JP2024027115A - エアロゾル生成装置 - Google Patents

エアロゾル生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024027115A
JP2024027115A JP2023189321A JP2023189321A JP2024027115A JP 2024027115 A JP2024027115 A JP 2024027115A JP 2023189321 A JP2023189321 A JP 2023189321A JP 2023189321 A JP2023189321 A JP 2023189321A JP 2024027115 A JP2024027115 A JP 2024027115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
aerosol
guide
hole
generation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023189321A
Other languages
English (en)
Inventor
キム,ドンソン
Dong Sung Kim
キム,ヨンファン
Yong Hwan Kim
イム,フンイル
Hun Il Lim
チャン,ソクス
Seok Su Jang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KT&G Corp
Original Assignee
KT&G Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KT&G Corp filed Critical KT&G Corp
Publication of JP2024027115A publication Critical patent/JP2024027115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/50Control or monitoring
    • A24F40/53Monitoring, e.g. fault detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • A24F40/46Shape or structure of electric heating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • A24F40/46Shape or structure of electric heating means
    • A24F40/465Shape or structure of electric heating means specially adapted for induction heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • A24F40/48Fluid transfer means, e.g. pumps
    • A24F40/485Valves; Apertures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/50Control or monitoring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/50Control or monitoring
    • A24F40/51Arrangement of sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/60Devices with integrated user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/20Devices using solid inhalable precursors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/50Control or monitoring
    • A24F40/57Temperature control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/65Devices with integrated communication means, e.g. wireless communication means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、エアロゾル生成装置に係り、さらに詳細には、管理が便利であり、安全性が向上され、良質のエアロゾルを生成することができるエアロゾル生成装置に関する。【解決手段】エアロゾル生成装置1は、エアロゾル生成物品を収容するためのホール110と、ホール110から離隔されたガイド120と、を含むハウジング100、及びホール110を開閉するために、ガイド120に沿い、第1位置P1と第2位置との間を移動するカバー120を含み、カバー120が第1位置P1に位置するとき、ホール110は、開放され、カバーが第2位置に位置するとき、ホール110は、閉鎖されうる。【選択図】図1

Description

本発明は、エアロゾル生成装置に係り、さらに詳細には、管理が便利であり、安全性が
向上され、良質のエアロゾルを生成することができるエアロゾル生成装置に関する。
シガレットを燃焼させてエアロゾルを生成する方式を代替し、非燃焼方式でもってエア
ロゾルを生成するエアロゾル生成装置を求める需要が増大している。該エアロゾル生成装
置は、例えば、エアロゾル生成物質から非燃焼方式でもってエアロゾルを生成し、ユーザ
に供給するか、あるいはエアロゾル生成物質から生成した蒸気を、香媒体を通過させるこ
とにより、香味を有するエアロゾルを生成する機能を遂行する装置である。
エアロゾル生成装置は、エアロゾル生成物品が収容される収容空間を含むものでもある
。該エアロゾル生成装置のハウジングは、収容空間に連通されるホールを含み、該エアロ
ゾル生成物品は、ホールを介し、エアロゾル生成装置の内部に挿入されうる。
エアロゾル生成装置を使用しないとき、収容空間に異物が流入することを防止するため
に、該エアロゾル生成装置には、収容空間を開閉するカバーが設けられうる。該カバーは
、収容空間のホールを閉鎖する位置と、収容空間のホールを開放する位置との間を移動す
ることにより、収容空間を開閉することができる。
また、エアロゾル生成装置には、カバーの移動を案内するガイドが設けられうる。該カ
バーは、該ガイドに移動自在に連結されることにより、エアロゾル生成物品が挿入される
ホールを開閉することができる。
エアロゾル生成装置の収容空間とガイドとが互いに接触して位置する場合、エアロゾル
生成過程で生成された液滴または残留物がガイドに移動しうる。該ガイドに、液滴または
残留物がたまる場合、カバー移動を妨害し、カバー移動の過程において、該カバーが破損
されうる。
また、収容空間とガイドとが互いに接触することにより、該収容空間に空気が流入する
経路である気流通路と、該ガイドとが互いに干渉されうる。その場合、エアロゾル生成装
置で生成されたエアロゾルが、ガイドを介し、エアロゾル生成装置の外部に流出されうる
ので、ユーザに提供されるエアロゾルが低減されることにより、霧化量が減少しうる。
本実施形態を介して解決しようとする課題が前述の課題に制限されるものではなく、言
及されていない課題は、本明細書及び添付図面から、本実施形態が属する技術分野におい
て通常の知識を有する者に明確に理解されうるであろう。
一実施形態は、エアロゾル生成物品が挿入されるホール(hole)と、カバーの移動を案
内するガイド(guide)とが互いに離隔されて位置するエアロゾル生成装置を提供する。
また、カバーが、収容空間のホールを閉鎖したり開放したりする位置に維持され、該カ
バーの半自動移動が可能なエアロゾル生成装置を提供する。
一実施形態に係わるエアロゾル生成装置は、エアロゾル生成物品が挿入されるホール、
前記ホールから離隔されたガイドを含むハウジング、及び前記ガイドの第1位置と第2位
置との間で移動することにより、前記ホールを開閉するカバーを含み、前記カバーが、前
記第1位置に位置するとき、前記ホールは、開放され、前記カバーが、前記第2位置に位
置するとき、前記ホールは、閉鎖されうる。
一実施形態に係わるエアロゾル生成装置は、収容空間のホールとガイドとが互いに離隔
されて位置することにより、液滴または残留物がガイドに移動する現象を防止することが
できる。従って、別途にガイドを掃除しないとしても、ガイドに異物がたまることを防止
することができ、異物によるカバーの破損を防止することができる。
また、空気流入口がガイドと独立した気流通路を提供することにより、該気流通路は、
ガイドと干渉されないのである。従って、霧化量が向上され、ユーザの喫煙満足感が増大
されうる。
