JP2024030295A - Thermal printer, printing method and program - Google Patents

Thermal printer, printing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2024030295A
JP2024030295A JP2022133072A JP2022133072A JP2024030295A JP 2024030295 A JP2024030295 A JP 2024030295A JP 2022133072 A JP2022133072 A JP 2022133072A JP 2022133072 A JP2022133072 A JP 2022133072A JP 2024030295 A JP2024030295 A JP 2024030295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
gradation
dot
printing
dots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022133072A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
峻平 富永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2022133072A priority Critical patent/JP2024030295A/en
Publication of JP2024030295A publication Critical patent/JP2024030295A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

Figure 2024030295000001

【課題】複数階調の印刷において、階調数に対する印刷濃度のリニアリティを高くすることである。
【解決手段】サーマルプリンタは、それぞれのドットを印刷する場合にドットのそれぞれを主走査方向Yに並ぶサブドットの数と副走査方向Xに並ぶサブドットの数とが等しくなるようにサブドット31~34に分割した面積階調法で階調表現させるとともに、サブドット31~34のそれぞれを印刷する場合に時分割法で階調表現させる。サーマルプリンタは、副走査方向Xに並ぶサブドット間での割り当て階調の高低関係が、主走査方向Yに隣接するサブドット間での割り当て階調の高低関係とは異なるように、ドットの階調表現での大枠表現を面積階調法に割り当てる一方で、ドットの階調表現での詳細表現(サブドットの階調表現)を時分割法に割り当てる。
【選択図】図8

Figure 2024030295000001

An object of the present invention is to increase the linearity of printing density with respect to the number of gradations in multi-gradation printing.
[Solution] When printing each dot, the thermal printer prints each dot in sub-dots 31 so that the number of sub-dots lined up in the main scanning direction Y is equal to the number of sub-dots lined up in the sub-scanning direction X. The gradation is expressed by the area gradation method divided into 34 areas, and the gradation is expressed by the time division method when printing each of the sub-dots 31 to 34. Thermal printers adjust dot gradations so that the height relationship of assigned gradations between subdots lined up in the sub-scanning direction While the general representation in tone representation is assigned to the area gradation method, the detailed representation in dot gradation representation (gradation representation of sub-dots) is assigned to the time division method.
[Selection diagram] Figure 8

Description

本発明は、サーマルプリンタ、印刷方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a thermal printer, a printing method, and a program.

従来、インクリボンなどのインクを加熱してテープに熱転写して印刷するサーマルプリンタが知られている。このサーマルプリンタとして、複数階調の印刷濃度の印刷をするものが知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, thermal printers have been known that print by heating ink from an ink ribbon or the like and thermally transferring it onto a tape. As this thermal printer, one that prints with multiple gradations of print density is known.

例えば、画像データの複数の画素について、各画素を4つのドットの菱形マトリクスで構成し、各ドットに対応して、時分割された一定の印加時間のパルスを複数用いてサーマルヘッドに印加して加熱することにより、画像を多階調の濃度でテープに印刷するサーマルプリンタとしてのテープ印字装置が知られている(特許文献1参照)。 For example, for multiple pixels of image data, each pixel is configured with a diamond-shaped matrix of four dots, and a plurality of time-divided pulses with a constant application time are applied to the thermal head in correspondence with each dot. 2. Description of the Related Art A tape printing device is known as a thermal printer that prints an image on a tape in multiple gradation densities by heating (see Patent Document 1).

特開平11-91152号公報Japanese Patent Application Publication No. 11-91152

特許文献1に記載のテープ印字装置のような複数階調の印刷において、階調に対する印刷濃度のリニアリティを高くする要請がある。 In printing multiple gradations like the tape printing device described in Patent Document 1, there is a demand for increasing the linearity of print density with respect to gradations.

本発明の課題は、複数階調の印刷において、階調に対する印刷濃度のリニアリティを高くすることである。 An object of the present invention is to increase the linearity of printing density with respect to gradation in printing of multiple gradations.

上記課題を解決するために、本発明のサーマルプリンタは、発熱素子を有し、前記発熱素子に通電を行うことにより被印刷媒体に印刷を行うサーマルプリンタであって、それぞれのドットを印刷する場合に前記ドットのそれぞれを主走査方向に並ぶサブドットの数と副走査方向に並ぶサブドットの数とが等しくなるように複数のサブドットに分割した面積階調法で階調表現させるとともに、前記複数のサブドットのそれぞれを印刷する場合に前記発熱素子への通電時間を時分割的に制御する時分割法で階調表現させる制御部を備え、前記制御部は、前記副走査方向に並ぶサブドット間での割り当て階調の高低関係が、前記主走査方向に隣接するサブドット間での割り当て階調の高低関係とは異なるように、前記階調表現での大枠表現を前記面積階調法に割り当てる一方で前記階調表現での詳細表現を前記時分割法に割り当てる、ことを特徴とする。 In order to solve the above problems, a thermal printer of the present invention is a thermal printer that has a heating element and prints on a printing medium by energizing the heating element, and when printing each dot. The dots are expressed in gradation using an area gradation method in which each of the dots is divided into a plurality of subdots so that the number of subdots lined up in the main scanning direction is equal to the number of subdots lined up in the subscanning direction, and The controller includes a control unit that performs gradation expression using a time-sharing method that controls the energization time to the heating element in a time-sharing manner when printing each of a plurality of sub-dots, and the control unit controls the sub-dots arranged in the sub-scanning direction. The broad frame representation in the gradation representation is performed using the area gradation method so that the height relationship of assigned gradations between dots is different from the height relationship of assigned gradations between sub-dots adjacent in the main scanning direction. The detailed representation in the gradation representation is assigned to the time division method.

本発明によれば、複数階調の印刷において、階調に対する印刷濃度のリニアリティを高くできる。 According to the present invention, it is possible to increase the linearity of printing density with respect to gradations in printing of multiple gradations.

本発明の第1の実施の形態のサーマルプリンタを示す外観斜視図である。1 is an external perspective view showing a thermal printer according to a first embodiment of the present invention. FIG. 印刷システムを示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a printing system. PCの機能構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of a PC. サーマルプリンタの機能構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of a thermal printer. 1ドットの通電時間増加に応じた印刷イメージを示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a print image corresponding to an increase in the energization time for one dot. 第1の印刷指示処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating first print instruction processing. 通常モードにおけるドットに対応して入力されるパルスを示す図である。FIG. 7 is a diagram showing pulses input corresponding to dots in normal mode. (a)は、高速印刷モードにおけるドットの1番目のサブドットに対応して入力されるパルスを示す図である。(b)は、高速印刷モードにおけるドットの2番目のサブドットに対応して入力されるパルスを示す図である。(c)は、高速印刷モードにおけるドットの3番目のサブドットに対応して入力されるパルスを示す図である。(d)は、高速印刷モードにおけるドットの4番目のサブドットに対応して入力されるパルスを示す図である。(a) is a diagram showing pulses input corresponding to the first sub-dot of dots in high-speed printing mode. (b) is a diagram showing pulses input corresponding to the second sub-dot of the dots in the high-speed printing mode. (c) is a diagram showing a pulse input corresponding to the third sub-dot of the dots in the high-speed printing mode. (d) is a diagram showing a pulse input corresponding to the fourth sub-dot of the dots in the high-speed printing mode. 第1の印刷処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating first print processing. 高速印刷モードにおける階調に対する印刷濃度を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing print density with respect to gradation in high-speed printing mode. 第2の印刷指示処理を示すフローチャートである。7 is a flowchart showing second print instruction processing. 第2の印刷処理を示すフローチャートである。7 is a flowchart showing a second print process.

以下、添付図面を参照して本発明に係る第1、第2の実施の形態を順に詳細に説明する。なお、以下に述べる実施の形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲を以下の実施の形態及び図示例に限定するものではない。 Hereinafter, first and second embodiments of the present invention will be described in detail in order with reference to the accompanying drawings. The embodiments described below have various limitations that are technically preferable for carrying out the present invention, but the scope of the present invention is not limited to the embodiments and illustrated examples below. do not have.

(第1の実施の形態)
図1~図10を参照して、本発明に係る第1の実施の形態を説明する。まず、図1~図5を参照して、本実施の形態の装置構成を説明する。図1は、本実施の形態のサーマルプリンタ20を示す外観斜視図である。図2は、印刷システム1を示すブロック図である。図3は、PC10の機能構成を示すブロック図である。図4は、サーマルプリンタ20の機能構成を示すブロック図である。図5は、1ドットの通電時間増加に応じた印刷イメージを示す図である。
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 10. First, the device configuration of this embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 5. FIG. 1 is an external perspective view showing a thermal printer 20 according to the present embodiment. FIG. 2 is a block diagram showing the printing system 1. As shown in FIG. FIG. 3 is a block diagram showing the functional configuration of the PC 10. FIG. 4 is a block diagram showing the functional configuration of the thermal printer 20. As shown in FIG. FIG. 5 is a diagram showing a print image corresponding to an increase in the energization time for one dot.

図1に示すように、サーマルプリンタ20は、被印刷媒体としてのテープT1を加熱して、文字、マーク、図、表などの画像を印刷する印刷装置である。サーマルプリンタ20は、白(下地(背景、例えば白色)に印刷無し)及び黒(下地に黒)により、白黒の複数階調の印刷濃度の印刷を行う機能を有する。また、サーマルプリンタ20は、印刷したテープT1をカットする機能、外部機器と無線LAN(Local Area Network)通信する機能などを有する。 As shown in FIG. 1, the thermal printer 20 is a printing device that prints images such as characters, marks, figures, and tables by heating a tape T1 as a printing medium. The thermal printer 20 has a function of printing in black and white with multiple gradations of printing density using white (no printing on the base (background, for example, white)) and black (black on the base). Further, the thermal printer 20 has a function of cutting the printed tape T1, a function of communicating with an external device via a wireless LAN (Local Area Network), and the like.

テープT1は、印刷されるテープ本体部と、当該テープ本体部の剥離紙と、を有する。テープ本体部は、ラミネートフィルム、発色層、テープ色層、基材、粘着層を表面から裏面に順に一体的に有する多層構造のテープである。ラミネートフィルムは、透明な保護層であり、例えば、PET(PolyEthylene Terephthalate)で構成されている。発色層は、加熱により発色する層であり、例えば発色が黒色であるものとする。テープ色層は、テープ本体部の印刷された発色層の下地(背景)となる色(例えば白色)の下地層である。このように、テープT1(テープ本体部)は、白地に黒色が印刷されるものとして説明する。ただし、テープ色層の色は、白色に限定されるものではなく、黄色など、他の色としてもよい。 The tape T1 includes a printed tape body and a release paper for the tape body. The tape main body is a tape with a multilayer structure that integrally includes a laminate film, a coloring layer, a tape color layer, a base material, and an adhesive layer in order from the front surface to the back surface. The laminate film is a transparent protective layer and is made of, for example, PET (PolyEthylene Terephthalate). The coloring layer is a layer that develops a color when heated, and for example, the color develops is black. The tape color layer is a base layer of a color (for example, white) that serves as the base (background) of the printed coloring layer of the tape main body. In this way, the tape T1 (tape main body) will be described assuming that black is printed on a white background. However, the color of the tape color layer is not limited to white, and may be other colors such as yellow.

基材は、テープ本体部の基材であり、例えば、PP(PolyPropylene)で構成されている。粘着層は、テープ本体部を貼り付け対象に貼ることができかつ剥離紙から剥離が可能な粘着剤の層である。このように、テープT1について、ユーザが、印刷されたテープ本体部の粘着層を剥離紙から剥がして、貼り付け対象物に貼付できる。また、テープT1として、例えば6~24[mm]の様々な幅のものが使用できる。 The base material is the base material of the tape main body, and is made of, for example, PP (PolyPropylene). The adhesive layer is an adhesive layer that allows the tape main body to be attached to an object and that can be peeled off from the release paper. In this manner, the user can peel off the printed adhesive layer of the tape main body from the release paper and apply the tape T1 to an object. Further, as the tape T1, tapes having various widths, for example, from 6 to 24 [mm] can be used.

サーマルプリンタ20は、筐体201上に、テープ出口202、テープ残量確認窓203、オープンボタン204、操作部22、表示部24を有する。筐体201は、後述する回路構成や、テープT1を供給するテープアダプタ274(図4)などを収納する。また、筐体201は、蓋201aを有し、ユーザによるオープンボタン204の押下に応じて蓋201aが開けられ、筐体201内に収納されているテープアダプタの交換が可能である。 The thermal printer 20 has a tape outlet 202, a tape remaining amount confirmation window 203, an open button 204, an operation section 22, and a display section 24 on a housing 201. The housing 201 houses a circuit configuration described later, a tape adapter 274 (FIG. 4) that supplies the tape T1, and the like. Furthermore, the casing 201 has a lid 201a, and the lid 201a can be opened in response to the user pressing an open button 204, allowing the tape adapter housed in the casing 201 to be replaced.

