JP2024023818A - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024023818A JP2024023818A JP2023217003A JP2023217003A JP2024023818A JP 2024023818 A JP2024023818 A JP 2024023818A JP 2023217003 A JP2023217003 A JP 2023217003A JP 2023217003 A JP2023217003 A JP 2023217003A JP 2024023818 A JP2024023818 A JP 2024023818A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- special symbol
- performance
- jackpot
- probability
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 22
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 68
- 238000000034 method Methods 0.000 description 674
- 230000008569 process Effects 0.000 description 671
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 224
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 167
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 121
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 83
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 61
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 60
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 41
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 38
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 38
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 34
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 31
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 31
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 21
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 18
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 17
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 16
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 16
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 14
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 11
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 description 11
- 238000013461 design Methods 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 8
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 8
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 8
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 8
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 8
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 6
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 5
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 206010073306 Exposure to radiation Diseases 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、遊技機に関するものであり、特に、識別情報を変動表示する遊技機に関する。 The present invention relates to a gaming machine, and particularly to a gaming machine that displays identification information in a variable manner.
従来、発射された遊技球が転動可能な遊技領域と、この遊技領域に設けられた始動領域と、表示装置と、表示装置を制御する可変表示制御手段とを備える遊技機が提供されている。このような遊技機では、始動領域を遊技球が通過したことなどの所定の条件が成立すると、可変表示制御手段が表示装置を制御し、表示装置の表示領域上に識別情報を変動表示させ、変動表示されている識別情報を導出表示させる。そして、導出表示された識別情報が所定の組合せ(特定の表示態様)となった場合に、遊技状態が遊技者に有利な大当り遊技状態(所謂「大当り」)に移行する。 Conventionally, a gaming machine has been provided that includes a gaming area in which a fired gaming ball can roll, a starting area provided in this gaming area, a display device, and variable display control means for controlling the display device. . In such a gaming machine, when a predetermined condition such as a game ball passing through a starting area is satisfied, the variable display control means controls the display device to variably display identification information on the display area of the display device, The identification information that is displayed in a variable manner is derived and displayed. Then, when the derived and displayed identification information becomes a predetermined combination (specific display mode), the gaming state shifts to a jackpot gaming state (so-called "jackpot") that is advantageous to the player.
大当り遊技状態では、所定の条件を満たすまで大入賞口を開放状態にするラウンドゲームが少なくとも1回行われる。開放状態の大入賞口に遊技球が入球すると、所定数の遊技球が払い出される。そして、大当り遊技状態中に複数のラウンドゲームを行う場合は、ラウンドゲーム間の大入賞口を閉鎖状態にする。 In the jackpot game state, a round game is played at least once in which the jackpot is kept open until a predetermined condition is met. When a game ball enters the big prize opening in an open state, a predetermined number of game balls are paid out. When a plurality of round games are played during the jackpot game state, the jackpot opening between the round games is closed.
特許文献1には、キャラクタが描かれたシートと、そのシートの前方に配置された半透明の部材とを備えている遊技機が開示されている。この特許文献1に開示された遊技機では、シートに対して後方から光が照射されることにより、シートに描かれたキャラクタが視認可能になる。
しかしながら、特許文献1に開示された遊技機では、演出用可動ユニットを用いた演出の興趣を高めることが困難となっていた。
また、上下方向のスペースが狭い領域に複数の入賞口を配置できる遊技機が望まれている。
However, in the game machine disclosed in
Furthermore, a gaming machine is desired in which a plurality of winning holes can be arranged in an area with a narrow space in the vertical direction.
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、上下方向のスペースが狭い領域に複数の入賞口を配置できる遊技機を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of these points, and an object of the present invention is to provide a gaming machine in which a plurality of winning holes can be arranged in an area with a narrow space in the vertical direction.
上記課題を解決するために、本発明では、以下のような構成の遊技機を提供する。 In order to solve the above problems, the present invention provides a gaming machine having the following configuration.
遊技盤(例えば、後述の遊技盤12)と、
前記遊技盤に設けられ、遊技球が通過可能な遊技領域(例えば、後述の遊技領域12a)と、
前記遊技盤に設けられ、電気部品が備わる遊技部品(例えば、後述の演出用パネル部材52)と、
演出に関する表示を実行可能な表示領域(例えば、表示領域13a)と、
前記遊技部品に設けられ、前記表示領域と異なる領域であり発光手段の作動によって告知を行う右打ち告知手段(例えば、後述の第1LED362a及び案内表示56)と、
前記遊技球の流下方向において遊技球の直径よりも長く形成され、遊技球が通過可能な第1の通過部(例えば、後述の第1上面871aにおける第1シャッタ761よりも上流側)と、
前記第1の通過部を通過した遊技球が入球可能であり、前記遊技領域の右側領域に設けられ、前記遊技球が通過可能な第1の開口(例えば、後述の第1大入賞口873)と、
前記第1の開口の下流側に形成され、遊技球が通過可能な第2の通過部(例えば、後述の第2上面871bにおける第2シャッタ762の上流側及び第1上面871aと第2上面871bの間の傾斜面)と、
前記第2の通過部の下流側に形成され、前記遊技領域の右側領域に設けられ、前記遊技球が通過可能であると共に前記第1の開口に対し前記遊技球の流下方向の下流側に形成される第2の開口(例えば、後述の第2大入賞口874)と、
前記第1の開口を前記遊技球が進入容易な進入容易状態と前記遊技球が進入困難な進入困難状態とに変化可能な第1の変位部(例えば、後述の第1シャッタ761)と、
前記第2の開口を前記遊技球が進入容易な進入容易状態と前記遊技球が進入困難な進入困難状態とに変化可能な第2の変位部(例えば、後述の第2シャッタ762)と、
前記第1の通過部は、前記第1の変位部に向けて流下する流路構造を有し、
前記第1の変位部は、前記第1の通過部を通過した遊技球が流下可能なように前記第2の通過部に向けて流下する流路構造の一部を形成し、
前記第2の通過部は、前記第2の変位部へ遊技球を誘導可能に設けられ、前記第1の変位部を通過した遊技球が前記第2の変位部に向けて流下可能な流路部(例えば、後述の第2上面871bの第2シャッタ762よりも上流側)と、前記第1の変位部を通過した遊技球を前記流路部へ誘導する誘導部(例えば、後述の傾斜面871c)を有し、
少なくとも、前記第1の開口又は前記第2の開口における遊技球の進入容易状態で前記右打ち告知手段が作動する
ことを特徴とする遊技機。
A game board (for example, the
a game area provided on the game board and through which game balls can pass (for example, a
A game component provided on the game board and equipped with an electric component (for example, a
A display area (for example,
a right-handed notification means (for example, a
A first passage portion (for example, upstream of a
A first opening (for example, a first grand prize opening 873 to be described later), which is provided in the right side area of the gaming area and through which the gaming ball can pass through which the gaming ball has passed through the first passage section, can enter. )and,
A second passage portion formed on the downstream side of the first opening and through which game balls can pass (for example, on the upstream side of the
Formed on the downstream side of the second passage part, provided in the right area of the gaming area, through which the game ball can pass, and formed on the downstream side of the first opening in the downstream direction of the game ball. a second opening (for example, a second grand prize opening 874 described below),
a first displacement part (for example, a
a second displacement part (for example, a
The first passage part has a flow path structure flowing down toward the first displacement part,
The first displacement part forms a part of a channel structure that flows down toward the second passage part so that the game balls that have passed through the first passage part can flow down,
The second passage section is provided so as to be able to guide the game ball to the second displacement section, and has a flow path through which the game ball that has passed through the first displacement section can flow down toward the second displacement section. (for example, the upstream side of the
A game machine characterized in that the right-handed hitting notification means operates at least in a state in which a game ball easily enters the first opening or the second opening.
本発明によれば、上下方向のスペースが狭い領域に複数の入賞口を配置できる。 According to the present invention, a plurality of winning ports can be arranged in an area with a narrow space in the vertical direction.
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below based on the drawings.
1.パチンコ遊技機の第1の実施形態
<機能フロー>
はじめに、図1を参照して、パチンコ遊技機の第1の実施形態に係る機能について説明する。
図1は、第1の実施形態のパチンコ遊技機における機能フローを示す図である。
1. First embodiment of pachinko gaming machine <Functional flow>
First, with reference to FIG. 1, the functions of the first embodiment of the pachinko gaming machine will be described.
FIG. 1 is a diagram showing a functional flow in a pachinko gaming machine according to a first embodiment.
図1に示すように、パチンコゲームは、ユーザの操作に応じて遊技球が発射され、その遊技球が各種入賞することによって、遊技球の払出制御が行われるゲームである。 As shown in FIG. 1, the pachinko game is a game in which game balls are fired in response to user operations, and the payout of the game balls is controlled by the game balls winning various prizes.
また、パチンコゲームには、特別図柄を用いる特別図柄ゲーム、普通図柄を用いる普通図柄ゲームが含まれている。特別図柄ゲームにおいて大当りとなったときや、普通図柄ゲームにおいて当りとなったときには、相対的に、遊技球が入賞する可能性が増大し、遊技球の払出制御が行われ易くなる。 Further, the pachinko game includes a special symbol game using special symbols and a normal symbol game using normal symbols. When a jackpot is achieved in a special symbol game or a hit is achieved in a normal symbol game, the probability that the game ball will win is relatively increased, and the payout control of the game ball becomes easier to perform.
また、各種入賞には、特別図柄ゲームにおいて特別図柄の可変表示が行われる一つの条件である特別図柄始動入賞や、普通図柄ゲームにおいて普通図柄の可変表示が行われる一つの条件である普通図柄始動入賞も含まれている。 In addition, various winnings include special symbol start winning, which is one of the conditions for variable display of special symbols in special symbol games, and normal symbol start, which is one of the conditions for variable display of normal symbols in normal symbol games. Also includes prizes.
特別図柄始動入賞があった場合には、大当り判定用カウンタ、図柄決定用カウンタからそれぞれ乱数値が抽出され、抽出された各乱数値が記憶される。 When there is a special symbol starting win, random numbers are extracted from the jackpot determination counter and the symbol determination counter, and each extracted random number is stored.
特別図柄ゲームにおいては、最初に、特別図柄の可変表示を開始する条件が成立したか否かが判定される。この判定処理では、特別図柄始動入賞によって乱数値が記憶されているか否かを参照し、乱数値が記憶されていることを一つの条件として、特別図柄の可変表示を開始する条件が成立したと判定する。 In the special symbol game, first, it is determined whether a condition for starting variable display of special symbols is satisfied. In this determination process, it is determined whether or not a random number value is stored due to the special symbol starting winning, and with one condition that the random number value is stored, it is determined that the condition for starting variable display of the special symbol is satisfied. judge.
次に、大当り判定用カウンタから抽出された大当り判定用乱数値が参照され、大当りとするか否かの大当り判定が行われる。続いて、停止図柄決定処理が行われる。この処理では、図柄決定用カウンタから抽出された図柄決定用乱数値と、上述した大当り判定結果と、が参照され、停止表示させる特別図柄を決定する。 Next, the jackpot determination random number value extracted from the jackpot determination counter is referred to, and a jackpot determination is made to determine whether or not it is a jackpot. Subsequently, a stop symbol determination process is performed. In this process, the random number value for symbol determination extracted from the symbol determination counter and the above-mentioned jackpot determination result are referred to, and a special symbol to be stopped and displayed is determined.
次に、変動パターン決定処理が行われる。この処理では、変動パターン決定用カウンタから乱数値が抽出され、その乱数値と、上述した大当り判定結果と、上述した停止図柄と、が参照され、特別図柄の変動パターンを決定する。 Next, a variation pattern determination process is performed. In this process, a random number value is extracted from a counter for determining a variation pattern, and the random number value, the above-mentioned jackpot determination result, and the above-mentioned stop symbol are referred to, and a variation pattern of the special symbol is determined.
続いて、演出パターン決定処理が行われる。この処理では、演出パターン決定用カウンタから乱数値が抽出され、その乱数値と、上述した大当り判定結果と、上述した停止図柄と、上述した変動パターンと、が参照され、特別図柄の可変表示に伴って実行する演出パターンを決定する。 Subsequently, a performance pattern determination process is performed. In this process, a random value is extracted from the performance pattern determination counter, and the random value, the above-mentioned jackpot determination result, the above-mentioned stop symbol, and the above-mentioned fluctuation pattern are referred to, and the special symbol is variablely displayed. Decide on the performance pattern to be executed accordingly.
その後、決定された大当り判定の結果、停止表示させる特別図柄、特別図柄の変動パターン、特別図柄に伴う演出パターンが参照され、特別図柄の可変表示の表示制御を行う可変表示制御、所定の演出を行う演出制御が実行される。 After that, as a result of the determined jackpot determination, the special symbol to be stopped and displayed, the fluctuation pattern of the special symbol, and the performance pattern accompanying the special symbol are referred to, and the variable display control that performs display control of the variable display of the special symbol, and the predetermined performance are performed. The effect control to be performed is executed.
そして、可変表示制御、演出表示制御が終了すると、大当りとなるか否かが判定される。この判定処理において、大当りとなったと判定されると、大当り遊技を行う大当り遊技制御が実行される。大当り遊技制御では、上述した各種入賞の可能性が増大する。一方、大当りとならないと判定されると、大当り遊技制御が実行されない。 Then, when the variable display control and the effect display control are completed, it is determined whether or not there is a jackpot. In this determination process, if it is determined that a jackpot has been achieved, jackpot game control for performing a jackpot game is executed. With the jackpot game control, the possibility of winning the various prizes described above increases. On the other hand, if it is determined that there is no jackpot, the jackpot game control is not executed.
大当りとならないと判定された場合、または大当り遊技制御が終了した場合は、遊技状態を移行させるための遊技状態移行制御が行われる。この遊技状態移行制御では、大当り遊技状態とは異なる通常時の遊技状態の管理が行われる。通常時の遊技状態としては、例えば、上述した大当り判定において、大当りと判定される確率が増大する確変遊技状態や、特別図柄や普通図柄の可変表示時間を減少させる時短遊技状態などが挙げられる。
その後、再度、特別図柄の可変表示を開始させるか否かが繰り返し判定される。
If it is determined that there is no jackpot, or if the jackpot game control ends, gaming state transition control is performed to shift the gaming state. In this gaming state transition control, a normal gaming state that is different from a jackpot gaming state is managed. Examples of the normal game state include, in the above-mentioned jackpot determination, a variable probability game state in which the probability of being judged as a jackpot increases, and a time-saving game state in which the variable display time of special symbols and normal symbols is reduced.
Thereafter, it is repeatedly determined whether or not to start variable display of the special symbols again.
一方、普通図柄始動入賞があった場合には、当り判定用カウンタから乱数値が抽出され、乱数値が記憶される。 On the other hand, when there is a normal symbol starting winning, a random number value is extracted from the winning determination counter and the random number value is stored.
普通図柄ゲームにおいては、最初に、普通図柄の可変表示を開始する条件が成立したか否かが判定される。この判定処理では、普通図柄始動入賞によって乱数値が記憶されているか否かが参照され、乱数値が記憶されていることを一つの条件として、普通図柄の可変表示を開始する条件が成立したと判定する。 In the normal symbol game, first, it is determined whether a condition for starting variable display of the normal symbols is satisfied. In this judgment process, it is referenced whether or not a random number value is stored due to the normal symbol starting winning, and with one condition that the random number value is stored, it is assumed that the condition for starting the variable display of the normal symbol is satisfied. judge.
次に、当り判定用カウンタから抽出された乱数値が参照され、当りとするか否かの当り判定が行われる。続いて、変動パターン決定処理が行われる。この処理では、当り判定の結果が参照され、普通図柄の変動パターンを決定する。 Next, the random value extracted from the hit determination counter is referred to, and a hit determination is made as to whether or not it is a hit. Subsequently, a variation pattern determination process is performed. In this process, the result of the hit determination is referred to and the variation pattern of the normal symbols is determined.
その後、決定された当り判定の結果、普通図柄の変動パターンが参照され、普通図柄の可変表示の表示制御を行う可変表示制御、所定の演出を行う演出制御が実行される。 Thereafter, as a result of the determined hit determination, the variation pattern of the normal symbols is referred to, and variable display control that performs display control of variable display of the normal symbols and performance control that performs a predetermined performance are executed.
可変表示制御、演出表示制御が終了すると、当りとなるか否かが判定される。この判定処理において、当りとなると判定されると、当り遊技を行う当り遊技制御が実行される。当り遊技制御では、上述した各種入賞の可能性、特に、特別図柄ゲームにおける特別図柄始動入賞の可能性が増大することとなる。一方、当りとならないと判定されると、当り遊技制御が実行されない。
その後、再度、普通図柄の可変表示を開始させるか否かが繰り返し判定される。
When the variable display control and effect display control are completed, it is determined whether or not there is a win. In this determination process, if it is determined that there is a win, a win game control for performing a win game is executed. In the winning game control, the possibility of winning the various prizes mentioned above increases, especially the possibility of winning a special symbol starting prize in the special symbol game. On the other hand, if it is determined that there is no win, the win game control is not executed.
Thereafter, it is repeatedly determined whether or not to start variable display of normal symbols again.
このように、パチンコゲームでは、特別図柄ゲームにおいて大当りとなるか否か、遊技状態の移行状況、普通図柄ゲームにおいて当りとなるか否かによって、遊技球の払出制御が行われ易くなる。 In this way, in the pachinko game, payout control of game balls is easily performed depending on whether or not there is a jackpot in the special symbol game, the transition situation of the gaming state, and whether or not there is a win in the normal symbol game.
なお、本実施形態においては、各種の乱数値の抽出は、プログラムを実行することによって乱数値を生成するソフト乱数方式を用いている。しかし、本発明の遊技機としては、例えば、所定周期で乱数が更新される乱数発生器を備え、その乱数発生器におけるカウンタ(所謂、リングカウンタ)から乱数値を抽出するハード乱数方式を用いるものであってもよい。
なお、ハード乱数方式を用いる場合は、所定周期とは異なるタイミングで、乱数値の初期値を決定することによって、所定周期で同じ乱数値が抽出されることを防止することができる。
Note that in this embodiment, various random numbers are extracted using a soft random number method in which random numbers are generated by executing a program. However, the gaming machine of the present invention is, for example, one that is equipped with a random number generator that updates random numbers at a predetermined period, and that uses a hard random number method that extracts random numbers from a counter (so-called ring counter) in the random number generator. It may be.
Note that when using the hard random number method, by determining the initial value of the random number value at a timing different from the predetermined cycle, it is possible to prevent the same random number value from being extracted at the predetermined cycle.
<パチンコ遊技機の構造>
次に、図2及び図3を参照して、第1の実施の形態におけるパチンコ遊技機1の構造について説明する。
図2は、パチンコ遊技機1の外観を示す斜視図である。図3は、パチンコ遊技機1の分解斜視図である。
<Structure of pachinko machine>
Next, the structure of the
FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of the
図2及び図3に示すように、パチンコ遊技機1は、本体2と、本体2に開閉自在に軸着されたベースドア3と、ベースドア3に開閉自在に軸着されたガラスドア4とを備えている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
[本体]
本体2は、開口2aを有する長方形の枠状に形成されている(図3参照)。この本体2の材料としては、例えば、木材を挙げることができる。
[Body]
The
[ベースドア]
ベースドア3は、本体2と略等しい外形の長方形に形成されている。このベースドア3は、本体2の前方に配置されており、本体2の開口2aを開閉する。ベースドア3には、開口3aが設けられている。この開口3aは、ベースドア3の略中央部から上側の大部分を占有する大きさの四角形に形成されている。
[Base door]
The
また、ベースドア3には、スピーカ11と、遊技盤12と、表示装置13と、皿ユニット14と、発射装置15と、払出装置16と、基板ユニット17とが取り付けられている。表示装置13は、本発明の遊技機に係る演出実行手段、表示手段、表示部の一具体例を示す。
Further, a
スピーカ11は、ベースドア3の上部に配置されている。
遊技盤12は、ベースドア3の前方に配置されており、ベースドア3の開口3aを覆っている。この遊技盤12の全体は、透過性を有する板形状の樹脂(透過性を有する部材)によって形成されている。透過性を有する樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、メタクリル樹脂などが挙げられる。
The
The
また、遊技盤12の前面には、発射装置15から発射された遊技球が転動する遊技領域12aが形成されている。この遊技領域12aは、ガイドレール31(具体的には後述の図4に示す外レール31a)に囲まれた領域である。遊技領域12aには、複数の遊技釘(不図示)が打ちこまれている。
Further, on the front surface of the
表示装置13は、遊技盤12の背面側に重なるように配設されている。この表示装置13は、画像を表示する表示領域13aを有している。表示領域13aは、遊技盤12の全部又は一部に重なる大きさに設定されている。この表示装置13の表示領域13aには、演出用の識別図柄、演出画像、装飾用の装飾画像など、各種の画像が表示される。遊技者は、遊技盤12を介して表示装置13の表示領域13aに表示された画像を視認することができる。
The
なお、表示装置13としては、例えば、液晶表示装置を適用することができる。しかし、本発明に係る表示装置としては、液晶表示装置に限定されず、プラズマディスプレイや、リアプロジェクションディスプレイや、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイであってもよい。
Note that as the
また、遊技盤12の背面側には、スペーサ19が配設されている。このスペーサ19は、遊技盤12の背面と表示装置13の前面との間に、遊技盤12の遊技領域12aを転動した遊技球の流路となる空間を形成している。スペーサ19は、透過性を有した材料で形成されている。なお、本発明に係るスペーサとしては、透過性を有した材料で形成されることに限定されず、例えば、一部が透過性を有する材料で形成されてもよい。また、透過性を有さない材料で形成されてもよい。
Furthermore, a
皿ユニット14は、遊技盤12の下方に配置されている。図2に示すように、皿ユニット14は、上皿21及び下皿22を有しており、下皿22は、上皿21の下方に位置している。上皿21及び下皿22には、遊技球の貸し出し、遊技球の払出し(賞球)を行うための払出口21a、22aがそれぞれ形成されている。所定の払出条件が成立した場合には、払出口21a、22aから遊技球が排出されて、上皿21及び下皿22に貯留される。また、上皿21に貯留された遊技球は、発射装置15によって遊技領域12aに発射される。
The
皿ユニット14には、演出ボタン23が設けられている。この演出ボタン23は、上皿21上に配置されている。また、演出ボタン23の周縁には、ダイヤル操作部(ジョグダイヤル)24が回転可能に嵌合されている。所定の演出を行う場合に、表示装置13の表示領域13aには、演出ボタン23及びダイヤル操作部24の操作を促す画像が表示される。
The
発射装置15は、ベースドア3の右下部に配置されている。図3に示すように、発射装置15は、遊技者によって操作可能な発射ハンドル25と、皿ユニット14の右下部に係合するパネル体26とを備えている。発射ハンドル25は、パネル体26の表面側に配置され、パネル体26に回動可能に支持されている。また、パネル体26の裏面側には、遊技球を発射する駆動装置の一具体例であるソレノイドアクチュエータ(不図示)が配設されている。
The
発射ハンドル25の周縁部には、タッチセンサ(不図示)が設けられており、発射ハンドル25の内部には、発射ボリュームが設けられている。発射ボリュームは、発射ハンドル25の回動量に応じて抵抗値を変化させ、ソレノイドアクチュエータに供給する電力を変化させる。
A touch sensor (not shown) is provided on the periphery of the
遊技者の手が発射ハンドル25のタッチセンサに接触すると、タッチセンサは検知信号を出力する。これにより、遊技者が発射ハンドル25を握持したことが検知され、ソレノイドアクチュエータによる遊技球の発射が可能になる。
When the player's hand contacts the touch sensor of the
遊技者が発射ハンドル25を把持して時計回りの方向へ回動操作すると、発射ハンドル25の回動角度に応じて発射ボリュームの抵抗値が変化し、その抵抗値に対応する電力がソレノイドアクチュエータに供給される。その結果、上皿21に貯留された遊技球が順次発射され、発射された遊技球は、ガイドレール31に案内されて遊技盤12の遊技領域12aへ放出される。
When the player grasps the firing handle 25 and rotates it clockwise, the resistance value of the firing volume changes according to the rotation angle of the
また、発射ハンドル25の側部には、発射停止ボタン(不図示)が設けられている。発射停止ボタンは、ソレノイドアクチュエータによる遊技球の発射が停止するために設けられている。遊技者が発射停止ボタンを押下すると、発射ハンドル25を把持して回動させた状態であっても、遊技球の発射が停止される。
Further, a firing stop button (not shown) is provided on the side of the
払出装置16及び基板ユニット17は、ベースドア3の背面側に配置されている。払出装置16には、貯留ユニット(不図示)から遊技球が供給される。払出装置16は、貯留ユニット供給された遊技球を払出条件の成立に基づいて、上皿21又は下皿22へ所定個数払い出す。基板ユニット17は、各種の制御基板を有している。各種の制御基板には、後述する主制御回路70や副制御回路200が設けられている。
The dispensing
[ガラスドア]
ガラスドア4は、遊技盤12の前方に配置されており、遊技盤12を覆う大きさの略四角形に形成されている。このガラスドア4の上部には、スピーカ11に対向するスピーカカバー29が設けられている。
[Glass door]
The
また、ガラスドア4の中央部には、遊技盤12の少なくとも遊技領域12aを露出させる大きさの開口4aが形成されている。ガラスドア4の開口4aは、透過性を有する保護ガラス28によって塞がれている。したがって、ガラスドア4をベースドア3に対して閉じると、保護ガラス28は、遊技盤12の少なくとも遊技領域12aに対面する。
Furthermore, an
[遊技盤]
次に、遊技盤12の構成について、図4を参照して説明する。
図4は、遊技盤12の正面図である。
[Game board]
Next, the configuration of the
FIG. 4 is a front view of the
図4に示すように、遊技盤12の前面には、ガイドレール31と、通過ゲート33と、第1始動口34と、第2始動口35と、普通電動役物36が設けられている。また、遊技盤12の前面には、一般入賞口41,42,43と、第1大入賞口44と、第2大入賞口45と、アウト口46が設けられている。さらに、遊技盤12には、演出用7セグカウンタ51と、演出用パネル部材52と、第1の演出用可動ユニット53と、第2の演出用可動ユニット54と、LED(Light Emitting Diode)ユニット61が設けられている。
第2始動口35は、本発明の遊技機に係る始動領域の一具体例を示し、普通電動役物36は、開閉部材の一具体例を示す。
As shown in FIG. 4, the front surface of the
The
ガイドレール31は、遊技領域12aを区画する外レール31aと、この外レール31aの内側に配設された内レール31bとから構成されている。遊技領域12aは、外レール31aの内側に形成される。外レール31aと内レール31bは、遊技領域12aの左側で互いに対向しており、発射装置15によって発射された遊技球を遊技領域12aの上部へ案内するガイド経路31cを形成している。
The
内レール31bの先端部は、遊技領域12aの左側上部に位置しており、外レール31aの中間部と共に玉放出口31dを形成している。そして、内レール31bの先端部には、玉戻り防止片32が設けられている。この玉戻り防止片32は、玉放出口31dから放出された遊技球が、再び玉放出口31dを通過してガイド経路31cに進入することを防止する。
The tip of the
玉放出口31dから放出された遊技球は、遊技領域12aの上部から下部に向かって流下する。このとき、遊技球は、複数の遊技釘(不図示)、第1始動口34、第2始動口35等の遊技領域12aに設けられた部材に衝突して、その進行方向を変えながら遊技領域12aの下部に向かって流下する。
The game balls released from the
遊技領域12aの略中央部には、表示装置13の表示領域13aが露出されている。この表示領域13aの上方には、障害物37が設けられている。障害物37を設けることにより、遊技球は、遊技領域12aにおける表示領域13aに重なる領域を通過しない。
A
通過ゲート33は、表示領域13aの左側方に配置されている。通過ゲート33には、通過ゲートスイッチ115(図31参照)が設けられている。通過ゲートスイッチ115は、通過ゲート33を通過する遊技球を検出する。
The
第1始動口34は、表示領域13aの下方に配置されており、第2始動口35は、第1始動口34の下方に配置されている。第1始動口34及び第2始動口35は、遊技球を受け入れ可能に構成されている。以下、遊技球が第1始動口34又は第2始動口35に入ることを「入賞」という。これら第1,第2始動口34,35に遊技球が入賞すると、第1所定数の遊技球(本実施形態では3個)が払い出される。
The
第1始動口34には、第1始動口スイッチ116(図31参照)が設けられている。第1始動口スイッチ116は、第1始動口34に入賞した遊技球を検出する。また、第2始動口35には、第2始動口スイッチ117(図31参照)が設けられている。第2始動口スイッチ117は、第2始動口35に入賞した遊技球を検出する。
なお、第1始動口34及び第2始動口35に入賞した遊技球は、遊技盤12に設けられた回収口(不図示)を通過して回収部に搬送される。
The
The game balls won in the
普通電動役物36は、第2始動口35に設けられている。普通電動役物36は、第2始動口35の両側に回動可能に取り付けられた一対の羽部材と、一対の羽部材を駆動させるソレノイドアクチュエータとを有する。この普通電動役物36は、一対の羽部材を拡げて第2始動口35に遊技球を入賞し易くする開放状態と、一対の羽部材を閉じて第2始動口35に遊技球を入賞不可能にする閉鎖状態になる。
なお、本発明の遊技機としては、普通電動役物36が閉鎖状態になると、遊技球の入賞が困難になる態様であってもよい。
The normal
Note that the gaming machine of the present invention may have a mode in which it is difficult to win a game ball when the normal
一般入賞口41,42,43は、通過ゲート33の下方に配置されている。これら一般入賞口41,42,43は、遊技球を受け入れ可能に構成されている。以下、遊技球が一般入賞口41,42,43に入ることを「入賞」という。一般入賞口41,42,43に遊技球が入賞すると、第2所定数の遊技球(本実施形態では10個)が払い出される。
The general winning
一般入賞口41には、一般入賞口スイッチ112(図31参照)が設けられており、一般入賞口42には、一般入賞口スイッチ113(図31参照)が設けられている。また、一般入賞口43には、一般入賞口スイッチ114(図31参照)が設けられている。一般入賞口スイッチ112は、一般入賞口41に入賞した遊技球を検出し、一般入賞口スイッチ113は、一般入賞口42に入賞した遊技球を検出する。そして、一般入賞口スイッチ114は、一般入賞口43に入賞した遊技球を検出する。
The general winning
第1大入賞口44及び第2大入賞口45は、第1始動口34及び第2始動口35の右側方に配置されており、上下方向に並んでいる。これら第1大入賞口44及び第2大入賞口45は、いわゆるアタッカー式の開閉装置であり、開閉可能なシャッタと、シャッタを駆動させるソレノイドアクチュエータとを有している。
The first big winning
第1大入賞口44及び第2大入賞口45は、シャッタが開いている開放状態のときに遊技球を受け入れ、シャッタが閉じている閉鎖状態のときに遊技球を受け入れない。
以下、遊技球が第1大入賞口44又は第2大入賞口45に入ることを「入賞」という。第1,第2大入賞口44,45に遊技球が入賞すると、第3所定数の遊技球(本実施形態では14個)が払い出される。
The first big winning
Hereinafter, the game ball entering the first grand prize opening 44 or the second
第1大入賞口44には、カウントスイッチ104(図31参照)が設けられており、第2大入賞口45には、カウントスイッチ105(図31参照)が設けられている。カウントスイッチ104は、第1大入賞口44に入賞した遊技球を計数し、カウントスイッチ105は、第2大入賞口45に入賞した遊技球を計数する。
The first big winning
アウト口46は、遊技領域12aの最下部に設けられている。このアウト口46は、第1始動口34、第2始動口35、一般入賞口41,42,43、第1大入賞口44、第2大入賞口45の何れにも入賞しなかった遊技球を受け入れる。
The out
演出用7セグカウンタ51は、表示領域13aの右斜め上方に配置されている。この演出用7セグカウンタ51は、二桁の数字や2つの英字を表示可能に構成されており、後述する演出用7セグカウンタ演出を行う場合に用いられる。
The presentation 7-
演出用パネル部材52は、遊技領域12aの最上部に設けられている。この演出用パネル部材52は、発光することにより、演出用の文字、画像、キャラクタ図柄、記号等を視認が容易になるように構成されている。すなわち、演出用パネル52は、発光することにより、視認される態様が変化する。例えば、演出用の文字、画像、キャラクタ図柄、記号等のうちの少なくとも1つは、演出用パネル部材52が発光した場合に視認が容易になり、演出用パネル部材52が発光していない場合に視認が難しくなる。
The
第1の演出用可動ユニット53は、上下方向に重ね合わされた上部材381及び下部材382を有し、上部材381及び下部材382がそれぞれ左右方向に延びる軸を中心に回動可能に構成されている。また、第1の演出用可動ユニット53は、上部材381及び下部材382が上下方向に移動可能に構成されている。上部材381及び下部材382は、通常、表示領域13aの上方に配置されている。
The first performance
第2の演出用可動ユニット54は、表示領域13aの右斜め下方に配置されている。この第2の演出用可動ユニット54は、例えば、サーチライトを模した形状であり、回動可能に構成されている。第2の演出用可動ユニット54は、表示領域13aに表示された演出画像に連動し、演出効果を高める。
The second performance
LEDユニット61は、遊技盤12における遊技領域12aの外側に配置されており、第2大入賞口45の下方に配置されている。
The
[LEDユニット]
次に、LEDユニット61について、図5を参照して説明する。
図5は、遊技盤12に設けられたLEDユニット61を示す正面図である。
[LED unit]
Next, the
FIG. 5 is a front view showing the
図5に示すように、LEDユニット61は、特別図柄表示装置62と、普通図柄表示装置63と、第1特別図柄保留表示LED65a,65bと、第2特別図柄保留表示LED65c、65dと、普通図柄保留表示LED67a、67b等を備えている。
As shown in FIG. 5, the
特別図柄表示装置62は、16個のLED(Light Emitting Diode)を有している。これら16個のLEDは、2つのグループに分かれている。一方のグループは、8個のLEDを有する第1特別図柄表示装置62a(図31参照)であり、他方のグループは、残りの8個のLEDを有する第2特別図柄表示装置62b(図31参照)である。第1,第2特別図柄表示装置62a、62bは、8個のLEDの点灯・消灯によって構成される表示パターンを特別図柄として表す。
The special
第1特別図柄表示装置62aは、遊技球が第1始動口34に入賞したこと(特別図柄始動入賞)を契機に、8個のLEDの点灯・消灯を繰り返して、特別図柄(識別図柄ともいう)の変動表示を行う。そして、各LEDを点灯又は消灯して、特別図柄の停止表示を行う。以下、第1特別図柄表示装置62aにおいて変動表示される特別図柄を、第1特別図柄という。
The first special
また、第2特別図柄表示装置62bは、遊技球が第2始動口35に入賞したこと(特別図柄始動入賞)を契機に、8個のLEDの点灯・消灯を繰り返して、特別図柄の変動表示を行う。そして、各LEDを点灯又は消灯して、特別図柄の停止表示を行う。以下、第2特別図柄表示装置62bにおいて変動表示される特別図柄を、第2特別図柄という。
In addition, the second special
第1,第2特別図柄表示装置62a、62bにおいて、停止表示された第1,第2特別図柄が特定の態様である場合には、遊技状態が、通常遊技状態から遊技者に有利な状態である大当り遊技状態(特別遊技状態)に移行される。言い換えれば、第1特別図柄表示装置62a又は第2特別図柄表示装置62bにおいて、第1特別図柄又は第2特別図柄が大当り遊技状態に移行する態様で停止表示されることが、大当りである。
In the first and second special
大当り遊技状態では、第1大入賞口44及び第2大入賞口45(図4参照)が交互に開放状態になる。第1大入賞口44及び第2大入賞口45の開放状態は、遊技球が所定個数(例えば10個)入賞するまで、又は一定期間(例えば30秒)が経過するまで維持される。そして、上述のいずれかの条件が成立すると、開放状態であった第1大入賞口44又は第2大入賞口45が閉鎖状態になる。
In the jackpot game state, the first big winning
第1,第2大入賞口44,45のいずれかが遊技球を受け入れやすい状態となっている遊技をラウンドゲームという。各ラウンドゲーム間は、第1大入賞口44及び第2大入賞口45が共に閉鎖状態となる。また、ラウンドゲームは、1ラウンド、2ラウンド等のラウンド数として計数される。例えば、1回目のラウンドゲームを第1ラウンド、2回目のラウンドゲームを第2ラウンドと呼称する。
A game in which either the first or second
本実施形態のラウンドゲームは、第1,第2大入賞口44,45のいずれかの開放状態が維持される構成になっている。しかし、本発明に係るラウンドゲームとしては、第1,第2大入賞口44,45のいずれかを複数回開放状態にする構成としてもよい。
The round game of this embodiment is configured such that either the first or second
一方、第1,第2特別図柄表示装置62a、62bにおいて、停止表示された第1,第2特別図柄が特定の態様以外(ハズレの態様)である場合には、後述する転落抽選によって転落が当選した場合を除き遊技状態が移行されない。以下、第1,第2特別図柄が変動表示されて、その後、停止表示され、その結果によって遊技状態が移行又は維持されるゲームを「特別図柄ゲーム」という。
On the other hand, in the first and second special
なお、第1,第2特別図柄の変動表示中に遊技球が第1始動口34に入賞した場合は、第1特別図柄の変動表示の実行(開始)が保留される。そして、変動表示していた第1,第2特別図柄が停止表示されると、保留されていた第1特別図柄の変動表示が開始される。本実施形態では、保留される第1特別図柄の変動表示の実行回数(所謂、「保留個数」、「第1特別図柄に関する保留個数」)を、最大4回(個)に規定する。
In addition, if the game ball enters the
また、第1,第2特別図柄の変動表示中に遊技球が第2始動口35に入賞した場合は、第2特別図柄の変動表示の実行(開始)が保留される。そして、変動表示していた第1,第2特別図柄が停止表示されると、保留されていた第2特別図柄の変動表示が開始される。本実施形態では、保留される第2特別図柄の変動表示の実行回数(所謂、「保留個数」、「第2特別図柄に関する保留個数」)を、最大4回(個)に規定する。
したがって、第1,第2特別図柄に関する保留個数は、最大8個となる。
Furthermore, if the game ball enters the
Therefore, the maximum number of reserved symbols for the first and second special symbols is eight.
