参照して照合する。
(8)ここでは、自装置内の印刷ジョブ管理テーブルに、このジョブID、携帯端末IDと対応付けられている印刷ジョブが存在するため、画像形成装置20Aは、この印刷ジョブを画像形成装置70に送信する。
(9)すると、画像形成装置70では、画像形成装置20Aから送信されてきた印刷ジョブに基づく印刷処理を実行する
上記各実施形態において、プロセッサとは広義的なプロセッサを指し、汎用的なプロセッサ(例えばCPU:Central Processing Unit、等)や、専用のプロセッサ(例えばGPU:Graphics Processing Unit、ASIC:Application Specific Integrated Circuit、FPGA:Field Programmable Gate Array、プログラマブル論理デバイス等)を含むものである。
また上記各実施形態におけるプロセッサの動作は、1つのプロセッサによって成すのみでなく、物理的に離れた位置に存在する複数のプロセッサが協働して成すものであってもよい。また、プロセッサの各動作の順序は上記各実施形態において記載した順序のみに限定されるものではなく、適宜変更してもよい。
[変形例]
上記実施形態では、画像形成装置に対して印刷処理を実行させる場合を用いて説明したが、本開示はこれに限定されるものではなく、画像を出力可能な画像形成装置に対して出力データを送信して出力処理を実行させる場合でも同様に適用することができるものである。
上記実施形態では、画像形成装置に対して印刷処理を実行させる場合を用いて説明したが、本開示はこれに限定されるものではなく、画像を出力可能な画像形成装置に対して出力データを送信して出力処理を実行させる場合でも同様に適用することができるものである。
[付記]
以下に、本開示の好ましい形態について付記する。
以下に、本開示の好ましい形態について付記する。
(((1)))
画像形成装置に対して出力データを送信するステップと、
出力データの送信先の画像形成装置から当該出力データを識別する第1の識別情報を受信するステップと、
出力処理を実行しようとする画像形成装置を特定するコード画像を撮影するステップと、
撮影した前記コード画像から出力処理を実行しようとする画像形成装置を特定するための第2の識別情報を取得するステップと、
当該第2の識別情報に前記第1の識別情報を付加して前記第2の識別情報により特定される画像形成装置に対して出力処理を実行する指示を送信するステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
画像形成装置に対して出力データを送信するステップと、
出力データの送信先の画像形成装置から当該出力データを識別する第1の識別情報を受信するステップと、
出力処理を実行しようとする画像形成装置を特定するコード画像を撮影するステップと、
撮影した前記コード画像から出力処理を実行しようとする画像形成装置を特定するための第2の識別情報を取得するステップと、
当該第2の識別情報に前記第1の識別情報を付加して前記第2の識別情報により特定される画像形成装置に対して出力処理を実行する指示を送信するステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
(((2)))
画像形成装置に対して出力データを送信するステップでは、
画像形成装置に対して、出力データとともに当該出力データを送信する携帯端末装置を識別する第3の識別情報を送信し、
前記第2の識別情報により特定される画像形成装置に対して出力処理を実行する指示を送信するステップでは、
当該第2の識別情報に前記第1の識別情報だけでなく前記第3の識別情報をも付加して送信する、
(((1)))記載のプログラム。
画像形成装置に対して出力データを送信するステップでは、
画像形成装置に対して、出力データとともに当該出力データを送信する携帯端末装置を識別する第3の識別情報を送信し、
前記第2の識別情報により特定される画像形成装置に対して出力処理を実行する指示を送信するステップでは、
当該第2の識別情報に前記第1の識別情報だけでなく前記第3の識別情報をも付加して送信する、
(((1)))記載のプログラム。
(((3)))
複数の出力データを画像形成装置に送信している場合に、複数の前記第1の識別情報の中から出力処理を実行しようとする出力データに対応した第1の識別情報を選択するステップをさらにコンピュータに実行させ、
前記第2の識別情報により特定される画像形成装置に対して出力処理を実行する指示を送信するステップでは、
当該第2の識別情報に選択された前記第1の識別情報を付加して送信する、
(((1)))記載のプログラム。
複数の出力データを画像形成装置に送信している場合に、複数の前記第1の識別情報の中から出力処理を実行しようとする出力データに対応した第1の識別情報を選択するステップをさらにコンピュータに実行させ、
前記第2の識別情報により特定される画像形成装置に対して出力処理を実行する指示を送信するステップでは、
当該第2の識別情報に選択された前記第1の識別情報を付加して送信する、
(((1)))記載のプログラム。
(((4)))
前記コード画像が、画像形成装置を特定する情報をコード化した2次元コード画像であり、
前記第2の識別情報が、前記2次元コード画像をデコードすることにより取得される、