本実施形態による効果が、前述の効果に制限されるものではなく、言及されていない効
果は、本明細書及び添付図面から、本実施形態が属する技術分野において通常の知識を有
する者に明確に理解されうるであろう。
ホールが開放された一実施形態に係わるエアロゾル生成装置の斜視図である。 ホールが閉鎖された一実施形態に係わるエアロゾル生成装置の斜視図である。 一実施形態に係わるエアロゾル生成装置の一作動状態の平面図である。 一実施形態に係わるエアロゾル生成装置の他の作動状態の平面図である。 一実施形態に係わるエアロゾル生成装置の断面図である。 他の実施形態に係わるエアロゾル生成装置のカバーが移動する過程を図示した図である。 他の実施形態に係わるエアロゾル生成装置のカバーが移動する過程を図示した図である。 他の実施形態に係わるエアロゾル生成装置のカバーが移動する過程を図示した図である。 さらに他の実施形態に係わるエアロゾル生成装置のプロセッサが電力供給を制御する方法のフローチャートである。 一実施形態に係わるエアロゾル生成装置のブロック図である。 エアロゾル生成物品の例を図示した図である。 エアロゾル生成物品の例を図示した図である。
一実施形態によるエアロゾル生成装置は、エアロゾル生成物品を収容するためのホール
(hole)、及び前記ホールから離隔されたガイド(guide)を含むハウジング;並びに前
記ホールを開閉するために、前記ガイドに沿い、第1位置と第2位置との間を移動するカ
バー;を含むものでもあり、前記カバーが前記第1位置に位置するとき、前記ホールは、
開放され、前記カバーが前記第2位置に位置するとき、前記ホールは、閉鎖されうる。
本実施形態で使用される用語は、本発明における機能を考慮しながら、可能な限り、現
在広く使用される一般的な用語を選択したが、それは、当分野に従事する技術者の意図、
判例、または新たな技術の出現などによっても異なる。また、特定の場合は、出願人が任
意に選定した用語もあり、その場合、当該発明の説明部分において、詳細にその意味を記
載する。従って、本発明で使用される用語は、単なる用語の名称ではなく、その用語が有
する意味と、本発明の全般にわたる内容とを基に定義されなければならない。
明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とするとき、それは、特別に
反対となる記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含
むものでもあるということを意味する。また、明細書に記載された「-部」、「-モジュ
ール」というような用語は、少なくとも1つの機能や動作を処理する単位を意味し、それ
は、ハードウェアまたはソフトウェアによって具現されるか、あるいはハードウェアとソ
フトウェアとの結合によっても具現される。
本明細書で使用されているように、「少なくともいずれか1つの」というような表現が
、配列された構成要素の前にあるとき、配列されたそれぞれの構成ではなく、全体構成要
素を修飾する。例えば、「a、b及びcのうち少なくともいずれか一つ」という表現は、
a、b、c、a及びb、a及びc、b及びc、あるいはaとbとcとを含むと解釈されな
ければならない。
また、本明細書で使用される「第1」または「第2」のような序数を含む用語は、多様
な構成要素について説明するのに使用されうるが、該構成要素は、該用語によって限定さ
れるものではない。該用語は、1つの構成要素を、他の構成要素から区別する目的のみに
使用される。
また、図面上の一部構成要素は、その大きさや比率などがやや誇張されて図示されてい
るものでもある。また、ある図面上に図示された構成要素が、他の図面上には、図示され
ていないものでもある。
また、明細書全体において、構成要素の「長手方向」は、構成要素が構成要素の一方向
軸に沿って延長する方向でもあり、このとき、構成要素の一方向軸は、一方向軸を横切る
他の方向軸より、構成要素がさらに長く延びる方向を意味しうる。
また、明細書全体において「パフ(puff)」とは、ユーザの吸入を意味し、該吸入とは
、ユーザの口や鼻を介し、ユーザの口腔内、鼻腔内または肺に取り入れられる状況を意味
しうる。
明細書全体において「実施形態」は、本開示において、本発明について容易に説明する
ための任意の区分であり、実施形態それぞれが、互いに排他的である必要はない。例えば
、一実施形態に開示された構成は、他の実施形態に適用され、かつ/あるいは具現され、
本開示の範囲を外れない限度に変更され、適用され、かつ/あるいは具現されうる。本開
示において、単数形は、特別に言及されない限り、複数形も含む。
以下においては、添付図面を参照し、本実施形態につき、当該技術分野で通常の知識を
有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。しかしながら、本実施形
態は、さまざまに異なる形態に具現され、ここで説明される実施形態に制限されるもので
はない。
図1は、ホールが開放された一実施形態に係わるエアロゾル生成装置の斜視図を示す。
一実施形態において、エアロゾル生成装置1は、収容空間15に収容されるエアロゾル生
成物品2を電気的に加熱し、エアロゾルを生成する装置でもある。また、該エアロゾル生
成装置は、エアロゾル生成物質を保有するカートリッジを含むものでもある。
図1に、本実施形態と係わるエアロゾル生成装置1の構成要素が図示されている。従っ
て、図1に図示された構成要素以外に、他の構成要素がエアロゾル生成装置1にさらに含
まれうるということは、本実施形態と係わる技術分野で通常の知識を有する者であるなら
ば、理解することができるであろう。
図1を参照すれば、一実施形態に係わるエアロゾル生成装置1は、エアロゾル生成物品
2の少なくとも一部を収容する収容空間15を含むハウジング100、及び収容空間15
を開閉するカバー200を含むものでもある。また、一実施形態に係わるエアロゾル生成
装置1は、バッテリ11、プロセッサ12及びヒータ13を含むものでもある。
ハウジング100は、収容空間15の一端部に、エアロゾル生成物品2が挿入されうる
ように、エアロゾル生成装置1の外部と連通するホール110を含むものでもある。収容
空間15は、ホール110を介し、エアロゾル生成装置1の外部に露出されうる。
ヒータ13は、収容空間15外側の少なくとも一部を取り囲む形態でもあるが、それに
制限されるのではない。例えば、ヒータ13は、誘導加熱(induction heating)方式の
発熱手段でもある。その場合、ヒータ13は、収容空間15の少なくとも一部、及びコイ
ルを取り囲む円筒状のサセプタを含むものでもある。または、ヒータ13が収容空間15
に突出されることにより、エアロゾル生成物品2の内部に挿入されるようにも配される。
ヒータ13は、管型加熱要素、板型加熱要素、針型加熱要素または棒型加熱要素を含むも
のでもあり、該加熱要素の形態により、エアロゾル生成物品2の内部または外部を加熱す
ることができる。
また、エアロゾル生成装置1には、ヒータ13が複数個配されうる。このとき、複数個
のヒータ13は、エアロゾル生成物品2の内部に挿入されるようにも配され、エアロゾル
生成物品2の外部にも配される。また、複数個のヒータ13のうち一部は、エアロゾル生
成物品2の内部に挿入されるように配され、残りは、エアロゾル生成物品2の外部に配さ
れうる。また、ヒータ13の形状は、図1に図示された形状に限定されるものではなく、
多様な形状に作製されうる。
ハウジング100は、カバー200の移動を案内するためのガイド120を含むもので
もある。カバー200は、ガイド120に移動自在に連結されることにより、ガイド12
0に沿って移動しうる。例えば、ガイド120は、ハウジング100の一面に設けられた
溝でもある、カバー200は、溝に挿入され、カバー200が溝に沿ってスライディング
される突起を含むものでもある。ただし、ガイド120及びカバー200は、それに制限
されるのではない。他の例示として、ガイド120は、ハウジング100の一面に設けら
れた突起でもある、カバー200は、突起に挿入される溝を含むものでもある。また、ガ
イド120とハウジング100は、一体にも製造されるか、あるいは別途に製造された後
、結合されうる。
カバー200は、ガイド120の第1位置P1と第2位置P2(図2)との間で移動す
ることにより、ホール110を開閉することができる。さらに具体的には、カバー200
は、収容空間15のホール110を開放する第1位置P1と、ホール110を閉鎖する第
2位置P2(図2)との間を移動しうる。カバー200が第1位置P1に位置するとき、
ホール110の全部は、開放され、カバー200が第2位置P2(図2)に位置するとき
、ホール110の全部は、覆われる。カバー200の位置は、ユーザが指でカバー200
を押すことによっても調整される。また、エアロゾル生成装置1は、ガイド120に沿い
、カバー200の位置を調節することができる別途の駆動装置を含むものでもある。
カバー200は、ホール110の形状に対応する形状でもある。例えば、ホール110
が円形であるとき、カバー200の少なくとも一部は、ホール110の直径よりさらに大