第1特別図柄表示装置62aによる第1特別図柄の変動表示と、第2特別図柄表示装置62bによる第2特別図柄の変動表示は、同時に実行されない。本実施の形態において、第1特別図柄に関する保留と、第2特別図柄に関する保留が混在した場合は、第1,第2特別図柄の変動表示を保留した順番に実行する。しかし、本発明に係る遊技機としては、一方の特別図柄の変動表示を、他方の特別図柄の変動表示よりも優先的に実行するようにしてもよい。
The variable display of the first special symbol by the first special
普通図柄表示装置63は、特別図柄表示装置62の下方に設けられている。この普通図柄表示装置63は、普通図柄表示LED63a,63bを有している。普通図柄表示装置63は、普通図柄表示LED63a,63bの点灯・消灯によって構成される表示パターンを普通図柄として表す。
The normal
普通図柄表示装置63は、遊技球が通過ゲート33を通過したことを契機に、普通図柄表示LED63a,63bを交互に点灯・消灯して、普通図柄の変動表示を行う。そして、普通図柄表示LED63a,63bを点灯又は消灯して、普通図柄の停止表示を行う。
The normal
普通図柄表示装置63において、停止表示された普通図柄が所定の態様である場合には、普通電動役物36が所定の期間だけ閉鎖状態から開放状態になる。一方、停止表示された普通図柄が所定の態様以外(ハズレの態様)である場合には、普通電動役物36が閉鎖状態を維持する。以下、普通図柄が変動表示されて、その後、停止表示され、その結果に応じて普通電動役物36が動作するゲームを「普通図柄ゲーム」という。
In the normal
なお、普通図柄の変動表示中に遊技球が通過ゲート33を通過した場合は、普通図柄の変動表示の実行(開始)が保留される。そして、変動表示していた普通図柄が停止表示されると、保留されていた普通図柄の変動表示が開始される。本実施形態では、保留される普通図柄の変動表示の実行回数(所謂、「保留個数」、「普通図柄に関する保留個数」)を、最大4回(個)に規定する。
Note that if the game ball passes through the
普通図柄保留表示LED67a,67bは、普通図柄表示LED63a,63bの下方に設けられている。この普通図柄保留表示LED67a,67bは、点灯、消灯又は点滅して、普通図柄の変動表示に関する保留個数を表示する。
The normal symbol
具体的には、普通図柄に関する保留個数が1個の場合は、普通図柄保留表示LED67aが点灯し、普通図柄保留表示LED67bが消灯する。普通図柄に関する保留個数が2個の場合は、普通図柄保留表示LED67aが点灯し、普通図柄保留表示LED67bが点灯する。普通図柄に関する保留個数が3個の場合は、普通図柄保留表示LED67aが点滅し、普通図柄保留表示LED67bが点灯する。普通図柄に関する保留個数が4個の場合は、普通図柄保留表示LED67aが点滅し、普通図柄保留表示LED67bが点滅する。
Specifically, when the number of pending symbols related to normal symbols is one, the normal symbol pending
第1特別図柄保留表示LED65a,65bは、普通図柄保留表示LED67a,67bの下方に設けられている。この第1特別図柄保留表示LED65a,65bは、点灯、消灯又は点滅して、第1特別図柄の変動表示に関する保留個数を表示する。第1特別図柄保留表示LED65a,65bによる第1特別図柄に関する保留個数の表示態様は、普通図柄保留表示LED67a,67bの表示態様と同一である。
The first special symbol
第2特別図柄保留表示LED65c、65dは、第1特別図柄保留表示LED65a,65bの下方に設けられている。この第2特別図柄保留表示LED65c,65dは、点灯、消灯又は点滅して、第2特別図柄の変動表示に関する保留個数を表示する。第2特別図柄保留表示LED65c,65dによる第2特別図柄に関する保留個数の表示態様は、普通図柄保留表示LED67a,67bの表示態様と同一である。
The second special symbol
第1特別図柄表示装置62aの側方には、特別図柄の停止表示の結果が大当りである場合に点灯する報知LEDや、ラウンド数を表示するラウンド数表示LEDが設けられている。
On the side of the first special
表示装置13の表示領域13a(図4参照)には、特別図柄表示装置62に表示される特別図柄と関連する演出画像が表示される。
例えば、特別図柄表示装置62において特別図柄が変動表示中のとき、表示領域13aには、特定の場合を除いて、例えば、1~8までの数字からなる複数の演出用識別図柄(識別情報)が変動表示される。そして、特別図柄表示装置62において特別図柄が停止表示されるとき、表示領域13aには、演出用識別図柄が停止表示される。
In the
For example, when the special symbol is being displayed in a variable manner on the special
特別図柄表示装置62において停止表示された特別図柄が特定の態様である(停止表示の結果が大当りである)場合は、大当りであることを遊技者に把握させる演出画像が表示領域13aに表示される。大当りであることを遊技者に把握させる演出画像としては、停止表示された複数の演出用識別図柄が特定の態様(例えば、同一の演出用識別図柄が所定の方向に沿って並ぶ)となり、その後、大当りを報知する画像を表示するものが挙げられる。
When the special symbol stopped and displayed on the special
また、表示装置13の表示領域13aには、第1特別図柄保留表示LED65a,65b及び第2特別図柄保留表示LED65c、65dの表示と関連する演出画像が表示される。つまり、表示領域13aには、特別図柄に関する保留個数を報知する保留情報(例えば、保留個数と同じ数の保留用図柄)が表示される。
Further, in the
さらに、普通図柄表示装置63において停止表示された普通図柄が所定の態様であった場合に、その情報を遊技者に把握させる演出画像を表示装置13の表示領域13aに表示させてもよい。
Further, when the normal symbols stopped and displayed on the normal
[演出用7セグカウンタ]
次に、演出用7セグカウンタ51について、図6~図8を参照して説明する。
[7 segment counter for production]
Next, the presentation 7-
図6は、演出用7セグカウンタ51の斜視図である。図7は、演出用7セグカウンタ51の分解斜視図である。演出用7セグカウンタ51は、本発明の遊技機に係る発光ユニットの一具体例を示す。
FIG. 6 is a perspective view of the 7-
図6及び図7に示すように、演出用7セグカウンタ51は、基板取付ベース301と、LED基板302と、光学フィルタ303と、リフレクタ304と、光拡散シート305と、カウンタカバー306と、装飾枠307とを有している。
As shown in FIGS. 6 and 7, the 7-
図7に示すように、基板取付ベース301は、上下方向に長い略長方形の板状に形成されており、LED基板302が配置される基板配置面301aと、基板配置面301aとは反対側の背面301bを有している。また、基板取付ベース301の一方の長辺には、切欠き301cが設けられている。この切欠き301cには、LED基板302の後述する接続端子313が配置される。
As shown in FIG. 7, the
基板取付ベース301の材料としては、例えば、ポリカボネート(PC)やポリエチレンテレフタレート(PET)等の合成樹脂を挙げることができる。また、基板取付ベース301は、光を遮蔽する。したがって、LED基板の後述する複数のLED312から出射される光は、基板取付ベース301の背面301b側へ透過しない。
Examples of the material for the
LED基板302は、基板本体311と、複数のLED312と、接続端子313とを備えている。基板本体311は、略四角形の板状に形成されており、複数のLED312が実装される実装面311aと、基板取付ベース301の基板配置面301aに対向する裏面311bとを有している。
The
接続端子313は、基板本体311の裏面311bに実装されている。接続端子313には、LED基板302とランプ制御回路207(図31参照)とを電気的に接続する配線(不図示)の一端が接続される。この接続端子313は、基板取付ベース301の切欠き301c内に配置される。
The
光学フィルタ303は、LED基板302とリフレクタ304との間に介在されている。この光学フィルタ303は、LED基板302の複数のLED312を覆う略円形のフィルム状に形成されている。光学フィルタ303は、LED312から出射された光を反射或いは吸収する光遮蔽部315と、LED312から出射された光を透過させる光透過部316を有している。
光透過部316は、LED基板302のLED312に対向する14個の略長方形からなり、二桁の数字や2つの英字をデジタル表示可能に形成されている。この光透過部316には、透明又は半透明の加工が施されている。また、光透過部316は、リフレクタ304の後述する開口323に対向している。したがって、LED312から出射された光のうち、光学フィルタ303の光透過部316を透過した光は、リフレクタ304の開口323を通過する。
なお、本実施形態では、透明又は半透明の加工を施して光透過部316を形成した。しかし、本発明に係る光学フィルタとしては、切り抜きを施して光透過部を形成してもよい。
The
Note that in this embodiment, the
光遮蔽部315は、光学フィルタ303における光透過部316以外の全ての領域に設けられている。この光遮蔽部315には、光を反射或いは吸収する加工が施されている。したがって、LED312から出射された光のうち、光遮蔽部315に照射される光は、反射或いは吸収され、光学フィルタ303を透過することは無い。つまり、リフレクタ304の開口323以外の部分には、LED312から出射された光が照射されない。
The
リフレクタ304は、本発明に係る導光部材の一具体例を示すものであり、光学フィルタ303と略同形状のベース板321と、このベース板321から突出する導光部322と、導光部322及びベース板321に設けられた複数の開口323とを有している。複数の開口323は、光学フィルタ303の光透過部316と同じ形状に形成されており、光学フィルタ303の光透過部316に対向している。
The
導光部322は、ベース板321の光学フィルタ303に対向する面と反対側の面から突出している。この導光部322は、複数の開口323に進入した光を光拡散シート305に向かうように導く。つまり、リフレクタ304の開口323に入射した光は、導光部322の内面を反射しながら、光拡散シート305に向かって進行する。
The
光拡散シート305は、リフレクタ304とカウンタカバー306との間に介在されている。この光拡散シート305は、光学フィルタ303と同じ形状に形成されており、光遮蔽部326と、光拡散部327とを有している。
A
光拡散部327は、リフレクタ304の開口323に対向しており、光学フィルタ303の光透過部316及びリフレクタ304の開口323と同じ形状に形成されている。リフレクタ304の開口323を通過した光は、光拡散部327により拡散され、カウンタカバー306に向かって進行する。
The
光遮蔽部326は、光拡散部327以外の部分に設けられている。光遮蔽部326には、光を反射或いは吸収する加工が施されている。したがって、遮蔽部325に照射される光は、反射或いは吸収され、光拡散シート305を透過することは無い。これにより、カウンタカバー306の手前で発光する領域(二桁の数字や2つの英字を表示する領域)と発光しない領域を確実に区画することができ、発光した部分の輪郭が暈けないようにすることができる。
The
カウンタカバー306は、光学フィルタ303、リフレクタ304及び光拡散シート305を覆う大きさに形成されており、光拡散シート305に対向するドーム状の表示部331と、表示部331の周縁に連続する側壁部332とを有している。表示部331は、光拡散シート305と対向する側と反対側に凸となっている。
The
側壁部332の内周面は、LED基板302に係合し、側壁部332の外周面は、装飾枠307に係合する。側壁部332の外周面には、2つの係合突起333,334が設けられている。2つの係合突起333,334には係合孔が設けられており、この係合孔には、装飾枠307の係止ピン(不図示)が挿通される。
The inner peripheral surface of the
カウンタカバー306は、透明又は半透明の樹脂により形成されており、対向する光拡散部327の光拡散部を通過した光を透過させる。カウンタカバー306の材料としては、例えば、ポリカボネート(PC)やポリエチレンテレフタレート(PET)等の合成樹脂を挙げることができる。
The
装飾枠307は、カウンタカバー306の表示部331を露出させる開口部307aを有している。開口部307aは、カウンタカバー306における側壁部332に応じた輪郭に形成されており、カウンタカバー306が嵌合する。そして、装飾枠307は、ねじや接着剤などの固定手段を用いて基板取付ベース301に固定される。装飾枠307の材料としては、例えば、ポリカボネート(PC)やポリエチレンテレフタレート(PET)等の合成樹脂を挙げることができる。
The
図8は、演出用7セグカウンタ51におけるLED基板302に光学フィルタ303を重ね合わせた状態を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a state in which an
図8に示すように、LED基板302の基板本体311に実装された複数のLED312は略正方形に形成されている。各LED312の対角線の距離は、光学フィルタ303における光透過部316の対向する長辺間の距離よりも長い。そのため、各LED312の一部は、光透過部316(リフレクタ304の開口323)に対向していない。
As shown in FIG. 8, the plurality of
各LED312の光透過部316に対向していない部分から出射された光は、光遮蔽部315に照射されて反射或いは吸収される。その結果、各LED312の一部が光透過部316に対向していなくても、各LED312から出射された光が、リフレクタ304の開口323以外に照射されることを防止することができる。その結果、各LED312から出射された光がリフレクタ304から漏れないようにすることができ、演出用7セグカウンタ51の意図しない部分が発光しないようにすることができる。
Light emitted from a portion of each
また、LEDは小型化することでコストが高くなってしまう。しかし、本実施形態では、LEDを小型化してコストを高くすることなく、演出用7セグカウンタ51の小型を図ることができる。
なお、本実施形態では、複数のLED312と、複数のLED312に対向する複数の光透過部316を設ける構成とした。しかし、本発明に係る発光ユニットとしては、1つの光源(LED)と、1つの光源に対向する1つの光透過部を設ける構成であってもよい。
Furthermore, as LEDs become smaller, their cost increases. However, in this embodiment, the 7-
In this embodiment, a plurality of
本実施形態では、各LED312の対角線の距離が光透過部316(リフレクタ304の開口323)の対向する長辺間の距離よりも長いため、各LED312の一部が光透過部316に対向しない。しかし、本発明に係るLED(光源)の大きさは、光透過部316(リフレクタ304の開口323)よりも小さくてもよい。
In this embodiment, since the distance between the diagonals of each
この場合は、LED基板とリフレクタを重ね合わせた際に、LEDの位置が光学フィルタの光透過部(リフレクタの開口)に対してずれてしまっても、LEDから出射された光がリフレクタの開口以外に照射されることを防止することができる。その結果、LEDから出射された光がリフレクタから漏れないようにすることができ、演出用7セグカウンタの意図しない部分が発光しないようにすることができる。 In this case, even if the position of the LED shifts relative to the light transmitting part of the optical filter (the aperture of the reflector) when the LED board and the reflector are overlapped, the light emitted from the LED will not reach the aperture of the reflector. It is possible to prevent exposure to radiation. As a result, it is possible to prevent the light emitted from the LED from leaking from the reflector, and it is possible to prevent unintended portions of the 7-segment counter from emitting light.
[演出用パネル部材]
次に、演出用パネル部材52について、図9~図13を参照して説明する。
[Performance panel members]
Next, the
図9は、演出用パネル部材52の斜視図である。図10は、演出用パネル部材52の分解斜視図である。図11は、図9に示すA-A線に沿う断面図である。図9及び図10に示すように、演出用パネル部材52は、パネル用LED基板351と、パネル用リフレクタ352と、光拡散シート353と、表示シート354とを有している。
FIG. 9 is a perspective view of the
パネル用LED基板351は、適当な幅を有する円弧状に形成された基板本体361と、基板本体361に実装された複数の第1LED362と、複数の第2LED363とを備えている。基板本体361は、複数の第1LED362及び複数の第2LED363が実装される実装面361aと、曲率半径が異なる2つの円弧辺361b,361cとを有している。円弧辺361bは、円弧辺361cよりも曲率半径が大きい。
The
複数の第1LED362のうちの9個の第1LED362aは、円弧辺361bに沿って適当な間隔をあけて配置されている。これら9個の第1LED362aは、大当り遊技を行う場合に順々に点灯して、遊技球を進行させる方向を(所謂、右打ち)案内する。なお、第1LED362aの個数は、任意に設定できるものであり、8個以下であってもよく、また、10個以上であってもよい。
Nine
パネル用リフレクタ352は、パネル用LED基板351と略等しい平面形状であるベース板365と、ベース板365の周縁に設けられた立上り片366と、仕切り片367とを備えている。
The
ベース板365は、光拡散シート353と対向するシート対向面365aと、パネル用LED基板351が当接する基板当接面365bとを有している。また、ベース板365には、パネル用LED基板351に実装された複数のLED362,363を露出させる複数の貫通孔365cが設けられている。つまり、複数のLED362,363は、それぞれベース板365の貫通孔365cに挿入され、光拡散シート353に対向する。
The
本実施形態では、複数のLED362,363がベース板365の貫通孔365cに挿入される構成とした。しかし、上述した演出用7セグカウンタ51における光学フィルタ303と同様の光学フィルタを用いることにより、演出用パネル部材の小型化を実現することができる。
In this embodiment, a plurality of
立上り片366は、ベース板365のシート対向面365aから突出しており、ベース板365の周縁に沿って連続している。この立上り片366には、光拡散シート353の一方の平面が当接する。したがって、パネル用リフレクタ352と光拡散シート353との間には、閉じられた空間368が形成される(図11参照)。
The rising
図10に示すように、仕切り片367は、ベース板365のシート対向面365aから突出している。この仕切り片367の両端は、それぞれ立上り片366に連続している。そして、仕切り片367には、光拡散シート353の一方の平面が当接する。これにより、仕切り片367は、パネル用リフレクタ352と光拡散シート353との間に形成される空間368を第1空間368aと第2空間368bに仕切る。
第1空間368aには、複数の第1LED362が配置され、第2空間368bには、複数の第2LED363が配置されている。
As shown in FIG. 10, the
A plurality of
本実施形態では、仕切り片367の両端が立上り片366に連続する構成にした。しかし、本発明に係るパネル用リフレクタの仕切り片は、立上り片366よりも内側で無端状(枠状)に形成されていてもよい。この場合においても、仕切り片は、パネル用リフレクタと光拡散シートとの間に形成される空間を仕切ることができる。
In this embodiment, both ends of the
光拡散シート353は、パネル用リフレクタ352と表示シート354との間に介在されている。この光拡散シート353の平面形状は、パネル用LED基板351及びベース板365と略等しい。光拡散シート353は、通過する光を拡散して、面光源を形成する。
The
表示シート354は、光拡散シート353に重ね合わされ、ねじを用いてパネル用リフレクタ352に固定される。この表示シート354の平面形状は、光拡散シート353と略等しい。表示シート354には、演出用の文字、画像、キャラクタ図柄、記号等の演出用表示が設けられている。表示シート354に対して後方(光拡散シート353側)から光が照射されると、演出用表示が鮮明になる。演出用表示は、例えば、印刷加工によって形成することができる。
The
図12は、演出用パネル部材52の正面図である。
図12に示すように、表示シート354には、第1の演出表示領域371と、第2の演出表示領域372が形成されている。
FIG. 12 is a front view of the
As shown in FIG. 12, the
第1の演出表示領域371は、表示シート354における第1空間368aに対向する領域である。この第1の演出表示領域371には、ビル群の図柄と、炎(不図示)の図柄が施されている。炎(不図示)の図柄は、赤色のシルクスクリーン印刷や偏光パールインキを用いた印刷により、複数の第1LED362の点灯しているときに鮮明になる。一方、複数の第1LED362が消灯しているときは、炎(不図示)の図柄の視認が困難になる。なお、ビル群の図柄は、複数の第1LED362の点灯・消灯に関わらず視認が容易である。したがって、第1の演出表示領域371は、複数の第1LED362の点灯時と消灯時で表示態様(見た目の表示)が異なる。
本実施形態では、大当り遊技及び後述する第1確変遊技状態において、複数の第1LED362(第1LED362aを含む)を点灯し、第1の演出表示領域371を鮮明に表示する演出を行う。
The first
In this embodiment, in a jackpot game and a first variable probability game state described later, a plurality of first LEDs 362 (including the
また、第2の演出表示領域372は、表示シート354における第2空間368bに対向する領域である。この第2の演出表示領域372には、キャラクタ図柄が施されている。第2の演出表示領域372は、複数の第2LED363が点灯することにより鮮明になる。
本実施形態では、特定の演出を実行する場合以外において、第2の演出表示領域372に対向する第2LED363を点灯する。
Further, the second
In this embodiment, the
上述したように、演出用パネル部材52の仕切り片367は、空間368を第1空間368aと第2空間368bに仕切る。これにより、通常遊技において、第2の演出表示領域372に対向する複数の第2LED363を点灯しても、それら複数の第2LED363から出射された光が第1空間368aに導光されない。その結果、意図しない場合(例えば、大当り遊技状態及び第1確変遊技状態以外の遊技状態)に、第1の演出表示領域371の一部が鮮明になることを防止することができる。
As described above, the
また、本実施形態では、第2の演出表示領域372を鮮明にする表示態様と、第1の演出表示領域371及び第2の演出表示領域372を鮮明にする表示態様を設けることができる。したがって、演出用パネル部材52の表示態様の種類を増やすことができ、演出の興趣を高めることができる。
なお、演出用パネル部材52の表示態様としては、第1の演出表示領域371のみを鮮明にする表示態様を採用してもよい。
Further, in this embodiment, a display mode that makes the second
Note that as the display mode of the
本実施形態では、大当り遊技を行う場合に、複数の第1LED362を点灯する構成とし、通常遊技を行う場合と大当り遊技を行う場合に、複数の第2LED363を点灯する構成とした。しかし、複数の第1LED362及び複数の第2LED363を点灯する時期や期間は、任意に設定できるものであり、例えば、通常遊技を行う場合のみ複数の第2LED363を点灯する構成にしてもよい。
In this embodiment, a plurality of
また、本実施形態では、演出用パネル部材52における空間368を仕切り片367によって2つに仕切る構成とした。しかし、本発明に係る仕切り片367としては、演出用パネル部材における空間を3つ以上に仕切るものであってもよい。演出用パネル部材における空間を3つ以上に仕切ることにより、本実施形態よりも演出用パネル部材の表示態様の種類を増やすことができる。
Further, in this embodiment, the
また、本実施の形態では、パネル用リフレクタ352と表示シート354との間に光拡散シート353を介在させる構成としたが、光拡散シート353を省くこともできる。
Further, in this embodiment, the
また、演出用パネル部材52に係る光拡散シートとしては、仕切り片367に対向する領域に光遮蔽部が設けられているものであってもよい。この光遮蔽部には、光を反射或いは吸収する加工が施されており、光は光遮蔽部を透過できない。これにより、第1空間368aにある光が第2空間368bに漏れること、及び、第2空間368aにある光が第1空間368bに漏れることをより確実に防止することができる。
Further, the light diffusion sheet related to the
図13は、遊技盤12の上部を示す説明図である。
図13に示すように、演出用パネル部材52は、遊技盤12の遊技領域12aにおける最上部の左側を形成する。演出用パネル部材52の複数の第1LED362aは、外レール31aに沿って並んでいる。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing the upper part of the
As shown in FIG. 13, the
演出用パネル部材52の右側から遊技領域12aの右端部には、遊技球を転動させるべき道筋(所謂、右打ち)を案内するための複数の案内表示56が設けられている。複数の案内表示56は、外レール31aに沿って並んでおり、LEDと、そのLEDから出射された光を透過させる表示カバーを有している。
From the right side of the
本実施形態では、大当り遊技状態において、第1大入賞口44及び第2大入賞口45(図4参照)を交互に開放状態にして、第1,第2大入賞口44,45のいずれかが遊技球を受け入れやすくする。
In this embodiment, in the jackpot game state, the first big winning
そこで、本実施形態のパチンコ遊技機1では、大当り遊技状態の場合に、遊技球が第1大入賞口44及び第2大入賞口45へ向かうように、遊技球を転動させるべき道筋を案内する。すなわち、演出用パネル部材52の複数の第1LED362a及び複数の案内表示56のLEDを左側から順々に点灯して、遊技領域の右端部に沿って遊技球を転動させるとよい旨を報知する。
Therefore, in the
ここで、複数の第1LED362a及び複数の案内表示56のLEDの点灯について、詳しく説明する。大当り遊技状態が開始されると、まず、複数の第1LED362aのうちの一番左側の第1LED362a1が点灯する。次に、第1LED362a1が消灯すると共に、第1LED362a1の右隣りの第1LED362a2が点灯する。そして、一の第1LED362aの消灯と、その右隣りの第1LED362aの点灯とを繰り返し、複数の第1LED362aのうちの一番右側の第1LED362a9が点灯する。
Here, lighting of the plurality of
次に、第1LED362a9が消灯すると共に、複数の案内表示56のうちの一番左側(第1LED362a9の右隣り)の案内表示56aのLEDが点灯する。そして、一の案内表示56のLEDの消灯と、一の案内表示56と第1,第2大入賞口44,45側に隣り合う案内表示56のLEDの点灯とを繰り返し、一番第1,第2大入賞口44,45側に位置する案内表示56のLEDが点灯する。
その後、一番第1,第2大入賞口44,45側に位置する案内表示56のLEDが消灯して、第1LED362a1が点灯する。そして、上述の点灯動作が繰り返される。
Next, the first LED 362a9 turns off, and the LED of the
After that, the LED of the
このように、本実施形態では、演出用パネル部材52の一部のLED(複数の第1LED362a)が、遊技球を転動させるべき道筋を案内或いは報知する部品を兼ねる。これにより、遊技球を転動させるべき道筋を案内或いは報知する機能を備えつつ、パチンコ遊技機1の部品点数の削減を図ることができる。
In this manner, in this embodiment, some of the LEDs (the plurality of
また、本実施形態では、大当り遊技状態が開始されると、複数の第1LED362と複数の案内表示56のLEDとを連動させて、玉放出口31dから第1,第2大入賞口44,45付近まで、遊技球を転動させるべき道筋を報知する。これにより、第1,第2大入賞口44,45までの遊技球を転動させるべき道筋を遊技者に認識させることができる。
Moreover, in this embodiment, when the jackpot game state is started, the plurality of
[第1の演出用可動ユニット]
次に、第1の演出用可動ユニット53について、図14~図22を参照して説明する。
[First production movable unit]
Next, the first performance
図14は、第1の演出用可動ユニット53の斜視図である。図15は、第1の演出用可動ユニット53の正面図であり、図16は、第1の演出用可動ユニット53の背面図である。図17は、第1の演出用可動ユニット53の分解斜視図である。図18は、図15に示すB-B線に沿う断面図である。
FIG. 14 is a perspective view of the first performance
図14~図17に示すように、第1の演出用可動ユニット53は、上部材381と、下部材382と、上部材381及び下部材382を回動させる回動機構383と、上部材381及び下部材382を昇降させる昇降機構384とを備えている。上部材381、下部材382及び回動機構382は、本発明に係る可動部材の一具体例を示す。
As shown in FIGS. 14 to 17, the first performance
上部材381及び下部材382は、閉状態(図15,図19参照)から開状態(図21参照)までの範囲(本実施形態では略90度の範囲)で回動可能に構成される。また、上部材381及び下部材382は、一番上方の位置である待機位置から、一番下方の位置である演出位置までの範囲で昇降(上下移動)可能に構成される。
The
上部材381は、中空の上筐体391と、上筐体391内に配置された上LED基板392(図18参照)と、中空の上筐体391に取り付けられた上回動軸393とを備えている。上筐体391は、左右方向に長い略直方体状に形成されており、第1板部391aと、第2板部391bと、第3板部391cと、第4板部391dとを有している。
The
第1板部391aの内面は、第2板部391bの内面に対向しており、第3板部391cの内面は、第4板部391dの内面に対向している。上部材381が閉状態である場合に、第1板部391aは、正面(遊技者側)を向いており、第3板部391cは、下部材382と対向している。一方、上部材381が開状態である場合に、第1板部391aは、上方を向いており、第3板部391cは、正面(遊技者側)を向いている。
The inner surface of the
第1板部391aは、透明又は半透明の樹脂により形成されている。この第1板部391aの表面には、上装飾突起(上第1装飾部)395が設けられている。この上装飾突起395は、第1板部391aと同様に、透明又は半透明の樹脂により形成されている。第1板部391a及び上装飾突起395の材料としては、例えば、ポリカボネート(PC)やポリエチレンテレフタレート(PET)等の合成樹脂を挙げることができる。
The
上部材381及び下部材382が閉状態である場合に、上装飾突起395は、下部材382の後述する下装飾突起(下第1装飾部)405と上下方向に隣り合う。そして、上装飾突起395は、下装飾突起405と共に演出用装飾部386(図14及び図15参照)を形成する。すなわち、演出用装飾部386は、上部材381及び下部材382によって形成される1つの装飾部であり、上部材381及び下部材382が閉状態である場合に、正面(遊技者側)を向いている。この演出用装飾部386としては、キャラクタ図柄やキャラクタに関連するマークなどを採用することができる。
When the
第3板部391cは、透明又は半透明の樹脂により形成されている。図18に示すように、第3板部391cの表面には、上文字突起(上第2装飾部)396が形成されている。上文字突起396は、第3板部391cと同様に、透明又は半透明の樹脂により形成されている。第3板部391c及び上文字突起396の材料としては、例えば、ポリカボネート(PC)やポリエチレンテレフタレート(PET)等の合成樹脂を挙げることができる。
The
上部材381及び下部材382が開状態である場合に、上文字突起396は、下部材382の後述する下文字突起(下第2装飾部)406と上下方向に隣り合う。そして、上文字突起396は、下文字突起406と共に演出用文字部387(図21参照)を形成する。すなわち、演出用文字部387は、上部材381及び下部材382によって形成される1つの装飾部であり、上部材381及び下部材382が開状態である場合に、正面(遊技者側)を向いている。本実施形態では、演出用文字部387として「BONUS」を採用したが、本発明に係る文字部としては、任意の文字列を採用することができる。また、演出用文字部387(上第2装飾部及び下第2装飾部により形成される1つの装飾部)としては、キャラクタ図柄やキャラクタに関連するマークなどを採用することができる。
When the
上LED基板392は、基板本体398と、この基板本体398に実装される複数のLED399とを有している。基板本体398は、第1板部391aの内面及び第3板部391cの内面に対して傾斜しており、第1板部391aの内面及び第3板部391cの内面に対向する実装面398aを有している。すなわち、第1板部391aの内面に対して垂直に延びる線と、第3板部391cの内面に対して垂直に延びる線が何れも実装面398aに交差する。
The
複数のLED399は、基板本体398の実装面398aに実装されている。複数のLED399から出射した光は、第1板部391aの内面及び第3板部391cの内面に照射され、第1板部391a、第3板部391c、上装飾突起395及び上文字突起396を透過する。これにより、第1板部391a、第3板部391c、上装飾突起395及び上文字突起396が発光する。
The plurality of LEDs 399 are mounted on the mounting
このように、本実施形態では、上LED基板392の実装面398aが第1板部391aの内面及び第3板部391cの内面に対向している。これにより、1つの上LED基板392によって、第1板部391aと第3板部391cに光を照射させることができる。その結果、第1の演出用可動ユニット53の部品点数を削減することができる。
Thus, in this embodiment, the mounting
上回動軸393は、上筐体391に固定されており、上筐体391は、上回動軸393と共に回動する。この上回動軸393の軸方向は、第1板部391aの内面及び第3板部391cの内面に平行な方向(左右方向)に延びている。そして、上回動軸393の一端部には、回動機構383の後述する上被動ギヤ434が固定されている。
The upper moving
下部材382は、中空の下筐体401と、下筐体401内に配置された下LED基板402(図18参照)と、中空の下筐体401に取り付けられた下回動軸403とを備えている。下筐体401は、左右方向に長い略直方体状に形成されており、第1板部401aと、第2板部401bと、第3板部401cと、第4板部401dとを有している。
The
第1板部401aの内面は、第2板部401bの内面に対向しており、第3板部401cの内面は、第4板部401dの内面に対向している。下部材382が閉状態である場合に、第1板部401aは、正面(遊技者側)を向いており、第3板部401cは、上部材381と対向している。一方、下部材382が開状態である場合に、第1板部401aは、上方を向いており、第3板部401cは、正面(遊技者側)を向いている。
The inner surface of the
第1板部401aは、透明又は半透明の樹脂により形成されている。この第1板部401aの表面には、下装飾突起405が設けられている。上部材381及び下部材382が閉状態である場合に、下装飾突起405は、上部材381の上装飾突起395と上下方向に隣り合う(対向する)。
The
下装飾突起405は、第1板部401aと同様に、透明又は半透明の樹脂により形成されている。第1板部401a及び下装飾突起405の材料としては、例えば、ポリカボネート(PC)やポリエチレンテレフタレート(PET)等の合成樹脂を挙げることができる。
The lower
第3板部401cは、透明又は半透明の樹脂により形成されている。図18に示すように、第3板部401cの表面には、下文字突起406が形成されている。上部材381及び下部材382が開状態である場合に、下文字突起406は、上部材381の上文字突起396と上下方向に隣り合う。
The
下文字突起406は、第3板部401cと同様に、透明又は半透明の樹脂により形成されている。第3板部401c及び下文字突起406の材料としては、例えば、ポリカボネート(PC)やポリエチレンテレフタレート(PET)等の合成樹脂を挙げることができる。
The
下LED基板402は、基板本体408と、この基板本体408に実装される複数のLED409とを有している。基板本体408は、第1板部401aの内面及び第3板部401cの内面に対して傾斜しており、第1板部401aの内面及び第3板部401cの内面に対向する実装面408aを有している。すなわち、第1板部401aの内面に対して垂直に延びる線と、第3板部401cの内面に対して垂直に延びる線が何れも実装面408aに交差する。
The
複数のLED409は、基板本体408の実装面408aに実装されている。複数のLED409から出射した光は、第1板部401aの内面及び第3板部401cの内面に照射され、第1板部401a、第3板部401c、下装飾突起405及び下文字突起406を透過する。これにより、第1板部401a、第3板部401c、下装飾突起405及び下文字突起406が発光する。
The plurality of
このように、本実施形態では、下LED基板402の実装面408aが第1板部401aの内面及び第3板部401cの内面に対向している。これにより、1つの下LED基板402によって、第1板部401aと第3板部401cに光を照射させることができる。その結果、第1の演出用可動ユニット53の部品点数を削減することができる。
Thus, in this embodiment, the mounting
下回動軸403は、下筐体401に固定されており、下筐体401は、下回動軸403と共に回動する。この下回動軸403の軸方向は、第1板部401aの内面及び第3板部401cの内面に平行な方向(左右方向)に延びている。そして、下回動軸403の一端部には、回動機構383の後述する下被動ギヤ435が固定されている。
The lower moving
図17に示すように、回動機構383は、軸受け部材431と、回動用モータ432と、駆動ギヤ433と、上被動ギヤ434と、下被動ギヤ435とを備えている。軸受け部材431は、軸受け部441と、軸受け部441に連続するモータ固定部442と、モータ固定部442に連続する右取付部443と、軸受け部441に連続する左取付部444とを有している。
As shown in FIG. 17, the
軸受け部441は、上方から見た形状がコ字状に形成されており、左右方向に対向する軸受け片441a,441bと、軸受け片441a,441bに連続する接続片441cから構成されている。
The bearing
軸受け片441a,441bは、上下方向に長い長方形の板体からなり、上回動軸393及び下回動軸403が貫通する軸受け孔を有している。接続片441cは、左右方向に長い長方形の板体からなる。軸受け片441aには、上部材381が閉状態であることを検出する光学センサ451が取り付けられている。
The bearing
光学センサ451は、所謂、透過型フォトセンサであり、発光素子と受光素子とを有している。この光学センサ451は、発光素子と受光素子との間に上被動ギヤ434の後述する係合突起434bが介在されることにより、上部材381が閉状態であることを検出する。
The
モータ固定部442は、軸受け部441の軸受け片441aに連続する結合片442aと、結合片442aに連続する固定片442bから構成されている。結合片442aは、軸受け部441の接続片441cと平行な板体からなり、固定片442bは、軸受け片441aに対向する板体からなる。固定片442bの軸受け片441aに対向する面と反対側の面には、回動用モータ432がねじを用いて固定されている。
The
右取付部443は、上方から見た形状がクランク状に形成されおり、右取付部443は、固定片442bに連続する第1連結片443aと、第1連結片443aに連続する第2連結片443bと、第2連結片443bに連続する取付片443cから構成されている。
The
第1連結片443aは、軸受け部441の接続片441cと平行な板体からなる。この第1連結片443aには、昇降機構384の後述するコンストーンばね485の先端部と、後述する光学センサ491,492の検出片452が取り付けられている。第2連結片443bは、固定片442bに対向する板体からなる。取付片443cは、第1連結片443aと平行な板体からなる。この取付片443cは、昇降機構384の後述するラック484にねじを用いて固定されている。
The first connecting
左取付部444は、軸受け部441の接続片441cと平行な板体からなる取付片444aを有している。この取付片444aは、昇降機構384の後述するスライダ502にねじを用いて固定されている。
The
回動用モータ432は、軸受け部材431の固定片442bに固定され、第2連結片443bと固定片442bとの間に配置されている。この回動用モータ432としては、例えば、ステッピングモータを適用することができる。回動用モータ432の回転軸(不図示)は、左右方向に延びており、固定片442b及び軸受け片441aを貫通している。
The
駆動ギヤ433は、回動用モータ432の回転軸における固定片442b及び軸受け片441aを貫通した先端部に固定されている。この駆動ギヤ433は、歯部433aを有している。
The
上述したように、上被動ギヤ434は、上回動軸393の一端部に固定されている。この上被動ギヤ434は、歯部434aと、係合突起434bとを有している。係合突起434bは、接続片441cの上端に係合して、上被動ギヤ434(上部材381)の回動を規制する。また、係合突起434bは、上述の光学センサ451の発光素子と受光素子の間に介在される検出片としての役割を有している。
As described above, the upper driven
下被動ギヤ435は、下回動軸403の一端部に固定されている。この下被動ギヤ435は、歯部435aと、係合突起435bとを有している。係合突起434bは、接続片441cの下端に係合して、下被動ギヤ435(下部材382)の回動を規制する。
The lower driven
上被動ギヤ434の歯部434aは、下被動ギヤ435の歯部435aに噛み合っている(図19B参照)。また、下被動ギヤ435の歯部435aは、駆動ギヤ433の歯部433aに噛み合っている。
The
これにより、回動用モータ432の回転軸と共に駆動ギヤ433が回転し、駆動ギヤ433に噛み合う下被動ギヤ435が回転する。下被動ギヤ435が回転することにより、下被動ギヤ435が固定された下部材382が回動する。そして、下被動ギヤ435が回転することにより、上被動ギヤ434が回転して上部材381が回動する。
As a result, the
本実施形態では、駆動ギヤ433の歯部433aが下被動ギヤ435の歯部435aに噛み合っている。これにより、回動用モータ432に電流を流していない場合であっても、下部材382が自重によって開状態になる方向へ回動しないようにすることができる。
In this embodiment, the
なお、上部材381が自重によって回動する方向は閉状態になる方向であり、閉状態になる方向への回動は、下部材382によって防止或いは抑制される。一方、上部材381の開状態になる方向への回動は、自重に抗して行わなければならない。したがって、回動用モータ432に電流を流していない場合であっても、上部材381が開状態になる方向へ回動することは無い。
Note that the direction in which the
このように、本実施形態では、下被動ギヤ435と上被動ギヤ434との間に生じるバックラッシュ(回転方向に意図して設けられた隙間)によって、上部材381及び下部材382が回動することを防止することができる。
As described above, in this embodiment, the
また、本発明に係る上被動ギヤ及び下被動ギヤとしては、シザースギヤを適用してもよい。この場合は、下被動ギヤ435と上被動ギヤ434との間に生じるバックラッシュを抑制することができる。
Moreover, a scissor gear may be applied as the upper driven gear and the lower driven gear according to the present invention. In this case, backlash occurring between lower driven
昇降機構384は、回動機構383、上部材381及び下部材382を一緒に昇降させる。図17に示すように、昇降機構384は、第1のガイドブロック471と、第2のガイドブロック472とを備えている。
The
第1のガイドブロック471は、第1ガイドベース481と、昇降用モータ482と、駆動ギヤ(ピニオン)483と、ラック484と、コンストーンばね485とを備えている。昇降用モータ482、駆動ギヤ483及びラック484は、本発明に係る駆動手段の一具体例を示す。第1ガイドベース481は、正面からみた平面形状が略L字状のベース板481aと、ベース板481aの前面から正面側に立ち上がる側壁481bとを有している。
The
ベース板481aは、遊技盤12にねじを用いて固定されている。ベース板481aの前面には、ラック484を上下方向へ案内するガイド部487が設けられている。また、ベース板481aの上部には、コンストーンばね485を回転可能に支持するばね支持部488が設けられている。
The
図16に示すように、ベース板481aの後面には、昇降用モータ482と、光学センサ491,492が固定されている。昇降用モータ482としては、例えば、ステッピングモータを適用することができる。昇降用モータ482の回転軸(不図示)は、前後方向(左右方向及び上下方向に直交する方向)に延びており、ベース板481aを貫通している。
As shown in FIG. 16, a lifting
光学センサ491,492は、所謂、透過型フォトセンサであり、発光素子と受光素子とを有している。光学センサ491は、ベース板481aの後面において、上下方向の中間部に配置されており、光学センサ492は、ベース板481aの後面において、上下方向の下部に配置されている。
The
光学センサ491は、発光素子と受光素子との間に検出片452が介在されることにより、上部材381及び下部材382が待機位置に位置していることを検出する。また、光学センサ492は、発光素子と受光素子との間に検出片452が介在されることにより、上部材381及び下部材382が演出位置に位置していることを検出する。
The
駆動ギヤ483は、昇降用モータ482の回転軸におけるベース板481aを貫通した先端部に固定されている。この駆動ギヤ483は、歯部483aを有している。ラック484は、上下方向に長い略長方形の板体からなり、一方の長辺に歯部484aを有している。このラック484には、軸受け部材431の取付片443cがねじを用いて固定されている。
The