テープ出口202は、印刷されたテープT1の出口である。テープT1は、円筒状の保持部(図示略)に巻回されてテープアダプタ274にセットされている。テープ残量確認窓203は、筐体201内に収納されたリール上のテープT1の厚さを残量としてユーザが観察するための透明な窓部である。オープンボタン204は、蓋201aを開けるための押下操作を受け付けるボタンである。 Tape outlet 202 is an outlet for printed tape T1. The tape T1 is wound around a cylindrical holding part (not shown) and set in the tape adapter 274. The remaining tape amount confirmation window 203 is a transparent window portion through which the user can observe the thickness of the tape T1 on the reel housed in the housing 201 as the remaining amount. The open button 204 is a button that accepts a press operation to open the lid 201a.

操作部22は、電源キー221と、カットキー222と、無線LAN切替キー223と、を有する。電源キー221は、サーマルプリンタ20の電源オン/オフの押下入力を受け付けるキーである。カットキー222は、テープT1の切断及びフィードの押下入力を受け付けるキーである。無線LAN切替キー223は、サーマルプリンタ20の無線LAN通信のモードとして、アクセスポイントモードと、クライアントモードと、を切り替える押下入力を受け付けるキーである。アクセスポイントモードとは、サーマルプリンタ20が無線LANのアクセスポイントとして機能し、サーマルプリンタ20が外部機器と直接無線LAN通信を行うモードである。クライアントモードとは、サーマルプリンタ20が無線LANのアクセスポイントを介して外部機器と無線LAN通信を行うモードである。 The operation unit 22 includes a power key 221, a cut key 222, and a wireless LAN switching key 223. The power key 221 is a key that accepts a press input to turn on/off the power of the thermal printer 20 . The cut key 222 is a key that accepts press inputs for cutting and feeding the tape T1. The wireless LAN switching key 223 is a key that accepts a press input for switching the wireless LAN communication mode of the thermal printer 20 between access point mode and client mode. The access point mode is a mode in which the thermal printer 20 functions as a wireless LAN access point, and the thermal printer 20 directly performs wireless LAN communication with an external device. The client mode is a mode in which the thermal printer 20 performs wireless LAN communication with an external device via a wireless LAN access point.

表示部24は、電源ランプ241と、無線LANランプ242,243と、を有する。電源ランプ241は、サーマルプリンタ20の電源オン中に点灯するランプである。無線LANランプ242は、サーマルプリンタ20の無線LANのアクセスポイントモード中に点灯するランプである。無線LANランプ243は、サーマルプリンタ20の無線LANのクライアントモード中に点灯するランプである。 The display unit 24 includes a power lamp 241 and wireless LAN lamps 242 and 243. The power lamp 241 is a lamp that lights up while the thermal printer 20 is powered on. The wireless LAN lamp 242 is a lamp that lights up when the thermal printer 20 is in the wireless LAN access point mode. The wireless LAN lamp 243 is a lamp that lights up when the thermal printer 20 is in the wireless LAN client mode.

ついで、図2を参照して、サーマルプリンタ20を含む印刷システム1を説明する。図2に示すように、印刷システム1は、外部機器としてのPC(Personal Computer)10と、サーマルプリンタ20と、を備える。 Next, with reference to FIG. 2, the printing system 1 including the thermal printer 20 will be described. As shown in FIG. 2, the printing system 1 includes a PC (Personal Computer) 10 as an external device and a thermal printer 20.

PC10は、印刷データとしての印刷用の画像データを生成してサーマルプリンタ20に送信して印刷させる情報処理装置である。図2では、サーマルプリンタ20が、アクセスポイントモードでPC10と無線LAN通信している状態を示すが、クライアントモードでアクセスポイント(図示略)を介して無線LAN通信を行う状態も可能である。 The PC 10 is an information processing device that generates image data for printing as print data and transmits it to the thermal printer 20 for printing. Although FIG. 2 shows a state in which the thermal printer 20 is communicating with the PC 10 via wireless LAN in access point mode, it is also possible to perform wireless LAN communication in client mode via an access point (not shown).

ついで、図3を参照して、PC10の内部の機能構成(回路構成)を説明する。図3に示すように、PC10は、CPU(Central Processing Unit)11と、操作部12と、RAM(Random Access Memory)13と、表示部14と、記憶部15と、通信部16と、を備える。PC10の各部は、バス17を介して接続されている。 Next, with reference to FIG. 3, the internal functional configuration (circuit configuration) of the PC 10 will be explained. As shown in FIG. 3, the PC 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, an operation section 12, a RAM (Random Access Memory) 13, a display section 14, a storage section 15, and a communication section 16. . Each part of the PC 10 is connected via a bus 17.

CPU11は、PC10の各部を制御する。CPU11は、記憶部15に記憶された各種プログラムのうち指定されたプログラムを読み出してRAM13に展開し、展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行する。 The CPU 11 controls each part of the PC 10. The CPU 11 reads out a designated program from among the various programs stored in the storage unit 15, expands it onto the RAM 13, and executes various processes in cooperation with the expanded program.

操作部12は、キーボードと、マウスなどのポインティングデバイスとを有する。操作部12は、ユーザからのキーボードのキーの押下及びポインティングデバイスの位置情報の操作入力を受け付け、その操作入力に基づく操作信号をCPU11に出力する。なお、操作部12が、表示部14の表示画面上に一体的に形成されユーザからのタッチ入力を受け付けるタッチパネルを含む構成としてもよい。 The operation unit 12 includes a keyboard and a pointing device such as a mouse. The operation unit 12 receives operation inputs from the user such as presses of keys on a keyboard and position information of a pointing device, and outputs operation signals based on the operation inputs to the CPU 11. Note that the operation unit 12 may include a touch panel that is integrally formed on the display screen of the display unit 14 and receives touch input from the user.

RAM13は、情報を読み出し及び書き込み可能な揮発性の半導体メモリである。RAM13は、CPU11に作業用のワークエリアを提供し、データ及びプログラムを一時的に記憶する。 The RAM 13 is a volatile semiconductor memory from which information can be read and written. The RAM 13 provides a work area for the CPU 11 and temporarily stores data and programs.

表示部14は、LCD(Liquid Crystal Display)、EL(Electro-Luminescence)ディスプレイなどの表示パネルを有する。表示部14は、CPU11などから入力される各種の表示情報を表示パネルの表示画面に表示する。 The display unit 14 includes a display panel such as an LCD (Liquid Crystal Display) or an EL (Electro-Luminescence) display. The display unit 14 displays various display information input from the CPU 11 and the like on the display screen of the display panel.

記憶部15は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)などにより構成され、情報の読み出し及び書き込みが可能な記憶部であり、各種データ及び各種プログラムを記憶している。特に、記憶部15は、後述する第1の印刷指示処理を実行するための第1の印刷指示プログラムP1を記憶する。 The storage unit 15 is configured by an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), etc., is a storage unit from which information can be read and written, and stores various data and various programs. In particular, the storage unit 15 stores a first print instruction program P1 for executing a first print instruction process to be described later.

通信部16は、無線LAN通信用のアンテナ、変復調回路、信号処理回路などを有する。通信部16は、直接(アクセスポイントモード)又はアクセスポイントを介して(クライアントモード)外部機器と無線LAN通信を行う。CPU11は、通信部16を介して、外部機器としてのサーマルプリンタ20と無線LAN通信を行い、情報の送受信を行う。 The communication unit 16 includes an antenna for wireless LAN communication, a modulation/demodulation circuit, a signal processing circuit, and the like. The communication unit 16 performs wireless LAN communication with an external device directly (access point mode) or via an access point (client mode). The CPU 11 performs wireless LAN communication with a thermal printer 20 as an external device via the communication unit 16 to transmit and receive information.

ついで、図4を参照して、サーマルプリンタ20の内部の機能構成(回路構成)を説明する。図4に示すように、サーマルプリンタ20は、CPU21と、操作部22と、RAM23と、表示部24と、記憶部25と、通信部26と、印刷部27と、検出部28と、を備える。サーマルプリンタ20の各部は、バス29を介して接続されている。 Next, with reference to FIG. 4, the internal functional configuration (circuit configuration) of the thermal printer 20 will be described. As shown in FIG. 4, the thermal printer 20 includes a CPU 21, an operation section 22, a RAM 23, a display section 24, a storage section 25, a communication section 26, a printing section 27, and a detection section 28. . Each part of the thermal printer 20 is connected via a bus 29.

CPU21は、サーマルプリンタ20の各部を制御する。CPU21は、記憶部25に記憶された各種プログラムのうち指定されたプログラムを読み出してRAM23に展開し、展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行する。 The CPU 21 controls each part of the thermal printer 20. The CPU 21 reads out a designated program from among the various programs stored in the storage unit 25, expands it into the RAM 23, and executes various processes in cooperation with the expanded program.

操作部22は、電源キー221、カットキー222、無線LAN切替キー223を有する。操作部22は、ユーザからの各キーの押下の操作入力を受け付け、その操作入力に基づく操作信号をCPU21に出力する。 The operation unit 22 has a power key 221, a cut key 222, and a wireless LAN switching key 223. The operation unit 22 receives operation inputs of pressing each key from the user, and outputs operation signals based on the operation inputs to the CPU 21.

RAM23は、情報を読み出し及び書き込み可能な揮発性の半導体メモリである。RAM23は、CPU21に作業用のワークエリアを提供し、データ及びプログラムを一時的に記憶する。 The RAM 23 is a volatile semiconductor memory from which information can be read and written. The RAM 23 provides a work area for the CPU 21 and temporarily stores data and programs.

表示部24は、電源ランプ241、無線LANランプ242,243を有する。表示部24は、CPU21からの指示に従い、電源ランプ241、無線LANランプ242,243の点灯をオン/オフする。 The display section 24 includes a power lamp 241 and wireless LAN lamps 242 and 243. The display section 24 turns on/off the lighting of the power lamp 241 and the wireless LAN lamps 242 and 243 according to instructions from the CPU 21.

記憶部25は、ROM(Read Only Memory)など、少なくとも情報の読み出しが可能な記憶部である。ただし、記憶部25は、フラッシュメモリなど、少なくとも情報の読み出し及び書き込みが可能な記憶部としてもよい。特に、記憶部25には、後述する第1の印刷処理を実行するための第1の印刷プログラムP2が記憶されているものとする。 The storage unit 25 is a storage unit such as a ROM (Read Only Memory) from which at least information can be read. However, the storage unit 25 may be a storage unit such as a flash memory that can at least read and write information. In particular, it is assumed that the storage unit 25 stores a first print program P2 for executing a first print process to be described later.

通信部26は、無線LAN通信用のアンテナ、変復調回路、信号処理回路などを有する。通信部26は、直接(アクセスポイントモード)又はアクセスポイントを介して(クライアントモード)外部機器と無線LAN通信を行う。CPU21は、通信部26を介して、外部機器としてのPC10と無線LAN通信を行い、情報の送受信を行う。 The communication unit 26 includes an antenna for wireless LAN communication, a modulation/demodulation circuit, a signal processing circuit, and the like. The communication unit 26 performs wireless LAN communication with an external device directly (access point mode) or via an access point (client mode). The CPU 21 performs wireless LAN communication with the PC 10 as an external device via the communication unit 26 to transmit and receive information.

印刷部27は、サーマルヘッド271、プラテンローラ272、カッター273、テープアダプタ274、駆動部275を有し、CPU21の制御に従い、テープT1に印刷を行う。 The printing section 27 includes a thermal head 271, a platen roller 272, a cutter 273, a tape adapter 274, and a drive section 275, and prints on the tape T1 under the control of the CPU 21.

サーマルヘッド271は、テープT1の搬送経路上に配置され、テープT1を加熱して印刷を行う印刷ヘッドである。ここで、テープT1の搬送方向を副走査方向Xとし、テープT1の搬送方向(副走査方向X)に垂直な方向を主走査方向Yとする。サーマルヘッド271は、例えば、主走査方向Yに一列に配列された複数の発熱素子を一ライン有する。サーマルヘッド271は、CPU21の制御により、駆動部275を介して、印刷データに応じて複数の発熱素子が選択的に通電されることで、加熱によりテープT1に一ラインずつ印刷を行う。なお、サーマルヘッド271が、主走査方向Yに一列に配列された複数の発熱素子を複数ライン有し、テープT1に複数ラインずつ印刷を行う構成としてもよい。 The thermal head 271 is a print head that is placed on the conveyance path of the tape T1 and performs printing by heating the tape T1. Here, the conveying direction of the tape T1 is defined as a sub-scanning direction X, and the direction perpendicular to the conveying direction of the tape T1 (sub-scanning direction X) is defined as a main scanning direction Y. The thermal head 271 has, for example, one line of a plurality of heating elements arranged in a line in the main scanning direction Y. Under the control of the CPU 21, the thermal head 271 prints one line at a time on the tape T1 by heating, by selectively energizing a plurality of heating elements according to print data via the drive unit 275. Note that the thermal head 271 may have a plurality of lines of a plurality of heating elements arranged in a line in the main scanning direction Y, and may be configured to print on the tape T1 in a plurality of lines at a time.