きい直径を有する円弧を含むものでもある。
ユーザは、エアロゾル生成装置1を使用するために、カバー200を第1位置P1に移
動させ、ホール110を開放することにより、収容空間15をエアロゾル生成装置1の外
部に露出させることができる。ユーザは、開放されたホール110を介し、エアロゾル生
成物品2を収容空間15に挿入することができる。
エアロゾル生成物品2がエアロゾル生成装置1に挿入されれば、エアロゾル生成装置1
は、ヒータ13を作動させ、エアロゾルを発生させることができる。ヒータ13によって
生じたエアロゾルは、エアロゾル生成物品2を通過してユーザに伝達される。
必要により、エアロゾル生成物品2がエアロゾル生成装置1に挿入されていない場合に
も、エアロゾル生成装置1は、ヒータ13を加熱することができる。
バッテリ11は、エアロゾル生成装置1が動作するのに利用される電力を供給すること
ができる。バッテリ11は、ヒータ13が加熱されうるように電力を供給することができ
る。バッテリ11は、充電が可能なバッテリ11であるか、あるいは単回使用バッテリ1
1でもある。例えば、バッテリ11は、リチウムポリマー(LiPoly)バッテリ11でもあ
るが、それに制限されるものではない。
一実施形態において、ヒータ13は、電気抵抗性ヒータ13でもある。例えば、ヒータ
13は、導電性トラック(track)を含むものでもあり、該導電性トラックに電流が流れ
れば、ヒータ13が加熱されうる。
一実施形態において、ヒータ13は、任意の適する電気抵抗性物質によっても形成され
る。例えば、適する電気抵抗性物質は、チタン、ジルコニウム、タンタル、白金、ニッケ
ル、コバルト、クロム、ハフニウム、ニオブ、モリブデン、タングステン、スズ、ガリウ
ム、マンガン、鉄、銅、ステンレス鋼、ニクロムなどを含む金属または金属合金でもある
が、それらに制限されるものではない。また、ヒータ13は、金属熱線(wire)、導電性
トラックが配された金属熱板(plate)、セラミックス発熱体などによっても具現されう
が、それらに制限されるものではない。
他の実施形態において、ヒータ13は、誘導加熱方式のヒータでもある。例えば、ヒー
タ13は、コイルによって印加された磁場を介して発熱し、エアロゾル生成物質を加熱す
るサセプタを含むものでもある。
ヒータ13は、バッテリ11から供給される電力を利用し、エアロゾル生成物質を加熱
することができる。図1に図示されていないが、エアロゾル生成装置1は、バッテリ11
の電力を変換し、ヒータ13に供給する電力変換回路(例:DC/DCコンバータ)をさ
らに含むものでもある。また、エアロゾル生成装置1が誘導加熱方式でエアロゾルを生成
する場合、エアロゾル生成装置1は、バッテリ11の直流電源を交流電源に変換するDC
/ACコンバータをさらに含むものでもある。
プロセッサ12は、エアロゾル生成装置1の全般的な動作を制御することができる。一
実施形態において、プロセッサ12は、少なくとも1つのプロセッサを含むものでもある
。プロセッサ12は、多数の論理ゲートのアレイによっても具現され、汎用的なマイクロ
プロセッサと、該マイクロプロセッサで実行されうるプログラムが保存されたメモリとの
組み合わせによっても具現される。また、他の形態のハードウェアによっても具現される
ということは、本実施形態が属する技術分野において通常の知識を有する者であるならば
、理解することができるであろう。
プロセッサ12は、バッテリ11の電力をヒータ13に供給することを制御することに
より、ヒータ13の温度を制御することができる。例えば、プロセッサ12は、バッテリ
11とヒータ13との間のスイッチング素子のスイッチングを制御することにより、電力
供給を制御することができる。他の例において、プロセッサ12の制御命令により、加熱
直接回路がヒータ13に対する電力供給を制御することもできる。
図2は、ホールが閉鎖された一実施形態に係わるエアロゾル生成装置の斜視図を示す。
図2を参照すれば、エアロゾル生成装置1を使用しない場合、ユーザは、カバー200
を第2位置P2に移動させることにより、ホール110を閉鎖することができる。カバー
200が第2位置P2に移動し、ホール110が閉鎖されれば、収容空間15が密閉され
、エアロゾル生成装置1の外部と遮断されうる。カバー200がホール110を閉鎖する
ことにより、異物が収容空間15に流入することを防止することができる。また、エアロ
ゾル生成過程において、エアロゾル生成装置1の内部に生成された液滴または残留物、が
収容空間15を介し、エアロゾル生成装置1の外部に流出されることを防止することがで
きる。
一般的なエアロゾル生成装置においては、カバーがホールを開閉するために、ガイドと
ホールとが互いに接触するように配される。その場合、該ガイドは、収容空間と連通され
、収容空間に残存する液滴や残留物が該ガイドに移動しうる。特に、該ガイドがガイド溝
形態に設けられた場合、該ガイド溝に液滴や残留物が累積されれば、該カバーの移動に障
害物として作用することにより、該カバーが破損されうる。また、該カバーがホールを覆
った状態でも、該ガイドを介し、液滴や残留物がエアロゾル生成装置の外部に流出されう
る。従って、ユーザが、周期的に該ガイドにたまった液滴や残留物を除去する必要がある
また、収容空間とガイドとが接触する一般的なエアロゾル生成装置の場合、該ガイドを
介し、エアロゾル生成装置の内部に空気が流入され、エアロゾル生成物品で生成されたエ
アロゾルが、ガイドを介して流出されうる。その場合、該ガイドにたまった液滴や残留物
が空気流入を妨害し、吸引抵抗が一定ではなくなる。また、エアロゾルがガイドを介して
流出されることにより、霧化量が低減されうる。
一実施形態に係わるエアロゾル生成装置1において、ガイド120は、収容空間15の
ホール110に隣接するが、ホール110とガイド120は、互いに離隔されて位置する
。ここで、互いに離隔されているというのは、ガイド120がホール110と一定間隔を
置いて離れて配され、ホール110と当接しないということを意味する。
図1及び図2に図示されているように、ガイド120は、ホール110に対し、一定間
隔離隔されて位置するので、ガイド120と収容空間15は、互いに連通せず、独立して
設けられうる。従って、一実施形態に係わるエアロゾル生成装置1は、収容空間15に残
存する液滴または残留物が、ガイド120に移動する現象を防止することができる。一実
施形態に係わるエアロゾル生成装置1は、ガイド120を介し、液滴や残留物がエアロゾ
ル生成装置1の外部に流出されず、ガイド120に、液滴または残留物がたまらないので
ある。その結果、エアロゾル生成装置1の管理が容易にもなる。
図3A及び図3Bは、一実施形態に係わるエアロゾル生成装置の平面図である。さらに
具体的には、図3Aは、カバーが第1位置に位置する状態の平面図であり、図3Bは、カ
バーが第2位置に位置する状態の平面図である。
一般的にユーザは、エアロゾル生成装置1を使用しないとき、ポケットに携帯し、使用
するとき、エアロゾル生成装置1を手でとって使用する。従って、エアロゾル生成装置1
は、携帯及び使用が容易であるように、適切な大きさに作製されなければならない。
エアロゾル生成装置1のホール110とガイド120とが一方向に対して直列に配され
る場合、エアロゾル生成装置1の寸法が一方向に大きくなることにより、ユーザが携帯し
て持ち運ぶのに不都合となる。また、ホール110とガイド120とが一方向に対して直
列に配される場合、一実施形態により、ホール110とガイド120とが互いに離隔され
るためには、カバー200が、ホール110とガイド120との距離を覆うことができる
ほどの大きさを有さければならない。
図3A及び図3Bに図示されているように、一実施形態に係わるエアロゾル生成装置1
において、ガイド120は、ホール110から第1方向L1に沿って離隔されて位置し、
ガイド120は、第1方向L1を横切る第2方向L2に延長されうる。カバー200は、
少なくとも一部がガイド120に連結された状態でもって、ホール110の全部を覆うの
に十分なほどに第1方向L1に延長される形状でもある。
ガイド120において少なくとも一部は、ホール110に対応する第1領域に位置する
ことができ、ガイド120において残り一部は、ホール110に対応しない第2領域に位
置することができる。
例えば、ガイド120は、一端部121から他端部122まで、第2方向L2に延長さ
れうる。ガイドの一端部121は、第1方向L1において、ホール110の位置から外れ
るように位置しうる。カバー200がガイドの一端部121に位置するとき、エアロゾル
生成物品2が、ホール110を介して挿入されたり除去されたりするのに、カバー200
によって妨害されないように、ガイドの一端部121は、ホール110から完全に外れる
位置でもある。
ガイドの他端部122は、第1方向L1において、ホール110の位置に対応するよう
に位置しうる。言い換えれば、ガイドの他端部122は、第1方向L1に沿い、ホール1
10を過ぎる直線上に位置しうる。
カバー200の第1位置P1は、カバー200がガイドの一端部121に移動した状態