ラック484の歯部484aは、駆動ギヤ483の歯部483aに噛み合っている(図14及び図15参照)。これにより、昇降用モータ482の回転軸と共に駆動ギヤ483が回転すると、駆動ギヤ483に噛み合うラック484が上下方向に移動する。その結果、ラック484に固定された軸受け部材431及び軸受け部材431に回動可能に支持された上部材381及び下部材382が、上下方向に移動する。
コンストーンばね485は、所謂、定荷重ばねであり、ドラムに巻かれた帯状のばね部485aを有している。コンストーンばね485は、ばね部485aの引き出し長さ(ストローク)に関係なく、ばね部485aが元に戻る力(トルク)が一定である。図16に示すように、コンストーンばね485におけるばね部485aの先端部は、軸受け部441の第1連結片443aに固定されている。
The
コンストーンばね485は、上部材381及び下部材382(回動機構383)を待機位置へ付勢する。すなわち、コンストーンばね485は、上部材381及び下部材382を待機位置へ付勢する付勢部材の一具体例を示す。
The
図17に示すように、第2のガイドブロック472は、第2ガイドベース501と、スライダ502と、ガイドカバー503と、コンストーンばね504とを備えている。第2ガイドベース501は、正面からみた平面形状が上下方向に長い略長方形のベース板511と、ベース板501aの前面から正面側に立ち上がる壁板512とを有している。
As shown in FIG. 17, the
第2ガイドベース501のベース板511は、遊技盤12にねじを用いて固定されている。ベース板511の前面には、スライダ502を上下方向へ案内するガイド部513が設けられている。このガイド部513は、スライダ502の下方への移動を制限するストッパ突部513aを有している。
The
また、壁板512は、第2ガイドベース501の上部を形成する上板部512aと、第2ガイドベース501の下部を形成する下板部512bと、第2ガイドベース501の側壁を形成する左側板部512cとを有している。上板部512aには、コンストーンばね504を回転可能に支持するばね支持部514が設けられている。
The
スライダ502は、略四角形の直方体状に形成されている。このスライダ502は、第2ガイドベース501のガイド部513に係合されている。スライダ502の左側部には、ガイドカバー503に係合する係合片516が設けられている。また、スライダ502の右側部には、軸受け固定部517が設けられている。軸受け固定部517は、軸受け部441の取付片444aにねじを用いて固定される。
The
ガイドカバー503は、カバー本体503aと、配線押え503bとを有している。カバー本体503aは、第2ガイドベース501の左側板部512cにねじを用いて固定されている。このカバー本体503aは、スライダ502の係合片516に係合して、スライダ502の前後方向への移動を係止する。これにより、スライダ502は、上下方向のみに移動可能になる。
The
また、配線押え503aは、前後方向に直交する平板状に形成されており、カバー本体503aの左側部から突出している。この配線押え503aは、第1の演出用可動ユニット53の左側方を通る複数の配線250を押える(図22参照)。すなわち、ガイドカバー503は、スライダ502の前後方向への移動を係止すると共に、第1の演出用可動ユニット53の左側方を通る複数の配線250を押える。
Further, the
コンストーンばね504は、所謂、定荷重ばねであり、ドラムに巻かれた帯状のばね部504aを有している(図14及び図16参照)。コンストーンばね504は、ばね部504aの引き出し長さ(ストローク)に関係なく、ばね部504aが元に戻る力(トルク)が一定である。図16に示すように、コンストーンばね504におけるばね部504aの先端部は、スライダ502の軸受け固定部517に固定されている。
The
図19Aは上部材381及び下部材382の閉状態を示す正面図、図19Bは図19Aに示すC-C線に沿う断面図である。図20Aは上部材381及び下部材382を閉状態から開状態にする途中の状態を示す正面図、図20Bは図20Aに示すD-D線に沿う断面図である。図21Aは上部材381及び下部材382の開状態を示す正面図、図21Bは図21Aに示すE-E線に沿う断面図である。
19A is a front view showing the
第1の演出用可動ユニット53の上部材381及び下部材382は、通常、図19に示す閉状態になっている。本実施形態では、パチンコ遊技機1の電源投入時に回動機構383による上部材381及び下部材382の回動動作の確認と、昇降機構384による上部材381及び下部材382の昇降動作の確認が行われる。そして、上部材381及び下部材382は、光学センサ451及び光学センサ491によって検出される待機位置(初期位置)に配置され、閉状態になっている。すなわち、閉状態の上部材381及び下部材382は、一番上方の位置である待機位置に配置されており、表示領域13aの上方に位置している(図4参照)。
The
閉状態において、上部材381の第1板部391aと下部材382の第1板部401aは、正面を向いている。上部材381の第1板部391aには、上装飾突起395が設けられており、下部材382の第1板部401aには、下装飾突起405が設けられている。そして、上装飾突起395と下装飾突起405は、演出用装飾部386を形成している。
In the closed state, the
閉状態の第1の演出用可動ユニット53において、下部材382が自重によって回動する方向は開状態になる方向である。しかし、図19Bに示すように、回動機構383における駆動ギヤ433の歯部433aが下被動ギヤ435の歯部435aに噛み合っているため、下部材382の開状態になる方向への回動は、駆動ギヤ433によって係止されている。これにより、回動用モータ432に電流を流していない場合であっても、下部材382が自重によって開状態になる方向へ回動しないようにすることができる。その結果、下部材382が半開きになることは無い。
In the first production
例えば、駆動ギヤ433の歯部433aを上被動ギヤ434の歯部435aに噛み合わせた場合は、下部材382の開状態になる方向への回動が駆動ギヤ433によって係止されない。そのため、下部材382が自重によって開状態になる方向へ回動して、半開きになる虞がある。
For example, when the
一方、上部材381の開状態になる方向への回動は、自重に抗して行わなければならないため、回動用モータ432に電流を流していない場合であっても、上部材381が開状態になる方向へ回動することは無い。
On the other hand, since the
図19Bに示すように、上部材381及び下部材382の閉状態において、上被動ギヤ434の係合突起434bは、光学センサ451の発光素子と受光素子との間に介在している。これにより、光学センサ451は、上部材381(及び下部材382)が閉状態であることを検出する。
As shown in FIG. 19B, when the
本実施形態では、大当り図柄が停止表示される場合に、上部材381及び下部材382を待機位置から演出位置に移動させながら、上部材381及び下部材382を閉状態から開状態にする。なお、本発明の遊技機としては、大当り図柄が停止表示される場合に、上部材381及び下部材382を待機位置から演出位置に移動させて、その後、上部材381及び下部材382を閉状態から開状態にしてもよい。
In this embodiment, when the jackpot symbol is stopped and displayed, the
上部材381及び下部材382を待機位置から演出位置に移動させる場合は、昇降機構384の昇降用モータ482を一方向に回転させる。これにより、駆動ギヤ483が正面から見て左回りに回転し、ラック484がコンストーンばね485,504のばね力に抗して下方向に移動する。その結果、ラック484に固定された軸受け部材431及び軸受け部材431に回動可能に支持された上部材381及び下部材382が下方向に移動する。
When moving the
また、上部材381及び下部材382を閉状態から開状態にする場合は、回動機構383の回動用モータ432を一方向に回転させる。これにより、駆動ギヤ433がR1方向(図20Bにおける左回り)に回転し、下被動ギヤ435がR2方向(図20Bにおける右回り)に回転する。その結果、下部材382が開状態になる方向へ回動する。
Further, when the
一方、下被動ギヤ435がR2方向に回転すると、下被動ギヤ435に噛み合っている上被動ギヤ434がR1方向に回転する。その結果、上部材381が開状態になる方向に回動する。
On the other hand, when the lower driven
図20Aに示すように、上部材381及び下部材382を閉状態から開状態にする途中では、上部材381の第1板部391a及び第3板部391cと、下部材382の第1板部401a及び第3板部401cが正面から視認可能となる。
As shown in FIG. 20A, while the
また、図20Bに示すように、上部材381及び下部材382を閉状態から開状態にする途中では、上被動ギヤ434の係合突起434bが、光学センサ451の発光素子と受光素子との間に介在していない。これにより、光学センサ451は、上部材381(及び下部材382)が閉状態ではないことを検出する。
Further, as shown in FIG. 20B, while the
図20A及び図20Bに示す状態から、上部材381及び下部材382をさらに下降させると、上部材381及び下部材382は、演出位置に配置される(図21A及び図21B参照)。また、待機位置において、上部材381及び下部材382は、開状態になる。
When the
開状態において、上部材381の第3板部391cと下部材382の第3板部401cは、正面を向いている。図21Aに示すよう、上部材381の第3板部391cには、上文字突起396が設けられており、下部材382の第3板部401cには、下文字突起406が設けられている。そして、上文字突起396と下文字突起406は、演出用文字部387を形成している。
In the open state, the
また、図21Bに示すように、上被動ギヤ434の係合突起434bは、軸受け部441における接続片441cの上端に当接する。これにより、上被動ギヤ434のR1方向(図21Bにおける左回り)への回転が係止される。その結果、上部材381の開状態になる方向への回動が禁止される。
Further, as shown in FIG. 21B, the
一方、下被動ギヤ435の係合突起435bは、軸受け部441における接続片441cの下端に当接する。これにより、下被動ギヤ435のR2方向(図21Bにおける右回り)への回転が係止される。その結果、下部材382の開状態になる方向への回動が禁止される。
On the other hand, the
なお、上部材381及び下部材382を演出位置から待機位置に移動させる場合は、昇降機構384の昇降用モータ482を他方向に回転させる。これにより、駆動ギヤ483が正面から見て右回りに回転し、ラック484が上方向に移動し、上部材381及び下部材382がラック484と共に上方向に移動する。
Note that when moving the
また、上部材381及び下部材382を開状態から閉状態にする場合は、回動機構383の回動用モータ432を他方向に回転させる。これにより、駆動ギヤ433がR2方向に回転し、下被動ギヤ435がR1方向に回転する。その結果、下部材382が閉状態になる方向へ回動する。一方、下被動ギヤ435がR1方向に回転すると、下被動ギヤ435に噛み合っている上被動ギヤ434がR2方向に回転する。その結果、上部材381が閉状態になる方向に回動する。
Further, when changing the
図22は、第1の演出用可動ユニット53を遊技盤12に取り付けた状態を示す説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing a state in which the first performance
図22に示すように、第1の演出用可動ユニット53を遊技盤12に取り付けた状態において、第2のガイドブロック472の配線押え503aは、第1の演出用可動ユニット53の左側方を通る複数の配線250を押える。この配線押え503aは、スライダ502の前後方向への移動を係止するため、2つの機能を満たす。その結果、部品点数の削減を図ることができ、コストを削減することができる。
As shown in FIG. 22, when the first performance
また、本実施形態の第1の演出用可動ユニット53では、上部材381、下部材382及び回動機構382からなる可動部材の両側部を第1のガイドブロック471及び第2のガイドブロック472によって移動可能に支持する。したがって、可動部材の昇降動作を安定させることができる。しかも、可動部材を移動させるための駆動手段を第1のガイドブロック471のみに設けることにより、部品点数を削減することができると共に、コストの削減を図ることができる。
In addition, in the first performance
また、本実施形態の第1の演出用可動ユニット53では、可動部材を上方向に付勢する付勢部材として、コンストーンばね485,504を適用した。これにより、可動部材を重力に抗して上方へ移動させる場合に必要な力(モータのトルク)を小さくすることができる。しかも、コンストーンばね485,504は、ばね部485a,504aの引き出し長さ(ストローク)に関係なく、可動部材を上方向に付勢する力(トルク)が一定であるため、可動部材の昇降動作を安定させることができる。
Furthermore, in the first performance
なお、本実施形態では、可動部材を上下方向に移動させる駆動手段を、昇降用モータ482、駆動ギヤ483及びラック484により構成した。しかし、本発明に係る駆動手段としては、可動部材を上下方向に移動させる種々の機構を採用することができる。本発明の駆動手段としては、例えば、モータと、モータにおける回転軸の回転力を直線方向の動力に変換するベルト機構やチェーン機構から構成してもよい。
In this embodiment, the driving means for moving the movable member in the vertical direction is composed of a lifting
[第2の演出用可動ユニット]
次に、第2の演出用可動ユニット54について、図23~図30を参照して説明する。
[Second production movable unit]
Next, the second performance
図23は、第2の演出用可動ユニット54の斜視図である。図24は、第2の演出用可動ユニット54の分解斜視図である。
FIG. 23 is a perspective view of the second performance
図23及び図24に示すように、第2の演出用可動ユニット54は、模造ライト部材521と、ガイド部材522と、ギヤ列部材523とを備えている。
模造ライト部材521は、サーチライトを模した形状であり、ギヤ列部材523によって回動される。この模造ライト部材521については、後で図25~図27を参照して詳しく説明する。
As shown in FIGS. 23 and 24, the second performance
The
図24に示すように、ガイド部材522は、蓋部531と、蓋部531に固定されたライト用モータ532とを有している。蓋部531は、下面が開口された直方体状に形成されている。この蓋部531は、ギヤ列部材523の後述するケース部541の開口を閉じる。
As shown in FIG. 24, the
蓋部531には、切欠き534を有している。この切欠き534は、蓋部531の一方の長辺を形成する側面に設けられており、上下方向から見た形状が略半円形に形成されている。また、蓋部531の上面には、ガイド溝535と、係合突条片536が設けられている。
The
ガイド溝535は、蓋部531の上面における略中央部に設けられている。このガイド溝535には、模造ライト部材521の後述する係合ピン586が係合する。係合突条片536は、切欠き534を囲むように円弧状に形成されている。この係合突条片536の上面には、模造ライト部材521の後述する回動板585が係合する。
The
ライト用モータ532は、蓋部531の上面にねじを用いて取り付けられている。このライト用モータ532は、ライト用モータ532としては、例えば、ステッピングモータを適用することができる。ライト用モータ532の回転軸(不図示)は、上下方向に延びており、蓋部531を貫通している。
The
ギヤ列部材523は、ケース部541と、ケース部541に収納されたギヤ列542及び光学センサ543とを有する。ケース部541は、上面が開口された直方体状に形成されている。ギヤ列542と前述のライト用モータ532は、本発明に係る装飾回動機構の一具体例を示す。
The
ギヤ列542は、ライト用モータ532の回転軸に固定される駆動ギヤ545と、第1被動ギヤ546と、第2被動ギヤ547と、第3被動ギヤ548とを有している。駆動ギヤ545は、歯部545aを有している。第1被動ギヤ546は、駆動ギヤ545の歯部545aに噛み合う歯部546aを有している。
The
第2被動ギヤ547は、第1被動ギヤ546の歯部546aに噛み合う歯部547aを有している。そして、第3被動ギヤ548は、第2被動ギヤ547の歯部547aに噛み合う歯部548aと、検出片548bを有している。
The second driven
光学センサ543は、所謂、透過型フォトセンサであり、発光素子と受光素子とを有している。この光学センサ543は、発光素子と受光素子との間に第3被動ギヤ548の検出片548bが介在されることにより、模造ライト部材521が待機位置に配置されていることを検出する。
The
図25は、模造ライト部材521を一方から見た分解斜視図である。図26は、模造ライト部材521を他方から見た分解斜視図である。
FIG. 25 is an exploded perspective view of the
図25及び図26に示すように、模造ライト部材521は、回動ベース551と、ライト外装体552と、LED基板554と、レンズカバー555と、光拡散シート556と、表示シート557とを備えている。この模造ライト部材521は、本発明に係る装飾部材の一具体例を示すものである。
As shown in FIGS. 25 and 26, the
回動ベース551は、ギヤ列部材523の第3被動ギヤ548(図24参照)に固定される。この回動ベース551については、図27を参照して詳しく説明する。ライト外装体552は、略筒状に形成されている。このライト外装体552の軸方向の一方の端面は開口されており、他方の端面は塞がれている(図28参照)。
The
ライト外装体552は、回動ベース551に回動可能に支持されている。このライト外装体552は、略円筒状に形成されており、第1ライト外装部561と、第2ライト外装部562とを有している。第1ライト外装部561は、断面が円弧状に形成されており、ライト外装体552の左半分を構成している。この第1ライト外装部561の内部には、軸受け564と、係合突起565が設けられている。
The light
軸受け564は、第1ライト外装部561の内周面から突出する円筒状に形成されている。この軸受け564は、回動ベース551の後述する水平方向回動軸587に回転可能に嵌合する。係合突起565は、軸受け564の下方に位置しており、第1ライト外装部561の内周面から突出する円筒状に形成されている。この係合突起565は、回動ベース551の後述する伝達ロッド583に係合する。
The
第2ライト外装部562は、断面が円弧状に形成されており、ライト外装体552の右半分を構成している。この第2ライト外装部562は、ねじを用いて第1ライト外装部561に固定されている。第2ライト外装部562には、3つの開口部566が設けられている。3つの開口部566は、第2ライト外装部562の軸方向の一方の周縁に沿って適当な間隔をあけて配置されている。これら3つの開口部566には、レンズカバー555の後述する3つのカバー片572が嵌合する。
The second
LED基板554は、第1ライト外装部561及び第2ライト外装部562に挟持されている。このLED基板554は、基板本体567と、複数のLED568と、接続端子569とを備えている。基板本体567は、略円形の板状に形成されており、複数のLED568が実装される実装面567aと、回動ベース551に対向する裏面567bとを有している。この基板本体567は、ライト外装体552の開口を塞ぐ。
The
複数のLED568は、複数種類の色の光を出射可能に構成されている。接続端子569は、基板本体567の裏面567bに実装されている。接続端子569には、LED基板554とランプ制御回路207(図31参照)とを電気的に接続する配線(不図示)の一端が接続される。この接続端子569は、ライト外装体552の内部に配置される。
The
レンズカバー555は、レンズ本体571と、3つのカバー片572とを備えている。レンズ本体571は、LED基板554の基板本体567と略等しい平面形状の板体からなり、光拡散シート556に対向する表面571aと、LED基板554の実装面567aに対向する裏面571bとを有している。3つのカバー片572は、レンズ本体571の周縁から突出している。これら3つのカバー片572は、ライト外装体552の3つの開口部566に嵌合する。
The
レンズ本体571及び3つのカバー片572は、透明又は半透明の樹脂により形成されている。レンズカバー555は、複数のLED568から出射され、レンズ本体571の裏面571bに照射された光を、表面571a及びカバー片572へ導く。そして、表面571a及びカバー片572へ導かれた光は、表面571a及びカバー片572を通過する。
The
なお、レンズ本体571及び3つのカバー片572の材料としては、例えば、ポリカボネート(PC)やポリエチレンテレフタレート(PET)等の合成樹脂を挙げることができる。
In addition, examples of the materials for the
光拡散シート556は、レンズカバー555と表示シート557との間に介在されている。この光拡散シート556の平面形状は、基板本体567及びレンズ本体571と略等しい。光拡散シート556は、通過する光を拡散して、面光源を形成する。
なお、本発明に係る第2の演出用可動ユニットとしては、第2光拡散シート556を設けなくてもよい。
The
Note that the second
表示シート557は、ライト外装体552の筒孔から露出され、模造ライト部材521の前面を形成する。すなわち、表示シート557は、本発明に係る前面発光部の一具体例を示す。この表示シート557は、光拡散シート353に重ね合わされており、光拡散シート556と略等しい平面形状に形成されている。表示シート557、光拡散シート556及びレンズカバー555は、重ね合わされた状態で第1ライト外装部561及び第2ライト外装部562に挟持されている。
The
表示シート557には、演出用の文字、画像、キャラクタ図柄、記号等の演出用表示が設けられている。表示シート557に対して後方(光拡散シート556側)から光が照射されると、演出用表示が鮮明になる。具体的には、表示シート557の前面に第1の印刷(サーチライトのスリットを模した図柄)が施され、後面に第2の印刷(キャラクタ図柄)が施されている。第2の印刷は、例えば、シルクスクリーン印刷や偏光パールインキによる印刷であり、複数のLED568が点灯したときに鮮明になる。
The
したがって、複数のLED568が消灯しているときは、第1の印刷が視認され、第2の印刷の視認が困難となる。一方、複数のLED568が点灯しているときは、第1の印刷及び第2の印刷が視認される。これにより、複数のLED568の点灯時と消灯時で表示態様(見た目の表示)を異ならせることができ、前面発光部を発光させる演出の興趣を向上させることができる。
Therefore, when the plurality of
図27は、回動ベース551の分解斜視図である。
図27に示すように、回動ベース551は、スタンド581と、上下方向回動軸582と、伝達ロッド583と、リンク584と、回動板585と、係合ピン586と、水平方向回動軸587とを備えている。伝達ロッド583及びリンク584は、本発明に係るリンク機構の一具体例を示す。
FIG. 27 is an exploded perspective view of the
As shown in FIG. 27, the
スタンド581は、スタンド本体591と、軸固定部592と、ロッド取付け部593とを有している。スタンド本体591は、対向する2つの側面が開口された直方体状に形成されている。このスタンド本体591は、ねじを用いて回動板585に固定される。
The
軸固定部592は、スタンド本体591の上部に設けられている。この軸固定部592は、筒孔を有する円筒状に形成されている。ロッド取付け部593は、スタンド本体591の開口された側面から突出している。ロッド取付け部593は、軸固定部592における筒孔と平行な方向に延びる円筒状に形成されており、伝達ロッド583の後述する嵌合突起602に嵌合する。
The
上下方向回動軸582は、円柱状に形成されており、スタンド581の軸固定部592に固定されている。すなわち、上下方向回動軸582は、軸固定部592の筒孔を貫通しており、抜け止めリング595(図25参照)を用いて軸固定部592に固定されている。軸固定部592に固定された上下方向回動軸582の軸方向は、上下方向に直交している。
The
伝達ロッド583は、ロッド本体601と、嵌合突起602と、外装体係合部603と、リンク係合部604とを有している。ロッド本体601は、略長方形の板状に形成されている。
The
嵌合突起602は、ロッド本体601の一方の平面において、長手方向の中央部に設けられている。この嵌合突起602は、筒孔を有する略円筒状に形成されている。嵌合突起602の内径は、スタンド581におけるロッド取付け部593の外径と略等しい。嵌合突起602の内周部には、ロッド取付け部593が回転可能に嵌合される。
そして、伝達ロッド583は、嵌合突起602を貫通してロッド取付け部593に螺合されるねじによってスタンド581に回転可能に取り付けられている。
The
The
外装体係合部603は、ロッド本体601の他方の平面において、長手方向の一端部に設けられている。この外装体係合部603は、垂直方向の断面形状が略楕円形の筒状に形成されている。外装体係合部603の短径は、ライト外装体552における係合突起565(図25参照)の外径と略等しい。外装体係合部603の内周部には、係合突起565が回転可能に係合する。
The exterior
リンク係合部604は、ロッド本体601の他方の平面において、長手方向の他端部に設けられている。このリンク係合部604は、ロッド本体601に略楕円形の貫通孔を形成することで設けられている。リンク係合部604の内周部には、リンク584の後述する連結軸部612が回転可能に係合する。
The
リンク584は、略直方体状に形成されている。このリンク584は、上下方向に延びる軸貫通孔611を有している。この軸貫通孔611には、係合ピン586が貫通する。また、リンク584には、連結軸部612と、係合突部613が設けられている。
The
連結軸部612は、リンク584の側面から突出しており、略円筒状に形成されている。この連結軸部612の外径は、伝達ロッド583におけるリンク係合部604の短径と略等しい。連結軸部612は、リンク係合部604に回転可能に係合する。係合突部613は、リンク584の側面から突出しており、水平方向の断面形状が略十字状に形成されている。この係合突部613は、回動板585の後述する第2ガイド溝617に係合する。
The connecting
回動板585は、適当な厚みを有する板状に形成されており、軸貫通孔615と、第1ガイド溝616と、第2ガイド溝617とを有している。軸貫通孔615は、円形に形成されている。この軸貫通孔615には、水平方向回動軸587が取り付けられている。すなわち、水平方向回動軸587は、軸貫通孔615を貫通しており、抜け止めリング(不図示)を用いて回動板585に固定されている。そして、回動板585及び水平方向回動軸587は、ギヤ列部材523の第3被動ギヤ548(図24参照)に固定される。
The
第1ガイド溝616は、略楕円形に形成されている。この第1ガイド溝616の短径は、係合ピン586の直径よりも大きい。第1ガイド溝616には、係合ピン586が係合する。すなわち、係合ピン586は、回動板585の第1ガイド溝616及びリンク584の軸貫通孔611を貫通し、抜け止めリング621を用いて第1ガイド溝616及び軸貫通孔611からの離脱を防止している。
The
係合ピン586は、第1ブッシュ622と第2ブッシュ623を貫通する。第1ブッシュ622は、リンク584と回動板585との間に介在され、第2ブッシュ623は、回動板585の下方に配置される。第1ブッシュ622及び第2ブッシュ623は、同一の形状であり、第1ガイド溝616に係合する係合筒部625と、係合筒部625よりも外径が大きい大径筒部626とを有している。
The
係合筒部625の内径は、係合ピン586の直径と略等しく、係合筒部625の外径は、第1ガイド溝616の短径と略等しい。第1ブッシュ622の係合筒部625は、回動板585の第1ガイド溝616に係合する。また、第2ブッシュ623は、ガイド部材522のガイド溝535に係合する。その結果、係合ピン586のガタツキを抑制することができる。
The inner diameter of the engagement
第2ガイド溝617は、第1ガイド溝616よりも小さい略楕円形に形成されている。この第2ガイド溝617の短径は、リンク584の係合突部613における対向する端面間の距離と略等しい。また、第2ガイド溝617の長径は、第1ガイド溝616の長径と平行であり、第2ガイド溝617の短径は、第1ガイド溝616の短径と平行である。第2ガイド溝617には、係合突部613が係合する。すなわち、係合突部613は、第2ガイド溝617に挿入される。
The
次に、第2の演出用可動ユニット54の動作について、図28~図30を参照して説明する。
図28は、第2の演出用可動ユニット54の待機状態を示す斜視図である。図29は、第2の演出用可動ユニット54の駆動状態を示す斜視図である。図30は、第2の演出用可動ユニット54の駆動状態を遊技盤12の前方からみた説明図である。
Next, the operation of the second performance
FIG. 28 is a perspective view showing the second performance
第2の演出用可動ユニット54は、通常、図28に示す待機状態になっている。この待機状態では、模造ライト部材521の表示シート557(前面発光部)が、遊技者側(正面)を向いている(図4参照)。したがって、通常時に表示シート557を発光させる場合は、その表示シート557の発光を遊技者が容易に視認することができる。なお、本実施形態では、大当り図柄が停止表示される期待値に応じて、表示シート557の発光する色を変化させる。そのため、表示シート557の発光を遊技者が視認可能であることが重要である。
The second performance
一方、第2の演出用可動ユニット54は、表示領域13aに表示された演出画像に連動して駆動状態になる。この駆動状態では、模造ライト部材521の表示シート557(前面発光部)が、表示領域13aを向く(図30参照)。この場合に、例えば、夜の街にいるキャラクタがサーチライトに照らされる映像を表示領域13aに表示することにより、模造ライト部材521の光によって表示領域13a上の夜の街が照らされているような演出を行うことができ。演出効果を高めることができる。
On the other hand, the second effect
第2の演出用可動ユニット54を待機状態から駆動状態にする場合は、まず、ライト用モータ532を一方向に回転させる。これにより、駆動ギヤ545(図24参照)が回転し、その回転が第1被動ギヤ546、第2被動ギヤ547及び第3被動ギヤ548が回転する。第3被動ギヤ548には、模造ライト部材521の回動板585が固定されている。したがって、第3被動ギヤ548が回転すると、模造ライト部材521は、水平方向回動軸587を中心にR3方向(図28における右回り)に回動する。
When changing the second performance
模造ライト部材521がR3方向に回転すると、係合ピン586は、ガイド部材522のガイド溝535に沿って移動する。係合ピン586は、回動板585の第1ガイド溝616に係合している。したがって、ガイド部材522のガイド溝535に沿って移動する係合ピン586が、第1ガイド溝616の長径に沿ってリンク584を引っ張る。
When the
その結果、リンク584は、第1ガイド溝616の長径に沿ってX1方向(図28参照)へ移動する。このとき、リンク584の係合突部613は、第2ガイド溝617に沿ってX1方向へ移動する。このように、リンク584のX1方向への移動を2つのガイド溝616,617で案内するため、リンク584がX1方向へ移動するときのガタツキを防止或いは抑制することができる。
As a result, the
リンク584の連結軸部612は、伝達ロッド583のリンク係合部604に回転可能に係合している。これにより、X1方向へ移動するリンク584は、伝達ロッド583のリンク係合部604をX1方向へ引っ張る。その結果、伝達ロッド583は、嵌合突起602を中心にR4方向(図28における右回り)へ回動する。
The connecting
伝達ロッド583が嵌合突起602を中心にR4方向へ回動すると、伝達ロッド583の外装体係合部603(図27参照)の位置がR4方向へ変位する。この外装体係合部603は、ライト外装体552の係合突起565(図25参照)に回転可能に係合している。
When the
これにより、伝達ロッド583が嵌合突起602を中心にR4方向へ回動すると、外装体係合部603が係合突起565を押圧し、ライト外装体552は、上下方向回動軸582を中心にR5方向(図28における左回り)へ回動する。その結果、模造ライト部材521の表示シート557(前面発光部)が表示装置13の表示領域13aを向く。
As a result, when the
このように、ライト用モータ532を回転させると、模造ライト部材521の回動ベース551が水平方向回動軸587を中心にR3方向に回動すると共に、模造ライト部材521のライト外装体552が上下方向回動軸582を中心にR5方向に回動する。その結果、待機状態で正面を向いていた表示シート557(前面発光部)を、表示装置13の表示領域13aに向けることができる。すなわち、表示シート557(前面発光部)が向く方向を変化させることができる。これにより、模造ライト部材521(第2の演出用可動ユニット54)を用いた演出の興趣を向上させることができる。
As described above, when the
また、本実施形態では、回動ベース551の回動に伴ってリンク584及び伝達ロッド583が動作して、ライト外装体552を回動させる。これにより、1つの駆動源(ライト用モータ532)で2つの部材(回動ベース551とライト外装体552)を回動させることができる。その結果、部品点数を削減することができると共に、第2の演出用可動ユニット54を軽量化することができる。
Further, in this embodiment, the
第2の演出用可動ユニット54を駆動状態から待機状態にする場合は、ライト用モータ532を他方向に回転させる。これにより、駆動ギヤ545(図24参照)が回転し、その回転が第1被動ギヤ546、第2被動ギヤ547及び第3被動ギヤ548が回転する。第3被動ギヤ548が回転すると、模造ライト部材521は、水平方向回動軸587を中心にR3方向と反対の方向に回動する。
When changing the second performance
模造ライト部材521がR3方向と反対の方向に回動すると、リンク584が第1ガイド溝616の長径に沿ってX1方向と反対の方向に移動し、伝達ロッド583が嵌合突起602を中心にR4方向と反対の方向へ回動する。そして、伝達ロッド583がR4方向と反対の方向へ回動すると、ライト外装体552は、上下方向回動軸582を中心にR5方向と反対の方向へ回動する。
When the
これにより、模造ライト部材521が水平方向回動軸587を中心にR3方向と反対の方向に回動すると共に、模造ライト部材521のライト外装体552が上下方向回動軸582を中心にR5方向と反対の方向に回動する。その結果、第2の演出用可動ユニット54が待機状態になり、表示シート557(前面発光部)正面を向く。
As a result, the
図30に示すように、第2の演出用可動ユニット54を駆動状態にすると、表示シート557(前面発光部)が表示装置13の表示領域13aに向いている。そのため、遊技者が遊技盤12を正面から見ていると、表示シート557(前面発光部)を視認することが難しい。
As shown in FIG. 30, when the second presentation
しかし、第2の演出用可動ユニット54を駆動状態にすると、模造ライト部材521の開口部566から露出する3つのカバー片572が正面を向く。これにより、遊技者が遊技盤12を正面から見ていても、模造ライト部材521の発光(光源から出射される光)の有無及び色を視認することができる。
However, when the second performance
<パチンコ遊技機が備える回路の構成>
次に、本実施の形態のパチンコ遊技機1が備える制御回路の構成について、図31を参照して説明する。
図31は、パチンコ遊技機1の制御回路を示すブロック図である。
<Configuration of circuit included in pachinko gaming machine>
Next, the configuration of the control circuit included in the
FIG. 31 is a block diagram showing the control circuit of the
図31に示すように、パチンコ遊技機1は、主に遊技の制御を行う主制御回路70と、遊技の進行に応じた演出の制御を行う副制御回路200とを有している。
As shown in FIG. 31, the
[主制御回路]
主制御回路70は、メインCPU(Central Processing Unit)71と、メインROM(Read Only Memory)72と、メインRAM(Random Access Memory)73とを備えている。また、主制御回路70は、初期リセット回路75と、I/O(Input/Output)ポート76と、コマンド出力ポート77と、バックアップコンデンサ78とを備えている。
[Main control circuit]
The
メインCPU71には、メインROM72、メインRAM73、初期リセット回路75、I/Oポート76、コマンド出力ポート77等が接続されている。メインROM72には、メインCPU71によりパチンコ遊技機1の動作を制御するためのプログラム(図45~図62参照)や、各種のデータテーブル(図34~図38参照)等が記憶されている。
A
メインCPU71は、メインROM72に記憶されたプログラムに従って、各種の処理を実行する。メインRAM73には、メインCPU71の一時記憶領域として種々のフラグや変数の値が記憶される。なお、本実施形態においては、メインCPU71の一時記憶領域としてメインRAM73を用いているが、本発明に係る一時記憶領域としては、これに限らず、読み書き可能な記憶媒体であればよい。
The main CPU 71 executes various processes according to programs stored in the
初期リセット回路75は、電源投入時にリセット信号を生成する。I/Oポート76は、各種のデバイスから送られた入力信号を受信して、メインCPU71に送信する。また、メインCPU71から送られた出力信号を受信して、各種のデバイスに送信する。コマンド出力ポート77は、メインCPU71から送られたコマンドを副制御回路200に送信する。
The
バックアップコンデンサ78は、電断時において、例えば、メインRAM73に対して速やかに電源を供給する。これにより、電断時に、メインRAM73に記憶されている各種データを保持することができる。
The
図31に示すように、主制御回路70には、主制御回路70から送られた出力信号に応じて動作する各種の装置が接続されている。各種の装置としては、第1特別図柄表示装置62a及び第2特別図柄表示装置62b、普通図柄表示装置63、第1特別図柄保留表示LED65a,65b及び第2特別図柄保留表示LED65c,65d、普通図柄保留表示LED67a,67bがある。また、各種の装置としては、普通電動役物36、第1大入賞口44、第2大入賞口45がある。
As shown in FIG. 31, various devices that operate according to output signals sent from the
上述したように、第1特別図柄表示装置62a及び第2特別図柄表示装置62bは、特別図柄ゲームにおける特別図柄の変動表示を行う。普通図柄表示装置63は、普通図柄ゲームにおける識別図柄としての普通図柄の変動表示を行う。第1特別図柄保留表示LED65a,65b及び第2特別図柄保留表示LED65c,65dは、特別図柄ゲームにおける特別図柄の変動表示に関する保留個数を表示する。普通図柄保留表示LED67a,67bは、普通図柄ゲームにおける普通図柄の変動表示に関する保留個数を表示する。
As described above, the first special
主制御回路70には、普通電動役物36のソレノイドアクチュエータ(不図示)が接続されている。主制御回路70は、普通電動役物36におけるソレノイドアクチュエータの駆動を制御し、普通電動役物36の一対の羽部材を開放状態と閉鎖状態にする。主制御回路70は、本発明の遊技機に係る開閉部材制御手段や変動時間決定手段の一具体例を示す。
A solenoid actuator (not shown) of the normal
また、主制御回路70には、第1大入賞口44及び第2大入賞口45のソレノイドアクチュエータ(不図示)が接続されている。主制御回路70は、第1大入賞口44及び第2大入賞口45のソレノイドアクチュエータ駆動を制御し、第1,第2大入賞口44,45を開放状態と閉鎖状態にする。すなわち、主制御回路70は、本発明に係る可変部材制御手段の一具体例を示す。
In addition, solenoid actuators (not shown) of the first big winning
また、主制御回路70には、カウントスイッチ104,105と、一般入賞口スイッチ112、113と、通過ゲートスイッチ115と、第1始動口スイッチ116と、第2始動口スイッチ117と、バックアップクリアスイッチ121が接続されている。
In addition, the
カウントスイッチ104は、第1大入賞口44に入賞した遊技球を計数し、その結果を主制御回路70に供給する。カウントスイッチ105は、第2大入賞口45に入賞した遊技球を計数し、その結果を主制御回路70に供給する。一般入賞口スイッチ112は、一般入賞口41に遊技球が入賞した場合に、所定の検知信号を主制御回路70に供給し、一般入賞口スイッチ113は、一般入賞口42に遊技球が入賞した場合に、所定の検知信号を主制御回路70に供給する。
The count switch 104 counts the game balls that have won in the first
通過ゲートスイッチ115は、遊技球が通過ゲート33を通過した場合に、所定の検知信号を主制御回路70に供給する。第1始動口スイッチ116は、遊技球が第1始動口34に入賞した場合に、所定の検知信号を主制御回路70に供給する。第2始動口スイッチ117は、遊技球が第2始動口35に入賞した場合に、所定の検知信号を主制御回路70に供給する。バックアップクリアスイッチ121は、電断時等におけるバックアップデータを遊技場の管理者の操作に応じてクリアする。
The
また、主制御回路70には、外部端子板122や呼出装置(不図示)が接続されている。外部端子板122は、ホール(パチンコ店)全体のパチンコ遊技機を管理するホールコンピュータにデータ送信するために用いる。呼出装置は、ホール係員を呼び出す機能や当り回数を表示する機能を有する。
Further, the
また、主制御回路70には、払出・発射制御回路123が接続されている。この払出・発射制御回路123には、遊技球の払出を行う払出装置16と、遊技球の発射を行う発射装置15と、カードユニット150が接続されている。カードユニット150は、球貸し操作パネル151との間で信号を送受信可能である。
Further, a payout/
球貸し操作パネル151は、遊技者に操作されると、カードユニット150に遊技球の貸し出しを要求する信号を出力する。カードユニット150は、球貸し操作パネル151から遊技球の貸し出しを要求する信号を受信すると、貸し球制御信号を払出・発射制御回路123に送信する。
When operated by a player, the ball
払出・発射制御回路123は、主制御回路70から送信される賞球制御コマンド、カードユニット150から送信される貸し球制御信号を受信し、払出装置16に対して所定の信号を送信する。これにより、払出装置16は、遊技球を払い出す。また、払出・発射制御回路123は、発射ハンドル25が遊技者によって把持され、かつ、時計回り方向へ回動操作されたときに、その回動角度に応じて発射装置15のソレノイドアクチュエータに電力を供給する。これにより、発射装置15は、遊技球を発射させる。
The payout/
[副制御回路]
副制御回路200は、主制御回路70のコマンド出力ポート77に接続されている。副制御回路200は、主制御回路70から送信される各種のコマンドに応じて、表示装置13における表示制御、スピーカ11から発生させる音声に関する制御、装飾ランプ等を含むランプの制御等を行う。つまり、副制御回路200は、主制御回路70からの指令に応じて遊技の進行に応じた演出を実行する。この副制御回路200は、本発明の遊技機に係る保留表示制御手段の一具体例を示す。
[Sub control circuit]
The
本実施形態では、副制御回路200から主制御回路70に対して信号を供給できない構成とした。しかし、本発明のパチンコ遊技機としては、副制御回路から主制御回路に対して信号を送信可能な構成にしてもよい。
In this embodiment, a configuration is adopted in which signals cannot be supplied from the
副制御回路200は、サブCPU201と、プログラムROM202と、ワークRAM203と、表示制御回路205と、音声制御回路206と、ランプ制御回路207と、コマンド入力ポート208とを備えている。
The
サブCPU201には、プログラムROM202、ワークRAM203、表示制御回路205、音声制御回路206、ランプ制御回路207及びコマンド入力ポート208が接続されている。コマンド入力ポート208は、主制御回路70のコマンド出力ポート77から送られたコマンドを受信して、サブCPU201に供給する。
A
プログラムROM202には、サブCPU201によりパチンコ遊技機1の演出を制御するためのプログラム(図63~図71参照)や、各種のデータテーブル(図39~図43参照)が記憶されている。
The
サブCPU201は、プログラムROM202に記憶されたプログラムに従って、各種の処理を実行する。特に、サブCPU201は、主制御回路70から送信される各種のコマンドに従って、副制御回路200全体の制御を行う。
The
なお、本実施形態では、プログラムや各種テーブル等を記憶する記憶手段として、メインROM72及びプログラムROM202を適用した。しかし、本発明に係る記憶手段としては、制御手段を備えたコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体であれば別態様であってもよく、例えば、ハードディスク装置、CD-ROM及びDVD-ROM、ROMカートリッジ等の記憶媒体を適用してもよい。また、プログラムの各々が別々の記憶媒体に記録されていてもよい。さらに、本発明に係るプログラムとしては、電源投入後にダウンロードされ、メインRAM及びワークRAM203等に記録されるものでもよい。
In this embodiment, the
ワークRAM203は、サブCPU201の一時記憶領域として種々のフラグや変数の値を記憶する。なお、本実施形態においては、サブCPU201の一時記憶領域としてワークRAM203を用いているが、本発明に係る一時記憶領域としては、これに限らず、読み書き可能な記憶媒体であればよい。
The
表示制御回路205は、演出に関する画像を表示装置13に表示させる制御を行う。この表示制御回路205は、画像データプロセッサ(以下、VDPと称する。)と、画像データROMと、フレームバッファと、D/Aコンバータ等を有している。画像データROMには、各種の画像データを生成するためのデータが記憶されている。フレームバッファは、画像データを一時的に保存しておく。D/Aコンバータは、画像データ(デジタル電気信号)を画像信号(アナログ電気信号)に変換する。
The
表示制御回路205は、サブCPU201から供給されるデータに応じて、表示装置13の表示領域13aに画像を表示させるための種々の処理を行う。表示制御回路205は、サブCPU201から供給される画像表示命令に応じて、識別図柄を示す識別図柄画像データ、背景画像データ、演出用画像データ等の画像データを一時的にフレームバッファに格納する。
The
そして、表示制御回路205は、フレームバッファに格納した画像データを所定のタイミングでD/Aコンバータに供給する。D/Aコンバータは、画像データを画像信号として変換し、その画像信号を所定のタイミングで表示装置13に供給する。これにより、表示装置13の表示領域13aに画像が表示される。
Then, the
音声制御回路206は、音声に関する制御を行う音源ICと、各種の音声データを記憶する音声データROMと、音声信号を増幅するための増幅器(以下、AMPと称する。)等を有している。 The audio control circuit 206 includes a sound source IC that controls audio, an audio data ROM that stores various audio data, an amplifier (hereinafter referred to as AMP) for amplifying audio signals, and the like.