サーマルヘッド271の各発熱素子は、通常の印刷処理を行う印刷モードとしての通常モードにおいて、印刷物に印刷される1ドットに対応する。印刷モードについては、詳細に後述する。サーマルヘッド271の発熱素子には、駆動部275のヘッド駆動回路により所定の周期(1ユニット時間とする)のパルスが入力され、入力されたパルスの数(パルス数)に応じた通電がなされる。1ユニット時間は、1階調分の情報を転送する転送時間に相当し、通電時間そのものではない。また、通常モードにおいて、1ドットの階調は、入力されるパルス数に対応する。また、1つの発熱素子へのパルスの入力数が多いほど当該発熱素子への通電時間が長くなる。図5に示すように、サーマルヘッド271でテープT1に印刷する場合に、1つの発熱素子への通電時間が長くなるにつれて、図5の矢印方向に示すように、当該発熱素子により加熱可能な領域のドット(図5では破線で示す)内の加熱領域の面積が広がり、加熱領域の面積に応じた印刷部分である黒領域の面積が広がっていく(ドット全体として見て印刷濃度が濃く(黒く)なっていく)。そして、1ドット内の全ての領域が黒領域になると、黒の領域の面積も最大値となり、最大の印刷濃度となる。ただし、この面積の広がりは通電時間の長さに対して必ずしも正比例的に増加するものではなく、階調に対する印刷濃度のリニアリティを高める余地が残っている。 Each heating element of the thermal head 271 corresponds to one dot printed on a printed material in a normal mode as a printing mode in which normal printing processing is performed. The print mode will be described in detail later. Pulses of a predetermined period (one unit time) are inputted to the heating element of the thermal head 271 by the head driving circuit of the driving section 275, and the heating element is energized according to the number of inputted pulses (number of pulses). . One unit time corresponds to the transfer time for transferring information for one gradation, and is not the energization time itself. Furthermore, in the normal mode, the gradation of one dot corresponds to the number of input pulses. Furthermore, the greater the number of pulses input to one heating element, the longer the energization time to that heating element. As shown in FIG. 5, when printing on the tape T1 with the thermal head 271, as the energization time to one heating element becomes longer, the area that can be heated by the heating element increases as shown in the arrow direction of FIG. The area of the heating area within the dot (indicated by the broken line in Figure 5) expands, and the area of the black area, which is the printed part, expands in proportion to the area of the heating area. ). When all areas within one dot become black areas, the area of the black area also reaches its maximum value, resulting in the maximum printing density. However, the spread of this area does not necessarily increase in direct proportion to the length of the current application time, and there remains room to improve the linearity of printing density with respect to gradation.

プラテンローラ272は、サーマルヘッド271に対向して設けられ、テープアダプタ274から引き出されるテープT1を、サーマルヘッド271との間で挟んで回転することによりテープ出口202に搬送するローラーである。プラテンローラ272は、CPU21の制御により、駆動部275を介して、サーマルヘッド271の方向へ昇降(接離)自在に、回転軸を中心に回転駆動されることにより、サーマルヘッド271に当接して印刷可能に、テープT1を副走査方向Xにテープ出口202へ搬送する。 The platen roller 272 is a roller that is provided to face the thermal head 271 and conveys the tape T1 pulled out from the tape adapter 274 to the tape outlet 202 by rotating while holding the tape T1 pulled out from the tape adapter 274 between the platen roller 272 and the thermal head 271. Under the control of the CPU 21, the platen roller 272 is rotatably driven around a rotation axis through a drive unit 275 so as to be able to move up and down (contact and detach) in the direction of the thermal head 271, thereby coming into contact with the thermal head 271. The tape T1 is conveyed in the sub-scanning direction X to the tape outlet 202 so as to be printable.

カッター273は、テープT1の搬送経路上であって、サーマルヘッド271よりも副走査方向Xの下流側(テープ出口202側)に配置され、CPU21の制御により、印刷後のテープT1を切断する切断部である。カッター273は、テープT1のテープ本体部及び剥離紙をまとめて切断(フルカット)するフルカット機構を有するものとするが、これに限定されるものではなく、テープT1のテープ本体部のみを切断(ハーフカット)するハーフカット機構も有するものとしてもよい。 The cutter 273 is disposed on the conveyance path of the tape T1, downstream of the thermal head 271 in the sub-scanning direction X (on the tape exit 202 side), and cuts the printed tape T1 under the control of the CPU 21. Department. The cutter 273 has a full cut mechanism that cuts the main body of the tape T1 and the release paper together (full cut), but is not limited to this, and cuts only the main body of the tape T1. It may also have a half-cut mechanism for (half-cutting).

テープアダプタ274は、巻回された印刷前のテープT1を保持するアダプタである。テープアダプタ274は、プラテンローラ272の回転により引っ張られるテープT1をサーマルヘッド271側に送り出す。 The tape adapter 274 is an adapter that holds the wound tape T1 before printing. The tape adapter 274 sends out the tape T1 pulled by the rotation of the platen roller 272 toward the thermal head 271 side.

駆動部275は、サーマルヘッド271、プラテンローラ272、カッター273を駆動する駆動部であり、サーマルヘッド271の各発熱素子に通電するヘッド駆動回路、プラテンローラ272のプラテンローラ昇降機構、プラテンローラ272を回転するモータ、カッター273の切断駆動機構を有する。駆動部275は、CPU21の制御に従い、ヘッド駆動回路によるサーマルヘッド271の各発熱素子の加熱、プラテンローラ昇降機構によるプラテンローラ272の昇降、モータによるプラテンローラ272の回転、カッター273の切断駆動機構によるテープの切断を行う。 The drive unit 275 is a drive unit that drives the thermal head 271 , the platen roller 272 , and the cutter 273 . It has a rotating motor and a cutting drive mechanism of a cutter 273. Under the control of the CPU 21, the drive unit 275 heats each heating element of the thermal head 271 by a head drive circuit, raises and lowers the platen roller 272 by a platen roller lifting mechanism, rotates the platen roller 272 by a motor, and by a cutting drive mechanism of the cutter 273. Cut the tape.

検出部28は、テープT1の先端を検出するテープ先端検出センサと、テープT1の種類(主走査方向Yの長さ(幅))を検出するテープ種類検出センサと、を有する。例えば、テープT1の主走査方向Yの長さ(幅)は、テープT1の種類で異なりうる。テープ先端検出センサは、テープT1の搬送経路上であって、サーマルヘッド271とカッター273との間に配置され、テープT1における搬送方向である副走査方向Xの先端部を検出する。テープ種類検出センサは、テープアダプタ274にセットされたテープT1の種類を検出する。テープ種類検出センサは、例えば、テープアダプタ274に付された識別マークなどを読み取ることで、テープアダプタ274の内部に収められているテープT1の種類を検出するようになっている。検出部28は、テープ先端検出センサにより検出されたテープの先端の検出情報と、テープ種類検出センサにより検出されたテープの種類(幅)の検出情報とを、CPU21に出力する。 The detection unit 28 includes a tape tip detection sensor that detects the tip of the tape T1, and a tape type detection sensor that detects the type (length (width) in the main scanning direction Y) of the tape T1. For example, the length (width) of the tape T1 in the main scanning direction Y may differ depending on the type of tape T1. The tape leading edge detection sensor is disposed on the conveying path of the tape T1 between the thermal head 271 and the cutter 273, and detects the leading edge of the tape T1 in the sub-scanning direction X, which is the conveying direction. The tape type detection sensor detects the type of tape T1 set in the tape adapter 274. The tape type detection sensor detects the type of tape T1 stored inside the tape adapter 274 by reading an identification mark attached to the tape adapter 274, for example. The detection unit 28 outputs to the CPU 21 detection information about the leading edge of the tape detected by the tape leading edge detection sensor and detection information about the tape type (width) detected by the tape type detection sensor.

つぎに、図6~図10を参照して、本実施の形態の印刷システム1の動作を説明する。図6は、第1の印刷指示処理を示すフローチャートである。図7は、通常モードにおけるドット30に対応して入力されるパルスを示す図である。図8(a)は、高速印刷モードにおけるドット30aのサブドット31に対応して入力されるパルスを示す図である。図8(b)は、高速印刷モードにおけるドット30aのサブドット32に対応して入力されるパルスを示す図である。図8(c)は、高速印刷モードにおけるドット30aのサブドット33に対応して入力されるパルスを示す図である。図8(d)は、高速印刷モードにおけるドット30aのサブドット34に対応して入力されるパルスを示す図である。図9は、第1の印刷処理を示すフローチャートである。図10は、高速印刷モードにおける階調に対する印刷濃度を示す図である。 Next, the operation of the printing system 1 of this embodiment will be explained with reference to FIGS. 6 to 10. FIG. 6 is a flowchart showing the first print instruction process. FIG. 7 is a diagram showing pulses input corresponding to the dots 30 in the normal mode. FIG. 8(a) is a diagram showing pulses input corresponding to the sub-dots 31 of the dots 30a in the high-speed printing mode. FIG. 8(b) is a diagram showing pulses input corresponding to the sub-dots 32 of the dots 30a in the high-speed printing mode. FIG. 8(c) is a diagram showing pulses input corresponding to the sub-dots 33 of the dots 30a in the high-speed printing mode. FIG. 8(d) is a diagram showing pulses input corresponding to the sub-dots 34 of the dots 30a in the high-speed printing mode. FIG. 9 is a flowchart showing the first printing process. FIG. 10 is a diagram showing print density with respect to gradation in high-speed printing mode.

まず、図6を参照して、PC10で実行される第1の印刷指示処理を説明する。あらかじめ、PC10及びサーマルプリンタ20は、それぞれ電源オンされており、通信部16,26を介して、アクセスポイントモード又はクライアントモードにより無線LAN通信が確立している(PC10とサーマルプリンタ20とが通信接続されている)ものとする。 First, with reference to FIG. 6, the first print instruction process executed by the PC 10 will be described. The PC 10 and the thermal printer 20 are powered on in advance, and wireless LAN communication is established in the access point mode or client mode via the communication units 16 and 26 (the PC 10 and the thermal printer 20 are connected for communication). ) shall be assumed.

PC10において、例えば、操作部12を介してユーザから、第1の印刷指示処理の実行指示が入力されたことをトリガとして、CPU11は、記憶部15に記憶された第1の印刷指示プログラムP1に従い、第1の印刷指示処理を実行する。 In the PC 10, for example, when the user inputs an instruction to execute the first print instruction process via the operation unit 12 as a trigger, the CPU 11 executes the process according to the first print instruction program P1 stored in the storage unit 15. , executes the first print instruction process.

図6に示すように、まず、CPU11は、操作部12を介してユーザから、印刷モードとして、通常モード又は高速印刷モードの選択入力を受け付ける(ステップS11)。ここで、図7~図8(d)を参照して、各印刷モードを説明する。 As shown in FIG. 6, first, the CPU 11 receives a selection input from the user via the operation unit 12 to select the normal mode or high-speed printing mode as the print mode (step S11). Here, each print mode will be explained with reference to FIGS. 7 to 8(d).

通常モードは、印刷する1ドットごとに、所定の複数階調の白黒印刷をする印刷モードである。ここでは、階調の値が0~255をとる256階調の白黒印刷を行う例を説明する。図7に、通常モードにおける、印刷するドット30と、ドット30の副走査方向X及び主走査方向Yと、階調(0~255)ごとの時間に対するパルスの電圧値を示す図(グラフ)と、を示す。 The normal mode is a printing mode in which black and white printing is performed in a predetermined plurality of gradations for each printed dot. Here, an example will be described in which black and white printing is performed with 256 gradations in which the gradation values range from 0 to 255. FIG. 7 is a diagram (graph) showing the dots 30 to be printed, the sub-scanning direction X and the main scanning direction Y of the dots 30, and the pulse voltage value with respect to time for each gradation (0 to 255) in the normal mode. , is shown.

ここでは、説明を簡単にするために、通常モードにおいて、印刷する画像データの1画素が、サーマルヘッド271の複数の発熱素子のうちの1つにより印刷される1ドットに対応する例を説明する。なお、印刷する画像データの複数画素が、発熱素子の1ドットに対応する構成としてもよい。 Here, to simplify the explanation, an example will be described in which one pixel of image data to be printed corresponds to one dot printed by one of the plurality of heating elements of the thermal head 271 in the normal mode. . Note that a plurality of pixels of the image data to be printed may correspond to one dot of the heating element.