におけるカバー200の位置を意味し、カバー200の第2位置P2は、カバー200が
ガイドの他端部122に移動した状態におけるカバー200の位置を意味しうる。
カバー200は、ガイド120に連結された状態において、ガイド120により、第2
方向L2に直線的に移動しうる。カバー200がガイドの一端部121に位置するとき、
ホール110が開放され(図3A参照)、カバー200がガイドの他端部122に位置す
るとき、ホール110が覆われる(図3B参照)。
ガイドの一端部121は、第1方向L1において、ホール110の位置から完全に外れ
るように位置するので、カバー200がガイドの一端部121に位置するとき、ホール1
10の全部は開放されうる。ガイドの他端部122は、第1方向L1において、ホール1
10の位置に対応するように位置するので、カバー200がガイドの他端部122に位置
するとき、ホール110の全部は、カバー200によって覆われうる。ユーザは、カバー
200を第2方向L2に押すことにより、カバー200の位置を、ガイドの一端部121
と、ガイドの他端部122との間で調節することができる。
前述のところのように、一実施形態に係わるエアロゾル生成装置1において、ガイド1
20とホール110との配置方向は、ガイド120が延長される方向(すなわち、カバー
200が移動する方向)を横切ることができる。エアロゾル生成装置1によれば、そのよ
うな配置構造により、ホール110とガイド120とが互いに離隔されて位置しても、ハ
ウジング100の大きさを小型化させることができる。従って、エアロゾル生成装置1は
、ユーザが携帯して持ち運ぶのに適するのである。
図面には、ガイド120が直線に図示されているが、それに制限されるものではない。
ガイド120の少なくとも一部が湾曲された(curved)形態によってもなり、その場合、
カバー200は、ガイド120の湾曲された経路に沿って移動しうる。
図4は、一実施形態に係わるエアロゾル生成装置の断面図を示す。図4は、図2のIV-
IV断面図でもある。
図4を参照すれば、一実施形態に係わるエアロゾル生成装置1は、ガイド120と離隔
された空気流入口300をさらに含むものでもある。空気流入口300は、空気がエアロ
ゾル生成装置1の内部に移動する経路である気流通路Aと連結されうる。言い換えれば、
外部空気は、空気流入口300を介し、エアロゾル生成装置1の内部に流入され、収容空
間15に移動し、エアロゾル生成物品の内部を通過しながら、エアロゾルと混合された後
、ユーザによって吸入されうる。
図4に図示されているように、空気流入口300は、ガイド120から離隔されて位置
する。従って、一実施形態に係わるエアロゾル生成装置1の空気流入口300は、ガイド
120に干渉されず、独立して気流通路Aと連結されうる。ここで、独立して気流通路A
と連結されるというのは、空気がガイド120の配置構造、形状、ガイド120に沿って
移動するカバー200などによる影響を受けないという意味でもある。
従って、一実施形態に係わるエアロゾル生成装置1は、ガイド120が気流通路Aに影
響を与えないので、吸引抵抗が一定しており、エアロゾルがガイド120を介し、外部に
流出される現象を防止することができる。一実施形態に係わるエアロゾル生成装置1にお
いて、エアロゾル生成物品2から生成されたエアロゾルが、完全にユーザに提供されうる
ので、霧化量が増加し、良質のエアロゾルを提供することができる。
図4を参照すれば、空気流入口300は、ホール110の周囲に位置しうる。空気流入
口300は、ホール110の周囲において、ホール110の中心に対して放射方向(radi
al direction)で延長されることにより、収容空間15と連結される気流通路Aを提供す
ることができる。
図4に図示されているように、収容空間15にエアロゾル生成物品2が収容された状態
において、空気は、ホール110の周囲に位置する空気流入口300を介し、収容空間1
5に流入しうる。収容空間15に流入された空気は、収容空間15が延長される方向にエ
アロゾル生成物品2の外側に沿って流れた後、エアロゾル生成物品2の内部を流れる気流
通路Aを形成することができる。
空気流入口300がガイド120から離隔されて位置するために、空気流入口300は
、ガイド120と干渉されずに、独立して気流通路Aを提供することができる。一実施形
態に係わるエアロゾル生成装置1は、外部空気が、ガイド120を介し、収容空間15に
流入するか、あるいは生成されたエアロゾルがガイド120を介し、エアロゾル生成装置
1の外部に流出しない。
また、空気流入口300がホール110の周囲に位置することにより、ハウジング10
0の外側面に、収容空間15に連結される別途の空気案内溝を設ける必要がないので、エ
アロゾル生成装置1の内部構造が単純にもなる。
再び図3A及び図3Bを参照すれば、一実施形態に係わるエアロゾル生成装置1は、第
1位置P1または第2位置P2に、カバー200を維持する維持部400をさらに含むも
のでもある。維持部400は、カバー200を、第1位置P1または第2位置P2に固定
することにより、ホール110が開放された状態、またはホール110が覆われた状態を
維持することができる。
維持部400は、カバー200に設けられる第1維持部材410,410’と、ガイド
120の両端部に隣接して設けられる第2維持部材420,420’を含むものでもある
。第1維持部材410,410’は、カバー200がガイド120と連結される部分に設
けられうる。例えば、ガイド120がガイド溝形態であり、カバー200は、ガイド溝に
挿入される突起を含む場合、第1維持部材410,410’は、突起に設けられ、第2維
持部材420,420’は、カバー200の突起と結合されうるように、ハウジング10
0において、ガイド120の両側に隣接して設けられうる。
図3Aを参照すれば、カバー200が第1位置P1に位置するとき、第1維持部材41
0は、ガイドの一端部121に隣接する第2維持部材420と結合することにより、カバ
ー200の位置が第1位置P1に維持されうる。また、図3Bを参照すれば、カバー20
0が第2位置P2に位置するとき、第1維持部材410’は、ガイドの他端部122に隣
接する第2維持部材420’と結合することにより、カバー200の位置が第2位置P2
に維持されうる。
維持部400は、磁力により、カバー200の位置を固定する永久磁石でもある、また
は、維持部400は、強制嵌め込み方式の物理的な締結部でもあるが、それに制限される
ものではない。例えば、第1維持部材410,410’と第2維持部材420,420’
は、互いに極性が異なる永久磁石でもある。カバー200が、第1維持部材410,41
0’と第2維持部材420,420’との間において、引力が及ぶ領域内にカバー200
が位置するとき、引力により、カバー200の位置が、第1位置P1または第2位置P2
に維持されうる。この状態において、カバー200を移動させるために、ユーザは、第1
維持部材410,410’と第2維持部材420,420’との間の引力に抵抗する外力
を加えることにより、第1維持部材410,410’と第2維持部材420,420’と
の結合を解除することができる。
以下、他の実施形態に係わるエアロゾル生成装置1、及びさらに他の実施形態に係わる
エアロゾル生成装置1につき、図面を参照して説明する。図1ないし図4を参照して説明
したエアロゾル生成装置1の構成要素と同一な構成要素は、同一参照符号を使用し、それ
に係わる重複説明は、省略する。
図5Aないし図5Cは、他の実施形態に係わるエアロゾル生成装置のカバーが移動する
過程を図示した図面である。
他の実施形態に係わるエアロゾル生成装置1は、カバー200の移動を案内する弾性部
材500をさらに含むものでもある。弾性部材500は、弾性力により、カバー200の
移動を案内することができる。
弾性部材500の一端510は、カバー200に回転自在に連結され、他端520は、
ハウジング100に回転自在に連結されうる。弾性部材500の一端510及び他端52
0は、少なくとも一部が湾曲され、カバー200及びハウジング100に対し、回転自在
に連結されうる。弾性部材500の一端510と他端520との間には、少なくとも1回
以上円形に巻線された部分を含むものでもある。弾性部材500は、ハウジング100の
背面において、カバー200の移動によって形状が変形されていて、弾性力によって形状
が復元されながら、カバー200の移動を案内することができる。
図5Aはカバー200がホール110を開放する第1位置P1に位置するとき、ハウジ
ング100の背面を図示した図面である。カバー200が第1位置P1に位置するとき、
弾性部材500は、外力を受けないので、圧縮または膨脹されていない基本形状を維持す
る。従って、カバー200が第1位置P1に位置するとき、弾性部材500は、カバー2
00に弾性力を提供しない。
図5Bは、カバー200が第1位置P1と第2位置P2との中間地点である臨界位置に
位置するとき、ハウジング100の背面を図示した図面である。ユーザがカバー200を
第1位置P1から第2位置P2に移動させたり、第2位置P2から第1位置P1に移動さ