音源ICは、スピーカ11から発生させる音声の制御を行う。音源ICは、サブCPU201から供給される音声発生命令に応じて、音声データROMに記憶されている複数の音声データから一つの音声データを選択する。そして、音源ICは、選択した音声データを音声データROMから読み出し、読み出した音声データを所定の音声信号に変換して、AMPに供給する。AMPは、音声信号を増幅させ、スピーカ11から音声を発生させる。
The sound source IC controls the sound generated from the
ランプ制御回路207は、ランプ制御信号を供給するためのドライブ回路と、複数種類のランプ点灯パターンが記憶されているランプデータROM等を有している。
ドライブ回路は、サブCPU201から供給されるランプ点灯命令に応じて、ランプデータROMに記憶されている複数のランプ点灯パターンから一つのランプ点灯パターンを選択する。そして、選択したランプ点灯パターンをランプデータROMから読み出し、読み出した音声データを所定のランプ制御信号に変換して、装飾ランプ等を含むランプ群18の点灯及び消灯を行う。
The
The drive circuit selects one lamp lighting pattern from a plurality of lamp lighting patterns stored in the lamp data ROM in response to a lamp lighting command supplied from the
また、副制御回路200には、演出ボタン23の操作によってオン、オフされる演出ボタンスイッチ118が接続されている。
Further, a
<遊技状態の遷移>
次に、パチンコ遊技機1における遊技状態の遷移について、図32を参照して説明する。
図32は、パチンコ遊技機1における遊技状態の遷移フローを示す図である。
<Transition of gaming state>
Next, the transition of the gaming state in the
FIG. 32 is a diagram showing a transition flow of gaming states in the
パチンコ遊技機1の遊技は、通常遊技状態と、大当り遊技状態と、第1確変遊技状態と、第2確変遊技状態と、時短遊技状態のうちのいずれかで行われる。
Games of the
パチンコ遊技機1に電源が投入されると、パチンコ遊技機1は、バックアップが正常であれば電源切断前の遊技状態を引き継ぎ、通常遊技状態になる。また、初期電源投入時又は後述のバックアップクリアスイッチ121を操作しつつ電源を投入したときに実行されるバックアップクリア時は、メインRAM73の全領域がクリアされ、通常遊技状態になる。
通常遊技状態では、第1,第2特別図柄が特定の態様で停止表示される(大当り図柄が停止表示される)確率が第1の大当り確率に設定される。また、通常遊技状態では、普通図柄が所定の態様で停止表示される(当り図柄が停止表示される)確率が第1の当り確率に設定される。
When the power is turned on to the
In the normal game state, the probability that the first and second special symbols are stopped and displayed in a specific manner (the jackpot symbol is stopped and displayed) is set as the first jackpot probability. Further, in the normal game state, the probability that the normal symbols are stopped and displayed in a predetermined manner (the winning symbols are stopped and displayed) is set as the first winning probability.
以下、第1,第2特別図柄が特定の態様で停止表示される(大当り図柄が停止表示される)確率を特図確率という。また、普通図柄が所定の態様で停止表示される(当り図柄が停止表示される)確率を普図確率という。 Hereinafter, the probability that the first and second special symbols are stopped and displayed in a specific manner (the jackpot symbol is stopped and displayed) is referred to as special symbol probability. In addition, the probability that a normal symbol is stopped and displayed in a predetermined manner (a winning symbol is stopped and displayed) is called a normal symbol probability.
大当り遊技状態では、特図確率が第1の大当り確率(低)に設定され、普図確率が第1の当り確率(低)に設定される。また、大当り遊技状態では、上述したように、第1,第2大入賞口44,45のいずれかが遊技球を受け入れやすい状態となるラウンドゲームが開始される。 In the jackpot game state, the special figure probability is set to the first jackpot probability (low), and the regular figure probability is set to the first hit probability (low). In addition, in the jackpot game state, as described above, a round game is started in which either the first or second jackpot holes 44, 45 is in a state where it is easy to receive a game ball.
本実施形態では、ラウンドゲームが16回(16ラウンド)行われる大当り図柄と、ラウンドゲームが4回(4ラウンド)行われる大当り図柄が設定されている。
以下、ラウンドゲームが16回行われる大当り図柄を、特別の大当り図柄という。また、ラウンドゲームが4回行われる大当り図柄を、通常の大当り図柄という。
In this embodiment, a jackpot symbol in which a round game is played 16 times (16 rounds) and a jackpot symbol in which a round game is played 4 times (4 rounds) are set.
Hereinafter, the jackpot symbol in which the round game is played 16 times will be referred to as a special jackpot symbol. Further, a jackpot symbol in which a round game is played four times is called a normal jackpot symbol.
第1確変遊技状態では、特図確率が第1の大当り確率(低)よりも高い第2の大当り確率(高)に設定され、普図確率が第1の当り確率(低)よりも高い第2の当り確率(高)に設定される。したがって、第1確変遊技状態中は、通常遊技状態中よりも大当り図柄及び当り図柄が停止表示される確率が高くなる。 In the first variable probability gaming state, the special symbol probability is set to a second jackpot probability (high) higher than the first jackpot probability (low), and the second probability of a regular symbol is higher than the first jackpot probability (low). The winning probability is set to 2 (high). Therefore, during the first variable probability game state, the probability that the jackpot symbol and the winning symbol will be stopped and displayed is higher than during the normal game state.
第2確変遊技状態では、第1確変遊技状態と同様に、特図確率が第2の大当り確率(高)に設定され、普図確率が第2の当り確率(高)に設定される。したがって、第2確変遊技状態中は、通常遊技状態中よりも大当り図柄及び当り図柄が停止表示される確率が高くなる。 In the second variable probability gaming state, similarly to the first variable probability gaming state, the special symbol probability is set to the second jackpot probability (high), and the regular symbol probability is set to the second probability of winning (high). Therefore, during the second variable probability game state, the probability that the jackpot symbol and the winning symbol will be stopped and displayed is higher than during the normal game state.
本実施形態における第1確変遊技状態中及び第2確変遊技状態中は、特別図柄の変動表示毎に転落抽選を行う。転落抽選は、転落判定用カウンタから乱数値を抽出して、転落の当選又は非当選を決定する抽選である。転落抽選の結果、転落の当選が決定すると、確変遊技状態が終了(転落)する。つまり、第1確変遊技状態中又は第2確変遊技状態中に転落の当選が決定すると、その確変遊技状態が終了する。 During the first variable probability game state and the second variable probability game state in this embodiment, a falling lottery is performed every time a special symbol is displayed in a variable manner. The fall lottery is a lottery in which a random value is extracted from a fall determination counter to determine whether a fall is won or not. As a result of the fall lottery, when the winning of the fall is determined, the variable probability game state ends (fall). In other words, when a winning win is determined during the first variable probability gaming state or the second variable probability gaming state, the variable probability gaming state ends.
時短遊技状態では、特図確率が第1の大当り確率(低)に設定され、普図確率が第2の当り確率(高)に設定される。また、特別図柄の変動時間が短くなり、単位時間当りの特別図柄の変動回数が多くなる。したがって、時短遊技状態中は、通常遊技状態中よりも当り図柄が停止表示される確率が高くなる。 In the time-saving game state, the special figure probability is set to the first jackpot probability (low), and the regular figure probability is set to the second probability of winning (high). Moreover, the variation time of the special symbol becomes shorter, and the number of variations of the special symbol per unit time increases. Therefore, during the time-saving game state, the probability that winning symbols are stopped and displayed is higher than during the normal game state.
通常遊技状態中、第1確変遊技状態中、第2確変遊技状態中又は時短遊技状態中に大当り図柄が停止表示されると、遊技状態は、通常遊技状態から大当り遊技状態に移行する(図32に示すA)。 When the jackpot symbol is stopped and displayed during the normal gaming state, the first variable probability gaming state, the second variable probability gaming state, or the time saving gaming state, the gaming state shifts from the normal gaming state to the jackpot gaming state (Fig. 32 A) shown in .
特別の大当り図柄が停止表示され、その後開始された大当り遊技状態が終了すると、遊技状態は、大当り遊技状態から第1確変遊技状態に移行する(図32に示すB)。また、普図確率が第2の当り確率(高)に設定されている遊技状態中に大当り図柄が停止表示され、その後、開始された大当り遊技状態が終了すると、遊技状態は、大当り遊技状態から第1確変遊技状態に移行する(図32に示すB)。
つまり、第1確変遊技状態中、第2確変遊技状態中又は時短遊技状態中に大当り図柄が停止表示され、その後、開始された大当り遊技状態が終了すると、遊技状態は、大当り遊技状態から第1確変遊技状態に移行する。
When the special jackpot symbol is stopped and displayed and the jackpot game state started thereafter ends, the gaming state shifts from the jackpot game state to the first variable probability game state (B shown in FIG. 32). In addition, when the jackpot symbol is stopped and displayed during a gaming state where the normal symbol probability is set to the second winning probability (high), and then the started jackpot gaming state ends, the gaming state changes from the jackpot gaming state. Transition to the first variable probability gaming state (B shown in FIG. 32).
In other words, the jackpot symbol is stopped and displayed during the first variable probability gaming state, the second variable probability gaming state, or the time-saving gaming state, and then, when the started jackpot gaming state ends, the gaming state changes from the jackpot gaming state to the first Transition to fixed variable gaming state.
普図確率が第1の当り確率(低い)に設定されている遊技状態中に通常の大当り図柄が停止表示され、その後開始された大当り遊技状態が終了すると、遊技状態は、大当り遊技状態から第2確変遊技状態に移行する(図32に示すC)。 When a normal jackpot symbol is stopped and displayed during a gaming state where the normal symbol probability is set to the first winning probability (low), and the jackpot gaming state that was started after that ends, the gaming state changes from the jackpot gaming state to the first jackpot gaming state. The game shifts to a 2-probability variable gaming state (C shown in FIG. 32).
第1確変遊技状態中であって特別図柄の変動表示が所定の回数(本実施形態では99回)実行(消化)される前に転落抽選に当選すると、遊技状態は、第1確変遊技状態から時短遊技状態に移行する(図32に示すD)。 If you win the falling lottery during the first variable probability game state and before the variable display of the special symbol is executed (extinguished) a predetermined number of times (99 times in this embodiment), the game state will change from the first variable probability game state. Transition to the time saving gaming state (D shown in FIG. 32).
第1確変遊技状態中において、特別図柄の変動表示が所定の回数だけ実行(消化)された後に転落抽選に当選すると、遊技状態は、第1確変遊技状態から通常遊技状態に移行する(図32に示すE)。つまり、第1確変遊技状態は、転落抽選に当選するまで継続される。 During the first variable probability gaming state, if the falling lottery is won after the variable display of the special symbol has been executed (extinguished) a predetermined number of times, the gaming state shifts from the first variable probability gaming state to the normal gaming state (Fig. 32 E) shown in . In other words, the first variable probability gaming state continues until the player wins the lottery.
時短遊技状態中において、第1確変遊技状態中も含めて特別図柄の変動表示が所定の回数(本実施形態では99回)実行(消化)された後に、遊技状態は、時短遊技状態から通常遊技状態に移行する(図32に示すF)。 During the time-saving game state, after the variable display of special symbols is executed (extinguished) a predetermined number of times (99 times in this embodiment), including during the first probability variable game state, the game state changes from the time-saving game state to the normal game. state (F shown in FIG. 32).
第2確変遊技状態中において、転落抽選に当選すると、遊技状態は、第2確変遊技状態から通常遊技状態に移行する(図32に示すG)。 During the second variable probability gaming state, if the winning lottery is won, the gaming state shifts from the second variable probability gaming state to the normal gaming state (G shown in FIG. 32).
<パチンコ遊技の仕様>
次に、パチンコ遊技機1の仕様について、図33を参照して説明する。
図33Aは、パチンコ遊技機1における基本仕様を示す図である。図33Bは、パチンコ遊技機1における大当後の遊技状態の移行を示す図である。図33Cは、普通図柄ゲームの仕様を示す図である。なお、図33A~図33Cに示す表のデータは、メインROM72にテーブルとして記憶されている。
<Pachinko game specifications>
Next, the specifications of the
FIG. 33A is a diagram showing the basic specifications of the
図33Aに示すように、特別図柄ゲームにおける第1の大当り確率(低確率)は、1/280.07に設定され、第2の大当り確率(高確率)は、1/46.81に設定されている。なお、第1の大当り確率及び第2の大当り確率は、第1始動口34及び第2始動口35のいずれの特別図柄始動入賞の場合であっても共通の値である。 As shown in FIG. 33A, the first jackpot probability (low probability) in the special symbol game is set to 1/280.07, and the second jackpot probability (high probability) is set to 1/46.81. ing. Note that the first jackpot probability and the second jackpot probability are common values regardless of whether the special symbol starts winning at the first starting opening 34 or the second starting opening 35.
パチンコ遊技機1では、大当り判定用カウンタから大当り判定用乱数値を抽出し、その乱数値が大当りの当選に対応する乱数値である場合に、特別図柄表示装置62(図5参照)によって大当り図柄が停止表示される(大当りになる)。本実施形態では、大当り判定用カウンタから抽出される可能性のある全ての大当り判定用乱数値の個数を65536個に設定している。そして、特図確率が第1の大当り確率に設定されている遊技中は、大当りの当選に対応する抽選値の個数が234個となる。一方、特図確率が第2の大当り確率に設定されている遊技中は、大当りの当選に対応する抽選値の個数が1400個となる。
In the
第1確変遊技状態中及び第2確変遊技状態中の転落抽選において、転落が当選する確率は、1/77.10に設定されている。パチンコ遊技機1では、転落判定用カウンタから乱数値を抽出し、その乱数値が転落の当選を決定する乱数値である場合に、転落の当選が決定される。本実施形態では、転落判定用カウンタから抽出される可能性のある全ての乱数値の個数を65536個に設定し、転落の当選に対応する乱数値の個数を850個に設定している。
The probability of winning a fall in the fall lottery during the first variable probability gaming state and during the second variable probability gaming state is set to 1/77.10. In the
また、第1始動口34及び第2始動口35への入賞に対する賞球数は、3球に設定され、一般入賞口41,42,43への入賞に対する賞球数は、10球に設定されている。さらに、第1大入賞口44及び第2大入賞口45への入賞に対する賞球数は、14球に設定されている。そして、大当り遊技状態中における第1大入賞口44及び第2大入賞口45の1回の開放あたりの最大入賞カウント数は、10カウントに設定されている。
In addition, the number of prize balls for winning in the
図33Bに示すように、普通図柄ゲームにおける第1の当り確率は、1/256に設定され、第2の当り確率は、255/256に設定されている。パチンコ遊技機1では、当り判定用カウンタから乱数値を抽出し、その乱数値が大当りの当選に対応する乱数値である場合に、普通図柄表示装置63によって当り図柄が停止表示される(当りになる)。
As shown in FIG. 33B, the first winning probability in the normal symbol game is set to 1/256, and the second winning probability is set to 255/256. In the
本実施形態では、当り判定用カウンタから抽出される可能性のある全ての乱数値の個数を256個に設定している。そして、普図確率が第1の当り確率に設定されている遊技中は、当りの当選に対応する抽選値の個数が1個となる。普図確率が第1の当り確率に設定されている遊技中に当りが当選すると、普通電動役物36は、0.3秒間の開放状態を1回行う。
In this embodiment, the number of all random numbers that may be extracted from the hit determination counter is set to 256. During a game in which the probability of winning a common figure is set to the first probability of winning, the number of lottery values corresponding to a winning is one. When a win is won during a game in which the normal figure probability is set to the first winning probability, the normal
一方、普図確率が第2の当り確率に設定されている遊技中は、当りの当選に対応する抽選値の個数が255個となる。普図確率が第2の当り確率に設定されている遊技中に当りが当選すると、普通電動役物36は、1.5秒間の開放状態を3回行う。
On the other hand, during a game where the probability of winning is set to the second probability of winning, the number of lottery values corresponding to winnings is 255. When a win is won during a game in which the normal figure probability is set to the second probability of winning, the normal
すなわち、普図確率が第2の当り確率に設定されている遊技中は、普図確率が第1の当り確率に設定されている遊技中よりも、普通電動役物36が開放状態になり易く、且つ、その開放状態を維持する時間が長い。その結果、遊技球が第2始動口35に入賞し易くなり、特別図柄ゲームが連続して実行されるため、短い時間で多くの特別図柄ゲームを行うことができる。
That is, during a game where the normal figure probability is set to the second winning probability, the normal
したがって、普図確率が第2の当り確率に設定されている遊技中を時短中と呼称し、普図確率が第1の当り確率に設定されている遊技中を非時短中と呼称する。本実施形態では、第1確変遊技状態、第2確変遊技状態及び時短遊技状態が時短中であり、通常遊技状態及び大当り遊技状態が非時短中である。 Therefore, a game in which the probability of winning a normal figure is set to the second probability of winning is called a time-saving mode, and a game in which the probability of winning a normal figure is set to the first probability of winning is called a non-time-saving mode. In this embodiment, the first probability variable gaming state, the second probability variable gaming state, and the time-saving gaming state are in the time-saving mode, and the normal gaming state and the jackpot gaming state are in the non-time-saving mode.
なお、時短は、本発明の遊技機に係る有利状態を示し、非時短は、非有利状態を示す。また、本発明に係る時短とは、非時短よりも普図確率が高い状態とした。しかし、本発明の遊技機に係る時短とは、非時短よりも普通電動役物36の開放時間が長い状態や、非時短よりも普通電動役物36の変動時間(駆動時間)が長い状態としてもよい。
Note that "time saving" indicates an advantageous state related to the gaming machine of the present invention, and "non-time saving" indicates a non-advantageous state. Further, the time saving according to the present invention refers to a state where the probability of winning is higher than that of non-time saving. However, time saving related to the gaming machine of the present invention refers to a state in which the opening time of the normal
図33Cに示すように、第1始動口34及び第2始動口35への入賞に基づいて決定される大当りの種別は、16R(ラウンド)と、4R(ラウンド)の2通りである。16Rの大当りが決定されると、大当り遊技状態中に16回のラウンドゲームが実行される。一方、4Rの大当りが決定されると、大当り遊技状態中に4回のラウンドゲームが実行される。
As shown in FIG. 33C, there are two types of jackpots determined based on winnings in the
非時短中に16Rの大当りが当選する確率は、50%に設定され、4Rの大当りが当選する確率は、50%に設定されている。非時短中に16Rの大当りが当選し、その後、開始された大当り遊技状態が終了すると、遊技状態は、第1確変遊技状態に移行する。また、非時短中に4Rの大当りが決定され、その後、開始された大当り遊技状態が終了すると、遊技状態は、第2確変遊技状態に移行する。つまり、非時短中に大当りが当選し、その後、開始された大当り遊技状態が終了すると、遊技状態は、大当りの種別に応じて第1確変遊技状態又は第2確変遊技状態に移行する。 The probability of winning the 16R jackpot during non-time saving is set to 50%, and the probability of winning the 4R jackpot is set to 50%. When a jackpot of 16R is won during the non-time saving period and the started jackpot gaming state ends, the gaming state shifts to the first variable probability gaming state. Further, when a 4R jackpot is determined during the non-time saving period, and the started jackpot gaming state ends thereafter, the gaming state shifts to the second variable probability gaming state. That is, when a jackpot is won during a non-time saver and the started jackpot game state ends thereafter, the game state shifts to a first probability variable game state or a second probability variable game state depending on the type of jackpot.
時短中に16Rの大当りが当選する確率は、50%に設定され、4Rの大当りが当選する確率は、50%に設定されている。時短中に16Rの大当りが当選し、その後、開始された大当り遊技状態が終了すると、遊技状態は、第1確変遊技状態に移行する。また、時短中に4Rの大当りが当選し、その後、開始された大当り遊技状態が終了すると、遊技状態は、第1確変遊技状態に移行する。つまり、非時短中に大当りが当選し、その後、開始された大当り遊技状態が終了すると、遊技状態は、大当りの種別に関わらず第1確変遊技状態に移行する。 The probability of winning the 16R jackpot during the time saving is set to 50%, and the probability of winning the 4R jackpot is set to 50%. When a jackpot of 16R is won during the time saving and the started jackpot game state ends, the game state shifts to the first variable probability game state. Further, when a 4R jackpot is won during the time saving and the started jackpot game state ends thereafter, the game state shifts to the first variable probability game state. That is, when a jackpot is won during non-time saving and the started jackpot gaming state ends thereafter, the gaming state shifts to the first variable probability gaming state regardless of the type of jackpot.
<メインROMに記憶されているデータテーブルの構成>
次に、メインROM72に記憶されている各種データテーブルの構成について、図34~図38を参照して説明する。
<Configuration of data table stored in main ROM>
Next, the configurations of various data tables stored in the
[特別図柄変動パターン決定テーブル(ハズレ用)]
まず、特別図柄変動パターン決定テーブル(ハズレ用)について、図34を参照して説明する。
特別図柄変動パターン決定テーブル(ハズレ用)は、特別図柄ゲームにおいてハズレが当選した場合に参照される。この特別図柄変動パターン決定テーブル(ハズレ用)は、遊技状態と、リーチ判定用乱数値と、演出選択用乱数値と、変動パターンと、変動パターンコマンドと、変動時間との関係を規定する。
[Special symbol fluctuation pattern determination table (for losers)]
First, the special symbol variation pattern determination table (for losing) will be explained with reference to FIG. 34.
The special symbol variation pattern determination table (for losers) is referred to when a loser wins in the special symbol game. This special symbol variation pattern determination table (for losses) defines the relationship among the gaming state, the random number value for reach determination, the random number value for performance selection, the variation pattern, the variation pattern command, and the variation time.
メイン変動時間決定テーブル(ハズレ用)において、遊技状態は、通常遊技状態と、第1確変遊技状態(時短遊技状態を含む)と、第2確変遊技状態とに識別される。さらに、第1確変遊技状態は、遊技回数及び転落当選の有無に応じて5つに分割され、第2確変遊技状態は、転落当選時以外と転落当選時との2つに分割される。 In the main variable time determination table (for losers), the gaming states are distinguished into a normal gaming state, a first variable probability gaming state (including a time-saving gaming state), and a second variable probability gaming state. Furthermore, the first variable probability game state is divided into five depending on the number of games played and whether or not there is a fall win, and the second variable probability game state is divided into two, ie, when the game does not fall and win, and when the player falls and wins.
リーチ判定用乱数範囲は、リーチ用の変動時間を決定するリーチ用の変動時間を決定と、リーチ用の変動時間を決定しないリーチ判定用乱数の範囲を規定する。リーチ判定用乱数値は、それぞれの遊技状態において遊技球が第1,第2始動口34,35に入賞したときに、リーチ判定用カウンタから抽出され、メインRAM73に格納される。本実施形態のリーチ判定用カウンタから抽出されるリーチ判定用乱数値は、0~250に設定されている。
The random number range for reach determination defines the range of random numbers for reach determination that determines the fluctuation time for reach and does not determine the fluctuation time for reach. The random number value for reach determination is extracted from the reach determination counter and stored in the
例えば、通常遊技状態中にリーチ用の変動時間を決定するリーチ判定用乱数範囲は、0~25に規定されている。したがって、遊技状態が通常遊技状態であり、リーチ判定用乱数値として「1」が抽出された場合は、リーチ用の変動時間(20000msec,30000msec,40000msecのいずれか)が決定される。 For example, the random number range for determining the reach that determines the fluctuation time for the reach during the normal gaming state is defined as 0 to 25. Therefore, when the gaming state is the normal gaming state and "1" is extracted as the random number value for determining the reach, the fluctuation time for the reach (any of 20,000 msec, 30,000 msec, or 40,000 msec) is determined.
なお、遊技状態が第1確変遊技状態であって遊技回数が33G(ゲーム),66G,99Gである場合は、抽出されたリーチ判定用乱数値が参照されず、専用の変動時間が決定される。また、遊技状態が第1確変遊技状態であって遊技回数が100G以降の転落当選時、又は、遊技状態が第2確変遊技状態であって転落当選時は、抽出されたリーチ判定用乱数値が参照されずに変動時間が決定される。 In addition, if the gaming state is the first probability variable gaming state and the number of games is 33G (game), 66G, or 99G, the extracted random number value for reach determination is not referenced, and a dedicated variable time is determined. . In addition, when the gaming state is the first variable probability gaming state and the number of games is 100G or more and the winning is a fall, or when the gaming state is the second variable probability gaming state and the winning is falling, the extracted random number for reach determination is Variation time is determined without reference.
メイン側演出選択用乱数範囲は、リーチ判定用乱数範囲、変動時間及び演出内容に対応するメイン側演出選択用乱数の範囲を規定する。メイン側演出選択用乱数値は、それぞれの遊技状態において遊技球が第1,第2始動口34,35に入賞したときに、メイン側演出選択用カウンタから抽出される。本実施形態のメイン側演出選択用カウンタから抽出されるメイン側演出選択用乱数値は、0~99に設定されている。 The random number range for main side performance selection defines the random number range for reach determination, the range of random numbers for main side performance selection that corresponds to the variation time and the content of the performance. The random number value for main side performance selection is extracted from the main side performance selection counter when the game ball enters the first and second starting holes 34, 35 in each gaming state. The random number value for main side effect selection extracted from the main side effect selection counter of this embodiment is set to 0 to 99.
例えば、通常遊技状態中に変動時間として20000msec(演出内容としてノーマルリーチ)を決定するメイン側演出選択用乱数範囲は、0~59に規定されている。したがって、遊技状態が通常遊技状態であり、リーチ判定用乱数値として「1」が抽出され、メイン側演出選択用乱数値として「1」が抽出された場合は、変動時間として20000msec(演出内容としてノーマルリーチ)が決定される。 For example, the random number range for main side performance selection that determines 20,000 msec (normal reach as performance content) as the variable time during the normal game state is defined as 0 to 59. Therefore, if the gaming state is the normal gaming state, and "1" is extracted as the random number value for reach determination, and "1" is extracted as the random number value for main side production selection, the fluctuation time is 20000 msec (as the production content normal reach) is determined.
変動パターンは、演出内容を表すデータである。例えば、変動パターン02Hは、ノーマルリーチを表す。変動パターンコマンドは、当落、変動時間及び演出内容を表すデータであり、主制御回路70から副制御回路200へ送信される。なお、変動パターンコマンドが主制御回路70から副制御回路200へ送信されるとき、遊技状態を特定するパラメータも副制御回路200へ送信される。
The fluctuation pattern is data representing the content of the performance. For example,
[特別図柄変動パターン決定テーブル(大当り用)]
次に、特別図柄変動パターン決定テーブル(大当り用)について、図35を参照して説明する。
特別図柄変動パターン決定テーブル(大当り用)は、特別図柄ゲームにおいて大当りが当選した場合に参照される。この特別図柄変動パターン決定テーブル(大当り用)は、遊技状態と、大当り種別と、演出選択用乱数値と、変動パターンと、変動パターンコマンドと、変動時間との関係を規定する。
[Special symbol fluctuation pattern determination table (for jackpot)]
Next, the special symbol variation pattern determination table (for jackpot) will be explained with reference to FIG. 35.
The special symbol variation pattern determination table (for jackpot) is referred to when a jackpot is won in the special symbol game. This special symbol fluctuation pattern determination table (for jackpot) defines the relationship among the gaming state, jackpot type, random number value for effect selection, fluctuation pattern, fluctuation pattern command, and fluctuation time.
特別図柄変動パターン決定テーブル(大当り用)における遊技状態の識別は、特別図柄変動パターン決定テーブル(ハズレ用)と同様である。大当り種別は、上述したように、16Rと、4Rの2通りである。大当り種別が参照される場合は、第1確変遊技状態の遊技回数が100G(ゲーム)であって転落当選時、又は、第2確変遊技状態の転落当選時である。 Identification of the gaming state in the special symbol fluctuation pattern determination table (for jackpots) is the same as in the special symbol fluctuation pattern determination table (for losses). As mentioned above, there are two jackpot types: 16R and 4R. When the jackpot type is referred to, it is when the number of games played in the first variable probability gaming state is 100G (game) and it is a falling win, or when it is a falling winning in the second variable probability gaming state.
メイン側演出選択用乱数範囲、変動パターン、変動パターンコマンド、変動時間については、特別図柄変動パターン決定テーブル(ハズレ用)と同様である。 The random number range for main side production selection, variation pattern, variation pattern command, and variation time are the same as the special symbol variation pattern determination table (for loses).
例えば、第1確変遊技状態中の100G以上であって転落当選時、且つ、大当りの種別が4Rであった場合は、メイン側演出選択用乱数値が0~99のいずれであっても、変動時間として65010msec(演出内容として一旦転落再変動大当り)が決定される。この一旦転落再変動大当りの演出内容については、後で図81を参照して説明する。 For example, if the win is 100G or more during the first probability variable gaming state and the jackpot type is 4R, even if the random number for main side performance selection is between 0 and 99, the The time is determined to be 65010 msec (the performance content is once falling and re-fluctuation jackpot). The content of this once-fall-again-change jackpot performance will be explained later with reference to FIG. 81.
[大当り乱数取得時保留演出選択テーブル]
次に、大当り乱数取得時保留演出選択テーブルについて、図36を参照して説明する。
大当り乱数取得時保留演出選択テーブルは、大当り判定用カウンタから抽出した大当り判定用乱数値が大当りの当選に対応する乱数値である場合に参照される。この大当り乱数取得時保留演出選択テーブルは、保留演出選択用乱数範囲と、演出内容との関係を規定する。
[Hold performance selection table when getting jackpot random numbers]
Next, the pending effect selection table when acquiring the jackpot random number will be explained with reference to FIG. 36.
The pending performance selection table at the time of jackpot random number acquisition is referred to when the random number value for jackpot determination extracted from the jackpot determination counter is a random number value corresponding to winning the jackpot. This pending performance selection table at the time of jackpot random number acquisition defines the relationship between the random number range for pending performance selection and the content of the performance.
保留演出選択用乱数範囲は、演出内容に対応する保留演出選択用乱数の範囲を規定する。保留演出選択用乱数値は、遊技球が第1,第2始動口34,35に入賞したときに、保留演出選択用カウンタから抽出される。本実施形態の保留演出選択用カウンタから抽出される保留演出選択用乱数値は、0~99に設定されている。
The random number range for holding performance selection defines the range of random numbers for holding performance selection that corresponds to the content of the performance. The random value for selecting a pending performance is extracted from the counter for selecting a pending performance when a game ball enters the first or
例えば、大当りの当選に対応する大当り判定用乱数値が抽出され、保留演出選択用乱数値として、「51」が抽出された場合は、保留演出の内容として、大当り確定時大当り予告演出が決定される。保留演出とは、特別図柄ゲームに関する保留個数を表示装置13の表示領域13aに表示し、その表示態様を変化させて行う演出である。
For example, if a random number value for jackpot determination corresponding to winning a jackpot is extracted and "51" is extracted as a random number value for selecting a pending performance, a jackpot preview performance will be determined when the jackpot is confirmed as the content of the pending performance. Ru. The reservation performance is a performance performed by displaying the number of reservations related to the special symbol game in the
大当り確定時大当り予告演出は、大当り予告を行う演出であり、大当り確定時転落予告演出は、偽の転落予告を行う演出である。
なお、大当り確定時転落予告演出は、第1確変遊技状態中の100G以上と、第2確変遊技状態中に決定され、それ以外の状態では当選しても無効になる。
The jackpot preview performance when the jackpot is confirmed is a performance that gives a jackpot notice, and the fall notice performance when the jackpot is confirmed is a performance that gives a false fall notice.
Incidentally, the fall notice performance when the jackpot is confirmed is determined during the first probability variable game state of 100G or more and the second probability variable game state, and is invalidated even if won in other states.
[ハズレ乱数取得時保留演出選択テーブル]
次に、ハズレ乱数取得時保留演出選択テーブルについて、図37を参照して説明する。
ハズレ乱数取得時保留演出選択テーブルは、大当り判定用カウンタから抽出した大当り判定用乱数値が大当りの当選に対応する乱数値ではない(ハズレの当選に対応する乱数値である)場合に参照される。このハズレ乱数取得時保留演出選択テーブルは、保留演出選択用乱数範囲と、演出内容との関係を規定する。
[Suspended effect selection table when obtaining a losing random number]
Next, the pending effect selection table when obtaining a losing random number will be explained with reference to FIG. 37.
The pending effect selection table when acquiring a losing random number is referred to when the random value for jackpot determination extracted from the jackpot determination counter is not a random value corresponding to a jackpot win (it is a random value corresponding to a loser win). . This pending performance selection table at the time of losing random number acquisition defines the relationship between the random number range for pending performance selection and the content of the performance.
保留演出選択用乱数範囲は、演出内容に対応する保留演出選択用乱数の範囲を規定する。
例えば、ハズレの当選に対応する大当り判定用乱数値が抽出され、保留演出選択用乱数値として、「76」が抽出された場合は、保留演出の内容として、ハズレ確定時大当り予告演出が決定される。ハズレ確定時大当り予告演出は、偽の大当り予告を行う演出であり、ハズレ確定時転落予告演出は、偽の転落予告を行う演出である。
The random number range for holding performance selection defines the range of random numbers for holding performance selection that corresponds to the content of the performance.
For example, if a random number value for jackpot determination corresponding to a winning loss is extracted, and "76" is extracted as a random number value for selecting a pending performance, a jackpot preview performance will be determined when the loss is confirmed as the content of the pending performance. Ru. The jackpot notice performance when a loss is confirmed is a performance that gives a false jackpot notice, and the fall notice performance when a loss is confirmed is a performance that gives a false fall notice.
なお、ハズレ確定時転落予告演出は、第1確変遊技状態中の100G以上と、第2確変遊技状態中に決定され、それ以外の状態では当選しても無効になる。 Note that the fall notice performance when the loss is confirmed is determined during the first variable probability game state of 100G or more and the second probability variable game state, and in other states, even if you win, it will be invalid.
[転落乱数取得時保留演出選択テーブル]
次に、転落乱数取得時保留演出選択テーブルについて、図38を参照して説明する。
転落乱数取得時保留演出選択テーブルは、転落判定用カウンタから抽出した乱数値が転落の当選に対応する乱数値である場合に参照される。この転落乱数取得時保留演出選択テーブルは、保留演出選択用乱数範囲と、演出内容との関係を規定する。
[Suspended effect selection table when obtaining falling random number]
Next, the hold effect selection table when obtaining a falling random number will be explained with reference to FIG. 38.
The hold performance selection table when obtaining a fall random number is referred to when the random number extracted from the fall determination counter is a random number corresponding to the winning of a fall. This hold performance selection table at the time of falling random number acquisition defines the relationship between the random number range for hold performance selection and the performance content.