図7に示すように、1つのドット30の印刷において、階調が0の場合、1ユニット時間のパルスが全く発熱素子に入力されなく、発熱素子の通電時間も0となり、印刷物の印刷濃度が最低値(白)になる。ドット30の階調が1の場合、1つの1ユニット時間のパルスが発熱素子に入力され、入力された1つのパルスに対応する通電時間で発熱素子が通電され、印刷物の印刷濃度は、階調が0の印刷濃度よりも濃く(黒く)なる。同様にして、ドット30の階調を高くしていくと、発熱素子に入力する1ユニットのパルスの数に対応する通電時間も長くなり、印刷物の印刷濃度もより濃く(黒く)なる。そして、ドット30の階調が255の場合、255個の1ユニット時間のパルス(255ユニット時間のパルス)が発熱素子に入力され、入力された255個のパルスに対応する通電時間で発熱素子が通電され、印刷物の印刷濃度が最も濃く(黒く)なる。通常モードでは、1ドット(1つのドット30)が、サーマルヘッド271のうちの1つの発熱素子に対応して印刷される。 As shown in FIG. 7, when printing one dot 30, when the gradation is 0, a pulse of 1 unit time is not input to the heating element at all, the energization time of the heating element is also 0, and the printing density of the printed matter is The lowest value (white) is reached. When the gradation of the dot 30 is 1, one pulse of 1 unit time is input to the heating element, the heating element is energized for the energization time corresponding to the one input pulse, and the printing density of the printed matter is the same as the gradation. becomes darker (blacker) than the print density of 0. Similarly, as the gradation of the dots 30 becomes higher, the energization time corresponding to the number of pulses per unit input to the heating element becomes longer, and the print density of the printed matter becomes darker (blacker). When the gradation of dot 30 is 255, 255 pulses of 1 unit time (pulses of 255 unit time) are input to the heating element, and the heating element is activated for the energization time corresponding to the input 255 pulses. Electricity is applied, and the printing density of the printed matter becomes the darkest (black). In the normal mode, one dot (one dot 30) is printed corresponding to one heating element of the thermal head 271.

1ドットに対応する発熱素子への通電時間を時分割的に制御(1ドット分の最大階調の通電時間を階調数で時分割し、時分割された通電時間を1ユニット時間のパルスに対応させ、発熱素子に入力するパルスの数を制御)して階調表現する方法を、時分割法という。つまり、通常モードは、時分割法により複数階調を表現して印刷される。 Time-divisionally controls the energization time to the heating element corresponding to one dot (the energization time for the maximum gradation for 1 dot is time-divided by the number of gradations, and the time-divided energization time is converted into pulses of 1 unit time) The method of expressing gradation by controlling the number of pulses input to the heating element is called the time division method. In other words, in the normal mode, multiple gradations are expressed and printed using the time division method.

通常モードにおけるドット30の階調及び通電時間(割合)の関係を次表Iに示す。通常モードにおける通電時間(割合)とは、印刷濃度が最も濃く(最も黒く)なる最大階調(ここでは255)の通電時間に対する各階調0~255の通電時間の割合の値である。最大階調の場合に、通電時間(割合)は、1となる。図7及び表Iに示すように、通電時間(割合)は、発熱素子に入力する1ユニット時間のパルスの数に対応する。

Figure 2024030295000002
The relationship between the gradation of the dots 30 and the energization time (ratio) in the normal mode is shown in Table I below. The energization time (ratio) in the normal mode is the ratio of the energization time for each gradation 0 to 255 to the energization time for the maximum gradation (here, 255) where the printing density is the darkest (blackest). In the case of the maximum gradation, the energization time (ratio) is 1. As shown in FIG. 7 and Table I, the energization time (ratio) corresponds to the number of pulses per unit time input to the heating element.
Figure 2024030295000002

これに対し、高速印刷モードは、印刷する画像データの複数のドットをまとめて1つの低解像度のドットに変換し、各低解像度のドットを複数のサブドットに分割し、複数のサブドットからなる1つのドットにより複数階調を、面積階調法及び時分割法により表現して白黒印刷する印刷モードである。面積階調法は、1つのドットについて、複数のサブドットが含まれるマトリクスを設定し、いくつのサブドットを印刷して配置するかによって疑似的に濃度を変える手法である。 On the other hand, high-speed printing mode converts multiple dots of image data to be printed into one low-resolution dot, divides each low-resolution dot into multiple sub-dots, and converts each low-resolution dot into multiple sub-dots. This is a printing mode in which black and white printing is performed by expressing multiple gradations using one dot using the area gradation method and the time division method. The area gradation method is a method in which a matrix containing a plurality of subdots is set for one dot, and the density is changed in a pseudo manner depending on how many subdots are printed and arranged.

図8(a)に示すように、ここでは、マトリクス状の4つのサブドット31,32,33,34により、1つのドット30a(サブドットの4倍の面積のドット)で、通常モードのドット30と同様の複数階調を表現する例を説明する。 As shown in FIG. 8(a), here, four sub-dots 31, 32, 33, 34 in a matrix form are used to form one dot 30a (a dot with an area four times that of the sub-dots), and a dot in the normal mode. An example of expressing multiple gradations similar to No. 30 will be described.

サブドット31は、ドット30aにおける最も-X方向側かつ最も-Y方向側に配置されたサブドットである。サブドット32は、ドット30aにおける最も+X方向側かつ最も+Y方向側に配置されたサブドットである。つまり、サブドット32は、主走査方向Y及び副走査方向Xの対角方向に配置されている。サブドット33は、ドット30aにおけるサブドット31の+Y方向側に隣接されたサブドットであり、かつサブドット32の-X方向側に隣接されている。サブドット34は、ドット30aにおけるサブドット31の+X方向側に隣接されたサブドットであり、かつサブドット32の-Y方向側に隣接されている。 The sub-dot 31 is the sub-dot arranged furthest in the -X direction and furthest in the -Y direction among the dots 30a. The sub-dot 32 is the sub-dot arranged furthest in the +X direction and furthest in the +Y direction among the dots 30a. That is, the sub-dots 32 are arranged diagonally in the main scanning direction Y and the sub-scanning direction X. The subdot 33 is a subdot adjacent to the subdot 31 in the +Y direction in the dot 30a, and is adjacent to the subdot 32 in the −X direction. The subdot 34 is a subdot adjacent to the subdot 31 in the +X direction in the dot 30a, and is adjacent to the subdot 32 in the −Y direction.

ここでは、ドット30aにおける階調を0から高くしていく例を説明する。ドット30aにおける階調を0から高くしていく場合に、図8(a)に示すように、まず、1つのサブドット31の階調(以下、サブドットの階調を「サブ階調」と表現する)を0から最大値(63)まで高くしていく。サブドット31のサブ階調の最大値は、印刷時に印刷濃度が最も濃く(最も黒く)なる最大のサブ階調である。つまり、通常モードのドット30の最大階調(255)の印刷濃度と、高速印刷モードのドット30aにおけるサブドットの最大のサブ階調(63)の印刷濃度とは、同じになる。また、パルスの1ユニット時間は、1階調分の情報の転送時間に相当するので、通常モードと高速印刷モードとで同様となる。 Here, an example will be described in which the gradation of the dot 30a is increased from 0. When increasing the gradation level of the dot 30a from 0, first, as shown in FIG. Expression) is increased from 0 to the maximum value (63). The maximum value of the sub-gradation of the sub-dot 31 is the maximum sub-gradation at which the printing density becomes the darkest (blackest) during printing. That is, the printing density of the maximum gradation (255) of the dot 30 in the normal mode and the printing density of the maximum sub-gradation (63) of the sub-dot in the dot 30a in the high-speed printing mode are the same. Furthermore, since one unit time of a pulse corresponds to the transfer time of information for one gradation, it is the same in the normal mode and the high-speed printing mode.

また、高速印刷モードでは、4つのサブドットのサブ階調により、0から通常モードのドット30の最大階調までの階調数を印刷濃度表現するために、各サブドットの最大のサブ階調が、通常モードの最大階調(255)の約1/4の値である63に設定されている。また、サブドット31のサブ階調を0から高くしていく場合に、サブドット32~34は、サブ階調が0のままであるものとする。以下、高速印刷モードの説明において、サブ階調が変化しないサブドットの印刷については、説明を省略する。 In addition, in high-speed printing mode, the maximum sub-gradation of each sub-dot is used to express the number of gradations from 0 to the maximum gradation of dot 30 in the normal mode using the sub-gradations of four sub-dots. is set to 63, which is about 1/4 of the maximum gradation (255) in the normal mode. Further, when the sub-gradation of the sub-dot 31 is increased from 0, it is assumed that the sub-gradation of the sub-dots 32 to 34 remains at 0. In the following description of the high-speed printing mode, a description of printing sub-dots whose sub-tones do not change will be omitted.

1つのドット30aの印刷において、ドット30aの階調が0の場合、サブドット31のサブ階調も0となり、1ユニット時間のパルスがサブドット31の発熱素子に全く入力されなく、発熱素子の通電時間も0となり、印刷物のサブドット31の印刷濃度が最低(白)になる。このため、印刷物のドット30aの印刷濃度も最低(白)になる。 When printing one dot 30a, if the gradation of the dot 30a is 0, the sub-gradation of the sub-dot 31 is also 0, and the pulse of 1 unit time is not input to the heating element of the sub-dot 31 at all, and the heating element of the sub-dot 31 is The energization time also becomes 0, and the printing density of the sub-dots 31 of the printed matter becomes the lowest (white). Therefore, the print density of the dots 30a on the printed matter is also the lowest (white).

ドット30aの階調が1の場合、サブドット31のサブ階調も1となり、1つの1ユニット時間のパルスがサブドット31の発熱素子に入力され、入力された1つのパルスに対応する通電時間で発熱素子が通電され、印刷物のサブドット31の印刷濃度は、サブ階調が0の印刷濃度よりも濃く(黒く)なる。このため、印刷物のドット30aの印刷濃度は、ドット30aを全体として見て、階調が0の印刷濃度よりも濃く(黒く)なる。 When the gradation of the dot 30a is 1, the sub-gradation of the sub-dot 31 is also 1, one 1-unit time pulse is input to the heating element of the sub-dot 31, and the energization time corresponding to one input pulse is The heating element is energized, and the print density of the sub-dots 31 of the printed material becomes darker (blacker) than the print density when the sub-gradation is 0. Therefore, the printing density of the dots 30a on the printed matter is darker (blacker) than the printing density when the gradation is 0, when the dots 30a are viewed as a whole.

同様にして、ドット30aの階調を高くしていくと、サブドット31のサブ階調も高くなるので、サブドット31の発熱素子に入力する1ユニットのパルスの数に対応する通電時間も大きくなり、印刷物のサブドット31の印刷濃度もより濃く(黒く)なり、印刷物のドット30aの印刷濃度もより濃く(黒く)なる。 Similarly, when the gradation of the dot 30a is raised, the sub-gradation of the sub-dot 31 also becomes higher, so the energization time corresponding to the number of pulses per unit input to the heating element of the sub-dot 31 also increases. As a result, the printing density of the sub-dots 31 on the printed material becomes darker (blacker), and the printing density of the dots 30a on the printed material also becomes darker (blacker).

そして、ドット30aの階調が63の場合、サブドット31のサブ階調も最大値である63となり、63個の1ユニット時間のパルス(63ユニット時間のパルス)がサブドット31の発熱素子に入力され、入力された63個のパルスに対応する通電時間で発熱素子が通電され、印刷物のサブドット31の印刷濃度が最も濃く(黒く)なる。このため、印刷物のドット30aの印刷濃度もこれまでで最も濃く(黒く)なる。このように、サブドット31は、サブ階調が0~63の64階調で白黒印刷される。 When the gradation of the dot 30a is 63, the sub-gradation of the sub-dot 31 also becomes 63, which is the maximum value, and 63 1-unit time pulses (63 unit-time pulses) are applied to the heating element of the sub-dot 31. The heating element is energized for the energization time corresponding to the input 63 pulses, and the printing density of the sub-dots 31 of the printed matter becomes the deepest (blackest). For this reason, the printing density of the dots 30a on the printed matter also becomes the deepest (blackest) ever. In this way, the sub-dots 31 are printed in black and white with 64 sub-gradations from 0 to 63.

高速印刷モードにおけるドット30aの階調を0から63まで変化させる場合(サブドット31のサブ階調を0から63まで変化させる場合)におけるサブドット31の階調及び通電時間(割合)の関係とサブドット32~34のサブ階調とを次表IIに示す。高速印刷モードにおける通電時間(割合)とは、サブドットの印刷濃度が最も濃く(最も黒く)なる最大のサブ階調(ここでは63)の通電時間に対する各サブ階調0~63の通電時間の割合の値である。最大のサブ階調の場合に、通電時間(割合)は、1となる。図8(a)及び表IIに示すように、サブドット31の通電時間(割合)は、発熱素子に入力する1ユニット時間のパルスの数(サブ階調)に対応する。

Figure 2024030295000003
Relationship between the gradation of the sub-dot 31 and the energization time (ratio) when changing the gradation of the dot 30a from 0 to 63 in high-speed printing mode (when changing the sub-gradation of the sub-dot 31 from 0 to 63) The sub-gradations of sub-dots 32 to 34 are shown in Table II below. The energization time (ratio) in high-speed printing mode is the energization time for each sub-gradation 0 to 63 relative to the energization time for the maximum sub-gradation (63 in this case) where the print density of the sub-dot is the darkest (blackest). It is a percentage value. In the case of the maximum sub-gradation, the energization time (ratio) is 1. As shown in FIG. 8A and Table II, the energization time (ratio) of the sub-dots 31 corresponds to the number of pulses per unit time (sub-gradation) input to the heating element.
Figure 2024030295000003

そして、ドット30aの階調を63より高くする場合に、図8(b)に示すように、サブドット31のサブ階調を最大値(63)にしたままにするとともに、1つのサブドット32のサブ階調を1から最大値(63)まで高くしていく。サブドット33,34は、サブ階調が0のままであるものとする。 When the gradation of the dot 30a is made higher than 63, the sub-gradation of the sub-dot 31 is kept at the maximum value (63), and one sub-dot 32 is The sub gradation of is increased from 1 to the maximum value (63). It is assumed that the sub-dots 33 and 34 have the sub-gradation level 0.