((1)))から((3)))のいずれか1項記載のプログラム。
前記コード画像が、画像形成装置を特定する情報をコード化した2次元コード画像であり、
前記第2の識別情報が、前記2次元コード画像をデコードすることにより取得される、
((1)))から((3)))のいずれか1項記載のプログラム。
(((5)))
第1のプロセッサを備え、前記第1のプロセッサは、画像形成装置に対して出力データを送信し、出力データの送信先の画像形成装置から当該出力データを識別する第1の識別情報を受信し、出力処理を実行しようとする画像形成装置を特定するコード画像を撮影し、撮影した前記コード画像から出力処理を実行しようとする画像形成装置を特定するための第2の識別情報を取得し、当該第2の識別情報に前記第1の識別情報を付加して前記第2の識別情報により特定される画像形成装置に対して出力処理を実行する指示を送信する携帯端末装置と、
第2のプロセッサを備え、前記第2のプロセッサは、携帯端末装置から出力データを受信すると前記第1の識別情報を生成して前記携帯端末装置に送信し、受信した出力データと前記第1の識別情報とを対応付けて記憶し、自装置を特定するための前記第2の識別情報をコード化したコード画像を表示し、前記第1の識別情報が付加された前記第2の識別情報を携帯端末装置から受信した際に、前記第2の識別情報が自装置を特定する情報であり、前記第1の識別情報と対応した出力データが記憶されている場合に、当該出力データの出力処理を実行する画像形成装置と、
を備えた画像形成システム。
第1のプロセッサを備え、前記第1のプロセッサは、画像形成装置に対して出力データを送信し、出力データの送信先の画像形成装置から当該出力データを識別する第1の識別情報を受信し、出力処理を実行しようとする画像形成装置を特定するコード画像を撮影し、撮影した前記コード画像から出力処理を実行しようとする画像形成装置を特定するための第2の識別情報を取得し、当該第2の識別情報に前記第1の識別情報を付加して前記第2の識別情報により特定される画像形成装置に対して出力処理を実行する指示を送信する携帯端末装置と、
第2のプロセッサを備え、前記第2のプロセッサは、携帯端末装置から出力データを受信すると前記第1の識別情報を生成して前記携帯端末装置に送信し、受信した出力データと前記第1の識別情報とを対応付けて記憶し、自装置を特定するための前記第2の識別情報をコード化したコード画像を表示し、前記第1の識別情報が付加された前記第2の識別情報を携帯端末装置から受信した際に、前記第2の識別情報が自装置を特定する情報であり、前記第1の識別情報と対応した出力データが記憶されている場合に、当該出力データの出力処理を実行する画像形成装置と、
を備えた画像形成システム。
(((6)))
前記第1のプロセッサは、画像形成装置に対して出力データを送信する際に、画像形成装置に対して、出力データとともに当該出力データを送信する携帯端末装置を識別する第3の識別情報を送信し、
前記第2の識別情報により特定される画像形成装置に対して出力処理を実行する指示を送信する際には、
当該第2の識別情報に前記第1の識別情報だけでなく前記第3の識別情報をも付加して送信する、
((5)))記載の画像形成システム。
前記第1のプロセッサは、画像形成装置に対して出力データを送信する際に、画像形成装置に対して、出力データとともに当該出力データを送信する携帯端末装置を識別する第3の識別情報を送信し、
前記第2の識別情報により特定される画像形成装置に対して出力処理を実行する指示を送信する際には、
当該第2の識別情報に前記第1の識別情報だけでなく前記第3の識別情報をも付加して送信する、
((5)))記載の画像形成システム。
(((7)))
前記第2のプロセッサは、携帯端末装置から受信した出力データと前記第1の識別情報と第3の識別情報とを対応付けて記憶し、
前記第1の識別情報と前記第3の識別情報とが付加された前記第2の識別情報を携帯端末装置から受信した際に、前記第2の識別情報が自装置を特定する情報であり、前記第1の識別情報及び前記第3の識別情報と対応した出力データが記憶されている場合に、当該出力データの出力処理を実行する、
((6)))記載の画像形成システム。
前記第2のプロセッサは、携帯端末装置から受信した出力データと前記第1の識別情報と第3の識別情報とを対応付けて記憶し、
前記第1の識別情報と前記第3の識別情報とが付加された前記第2の識別情報を携帯端末装置から受信した際に、前記第2の識別情報が自装置を特定する情報であり、前記第1の識別情報及び前記第3の識別情報と対応した出力データが記憶されている場合に、当該出力データの出力処理を実行する、
((6)))記載の画像形成システム。
(((8)))
前記第2のプロセッサは、前記コード画像を、予め設定された条件が満たされた場合に変化させ、
前記第1の識別情報が付加された前記第2の識別情報を携帯端末装置から受信した際に、前記第2の識別情報が、現在表示中のコード画像と対応した情報である場合に、当該出力データの出力処理を実行するる(((5)))記載の画像形成システム。
前記第2のプロセッサは、前記コード画像を、予め設定された条件が満たされた場合に変化させ、
前記第1の識別情報が付加された前記第2の識別情報を携帯端末装置から受信した際に、前記第2の識別情報が、現在表示中のコード画像と対応した情報である場合に、当該出力データの出力処理を実行するる(((5)))記載の画像形成システム。