保留演出選択用乱数範囲は、演出内容に対応する保留演出選択用乱数の範囲を規定する。
例えば、転落の当選に対応する乱数値が転落判定用カウンタから抽出された場合は、保留演出選択用乱数値がいずれであっても、保留演出の内容として、転落確定時転落予告演出が決定される。転落確定時転落予告演出は、転落を予告する演出である。この転落確定時転落予告演出は、第1確変遊技状態中の100G以上と、第2確変遊技状態中に決定され、それ以外の状態では当選しても無効になる。
The random number range for holding performance selection defines the range of random numbers for holding performance selection that corresponds to the content of the performance.
For example, if a random number value corresponding to the winning of a fall is extracted from the fall determination counter, no matter which random number value is used for selecting a pending effect, a fall notice effect when a fall is confirmed will be determined as the content of the pending effect. Ru. The fall warning performance when a fall is confirmed is a performance that foretells a fall. This fall notice performance when the fall is confirmed is determined during the first probability variable game state of 100G or more and the second probability variable game state, and is invalidated even if the player wins in other states.
なお、大当り判定用カウンタと転落判定用カウンタは、独立して設けられている。そのため、大当り判定用カウンタから大当りの当選に対応する大当り判定用乱数値が抽出され、転落判定用カウンタから転落の当選に対応する転落判定用乱数値が抽出されることがある。この場合は、転落乱数取得時保留演出選択テーブルにより決定する保留演出を優先する。 Note that the jackpot determination counter and the fall determination counter are provided independently. Therefore, a jackpot determination random number value corresponding to a jackpot win may be extracted from the jackpot determination counter, and a fall determination random number value corresponding to a fall win may be extracted from the fall determination counter. In this case, priority is given to the pending performance determined by the pending performance selection table when obtaining the falling random number.
<プログラムROMに記憶されているデータテーブルの構成>
次に、副制御回路200のプログラムROM202に記憶されている各種データテーブルの構成について、図39~図43を参照して説明する。
<Configuration of data table stored in program ROM>
Next, the configurations of various data tables stored in the
[サブ演出内容決定テーブル(ハズレ用)]
次に、サブ演出内容決定テーブル(ハズレ用)について、図39を参照して説明する。
サブ演出内容決定テーブル(ハズレ用)は、主制御回路70から副制御回路200へ送信される変動パターンコマンドにおける当落の内容がハズレの場合に参照される。
[Sub production content determination table (for losers)]
Next, the sub performance content determination table (for losers) will be explained with reference to FIG. 39.
The sub performance content determination table (for losses) is referred to when the winning/losing content in the variation pattern command transmitted from the
サブ演出内容決定テーブル(ハズレ用)は、主制御回路70から副制御回路200へ送信される変動パターンコマンドと、サブ側演出選択用乱数範囲と、演出ステージと、サブ演出内容との関係を規定する。
The sub performance content determination table (for losers) defines the relationship between the variation pattern command sent from the
サブ側演出選択用乱数範囲は、変動パターンコマンド(変動パターン、メイン変動時間及びメイン演出内容を含む)及びサブ演出内容に対応するサブ側演出選択用乱数の範囲を規定する。サブ側演出選択用乱数値は、遊技球が第1,第2始動口34,35に入賞したときに、サブ側演出選択用カウンタから抽出される。本実施形態のサブ側演出選択用カウンタから抽出されるサブ側演出選択用乱数値は、0~99に設定されている。 The random number range for sub-side performance selection defines the range of random numbers for sub-side performance selection corresponding to the variation pattern command (including the variation pattern, main variation time, and main performance content) and sub-performance content. The random number value for sub-side performance selection is extracted from the sub-side performance selection counter when the game ball enters the first and second starting holes 34, 35. The random number value for sub-side performance selection extracted from the sub-side performance selection counter of this embodiment is set to 0 to 99.
演出ステージは、各遊技状態に応じて設けられており、演出の構成を異ならせるために用いられている。例えば、各ステージは、例えば、表示装置13の表示領域13aに表示される背景が異なる。通常遊技状態では、通常ステージ1又は通常ステージ2が実行される。
Performance stages are provided according to each game state, and are used to vary the configuration of the performance. For example, each stage has a different background displayed in the
また、第1確変遊技状態に移行後において、特別図柄ゲームの遊技回数が1G~99Gでは、第1確変専用ステージが実行され、特別図柄ゲームの遊技回数が100G以上では、第1確変専用特殊ステージが実行される。 In addition, after shifting to the first variable probability gaming state, if the number of times the special symbol game has been played is 1G to 99G, the first stage exclusively for variable probability is executed, and if the number of times the special symbol game has been played is 100G or more, the special stage exclusively for the first variable probability is executed. is executed.
例えば、通常遊技状態における変動パターンコマンドが「83H02H」であって、サブ側演出選択用乱数値として「1」が抽出された場合は、サブ演出内容としてノーマルリーチ1(ハズレ)が決定される。具体的には、通常ステージ1の場合に通常ステージ1用ノーマルリーチ1(ハズレ)が決定され、通常ステージ2の場合に通常ステージ2用ノーマルリーチ1(ハズレ)が決定される。
For example, when the variable pattern command in the normal gaming state is "83H02H" and "1" is extracted as the random value for sub performance selection, normal reach 1 (loss) is determined as the sub performance content. Specifically, in the case of
また、第1確変遊技状態に移行後の30G目の変動パターンコマンドが「83H06H」の場合は、抽出されたサブ側演出選択用乱数値が0~99のいずれであっても、第1確変専用ステージ用短縮変動演出Bが決定される。 In addition, if the 30th G variation pattern command after transitioning to the 1st probability variation gaming state is "83H06H", even if the extracted random number for sub-side performance selection is between 0 and 99, it will be exclusive to the 1st probability variation. Shortened variation performance B for the stage is determined.
保留されている特別図柄ゲームに対応する演出として、第1確変専用ステージ用短縮変動演出Bが2回以上連続で決定され、且つ、連続する第1確変専用ステージ用短縮変動演出Bの後にリーチに関する演出が決定されることがある。この場合には、第1確変専用ステージ用短縮変動演出Bの演出がカウント演出に変更される。カウント演出については、後で図82を参照して説明する。 As a production corresponding to the special symbol game that has been put on hold, the shortened variation performance B for the first probability variable stage is determined two or more times in a row, and after the consecutive shortened variation performance B for the first probability variable stage, the reach-related Performances may be decided. In this case, the performance of the shortened variation performance B for the first probability variation exclusive stage is changed to a count performance. The count effect will be explained later with reference to FIG. 82.
[サブ演出内容決定テーブル(大当り用)]
次に、サブ演出内容決定テーブル(大当り用)について、図40を参照して説明する。
サブ演出内容決定テーブル(大当り用)は、主制御回路70から副制御回路200へ送信される変動パターンコマンドにおける当落の内容が当りの場合に参照される。
[Sub production content determination table (for jackpot)]
Next, the sub performance content determination table (for jackpot) will be explained with reference to FIG. 40.
The sub performance content determination table (for jackpot) is referred to when the winning/losing content in the variation pattern command transmitted from the
サブ演出内容決定テーブル(大当り用)は、主制御回路70から副制御回路200へ送信される変動パターンコマンドと、サブ側演出選択用乱数範囲と、演出ステージと、サブ演出内容との関係を規定する。
The sub performance content determination table (for jackpot) defines the relationship between the fluctuation pattern command sent from the
例えば、通常遊技状態における変動パターンコマンドが「83H12H」であって、サブ側演出選択用乱数値として「1」が抽出された場合は、サブ演出内容としてノーマルリーチ1(当り)が決定される。具体的には、通常ステージ1の場合に通常ステージ1用ノーマルリーチ1(当り)が決定され、通常ステージ2の場合に通常ステージ2用ノーマルリーチ1(当り)が決定される。
For example, if the variation pattern command in the normal game state is "83H12H" and "1" is extracted as the random value for sub performance selection, normal reach 1 (win) is determined as the sub performance content. Specifically, in the case of
[サブ保留演出選択テーブル]
次に、サブ保留演出選択テーブルについて、図41を参照して説明する。
サブ保留演出選択テーブルは、演出ステージと、メイン決定内容と、サブ演出内容決定乱数範囲と、サブ演出内容との関係を規定する。
[Sub hold effect selection table]
Next, the sub-retention effect selection table will be explained with reference to FIG. 41.
The sub-pending performance selection table defines the relationship among the performance stage, main determination content, sub-performance content determination random number range, and sub-performance content.
メイン決定内容は、大当り乱数取得時保留演出選択テーブル(図36参照)、ハズレ乱数取得時保留演出選択テーブル(図37参照)及び転落乱数取得時保留演出選択テーブル(図38参照)を参照して決定された演出内容である。 The main decision content is determined by referring to the table for selecting a pending performance when obtaining a jackpot random number (see Figure 36), the table for selecting a pending performance when obtaining a losing random number (see Figure 37), and the table for selecting a pending performance when obtaining a falling random number (see Figure 38). This is the content of the performance that has been decided.
サブ演出内容決定乱数範囲は、サブ演出内容に対応するサブ演出内容決定乱数の範囲を規定する。サブ演出内容決定乱数値は、例えば、大当り乱数取得時保留演出選択テーブル等を参照して演出内容が決定されたときに、サブ演出内容決定用カウンタから抽出され、ワークRAM203に格納される。本実施形態のサブ演出内容決定用カウンタから抽出されるサブ演出内容決定乱数値は、0~99に設定されている。
The sub performance content determination random number range defines the range of sub performance content determination random numbers corresponding to the sub performance content. The sub-performance content determination random number value is extracted from the sub-performance content determination counter and stored in the
例えば、演出ステージが通常ステージ1,2であってメイン決定内容が大当り確定時大当り予告演出の場合に、サブ演出内容決定乱数値として「1」が抽出されると、サブ演出内容として「青保留」が決定される。本実施形態では、特別図柄ゲームに係る保留がある場合に、保留を表す図柄(保留図柄)を保留の個数分だけ表示領域13aに表示する。そして、サブ演出内容(保留演出)として保留図柄の色を変化させ、大当り図柄が停止表示される期待値を、保留図柄の色の種類によって表現する。
保留図柄は、本発明の遊技機に係る保留表示情報の一具体例を示す。
For example, if the production stage is
The pending symbol indicates a specific example of pending display information related to the gaming machine of the present invention.
演出ステージが第1確変専用特殊ステージ又は第2確変専用ステージであってメイン決定内容が転落確定時転落予告演出の場合は、サブ演出内容決定乱数値が0~99のいずれであっても、サブ演出内容として「デンジャー保留」が決定される。本実施形態のデンジャー保留とは、保留図柄を変化させて、転落を示唆する演出である。 If the production stage is a special stage exclusively for the first probability variation or a stage exclusively for the second probability variation, and the main decision content is a fall notice production when a fall is confirmed, even if the sub production content determination random value is between 0 and 99, the sub production ``Danger on hold'' is decided as the content of the performance. Danger hold in this embodiment is an effect that changes the hold symbol to suggest a fall.
本実施形態では、第1確変専用特殊ステージ又は第2確変専用ステージにおいて転落が当選すると、転落を示唆する保留演出を必ず行う。しかし、本発明に係るパチンコ遊技機としは、転落を示唆する保留演出を行わないで転落(第1,第2確変遊技状態を終了)する構成であってもよい。 In this embodiment, when a fall is won on the first special stage for variable probability or the stage for exclusive use for second probability variable, a pending performance suggesting a fall is always performed. However, the pachinko game machine according to the present invention may be configured to fall (end the first and second variable probability gaming states) without performing a hold performance that suggests a fall.
演出ステージが第1確変専用特殊ステージ又は第2確変専用ステージであってメイン決定内容が大当り確定時転落予告演出の場合は、サブ演出内容決定乱数値が0~99のいずれであっても、サブ演出内容として「デンジャー保留」が決定される。この場合は、転落を示唆する保留演出を行うが、その転落を示唆した保留に対応する特別図柄ゲームでは、大当りを報知する演出(逆転する演出)が行われる。そのため、転落を示唆する保留演出を行っても、遊技者にその後の逆転を期待させることができる。 If the production stage is a special stage exclusively for the first probability variation or a stage exclusively for the second probability variation, and the main determination content is a fall notice production when the jackpot is confirmed, even if the sub production content determination random number is between 0 and 99, the sub ``Danger on hold'' is decided as the content of the performance. In this case, a hold performance suggesting a fall is performed, but in a special symbol game corresponding to the hold indicating a fall, a performance announcing a jackpot (a reversal performance) is performed. Therefore, even if a suspension performance suggesting a fall is performed, the player can expect a subsequent reversal.
第1確変専用ステージは、第1確変遊技状態の1G~99G、又は時短遊技状態中に実行される。すなわち、第1確変専用ステージは、第1確変遊技状態に移行後の1G~99Gにおいて実行される。そして、第1確変専用ステージの33G,66Gの演出では、第1確変遊技状態の継続又は転落を示唆し、99Gでは、第1確変遊技状態の継続又は転落を報知する演出を行う。これにより、遊技者は、第1確変専用ステージの99Gが終了するまで、第1確変遊技状態が継続していることを期待しながら遊技を行うことができる。そのため、第1確変専用ステージでは、サブ演出内容(保留演出)として転落予告の保留図柄(デンジャー保留)を表示しない。
The first variable-probability dedicated stage is executed during the first variable-
[第1確変遊技状態33G目継続抽選テーブル]
次に、第1確変遊技状態33G目継続抽選テーブルについて、図42を参照して説明する。
第1確変遊技状態33G目継続抽選テーブルは、第1確変遊技状態に移行後の33Gに対応する特別図柄始動入賞(遊技球が第1,第2始動口34,35に入賞)があった場合に参照される。
[1st probability variable game state 33rd G continuous lottery table]
Next, the 33G continuation lottery table in the first probability variable game state will be explained with reference to FIG. 42.
The 1st probability
第1確変遊技状態33G目継続抽選テーブルは、33G目開始時の遊技状態と、33G目開始前の演出ステージと、ステージ抽選用乱数範囲と、演出内容と、34G目からの演出ステージとの関係を規定する。 The 1st probability variable game state 33rd G continuation lottery table is the relationship between the game state at the start of the 33rd G, the performance stage before the 33rd G, the random number range for stage lottery, the content of the performance, and the performance stage from the 34th G. stipulates.
ステージ抽選用乱数範囲は、演出内容及び34G目からの演出ステージに対応するステージ抽選用乱数の範囲を規定する。ステージ抽選用乱数値は、例えば、第1確変遊技状態の33Gに対応する特別図柄始動入賞があった場合に、ステージ抽選用カウンタから抽出され、ワークRAM203に格納される。本実施形態のステージ抽選用カウンタから抽出されるステージ抽選用乱数値は、0~99に設定されている。
The stage lottery random number range defines the range of stage lottery random numbers corresponding to the performance content and the performance stages from the 34th G. The stage lottery random number value is extracted from the stage lottery counter and stored in the
演出内容は、表示装置13を用いた演出として、継続及び終了を規定している。演出内容として継続が決定されると、33G目開始前の演出ステージの継続を示唆する画像が表示装置13の表示領域13aに表示される。そして、33G目開始前の演出ステージである第1確変状態専用ステージAが、34G目以降も継続される。
The production content specifies the continuation and termination of the production using the
演出内容として終了が決定されると、33G目開始前の演出ステージの終了を示唆する画像が表示装置13の表示領域13aに表示される。そして、33G目開始前の演出ステージである第1確変状態専用ステージAが終了し、34G目以降は、第1確変専用ステージBが実行される。
When the end is determined as the performance content, an image suggesting the end of the performance stage before the start of the 33rd G is displayed in the
第1確変専用ステージは、第1確変専用ステージAと、第1確変専用ステージBから構成されている。第1確変専用ステージAは、第1確変遊技状態の継続を示唆し、第1確変専用ステージBは、第1確変遊技状態の転落を示唆する。 The first variable-probability stage is composed of a first variable-probability stage A and a first variable-probability stage B. The first variable-probability stage A suggests the continuation of the first variable-probability gaming state, and the stage B only for first probability variables suggests the downfall of the first variable-probability gaming state.
第1確変遊技状態に移行後の33G目開始時の遊技状態が時短遊技状態である場合は、1G~33Gの開始までの間に行われた転落抽選において、転落が当選している。したがって、33G目開始時の遊技状態が時短遊技状態である場合は、ステージ抽選用乱数値が0~99のいずれでも、演出内容として「終了」が決定される。 If the gaming state at the start of the 33rd G after shifting to the first probability variable gaming state is the time-saving gaming state, a tumble has been won in the tumble lottery held between 1G and the start of 33G. Therefore, if the game state at the start of the 33rd G is the time-saving game state, "end" is determined as the production content regardless of the stage lottery random number value from 0 to 99.
また、第1確変遊技状態に移行後の33G目開始時の遊技状態が第1確変遊技状態である場合は、1G~33Gの開始までの間に行われた転落抽選において、転落が当選していない。しかし、33G目開始時の遊技状態が第1確変遊技状態であっても、例えば、ステージ抽選用乱数値として「91」が抽出された場合は、演出内容として「終了」が決定される。 In addition, if the gaming state at the start of the 33rd G after shifting to the 1st probability variable gaming state is the 1st probability variable gaming state, the fall has been won in the falling lottery held between 1G and the start of 33G. do not have. However, even if the game state at the start of the 33rd G is the first probability variable game state, for example, if "91" is extracted as the random number for stage lottery, "end" is determined as the performance content.
これにより、実際は転落していなくても(第1確変遊技状態が継続されていても)、34G目以降の演出ステージは、転落を示唆する第1確変専用ステージBに変更される。その結果、実際は転落(第1確変遊技状態が終了)していないのに転落したように見せかけることができる。 As a result, even if the player does not actually fall (even if the first variable probability game state is continued), the performance stages after the 34th G are changed to the first variable-probability dedicated stage B that indicates a fall. As a result, it is possible to make it appear as if the player has fallen even though he has not actually fallen (the first probability variable gaming state has ended).
[第1確変遊技状態66G目継続抽選テーブル]
次に、第1確変遊技状態66G目継続抽選テーブルについて、図43を参照して説明する。
第1確変遊技状態66G目継続抽選テーブルは、第1確変遊技状態に移行後の66Gに対応する特別図柄始動入賞(遊技球が第1,第2始動口34,35に入賞)があった場合に参照される。
[1st probability variable game state 66th G continuous lottery table]
Next, the 66th G continuation lottery table in the first probability variable gaming state will be explained with reference to FIG. 43.
The 66th G continuation lottery table in the 1st variable gaming state is used when there is a special symbol starting prize (the game ball enters the first and second starting holes 34 and 35) corresponding to 66G after the transition to the first variable gaming state. referenced.
第1確変遊技状態66G目継続抽選テーブルは、66G目開始時の遊技状態と、66G目開始前の演出ステージと、ステージ抽選用乱数範囲と、演出内容と、67G目からの演出ステージとの関係を規定する。 The first probability variable game state 66th G continuous lottery table is the relationship between the game state at the start of the 66th G, the performance stage before the 66th G, the random number range for stage lottery, the content of the performance, and the performance stage from the 67th G. stipulates.
演出内容は、表示装置13を用いた演出として、継続、終了及び復活を規定している。演出内容として継続が決定されると、66G目開始前の演出ステージの継続を示唆する画像が表示装置13の表示領域13aに表示される。そして、66G目開始前の演出ステージが67G目以降も継続される。
The production content specifies continuation, termination, and revival as production using the
演出内容として復活が決定されると、33G目開始前の演出ステージが復活することを示唆する画像が表示装置13の表示領域13aに表示される。そして、66G目開始前の演出ステージである第2確変状態専用ステージBが終了し、67G目以降は、第1確変専用ステージAが実行される。
When revival is determined as the production content, an image suggesting that the production stage before the start of the 33rd G will be revived is displayed in the
また、演出内容として終了が決定されると、66G目開始前の演出ステージの終了を示唆する画像が表示装置13の表示領域13aに表示される。そして、66G目開始前の演出ステージである第1確変状態専用ステージAが終了し、67G目以降は、第1確変専用ステージBが実行される。
Moreover, when the end is determined as the performance content, an image suggesting the end of the performance stage before the start of the 66th G is displayed in the
第1確変遊技状態に移行後の66G目開始時の遊技状態が第1確変遊技状態であって、66G目開始前の演出ステージが第1確変専用ステージAであった場合に、ステージ抽選用乱数値として「96」が抽出されると、演出内容として「終了」が決定される。これにより、実際は転落していなくても(第1確変遊技状態が継続されていても)、67G目以降の演出ステージは、転落を示唆する第1確変専用ステージBに変更される。 If the gaming state at the start of the 66th G after transitioning to the 1st probability variable gaming state is the 1st probability variable gaming state, and the production stage before the start of the 66th G is the 1st probability variable exclusive stage A, stage lottery When "96" is extracted as the numerical value, "end" is determined as the performance content. As a result, even if the player does not actually fall (even if the first variable probability game state is continued), the performance stage after the 67th G is changed to the first variable-probability dedicated stage B that indicates a fall.
なお、実際は転落していなくても67G目以降の演出ステージが第1確変専用ステージBに変更される確率(1/20)は、実際は転落していなくても34G目以降の演出ステージが第1確変専用ステージBに変更される確率(1/10)よりも低い。 In addition, the probability (1/20) that the stage after the 67th stage will be changed to the first special stage B even if the stage is not falling is that the stage after the stage after the 34th stage will be changed to the first stage B even if the stage is not actually falling. It is lower than the probability (1/10) of being changed to stage B exclusively for definite variable.
第1確変遊技状態に移行後の66G目開始時の遊技状態が第1確変遊技状態であって、66G目開始前の演出ステージが第1確変専用ステージBであった場合は、ステージ抽選用乱数値が0~99のいずれであっても、演出内容として「復活」が決定される。これにより、67G目以降の演出ステージは、第1確変専用ステージBから第1確変専用ステージAに変更される。 If the gaming state at the start of the 66th G after transitioning to the 1st probability variable gaming state is the 1st probability variable gaming state, and the production stage before the start of the 66th G is the 1st probability variable exclusive stage B, the stage lottery Regardless of whether the numerical value is between 0 and 99, "resurrection" is determined as the performance content. As a result, the performance stage after the 67th G is changed from the first probability variable exclusive stage B to the first probability variable exclusive stage A.
すなわち、実際は転落していなくても34G目以降の演出ステージが第1確変専用ステージBに変更され、その後、66G開始時まで転落していない場合は、転落していないことを示唆する第1確変専用ステージAに必ず復帰する。これにより、遊技者にとって不利な状態から有利な状態に復活したような演出効果を実現することができ、遊技の興趣を高めることができる。 In other words, even if he has not actually fallen, if the production stage after the 34th G is changed to stage B exclusively for 1st probability variation, and after that, he has not fallen until the start of 66G, the 1st probability variation suggests that he has not fallen. Always return to dedicated stage A. As a result, it is possible to realize a performance effect in which the player is restored from a disadvantageous situation to an advantageous situation, thereby increasing the interest of the game.
[第1確変遊技状態に移行後の演出遷移]
次に、第1確変遊技状態に移行後の表示装置13を用いた演出の遷移について、図44を参照して説明する。
図44に示すように、第1確変遊技状態に移行後の1G目~32G目までは、第1確変専用ステージAにおいて特定の演出が実行される。
[Production transition after transition to the first variable gaming state]
Next, the transition of the performance using the
As shown in FIG. 44, from the 1st G to the 32nd G after the transition to the first variable probability gaming state, a specific performance is executed in the first variable probability dedicated stage A.
33G目は、確変状態が転落しているか否かを示唆するジャッジメント演出が実行される。33G目のジャッジメント演出において成功が表現されると、34G目~65G目までは、第1確変専用ステージAにおいて特定の演出が実行される。この場合は、第1確変遊技状態から転落していない。 In the 33rd G, a judgment performance is performed that suggests whether or not the probability change state is falling. When success is expressed in the 33rd G judgment performance, from the 34th G to the 65th G, a specific performance is executed on the first probability variable dedicated stage A. In this case, the player has not fallen from the first variable probability gaming state.
一方、33G目のジャッジメント演出において失敗が表現されると、34G目~65G目までは、第1確変専用ステージBにおいて時短中演出が実行される。時短中演出の実行中は、第1確変遊技状態から転落していない場合と、第1確変遊技状態から転落している場合がある。 On the other hand, when failure is expressed in the 33rd G judgment performance, the time-saving medium performance is executed on the first probability change dedicated stage B from the 34th G to the 65th G. During execution of the time-saving performance, there are cases where the player has not fallen from the first variable probability gaming state, and cases where the player has fallen from the first variable probability gaming state.
66G目は、確変状態が転落しているか否かを示唆するジャッジメント演出が実行される。66G目のジャッジメント演出において成功が表現されると、67G目~98G目までは、第1確変専用ステージAにおいて特定の演出が実行される。この場合は、第1確変遊技状態から転落していない。 On the 66th G, a judgment performance is performed that suggests whether or not the probability change state is falling. When success is expressed in the 66th G judgment performance, from the 67th G to the 98th G, a specific performance is executed on the first probability variable dedicated stage A. In this case, the player has not fallen from the first variable probability gaming state.
一方、66G目のジャッジメント演出において失敗が表現されると、67G目~98G目までは、第1確変専用ステージBにおいて時短中演出が実行される。時短中演出の実行中は、第1確変遊技状態から転落していない場合と、第1確変遊技状態から転落している場合がある。 On the other hand, when a failure is expressed in the 66th G judgment performance, from the 67th G to the 98th G, a short time performance is executed on the first probability change dedicated stage B. During execution of the time-saving performance, there are cases where the player has not fallen from the first variable probability gaming state, and cases where the player has fallen from the first variable probability gaming state.
99G目は、確変状態が転落しているか否かを示唆するジャッジメント演出が実行される。99G目のジャッジメント演出において成功が表現されると、100G目以降の特別図柄ゲームは、第1確変専用特殊ステージにおいて特別演出が実行される。つまり、99G目までに第1確変遊技状態から転落していなければ、99G目のジャッジメント演出において必ず成功が表現される。 On the 99th G, a judgment performance is performed that suggests whether or not the probability change state is falling. When success is expressed in the 99th judgment performance, in the special symbol games after the 100th G, the special performance is executed on the special stage dedicated to the first probability change. In other words, if the player does not fall from the first probability variable gaming state by the 99th G, success will always be expressed in the judgment performance of the 99th G.
一方、99G目のジャッジメント演出において失敗が表現されると、100G目以降の特別図柄ゲームでは、通常遊技状態(通常ステージ1,2)における演出が実行される。つまり、99G目までに第1確変遊技状態から転落していれば、99G目のジャッジメント演出において必ず失敗が表現される。
On the other hand, when a failure is expressed in the 99th G judgment performance, in the 100th G and subsequent special symbol games, the performance in the normal game state (
なお、100G目以降の特別図柄ゲームにおいて、転落が当選した場合は、その転落が当選した特別図柄ゲームに対応する特別演出において転落を報知する。そして、転落が当選した特別図柄ゲームの次の特別図柄ゲームでは、通常遊技状態(通常ステージ1,2)における演出が実行される。
In addition, in the special symbol game after the 100th G, when a fall is won, the fall is notified in a special performance corresponding to the special symbol game in which the fall is won. Then, in the special symbol game following the special symbol game in which the fall is won, the performance in the normal game state (
本実施形態では、33G目と、66G目と、99G目に確変状態が転落しているか否かを示唆するジャッジメント演出を実行するため、第1確変遊技状態に移行後の99Gの遊技が単調にならないようにすることができる。また、ジャッジメント演出において、確変転落の非当選を示唆する成功が表現されると、それまでのゲームにおいて転落が当選していないことを遊技者に認識させることができるため、遊技者の期待感を継続させることができる。 In this embodiment, in order to execute a judgment effect that suggests whether or not the probability variable state has fallen at the 33rd G, 66th G, and 99G, the game of 99G after transitioning to the first probability variable gaming state becomes monotonous. You can prevent this from happening. In addition, in the judgment performance, if a success that suggests a non-winning of a certain change tumble is expressed, the player can be made aware that the tumble has not been won in the previous games, so the player's expectations are reduced. It can be continued.
また、本実施形態では、33G目と66G目のジャッジメント演出において成功が表現されると、その後、第1確変専用ステージAにおいて特定の演出が実行される。したがって、第1確変専用ステージAにおいて特定の演出が行われる間は、確変遊技状態が継続されている可能性が高いことを遊技者に認識させることができる。 Furthermore, in the present embodiment, when success is expressed in the 33rd G and 66th G judgment effects, a specific effect is then executed on the first probability variation dedicated stage A. Therefore, the player can be made aware that while the specific performance is being performed on the first variable-probability dedicated stage A, there is a high possibility that the variable-probability gaming state will continue.
また、本実施形態における99G目のジャッジメント演出において成功が表現されると、100G目以降の特別図柄ゲームは、第1確変専用特殊ステージにおいて特別演出が実行される。これにより、転落が当選した場合に確変遊技状態(時短)が終了する状態になったことを、遊技者に認識させることができる。 Furthermore, when success is expressed in the 99th G judgment performance in this embodiment, in the special symbol games from the 100th G onward, the special performance is executed on the first probability variation special stage. Thereby, the player can be made aware that the variable probability gaming state (time saving) has come to an end when the fall is won.
<主制御回路の動作説明>
次に、図45~図62を参照して、主制御回路70のメインCPU71により実行されるプログラムの内容について説明する。
<Operation explanation of main control circuit>
Next, the contents of the program executed by the main CPU 71 of the
[メイン処理]
まず、メインCPU71の制御によるメイン処理について、図45及び図46を参照して説明する。
[Main processing]
First, main processing under the control of the main CPU 71 will be explained with reference to FIGS. 45 and 46.
パチンコ遊技機1に電源が投入されると、はじめに、メインCPU71は、ウォッチドッグタイマのディセーブル処理を行う(S1)。この処理では、ウォッチドッグタイマの値をリセットする。
When the power is turned on to the
次に、メインCPU71は、入出力ポートの設定処理を行う(S2)。続いて、メインCPU71は、電断検知状態であるか否かを判別する(S3)。この処理において、メインCPU71は、電断検知信号がHI(高レベル)であるか否かを判別する。そして、電断検知信号がHIである場合には電断検知状態であると判別し、電断検知信号がHIでない場合には電断検知状態でないと判別する。 Next, the main CPU 71 performs input/output port setting processing (S2). Subsequently, the main CPU 71 determines whether or not the power outage detection state is present (S3). In this process, the main CPU 71 determines whether the power outage detection signal is HI (high level). When the power interruption detection signal is HI, it is determined that the power interruption detection state is present, and when the power interruption detection signal is not HI, it is determined that the power interruption detection state is not present.
S3の処理において電断検知状態である(YES)と判別したとき、メインCPU71は、S3の処理を繰り返す。一方、S3の処理において電断検知状態ではない(NO)と判別したとき、メインCPU71は、サブ制御受信受付ウェイト処理を行う(S4)。この処理において、メインCPU71は、副制御回路200が信号を受け付けるようになるまで待機する処理を行う。
When it is determined in the process of S3 that the power outage is detected (YES), the main CPU 71 repeats the process of S3. On the other hand, when it is determined in the process of S3 that there is no power outage detection state (NO), the main CPU 71 performs a sub-control reception acceptance wait process (S4). In this process, the main CPU 71 performs a process of waiting until the
次に、メインCPU71は、RAMの書き込み許可を行う(S5)。この処理において、メインCPU71は、メインRAM73への書き込みを許可する処理を行う。続いて、メインCPU71は、バックアップクリアスイッチ121(図31参照)がオンであるか否かを判別する(S6)。
Next, the main CPU 71 allows writing to the RAM (S5). In this process, the main CPU 71 performs a process to permit writing to the
S6の処理において、バックアップクリアスイッチ121がオンではない(NO)と判別したとき、メインCPU71は、電断検知フラグがあるか否かを判別する(S7)。電断検知フラグがある(YES)と判別したとき、メインCPU71は、作業損傷チェック値を算出する(S8)。この処理において、メインCPU71は、作業領域の損傷チェックを行い、作業損傷チェック値を算出する。
In the process of S6, when it is determined that the backup
次に、メインCPU71は、作業損傷チェック値が正常値か否かを判別する(S9)。そして、作業損傷チェック値が正常値である(YES)と判別したとき、メインCPU71は、スタックポインタに7FFEHを設定する(S10)。続いて、メインCPU71は、復電時の作業領域の初期設定を行う(S11)。 Next, the main CPU 71 determines whether the work damage check value is a normal value or not (S9). Then, when determining that the work damage check value is a normal value (YES), the main CPU 71 sets 7FFEH in the stack pointer (S10). Next, the main CPU 71 initializes the work area upon power restoration (S11).
次に、メインCPU71は、復電時の高確率遊技状態表示報知処理を行う(S12)。この処理において、メインCPU71は、復電時の遊技状態が特別図柄ゲームの大当り確率が高確率の遊技状態(第1,第2確変遊技状態)である場合に、復電時に高確率状態であることを報知する表示を表示装置13の表示領域13aに表示させるようにする。なお、報知する表示は、電源投入(復電)後の最初の変動開始又は変動終了時に終了する構成としてもよい。
Next, the main CPU 71 performs a high probability gaming state display notification process when the power is restored (S12). In this process, if the gaming state at the time of power restoration is a gaming state in which the jackpot probability of the special symbol game is high (first and second variable probability gaming states), the main CPU 71 determines whether the game state is a high probability state at the time of power restoration. A display notifying the user is displayed on the
続いて、メインCPU71は、復電時のコマンドをセットする(S13)。この処理において、メインCPU71は、電断時の遊技状態に復帰させるためのコマンドをメインRAM73に格納する。メインRAM73に格納された電断時の遊技状態に復帰させるためのコマンドは、その後、副制御回路200に送信される。
Next, the main CPU 71 sets a command for power restoration (S13). In this process, the main CPU 71 stores in the main RAM 73 a command for returning to the gaming state at the time of power outage. The command stored in the
次に、メインCPU71は、CPU周辺デバイスの初期設定を行う(S14)。この処理が終了すると、プログラムアドレスが電断前のアドレスに復帰する。つまり、すなわちスタックエリアより復帰されたプログラムカウンタが示すプログラムアドレスへ復帰する。 Next, the main CPU 71 initializes the CPU peripheral devices (S14). When this process is completed, the program address returns to the address before the power was cut off. That is, the program returns to the program address indicated by the program counter returned from the stack area.
S6の処理でバックアップクリアスイッチ121がオンである(YES)と判別したとき、S7の処理で電断検知フラグが無い(NO)と判別したとき、又はS9の処理で作業損傷チェック値が正常値ではない(NO)と判別したとき、メインCPU71は、スタックポインタに8000Hを設定する(S15)。
When it is determined in the process of S6 that the backup
次に、メインCPU71は、大当り判定関連の乱数の初期値を取得する(S16)。続いて、メインCPU71は、全作業領域をクリアする(S17)。そして、メインCPU71は、大当り判定関連の乱数の初期値を設定する(S18)。 Next, the main CPU 71 obtains an initial value of a random number related to jackpot determination (S16). Next, the main CPU 71 clears all the work areas (S17). Then, the main CPU 71 sets an initial value of random numbers related to jackpot determination (S18).
その後、メインCPU71は、RAMの初期化時の作業領域の初期設定を行う(S19)。続いて、メインCPU71は、RAMの初期化時のコマンドをセットする(S20)。すなわち、RAMの初期化時のコマンドをメインRAM73に格納する。メインRAM73に格納されたRAMの初期化時のコマンドは、その後、副制御回路200に送信される。
Thereafter, the main CPU 71 initializes the work area when initializing the RAM (S19). Next, the main CPU 71 sets a command for initializing the RAM (S20). That is, the command for initializing the RAM is stored in the
次に、メインCPU71は、CPU周辺デバイスの初期設定を行う(S21)。そして、システムタイマ割込処理を禁止する(S22)。システムタイマ割込処理については、後で図58を参照して説明する。 Next, the main CPU 71 initializes the CPU peripheral devices (S21). Then, system timer interrupt processing is prohibited (S22). System timer interrupt processing will be explained later with reference to FIG. 58.
続いて、メインCPU71は、初期値乱数を更新する(S23)。すなわち、初期乱数カウンタ値を更新する。その後、メインCPU71は、システムタイマ割込処理を許可する(S24)。次に、メインCPU71は、演出用乱数を更新する(S25)。すなわち、演出用乱数カウンタ値を更新する。 Subsequently, the main CPU 71 updates the initial value random number (S23). That is, the initial random number counter value is updated. After that, the main CPU 71 permits system timer interrupt processing (S24). Next, the main CPU 71 updates the random number for effect (S25). That is, the production random number counter value is updated.
次に、メインCPU71は、メインRAM73に記憶されるシステムタイマ監視タイマ値を参照し、システムタイマ監視タイマ値が3以上であるか否かを判別する(S26)。システムタイマ監視タイマ値が3以上である(YES)と判別したとき、メインCPU71は、システムタイマ監視タイマの値を3減算する(S27)。
Next, the main CPU 71 refers to the system timer monitoring timer value stored in the
その後、メインCPU71は、特別図柄制御処理を行う(S28)。この処理において、メインCPU71は、第1始動口スイッチ116、第2始動口スイッチ117からの検知信号に応じて、大当り判定用乱数値と当り図柄決定用乱数値を抽出する。そして、メインROM72に記憶された当り判定テーブルを参照して特別図柄抽選を行う。続いて、特別図柄抽選において大当りに当選したか否かを判定し、判定の結果をメインRAM73に格納する。
After that, the main CPU 71 performs special symbol control processing (S28). In this process, the main CPU 71 extracts a random number value for determining a jackpot and a random number value for determining a winning symbol according to the detection signals from the first
次に、メインCPU71は、普通図柄制御処理を行う(S29)。この処理において、メインCPU71は、通過ゲートスイッチ115からの検知信号に応じて、乱数値を抽出する。そして、メインROM72に記憶された普通図柄当選テーブルを参照し、普通図柄抽選を行う。続いて、普通図柄抽選において当りに当選したか否かを判定し、判定の結果をメインRAM73に格納する。なお、普通図柄抽選において当りに当選した場合は、普通電動役物36が開放状態となり、第2始動口35に遊技球が入賞(入球)し易くなる。
Next, the main CPU 71 performs normal symbol control processing (S29). In this process, the main CPU 71 extracts a random value according to the detection signal from the
次に、メインCPU71は、図柄表示装置制御処理を行う(S30)。この処理において、メインCPU71は、第1特別図柄表示装置62a又は第2特別図柄表示装置62bと、普通図柄表示装置63とを駆動するための制御信号をメインRAM73に格納する。この制御信号は、S28,S29の処理でメインRAM73に記憶した特別図柄制御処理の結果と、普通図柄制御処理の結果に基づいて生成される。
その後、メインCPU71は、メインRAM73に記憶した制御信号を特別図柄表示装置62及び普通図柄表示装置63に送信する。第1特別図柄表示装置62a又は第2特別図柄表示装置62bは、受信した制御信号に基づいて特別図柄を変動表示させ、その後、停止表示させる。普通図柄表示装置63は、受信した制御信号に基づいて普通図柄を変動表示させ、その後、停止表示させる。
Next, the main CPU 71 performs symbol display device control processing (S30). In this process, the main CPU 71 stores a control signal for driving the first special
Thereafter, the main CPU 71 transmits the control signal stored in the
次に、メインCPU71は、遊技情報データ生成処理を行う(S31)。この処理において、メインCPU71は、台コンピュータ又はホールコンピュータに送信するための遊技情報信号に関するデータを生成し、メインRAM73に格納する。
Next, the main CPU 71 performs game information data generation processing (S31). In this process, the main CPU 71 generates data regarding the game information signal to be transmitted to the machine computer or the hall computer, and stores it in the
続いて、メインCPU71は、図柄保留個数データ生成処理を行う(S32)。この処理において、メインCPU71は、第1特別図柄保留表示LED65a,65b、第2特別図柄保留表示LED65c,65d及び普通図柄保留表示LED67a,67bを駆動するための制御信号をメインRAM73に格納する。この制御信号は、第1始動口スイッチ116、第2始動口スイッチ117及び通過ゲートスイッチ115からの検知信号や、特別図柄及び普通図柄の変動表示の実行に応じて更新される保留個数データの更新結果に基づいて生成される。
Subsequently, the main CPU 71 performs symbol pending number data generation processing (S32). In this process, the main CPU 71 stores in the main RAM 73 a control signal for driving the first special symbol
次に、メインCPU71は、ポート出力処理を行う(S33)。この処理において、メインCPU71は、上記のS30,S31,S32の処理などでメインRAM73に格納された制御信号を各ポートより出力する。具体的には、LED点灯のためのLED電源(コモン信号)や第1,第2大入賞口44,45の開閉や普通電動役物36の開閉を行うソレノイドアクチュエータに電源を供給する。
Next, the main CPU 71 performs port output processing (S33). In this process, the main CPU 71 outputs the control signals stored in the
その後、メインCPU71は、入賞口関連コマンド制御処理を行う(S34)。続いて、メインCPU71は、払出処理を行う(S35)。この処理において、メインCPU71は、第1大入賞口44、第2大入賞口45、第1始動口34、第2始動口35、一般入賞口41,42,43に遊技球が入賞したか否かのチェックを行う。そして、入賞があった場合、それぞれに対応する払出要求コマンドを払出・発射制御回路123に送信する。
Thereafter, the main CPU 71 performs winning opening related command control processing (S34). Subsequently, the main CPU 71 performs a payout process (S35). In this process, the main CPU 71 determines whether the game ball has won in the first
[特別図柄制御処理]
次に、メイン処理(図46参照)のS28において行われる特別図柄制御処理について、図47を参照して説明する。
[Special pattern control processing]
Next, the special symbol control process performed in S28 of the main process (see FIG. 46) will be described with reference to FIG. 47.