せたりする場合、弾性部材500の一端510の位置がカバー200と共に移動しながら
、弾性部材500が圧縮されうる。
ユーザがカバー200に加える外力により、弾性部材500が圧縮されれば、基本形状
に復元されようとする弾性力をカバー200に提供することができる。カバー200が、
第1位置P1と第2位置P2との間において、ユーザが加える外力と、弾性部材500の
弾性力とが同じになる臨界位置を過ぎるまで、弾性部材500は、外力によって圧縮され
ながら、弾性力を蓄積することができる。カバー200が臨界位置以上に移動しない場合
、弾性部材500の弾性力により、カバー200は、本来位置に戻ることができる。
図5Cは、カバー200がホール110を覆う第2位置P2に位置するとき、ハウジン
グ100の背面を図示した図面である。カバー200が第2位置P2に位置するとき、弾
性部材500は、外力を受けないので、圧縮されたり膨脹されたりしない基本形状を維持
する。カバー200が、第1位置P1から第2位置P2に移動するか、あるいは第2位置
P2から第1位置P1に移動するとき、臨界位置を過ぎる地点において、弾性部材500
が膨脹しながら、カバー200を移動方向に加速させることができる。言い換えれば、カ
バー200を、臨界位置を超える地点まで移動させれば、弾性部材500の弾性力により
、カバー200は、臨界位置から第1位置P1または第2位置P2までの残り移動区間を
半自動的にスライディング移動しうる。
従って、弾性部材500がカバー200の半自動移動の駆動源になることにより、ユー
ザは、小さい力でも容易にカバー200を、第1位置P1または第2位置P2に移動させ
ることができる。また、カバー200に弾性力以上の外力を加えない場合、カバー200
の位置が、第1位置P1または第2位置P2に維持されるので、意図しないように、カバ
ー200の位置が移動することを防止することができる。
なお、図1ないし図5には、図示されていないが、エアロゾル生成装置1は、別途のク
レードルと共にシステムを構成することもできる。例えば、該クレードルは、エアロゾル
生成装置1のバッテリ11の充電に利用されうる。または、該クレードルとエアロゾル生
成装置1とが結合された状態において、ヒータ13が加熱されうる。
図6は、さらに他の実施形態に係わるエアロゾル生成装置のプロセッサが電力供給を制
御する方法のフローチャートである。
さらに他の実施形態に係わるエアロゾル生成装置1は、カバー200がホール110を
開放したか否かということに基づき、バッテリ11からヒータ13への電力供給を制御す
ることができる。ユーザがエアロゾル生成装置1を使用する場合には、エアロゾル生成物
品2を挿入するために、カバー200は、第1位置に位置しうる。また、ユーザがエアロ
ゾル生成装置1を使用しない場合には、異物が収容空間15に流入したり、収容空間15
における液滴または残留物が、エアロゾル生成装置1の外部に流出されたりしないように
、カバー200が第2位置に位置することが望ましい。
プロセッサ12は、カバー200が第1位置に位置するとき、バッテリ11からヒータ
13に電力供給を許容することができる。ユーザがエアロゾル生成装置1を使用するため
には、カバー200を第1位置に移動させ、ホール110を開放させることが要求される
。また、プロセッサ12は、カバー200が第2位置に位置するとき、バッテリ11から
ヒータ13への電力供給を遮断することができる。
図6を参照すれば、エアロゾル生成装置1は、カバー200の位置を検出することがで
きる(610段階)。エアロゾル生成装置1は、カバー200の位置変化を感知する位置
感知センサを含むものでもある。該位置感知センサは、カバー200の位置が、第1位置
または第2位置に位置するか否かということを感知することができる。該位置感知センサ
は、圧力センサ、静電容量型センサ、抵抗センサ、方向センサまたはマグネチックセンサ
でもあるが、それらに制限されるものではない。プロセッサ12は、位置感知センサから
受信された信号に基づき、カバー200の位置を検出することができる。
エアロゾル生成装置1は、カバー200の位置が第1位置であるか否かということを検
出することができる(620段階)。
エアロゾル生成装置1は、カバー200の位置が第1位置に位置し、エアロゾル生成物
品2が挿入された場合、バッテリ11からヒータ13への電力供給を許容することができ
る(631段階)。バッテリ11からヒータ13への電力供給が許容されれば、ヒータ1
3の加熱が開始されうる(640段階)。例えば、エアロゾル生成装置1が位置感知セン
サから、カバー200の位置が第1位置に変わったという信号を受信した場合、エアロゾ
ル生成装置1は、バッテリ11からヒータ13に電力を供給することにより、ヒータ13
の動作を開始し、エアロゾルが生成されうる。
一方、エアロゾル生成装置1は、カバー200の位置が第1位置に位置しないと検出し
た場合、バッテリ11からヒータ13への電力供給を遮断することができる(632段階
)。例えば、エアロゾル生成装置1が、位置感知センサからカバー200の位置が第1位
置から第2位置に変わったという信号を受信した場合、エアロゾル生成装置1は、バッテ
リ11からヒータ13への電力供給を遮断することにより、ヒータ13の加熱を中止し、
使用を終了させることができる。従って、ユーザが別途にエアロゾル生成装置1を操作せ
ずとも、カバー200の位置移動を介し、エアロゾル生成装置1の操作が可能であるので
、使用が便利でもある。
また、カバー200が第2位置に位置する場合、プロセッサ12は、ヒータ13の加熱
を開始するユーザ入力が受信されても、ヒータ13の加熱が開始されないように、バッテ
リ11からヒータ13への電力供給を遮断することができる。カバー200が第2位置に
位置する場合は、ユーザがエアロゾル生成装置1を使用する状況ではないので、誤作動に
よってヒータ13が加熱されることによって生じうる安全事故を、事前に予防することが
できる。
図7は、一実施形態に係わるエアロゾル生成装置のブロック図を示す。
エアロゾル生成装置1は、バッテリ11、プロセッサ12、ヒータ13、センシング部
40、出力部50、ユーザ入力部60、メモリ70及び通信部80を含むものでもある。
ただし、エアロゾル生成装置1の内部構造は、図7に図示されたところに制限されるもの
ではない。すなわち、エアロゾル生成装置1の設計により、図7に図示された構成のうち
一部が省略されたり、新たな構成がさらに追加されたりされうるということは、本実施形
態と係わる技術分野において通常の知識を有する者であるならば、理解することができる
であろう。
センシング部40は、エアロゾル生成装置1の状態、またはエアロゾル生成装置1周辺
の状態を感知し、感知された情報をプロセッサ12に伝達することができる。プロセッサ
12は、前記感知された情報に基づき、ヒータ13の動作制御、喫煙の制限、エアロゾル
生成物品(例:シガレット、カートリッジなど)の挿入いかん判断、お知らせ表示のよう
な多様な機能が遂行されるように、エアロゾル生成装置1を制御することができる。
センシング部40は、温度センサ42、挿入感知センサ44及びパフセンサ46のうち
少なくとも一つを含むものでもあるが、それらに制限されるものではない。
温度センサ42は、ヒータ13(または、エアロゾル生成物質)が加熱される温度を感
知することができる。エアロゾル生成装置1は、ヒータ13の温度を感知する別途の温度
センサを含むか、あるいはヒータ13自体が温度センサの役割を行うことができる。また
は、温度センサ42は、バッテリ11の温度をモニタリングするように、バッテリ11の
周囲に配されたものでもある。
挿入感知センサ44は、エアロゾル生成物品の挿入及び/または除去を感知することが
できる。例えば、挿入感知センサ44は、フィルムセンサ、圧力センサ、光センサ、抵抗
性センサ、容量性センサ、誘導性センサ及び赤外線センサのうち少なくとも一つを含むも
のでもあり、エアロゾル生成物品が挿入及び/または除去されることによる信号変化を感
知することができる。
パフセンサ46は、気流通路または気流チャネルの多様な物理的変化に基づき、ユーザ
のパフを感知することができる。例えば、パフセンサ46は、温度変化、流量(flow)変
化、電圧変化及び圧力変化のうちいずれか一つに基づき、ユーザのパフを感知することが
できる。
センシング部40は、前述のセンサ42ないし46以外に、温度/湿度センサ、気圧セ
ンサ、地磁気センサ(magnetic sensor)、加速度センサ(acceleration sensor)、ジャ
イロスコープセンサ、位置センサ(例えば、GPS(global positioning system))、
近接センサ及びRGB(red-green-blue)センサ(illuminance sensor)のうち少なくと
も一つをさらに含むものでもある。各センサの機能は、その名称から、通常の技術者が直
観的に推論することができるので、具体的な説明は、省略されうる。
出力部50は、エアロゾル生成装置1の状態に係わる情報を出力し、ユーザに提供する