(((9)))
前記画像形成装置は、周囲に存在するユーザを検出するための人感センサを備え、
前記第2のプロセッサは、前記人感センサによりユーザの接近を検出する毎に前記コード画像を変化させる((8)))記載の画像形成システム。
前記画像形成装置は、周囲に存在するユーザを検出するための人感センサを備え、
前記第2のプロセッサは、前記人感センサによりユーザの接近を検出する毎に前記コード画像を変化させる((8)))記載の画像形成システム。
(((10)))
前記第2のプロセッサは、出力データの出力処理を実行する毎に前記コード画像を変化させる((8)))記載の画像形成システム。
前記第2のプロセッサは、出力データの出力処理を実行する毎に前記コード画像を変化させる((8)))記載の画像形成システム。
(((11)))
前記コード画像が、画像形成装置を特定する情報をコード化した2次元コード画像であり、
前記第2の識別情報が、前記2次元コード画像をデコードすることにより取得される、
((5)))から((10)))のいずれか1項記載の画像形成システム。
前記コード画像が、画像形成装置を特定する情報をコード化した2次元コード画像であり、
前記第2の識別情報が、前記2次元コード画像をデコードすることにより取得される、
((5)))から((10)))のいずれか1項記載の画像形成システム。
(((12)))
プロセッサを備え、
前記プロセッサは、
外部装置から出力データを受信すると当該出力データを識別する第1の識別情報を生成して前記外部装置に送信し、
受信した出力データと前記第1の識別情報とを対応付けて記憶し、
自装置を特定するための第2の識別情報をコード化したコード画像を、予め設定された条件が満たされた場合に変化させつつ表示し、
前記第1の識別情報が付加された前記第2の識別情報を外部装置から受信した際に、前記第2の識別情報が自装置を特定する情報であり、かつ、現在表示中のコード画像と対応した情報であるとともに、前記第1の識別情報と対応した出力データが記憶されている場合に、当該出力データの出力処理を実行する、
画像形成装置。
プロセッサを備え、
前記プロセッサは、
外部装置から出力データを受信すると当該出力データを識別する第1の識別情報を生成して前記外部装置に送信し、
受信した出力データと前記第1の識別情報とを対応付けて記憶し、
自装置を特定するための第2の識別情報をコード化したコード画像を、予め設定された条件が満たされた場合に変化させつつ表示し、
前記第1の識別情報が付加された前記第2の識別情報を外部装置から受信した際に、前記第2の識別情報が自装置を特定する情報であり、かつ、現在表示中のコード画像と対応した情報であるとともに、前記第1の識別情報と対応した出力データが記憶されている場合に、当該出力データの出力処理を実行する、
画像形成装置。
(((13)))
周囲に存在するユーザを検出するための人感センサを備え、
前記プロセッサは、前記人感センサによりユーザの接近を検出する毎に前記コード画像を変化させる((12)))記載の画像形成装置。
周囲に存在するユーザを検出するための人感センサを備え、
前記プロセッサは、前記人感センサによりユーザの接近を検出する毎に前記コード画像を変化させる((12)))記載の画像形成装置。
(((14)))
前記プロセッサは、出力データの出力処理を実行する毎に前記コード画像を変化させる((12)))記載の画像形成装置。
前記プロセッサは、出力データの出力処理を実行する毎に前記コード画像を変化させる((12)))記載の画像形成装置。
以下に、付記の構成による効果について記載する。
(((1)))のプログラムによれば、ユーザによる情報の入力の手間を必要とすることなく、ユーザが画像形成装置からの出力結果を受けることができる位置に存在する状態で画像を出力することが可能となる。
(((2)))のプログラムによれば、複数の画像形成装置間で第1の識別情報が同一とならないようにすることなく出力データの誤出力を防止することができる。
(((3)))のプログラムによれば、複数の出力データを画像形成装置に送信している場合でも、出力処理を実行する出力データを選択することが可能となる。
(((4)))のプログラムによれば、広く普及している2次元コード画像を利用することにより、携帯端末装置に搭載されている2次元コード画像のデコード機能を利用することが可能となる。
(((5)))の画像形成システムによれば、ユーザによる情報の入力の手間を必要とすることなく、ユーザが画像形成装置からの出力結果を受けることができる位置に存在する状態で画像を出力することが可能となる。
(((6)))の画像形成システムによれば、複数の画像形成装置間で第1の識別情報が同一とならないようにすることなく出力データの誤出力を防止することができる。
(((7)))の画像形成システムによれば、複数の画像形成装置間で第1の識別情報が同一となった場合でも出力データの誤出力を防止することができる。
(((8)))の画像形成システムによれば、ユーザが画像形成装置からの出力結果を受けることができる位置に存在しない状態で画像を出力してしまうことを防ぐことができる。
(((9)))の画像形成システムによれば、ユーザが入れ替わる毎に異なるコード画像を表示させることができる。