はじめに、メインCPU71は、メインRAM73に記憶された制御状態フラグをロードする(S41)。すなわち、メインCPU71は、メインRAM73から制御状態フラグを読み出す。
First, the main CPU 71 loads the control state flag stored in the main RAM 73 (S41). That is, the main CPU 71 reads the control state flag from the
図47において、S42からS49の下方に示した数値は、それらのステップに対応する制御状態フラグを表している。この制御状態フラグは、メインRAM73における制御状態フラグとして機能する記憶領域に記憶されている。メインCPU71は、制御状態フラグの数値に対応する各ステップを実行することにより、特別図柄ゲームを進行させる。
In FIG. 47, the numerical values shown below S42 to S49 represent control state flags corresponding to those steps. This control state flag is stored in a storage area that functions as a control state flag in the
メインCPU71は、制御状態フラグの値に基づいて、S42~S49の各種の処理を実行するか否かを判定する。制御状態フラグは、特別図柄ゲームの遊技の状態を示すものであり、ステップS42からステップS49の処理のいずれかを実行可能にするものである。 The main CPU 71 determines whether to execute various processes of S42 to S49 based on the value of the control state flag. The control status flag indicates the gaming status of the special symbol game, and enables any of the processes from step S42 to step S49 to be executed.
また、メインCPU71は、S42~S49の各ステップに対して設定された待ち時間タイマなどに応じて決定される所定のタイミングで、各ステップの処理を実行する。なお、この所定のタイミングに至る前は、各ステップの処理を実行せずに、他のサブルーチンを実行する。もちろん、所定の周期でシステムタイマ割込処理も実行する。 Further, the main CPU 71 executes the processing of each step at a predetermined timing determined according to a waiting time timer set for each step of S42 to S49. Note that before this predetermined timing is reached, other subroutines are executed without executing the processing of each step. Of course, system timer interrupt processing is also executed at predetermined intervals.
S41の処理が終了すると、メインCPU71は、特別図柄記憶チェック処理を行う(S42)。この処理において、メインCPU71は、特別図柄変動時間管理を示す値「01H」を制御状態フラグにセットする。そして、転落判定、当り判定、特別図柄の決定、特別図柄の変動パターンの決定、特別図柄の変動時間の決定等を行う。 When the process of S41 is completed, the main CPU 71 performs a special symbol memory check process (S42). In this process, the main CPU 71 sets a value "01H" indicating special symbol variation time management to the control state flag. Then, fall determination, hit determination, special symbol determination, special symbol fluctuation pattern determination, special symbol fluctuation time determination, etc. are performed.
次に、メインCPU71は、特別図柄変動時間管理処理を行う(S43)。この処理において、メインCPU71は、特別図柄の変動時間が経過した場合に、特別図柄表示時間管理を示す値「02H」を制御状態フラグにセットする。 Next, the main CPU 71 performs special symbol variation time management processing (S43). In this process, the main CPU 71 sets a value "02H" indicating special symbol display time management to the control state flag when the special symbol variation time has elapsed.
次に、メインCPU71は、特別図柄表示時間管理処理を行う(S44)。この処理において、メインCPU71は、当り判定の結果が大当りである場合に、当り開始インターバル管理を示す値「03H」を制御状態フラグにセットする。また、メインCPU71は、当り判定の結果が大当りではない場合に、特別図柄ゲーム終了を示す値「07H」を制御状態フラグにセットする。 Next, the main CPU 71 performs special symbol display time management processing (S44). In this process, if the result of the hit determination is a jackpot, the main CPU 71 sets a value "03H" indicating hit start interval management to the control state flag. Further, when the result of the hit determination is not a jackpot, the main CPU 71 sets a value "07H" indicating the end of the special symbol game to the control state flag.
次に、メインCPU71は、当り開始インターバル管理処理を行う(S45)。この処理において、メインCPU71は、当り開始インターバルに対応する時間が経過した場合に、大入賞口開放中を示す値「04H」を制御状態フラグにセットする。 Next, the main CPU 71 performs a winning start interval management process (S45). In this process, when the time corresponding to the winning start interval has elapsed, the main CPU 71 sets the control state flag to a value "04H" indicating that the big winning hole is being opened.
次に、メインCPU71は、大入賞口再開放前待ち時間管理処理を行う(S46)。この処理において、メインCPU71は、ラウンド間インターバルに対応する時間が経過した場合に、大入賞口開放中を示す値「04H」を制御状態フラグにセットする。 Next, the main CPU 71 performs a waiting time management process before the grand prize opening is reopened (S46). In this process, when the time corresponding to the interval between rounds has elapsed, the main CPU 71 sets a value "04H" indicating that the big winning hole is open to the control state flag.
次に、メインCPU71は、大入賞口開放処理を行う(S47)。この処理において、メインCPU71は、大入賞口開放回数が上限値に達していない場合に、大入賞口再開放前待ち時間管理を示す値「05H」を制御状態フラグにセットする。また、大入賞口開放回数が上限値に達すると、当り終了インターバルを示す値「06H」を制御状態フラグにセットする。 Next, the main CPU 71 performs a big winning opening opening process (S47). In this process, the main CPU 71 sets a value "05H" indicating the waiting time management before re-opening the big winning hole to the control state flag when the number of openings of the big winning hole has not reached the upper limit value. Further, when the number of openings of the big winning hole reaches the upper limit value, a value "06H" indicating the winning end interval is set in the control state flag.
次に、メインCPU71は、当り終了インターバル処理を行う(S48)。この処理において、メインCPU71は、当り終了インターバルに対応する時間が経過した場合に、特別図柄ゲーム終了を示す値「07H」を制御状態フラグにセットする。 Next, the main CPU 71 performs a winning end interval process (S48). In this process, the main CPU 71 sets a value "07H" indicating the end of the special symbol game to the control state flag when the time corresponding to the winning end interval has elapsed.
次に、メインCPU71は、特別図柄ゲーム終了処理を行う(S49)。この処理において、メインCPU71は、特別図柄記憶チェックを示す値「00H」を制御状態フラグにセットする。 Next, the main CPU 71 performs special symbol game ending processing (S49). In this process, the main CPU 71 sets a value "00H" indicating a special symbol memory check in the control state flag.
上述したように、制御状態フラグをセットすることにより、特別図柄ゲームが実行される。具体的には、大当り遊技状態ではない場合であって当り判定の結果がハズレであるときに、メインCPU71は、制御状態フラグを「00H」、「01H」、「02H」、「07H」の順にセットする。これにより、メインCPU71は、S42、S43、S44、S49の処理を所定のタイミングで実行する。 As described above, the special symbol game is executed by setting the control state flag. Specifically, when it is not a jackpot game state and the result of the hit determination is a loss, the main CPU 71 sets the control state flags in the order of "00H", "01H", "02H", and "07H". set. Thereby, the main CPU 71 executes the processes of S42, S43, S44, and S49 at predetermined timing.
また、大当り遊技状態ではない場合であって当り判定の結果が大当りであるときに、メインCPU71は、制御状態フラグを「00H」、「01H」、「02H」、「03H」の順にセットする。これにより、メインCPU71は、S42、S43、S44、S45の処理を所定のタイミングで実行し、大当り又は小当り遊技状態への制御を実行する。 Further, when the game is not in a jackpot game state and the result of the hit determination is a jackpot, the main CPU 71 sets the control state flags in the order of "00H", "01H", "02H", and "03H". Thereby, the main CPU 71 executes the processes of S42, S43, S44, and S45 at predetermined timing, and executes control to a jackpot or small win gaming state.
そして、大当り遊技状態への制御を実行する場合に、メインCPU71は、制御状態フラグを「04H」、「05H」の順にセットする。これにより、メインCPU71は、S47、S46の処理を所定のタイミングで実行し、大当り遊技を実行する。 When executing control to the jackpot gaming state, the main CPU 71 sets the control state flags in the order of "04H" and "05H". Thereby, the main CPU 71 executes the processes of S47 and S46 at predetermined timing, and executes the jackpot game.
また、大当り遊技の終了条件が成立した場合に、メインCPU71は、「04H」、「06H」、「07H」の順にセットする。これにより、メインCPU71は、ステップS46、ステップS48、ステップS49の処理を所定のタイミングで実行し、大当り遊技を終了する。 Further, when the condition for ending the jackpot game is satisfied, the main CPU 71 sets "04H", "06H", and "07H" in this order. Thereby, the main CPU 71 executes the processes of step S46, step S48, and step S49 at predetermined timing, and ends the jackpot game.
上述したように、特別図柄制御処理は、ステータスに応じて処理を分岐させている。また、詳述しないが、普通図柄制御処理(図46のS29)についても、特別図柄制御処理と同様に、ステータスに応じて処理を分岐させている。 As mentioned above, the special symbol control process branches the process depending on the status. Further, although not described in detail, the normal symbol control process (S29 in FIG. 46) is also branched depending on the status, similar to the special symbol control process.
本実施形態のプログラムは、ステータスに応じて処理を分岐させて行う場合のコール命令で、小モジュールから親モジュールへの純粋な戻り処理が可能なように、プログラミングされている。その結果、ジャンプテーブルを配置する場合と比較して、プログラムの容量を削減することができる。 The program of this embodiment is programmed to enable pure return processing from a small module to a parent module using a call instruction that branches processing depending on the status. As a result, the program capacity can be reduced compared to the case where jump tables are arranged.
[特別図柄記憶チェック処理]
次に、特別図柄制御処理(図47参照)のS42において行われる特別図柄記憶チェック処理について、図48を参照して説明する。
[Special symbol memory check process]
Next, the special symbol memory check process performed in S42 of the special symbol control process (see FIG. 47) will be described with reference to FIG. 48.
はじめに、メインCPU71は、制御状態フラグが特別図柄記憶チェック処理を示す値である「00H」であるか否かを判別する(S61)。制御状態フラグが「00H」ではない(NO)と判別したとき、メインCPU71は、特別図柄記憶チェック処理を終了し、処理を特別図柄制御処理に移す。 First, the main CPU 71 determines whether the control status flag is "00H", which is a value indicating special symbol storage check processing (S61). When determining that the control state flag is not "00H" (NO), the main CPU 71 ends the special symbol storage check process and moves the process to the special symbol control process.
S61の処理において制御状態フラグが「00H」であると判別したとき、メインCPU71は、特別図柄ゲームの始動記憶があるか否かを判別する(S62)。 When determining that the control state flag is "00H" in the process of S61, the main CPU 71 determines whether or not there is a special symbol game starting memory (S62).
S62の処理において、メインCPU71は、メインRAM73に設けられた第1特別図柄始動記憶領域(0)~第1特別図柄始動記憶領域(4)又は第2特別図柄始動記憶領域(0)~第2特別図柄始動記憶領域(4)にデータが記憶されているか否かを判別する。各第1特別図柄始動記憶領域又は各第2特別図柄始動記憶領域にデータが記憶されていれば、メインCPU71は、特別図柄ゲームの始動記憶があると判別する。一方、いずれの特別図柄始動記憶領域にもデータが記憶されていなければ、メインCPU71は、特別図柄ゲームの始動記憶が無いと判別する。
In the process of S62, the main CPU 71 stores the first special symbol starting storage area (0) to the first special symbol starting storage area (4) or the second special symbol starting storage area (0) to the second special symbol starting storage area (0) provided in the
第1特別図柄始動記憶領域(0)には、変動中の第1特別図柄に対応する特別図柄ゲームのデータ(情報)が始動記憶として記憶される。そして、第1特別図柄始動記憶領域(1)~第1特別図柄始動記憶領域(4)には、保留されている4回の第1特別図柄に対応する特別図柄ゲームのデータ(情報)が始動記憶として記憶される。
第2特別図柄始動記憶領域(0)には、変動中の第2特別図柄に対応する特別図柄ゲームのデータ(情報)が始動記憶として記憶される。そして、第2特別図柄始動記憶領域(1)~第2特別図柄始動記憶領域(4)には、保留されている4回の第2特別図柄に対応する特別図柄ゲームのデータ(情報)が始動記憶として記憶される。
In the first special symbol starting storage area (0), data (information) of the special symbol game corresponding to the first special symbol that is changing is stored as a starting memory. Then, in the first special symbol start storage area (1) to first special symbol start memory area (4), the data (information) of the special symbol game corresponding to the four first special symbols that have been suspended are started. It is stored as a memory.
In the second special symbol starting storage area (0), data (information) of the special symbol game corresponding to the second special symbol that is changing is stored as a starting memory. Then, in the second special symbol start storage area (1) to second special symbol start memory area (4), the data (information) of the special symbol game corresponding to the four second special symbols that have been suspended are started. It is stored as a memory.
第1特別図柄始動記憶領域(1)~第1特別図柄始動記憶領域(4)及び第2特別図柄始動記憶領域(1)~第2特別図柄始動記憶領域(4)は、本発明の遊技機に係る保留情報記憶手段の一具体例を示すものである。また、第1特別図柄始動記憶領域(0)又は第2特別図柄始動記憶領域(0)に特別図柄ゲームのデータ(情報)が始動記憶として記憶されることは、本発明の遊技機における抽選開始条件が成立したことの一具体例を示す。 The first special symbol starting memory area (1) to the first special symbol starting memory area (4) and the second special symbol starting memory area (1) to the second special symbol starting memory area (4) are the gaming machine of the present invention. 1 shows a specific example of the pending information storage means according to the invention. Furthermore, the fact that the data (information) of the special symbol game is stored as a starting memory in the first special symbol starting storage area (0) or the second special symbol starting storage area (0) means that the lottery starts in the gaming machine of the present invention. A specific example of the condition being met is shown below.
S62の処理において、特別図柄ゲームの始動記憶が無い(NO)と判別したとき、メインCPU71は、デモ表示処理を行う(S63)。その後、メインCPU71は、特別図柄記憶チェック処理を終了し、処理を特別図柄制御処理に移す。 In the process of S62, when it is determined that there is no memory for starting the special symbol game (NO), the main CPU 71 performs a demonstration display process (S63). After that, the main CPU 71 ends the special symbol storage check process and shifts the process to the special symbol control process.
デモ表示処理において、メインCPU71は、メインRAM73にデモ表示許可値をセットする。つまり、メインCPU71は、特別図柄ゲームの始動記憶(大当り判定用乱数値が記憶されている特別図柄始動記憶領域)が0になった状態が所定時間(例えば、30秒)維持されると、デモ表示許可値として所定値をセットする。
In the demo display process, the main CPU 71 sets a demo display permission value in the
また、メインCPU71は、デモ表示許可値が所定値であった場合に、デモ表示コマンドデータをメインRAM73にセットする。デモ表示コマンドデータは、主制御回路70のメインCPU71から副制御回路200のサブCPU201に送信される。副制御回路200は、デモ表示コマンドデータを受信すると、表示装置13の表示領域13aにデモ画面を表示させる。
Further, the main CPU 71 sets demo display command data in the
S62の処理において、特別図柄ゲームの始動記憶がある(YES)と判別したとき、メインCPU71は、最先の保留が第2特別図柄に対応する始動記憶であるか否かを判別する(S64)。最先の保留が第2特別図柄に対応する始動記憶である(YES)と判別したとき、メインCPU71は、変動状態番号として「02H」をメインRAM73の所定領域にセットする(S65)。「02H」は、現在、第2特別図柄が変動していることを示す値である。 In the process of S62, when it is determined that there is a starting memory for the special symbol game (YES), the main CPU 71 determines whether or not the earliest pending memory is the starting memory corresponding to the second special symbol (S64). . When determining that the earliest hold is the start memory corresponding to the second special symbol (YES), the main CPU 71 sets "02H" as the fluctuation state number in a predetermined area of the main RAM 73 (S65). "02H" is a value indicating that the second special symbol is currently changing.
S62の処理において、特別図柄ゲームの始動記憶が無い(NO)と判別したとき、メインCPU71は、変動状態番号として「01H」をメインRAM73の所定領域にセットする(S66)。「01H」は、現在、第1特別図柄が変動していることを示す値である。 In the process of S62, when it is determined that there is no starting memory for the special symbol game (NO), the main CPU 71 sets "01H" as a fluctuation state number in a predetermined area of the main RAM 73 (S66). "01H" is a value indicating that the first special symbol is currently changing.
S65の処理の後、又はS66の処理の後に、メインCPU71は、特別図柄変動時間管理を示す値「01H」を制御状態フラグにセットする(S67)。次に、メインCPU71は、特別図柄記憶転送処理を行う(S68)。 After the process of S65 or after the process of S66, the main CPU 71 sets the value "01H" indicating special symbol variation time management to the control state flag (S67). Next, the main CPU 71 performs special symbol storage transfer processing (S68).
特別図柄記憶転送処理において、メインCPU71は、変動表示させる特別図柄が第1特別図柄の場合に、第1特別図柄始動記憶領域(1)~(4)のデータのそれぞれを、第1特別図柄始動記憶領域(0)~(3)にシフト(記憶)する。また、変動表示させる特別図柄が第2特別図柄の場合に、第2特別図柄始動記憶領域(1)~(4)のデータのそれぞれを、第2特別図柄始動記憶領域(0)~(3)にシフト(記憶)する。 In the special symbol storage transfer process, when the special symbol to be variably displayed is the first special symbol, the main CPU 71 stores each of the data in the first special symbol starting storage areas (1) to (4) as the first special symbol starting point. Shift (store) to storage areas (0) to (3). In addition, when the special symbol to be variably displayed is the second special symbol, each of the data in the second special symbol starting storage area (1) to (4) is stored in the second special symbol starting storage area (0) to (3). Shift (memory) to.
次に、メインCPU71は、転落判定処理を行う(S69)。この処理において、メインCPU71は、転落抽選を行う。転落抽選は、転落判定用カウンタから乱数値を抽出して、転落の当選又は非当選を決定する抽選である。 Next, the main CPU 71 performs a fall determination process (S69). In this process, the main CPU 71 performs a fall lottery. The fall lottery is a lottery in which a random value is extracted from a fall determination counter to determine whether a fall is won or not.
次に、メインCPU71は、大当り判定処理を行う(S70)。この大当り判定処理は、本発明の遊技機に係る大当り抽選手段に相当する。この処理において、メインCPU71は、高確率フラグを読み出し、読み出した高確率フラグに基づいて、複数の当り判定テーブルから1つの当り判定テーブルを選択する。複数の当り判定テーブルは、大当りとなる判定値(大当り判定値)の個数が異なる。 Next, the main CPU 71 performs a jackpot determination process (S70). This jackpot determination process corresponds to the jackpot lottery means of the gaming machine of the present invention. In this process, the main CPU 71 reads the high probability flag and selects one hit determination table from a plurality of hit determination tables based on the read high probability flag. The plurality of hit determination tables have different numbers of determination values that become jackpots (jackpot determination values).
メインCPU71は、高確率フラグが所定の値である場合に、大当り判定値の数が多い高確率用の当り判定テーブルを選択し、高確率フラグが所定の値でない場合に、大当り判定値の数が少ない通常用の当り判定テーブルを選択する。これにより、遊技状態フラグが所定の値である場合、つまり遊技状態が高確率状態(確変遊技状態)である場合は、低確率状態(通常遊技状態、時短遊技状態)である場合よりも、大当り遊技状態に移行する確率が高くなる。 The main CPU 71 selects a high probability hit determination table with a large number of jackpot determination values when the high probability flag is a predetermined value, and selects a high probability hit determination table with a large number of jackpot determination values when the high probability flag is not a predetermined value. Select a normal hit determination table with a small number of hits. As a result, when the gaming state flag is a predetermined value, that is, when the gaming state is in a high probability state (variable probability gaming state), the jackpot is more likely than when it is in a low probability state (normal gaming state, time-saving gaming state). The probability of transitioning to the gaming state increases.
その後、メインCPU71は、特別図柄始動入賞時に抽出され、且つ、第1特別図柄始動記憶領域(0)と第2特別図柄始動記憶領域(0)において先にセットされた大当り判定用乱数値と、選択した当り判定テーブルとを参照する。そして、メインCPU71は、大当り判定用乱数値と大当り判定値が一致している場合に、大当りであると判定する。 Thereafter, the main CPU 71 uses random numbers for jackpot determination that are extracted at the time of special symbol start winning and previously set in the first special symbol start storage area (0) and the second special symbol start storage area (0), Refer to the selected hit determination table. Then, the main CPU 71 determines that it is a jackpot when the random number value for jackpot judgment and the jackpot judgment value match.
次に、メインCPU71は、特別図柄決定処理を行う(S71)。この処理において、メインCPU71は、当り判定の結果が大当りの場合に、特別図柄として大当り図柄を決定する。一方、メインCPU71は、当り判定の結果が大当りではない場合(ハズレの場合)に、特別図柄としてハズレ図柄を決定する。 Next, the main CPU 71 performs special symbol determination processing (S71). In this process, the main CPU 71 determines a jackpot symbol as a special symbol when the result of the hit determination is a jackpot. On the other hand, if the result of the hit determination is not a jackpot (in the case of a loss), the main CPU 71 determines a loss symbol as a special symbol.
次に、メインCPU71は、特別図柄変動パターン決定処理を行う(S72)。この処理において、メインCPU71は、ステップS70の処理において決定された大当り判定の結果に基づいて、特別図柄変動パターン決定テーブル(図34及び図35参照)を選択する。そして、メインCPU71は、選択した特別図柄変動パターン決定テーブルを参照し、遊技状態、メイン側演出選択用乱数値(リーチ判定用乱数値)に基づいて、変動パターンを決定し、メインRAM73の所定領域に格納する。
Next, the main CPU 71 performs a special symbol variation pattern determination process (S72). In this process, the main CPU 71 selects a special symbol variation pattern determination table (see FIGS. 34 and 35) based on the result of the jackpot determination determined in the process of step S70. Then, the main CPU 71 refers to the selected special symbol variation pattern determination table, determines a variation pattern based on the gaming state and the random number for main side performance selection (random number for reach determination), and stores the variation pattern in a predetermined area of the
メインRAM73に格納された変動パターンを示すデータは、第1特別図柄表示装置62a又は第2特別図柄表示装置62bに供給される。これにより、第1特別図柄表示装置62a又は第2特別図柄表示装置62bは、決定された変動パターンで特別図柄を変動表示して、その後、S71の処理において決定された特別図柄を停止表示する。
The data indicating the fluctuation pattern stored in the
また、メインRAM73に格納された変動パターンを示すデータは、変動パターンコマンドとして、主制御回路70のメインCPU71から副制御回路200のサブCPU201に送信される。副制御回路200のサブCPU201は、受信した変動パターンコマンドに基づいて演出表示の内容を決定し、その演出表示を実行する。
Further, data indicating a variation pattern stored in the
次に、メインCPU71は、特別図柄変動時間設定処理を行う(S73)。この処理において、メインCPU71は、決定した特別図柄の変動パターンに対応する変動時間を第1タイマにセットし、今回の変動表示に用いられた記憶領域をクリアする。本実施形態に係る第1タイマには、上述した特別図柄の変動パターンに対応する変動時間、変動開始待ち時間、当り開始インターバル時間、大入賞口開放時間、ラウンド間インターバル時間、当り終了インターバル時間等が適宜のタイミングでセットされる。 Next, the main CPU 71 performs special symbol fluctuation time setting processing (S73). In this process, the main CPU 71 sets the fluctuation time corresponding to the determined special symbol fluctuation pattern in the first timer, and clears the storage area used for the current fluctuation display. The first timer according to the present embodiment includes a fluctuation time corresponding to the above-mentioned special symbol fluctuation pattern, a fluctuation start waiting time, a winning start interval time, a big prize opening opening time, an inter-round interval time, a winning end interval time, etc. is set at an appropriate timing.
次に、メインCPU71は、特別図柄演出開始コマンドをメインRAM73にセットする(S74)。特別図柄演出開始コマンドは、主制御回路70のメインCPU71から副制御回路200のサブCPU201に送信される。副制御回路200のサブCPU201は、受信した特別図柄演出開始コマンドに基づいて演出を開始する制御を行う。
Next, the main CPU 71 sets a special symbol production start command in the main RAM 73 (S74). The special symbol production start command is sent from the main CPU 71 of the
次に、メインCPU71は、今回の変動表示に用いられた特別図柄始動記憶領域(0)の値をクリアする(S75)。S75の処理を終えると、メインCPU71は、特別図柄記憶チェック処理を終了し、処理を特別図柄制御処理に移す。 Next, the main CPU 71 clears the value of the special symbol start storage area (0) used for the current variable display (S75). After completing the process of S75, the main CPU 71 ends the special symbol storage check process and shifts the process to the special symbol control process.
[転落判定処理]
次に、特別図柄記憶チェック処理(図48参照)のS69において行われる転落判定処理について、図49を参照して説明する。
なお、転落判定処理は、本発明の遊技機に係る転落抽選手段及び遊技状態移行手段に相当する。
[Fall judgment processing]
Next, the fall determination process performed in S69 of the special symbol memory check process (see FIG. 48) will be described with reference to FIG. 49.
Note that the fall determination process corresponds to the fall lottery means and game state transition means of the gaming machine of the present invention.
はじめに、メインCPU71は、遊技状態はいずれかの確変遊技状態であるか否かを判別する(S81)。遊技状態はいずれかの確変遊技状態ではない(NO)と判別したとき、メインCPU71は、転落判定処理を終了し、処理を特別図柄記憶チェック処理に移す。 First, the main CPU 71 determines whether the gaming state is one of the variable probability gaming states (S81). When determining that the gaming state is not one of the variable probability gaming states (NO), the main CPU 71 ends the fall determination process and moves the process to a special symbol memory check process.
S81の処理において、遊技状態はいずれかの確変遊技状態である(YES)と判別したとき、メインCPU71は、転落抽選を行い、その結果が転落に当選したか否かを判別する(S82)。転落に当選していない(NO)と判別したとき、メインCPU71は、転落判定処理を終了し、処理を特別図柄記憶チェック処理に移す。 In the process of S81, when it is determined that the gaming state is one of the variable probability gaming states (YES), the main CPU 71 performs a fall lottery and determines whether or not the result is a winning lottery (S82). When it is determined that the fall has not been won (NO), the main CPU 71 ends the fall determination process and moves the process to the special symbol memory check process.
S82の処理において、転落に当選した(YES)と判別したとき、メインCPU71は、遊技状態が第1確変遊技状態であるか否かを判別する(S83)。遊技状態が第1確変遊技状態である(YES)と判別したとき、メインCPU71は、時短回数カウンタの値は「0」であるか否かを判別する(S84)。 In the process of S82, when it is determined that the fall has been won (YES), the main CPU 71 determines whether or not the gaming state is the first variable probability gaming state (S83). When determining that the gaming state is the first variable probability gaming state (YES), the main CPU 71 determines whether the value of the time saving number counter is "0" or not (S84).
S84の処理において時短回数カウンタの値は「0」であると判別したとき、又はS83の処理において遊技状態が第1確変遊技状態ではない(NO)と判別したとき、メインCPU71は、確変遊技状態フラグをクリアし、通常遊技状態フラグをセットする(S85)。 When determining that the value of the time saving number counter is "0" in the process of S84, or when determining that the gaming state is not the first variable probability gaming state (NO) in the processing of S83, the main CPU 71 changes the gaming state to the variable probability gaming state. The flag is cleared and a normal game state flag is set (S85).
第1確変遊技状態において時短回数カウンタの値が「0」のときは、第1確変遊技状態で99回目の特別図柄ゲームを開始したことになる。そして、1回目の特別図柄ゲーム~99回目の特別図柄ゲームまでに転落に当選していれば、99回目の特別図柄ゲームを終了後、遊技状態が時短遊技状態から通常遊技状態に移行する。
また、遊技状態が第2確変遊技状態の場合は、転落に当選した特別図柄ゲーム終了後、遊技状態が第2確変遊技状態から通常遊技状態に移行する。
When the value of the time saving number counter is "0" in the first variable probability game state, it means that the 99th special symbol game has been started in the first variable probability game state. If the player wins the fall from the first special symbol game to the 99th special symbol game, the game state shifts from the time-saving game state to the normal game state after the 99th special symbol game ends.
Further, when the gaming state is the second variable probability gaming state, after the end of the special symbol game in which the player wins the fall, the gaming state shifts from the second variable probability gaming state to the normal gaming state.
S84の処理において時短回数カウンタの値は「0」ではない(NO)と判別したとき、メインCPU71は、第1確変遊技状態フラグをクリアし、時短遊技状態フラグをセットする(S86)。第1確変遊技状態において1回目の特別図柄ゲーム~98回目の特別図柄ゲームまでに転落に当選していれば、遊技状態が第1確変遊技状態から時短遊技状態に移行する。 When determining that the value of the time saving number counter is not "0" (NO) in the process of S84, the main CPU 71 clears the first variable probability game state flag and sets the time saving game state flag (S86). If a fall is won in the first variable probability game state from the first special symbol game to the 98th special symbol game, the gaming state shifts from the first variable probability game state to the time saving game state.
S86の処理の後、又はS85の処理の後、メインCPU71は、遊技状態移行コマンドをメインRAM73にセットする(S87)。遊技状態移行コマンドは、主制御回路70のメインCPU71から副制御回路200のサブCPU201に送信される。副制御回路200のサブCPU201は、受信した遊技状態移行コマンドに基づいて、遊技状態を認識し、その遊技状態に応じた演出を実行させる。
S87の処理の後、メインCPU71は、転落判定処理を終了し、処理を特別図柄記憶チェック処理に移す。
After the process of S86 or after the process of S85, the main CPU 71 sets a gaming state transition command in the main RAM 73 (S87). The gaming state transition command is transmitted from the main CPU 71 of the
After the process of S87, the main CPU 71 ends the fall determination process and moves the process to the special symbol memory check process.
[特別図柄決定処理]
次に、特別図柄記憶チェック処理(図48参照)のS71において行われる特別図柄決定処理について、図50を参照して説明する。
[Special design determination process]
Next, the special symbol determination process performed in S71 of the special symbol memory check process (see FIG. 48) will be explained with reference to FIG.
はじめに、メインCPU71は、大当り判定処理(図48のS70)の結果が大当りであるか否かを判別する(S91)。大当り判定処理の結果が大当りである(YES)と判別したとき、メインCPU71は、変動状態番号が「01H」であるか否かを判別する(S92)。 First, the main CPU 71 determines whether the result of the jackpot determination process (S70 in FIG. 48) is a jackpot (S91). When determining that the result of the jackpot determination process is a jackpot (YES), the main CPU 71 determines whether or not the fluctuation state number is "01H" (S92).
S92の処理において、変動状態番号が「01H」である(YES)と判別したとき、メインCPU71は、図柄決定用カウンタから抽出した図柄決定用乱数値に基づいて、第1特別図柄における大当り図柄を決定する(S93)。その後、メインCPU71は、決定した第1特別図柄における大当り図柄のデータをセットし、大当り図柄のコマンドをセットする(S94)。 In the process of S92, when it is determined that the fluctuation state number is "01H" (YES), the main CPU 71 determines the jackpot symbol in the first special symbol based on the random value for symbol determination extracted from the symbol determination counter. Determine (S93). After that, the main CPU 71 sets the jackpot symbol data in the determined first special symbol and sets the jackpot symbol command (S94).
S94の処理において、メインCPU71は、第1特別図柄における大当り図柄のデータを、メインRAM73の所定領域にセットし、第1特別図柄表示装置62aに供給する。第1特別図柄表示装置62aは、第1特別図柄を変動表示させて、第1特別図柄の大当り図柄のデータに基づく態様で第1特別図柄を停止表示させる。
In the process of S94, the main CPU 71 sets the data of the jackpot symbol in the first special symbol in a predetermined area of the
また、メインRAM73の所定領域にセットされた第1特別図柄における大当り図柄のコマンドは、特別図柄指定コマンドとして、主制御回路70のメインCPU71から副制御回路200のサブCPU201に送信される。これにより、副制御回路200は、識別図柄の大当り態様を表示装置13の表示領域13aに導出表示させる。
Further, the jackpot symbol command in the first special symbol set in a predetermined area of the
S92の処理において、メインCPU71は、図柄決定用カウンタから抽出した図柄決定用乱数値に基づいて、第2特別図柄における大当り図柄を決定する(S95)。その後、メインCPU71は、決定した第2特別図柄における大当り図柄のデータをセットし、大当り図柄のコマンドをセットする(S96)。 In the process of S92, the main CPU 71 determines the jackpot symbol in the second special symbol based on the random value for symbol determination extracted from the symbol determination counter (S95). After that, the main CPU 71 sets the jackpot symbol data in the determined second special symbol and sets the jackpot symbol command (S96).
S96の処理において、メインCPU71は、第2特別図柄における大当り図柄のデータを、メインRAM73の所定領域にセットし、第2特別図柄表示装置62bに供給する。第2特別図柄表示装置62bは、第2特別図柄を変動表示させて、第2特別図柄の大当り図柄のデータに基づく態様で第2特別図柄を停止表示させる。
In the process of S96, the main CPU 71 sets the data of the jackpot symbol in the second special symbol in a predetermined area of the
また、メインRAM73の所定領域にセットされた第2特別図柄における大当り図柄のコマンドは、特別図柄指定コマンドとして、主制御回路70のメインCPU71から副制御回路200のサブCPU201に送信される。これにより、副制御回路200は、識別図柄の大当り態様を表示装置13の表示領域13aに導出表示させる。
Further, the jackpot symbol command in the second special symbol set in a predetermined area of the
S96の処理の後、又はS94の処理の後、メインCPU71は、当り図柄(大当り図柄)に対応する当り開始インターバル表示時間データをメインRAM73にセットする(S97)。 After the process of S96 or after the process of S94, the main CPU 71 sets the winning start interval display time data corresponding to the winning symbol (jackpot symbol) in the main RAM 73 (S97).
続いて、メインCPU71は、大入賞口開放回数関連データをメインRAM73にセットする(S98)。本実施形態に係る大当りの種別は、4Rの大当りと、16Rの大当りの2通りである。メインCPU71は、大当りの種別が4Rの大当りである場合に、大入賞口開放回数関連データとして「4」をセットする。また、大当りの種別が16Rの大当りである場合に、大入賞口開放回数関連データとして「16」をセットする。
S98の処理を終えると、メインCPU71は、特別図柄決定処理を終了し、処理を特別図柄記憶チェック処理(図48参照)に移す。
Subsequently, the main CPU 71 sets data related to the number of openings of the big winning opening in the main RAM 73 (S98). There are two types of jackpots according to this embodiment: a 4R jackpot and a 16R jackpot. When the type of jackpot is a 4R jackpot, the main CPU 71 sets "4" as the data related to the number of openings of the jackpot. Further, when the type of jackpot is a 16R jackpot, "16" is set as the data related to the number of openings of the jackpot.
When the process of S98 is finished, the main CPU 71 ends the special symbol determination process and moves the process to the special symbol memory check process (see FIG. 48).
S91の処理において、大当り判定処理の結果が大当りではない(NO)と判別したとき、メインCPU71は、ハズレ図柄のデータをセットし、ハズレ図柄のコマンドをメインRAM73にセットする(S99)。 In the process of S91, when it is determined that the result of the jackpot determination process is not a jackpot (NO), the main CPU 71 sets the data of the losing symbol and sets the command of the losing symbol in the main RAM 73 (S99).
S99の処理において、メインCPU71は、ハズレ図柄のデータを、メインRAM73の所定領域にセットする。そして、変動している特別図柄が第1特別図柄か第2特別図柄かに応じて、ハズレ図柄のデータを第1特別図柄表示装置62a又は第2特別図柄表示装置62bに供給する。
In the process of S99, the main CPU 71 sets data of losing symbols in a predetermined area of the
ハズレ図柄のデータが第1特別図柄表示装置62aに供給されると、第1特別図柄表示装置62aは、第1特別図柄を変動表示させて、ハズレ図柄のデータに基づく態様で第1特別図柄を停止表示させる。また、ハズレ図柄のデータが第2特別図柄表示装置62bに供給されると、第2特別図柄表示装置62bは、第2特別図柄を変動表示させて、ハズレ図柄のデータに基づく態様で第2特別図柄を停止表示させる。
When the data of the losing symbol is supplied to the first special
また、メインRAM73の所定領域にセットされたハズレ図柄のコマンドは、特別図柄指定コマンドとして、主制御回路70のメインCPU71から副制御回路200のサブCPU201に送信される。これにより、副制御回路200は、識別図柄のハズレ態様を表示装置13の表示領域13aに導出表示させる。
S99の処理を終えると、メインCPU71は、特別図柄決定処理を終了し、処理を特別図柄記憶チェック処理(図48参照)に移す。
In addition, the losing symbol command set in a predetermined area of the
When the process of S99 is finished, the main CPU 71 ends the special symbol determination process and moves the process to the special symbol memory check process (see FIG. 48).