1つのドット30aの印刷において、ドット30aの階調が64の場合、サブドット32のサブ階調が1となり、1つの1ユニット時間のパルスがサブドット32の発熱素子に入力され、入力された1つのパルスに対応する通電時間で発熱素子が通電され、印刷物のサブドット31の印刷濃度は、サブ階調が0の印刷濃度よりも濃く(黒く)なる。このため、印刷物のドット30aの印刷濃度は、階調が63の印刷濃度よりも濃く(黒く)なる。 In printing one dot 30a, if the gradation of the dot 30a is 64, the sub-gradation of the sub-dot 32 is 1, and one 1-unit time pulse is input to the heating element of the sub-dot 32, The heating element is energized for the energization time corresponding to one pulse, and the print density of the sub-dots 31 of the printed material becomes darker (blacker) than the print density when the sub-gradation is 0. Therefore, the printing density of the dots 30a on the printed matter is darker (blacker) than the printing density of the 63rd gradation.

同様にして、ドット30aの階調を高くしていくと、サブドット32のサブ階調も高くなるので、サブドット32の発熱素子に入力する1ユニットのパルスの数に対応する通電時間も大きくなり、印刷物のサブドット32の印刷濃度もより濃く(黒く)なり、印刷物のドット30aの印刷濃度もより濃く(黒く)なる。 Similarly, when the gradation of the dot 30a is raised, the sub-gradation of the sub-dot 32 also becomes higher, so the energization time corresponding to the number of 1 unit of pulses input to the heating element of the sub-dot 32 also increases. As a result, the printing density of the sub-dots 32 on the printed material becomes darker (blacker), and the printing density of the dots 30a on the printed material also becomes darker (blacker).

そして、ドット30aの階調が126の場合、サブドット32のサブ階調が最大値である63となり、63個の1ユニット時間のパルスがサブドット32の発熱素子に入力され、入力された63個のパルスに対応する通電時間で発熱素子が通電され、印刷物のサブドット32の印刷濃度が最も濃く(黒く)なる。このため、印刷物のドット30aの印刷濃度もここまでで最も濃く(黒く)なる。このように、サブドット32は、サブ階調が1~63の63階調で白黒印刷される。 Then, when the gradation of the dot 30a is 126, the sub-gradation of the sub-dot 32 becomes 63, which is the maximum value, and 63 1 unit time pulses are input to the heating element of the sub-dot 32, and the input 63 The heating element is energized for the energization time corresponding to the pulses, and the print density of the sub-dots 32 on the printed matter becomes the darkest (black). For this reason, the printing density of the dots 30a on the printed matter also becomes the deepest (blackest) so far. In this way, the sub-dots 32 are printed in black and white with 63 sub-gradations from 1 to 63.

高速印刷モードにおけるドット30aの階調を64から126まで変化させる場合(サブドット32のサブ階調を1から63まで変化させる場合)におけるサブドット32の階調及び通電時間(割合)の関係とサブドット31,33,34のサブ階調とを次表IIIに示す。図8(b)及び表IIIに示すように、サブドット32の通電時間(割合)は、発熱素子に入力する1ユニット時間のパルスの数(サブ階調)に対応する。

Figure 2024030295000004
Relationship between the gradation of the sub-dot 32 and the energization time (ratio) when changing the gradation of the dot 30a from 64 to 126 in high-speed printing mode (when changing the sub-gradation of the sub-dot 32 from 1 to 63) The subgradations of the subdots 31, 33, and 34 are shown in Table III below. As shown in FIG. 8B and Table III, the energization time (ratio) of the sub-dots 32 corresponds to the number of pulses per unit time (sub-gradation) input to the heating element.
Figure 2024030295000004

そして、ドット30aの階調の値を126より高くする場合に、図8(c)に示すように、サブドット31,32のサブ階調を最大値(63)にしたままにするとともに、1つのサブドット33のサブ階調を1から最大値(63)まで高くしていく。サブドット34は、サブ階調が0のままであるものとする。 When the gradation value of the dot 30a is made higher than 126, as shown in FIG. The subgradation level of each subdot 33 is increased from 1 to the maximum value (63). It is assumed that the sub-dot 34 has a sub-gradation level of 0.

1つのドット30aの印刷において、ドット30aの階調が127の場合、サブドット33のサブ階調が1となり、1つの1ユニット時間のパルスがサブドット33の発熱素子に入力され、入力された1つのパルスに対応する通電時間で発熱素子が通電され、印刷物のサブドット33の印刷濃度は、サブ階調が0の印刷濃度よりも濃く(黒く)なる。このため、印刷物のドット30aの印刷濃度は、階調が126の印刷濃度よりも濃く(黒く)なる。 In printing one dot 30a, when the gradation of the dot 30a is 127, the sub-gradation of the sub-dot 33 becomes 1, and one 1-unit time pulse is input to the heating element of the sub-dot 33, The heating element is energized for the energization time corresponding to one pulse, and the printing density of the sub-dots 33 on the printed matter becomes darker (blacker) than the printing density when the sub-gradation is 0. Therefore, the printing density of the dots 30a on the printed matter is darker (blacker) than the printing density of the 126th gradation.

同様にして、ドット30aの階調を高くしていくと、サブドット33のサブ階調も高くなるので、サブドット33の発熱素子に入力する1ユニットのパルスの数に対応する通電時間も大きくなり、印刷物のサブドット33の印刷濃度もより濃く(黒く)なり、印刷物のドット30aの印刷濃度もより濃く(黒く)なる。 Similarly, as the gradation of the dot 30a is raised, the sub-gradation of the sub-dot 33 also becomes higher, so the energization time corresponding to the number of 1 unit of pulses input to the heating element of the sub-dot 33 also increases. As a result, the printing density of the sub-dots 33 on the printed material becomes darker (blacker), and the printing density of the dots 30a on the printed material also becomes darker (blacker).

そして、ドット30aの階調が189の場合、サブドット33のサブ階調が最大値である63となり、63個の1ユニット時間のパルスがサブドット33の発熱素子に入力され、入力された63個のパルスに対応する通電時間で発熱素子が通電され、印刷物のサブドット33の印刷濃度が最も濃く(黒く)なる。このため、印刷物のドット30aの印刷濃度もここまでで最も濃く(黒く)なる。このように、サブドット33は、サブ階調が1~63の63階調で白黒印刷される。 Then, when the gradation of the dot 30a is 189, the sub-gradation of the sub-dot 33 becomes 63, which is the maximum value, and 63 1 unit time pulses are input to the heating element of the sub-dot 33, and the input 63 The heating element is energized for the energization time corresponding to the pulses, and the printing density of the sub-dots 33 on the printed matter becomes the darkest (black). For this reason, the printing density of the dots 30a on the printed matter also becomes the deepest (blackest) so far. In this way, the sub-dots 33 are printed in black and white with 63 sub-gradations from 1 to 63.

高速印刷モードにおけるドット30aの階調を127から189まで変化させる場合(サブドット33のサブ階調を1から63まで変化させる場合)におけるサブドット33の階調及び通電時間(割合)の関係とサブドット31,32,34のサブ階調とを次表IVに示す。図8(c)及び表IVに示すように、サブドット33の通電時間(割合)は、発熱素子に入力する1ユニット時間のパルスの数(サブ階調)に対応する。

Figure 2024030295000005
Relationship between the gradation of the sub-dot 33 and the energization time (ratio) when changing the gradation of the dot 30a from 127 to 189 in high-speed printing mode (when changing the sub-gradation of the sub-dot 33 from 1 to 63) The sub-gradations of sub-dots 31, 32, and 34 are shown in Table IV below. As shown in FIG. 8C and Table IV, the energization time (ratio) of the sub-dots 33 corresponds to the number of pulses per unit time (sub-gradation) input to the heating element.
Figure 2024030295000005

そして、ドット30aの階調の値を189より高くする場合に、図8(d)に示すように、サブドット31,32,33のサブ階調を最大値(63)にしたままにするとともに、1つのサブドット34の階調を1から最大値(63)まで高くしていく。 When the gradation value of the dot 30a is made higher than 189, as shown in FIG. , the gradation of one sub-dot 34 is increased from 1 to the maximum value (63).

1つのドット30aの印刷において、ドット30aの階調の値が190の場合、サブドット34のサブ階調の値が1となり、1つの1ユニット時間のパルスがサブドット34の発熱素子に入力され、入力された1つのパルスに対応する通電時間で発熱素子が通電され、印刷物のサブドット34の印刷濃度は、サブ階調が0の印刷濃度よりも濃く(黒く)なる。このため、印刷物のドット30aの印刷濃度は、階調が189の印刷濃度よりも濃く(黒く)なる。 In printing one dot 30a, if the gradation value of the dot 30a is 190, the sub-gradation value of the sub-dot 34 is 1, and one 1-unit time pulse is input to the heating element of the sub-dot 34. The heating element is energized for the energization time corresponding to one input pulse, and the printing density of the sub-dots 34 on the printed material becomes darker (blacker) than the printing density when the sub-gradation is 0. Therefore, the printing density of the dots 30a on the printed matter is darker (blacker) than the printing density of the 189th gradation.

同様にして、ドット30aの階調を高くしていくと、サブドット34のサブ階調も高くなるので、サブドット34の発熱素子に入力する1ユニットのパルスの数に対応する通電時間も大きくなり、印刷物のサブドット34の印刷濃度もより濃く(黒く)なり、印刷物のドット30aの印刷濃度もより濃く(黒く)なる。 Similarly, as the gradation of the dots 30a is raised, the sub-gradation of the sub-dots 34 also becomes higher, so the energization time corresponding to the number of pulses per unit input to the heating element of the sub-dots 34 also increases. As a result, the print density of the sub-dots 34 on the printed material becomes darker (blacker), and the printing density of the dots 30a on the printed material also becomes darker (blacker).

そして、ドット30aの階調が最大値である252の場合、サブドット34のサブ階調が最大値である63となり、63個の1ユニット時間のパルスがサブドット34の発熱素子に入力され、入力された63個のパルスに対応する通電時間で発熱素子が通電され、印刷物のサブドット34の印刷濃度が最も濃く(黒く)なる。このため、印刷物のドット30aの印刷濃度も最も濃く(黒く)なる。このように、サブドット34は、サブ階調が1~63の63階調で白黒印刷される。 Then, when the gradation of the dot 30a is the maximum value of 252, the sub-gradation of the sub-dot 34 is the maximum value of 63, and 63 pulses of 1 unit time are input to the heating element of the sub-dot 34, The heating element is energized for the energization time corresponding to the 63 input pulses, and the print density of the sub-dots 34 on the printed matter becomes the deepest (blackest). Therefore, the printing density of the dots 30a on the printed matter is also the highest (black). In this way, the sub-dots 34 are printed in black and white with 63 sub-gradations from 1 to 63.

高速印刷モードにおけるドット30aの階調を190から252まで変化させる場合(サブドット34のサブ階調を1から63まで変化させる場合)におけるサブドット34の階調及び通電時間(割合)の関係とサブドット31~33のサブ階調とを次表Vに示す。図8(d)及び表Vに示すように、サブドット34の通電時間(割合)は、発熱素子に入力する1ユニット時間のパルスの数(サブ階調)に対応する。

Figure 2024030295000006
Relationship between the gradation of the sub-dot 34 and the energization time (ratio) when changing the gradation of the dot 30a from 190 to 252 in high-speed printing mode (when changing the sub-gradation of the sub-dot 34 from 1 to 63) The sub-gradations of sub-dots 31 to 33 are shown in Table V below. As shown in FIG. 8D and Table V, the energization time (ratio) of the sub-dots 34 corresponds to the number of pulses per unit time (sub-gradation) input to the heating element.
Figure 2024030295000006

まとめると、高速印刷モードでは、通常モードに比べて、印刷する画素数が1/4の低解像度になるが、1ドットの各サブドットのサブ階調を64階調又は63階調とすると、1ドット当たり253階調の印刷濃度で白黒印刷でき、階調数が通常モード(256階調)と同様になる。このとき、高速印刷モードは、通常モードよりも発熱素子当たりのパルス入力数が小さくなるため転送時間を短くすることができ、結果として、印刷速度を高めることができる。高速印刷モードでは、1ドット(1つのドット30a)のうちの1つのサブドット(サブドット31,32,33又は34)が、サーマルヘッド271の1つの発熱素子に対応して印刷される。 In summary, in high-speed printing mode, the number of pixels printed is 1/4 lower resolution than in normal mode, but if the sub-gradation of each sub-dot of one dot is set to 64 or 63 gradations, Black and white printing is possible with a printing density of 253 gradations per dot, and the number of gradations is the same as in the normal mode (256 gradations). At this time, in the high-speed printing mode, since the number of pulse inputs per heating element is smaller than in the normal mode, the transfer time can be shortened, and as a result, the printing speed can be increased. In the high-speed printing mode, one sub-dot (sub-dot 31, 32, 33 or 34) of one dot (one dot 30a) is printed corresponding to one heating element of the thermal head 271.