ことができる。出力部50は、ディスプレイ部52、ハプティック部54及び音響出力部
56のうち少なくとも一つを含むものでもあるが、それらに制限されるものではない。デ
ィスプレイ部52とタッチパッドがレイヤ構造をなし、タッチスクリーンに構成される場
合、ディスプレイ部52は、出力装置以外に、入力装置としても使用されうる。
ディスプレイ部52は、エアロゾル生成装置1に係わる情報を、ユーザに視覚的に提供
することができる。例えば、エアロゾル生成装置1に係わる情報は、エアロゾル生成装置
1のバッテリ11の充電/放電状態、ヒータ13の予熱状態、エアロゾル生成物品の挿入
/除去状態、またはエアロゾル生成装置1の使用が制限される状態(例:異常物品感知)
のような多様な情報を意味することができ、ディスプレイ部52は、前記情報を外部に出
力することができる。ディスプレイ部52は、例えば、液晶ディスプレイパネル(LCD
)、有機発光ディスプレイパネル(OLED)などでもある。また、ディスプレイ部52
は、LED発光素子形態でもある。
ハプティック部54は、電気的信号を、機械的な刺激または電気的な刺激に変換し、エ
アロゾル生成装置1に係わる情報を、ユーザに触覚的に提供することができる。例えば、
ハプティック部54は、モータ、圧電素子または電気刺激装置を含むものでもある。
音響出力部56は、エアロゾル生成装置1に係わる情報を、ユーザに聴覚的に提供する
ことができる。例えば、音響出力部56は、電気信号を音響信号に変換し、外部に出力す
ることができる。
プロセッサ12、センシング部40、出力部50、ユーザ入力部60、メモリ70及び
通信部80は、バッテリ11から電力を供給され、機能を遂行することができる。図7に
図示されていないが、バッテリ11の電力を変換し、それぞれの構成要素に供給する電力
変換回路、例えばLDO(low dropout)回路または電圧レギュレータ回路をさらに含む
ものでもある。
ユーザ入力部60は、ユーザから入力された情報を受信するか、あるいはユーザに情報
を出力することができる。例えば、ユーザ入力部60は、キーパッド(key pad)、ドー
ムスイッチ(dome switch)、タッチパッド(接触式静電容量方式、圧力式抵抗膜方式、
赤外線感知方式、表面超音波伝導方式、積分式張力測定方式、ピエゾ効果方式など)、ジ
ョグホイール、ジョグスイッチなどがありうるが、それに制限されるものではない。また
、図7に図示されていないが、エアロゾル生成装置1は、USB(universal serial bus
)インターフェースのような連結インターフェース(connection interface)をさらに含
み、USBインターフェースのような連結インターフェースを介し、他の外部装置と連結
されて情報を送受信するか、あるいはバッテリ11を充電することができる。
メモリ70は、エアロゾル生成装置1内で処理される各種データを保存するハードウェ
アであり、プロセッサ12で処理されたデータ、及び処理されるデータを保存することが
できる。メモリ70は、フラッシュメモリタイプ(flash memory type)、ハードディス
クタイプ(hard disk type)、マルチメディアカードマイクロタイプ(multimedia card
micro type)、カードタイプのメモリ(例えば、SDメモリまたはXDメモリなど)、R
AM(random access memory)SRAM(static random access memory)、ROM(rea
d only-memory)、EEPROM(electrically erasable programmable read-only memo
ry)、PROM(programmable read-only memory)、磁気メモリ、磁気ディスク、光デ
ィスクのうち少なくとも1つのタイプの記録媒体を含むものでもある。メモリ70は、エ
アロゾル生成装置1の動作時間、最大パフ回数、現在パフ回数、少なくとも1つの温度プ
ロファイル、及びユーザの喫煙パターンに係わるデータなどを保存することができる。
通信部80は、他の電子装置との通信のための少なくとも1つの構成要素を含むもので
もある。例えば、通信部80は、近距離通信部(short-range wireless communication u
nit)82及び無線通信部84を含むものでもある。
近距離通信部82は、ブルートゥース通信部、BLE(Bluetooth Low Energy)通信部
、近距離無線通信部(near field communication unit)、WLAN(wireless local ar
ea network)(Wi-Fi)通信部、ジグビー(Zigbee)通信部、赤外線(IrDA:infrare
d data association)通信部、WFD(Wi-Fi Direct)通信部、UWB(ultra wideband
)通信部、Ant+通信部などを含むものでもあるが、それらに制限されるものではない
無線通信部84は、セルラネットワーク通信部、インターネット通信部、コンピュータ
ネットワーク(例:LAN(local area network)またはWAN(wide area network)
)通信部などを含むものでもあるが、それらに制限されるものではない。無線通信部84
は、加入者情報(例:国際モバイル加入者識別子(IMSI)を利用し、通信ネットワー
ク内において、エアロゾル生成装置1を確認して認証することもできる。
プロセッサ12は、エアロゾル生成装置1の全般的な動作を制御しうる。一実施形態に
おいて、プロセッサ12は、少なくとも1つのプロセッサを含むものでもある。該プロセ
ッサは、多数の論理ゲートのアレイによっても具現され、汎用的なマイクロプロセッサと
、該マイクロプロセッサで実行されうるプログラムが保存されたメモリとの組み合わせに
よっても具現される。また、他形態のハードウェアによっても具現されるということは、
本実施形態が属する技術分野において通常の知識を有する者であるならば、理解すること
ができるであろう。
プロセッサ12は、センシング部40によって感知された結果を分析し、その後に遂行
される処理を制御することができる。例えば、プロセッサ12は、センシング部40によ
って感知された結果に基づき、ヒータ13の動作が開始または終了するように、ヒータ1
3に供給される電力を制御することができる。他の例を挙げれば、プロセッサ12は、セ
ンシング部40によって感知された結果に基づき、ヒータ13が、所定の温度まで加熱さ
れたり、適切な温度を維持しありするように、ヒータ13に供給される電力の量、及び電
力が供給される時間を制御しうる。
プロセッサ12は、センシング部40によって感知された結果に基づき、出力部50を
制御しうる。例えば、パフセンサ46を介してカウントされたパフ回数が、既設定回数に
逹すれば、プロセッサ12は、ディスプレイ部52、ハプティック部54及び音響出力部
56のうち少なくとも一つを介し、ユーザにエアロゾル生成装置1がすぐに終了すること
を予告することができる。
以下、図8及び図9を参照し、エアロゾル生成物品2の例について説明する。
図8及び図9は、エアロゾル生成物品の例を図示した図面である。
図8を参照すれば、エアロゾル生成物品2は、タバコロッド21及びフィルタロッド2
2を含む。
図8には、フィルタロッド22が単一セグメントに図示されているが、それに限定され
るものではない。言い換えれば、フィルタロッド22は、複数のセグメントによっても構
成される。例えば、フィルタロッド22は、エアロゾルを冷却するセグメント、及びエア
ロゾル内に含まれた所定成分をフィルタリングするセグメントを含むものでもある。また
、必要により、フィルタロッド22には、他の機能を遂行する少なくとも1つのセグメン
トをさらに含むものでもある。
エアロゾル生成物品2は、少なくとも1枚のラッパ24によって包装されうる。ラッパ
24には、外部空気が流入したり、内部気体が流出されたりする少なくとも1つの孔(ho
le)が形成されうる。一例として、エアロゾル生成物品2は、1枚のラッパ24によって
包装されうる。他の例として、エアロゾル生成物品2は、2以上のラッパ24により、重
畳的に包装されうる。例えば、第1ラッパ241によってタバコロッド21が包装され、
ラッパ242,243,244により、フィルタロッド22が包装されうる。そして、単
一ラッパ245により、エアロゾル生成物品2全体がさらに包装されうる。もしフィルタ
ロッド22が複数のセグメントによって構成されているならば、それぞれのセグメントが
、ラッパ242,243,244によって包装されうる。
タバコロッド21は、エアロゾル生成物質を含む。例えば、該エアロゾル生成物質は、
グリセリン、プロピレングリコール、エチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール及びオレイル
アルコールのうち少なくとも一つを含むものでもあるが、それらに限定されるものではな
い。また、タバコロッド21は、風味剤、湿潤剤及び/または有機酸(organic acid)の
ような他の添加物質を含むものでもある。また、タバコロッド21には、メントールまた