[特別図柄変動時間管理処理]
次に、特別図柄制御処理(図47参照)のS43において行われる特別図柄変動時間管理処理について、図51を参照して説明する。
[Special symbol fluctuation time management process]
Next, the special symbol fluctuation time management process performed in S43 of the special symbol control process (see FIG. 47) will be described with reference to FIG. 51.
はじめに、メインCPU71は、制御状態フラグが特別図柄変動時間管理処理を示す値である「01H」であるか否かを判別する(S111)。制御状態フラグが「01H」ではない(NO)と判別したとき、メインCPU71は、特別図柄変動時間管理処理を終了し、処理を特別図柄制御処理(図47参照)に移す。 First, the main CPU 71 determines whether the control state flag is "01H", which is a value indicating special symbol variation time management processing (S111). When determining that the control state flag is not "01H" (NO), the main CPU 71 ends the special symbol fluctuation time management process and moves the process to the special symbol control process (see FIG. 47).
S111の処理において、制御状態フラグが「01H」である(YES)と判別したとき、メインCPU71は、第1タイマの値が「0」であるか否かを判別する(S112)。つまり、メインCPU71は、第1タイマにセットされた変動時間を消化したか否かを判別する。 In the process of S111, when determining that the control state flag is "01H" (YES), the main CPU 71 determines whether the value of the first timer is "0" (S112). That is, the main CPU 71 determines whether the variable time set in the first timer has been used up.
S112の処理において、第1タイマの値が「0」ではない(NO)、つまり、第1タイマにセットされた変動時間を消化していないと判別したとき、メインCPU71は、特別図柄変動時間管理処理を終了し、処理を特別図柄制御処理(図47参照)に移す。
一方、第1タイマの値が「0」である(YES)、つまり、第1タイマにセットされた変動時間を消化したと判別したとき、メインCPU71は、特別図柄表示時間管理を示す値「02H」を制御状態フラグにセットする(S113)。
In the process of S112, when it is determined that the value of the first timer is not "0" (NO), that is, the fluctuation time set in the first timer has not been used up, the main CPU 71 performs special symbol fluctuation time management. The process is ended and the process is moved to the special symbol control process (see FIG. 47).
On the other hand, when the value of the first timer is "0" (YES), that is, when it is determined that the variable time set in the first timer has been exhausted, the main CPU 71 outputs a value "02H" indicating special symbol display time management. " is set in the control state flag (S113).
次に、メインCPU71は、図柄停止コマンドをメインRAM73にセットする(S114)。メインRAM73にセットされた図柄停止コマンドは、主制御回路70のメインCPU71から副制御回路200のサブCPU201に送信される。副制御回路200は、図柄停止コマンドを受信すると、特別図柄が停止されることを認識する。
Next, the main CPU 71 sets a symbol stop command in the main RAM 73 (S114). The symbol stop command set in the
次に、メインCPU71は、変動開始待ち時間(例えば、10msec)を第1タイマにセットする(S115)。変動開始待ち時間は、特別図柄の変動表示を終了してから次の特別図柄の変動表示を開始するまでの待ち時間である。 Next, the main CPU 71 sets a variation start waiting time (for example, 10 msec) in the first timer (S115). The variation start waiting time is the waiting time from the end of the variable display of a special symbol until the start of the variable display of the next special symbol.
[特別図柄表示時間管理処理]
次に、特別図柄制御処理(図47参照)のS44において行われる特別図柄表示時間管理処理について、図52を参照して説明する。
[Special symbol display time management process]
Next, the special symbol display time management process performed in S44 of the special symbol control process (see FIG. 47) will be explained with reference to FIG.
はじめに、メインCPU71は、制御状態フラグが特別図柄表示時間管理処理を示す値である「02H」であるか否かを判別する(S121)。制御状態フラグが「02H」ではない(NO)と判別したとき、メインCPU71は、特別図柄表示時間管理処理を終了し、処理を特別図柄制御処理(図47参照)に移す。 First, the main CPU 71 determines whether the control state flag is "02H", which is a value indicating special symbol display time management processing (S121). When determining that the control state flag is not "02H" (NO), the main CPU 71 ends the special symbol display time management process and moves the process to the special symbol control process (see FIG. 47).
S121の処理において、制御状態フラグが「02H」であると判別したとき、メインCPU71は、第1タイマの値が「0」であるか否かを判別する(S122)。つまり、メインCPU71は、第1タイマにセットされた変動開始待ち時間を消化したか否かを判別する。 In the process of S121, when determining that the control state flag is "02H", the main CPU 71 determines whether the value of the first timer is "0" (S122). That is, the main CPU 71 determines whether or not the fluctuation start waiting time set in the first timer has expired.
S122の処理において、第1タイマの値が「0」ではない(NO)、つまり、第1タイマにセットされた変動開始待ち時間を消化していないと判別したとき、メインCPU71は、特別ゲームが大当りであるか否かを判別する(S123)。特別ゲームが大当りではない(NO)と判別したとき、メインCPU71は、特別図柄表示時間管理処理を終了し、処理を特別図柄制御処理(図47参照)に移す。 In the process of S122, when it is determined that the value of the first timer is not "0" (NO), that is, the fluctuation start waiting time set in the first timer has not been used up, the main CPU 71 determines that the special game is not started. It is determined whether or not it is a jackpot (S123). When determining that the special game is not a jackpot (NO), the main CPU 71 ends the special symbol display time management process and moves the process to the special symbol control process (see FIG. 47).
S123の処理において、特別ゲームが大当りである(YES)と判別したとき、メインCPU71は、遊技状態フラグをクリアする(S124)。大当り遊技状態では、普図確率及び特図確率が低い状態にする。そのため、第1確変遊技状態フラグ、第2確変遊技状態フラグ、時短遊技状態フラグをオフする。なお、大当り遊技状態フラグを設けて、大当り遊技状態フラグをオンするようにしてもよい。
S124の処理を終えると、メインCPU71は、特別図柄表示時間管理処理を終了し、処理を特別図柄制御処理(図47参照)に移す。
In the process of S123, when it is determined that the special game is a jackpot (YES), the main CPU 71 clears the gaming status flag (S124). In the jackpot game state, the regular symbol probability and the special symbol probability are set to be low. Therefore, the first probability variable gaming state flag, the second probability varying gaming state flag, and the time saving gaming state flag are turned off. Note that a jackpot gaming state flag may be provided and the jackpot gaming state flag may be turned on.
After completing the process of S124, the main CPU 71 ends the special symbol display time management process and moves the process to the special symbol control process (see FIG. 47).
S122の処理において、第1タイマの値が「0」である(YES)、つまり、第1タイマにセットされた変動開始待ち時間を消化したと判別したとき、メインCPU71は、特別ゲームが大当りであるか否かを判別する(S125)。特別ゲームが大当りではない(NO)と判別したとき、メインCPU71は、時短回数カウンタの値は「0」であるか否かを判別する(S126)。 In the process of S122, when it is determined that the value of the first timer is "0" (YES), that is, the fluctuation start waiting time set in the first timer has been exhausted, the main CPU 71 determines that the special game is a jackpot. It is determined whether or not there is one (S125). When determining that the special game is not a jackpot (NO), the main CPU 71 determines whether the value of the time saving number counter is "0" or not (S126).
S126の処理において、時短回数カウンタの値は「0」ではない(NO)と判別したとき、メインCPU71は、時短回数カウンタの値を1減算する(S127)。続いて、メインCPU71は、時短回数カウンタの値は「0」であるか否かを判別する(S128)。
In the process of S126, when determining that the value of the time saving number counter is not "0" (NO), the main CPU 71
S128の処理において、時短回数カウンタの値は「0」である(YES)と判別したとき、メインCPU71は、時短回数フラグをクリアする(S129)。そして、メインCPU71は、時短カウンタ終了コマンドをメインRAM73にセットする(S130)。メインRAM73にセットされた時短カウンタ終了コマンドは、主制御回路70のメインCPU71から副制御回路200のサブCPU201に送信される。時短カウンタ終了コマンドを受信した副制御回路200は、転落が当選したときに通常遊技状態に移行することを認識する。
In the process of S128, when determining that the value of the time saving number counter is "0" (YES), the main CPU 71 clears the time saving number flag (S129). Then, the main CPU 71 sets a time saving counter end command in the main RAM 73 (S130). The time saving counter end command set in the
S125の処理において、特別ゲームが大当りである(YES)と判別したとき、メインCPU71は、当り開始インターバル管理処理を示す値である「03H」を制御状態フラグにセットする(S131)。 In the process of S125, when it is determined that the special game is a jackpot (YES), the main CPU 71 sets "03H", which is a value indicating the winning start interval management process, in the control state flag (S131).
次に、メインCPU71は、特別図柄(第1特別図柄又は第2特別図柄)に対応する当り開始インターバル時間(例えば、300msec)を第1タイマにセットする(S132)。続いて、メインCPU71は、大入賞口開放回数カウンタの値として、「FFH」をメインRAM73にセットする(S133)。
Next, the main CPU 71 sets the winning start interval time (for example, 300 msec) corresponding to the special symbol (first special symbol or second special symbol) in the first timer (S132). Subsequently, the main CPU 71 sets "FFH" in the
次に、メインCPU71は、特別図柄演出停止コマンドをメインRAM73にセットする(S134)。メインRAM73にセットされた特別図柄演出停止コマンドは、主制御回路70のメインCPU71から副制御回路200のサブCPU201に送信される。特別図柄演出停止コマンドを受信した副制御回路200は、特別図柄演出の停止を認識する。
Next, the main CPU 71 sets a special symbol production stop command in the main RAM 73 (S134). The special symbol production stop command set in the
続いて、メインCPU71は、特別図柄(第1特別図柄又は第2特別図柄)に対応する大当り開始コマンドをメインRAM73にセットする(S135)。メインRAM73にセットされた大当り開始コマンドは、主制御回路70のメインCPU71から副制御回路200のサブCPU201に送信される。大当り開始コマンドを受信した副制御回路200は、大当り遊技の開始を認識する。
S135の処理を終えると、メインCPU71は、特別図柄表示時間管理処理を終了し、処理を特別図柄制御処理(図47参照)に移す。
Subsequently, the main CPU 71 sets a jackpot start command corresponding to the special symbol (first special symbol or second special symbol) in the main RAM 73 (S135). The jackpot start command set in the
After completing the process of S135, the main CPU 71 ends the special symbol display time management process and moves the process to the special symbol control process (see FIG. 47).
S126の処理で時短回数カウンタの値は「0」である(YES)と判別したとき、S128の処理で時短回数カウンタの値は「0」ではない(NO)と判別したとき、S130の処理の後、メインCPU71は、特別図柄ゲーム終了処理を示す値である「07H」を制御状態フラグにセットする(S136)。 When it is determined in the process of S126 that the value of the time saving number counter is "0" (YES), when it is determined that the value of the time saving number of times counter is not "0" (NO) in the process of S128, the process of S130 is performed. After that, the main CPU 71 sets "07H", which is a value indicating special symbol game end processing, in the control state flag (S136).
次に、メインCPU71は、特別図柄演出停止コマンドをメインRAM73にセットする(S137)。S137の処理を終えると、メインCPU71は、特別図柄表示時間管理処理を終了し、処理を特別図柄制御処理(図47参照)に移す。 Next, the main CPU 71 sets a special symbol production stop command in the main RAM 73 (S137). After completing the process of S137, the main CPU 71 ends the special symbol display time management process and moves the process to the special symbol control process (see FIG. 47).
[当り開始インターバル管理処理]
次に、特別図柄制御処理(図47参照)のS45において行われる当り開始インターバル管理処理について、図53を参照して説明する。
[Hit start interval management process]
Next, the hit start interval management process performed in S45 of the special symbol control process (see FIG. 47) will be described with reference to FIG. 53.
はじめに、メインCPU71は、制御状態フラグが当り開始インターバル管理処理を示す値である「03H」であるか否かを判別する(S151)。制御状態フラグが「03H」ではない(NO)と判別したとき、メインCPU71は、当り開始インターバル管理処理を終了し、処理を特別図柄制御処理(図47参照)に移す。 First, the main CPU 71 determines whether the control status flag is "03H", which is a value indicating the hit start interval management process (S151). When determining that the control state flag is not "03H" (NO), the main CPU 71 ends the hit start interval management process and moves the process to the special symbol control process (see FIG. 47).
S151の処理において、制御状態フラグが「03H」である(YES)と判別したとき、メインCPU71は、第1タイマの値が「0」であるか否かを判別する(S152)。つまり、メインCPU71は、第1タイマにセットされた当り開始インターバル時間を消化したか否かを判別する。 In the process of S151, when determining that the control state flag is "03H" (YES), the main CPU 71 determines whether the value of the first timer is "0" (S152). That is, the main CPU 71 determines whether or not the winning start interval time set in the first timer has expired.
S152の処理において、第1タイマの値が「0」ではない(NO)、つまり、当り開始インターバル時間を消化していないと判別したとき、メインCPU71は、当り開始インターバル管理処理を終了し、処理を特別図柄制御処理(図47参照)に移す。
一方、S152の処理において、第1タイマの値が「0」である(YES)、つまり、当り開始インターバル時間を消化したと判別したとき、メインCPU71は、大入賞口開放回数カウンタ上限値をメインRAM73にセットする(S153)。
In the process of S152, when it is determined that the value of the first timer is not "0" (NO), that is, the winning start interval time has not been used up, the main CPU 71 ends the winning start interval management process and executes the process. is moved to special symbol control processing (see FIG. 47).
On the other hand, in the process of S152, when it is determined that the value of the first timer is "0" (YES), that is, the winning start interval time has been exhausted, the main CPU 71 sets the upper limit value of the big winning opening number counter to the main Set it in the RAM 73 (S153).
S153の処理における上限値は、特別図柄決定処理(図50参照)のS98の処理においてメインRAM73にセットした大入賞口開放回数関連データである。すなわち、S153処理において、メインCPU71は、大入賞口開放回数カウンタ上限値として「4」又は「16」をセットする。
なお、大入賞口開放回数カウンタの値は、ラウンド数と同義である。
The upper limit value in the process of S153 is the data related to the number of openings of the big winning hole set in the
In addition, the value of the big prize opening number counter is synonymous with the number of rounds.
本実施形態によれば、図柄停止表示後(図51のS114)に大入賞口開放回数カウンタ上限値をセットする(図53のS153)処理順になっている。しかし、本発明に係る大入賞口開放回数カウンタ上限値のセットは、特別図柄決定処理(図48のS71)において抽選の結果が大当りの場合に、その次の処理で行ってもよい。 According to this embodiment, the processing order is such that after the symbols are stopped and displayed (S114 in FIG. 51), the upper limit value of the number of openings of the big winning opening counter is set (S153 in FIG. 53). However, the upper limit value of the jackpot opening number counter according to the present invention may be set in the next process when the lottery result is a jackpot in the special symbol determination process (S71 in FIG. 48).
次に、メインCPU71は、メインRAM73の大入賞口開放回数カウンタの値に1加算する(S154)。上述したように、特別図柄表示時間管理処理(図52参照)のS133の処理において、大入賞口開放回数カウンタの値に「FFH(すなわち-1)」が設定されている。そのため、S153の処理を行うと、大入賞口開放回数カウンタの値は、「0」になる。本実施形態では、大当りの最初のラウンド(1ラウンド目)には、大入賞口開放回数カウンタの値として「0」を対応させて、ラウンド数の管理を行う。 Next, the main CPU 71 adds 1 to the value of the big prize opening number counter in the main RAM 73 (S154). As described above, in the process of S133 of the special symbol display time management process (see FIG. 52), "FFH (that is, -1)" is set to the value of the big prize opening number counter. Therefore, when the process of S153 is performed, the value of the grand prize opening number counter becomes "0". In this embodiment, the number of rounds is managed by associating "0" with the value of the number of openings counter for the jackpot for the first round of the jackpot (first round).
仮に、最初から大入賞口開放回数カウンタの値に「0」がセットされている場合は、1ラウンド目の開放処理の後に、ラウンド数が最終ラウンド(N-1)か否かを判定する。そして、最終ラウンド数がN-1ではない場合に、ラウンド間インターバル処理を行い、大入賞口開放回数カウンタに1を加算して、2ラウンド目以降の開放処理を行う。このような処理を、最終ラウンド数がN-1になるまで繰り返す。すなわち、1ラウンド目の開放処理だけ別に行う必要がある。 If the value of the big prize opening number counter is set to "0" from the beginning, after the opening process of the first round, it is determined whether the number of rounds is the final round (N-1) or not. Then, when the final round number is not N-1, an inter-round interval process is performed, 1 is added to the big prize opening number counter, and the opening process for the second and subsequent rounds is performed. Such processing is repeated until the final number of rounds reaches N-1. That is, it is necessary to perform only the first round release process separately.
これに対し、大入賞口開放回数カウンタの値に「FFH(すなわち-1)」を設定している場合は、当り開始インターバル管理処理まで大入賞口開放回数カウンタの値に「FFH(すなわち-1)」が設定されている。したがって、実際のラウンド数の管理には初期値(FFH)が関与しないようになる。その結果、大当りの種別に関わらず1ラウンド目からNラウンド目までの開放処理を1つの処理に集約させることが可能となり、メインROM72の使用領域を削減することができる。
On the other hand, if the value of the big winning opening number counter is set to "FFH (that is, -1)", the value of the big winning opening opening number counter is set to "FFH (that is, -1)" until the winning start interval management process. )” is set. Therefore, the initial value (FFH) is not involved in the actual management of the number of rounds. As a result, regardless of the type of jackpot, the opening processing from the first round to the Nth round can be integrated into one processing, and the area used in the
S154の処理の後、メインCPU71は、大当り図柄の種類に応じたラウンド毎の第1,第2大入賞口44,45の開閉パターンをセットする(S155)。続いて、メインCPU71は、大入賞口開放中表示コマンドデータをメインRAM73にセットする(S156)。メインRAM73にセットされた大入賞口開放中表示コマンドデータは、主制御回路70のメインCPU71から副制御回路200のサブCPU201に大入賞口開放中表示コマンドとして送信される。
After the process of S154, the main CPU 71 sets the opening/closing pattern of the first and
次に、メインCPU71は、大入賞口再開放前待ち時間管理を示す値「04H」を制御状態フラグにセットする(S157)。続いて、メインCPU71は、メインRAM73の大入賞口入賞カウンタをクリアする(S158)。そして、メインCPU71は、大入賞口開放時間(例えば、300000msec)を第1タイマにセットする(S159)。 Next, the main CPU 71 sets the control state flag to a value "04H" indicating the waiting time management before the grand prize opening is re-opened (S157). Subsequently, the main CPU 71 clears the big winning opening winning counter in the main RAM 73 (S158). Then, the main CPU 71 sets the grand prize opening opening time (for example, 300000 msec) in the first timer (S159).
次に、メインCPU71は、第1大入賞口作動中信号をセットする(S160)。第1大入賞口作動中信号は、第1大入賞口44が開放中であることを示すデータである。この処理において、メインCPU71は、第1大入賞口44を開放させるために、メインROM72から読み出されたデータに基づいて、メインRAM73に位置付けられた変数を更新する。このように更新された変数は、ポート出力処理(図46のS33)により、第1大入賞口44に係るソレノイドアクチュエータを駆動して第1大入賞口44を開放状態にする。
S160の処理を終えると、メインCPU71は、当り開始インターバル管理処理を終了し、処理を特別図柄制御処理(図47参照)に移す。
Next, the main CPU 71 sets the first big winning hole operating signal (S160). The first big winning hole operating signal is data indicating that the first big winning
After completing the process of S160, the main CPU 71 ends the hit start interval management process and moves the process to the special symbol control process (see FIG. 47).
[大入賞口再開放前待ち時間管理処理]
次に、特別図柄制御処理(図47参照)のS46において行われる大入賞口再開放前待ち時間管理処理について、図54を参照して説明する。
[Waiting time management process before re-opening of the grand prize opening]
Next, the waiting time management process before the grand prize opening is re-opened, which is performed in S46 of the special symbol control process (see FIG. 47), will be described with reference to FIG. 54.
はじめに、メインCPU71は、制御状態フラグが大入賞口再開放前待ち時間管理処理を示す値である「05H」であるか否かを判別する(S171)。制御状態フラグが「05H」ではない(NO)と判別したとき、メインCPU71は、大入賞口再開放前待ち時間管理処理を終了し、処理を特別図柄制御処理(図47参照)に移す。 First, the main CPU 71 determines whether the control status flag is "05H", which is a value indicating the waiting time management process before the grand prize opening is re-opened (S171). When determining that the control status flag is not "05H" (NO), the main CPU 71 ends the waiting time management process before the grand prize opening is re-opened, and moves the process to the special symbol control process (see FIG. 47).
S171の処理において、制御状態フラグが「05H」である(YES)と判別したとき、メインCPU71は、第1タイマの値が「0」であるか否かを判別する(S172)。つまり、メインCPU71は、第1タイマにセットされたラウンド間インターバル時間を消化したか否かを判別する。 In the process of S171, when determining that the control state flag is "05H" (YES), the main CPU 71 determines whether the value of the first timer is "0" (S172). That is, the main CPU 71 determines whether or not the inter-round interval time set in the first timer has expired.
S172の処理において、第1タイマの値が「0」ではない(NO)、つまり、ラウンド間インターバル時間を消化していないと判別したとき、メインCPU71は、大入賞口再開放前待ち時間管理処理を終了し、処理を特別図柄制御処理(図47参照)に移す。
一方、S172の処理において、第1タイマの値が「0」である(YES)、つまり、ラウンド間インターバル時間を消化したと判別したとき、メインCPU71は、メインRAM73の大入賞口開放回数カウンタの値に1加算する(S173)。
In the process of S172, when it is determined that the value of the first timer is not "0" (NO), that is, the inter-round interval time has not been used up, the main CPU 71 executes the waiting time management process before the grand prize opening is re-opened. is finished, and the process is moved to the special symbol control process (see FIG. 47).
On the other hand, in the process of S172, when it is determined that the value of the first timer is "0" (YES), that is, the interval time between rounds has been exhausted, the main CPU 71 updates the number of openings of the big prize opening counter in the
次に、メインCPU71は、大入賞口開放中表示コマンドデータをメインRAM73にセットする(S174)。この場合の大入賞口開放中表示コマンドデータは、2ラウンド目以降を示すデータとなる。大入賞口開放中表示コマンドデータは、主制御回路70のメインCPU71から副制御回路200のサブCPU201に大入賞口開放中表示コマンドとして送信される。この大入賞口開放中表示コマンドには、サブCPU201に対してラウンドカウンタに1加算する旨の指示が含まれている。
Next, the main CPU 71 sets the large prize opening display command data in the main RAM 73 (S174). In this case, the big winning hole opening display command data is data indicating the second round and onwards. The big winning hole open display command data is sent from the main CPU 71 of the
続いて、メインCPU71は、大入賞口開放処理を示す値である「04H」を制御状態フラグにセットする(S175)。そして、メインCPU71は、メインRAM73の大入賞口入賞カウンタをクリアする(S176)。 Subsequently, the main CPU 71 sets the control state flag to "04H", which is a value indicating the big winning opening opening process (S175). Then, the main CPU 71 clears the big winning opening winning counter in the main RAM 73 (S176).
次に、メインCPU71は、大入賞口開放時間(例えば、300000msec)を第1タイマにセットする(S177)。その後、メインCPU71は、監視対象の大入賞口作動中信号(第1大入賞口作動中信号又は第2大入賞口作動中信号)をメインRAM73にセットする(S178)。本実施形態では、奇数ラウンドにおける開放対象の大入賞口が第1大入賞口44であり、偶数ラウンドにおける開放対象の大入賞口が第2大入賞口45である。
S178の処理を終えると、メインCPU71は、大入賞口再開放前待ち時間管理処理を終了し、処理を特別図柄制御処理(図47参照)に移す。
Next, the main CPU 71 sets the grand prize opening opening time (for example, 300000 msec) to the first timer (S177). After that, the main CPU 71 sets the monitored big winning hole operating signal (first big winning hole operating signal or second big winning hole operating signal) in the main RAM 73 (S178). In this embodiment, the grand prize opening to be opened in odd-numbered rounds is the first
When the process of S178 is finished, the main CPU 71 ends the waiting time management process before the grand prize opening is re-opened, and moves the process to the special symbol control process (see FIG. 47).
[大入賞口開放処理]
次に、特別図柄制御処理(図47参照)のS47において行われる大入賞口開放処理について、図55を参照して説明する。
[Big prize opening process]
Next, the big winning opening opening process performed in S47 of the special symbol control process (see FIG. 47) will be described with reference to FIG. 55.
はじめに、メインCPU71は、制御状態フラグが大入賞口開放処理を示す値である「04H」であるか否かを判別する(S191)。制御状態フラグが「04H」ではない(NO)と判別したとき、メインCPU71は、大入賞口開放処理を終了し、処理を特別図柄制御処理(図47参照)に移す。 First, the main CPU 71 determines whether the control state flag is "04H", which is a value indicating the big winning opening opening process (S191). When determining that the control state flag is not "04H" (NO), the main CPU 71 ends the big winning opening opening process and moves the process to the special symbol control process (see FIG. 47).
S191の処理において、制御状態フラグが「04H」である(YES)と判別したとき、メインCPU71は、大入賞口カウンタが「10」以上であるか否かを判別する(S192)。大入賞口カウンタが「10」以上ではない(NO)と判別したとき、メインCPU71は、セットしたラウンド毎の開閉パターンに応じて大入賞口開閉処理を行う(S193)。 In the process of S191, when it is determined that the control state flag is "04H" (YES), the main CPU 71 determines whether or not the big prize opening counter is "10" or more (S192). When the main CPU 71 determines that the big winning hole counter is not greater than "10" (NO), the main CPU 71 performs the big winning hole opening/closing process according to the set opening/closing pattern for each round (S193).
S193の処理において、メインCPU71は、当り開始インターバル管理処理(図53参照)のS155でセットしたラウンド毎の開閉パターンに応じて第1大入賞口44及び第2大入賞口45を開閉させる。具体的には、ラウンド毎の開閉パターンに応じて、ラウンド間インターバル時間を待って第1大入賞口44及び第2大入賞口45を交互に閉じて開けるという処理を繰り返す。この第1大入賞口44及び第2大入賞口45の動作については、後で図72を参照して説明する。
In the process of S193, the main CPU 71 opens and closes the first big winning
次に、メインCPU71は、第1タイマの値が「0」であるか否かを判別する(S194)。つまり、メインCPU71は、第1タイマにセットされた大入賞口開放時間を消化したか否かを判別する。 Next, the main CPU 71 determines whether the value of the first timer is "0" (S194). That is, the main CPU 71 determines whether or not the big winning opening opening time set in the first timer has expired.
S194の処理において、第1タイマの値が「0」ではない(NO)、つまり、大入賞口開放時間を消化していないと判別したとき、メインCPU71は、大入賞口開放処理を終了し、処理を特別図柄制御処理(図47参照)に移す。 In the process of S194, when it is determined that the value of the first timer is not "0" (NO), that is, the time for opening the big winning hole has not been used up, the main CPU 71 ends the big winning hole opening process, The process is moved to the special symbol control process (see FIG. 47).
S194の処理で第1タイマの値が「0」である(YES)、つまり、大入賞口開放時間を消化したと判別したとき、又はS192の処理で大入賞口カウンタが「10」以上である(YES)と判別したとき、メインCPU71は、第1タイマをクリアする(S195)。そして、メインCPU71は、大入賞口閉鎖データをセットする(S196)。 When it is determined that the value of the first timer is "0" (YES) in the process of S194, that is, the time for opening the big winning hole has been exhausted, or the big winning hole counter is ``10'' or more in the process of S192. When determining (YES), the main CPU 71 clears the first timer (S195). Then, the main CPU 71 sets the big winning opening closing data (S196).
S196の処理において、メインCPU71は、開放中の大入賞口を閉鎖させるために、メインROM72から読み出されたデータに基づいて、メインRAM73に位置付けられた変数を更新する。このように更新された変数は、ポート出力処理(図46のS33)により、開放中の大入賞口に係るソレノイドアクチュエータを駆動して、開放中の大入賞口を閉鎖状態にする。
In the process of S196, the main CPU 71 updates the variables located in the
次に、メインCPU71は、大入賞口開放回数カウンタの値が大入賞口開放回数上限値以上であるか否かを判別する(S197)。大入賞口開放回数カウンタの値が大入賞口開放回数上限値以上ではない(NO)と判別したとき、メインCPU71は、ラウンド間インターバル時間(例えば、50msec)を第1タイマにセットする(S198)。 Next, the main CPU 71 determines whether or not the value of the grand prize opening number counter is equal to or greater than the upper limit of the number of openings of the grand prize opening (S197). When determining that the value of the grand prize opening number counter is not equal to or greater than the upper limit for the number of openings of the grand prize opening (NO), the main CPU 71 sets the inter-round interval time (for example, 50 msec) to the first timer (S198). .
続いて、メインCPU71は、閉鎖した大入賞口に対する残留監視時間(例えば、1000msec)を第2タイマにセットする(S199)。この処理においてセットした第2タイマの値は、システムタイマ割込処理(図58参照)において減算される。 Subsequently, the main CPU 71 sets the remaining monitoring time (for example, 1000 msec) for the closed big prize opening in the second timer (S199). The value of the second timer set in this process is subtracted in the system timer interrupt process (see FIG. 58).
次に、メインCPU71は、大入賞口再開放前待ち時間管理処理を示す値である「05H」を制御状態フラグにセットする(S200)。 Next, the main CPU 71 sets "05H", which is a value indicating the waiting time management process before the grand prize opening is re-opened, in the control state flag (S200).
その後、メインCPU71は、ラウンド間表示コマンドデータをメインRAM73にセットする(S201)。メインRAM73にセットしたラウンド間表示コマンドデータは、主制御回路70のメインCPU71から副制御回路200のサブCPU201にラウンド間表示コマンドとして送信される。
S201の処理を終えると、メインCPU71は、大入賞口開放処理を終了し、処理を特別図柄制御処理(図47参照)に移す。
Thereafter, the main CPU 71 sets inter-round display command data in the main RAM 73 (S201). The inter-round display command data set in the
When the process of S201 is finished, the main CPU 71 ends the big winning opening opening process and moves the process to the special symbol control process (see FIG. 47).
S197の処理で大入賞口開放回数カウンタの値が大入賞口開放回数上限値以上である(YES)と判別したとき、メインCPU71は、閉鎖した大入賞口に対する残留監視時間(例えば、1000msec)を第2タイマにセットする(S202)。大入賞口開放回数カウンタの値が大入賞口開放回数上限値以上である場合は、大当り遊技の最終ラウンド(4ラウンド又は16ラウンド)である。したがって、S202の処理において、閉鎖した大入賞口は、第2大入賞口45である。
When it is determined in the process of S197 that the value of the grand prize opening number counter is greater than or equal to the upper limit of the number of openings of the great winning opening (YES), the main CPU 71 determines the remaining monitoring time (for example, 1000 msec) for the closed grand prize opening. A second timer is set (S202). If the value of the grand prize opening number counter is equal to or greater than the upper limit of the number of openings of the grand prize opening, it is the final round (4th round or 16th round) of the jackpot game. Therefore, in the process of S202, the closed grand prize opening is the second
次に、メインCPU71は、当り終了インターバル時間(例えば、800msec)を第1タイマにセットする(S203)。続いて、メインCPU71は、当り終了インターバル処理を示す値である「06H」を制御状態フラグにセットする(S204)。 Next, the main CPU 71 sets the winning end interval time (for example, 800 msec) to the first timer (S203). Subsequently, the main CPU 71 sets the control state flag to "06H", which is a value indicating the winning end interval process (S204).
その後、メインCPU71は、特別図柄当りインターバル終了表示コマンドデータをメインRAM73にセットする(S205)。特別図柄当りインターバル終了表示コマンドデータは、主制御回路70のメインCPU71から副制御回路200のサブCPU201に特別図柄当りインターバル終了表示コマンドとして送信される。
S205の処理を終えると、メインCPU71は、大入賞口開放処理を終了し、処理を特別図柄制御処理(図47参照)に移す。
After that, the main CPU 71 sets the special symbol interval end display command data in the main RAM 73 (S205). The special symbol interval end display command data is transmitted from the main CPU 71 of the
When the process of S205 is finished, the main CPU 71 ends the big winning hole opening process and moves the process to the special symbol control process (see FIG. 47).
[当り終了インターバル処理]
次に、特別図柄制御処理(図47参照)のS48において行われる当り終了インターバル処理について、図56を参照して説明する。
[Hit end interval processing]
Next, the hit end interval process performed in S48 of the special symbol control process (see FIG. 47) will be explained with reference to FIG.
はじめに、メインCPU71は、制御状態フラグが当り終了インターバル処理を示す値である「06H」であるか否かを判別する(S211)。制御状態フラグが「06H」ではない(NO)と判別したとき、メインCPU71は、当り終了インターバル処理を終了し、処理を特別図柄制御処理(図47参照)に移す。 First, the main CPU 71 determines whether the control state flag is "06H", which is a value indicating the winning end interval process (S211). When determining that the control state flag is not "06H" (NO), the main CPU 71 ends the hit end interval process and moves the process to the special symbol control process (see FIG. 47).
S211の処理において、制御状態フラグが「06H」である(YES)と判別したとき、メインCPU71は、第1タイマの値が「0」であるか否かを判別する(S212)。つまり、メインCPU71は、第1タイマにセットされた当り終了インターバル時間を消化したか否かを判別する。 In the process of S211, when determining that the control state flag is "06H" (YES), the main CPU 71 determines whether the value of the first timer is "0" (S212). That is, the main CPU 71 determines whether or not the winning end interval time set in the first timer has expired.
S212の処理において、第1タイマの値が「0」ではない(NO)、つまり、当り終了インターバル時間を消化していないと判別したとき、メインCPU71は、当り終了インターバル処理を終了し、処理を特別図柄制御処理(図47参照)に移す。
一方、S212の処理において、第1タイマの値が「0」である(YES)、つまり、当り終了インターバル時間を消化したと判別したとき、メインCPU71は、特別図柄ゲーム終了処理を示す値である「07H」を制御状態フラグにセットする(S213)。
In the process of S212, when it is determined that the value of the first timer is not "0" (NO), that is, the winning end interval time has not expired, the main CPU 71 ends the winning end interval process and continues the process. Move to special symbol control processing (see FIG. 47).
On the other hand, in the process of S212, when it is determined that the value of the first timer is "0" (YES), that is, the winning end interval time has been exhausted, the main CPU 71 sets the value indicating the special symbol game end process. "07H" is set in the control state flag (S213).
S213の処理の後、メインCPU71は、当り図柄及び当選時の遊技状態に応じた制御データをメインRAM73にセットする(S214)。この処理において、メインCPU71は、第1確変遊技状態フラグ又は第2確変遊技状態フラグを制御データとしてセットする。また、第1確変遊技状態フラグを制御データとしてセットした場合は、時短回数カウンタに「99」をセットする。 After the process of S213, the main CPU 71 sets control data corresponding to the winning symbol and the gaming state at the time of winning in the main RAM 73 (S214). In this process, the main CPU 71 sets the first variable probability gaming state flag or the second variable probability gaming state flag as control data. Moreover, when the first probability variable game state flag is set as control data, "99" is set in the time saving number counter.
具体的には、大当りの種別が16Rの大当りであった場合に、メインCPU71は、第1確変遊技状態フラグを制御データとしてセットする。また、大当りの種別が4Rの大当りであって当選時の遊技状態が第1確変遊技状態、第2確変遊技状態、時短遊技状態のいずれかであった場合に、メインCPU71は、第1確変遊技状態フラグを制御データとしてセットする。第1確変遊技状態フラグを制御データとしてセットすると、遊技状態は、大当り遊技状態から第1確変遊技状態に移行される。 Specifically, when the type of jackpot is a 16R jackpot, the main CPU 71 sets the first probability variable gaming state flag as control data. Further, if the type of jackpot is a 4R jackpot and the gaming state at the time of winning is one of the first probability variable gaming state, the second probability variable gaming state, or the time saving gaming state, the main CPU 71 executes the first probability variable gaming state. Set the status flag as control data. When the first variable probability gaming state flag is set as control data, the gaming state is transferred from the jackpot gaming state to the first variable probability gaming state.
一方、大当りの種別が4Rの大当りであって当選時の遊技状態が通常遊技状態であった場合に、メインCPU71は、第2確変遊技状態フラグを制御データとしてセットする。第2確変遊技状態フラグを制御データとしてセットすると、遊技状態は、大当り遊技状態から第2確変遊技状態に移行される。 On the other hand, when the type of jackpot is a 4R jackpot and the gaming state at the time of winning is the normal gaming state, the main CPU 71 sets the second variable probability gaming state flag as control data. When the second variable probability gaming state flag is set as control data, the gaming state is transferred from the jackpot gaming state to the second variable probability gaming state.
S214の処理の後、メインCPU71は、当り終了インターバル処理を終了し、処理を特別図柄制御処理(図47参照)に移す。 After the process of S214, the main CPU 71 ends the hit end interval process and moves the process to the special symbol control process (see FIG. 47).
[特別図柄ゲーム終了処理]
次に、特別図柄制御処理(図47参照)のS49において行われる特別図柄ゲーム終了処理について、図57を参照して説明する。
[Special symbol game end processing]
Next, the special symbol game ending process performed in S49 of the special symbol control process (see FIG. 47) will be described with reference to FIG.
はじめに、メインCPU71は、制御状態フラグが特別図柄ゲーム終了処理を示す値である「07H」であるか否かを判別する(S221)。制御状態フラグが「07H」ではない(NO)と判別したとき、メインCPU71は、特別図柄ゲーム終了処理を終了し、処理を特別図柄制御処理(図47参照)に移す。 First, the main CPU 71 determines whether the control state flag is "07H", which is a value indicating special symbol game ending processing (S221). When determining that the control state flag is not "07H" (NO), the main CPU 71 ends the special symbol game ending process and moves the process to the special symbol control process (see FIG. 47).
S211の処理において、制御状態フラグが「07H」である(YES)と判別したとき、メインCPU71は、特別図柄記憶チェック処理を示す値である「00H」を制御状態フラグにセットする(S221)。
S214の処理の後、メインCPU71は、特別図柄ゲーム終了処理を終了し、処理を特別図柄制御処理(図47参照)に移す。
In the process of S211, when it is determined that the control state flag is "07H" (YES), the main CPU 71 sets the control state flag to "00H", which is a value indicating special symbol storage check processing (S221).
After the process of S214, the main CPU 71 ends the special symbol game end process and moves the process to the special symbol control process (see FIG. 47).
[システムタイマ割込処理]
次に、システムタイマ割込処理について、図58を参照して説明する。
メインCPU71は、実行中のメイン処理を中断して、システムタイマ割込処理を実行する場合がある。
[System timer interrupt processing]
Next, system timer interrupt processing will be explained with reference to FIG. 58.
The main CPU 71 may interrupt the main processing being executed and execute system timer interrupt processing.
はじめに、メインCPU71は、レジスタの退避を行う(S231)。次に、メインCPU71は、タイマ更新処理を行う(S232)。この処理において、メインCPU71は、第1タイマや第2タイマ等の各種のタイマを更新する。 First, the main CPU 71 saves registers (S231). Next, the main CPU 71 performs timer update processing (S232). In this process, the main CPU 71 updates various timers such as a first timer and a second timer.