図6に戻り、CPU11は、操作部12を介してユーザからの印刷対象の画像データの設定入力を受け付ける(ステップS12)。ステップS12では、例えば、あらかじめ文字、マーク、図、表などの画像データが記憶部15に記憶され、当該記憶された画像データのうちの印刷対象の画像データが選択入力される。また、ステップS12では、例えば画像データ作成ツールの実行により、ユーザの操作入力に応じて、印刷する画像データが新規作成又は編集され、新規作成又は編集された画像データが印刷対象の画像データとして設定されることとしてもよい。また、ステップS12では、通信部16により、無線LANを介してインターネット上のコンテンツサーバにアクセスされ、ユーザの操作入力に応じて、印刷対象の画像データがコンテンツサーバからダウンロードされることとしてもよい。 Returning to FIG. 6, the CPU 11 receives a setting input for image data to be printed from the user via the operation unit 12 (step S12). In step S12, for example, image data such as characters, marks, figures, tables, etc. is stored in advance in the storage unit 15, and image data to be printed from among the stored image data is selectively input. Further, in step S12, for example, by executing the image data creation tool, image data to be printed is newly created or edited according to the user's operation input, and the newly created or edited image data is set as the image data to be printed. It may also be done. Further, in step S12, the communication unit 16 may access a content server on the Internet via a wireless LAN, and download image data to be printed from the content server in response to a user's operation input.

そして、CPU11は、操作部12を介してユーザからの各種の印刷設定情報の入力を受け付ける(ステップS13)。ステップS13では、例えば、通信部16を介して、サーマルプリンタ20において検出部28により検出されたテープアダプタ274にセットされているテープT1の種類がサーマルプリンタ20から受信され、テープT1の種類に基づくテープT1のイメージ(幅など)が表示部14に表示される。表示部14に表示されたテープT1のイメージ上での、ステップS12で設定された画像データの位置及び大きさの調整値、印刷後にカットするテープT1の副走査方向Xの長さなどが、印刷設定情報として入力される。 Then, the CPU 11 receives input of various print setting information from the user via the operation unit 12 (step S13). In step S13, for example, the type of tape T1 set in the tape adapter 274 detected by the detection unit 28 in the thermal printer 20 is received via the communication unit 16, and based on the type of tape T1, An image (width, etc.) of the tape T1 is displayed on the display section 14. The adjustment values for the position and size of the image data set in step S12 on the image of the tape T1 displayed on the display unit 14, the length of the tape T1 in the sub-scanning direction X to be cut after printing, etc. Entered as setting information.

そして、CPU11は、操作部12を介してユーザから印刷指示が入力されたか否かを判別する(ステップS14)。印刷指示が入力されていない場合(ステップS14;NO)、ステップS11に移行される。印刷指示が入力された場合(ステップS14;YES)、CPU11は、ステップS11で入力された印刷モード(通常モード又は高速印刷モード)と、ステップS12で入力された印刷対象の画像データと、ステップS13で入力された印刷設定情報と、を含む印刷データを生成し、通信部16を介して当該生成した印刷データをサーマルプリンタ20に送信し(ステップS15)、第1の印刷指示処理を終了する。 Then, the CPU 11 determines whether a print instruction has been input by the user via the operation unit 12 (step S14). If no print instruction has been input (step S14; NO), the process moves to step S11. If a print instruction is input (step S14; YES), the CPU 11 selects the print mode (normal mode or high-speed print mode) input in step S11, the image data to be printed input in step S12, and the image data to be printed in step S13. The print setting information inputted in step S15 is generated, and the generated print data is transmitted to the thermal printer 20 via the communication unit 16 (step S15), and the first print instruction process is ended.

ついで、図9を参照して、サーマルプリンタ20で実行される第1の印刷処理を説明する。サーマルプリンタ20において、例えば、通信部26を介して、図6の第1の印刷指示処理のステップS15で送信された印刷データをPC10から受信開始したことをトリガとして、CPU21は、記憶部25に記憶された第1の印刷プログラムP2に従い、第1の印刷処理を実行する。 Next, with reference to FIG. 9, the first printing process executed by the thermal printer 20 will be described. In the thermal printer 20, for example, when the CPU 21 starts receiving the print data sent from the PC 10 via the communication unit 26 in step S15 of the first print instruction process in FIG. A first print process is executed according to the stored first print program P2.

図9に示すように、まず、CPU21は、通信部26を介して、ステップS15で送信された印刷データをPC10から受信完了する(ステップS21)。そして、CPU21は、ステップS21で受信された印刷データの印刷モードを参照し、高速印刷モードであるか否かを判別する(ステップS22)。 As shown in FIG. 9, first, the CPU 21 completes receiving the print data transmitted in step S15 from the PC 10 via the communication unit 26 (step S21). Then, the CPU 21 refers to the print mode of the print data received in step S21 and determines whether or not it is the high-speed print mode (step S22).

高速印刷モードである場合(ステップS22;YES)、CPU21は、ステップS21で受信された印刷データの画像データ及び印刷設定情報を取得し、印刷設定情報の画像データの位置及び大きさに調整した通常モード用の画像データを、高速印刷モード用に低解像度に変換する(ステップS23)。ステップS23では、例えば、調整後の画像データの各画素から、サーマルヘッド271の各発熱素子用の各ドット30(図7、例えば256階調)の画像データ(各画素の階調データ)が生成され、生成された全てのドット30の画像データから、隣接する2×2の(矩形)マトリクス状の4つのドット30を1組にし(「マトリクス状のドット30」とする)、各マトリクス状のドット30の階調が決定される。各マトリクス状のドット30の階調の値は、マトリクス状のドット30のうちの所定の位置(例えば、副走査方向X及び主走査方向Yの座標値が最も小さい位置)のドット30の階調の値が、代表値として決定されるものとするが、これに限定されるものではない。例えば、隣接する4つのドット30の階調の平均値が算出され、その平均値がドット30の階調として決定されるものとしてもよい。 If the high-speed printing mode is selected (step S22; YES), the CPU 21 acquires the image data and print setting information of the print data received in step S21, and prints the normal image data adjusted to the position and size of the image data of the print setting information. The image data for the mode is converted to low resolution for the high-speed printing mode (step S23). In step S23, for example, image data (gradation data of each pixel) of each dot 30 (FIG. 7, for example, 256 gradations) for each heating element of the thermal head 271 is generated from each pixel of the adjusted image data. From the image data of all the generated dots 30, four adjacent dots 30 in a 2×2 (rectangular) matrix are combined into a set (referred to as "matrix dots 30"), and each matrix is The gradation of dot 30 is determined. The gradation value of each matrix dot 30 is determined by the gradation value of the dot 30 at a predetermined position (for example, the position where the coordinate values in the sub-scanning direction X and main scanning direction Y are the smallest) among the matrix-shaped dots 30. The value of is determined as a representative value, but the value is not limited to this. For example, the average value of the gradations of four adjacent dots 30 may be calculated, and the average value may be determined as the gradation of the dot 30.

そして、CPU21は、ステップS23で変換された低解像度の画像データを、サブドット31~34を有するドット30aの画像データに変換する(ステップS24)。ステップS24では、ステップS23で変換された各マトリクス状のドット30の画像データ(元の調整後の画像データから1/4の低解像度に変換された256階調の各ドットの階調データ)から、2×2のサブドットからなる(矩形)マトリクス状のドット30a(図8(a)~図8(d))の画像データ(252階調の各ドット30aの階調データ)に変換される。この変換は、図8(a)~図8(d)で説明した変換方式に基づき、各マトリクス状のドット30の階調の値から、ドット30aのサブドット31~34の各階調の値(64階調又は63階調)の画像データ(元の調整後の画像データから1/4の解像度に変換された252階調の各ドット30aの階調データ)への変換である。 Then, the CPU 21 converts the low resolution image data converted in step S23 into image data of the dot 30a having sub-dots 31 to 34 (step S24). In step S24, from the image data of each matrix-like dot 30 converted in step S23 (gradation data of each dot of 256 gradations converted to a low resolution of 1/4 from the original adjusted image data), , is converted into image data (gradation data of each dot 30a with 252 gradations) of a (rectangular) matrix of dots 30a (FIGS. 8(a) to 8(d)) consisting of 2×2 sub-dots. . This conversion is based on the conversion method explained in FIGS. 8(a) to 8(d), from the gradation value of each matrix dot 30 to the gradation value of each sub-dot 31 to 34 of the dot 30a ( 64 gradations or 63 gradations) image data (gradation data of each dot 30a of 252 gradations converted to 1/4 resolution from the original adjusted image data).

そして、CPU21は、ステップS24で変換された画像データと、ステップS23で取得された印刷設定情報のテープT1の長さなどと、に基づいて、印刷部27により、テープT1に画像を印刷(高速印刷)し、カッター273で印刷後のテープT1を切断し(ステップS25)、第1の印刷処理を終了する。ステップS25の高速印刷では、変換後の画像データのドット30aのサブドット31~34の階調値に応じてサーマルヘッド271の各発熱素子にパルスが入力されて通電されテープT1の加熱により印刷される。 Then, the CPU 21 causes the printing unit 27 to print an image on the tape T1 (high-speed printing), and the cutter 273 cuts the printed tape T1 (step S25), thereby ending the first printing process. In the high-speed printing in step S25, pulses are input to each heating element of the thermal head 271 according to the gradation values of the sub-dots 31 to 34 of the dot 30a of the converted image data, and electricity is applied to the heating element to print by heating the tape T1. Ru.

通常モードである場合(ステップS22;NO)、CPU21は、印刷データから画像データ及び印刷設定情報を取得し、印刷設定情報の画像の大きさ及び位置に基づいて画像データを通常モード用の画像データ(256階調の各ドット30の階調データ)に変換し、取得された印刷設定情報のテープT1の長さなどと、変換された画像データと、に基づいて、印刷部27により、テープT1に画像を印刷(通常印刷)し、カッター273で印刷後のテープT1を切断し(ステップS26)、第1の印刷処理を終了する。ステップS26の通常印刷では、変換後の画像データのドット30の階調値に応じてサーマルヘッド271の各発熱素子にパルスが入力されて通電されテープT1の加熱により印刷される。 If the mode is the normal mode (step S22; NO), the CPU 21 acquires image data and print setting information from the print data, and converts the image data into image data for the normal mode based on the size and position of the image in the print setting information. (gradation data of each dot 30 of 256 gradations), and based on the length of the tape T1 of the obtained print setting information and the converted image data, the printing unit 27 prints the tape T1. The image is printed (normal printing), and the cutter 273 cuts the printed tape T1 (step S26), ending the first printing process. In normal printing in step S26, pulses are input to each heating element of the thermal head 271 according to the gradation value of the dot 30 of the converted image data, and electricity is supplied to print by heating the tape T1.

図10に、本実施の形態の画像データの階調(256階調)に対応する高速印刷モードで印刷物(テープT1)に印刷された画像の印刷濃度を示す。階調に対する印刷濃度は、略リニアックになっていることがわかる。 FIG. 10 shows the print density of an image printed on a printed matter (tape T1) in the high-speed printing mode corresponding to the gradation (256 gradations) of the image data of this embodiment. It can be seen that the printing density with respect to the gradation is approximately linear.