(((10)))の画像形成システムによれば、出力処理が行われる毎に異なるコード画像を表示させることができる。
(((11)))の画像形成システムによれば、広く普及している2次元コード画像を利用することにより、携帯端末装置に搭載されている2次元コード画像のデコード機能を利用することが可能となる。
(((12)))の画像形成装置によれば、ユーザによる情報の入力の手間を必要とすることなく、ユーザが画像形成装置からの出力結果を受けることができる位置に存在する状態で画像を出力することが可能となる。
(((13)))の画像形成装置によれば、ユーザが入れ替わる毎に異なるコード画像を表示させることができる。
(((14)))の画像形成装置によれば、出力処理が行われる毎に異なるコード画像を表示させることができる。
10 携帯端末装置
11 CPU
12 メモリ
13 記憶装置
14 通信インタフェース
15 ユーザインタフェース装置
16 カメラ
17 制御バス
20、20A~20C 画像形成装置
21 CPU
22 メモリ
23 記憶装置
24 通信インタフェース
25 ユーザインタフェース装置
26 スキャンユニット
27 画像形成ユニット
28 人感センサ
29 制御バス
31 操作入力部
32 表示部
33 無線通信部
34 制御部
35 撮影部
36 データ記憶部
41 無線通信部
42 操作入力部
43 表示部
44 データ送受信部
45 制御部
46 画像読取部
47 データ記憶部
48 画像出力部
51 操作パネル
60 2次元コード画像
70 画像形成装置
90 印刷結果
11 CPU
12 メモリ
13 記憶装置
14 通信インタフェース
15 ユーザインタフェース装置
16 カメラ
17 制御バス
20、20A~20C 画像形成装置
21 CPU
22 メモリ
23 記憶装置
24 通信インタフェース
25 ユーザインタフェース装置
26 スキャンユニット
27 画像形成ユニット
28 人感センサ
29 制御バス
31 操作入力部
32 表示部
33 無線通信部
34 制御部
35 撮影部
36 データ記憶部
41 無線通信部
42 操作入力部
43 表示部
44 データ送受信部
45 制御部
46 画像読取部
47 データ記憶部
48 画像出力部
51 操作パネル
60 2次元コード画像
70 画像形成装置
90 印刷結果
Claims (14)
- 画像形成装置に対して出力データを送信するステップと、
出力データの送信先の画像形成装置から当該出力データを識別する第1の識別情報を受信するステップと、
出力処理を実行しようとする画像形成装置を特定するコード画像を撮影するステップと、
撮影した前記コード画像から出力処理を実行しようとする画像形成装置を特定するための第2の識別情報を取得するステップと、
当該第2の識別情報に前記第1の識別情報を付加して前記第2の識別情報により特定される画像形成装置に対して出力処理を実行する指示を送信するステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。 - 画像形成装置に対して出力データを送信するステップでは、
画像形成装置に対して、出力データとともに当該出力データを送信する携帯端末装置を識別する第3の識別情報を送信し、
前記第2の識別情報により特定される画像形成装置に対して出力処理を実行する指示を送信するステップでは、
当該第2の識別情報に前記第1の識別情報だけでなく前記第3の識別情報をも付加して送信する、
請求項1記載のプログラム。 - 複数の出力データを画像形成装置に送信している場合に、複数の前記第1の識別情報の中から出力処理を実行しようとする出力データに対応した第1の識別情報を選択するステップをさらにコンピュータに実行させ、
前記第2の識別情報により特定される画像形成装置に対して出力処理を実行する指示を送信するステップでは、
当該第2の識別情報に選択された前記第1の識別情報を付加して送信する、
請求項1記載のプログラム。 - 前記コード画像が、画像形成装置を特定する情報をコード化した2次元コード画像であり、
前記第2の識別情報が、前記2次元コード画像をデコードすることにより取得される、
請求項1項記載のプログラム。 - 第1のプロセッサを備え、前記第1のプロセッサは、画像形成装置に対して出力データを送信し、出力データの送信先の画像形成装置から当該出力データを識別する第1の識別情報を受信し、出力処理を実行しようとする画像形成装置を特定するコード画像を撮影し、撮影した前記コード画像から出力処理を実行しようとする画像形成装置を特定するための第2の識別情報を取得し、当該第2の識別情報に前記第1の識別情報を付加して前記第2の識別情報により特定される画像形成装置に対して出力処理を実行する指示を送信する携帯端末装置と、
第2のプロセッサを備え、前記第2のプロセッサは、携帯端末装置から出力データを受信すると前記第1の識別情報を生成して前記携帯端末装置に送信し、受信した出力データと前記第1の識別情報とを対応付けて記憶し、自装置を特定するための前記第2の識別情報をコード化したコード画像を表示し、前記第1の識別情報が付加された前記第2の識別情報を携帯端末装置から受信した際に、前記第2の識別情報が自装置を特定する情報であり、前記第1の識別情報と対応した出力データが記憶されている場合に、当該出力データの出力処理を実行する画像形成装置と、