は保湿剤のような加香液が、タバコロッド21に噴射されることによっても添加される。
タバコロッド21は、多様に作製されうる。例えば、タバコロッド21は、シート(sh
eet)によっても作製され、ストランド(strand)によっても作製される。また、タバコ
ロッド21は、タバコシートが細かく切られた刻みタバコによっても作製される。また、
タバコロッド21は、熱伝導物質によっても取り囲まれる。例えば、該熱伝導物質は、ア
ルミニウムホイルのような金属ホイルでもあるが、それに限定されるものではない。一例
として、タバコロッド21を取り囲む熱伝導物質は、タバコロッド21に伝達される熱を
等しく分散させ、タバコロッドに加えられる熱伝導率を向上させることができ、それによ
り、タバコ味を向上させることができる。また、タバコロッド21を取り囲む熱伝導物質
は、誘導加熱式ヒータによって加熱されるサセプタとしての機能を行うことができる。こ
のとき、図面に図示されていないが、タバコロッド21は、外部を取り囲む熱伝導物質以
外にも、追加のサセプタをさらに含むものでもある。
フィルタロッド22は、セルロースアセテートフィルタでもある。なお、フィルタロッ
ド22の形状には、制限がない。例えば、フィルタロッド22は、円柱型ロッドでもあり
、内部に中空を含むチューブ型ロッドでもある。また、フィルタロッド22は、リセス型
ロッドでもある。もしフィルタロッド22が複数のセグメントによって構成されている場
合、複数のセグメントのうち少なくとも一つが違う形状にも作製される。
また、フィルタロッド22には、少なくとも1つのカプセル23が含まれうる。ここで
、カプセル23は、香味を発生させる機能を遂行することもでき、エアロゾルを発生させ
る機能を遂行することもできる。例えば、カプセル23は、香料を含む液体を被膜で覆い
包む構造でもある。カプセル23は、球形または円筒状の形状を有することができるが、
それらに制限されるものではない。
図9を参照すれば、エアロゾル生成物品3は、前端プラグ33をさらに含むものでもあ
る。前端プラグ33は、タバコロッド31において、フィルタロッド32に反対になる一
側に位置しうる。前端プラグ33は、タバコロッド31が外部に離脱することを防止する
ことができ、喫煙中、タバコロッド31から液状化されたエアロゾルが、エアロゾル生成
装置に流れ出ることを防止することができる。
フィルタロッド32は、第1セグメント321及び第2セグメント322を含むもので
もある。ここで、第1セグメント321は、図8のフィルタロッド22の第1セグメント
に対応し、第2セグメント322は、図8のフィルタロッド22の第3セグメントに対応
しうる。
エアロゾル生成物品3の直径及び全体長は、図8のエアロゾル生成物品2の直径及び全
体長に対応しうる。例えば、前端プラグ33の長さは、約7mm、タバコロッド31の長
さは、約15mm、第1セグメント321の長さは、約12mm、第2セグメント322
の長さは、約14mmでもあるが、それらに限定されるものではない。
エアロゾル生成物品3は、少なくとも1枚のラッパ35によって包装されうる。ラッパ
35には、外部空気が流入したり、内部気体が流出されたりする少なくとも1つの孔(ho
le)が形成されうる。例えば、第1ラッパ351により、前端プラグ33が包装され、第
2ラッパ352により、タバコロッド31が包装され、第3ラッパ353により、第1セ
グメント321が包装され、第4ラッパ354により、第2セグメント322が包装され
うる。そして、第5ラッパ355により、エアロゾル生成物品3全体がさらに包装されう
る。
また、第5ラッパ355には、少なくとも1つの穿孔36が形成されうる。例えば、穿
孔36は、タバコロッド31を取り囲む領域に形成されうるが、それに制限されるもので
はない。穿孔36は、図2及び図3に図示されたヒータ13によって形成された熱を、タ
バコロッド31の内部に伝達する役割を遂行することができる。
また、第2セグメント322には、少なくとも1つのカプセル34が含まれうる。ここ
で、カプセル34は、香味を発生させる機能を遂行することもでき、エアロゾルを発生さ
せる機能を遂行することもできる。例えば、カプセル34は、香料を含む液体を被膜で覆
い包む構造でもある。カプセル34は、球形または円筒状の形状を有することができるが
、それらに制限されるものではない。
本実施形態は、コンピュータによって実行されるプログラムモジュールのようなコンピ
ュータによって実行可能な命令語を含む記録媒体の形態にも具現されうる。コンピュータ
で読み取り可能な媒体は、コンピュータによってアクセスされうる任意の可用媒体でもあ
る、揮発性及び不揮発性の媒体、分離型及び非分離型の媒体をいずれも含む。また、該コ
ンピュータで読み取り可能な媒体は、コンピュータ記録媒体及び通信媒体をいずれも含む
ものでもある。該コンピュータ記録媒体は、コンピュータで読み取り可能な命令語、デー
タ構造、プログラムモジュール、またはその他データのような情報の保存のための任意の
方法または技術によって具現された揮発性及び不揮発性、分離型及び非分離型の媒体をい
ずれも含む。該通信媒体は、典型的に、コンピュータで読み取り可能な命令語、データ構
造、プログラムモジュールのような変調されたデータ信号のその他データ、またはその他
伝送メカニズムを含み、任意の情報伝達媒体を含む。
本実施形態と係わる技術分野において通常の知識を有する者であるならば、前述の本質
的な特性から外れない範囲で変形された形態に具現されうるということを理解することが
できるであろう。従って、開示された方法は、限定的な観点ではなく、説明的な観点から
考慮されなければならない。本発明の範囲は、前述の説明ではなく、特許請求の範囲に示
されており、それと同等な範囲内にある全ての差異は、本発明に含まれたものであると解
釈されなければならないのである。

Claims (12)

  1. エアロゾル生成装置において、
    エアロゾル生成物品を収容するためのホール、及び前記ホールから離隔されたガイドを
    含むハウジングと、
    前記ホールを開閉するために、前記ガイドに沿い、第1位置と第2位置との間を移動す
    るカバーと、を含み、
    前記カバーが前記第1位置に位置するとき、前記ホールは、開放され、前記カバーが前
    記第2位置に位置するとき、前記ホールは、閉鎖される、エアロゾル生成装置。
  2. 前記ガイドは、
    前記ホールから第1方向に離隔され、前記第1方向を横切る第2方向に延長される、請
    求項1に記載のエアロゾル生成装置。
  3. 前記ガイドのうち少なくとも一部は、前記ホールに対応する第1領域に位置し、前記ガ
    イドのうち残り一部は、前記ホールに対応しない第2領域に位置する、請求項1に記載の
    エアロゾル生成装置。
  4. 前記ガイドと離隔された空気流入口をさらに含み、
    前記空気流入口は、
    空気が前記エアロゾル生成装置の内部に移動する経路である気流通路と連結される、請
    求項1に記載のエアロゾル生成装置。
  5. 前記空気流入口は、前記ホールの周囲に位置する、請求項4に記載のエアロゾル生成装
    置。
  6. 前記カバーを第1位置または第2位置に維持する維持部をさらに含む、請求項1に記載
    のエアロゾル生成装置。
  7. 前記維持部は、
    前記カバーに設けられる第1維持部材、及び前記ガイドの両端部にそれぞれ隣接するよ
    うに位置する第2維持部材を含み、
    前記第1維持部材が前記第2維持部材に結合することにより、前記カバーが、前記第1
    位置及び前記第2位置に維持される、請求項6に記載のエアロゾル生成装置。
  8. 一端は、前記カバーに連結され、他端は、前記ハウジングに連結され、弾性力により、
    前記カバーの移動を案内する弾性部材をさらに含む、請求項1に記載のエアロゾル生成装
    置。
  9. 前記弾性部材は、前記カバーが、前記第1位置と前記第2位置との間の臨界位置を過ぎ
    る地点において、前記カバーに弾性力を提供することにより、前記カバーを移動させる、
    請求項8に記載のエアロゾル生成装置。
  10. 前記エアロゾル生成物品を加熱するヒータと、
    前記ヒータに電力を供給するバッテリと、
    前記カバーが前記ホールを開放したか否かということに基づき、前記バッテリから前記
    ヒータに供給される電力を制御するプロセッサと、をさらに含む、請求項1に記載のエア
    ロゾル生成装置。
  11. 前記プロセッサは、
    前記カバーが前記第1位置に位置するとき、前記バッテリが前記ヒータに電力を供給す
    るように許容する、請求項10に記載のエアロゾル生成装置。
  12. 前記プロセッサは、
    前記カバーが前記第1位置に位置しないとき、前記バッテリから前記ヒータに供給され
    る電力を遮断する、請求項10に記載のエアロゾル生成装置。
JP2023189321A 2021-07-21 2023-11-06 エアロゾル生成装置 Pending JP2024027115A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2021-0095617 2021-07-21