以上、本実施の形態によれば、サーマルプリンタ20は、サーマルヘッド271に発熱素子を有し、発熱素子に通電を行うことによりテープT1に印刷を行うサーマルプリンタである。サーマルプリンタ20は、画像データの画素に対応するそれぞれのドット30を印刷する場合にドット30のそれぞれを主走査方向Yに並ぶサブドットの数と副走査方向Xに並ぶサブドットの数とが等しくなるようにサブドット31~34に分割した面積階調法でドット30aとして階調表現させるとともに、サブドット31~34のそれぞれを印刷する場合に発熱素子への通電時間を時分割的に制御する時分割法で階調表現させるCPU21を備える。CPU21は、副走査方向Xに並ぶサブドット間での割り当て階調の高低関係(サブドット31に割り当てるドット30aの階調(0~63)<サブドット34に割り当てるドット30aの階調(190~252)、主走査方向Yに隣接するサブドット(サブドット31,34に主走査方向Yに隣接するサブドット33,32)間での割り当て階調の高低関係(サブドット33に割り当てるドット30aの階調(127~189)>サブドット32に割り当てるドット30aの階調(64~126))とは異なるように、ドット30の階調表現での大枠表現を面積階調法に割り当てる一方で、ドット30の階調表現での詳細表現(サブドットの階調表現)を時分割法に割り当てる。 As described above, according to the present embodiment, the thermal printer 20 is a thermal printer that has a heating element in the thermal head 271 and prints on the tape T1 by energizing the heating element. When printing each dot 30 corresponding to a pixel of image data, the thermal printer 20 prints each dot 30 so that the number of sub-dots lined up in the main scanning direction Y is equal to the number of sub-dots lined up in the sub-scanning direction X. The gradation is expressed as a dot 30a by the area gradation method divided into sub-dots 31 to 34 so that the dot 30a is divided into sub-dots 31 to 34, and when printing each of the sub-dots 31 to 34, the energization time to the heating element is controlled in a time-sharing manner. It is equipped with a CPU 21 that performs gradation expression using a time division method. The CPU 21 determines the height relationship of the assigned gradations between the sub-dots lined up in the sub-scanning direction 252), the height relationship of the assigned gradations between subdots adjacent in the main scanning direction Y (subdots 33 and 32 adjacent to the subdots 31 and 34 in the main scanning direction Y) (the height relationship of the assigned gradation of the dot 30a assigned to the subdot 33), Gradation (127 to 189) > Gradation (64 to 126) of dot 30a assigned to sub-dot 32), while assigning the general outline expression in the gradation expression of dot 30 to the area gradation method, The detailed gradation expression of dot 30 (gradation expression of sub-dots) is assigned to the time division method.

また、ドット30は、マトリクス状に配置されたサブドット31,32,33,34に分割される。サブドット32は、サブドット31の主走査方向Y及び副走査方向Xの対角方向に配置される。サブドット33は、サブドット31の主走査方向Yに隣接される。サブドット34は、サブドット31の副走査方向Xに隣接される。CPU21は、ドット30(ドット30a)の階調が高くなるにつれて、サブドット31(ドット30a)の階調であるサブ階調を高め(0→63)、サブドット31(ドット30a)のサブ階調が最大値(63)になると、サブドット32のサブ階調を高め(1→63)(ドット30aの階調を64→126)、サブドット32のサブ階調が最大値(63)になると、サブドット33のサブ階調を高め(1→63)(ドット30aの階調を127→189)、サブドット33の階調が最大値(63)になると、サブドット34の階調を高める(1→63)(ドット30aの階調を190→252)。このように、ドット30の階調(0~255)に応じて、ドット30a(階調(0~252))のサブドット31~34の階調が決定される。 Further, the dot 30 is divided into sub-dots 31, 32, 33, and 34 arranged in a matrix. The sub-dots 32 are arranged diagonally to the sub-dots 31 in the main scanning direction Y and the sub-scanning direction X. The subdots 33 are adjacent to the subdots 31 in the main scanning direction Y. The sub-dots 34 are adjacent to the sub-dots 31 in the sub-scanning direction X. As the gradation of the dot 30 (dot 30a) becomes higher, the CPU 21 increases the sub gradation (0→63), which is the gradation of the sub dot 31 (dot 30a), and increases the sub gradation of the sub dot 31 (dot 30a). When the tone reaches the maximum value (63), the sub-gradation of sub-dot 32 is raised (1 → 63) (gradation of dot 30a from 64 → 126), and the sub-gradation of sub-dot 32 reaches the maximum value (63). Then, the sub-gradation of sub-dot 33 is raised (1 → 63) (the gradation of dot 30a is increased from 127 → 189), and when the gradation of sub-dot 33 reaches the maximum value (63), the gradation of sub-dot 34 is increased. Increase (1→63) (gradation of dot 30a from 190→252). In this way, the gradations of the sub-dots 31 to 34 of the dot 30a (gradation (0 to 252)) are determined according to the gradation (0 to 255) of the dot 30.

このため、高速印刷モードでの複数階調の印刷においては、ドット数としては低解像度にはなるが各ドットでの階調数を大凡維持した状態で階調に対する印刷濃度のリニアリティを高くできるとともに(図10)、印刷速度を高速にできる。また、上述のようなサブドット間での階調の高低関係とすることにより、階調表現での大枠表現を面積階調法に割り当てつつも、1ドットサイズの粗大化に伴う視覚的な違和感の発生を抑制することができる。 Therefore, when printing multiple gradations in high-speed printing mode, although the resolution is low in terms of the number of dots, it is possible to maintain the number of gradations in each dot and increase the linearity of print density with respect to gradation. (FIG. 10), printing speed can be increased. In addition, by setting the gradation height relationship between sub-dots as described above, while assigning the large frame expression in gradation expression to the area gradation method, it is possible to avoid the visual discomfort caused by the coarsening of 1 dot size. The occurrence of can be suppressed.

また、CPU21は、PC10の操作部12を介する高速印刷モードと通常モードとの選択操作に応じて、印刷モードを高速印刷モード又は通常モードに設定する。このため、ユーザが、印刷の用途に応じて、低解像度だが印刷速度が比較的高速の高速印刷モードと、高解像度だが印刷速度が比較的低速の高速印刷モードとを、自在に切り替えて印刷できる。 Further, the CPU 21 sets the print mode to the high-speed printing mode or the normal mode in response to a selection operation between the high-speed printing mode and the normal mode via the operation unit 12 of the PC 10. Therefore, users can print by freely switching between high-speed printing mode, which has low resolution but relatively high printing speed, and high-speed printing mode, which has high resolution but relatively low printing speed, depending on the printing purpose. .

(第2の実施の形態)
図11及び図12を参照して、本発明に係る第2の実施の形態を説明する。図11は、第2の印刷指示処理を示すフローチャートである。図12は、第2の印刷処理を示すフローチャートである。
(Second embodiment)
A second embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS. 11 and 12. FIG. 11 is a flowchart showing the second print instruction process. FIG. 12 is a flowchart showing the second printing process.

上記の第1の実施の形態では、ユーザが通常モード/高速印刷モードを選択入力してサーマルプリンタ20で印刷を行う構成であった。本実施の形態では、サーマルプリンタ20において、高速印刷モードのみで印刷を行う構成である。 In the first embodiment described above, the configuration is such that the user selects and inputs the normal mode/high-speed printing mode and prints with the thermal printer 20. In this embodiment, the thermal printer 20 is configured to print only in high-speed printing mode.

装置構成としては、第1の実施の形態と同様に、印刷システム1を用いる。ただし、PC10の記憶部15には、第1の印刷指示プログラムP1に代えて、後述する第2の印刷指示処理を実行するための第2の印刷指示プログラムが記憶されているものとする。また、サーマルプリンタ20の記憶部25には、第1の印刷プログラムP2に代えて、後述する第2の印刷処理を実行するための第2の印刷プログラムが記憶されているものとする。 As for the device configuration, the printing system 1 is used as in the first embodiment. However, it is assumed that the storage unit 15 of the PC 10 stores a second print instruction program for executing a second print instruction process described later, instead of the first print instruction program P1. Further, it is assumed that the storage unit 25 of the thermal printer 20 stores a second print program for executing a second print process, which will be described later, in place of the first print program P2.

つぎに、図11及び図12を参照して、本実施の形態における印刷システム1の動作を説明する。まず、図11を参照して、PC10で実行される第2の印刷指示処理を説明する。あらかじめ、印刷システム1において、PC10とサーマルプリンタ20との無線LAN通信が確立されているものとする。 Next, the operation of the printing system 1 in this embodiment will be described with reference to FIGS. 11 and 12. First, with reference to FIG. 11, the second print instruction process executed by the PC 10 will be described. It is assumed that wireless LAN communication between the PC 10 and the thermal printer 20 has been established in advance in the printing system 1.

PC10において、例えば、操作部12を介してユーザから、第2の印刷指示処理の実行指示が入力されたことをトリガとして、CPU11は、記憶部15に記憶された第2の印刷指示プログラムに従い、第2の印刷指示処理を実行する。 In the PC 10, for example, when a user inputs an instruction to execute the second print instruction process via the operation unit 12 as a trigger, the CPU 11 executes the second print instruction program stored in the storage unit 15. A second print instruction process is executed.

図11に示すように、第2の印刷指示処理のステップS31~S34は、それぞれ、図6の第1の印刷指示処理のステップS12~S15に対応する。ただし、ステップS34で送信される印刷データには、印刷モードの選択情報が含まれていない。 As shown in FIG. 11, steps S31 to S34 of the second print instruction process correspond to steps S12 to S15 of the first print instruction process of FIG. 6, respectively. However, the print data transmitted in step S34 does not include print mode selection information.

ついで、サーマルプリンタ20で実行される第2の印刷処理を説明する。サーマルプリンタ20において、例えば、通信部26を介して、図11のステップS24で送信された印刷データをPC10から受信開始したことをトリガとして、CPU21は、記憶部25に記憶された第2の印刷プログラムに従い、第2の印刷処理を実行する。 Next, the second printing process executed by the thermal printer 20 will be explained. In the thermal printer 20, for example, when the CPU 21 starts receiving the print data transmitted from the PC 10 in step S24 in FIG. The second printing process is executed according to the program.

図12に示すように、第2の印刷処理のステップS41~S44は、それぞれ、図9の第1の印刷処理のステップS21,S23~S25に対応する。ただし、ステップS41で受信される印刷データには、印刷モードの選択情報が含まれていない。 As shown in FIG. 12, steps S41 to S44 of the second printing process correspond to steps S21 and S23 to S25 of the first printing process of FIG. 9, respectively. However, the print data received in step S41 does not include print mode selection information.

以上、本実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様に、複数階調の印刷において、階調に対する印刷濃度のリニアリティを高くできるとともに、各サブドットの階調を低くする(通電時間を短くする)ので、低解像度になるが印刷速度を高速にできる。 As described above, according to the present embodiment, in multi-gradation printing, it is possible to increase the linearity of the print density with respect to the gradation, and to lower the gradation of each sub-dot (energizing printing time), the resolution is lower but the printing speed can be increased.

以上の説明では、本発明に係るプログラムのコンピュータ読み取り可能な媒体としてROM、フラッシュメモリなどの記憶部25を使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピュータ読み取り可能な媒体として、他の不揮発性メモリ、CD-ROMなどの可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も本発明に適用される。 In the above description, an example has been disclosed in which the storage section 25 such as ROM or flash memory is used as a computer-readable medium for the program according to the present invention, but the present invention is not limited to this example. As other computer-readable media, other nonvolatile memories, portable recording media such as CD-ROMs, etc. can be applied. Moreover, a carrier wave (carrier wave) is also applied to the present invention as a medium for providing data of the program according to the present invention via a communication line.

なお、上記実施の形態における記述は、本発明に係るサーマルプリンタ、印刷方法及びプログラムの一例であり、これに限定されるものではない。 Note that the description in the above embodiment is an example of the thermal printer, printing method, and program according to the present invention, and the present invention is not limited thereto.

上記実施の形態では、サーマルプリンタ20が、電源、無線LANモードに関する最小限のボタンからなる操作部22を有する据付タイプのサーマルプリンタとしたが、これに限定されるものではない。例えば、サーマルプリンタ20が、キーボードなどを有する操作部22を備え、操作部22を介してユーザからの図6の第1の印刷指示処理のステップS11~S13、図11の第2の印刷指示処理のステップS31,S32などの同様の操作入力を受け付けるキーボードタイプの可搬のサーマルプリンタとしてもよい。 In the embodiment described above, the thermal printer 20 is a stationary type thermal printer having the operation section 22 consisting of a minimum number of buttons related to power supply and wireless LAN mode, but the present invention is not limited to this. For example, the thermal printer 20 includes an operation unit 22 having a keyboard, etc., and the user inputs steps S11 to S13 of the first print instruction process in FIG. 6 through the operation unit 22, and the second print instruction process in FIG. It is also possible to use a keyboard-type portable thermal printer that accepts similar operation inputs such as steps S31 and S32.

また、上記第1の実施の形態では、PC10の操作部12を介するユーザからの通常モード/高速印刷モードの選択操作入力に応じて、サーマルプリンタ20のCPU21が、選択された通常モード/高速印刷モードの印刷を行う構成としたが、これに限定されるものではない。また、サーマルプリンタ20の操作部22が、通常モード/高速印刷モードの選択操作入力を受け付ける機能を有し、操作部22を介するユーザからの通常モード/高速印刷モードの選択操作入力に応じて、CPU21が、選択された通常モード/高速印刷モードの印刷を行う構成としてもよい。 In addition, in the first embodiment, in response to the selection operation input of the normal mode/high speed printing mode from the user via the operation unit 12 of the PC 10, the CPU 21 of the thermal printer 20 selects the selected normal mode/high speed printing mode. Although the present invention has been described as having a configuration in which mode printing is performed, the present invention is not limited to this. Further, the operation unit 22 of the thermal printer 20 has a function of receiving an operation input for selecting the normal mode/high-speed printing mode, and in response to the operation input for selecting the normal mode/high-speed printing mode from the user via the operation unit 22. The configuration may be such that the CPU 21 performs printing in the selected normal mode/high speed printing mode.