を備えた画像形成システム。 - 前記第1のプロセッサは、画像形成装置に対して出力データを送信する際に、画像形成装置に対して、出力データとともに当該出力データを送信する携帯端末装置を識別する第3の識別情報を送信し、
前記第2の識別情報により特定される画像形成装置に対して出力処理を実行する指示を送信する際には、
当該第2の識別情報に前記第1の識別情報だけでなく前記第3の識別情報をも付加して送信する、
請求項5記載の画像形成システム。 - 前記第2のプロセッサは、携帯端末装置から受信した出力データと前記第1の識別情報と第3の識別情報とを対応付けて記憶し、
前記第1の識別情報と前記第3の識別情報とが付加された前記第2の識別情報を携帯端末装置から受信した際に、前記第2の識別情報が自装置を特定する情報であり、前記第1の識別情報及び前記第3の識別情報と対応した出力データが記憶されている場合に、当該出力データの出力処理を実行する、
請求項6記載の画像形成システム。 - 前記第2のプロセッサは、前記コード画像を、予め設定された条件が満たされた場合に変化させ、
前記第1の識別情報が付加された前記第2の識別情報を携帯端末装置から受信した際に、前記第2の識別情報が、現在表示中のコード画像と対応した情報である場合に、当該出力データの出力処理を実行する、
請求項5記載の画像形成システム。 - 前記画像形成装置は、周囲に存在するユーザを検出するための人感センサを備え、
前記第2のプロセッサは、前記人感センサによりユーザの接近を検出する毎に前記コード画像を変化させる請求項8記載の画像形成システム。 - 前記第2のプロセッサは、出力データの出力処理を実行する毎に前記コード画像を変化させる請求項8記載の画像形成システム。
- 前記コード画像が、画像形成装置を特定する情報をコード化した2次元コード画像であり、
前記第2の識別情報が、前記2次元コード画像をデコードすることにより取得される、
請求項5記載の画像形成システム。 - プロセッサを備え、
前記プロセッサは、
外部装置から出力データを受信すると当該出力データを識別する第1の識別情報を生成して前記外部装置に送信し、
受信した出力データと前記第1の識別情報とを対応付けて記憶し、
自装置を特定するための第2の識別情報をコード化したコード画像を、予め設定された条件が満たされた場合に変化させつつ表示し、
前記第1の識別情報が付加された前記第2の識別情報を外部装置から受信した際に、前記第2の識別情報が自装置を特定する情報であり、かつ、現在表示中のコード画像と対応した情報であるとともに、前記第1の識別情報と対応した出力データが記憶されている場合に、当該出力データの出力処理を実行する、
画像形成装置。 - 周囲に存在するユーザを検出するための人感センサを備え、
前記プロセッサは、前記人感センサによりユーザの接近を検出する毎に前記コード画像を変化させる請求項12記載の画像形成装置。 - 前記プロセッサは、出力データの出力処理を実行する毎に前記コード画像を変化させる請求項12記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022136068A JP2024032421A (ja) | 2022-08-29 | 2022-08-29 | プログラム、画像形成システム及び画像形成装置 |
US18/162,968 US20240073327A1 (en) | 2022-08-29 | 2023-02-01 | Non-transitory computer readable medium, image forming system, and image forming apparatus |
CN202310241781.2A CN117632044A (zh) | 2022-08-29 | 2023-03-14 | 计算机可读介质、图像形成系统和装置以及图像处理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022136068A JP2024032421A (ja) | 2022-08-29 | 2022-08-29 | プログラム、画像形成システム及び画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024032421A true JP2024032421A (ja) | 2024-03-12 |
Family
ID=89995140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022136068A Pending JP2024032421A (ja) | 2022-08-29 | 2022-08-29 | プログラム、画像形成システム及び画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240073327A1 (ja) |
JP (1) | JP2024032421A (ja) |
CN (1) | CN117632044A (ja) |
-
2022
- 2022-08-29 JP JP2022136068A patent/JP2024032421A/ja active Pending
-
2023