KR1020210095617A KR20230014366A (ko) 2021-07-21 2021-07-21 에어로졸 생성 장치
JP2023554062A JP2024509225A (ja) 2021-07-21 2022-07-21 エアロゾル生成装置
PCT/KR2022/010676 WO2023003377A1 (en) 2021-07-21 2022-07-21 Aerosol generating device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023554062A Division JP2024509225A (ja) 2021-07-21 2022-07-21 エアロゾル生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024027115A true JP2024027115A (ja) 2024-02-29

Family

ID=84979277

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023554062A Pending JP2024509225A (ja) 2021-07-21 2022-07-21 エアロゾル生成装置
JP2023189321A Pending JP2024027115A (ja) 2021-07-21 2023-11-06 エアロゾル生成装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023554062A Pending JP2024509225A (ja) 2021-07-21 2022-07-21 エアロゾル生成装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20240138475A1 (ja)
EP (2) EP4287875A4 (ja)
JP (2) JP2024509225A (ja)
KR (2) KR20230014366A (ja)
CN (2) CN116940255A (ja)
CA (1) CA3212605A1 (ja)
WO (1) WO2023003377A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016023175A1 (zh) * 2014-08-12 2016-02-18 刘水根 烟草蒸发器
TW201938051A (zh) * 2018-03-09 2019-10-01 瑞士商菲利浦莫里斯製品股份有限公司 含有罩體元件的氣溶膠產生裝置
KR102203852B1 (ko) * 2018-11-16 2021-01-15 주식회사 케이티앤지 에어로졸 생성 장치 및 시스템
CN111280486A (zh) * 2018-11-21 2020-06-16 湖南中烟工业有限责任公司 磁斥阻尼结构以及具有该磁斥阻尼结构的低温烟具
TW202038777A (zh) * 2019-03-11 2020-11-01 英商尼可創業貿易有限公司 氣溶膠供給裝置
TWI789584B (zh) * 2019-05-03 2023-01-11 瑞士商傑太日煙國際股份有限公司(瑞士) 具有關閉件之氣溶膠產生裝置及用於操作氣溶膠產生裝置之方法
EP3962301A1 (en) * 2019-05-03 2022-03-09 JT International SA Aerosol generation device having a moveable closure with a detector
US20220287362A1 (en) * 2019-08-08 2022-09-15 Jt International S.A. Aerosol Generation Device Having Closure with Rigid Biasing Element
US20240130441A1 (en) * 2019-10-16 2024-04-25 Philip Morris Products S.A. Charger and aerosol-generating system with improved closing means
CN211211450U (zh) * 2019-10-30 2020-08-11 深圳市合元科技有限公司 气雾生成装置
KR102423896B1 (ko) * 2019-11-22 2022-07-21 주식회사 케이티앤지 에어로졸 생성 장치
KR102355185B1 (ko) * 2019-12-19 2022-01-25 주식회사 이엠텍 에어로졸 발생장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230014366A (ko) 2023-01-30
EP4335314A2 (en) 2024-03-13
US20240138475A1 (en) 2024-05-02
CN116940255A (zh) 2023-10-24
JP2024509225A (ja) 2024-02-29
EP4287875A4 (en) 2024-05-15
KR102624138B1 (ko) 2024-01-11
WO2023003377A1 (en) 2023-01-26
US20240099390A1 (en) 2024-03-28
CA3212605A1 (en) 2023-01-26
KR20230107176A (ko) 2023-07-14
EP4335314A3 (en) 2024-05-15
CN118044650A (zh) 2024-05-17
EP4287875A1 (en) 2023-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7157848B2 (ja) エアロゾル生成装置及びその制御方法
JP2020521438A (ja) シガレット挿入感知機能を有するエアロゾル生成装置及びその方法
KR20190049389A (ko) 에어로졸 생성 장치 및 그 제어 방법
CN113645866B (zh) 气溶胶生成系统和香烟
CN112955038A (zh) 气溶胶生成装置及其操作方法
KR20190049647A (ko) 에어로졸 생성 장치 및 그 제어 방법
JP2023535401A (ja) エアロゾル発生装置用ケース
JP2024027115A (ja) エアロゾル生成装置
JP2024520846A (ja) 加熱体およびこれを含むエアロゾル発生装置、並びにシステム
KR20230143481A (ko) 에어로졸 발생 장치
KR102533273B1 (ko) 에어로졸 생성장치
US20240118802A1 (en) Method and apparatus for unlocking based on user input
RU2820134C2 (ru) Устройство для генерирования аэрозоля
US20240188639A1 (en) Method and apparatus for generating aerosol based on cigarette type
EP4316291A1 (en) Method and device for outputting inhalation ability state
KR20240036310A (ko) 에어로졸 발생 물품 및 에어로졸 발생 시스템
CA3213183A1 (en) Method and apparatus for generating aerosol based on cigarette type
KR20240047888A (ko) 기류 통로를 포함하는 히터를 포함하는 에어로졸 발생 장치
EP4316287A1 (en) Method and device for controlling auxiliary device on basis of heart rate information of user
KR20240069574A (ko) 파우치, 상기 파우치를 포함하는 증기화기 및 상기 파우치를 포함하는 에어로졸 생성 장치
KR20230075719A (ko) 에어로졸 발생 장치
KR20230072708A (ko) 동영상을 출력하는 방법 및 장치
CA3217312A1 (en) Method and device for processing user input during battery charging
KR20240082969A (ko) 에어로졸 생성 물품 인식 유닛 및 이를 포함하는 에어로졸 생성 장치
KR20230075179A (ko) 충전 정보를 출력하는 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231106