また、上記実施の形態では、高速印刷モードにおけるドット30aのそれぞれを主走査方向Yに並ぶサブドットの数と副走査方向に並ぶサブドットの数とが等しくなるように2×2のサブドット31~34に分割する構成としたが、これに限定されるものではない。各ドット30aにおける主走査方向Yに並ぶサブドットの数と副走査方向に並ぶサブドットの数とが等しくなる構成として、3×3など、他の数の組合せとしてもよい。 Further, in the above embodiment, each of the dots 30a in the high-speed printing mode is divided into 2×2 sub-dots 31 so that the number of sub-dots lined up in the main scanning direction Y is equal to the number of sub-dots lined up in the sub-scanning direction. Although the structure is divided into 34 parts, the present invention is not limited to this. As a configuration in which the number of sub-dots lined up in the main scanning direction Y in each dot 30a is equal to the number of sub-dots lined up in the sub-scanning direction, other number combinations such as 3×3 may be used.

また、上記実施の形態では、サーマルプリンタ20(印刷部27)が、インクリボンを使わないでテープT1に印刷する印刷部としたが、これに限定されるものではなく、インクリボンを用いてテープに印刷する印刷部としてもよい。インクリボン用いた印刷は、発色層を有さないテープ上に、インクリボンの加熱により加熱されたインクを付着して印刷する印刷方式である。また、上記実施の形態では、サーマルプリンタ20(印刷部27)が、白黒印刷を行う構成としたが、これに限定されるものではない。サーマルプリンタ20(印刷部27)が、複数色のインクリボンを用いたカラー印刷を行う構成としてもよい。 Further, in the above embodiment, the thermal printer 20 (printing section 27) is a printing section that prints on the tape T1 without using an ink ribbon, but is not limited to this, and prints on the tape T1 using an ink ribbon. It may also be a printing section that prints on the image. Printing using an ink ribbon is a printing method in which ink heated by heating an ink ribbon is applied onto a tape that does not have a coloring layer. Further, in the above embodiment, the thermal printer 20 (printing section 27) is configured to perform black and white printing, but the present invention is not limited to this. The thermal printer 20 (printing section 27) may be configured to perform color printing using ink ribbons of multiple colors.

本発明の実施の形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。 Although the embodiments of the present invention have been described, the scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, but includes the scope of the invention described in the claims and equivalent ranges thereof.

1 印刷システム
10 PC
11 CPU
12 操作部
13 RAM
14 表示部
15 記憶部
16 通信部
17 バス
20 サーマルプリンタ
21 CPU
22 操作部
23 RAM
24 表示部
25 記憶部
26 通信部
27 印刷部
271 サーマルヘッド
272 プラテンローラ
273 カッター
274 テープアダプタ
275 駆動部
28 検出部
29 バス
1 Printing system 10 PC
11 CPU
12 Operation unit 13 RAM
14 Display section 15 Storage section 16 Communication section 17 Bus 20 Thermal printer 21 CPU
22 Operation unit 23 RAM
24 Display section 25 Storage section 26 Communication section 27 Print section 271 Thermal head 272 Platen roller 273 Cutter 274 Tape adapter 275 Drive section 28 Detection section 29 Bus

Claims (5)

発熱素子を有し、前記発熱素子に通電を行うことにより被印刷媒体に印刷を行うサーマルプリンタであって、
それぞれのドットを印刷する場合に前記ドットのそれぞれを主走査方向に並ぶサブドットの数と副走査方向に並ぶサブドットの数とが等しくなるように複数のサブドットに分割した面積階調法で階調表現させるとともに、前記複数のサブドットのそれぞれを印刷する場合に前記発熱素子への通電時間を時分割的に制御する時分割法で階調表現させる制御部を備え、
前記制御部は、前記副走査方向に並ぶサブドット間での割り当て階調の高低関係が、前記主走査方向に隣接するサブドット間での割り当て階調の高低関係とは異なるように、前記階調表現での大枠表現を前記面積階調法に割り当てる一方で前記階調表現での詳細表現を前記時分割法に割り当てる、
ことを特徴とするサーマルプリンタ。
A thermal printer that has a heating element and prints on a printing medium by energizing the heating element,
When printing each dot, each dot is divided into multiple subdots so that the number of subdots lined up in the main scanning direction and the number of subdots lined up in the subscanning direction are equal. a control unit that expresses gradation and uses a time-sharing method to control the energization time to the heating element in a time-sharing manner when printing each of the plurality of sub-dots;
The control unit controls the gradation so that the level relationship of assigned gradations between sub-dots arranged in the sub-scanning direction is different from the level relationship of assigned gradations between sub-dots adjacent in the main-scanning direction. assigning a general representation in tone representation to the area gradation method, while assigning detailed representation in the gradation representation to the time division method;
A thermal printer characterized by:
前記ドットは、マトリクス状に配置された第1、第2、第3、第4のサブドットに分割され、
前記第2のサブドットは、前記第1のサブドットの前記主走査方向及び前記副走査方向の対角方向に配置され、
前記第3のサブドットは、前記第1のサブドットの前記主走査方向に隣接され、
前記第4のサブドットは、前記第1のサブドットの前記副走査方向に隣接され、
前記制御部は、前記ドットの階調が高くなるにつれて、前記第1のサブドットの階調であるサブ階調を高め、当該第1のサブドットのサブ階調が最大値になると、前記第2のサブドットのサブ階調を高め、当該第2のサブドットのサブ階調が最大値になると、前記第3のサブドットのサブ階調を高め、当該第3のサブドットのサブ階調が最大値になると、前記第4のサブドットのサブ階調を高める、
ことを特徴とする請求項1に記載のサーマルプリンタ。
The dots are divided into first, second, third and fourth sub-dots arranged in a matrix,
The second sub-dot is arranged diagonally to the main scanning direction and the sub-scanning direction of the first sub-dot,
the third sub-dot is adjacent to the first sub-dot in the main scanning direction,
the fourth sub-dot is adjacent to the first sub-dot in the sub-scanning direction,
As the gradation of the dot becomes higher, the control unit increases the subgradation that is the gradation of the first subdot, and when the subgradation of the first subdot reaches a maximum value, the controller increases the subgradation of the first subdot. When the sub-gradation of the second sub-dot is increased and the sub-gradation of the second sub-dot reaches its maximum value, the sub-gradation of the third sub-dot is increased and the sub-gradation of the third sub-dot is increased. increases the sub-gradation of the fourth sub-dot when becomes the maximum value;
The thermal printer according to claim 1, characterized in that:
前記制御部は、前記副走査方向に並ぶサブドット間での割り当て階調の高低関係が、前記主走査方向に隣接するサブドット間での割り当て階調の高低関係とは異なるように、階調表現での大枠表現を面積階調法に割り当てる一方で階調表現での詳細表現を時分割法に割り当てて印刷する高速印刷モードと、前記それぞれのドットに対して前記時分割法により複数階調で印刷する通常モードと、の選択操作に応じて、印刷モードを前記高速印刷モード又は前記通常モードに設定する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のサーマルプリンタ。
The control unit controls the gradation so that the level relationship of assigned gradations between sub-dots arranged in the sub-scanning direction is different from the level relationship of assigned gradations between sub-dots adjacent in the main-scanning direction. A high-speed printing mode that allocates the broad frame expression in the expression to the area gradation method while allocating the detailed expression in the gradation expression to the time division method and prints, and a high-speed printing mode that prints each dot using the time division method to print multiple gradations. and setting the printing mode to the high-speed printing mode or the normal mode according to the selection operation of the printing mode.
The thermal printer according to claim 1 or 2, characterized in that:
発熱素子を有し、前記発熱素子に通電を行うことにより被印刷媒体に印刷を行うサーマルプリンタの印刷方法であって、
それぞれのドットを印刷する場合に前記ドットのそれぞれを主走査方向に並ぶサブドットの数と副走査方向に並ぶサブドットの数とが等しくなるように複数のサブドットに分割した面積階調法で階調表現させるとともに、前記複数のサブドットのそれぞれを印刷する場合に前記発熱素子への通電時間を時分割的に制御する時分割法で階調表現させる制御工程を含み、
前記制御工程において、前記副走査方向に並ぶサブドット間での割り当て階調の高低関係が、前記主走査方向に隣接するサブドット間での割り当て階調の高低関係とは異なるように、前記階調表現での大枠表現を前記面積階調法に割り当てる一方で前記階調表現での詳細表現を前記時分割法に割り当てる、
ことを特徴とする印刷方法。
A printing method for a thermal printer that has a heating element and prints on a printing medium by energizing the heating element, the method comprising:
When printing each dot, each dot is divided into multiple subdots so that the number of subdots lined up in the main scanning direction and the number of subdots lined up in the subscanning direction are equal. It includes a control step of expressing gradation and expressing gradation using a time-sharing method of controlling the energization time to the heating element in a time-sharing manner when printing each of the plurality of sub-dots;
In the control step, the gradation is controlled such that the height relationship of the assigned gradations between the sub-dots arranged in the sub-scanning direction is different from the height relationship of the assigned gradations between the sub-dots adjacent in the main-scanning direction. assigning a general representation in tone representation to the area gradation method, while assigning detailed representation in the gradation representation to the time division method;
A printing method characterized by:
発熱素子を有し、前記発熱素子に通電を行うことにより被印刷媒体に印刷を行うサーマルプリンタのコンピュータを、
それぞれのドットを印刷する場合に前記ドットのそれぞれを主走査方向に並ぶサブドットの数と副走査方向に並ぶサブドットの数とが等しくなるように複数のサブドットに分割した面積階調法で階調表現させるとともに、前記複数のサブドットのそれぞれを印刷する場合に前記発熱素子への通電時間を時分割的に制御する時分割法で階調表現させる制御手段として機能させ、
前記制御手段は、前記副走査方向に並ぶサブドット間での割り当て階調の高低関係が、前記主走査方向に隣接するサブドット間での割り当て階調の高低関係とは異なるように、前記階調表現での大枠表現を前記面積階調法に割り当てる一方で前記階調表現での詳細表現を前記時分割法に割り当てる、
ことを特徴とするプログラム。
A thermal printer computer that has a heating element and prints on a printing medium by energizing the heating element,
When printing each dot, each dot is divided into multiple subdots so that the number of subdots lined up in the main scanning direction and the number of subdots lined up in the subscanning direction are equal. Functions as a control means to express gradation and to express gradation by a time-sharing method that controls the energization time to the heating element in a time-sharing manner when printing each of the plurality of sub-dots;
The control means controls the gradation so that the level relationship of assigned gradations between sub-dots arranged in the sub-scanning direction is different from the level relationship of assigned gradations between sub-dots adjacent in the main-scanning direction. assigning a general representation in tone representation to the area gradation method, while assigning detailed representation in the gradation representation to the time division method;
A program characterized by:
JP2022133072A 2022-08-24 2022-08-24 Thermal printer, printing method and program Pending JP2024030295A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022133072A JP2024030295A (en) 2022-08-24 2022-08-24 Thermal printer, printing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022133072A JP2024030295A (en) 2022-08-24 2022-08-24 Thermal printer, printing method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024030295A true JP2024030295A (en) 2024-03-07

Family

ID=90106289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022133072A Pending JP2024030295A (en) 2022-08-24 2022-08-24 Thermal printer, printing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024030295A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009286073A (en) Printer and its control method
JP4484806B2 (en) RECORDING SYSTEM, RECORDING METHOD, HOST DEVICE, PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE MEDIUM
KR100754200B1 (en) Image forming method and device for borderless printing
US11273631B2 (en) Printed matter foil stamping system, foil stamping print control method, and foil stamping print control program
JPH04257456A (en) Color thermal printer
JP2024030295A (en) Thermal printer, printing method and program
JP6806844B2 (en) Image forming apparatus and its control method, and program
JP5988641B2 (en) Printer device, printing method, program.
EP1862321A1 (en) Thermal printer and method of controlling the same
US5961227A (en) Thermal recording apparatus
JP2000071496A (en) Thermal color printer and printing method therewith
JP2001177723A (en) Image processor, image processing method and storage medium
US20040067084A1 (en) Cost per page indication
JP5836636B2 (en) Printing apparatus and control method thereof
JP2005144755A (en) Thermal printer
JPH0732572A (en) Heat-sensitive printing plate making-up apparatus
JP2005132063A (en) Thermal printer
JP2018161839A (en) Printer, printing system, printing control method, and program
JPS61206673A (en) Thermal printer
JP7021531B2 (en) Printing equipment, printing method, and program
JP4156190B2 (en) Image recording method and apparatus
JP5760375B2 (en) RECORDING DEVICE, RECORDING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2022178436A (en) Information processing device, tape print device, print system, control method of information processing device, and program
JPH1178099A (en) Thermal recorder
KR20000065538A (en) Method for adjustment printing density in inkjet printer