- 2023-02-01 US US18/162,968 patent/US20240073327A1/en active Pending
- 2023-03-14 CN CN202310241781.2A patent/CN117632044A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN117632044A (zh) | 2024-03-01 |
US20240073327A1 (en) | 2024-02-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10469698B2 (en) | Image processing apparatus having image data transmission, method of controlling the same, and storage medium | |
CN107251596B (zh) | 信息处理装置、通信系统和通信方法 | |
USRE47876E1 (en) | Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same | |
CN110312238B (zh) | 信息处理装置、信息处理系统和信息处理方法 | |
JP6562660B2 (ja) | 通信装置及びその制御方法と、プログラム | |
WO2013176105A1 (ja) | 画像処理装置、及び画像処理システム | |
JP6560559B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
US9148747B2 (en) | Communication apparatus, method for controlling communication apparatus, and storage medium | |
US10331388B2 (en) | Image processing system, image processing method, and non-transitory storage medium storing image processing program | |
US20150201091A1 (en) | Information processing system that uses short-range wireless communication and method of controlling the same, mobile information terminal, and storage medium | |
US11762612B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and information processing method for managing authentication information across multiple information processing devices, information processing apparatuses, and information processing systems | |
JP6887748B2 (ja) | データ送信装置、データ送信方法及びプログラム | |
US11509560B2 (en) | Information processing apparatus, communication system, and information processing method | |
JP2017108338A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、モバイル端末、モバイル端末の制御方法、及びプログラム | |
JP2024032421A (ja) | プログラム、画像形成システム及び画像形成装置 | |
JP6950053B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法 | |
JP7456098B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP5873895B2 (ja) | 画像処理装置、及び画像処理システム | |
JP2016116232A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、通信装置及び通信方法 | |
JP2010258721A (ja) | 画像データ送受信システム、画像データ送信装置、画像データ送信方法、およびコンピュータプログラム | |
JP2016112756A (ja) | 印刷装置、制御方法、及びプログラム | |
JP2019198112A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム | |
JP2019201410A (ja) | 通信システム、画像処理装置とその制御方法、及びプログラム | |
JP2020205524A (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP2021010139A (ja) | 情報処理装置及びプログラム |