次に、メインCPU71は、ウォッチドッグ出力データにクリアデータをセットする(S233)。この処理において、メインCPU71は、ウォッチドッグ出力データにクリアデータをセットする。さらに、メインCPU71は、ウォッチドッグ出力データに基づく制御信号を主制御回路70の初期リセット回路75に送信する。
Next, the main CPU 71 sets clear data to the watchdog output data (S233). In this process, the main CPU 71 sets clear data to the watchdog output data. Furthermore, the main CPU 71 transmits a control signal based on the watchdog output data to the
初期リセット回路75は、受信した制御信号に基づいてコンデンサの電圧を開放する。その後、所定時間(例えば、3100msec)が経過すると、初期リセット回路75は、メインCPU71にシステムリセット信号を送信する。メインCPU71は、この初期リセット回路64からシステムリセット信号を受信すると、システムリセット状態となる。
なお、所定時間は、初期リセット回路75に設けられたウォッチドッグタイマがクリアされてから初期リセット回路75に接続されたコンデンサの容量で決定される。
The
Note that the predetermined time is determined by the capacitance of a capacitor connected to the
S233の処理の後、メインCPU71は、乱数更新処理を行う(S234)。この処理において、メインCPU71は、大当り判定用カウンタ、図柄決定用カウンタ、当り判定用カウンタ、転落判定用カウンタ、変動パターン決定用カウンタ、演出パターン決定用カウンタなどの乱数を更新する。なお、大当り判定用カウンタ及び図柄決定用カウンタは、カウンタ値の更新タイミングが不定であると、公正さに欠ける。そのため、大当り判定用カウンタ及び図柄決定用カウンタは、公正さを担保するために2msec毎の決まったタイミングで更新を行う。 After the process of S233, the main CPU 71 performs a random number update process (S234). In this process, the main CPU 71 updates random numbers such as a jackpot determination counter, a symbol determination counter, a hit determination counter, a fall determination counter, a fluctuation pattern determination counter, and a performance pattern determination counter. Note that the jackpot determination counter and the symbol determination counter lack fairness if the update timing of the counter value is uncertain. Therefore, the jackpot determination counter and the symbol determination counter are updated at a fixed timing every 2 msec to ensure fairness.
S234の処理の後、メインCPU71は、スイッチ入力処理を行う(S235)。この処理において、メインCPU71は、スイッチに入力があったか否か判定する。メインCPU71は、カウントスイッチ104,105、一般入賞口スイッチ112,113等の各種のスイッチから送信された検知信号を受信して、各種のスイッチが遊技球を検知した場合に、スイッチに入力があったと判定する。 After the processing in S234, the main CPU 71 performs switch input processing (S235). In this process, the main CPU 71 determines whether there is an input to the switch. The main CPU 71 receives detection signals transmitted from various switches such as the count switches 104 and 105 and the general winning a prize opening switches 112 and 113, and when the various switches detect a game ball, determines whether there is an input to the switch. It is determined that
S235の処理の後、メインCPU71は、レジスタの復帰を行う(S236)。この処理において、メインCPU71は、割込処理前のアドレスにレジスタを復帰させる。
S236の処理の後、メインCPU71は、システムタイマ割込処理を終了する。
After the process of S235, the main CPU 71 restores the registers (S236). In this process, the main CPU 71 returns the register to the address before the interrupt process.
After the process of S236, the main CPU 71 ends the system timer interrupt process.
[タイマ更新処理]
次に、システムタイマ割込処理(図58参照)のS232において行われるタイマ更新処理について、図59を参照して説明する。
[Timer update processing]
Next, the timer update process performed in S232 of the system timer interrupt process (see FIG. 58) will be described with reference to FIG. 59.
はじめに、メインCPU71は、システムタイマ監視タイマの値を1加算する(S241)。システムタイマ監視タイマは、システムタイマ割込処理の実行(起動)回数を計数するためのタイマである。本実施の形態では、システムタイマ割込処理の実行(起動)回数が所定の条件(3回)に達すると、所定の処理(特別図柄制御処理等)を実行させる。 First, the main CPU 71 adds 1 to the value of the system timer monitoring timer (S241). The system timer monitoring timer is a timer for counting the number of executions (activations) of system timer interrupt processing. In this embodiment, when the number of times the system timer interrupt process is executed (started) reaches a predetermined condition (three times), a predetermined process (special symbol control process, etc.) is executed.
次に、メインCPU71は、第1タイマの値を1減算する(S242)。この処理において、メインCPU71は、第1タイマにいずれかの値がセットされている場合に、その値を1減算する。続いて、メインCPU71は、第2タイマの値を1減算する(S243)。この処理において、メインCPU71は、第2タイマにいずれかの値がセットされている場合に、その値を1減算する。
Next, the main CPU 71
次に、メインCPU71は、第2タイマの値は「0」であるか否かを判別する(S244)。つまり、メインCPU71は、残留監視時間を消化したか否かを判別する。S244の処理において、第2タイマの値は「0」ではない(NO)、つまり、残留監視時間を消化していないと判別したとき、メインCPU71は、タイマ更新処理を終了し、処理をシステムタイマ割込処理(図58参照)に移す。 Next, the main CPU 71 determines whether the value of the second timer is "0" (S244). That is, the main CPU 71 determines whether the remaining monitoring time has been used up. In the process of S244, when determining that the value of the second timer is not "0" (NO), that is, the remaining monitoring time has not been used up, the main CPU 71 ends the timer update process and transfers the process to the system timer. The process moves to interrupt processing (see FIG. 58).
S244の処理において、第2タイマの値は「0」である(YES)、つまり、残留監視時間を消化したと判別したとき、メインCPU71は、残留球監視処理を終了し、監視対象の大入賞口作動中信号をオフする(S245)。ここで、第2タイマは00H~07Hのどこでも「0」になる可能性がある。そのため、タイマ割込処理にて一括で処理することで00H~07Hの各処理において判定する必要が無くなり、制御負担を少なくすることが可能となる。
S245の処理の後、メインCPU71は、タイマ更新処理を終了し、処理をシステムタイマ割込処理(図58参照)に移す。
In the process of S244, when it is determined that the value of the second timer is "0" (YES), that is, the remaining monitoring time has been used up, the main CPU 71 ends the remaining ball monitoring process and determines whether the big prize of the monitored target has been used. The mouth operation signal is turned off (S245). Here, the second timer may become "0" anywhere from 00H to 07H. Therefore, by performing the timer interrupt processing all at once, there is no need to make a determination in each process from 00H to 07H, and it is possible to reduce the control burden.
After the process of S245, the main CPU 71 ends the timer update process and moves the process to the system timer interrupt process (see FIG. 58).
[スイッチ入力処理]
次に、システムタイマ割込処理(図58参照)のS235において行われるスイッチ入力処理について、図60を参照して説明する。
[Switch input processing]
Next, the switch input process performed in S235 of the system timer interrupt process (see FIG. 58) will be described with reference to FIG. 60.
はじめに、メインCPU71は、賞球関連スイッチチェック処理を行う(S251)。この処理において、メインCPU71は、カウントスイッチ104,105、一般入賞口スイッチ112,113、第1始動口スイッチ116、第2始動口スイッチ117の入力があったか否かを判別する。言い換えれば、カウントスイッチ104,105、一般入賞口スイッチ112,113、第1始動口スイッチ116、第2始動口スイッチ117が遊技球を検知したか否かを判別する。
First, the main CPU 71 performs prize ball related switch check processing (S251). In this process, the main CPU 71 determines whether or not the count switches 104 and 105, the general winning opening switches 112 and 113, the first
そして、メインCPU71は、カウントスイッチ104,105の入力があったと判定した場合に、大入賞口カウンタの値に1加算する。また、一般入賞口スイッチ112,113の入力があったと判定した場合に、一般入賞口カウンタの値に1加算する。また、第1始動口スイッチ116、第2始動口スイッチ117の入力があったと判定した場合に、始動口カウンタの値に1加算する。
When the main CPU 71 determines that there is an input to the count switches 104 and 105, it adds 1 to the value of the big prize opening counter. Moreover, when it is determined that there is an input to the general winning a
S251の処理の後、メインCPU71は、特別図柄関連スイッチチェック処理を行う(S252)。この特別図柄関連スイッチチェック処理については後述する。続いて、メインCPU71は、普通図柄関連スイッチチェック処理を行う(S253)。 After the process of S251, the main CPU 71 performs a special symbol related switch check process (S252). This special symbol related switch check process will be described later. Subsequently, the main CPU 71 performs a normal symbol-related switch check process (S253).
S253の処理において、メインCPU71は、通過ゲートスイッチ115の入力があったか否か、言い換えれば通過ゲートスイッチ115が遊技球を検知したか否かを判別する。この処理で通過ゲートスイッチ115の入力があったと判別したとき、メインCPU71は、保留個数が上限(例えば、4個)である否かを判別し、上限であると判定した場合に普通図柄関連スイッチチェック処理を終了する。
In the process of S253, the main CPU 71 determines whether or not there is an input to the passing
一方、保留個数が上限ではないと判別したとき、メインCPU71は、普通図柄ゲームの当り判定用カウンタから当り判定用乱数値を抽出し、さらに当り図柄決定用カウンタから当り図柄決定用乱数値を抽出する。そして、抽出した当り判定用乱数値と当り図柄決定用乱数値をメインRAM73の普通図柄記憶領域に格納する。
On the other hand, when it is determined that the number of pending symbols is not the upper limit, the main CPU 71 extracts a random value for determining a winning symbol from the counter for determining a winning symbol of the normal symbol game, and further extracts a random numerical value for determining a winning symbol from the counter for determining a winning symbol. do. Then, the extracted random numbers for determining a hit and random numbers for determining a winning symbol are stored in the normal symbol storage area of the
S253の処理の後、メインCPU71は、異常関連スイッチチェック処理を行う(S254)。この処理において、メインCPU71は、異常関連スイッチの入力結果が異常状態を示しているか否かを判別する。 After the process of S253, the main CPU 71 performs an abnormality-related switch check process (S254). In this process, the main CPU 71 determines whether the input result of the abnormality-related switch indicates an abnormal state.
異常関連スイッチとしては、例えば、ガラスドア4の開閉スイッチを挙げることができる。メインCPU71は、ガラスドア4の開閉スイッチによってガラスドア4が開放されていることが検知された場合に、異常関連スイッチの入力結果が異常状態を示していると判別する。
An example of the abnormality-related switch is an opening/closing switch for the
また、異常関連スイッチの別の例としては、カウントスイッチ104,105を挙げることができる。メインCPU71は、第1大入賞口作動中信号がOFFのときにカウントスイッチ104の入力があった場合に、異常関連スイッチの入力結果が異常状態を示していると判別する。また、第2大入賞口作動中信号がOFFのときにカウントスイッチ105の入力があった場合に、異常関連スイッチの入力結果が異常状態を示していると判別する。 Moreover, count switches 104 and 105 can be cited as another example of the abnormality-related switch. The main CPU 71 determines that the input result of the abnormality-related switch indicates an abnormal state when there is an input to the count switch 104 when the first big prize opening operation signal is OFF. Further, when the input to the count switch 105 is made while the second big prize opening operation signal is OFF, it is determined that the input result of the abnormality-related switch indicates an abnormal state.
異常関連スイッチの入力結果が異常状態を示していると判別したとき、メインCPU71は、異常を報知するための処理を行う。一方、異常関連スイッチの入力結果が異常状態を示していないと判別したとき、メインCPU71は、異常関連スイッチチェック処理を終了する。 When the main CPU 71 determines that the input result of the abnormality-related switch indicates an abnormal state, the main CPU 71 performs processing for notifying the abnormality. On the other hand, when determining that the input result of the abnormality-related switch does not indicate an abnormal state, the main CPU 71 ends the abnormality-related switch check process.
S254の処理の後、メインCPU71は、スイッチ入力処理を終了し、処理をシステムタイマ割込処理(図58参照)に移す。 After the process of S254, the main CPU 71 ends the switch input process and moves the process to the system timer interrupt process (see FIG. 58).
[特別図柄関連スイッチチェック処理]
次に、スイッチ入力処理(図60参照)のS252において行われる特別図柄関連スイッチチェック処理について、図61を参照して説明する。
[Special symbol related switch check process]
Next, the special symbol related switch check process performed in S252 of the switch input process (see FIG. 60) will be described with reference to FIG. 61.
はじめに、メインCPU71は、第1始動口34への特別図柄始動入賞が検出されたか否かを判別する(S261)。つまり、メインCPU71は、第1始動口スイッチ116の入力があったか否かを判別する。
First, the main CPU 71 determines whether or not a special symbol starting win into the
S261の処理において、第1始動口34への特別図柄始動入賞が検出された、つまり、第1始動口スイッチ116の入力があったと判別したとき、メインCPU71は、第1特別図柄の始動記憶が4以上であるか否かを判別する(S262)。第1特別図柄の始動記憶が4以上である(YES)と判別したとき、メインCPU71は、特別図柄関連スイッチチェック処理を終了し、処理をスイッチ入力処理(図60参照)に移す。
In the process of S261, when it is determined that the special symbol starting win to the
S262の処理において、第1特別図柄の始動記憶が4以上ではない(NO)と判別したとき、メインCPU71は、第1特別図柄の始動記憶に1加算する(S263)。続いて、メインCPU71は、各種乱数値取得処理を行う(S264)。 In the process of S262, when it is determined that the starting memory of the first special symbol is not 4 or more (NO), the main CPU 71 adds 1 to the starting memory of the first special symbol (S263). Next, the main CPU 71 performs various random value acquisition processes (S264).
S264の処理において、メインCPU71は、大当り判定用乱数値、当り図柄決定用乱数値、転落判定用乱数値、リーチ判定用乱数値、メイン側演出選択用乱数値、保留演出選択用乱数値をそれぞれのカウンタから抽出する。そして、抽出した各種乱数値群をメインRAM73の第1特別図柄始動記憶領域に格納する。
In the process of S264, the main CPU 71 respectively sets a random value for jackpot determination, a random value for determining winning symbols, a random value for fall determination, a random value for reach determination, a random value for main side performance selection, and a random value for pending performance selection. Extract from the counter. Then, the extracted various random value groups are stored in the first special symbol start storage area of the
本実施形態の第1特別図柄始動記憶領域は、第1特別図柄始動記憶領域(0)~(4)を有している。第1特別図柄始動記憶領域(0)に格納された大当り判定用乱数値及び当り図柄決定用乱数値に基づく判定結果は、第1特別図柄表示装置62aによって導出表示される。また、第1,第2特別図柄表示装置62a,62bによる特別図柄の変動中に特別図柄始動入賞が検出されることで抽出された各種乱数値群は、第1特別図柄始動記憶領域(1)~(4)に順に格納される。
The first special symbol start storage area of this embodiment has first special symbol start storage areas (0) to (4). The determination result based on the random number value for jackpot determination and the random number value for winning symbol determination stored in the first special symbol starting storage area (0) is derived and displayed by the first special
S264の処理の後、メインCPU71は、第1特別図柄変動状態データをメインRAM73にセットする(S265)。続いて、メインCPU71は、入賞演出判定処理を行う(S266)。この処理において、メインCPU71は、乱数抽選に基づいて保留演出(先読み演出)を行うか否かを決定する。 After the process of S264, the main CPU 71 sets the first special symbol fluctuation state data in the main RAM 73 (S265). Subsequently, the main CPU 71 performs a winning performance determination process (S266). In this process, the main CPU 71 determines whether or not to perform a pending performance (pre-reading performance) based on a random number lottery.
次に、メインCPU71は、始動口入賞コマンドをメインRAM73にセットする(S267)。メインRAM73にセットされた始動口入賞コマンドは、主制御回路70のメインCPU71から副制御回路200のサブCPU201に送信される。始動口入賞コマンドを受信した副制御回路200は、始動口入賞があったことや大当り抽選結果の当否を認識する。ここでの処理は、取得乱数に基づいて大当りか否かを予測判断するものであり、この処理により、始動入賞した遊技球について実際の変動開始よりも前に事前に判定することが可能となっている。なお、実施の大当り判定は、前述のS70の処理で実行する。
Next, the main CPU 71 sets the starting opening winning command in the main RAM 73 (S267). The starting opening winning command set in the
始動口入賞コマンドには、S266の処理において入賞演出を行うことを決定した場合の入賞演出の内容(例えば、演出表示される保留球の表示態様を変更する演出)を示すデータが含まれている。これにより、変動実行前の始動記憶情報に基づいて演出を実行するといった、所謂「先読演出(保留演出)」が可能となる。 The starting opening winning command includes data indicating the content of the winning effect (for example, an effect that changes the display mode of the reserved balls displayed as an effect) when it is decided to perform the winning effect in the process of S266. . This makes it possible to perform a so-called "pre-reading performance (suspended performance)" in which a performance is executed based on the starting storage information before the fluctuation is executed.
S267の処理の後、メインCPU71は、特別図柄関連スイッチチェック処理を終了し、処理をスイッチ入力処理(図60参照)に移す。 After the process of S267, the main CPU 71 ends the special symbol related switch check process and moves the process to the switch input process (see FIG. 60).
S261の処理において、第1始動口34への特別図柄始動入賞が検出されていない(NO)、つまり、第1始動口スイッチ116の入力が無かったと判別したとき、メインCPU71は、第2始動口35への特別図柄始動入賞が検出されたか否かを判別する(S268)。すなわち、メインCPU71は、第2始動口スイッチ117の入力があったか否かを判別する。
In the process of S261, when it is determined that the special symbol starting winning to the
S268の処理において、第2始動口35への特別図柄始動入賞が検出されていない(NO)、つまり、第2始動口スイッチ117の入力が無かったと判別したとき、メインCPU71は、第2特別図柄の始動記憶が4以上であるか否かを判別する(S269)。第2特別図柄の始動記憶が4以上である(YES)と判別したとき、メインCPU71は、特別図柄関連スイッチチェック処理を終了し、処理をスイッチ入力処理(図60参照)に移す。
In the process of S268, when it is determined that the special symbol starting winning to the
S269の処理において、第2特別図柄の始動記憶が4以上ではない(NO)と判別したとき、メインCPU71は、第2特別図柄の始動記憶に1加算する(S270)。続いて、メインCPU71は、各種乱数値取得処理を行う(S271)。 In the process of S269, when it is determined that the starting memory of the second special symbol is not 4 or more (NO), the main CPU 71 adds 1 to the starting memory of the second special symbol (S270). Next, the main CPU 71 performs various random value acquisition processes (S271).
S271の処理において、メインCPU71は、大当り判定用乱数値、当り図柄決定用乱数値、転落判定用乱数値、リーチ判定用乱数値、メイン側演出選択用乱数値、保留演出選択用乱数値をそれぞれのカウンタから抽出する。そして、抽出した各種乱数値群をメインRAM73の第2特別図柄始動記憶領域に格納する。
In the process of S271, the main CPU 71 respectively sets a random value for jackpot determination, a random value for determining winning symbols, a random value for fall determination, a random value for reach determination, a random value for main side performance selection, and a random value for pending performance selection. Extract from the counter. Then, the extracted various random value groups are stored in the second special symbol start storage area of the
本実施形態の第2特別図柄始動記憶領域は、第2特別図柄始動記憶領域(0)~(4)まで設けられている。第2特別図柄始動記憶領域(0)に記憶された大当り判定用乱数値及び当り図柄決定用乱数値に基づく判定結果は、第2特別図柄表示装置62bによって導出表示される。また、第1,第2特別図柄表示装置62a,62bによる特別図柄の変動中に第2始動口35への特別図柄始動入賞が検出されることで抽出された各種乱数値群は、第2特別図柄始動記憶領域(1)~(4)に順に格納される。
The second special symbol start storage area of this embodiment is provided with second special symbol start storage areas (0) to (4). The determination result based on the random number value for jackpot determination and the random number value for winning symbol determination stored in the second special symbol starting storage area (0) is derived and displayed by the second special
S271の処理の後、メインCPU71は、第2特別図柄変動状態データをメインRAM73にセットする(S272)。続いて、メインCPU71は、入賞演出判定処理を行う(S273)。この処理において、メインCPU71は、乱数抽選に基づいて保留演出(先読み演出)を行うか否かを決定する。 After the process of S271, the main CPU 71 sets the second special symbol fluctuation state data in the main RAM 73 (S272). Subsequently, the main CPU 71 performs a winning performance determination process (S273). In this process, the main CPU 71 determines whether or not to perform a pending performance (pre-reading performance) based on a random number lottery.
次に、メインCPU71は、始動口入賞コマンドをメインRAM73にセットする(S274)。メインRAM73にセットされた始動口入賞コマンドは、主制御回路70のメインCPU71から副制御回路200のサブCPU201に送信される。始動口入賞コマンドを受信した副制御回路200は、始動口入賞があったことや大当り抽選結果の当否を認識する。
Next, the main CPU 71 sets the starting opening winning command in the main RAM 73 (S274). The starting opening winning command set in the
始動口入賞コマンドには、S273の処理において入賞演出を行うことを決定した場合の入賞演出の内容(例えば、演出表示される保留球の表示態様を変更する演出)を示すデータが含まれている。これにより、変動実行前の始動記憶情報に基づいて演出を実行するといった、所謂「先読演出(保留演出)」が可能となる。 The starting opening winning command includes data indicating the content of the winning effect (for example, an effect that changes the display mode of the reserved balls displayed as an effect) when it is decided to perform the winning effect in the process of S273. . This makes it possible to perform a so-called "pre-reading performance (suspended performance)" in which a performance is executed based on the starting storage information before the fluctuation is executed.
S274の処理の後、メインCPU71は、特別図柄関連スイッチチェック処理を終了し、処理をスイッチ入力処理(図60参照)に移す。 After the process of S274, the main CPU 71 ends the special symbol related switch check process and moves the process to the switch input process (see FIG. 60).
[入賞演出判定処理]
次に、特別図柄関連スイッチチェック処理(図61参照)のS266,S273において行われる入賞演出判定処理について、図62を参照して説明する。
[Winning performance judgment process]
Next, the winning performance determination process performed in S266 and S273 of the special symbol related switch check process (see FIG. 61) will be described with reference to FIG. 62.
はじめに、メインCPU71は、取得した大当り判定用乱数値が大当りの当選に対応する乱数値であるか否かを判別する(S281)。つまり、メインCPU71は、取得した大当り判定用乱数値が当り判定テーブルで規定された大当り判定値と一致したか否かを判別する。 First, the main CPU 71 determines whether the acquired random number value for jackpot determination is a random number value corresponding to winning the jackpot (S281). That is, the main CPU 71 determines whether the acquired random number value for jackpot determination matches the jackpot determination value defined in the hit determination table.
S281の処理において、大当り判定用乱数値が大当りの当選に対応する乱数値である(YES)と判別したとき、メインCPU71は、大当り乱数取得時保留演出選択テーブル(図36参照)を参照して、保留演出を決定する(S282)。この処理において、メインCPU71は、特別図柄関連スイッチチェック処理(図61参照)のS264又はS271で抽出した保留演出選択用乱数値と大当り乱数取得時保留演出選択テーブルを用いて乱数抽選を行うことにより、保留演出を決定する。 In the process of S281, when it is determined that the random number value for jackpot determination is a random number value corresponding to winning the jackpot (YES), the main CPU 71 refers to the pending effect selection table when obtaining the jackpot random number (see FIG. 36). , determines the pending performance (S282). In this process, the main CPU 71 performs a random number lottery using the random value for pending effect selection extracted in S264 or S271 of the special symbol related switch check process (see FIG. 61) and the pending effect selection table when acquiring the jackpot random number. , determines the pending performance.
S281の処理において、大当り判定用乱数値が大当りの当選に対応する乱数値ではない(NO)と判別したとき、メインCPU71は、ハズレ乱数取得時保留演出選択テーブル(図37参照)を参照して、保留演出を決定する(S283)。この処理において、メインCPU71は、保留演出選択用乱数値とハズレ乱数取得時保留演出選択テーブルを用いて乱数抽選を行うことにより、保留演出を決定する。 In the process of S281, when the main CPU 71 determines that the random number for jackpot determination is not a random number corresponding to winning the jackpot (NO), the main CPU 71 refers to the pending effect selection table when acquiring a losing random number (see FIG. 37). , determines the pending performance (S283). In this process, the main CPU 71 determines a pending performance by performing a random number lottery using a random number for selecting a pending performance and a pending performance selection table when obtaining a losing random number.
S283の処理の後、又はS282の処理の後、メインCPU71は、取得した転落判定用乱数値が転落の当選に対応する乱数値であるか否かを判別する(S284)。つまり、メインCPU71は、取得した転落判定用乱数値が転落判定テーブルで規定された転落判定値と一致したか否かを判別する。 After the process of S283 or after the process of S282, the main CPU 71 determines whether the acquired random number value for fall determination is a random number value corresponding to the winning of a fall (S284). That is, the main CPU 71 determines whether the acquired random number value for fall determination matches the fall determination value defined in the fall determination table.
S284の処理において、転落判定用乱数値が転落の当選に対応する乱数値である(YES)と判別したとき、メインCPU71は、転落乱数取得時保留演出選択テーブル(図38参照)を参照して、保留演出を決定する(S285)。この処理において、メインCPU71は、保留演出選択用乱数値と転落乱数取得時保留演出選択テーブルを用いて乱数抽選を行うことにより、保留演出を決定する。 In the process of S284, when the main CPU 71 determines that the random number for determining a fall is a random number corresponding to winning a fall (YES), the main CPU 71 refers to the pending effect selection table when obtaining a fall random number (see FIG. 38). , determines the pending performance (S285). In this process, the main CPU 71 determines the pending performance by performing a random number lottery using the random number for selecting the pending performance and the pending performance selection table when obtaining the falling random number.
次に、メインCPU71は、複数の保留演出が決定されたか否かを判別する(S286)。複数の保留演出が決定された(YES)と判別したとき、メインCPU71は、転落乱数取得時保留演出選択テーブルを参照して決定した保留演出をメインRAM73にセットし、その他に決定された保留演出を破棄する(S287)。すなわち、転落に関わる保留演出は、その他の保留演出よりも優先される。
S287の処理の後、メインCPU71は、入賞演出判定処理を終了し、処理を特別図柄関連スイッチチェック処理(図61参照)に移す。
Next, the main CPU 71 determines whether a plurality of pending effects have been determined (S286). When determining that multiple hold effects have been determined (YES), the main CPU 71 sets the hold effect determined by referring to the hold effect selection table when obtaining a falling random number in the
After the process of S287, the main CPU 71 ends the winning performance determination process and moves the process to the special symbol related switch check process (see FIG. 61).
S284の処理で転落判定用乱数値が転落の当選に対応する乱数値ではない(NO)と判別したとき、又はS286の処理で複数の保留演出が決定されていない(NO)と判別したとき、メインCPU71は、決定した保留演出をメインRAM73にセットする(S288)。
S288の処理の後、メインCPU71は、入賞演出判定処理を終了し、処理を特別図柄関連スイッチチェック処理(図61参照)に移す。
When it is determined in the process of S284 that the random number value for determining a fall is not a random value corresponding to winning a fall (NO), or when it is determined that multiple pending effects have not been determined in the process of S286 (NO), The main CPU 71 sets the determined pending performance in the main RAM 73 (S288).
After the process of S288, the main CPU 71 ends the winning performance determination process and moves the process to the special symbol related switch check process (see FIG. 61).
<副制御回路の動作説明>
次に、図63~図71を参照して、副制御回路200のサブCPU201により実行されるプログラムの内容について説明する。副制御回路200は、主制御回路70から送信された各種コマンドを受信して、表示処理などの様々な処理を行う。
<Operation explanation of sub-control circuit>
Next, the contents of the program executed by the
[サブ制御メイン処理]
まず、サブCPU201の制御によるサブ制御メイン処理について、図63を参照して説明する。
[Sub control main processing]
First, the sub-control main processing controlled by the sub-CPU 201 will be described with reference to FIG. 63.
はじめに、サブCPU201は、初期化処理を行う(S301)。この処理において、サブCPU201は、ワークRAM203のアクセスを許可し、ワークRAM203の作業領域を初期化する。続いて、サブCPU201は、乱数更新処理を行う(S302)。この処理において、サブCPU201は、ワークRAM203に記憶される乱数を更新する。
First, the
次に、サブCPU201は、コマンド解析処理を行う(S303)。この処理において、サブCPU201は、ワークRAM203の受信バッファに格納されたコマンドを解析する。その後、サブCPU201は、演出制御処理を行う(S304)。この処理において、サブCPU201は、演出ボタン23を用いた演出の制御を行う。
Next, the
続いて、サブCPU201は、表示制御処理を行う(S305)。この処理において、サブCPU201は、表示装置13の表示領域13aに表示を行うためのデータを表示制御回路205に送信する。
Subsequently, the
表示制御回路205におけるVDP(Video Display Processor)は、サブCPU201から供給されたデータに基づいて、識別情報(図柄)のデータ、背景画像データ、演出用画像データなど、各種の画像データを画像データROMから読み出す。そして、読み出した各種の画像データを重ね合わせて、表示装置13の表示領域13aに表示させる。
A VDP (Video Display Processor) in the
S305の処理の後、サブCPU201は、音・ランプ等制御処理を行う(S306)。この処理において、サブCPU201は、スピーカ11から発生させる音の制御を行う音声制御処理や、ランプ群18の発光制御を行うランプ制御処理を実行する。
S306の処理の後、サブCPU201は、処理をS302の乱数更新処理に移す。
After the process of S305, the
After the process in S306, the
[コマンド解析処理]
次に、サブ制御メイン処理(図63参照)のS303において行われるコマンド解析処理について、図64を参照して説明する。
[Command analysis processing]
Next, the command analysis process performed in S303 of the sub-control main process (see FIG. 63) will be described with reference to FIG. 64.
はじめに、サブCPU201は、コマンドを受信したか否かを判別する(S321)。この処理において、サブCPU201は、受信したコマンドがワークRAM203の受信バッファに記憶されているか否かを判別する。コマンドを受信していない(NO)と判別したとき、サブCPU201は、コマンド解析処理を終了し、処理をサブ制御メイン処理(図63参照)に移す。
First, the
S321の処理において、コマンドを受信したと判別したとき、サブCPU201は、受信したコマンドが特別図柄演出開始コマンドであるか否かを判別する(S322)。特別図柄演出開始コマンドには、遊技状態、変動パターン、特別図柄、残り時短回数のデータが含まれる。
In the process of S321, when it is determined that a command has been received, the
S322の処理において、受信したコマンドが特別図柄演出開始コマンドである(YES)と判別したとき、サブCPU201は、特別図柄演出開始コマンド受信時処理を行う(S323)。特別図柄演出開始コマンド受信時処理については後述する。
S323の処理の後、サブCPU201は、コマンド解析処理を終了し、処理をサブ制御メイン処理(図63参照)に移す。
In the process of S322, when it is determined that the received command is a special symbol production start command (YES), the
After the process of S323, the
S322の処理において、受信したコマンドが特別図柄演出開始コマンドではない(NO)と判別したとき、サブCPU201は、受信したコマンドが特別図柄演出停止コマンドであるか否かを判別する(S324)。特別図柄演出停止コマンドには、遊技状態、特別図柄、1減算された残り時短回数のデータが含まれる。
In the process of S322, when it is determined that the received command is not a special symbol production start command (NO), the
S324の処理において、受信したコマンドが特別図柄演出停止コマンドである(YES)と判別したとき、サブCPU201は、特別図柄演出停止コマンド受信時処理を行う(S325)。特別図柄演出停止コマンド受信時処理については後述する。
S325の処理の後、サブCPU201は、コマンド解析処理を終了し、処理をサブ制御メイン処理(図63参照)に移す。
In the process of S324, when it is determined that the received command is a special symbol production stop command (YES), the
After the process of S325, the
S324の処理において、受信したコマンドが特別図柄演出開始コマンドではない(NO)と判別したとき、サブCPU201は、受信したコマンドが特別図柄当り終了インターバル表示コマンドであるか否かを判別する(S326)。特別図柄当り終了インターバル表示コマンドには、遊技状態、大当りの種別のデータが含まれる。
In the process of S324, when it is determined that the received command is not a special symbol production start command (NO), the
S326の処理において、受信したコマンドが特別図柄当り終了インターバル表示コマンドである(YES)と判別したとき、サブCPU201は、特別図柄当り終了インターバル表示コマンド受信時処理を行う(S327)。特別図柄当り終了インターバル表示コマンド受信時処理については後述する。
S327の処理の後、サブCPU201は、コマンド解析処理を終了し、処理をサブ制御メイン処理(図63参照)に移す。
In the process of S326, when it is determined that the received command is a special symbol per end interval display command (YES), the
After the process of S327, the
S326の処理において、受信したコマンドが特別図柄当り終了インターバル表示コマンドではない(NO)と判別したとき、サブCPU201は、受信したコマンドが始動口入賞コマンドであるか否かを判別する(S328)。始動口入賞コマンドには、遊技状態、当りの内容(変動パターンは含まない)、保留個数、大当り乱数取得時保留演出選択テーブル(図36参照)を参照して決定した保留演出の内容のデータが含まれる。
In the process of S326, when it is determined that the received command is not a special symbol per end interval display command (NO), the
S328の処理において、受信したコマンドが始動口入賞コマンドである(YES)と判別したとき、サブCPU201は、始動口入賞コマンド受信時処理を行う(S329)。始動口入賞コマンド受信時処理については後述する。
S329の処理の後、サブCPU201は、コマンド解析処理を終了し、処理をサブ制御メイン処理(図63参照)に移す。
In the process of S328, when it is determined that the received command is the starting slot winning command (YES), the
After the process of S329, the
S328の処理において、受信したコマンドが始動口入賞コマンドではない(NO)と判別したとき、サブCPU201は、その他受信したコマンドに対応する受信時処理を行う(S330)。
S330の処理の後、サブCPU201は、コマンド解析処理を終了し、処理をサブ制御メイン処理(図63参照)に移す。
In the process of S328, when it is determined that the received command is not a starting opening winning command (NO), the
After the process of S330, the
[特別図柄演出開始コマンド受信時処理]
次に、コマンド解析処理(図64参照)のS323において行われる特別図柄演出開始コマンド受信時処理について、図65を参照して説明する。
[Processing when special design production start command is received]
Next, the special symbol production start command reception process performed in S323 of the command analysis process (see FIG. 64) will be described with reference to FIG. 65.
はじめに、サブCPU201は、サブ演出内容決定テーブル(図39及び図40参照)を参照し、当落、遊技状態、変動回数、変動パターン、サブ側演出選択用乱数値、演出ステージに基づいて、演出内容を決定する(S341)。
First, the
次に、サブCPU201は、カウント演出フラグがオンであるか否かを判別する(S342)。カウント演出フラグがオンである(YES)と判別したとき、サブCPU201は、大当り予告保留からの保留個数に応じて演出内容を決定し、S341の処理で決定した演出内容を変更する(S343)。
Next, the
カウント演出フラグがオンである場合には、保留演出として大当りの予告(示唆)が行われている。そして、大当りの予告をしている保留よりも前の保留が2個以上ある。S343の処理において決定される演出内容は、大当りの予告をしている保留と、その保留よりも前の2つ以上の保留に係る特別図柄ゲームを行う際に、表示装置13と演出用7セグカウンタ51を用いてカウントアップ(又はカウントダウン)を模した表示を行うカウント演出である。
このカウント演出については、後で図82を参照して説明する。
When the count effect flag is on, a notice (suggestion) of a jackpot is being made as a pending effect. Then, there are two or more holds that are earlier than the hold that is predicting a jackpot. The performance content determined in the process of S343 is the
This count effect will be explained later with reference to FIG. 82.
S342の処理において、カウント演出フラグがオンではない(NO)と判別したとき、サブCPU201は、遊技状態が第1確変遊技状態であるか否かを判別する(S344)。遊技状態が第1確変遊技状態である(YES)と判別したとき、サブCPU201は、遊技(変動)回数が33回目であるか否かを判別する(S345)。
In the process of S342, when it is determined that the count effect flag is not on (NO), the
S345の処理において、遊技回数が33回目である(YES)と判別したとき、サブCPU201は、第1確変遊技状態33G目継続抽選テーブルを参照して34G目からの演出状態を決定する(S346)。
In the process of S345, when it is determined that the number of games has been played for the 33rd time (YES), the
S345の処理において、遊技回数が33回目ではない(NO)と判別したとき、サブCPU201は、遊技回数が66回目であるか否かを判別する(S347)。遊技回数が66回目である(YES)と判別したとき、サブCPU201は、第1確変遊技状態66G目継続抽選テーブルを参照して67G目からの演出状態を決定する(S348)。
In the process of S345, when it is determined that the number of games played is not the 33rd time (NO), the
S348の処理において、遊技回数が66回目ではない(NO)と判別したとき、サブCPU201は、遊技回数が99回目であるか否かを判別する(S349)。遊技回数が99回目である(YES)と判別したとき、サブCPU201は、現在の遊技状態に応じて100G目からの演出状態を決定する(S350)。
In the process of S348, when it is determined that the number of games played is not the 66th time (NO), the
S350の処理を行う際の遊技状態が第1確変遊技状態(転落していない)である場合には、サブCPU201は、演出状態として特別演出状態を決定する。特別演出状態は、第1確変遊技状態が継続していることを示唆或いは報知する演出状態である。
一方、S350の処理を行う際の遊技状態が時短遊技状態(転落している)である場合には、サブCPU201は、演出状態として通常演出状態を決定する。通常演出状態は、通常遊技状態中に行われる演出状態である。
If the gaming state at the time of processing S350 is the first variable gaming state (no falling), the
On the other hand, if the gaming state at the time of processing S350 is the time-saving gaming state (falling), the
S343の処理の後、S344の処理で遊技状態が第1確変遊技状態ではない(NO)と判別したとき、S346の処理の後、S348の処理の後、S349の処理で遊技回数が99回目ではない(NO)と判別したとき、サブCPU201は、その他の演出を決定する(S351)。その他の演出としては、例えば、スピーカ11から発生させる音の演出や、ランプ群18を発光させる演出等が挙げられる。
After the process of S343, when it is determined in the process of S344 that the gaming state is not the first probability variable gaming state (NO), after the process of S346, after the process of S348, and after the process of S349, if the number of games is 99, When it is determined that there is no performance (NO), the
S351の処理の後、サブCPU201は、特別図柄演出開始コマンド受信時処理を終了し、処理をコマンド解析処理(図64参照)に移す。
After the process of S351, the
[特別図柄演出停止コマンド受信時処理]
次に、コマンド解析処理(図64参照)のS325において行われる特別図柄演出停止コマンド受信時処理について、図66を参照して説明する。
[Processing when special design production stop command is received]
Next, the special symbol production stop command reception process performed in S325 of the command analysis process (see FIG. 64) will be described with reference to FIG. 66.
はじめに、サブCPU201は、遊技状態が第1確変遊技状態であるか否かを判別する(S361)遊技状態が第1確変遊技状態である(YES)と判別したとき、サブCPU201は、遊技回数が33回、66回、99回のいずれかであるか否かを判別する(S362)。
First, the
S362の処理において、遊技回数が33回、66回、99回のいずれかである(YES)と判別したとき、サブCPU201は、特別図柄演出開始コマンド受信時処理(図65参照)で決定した移行先の演出ステージをセットする(S363)。
In the process of S362, when it is determined that the number of games has been played 33 times, 66 times, or 99 times (YES), the
S361の処理で遊技状態が第1確変遊技状態ではない(NO)と判別したとき、S362の処理で遊技回数が33回、66回、99回のいずれでもない(NO)と判別したとき、サブCPU201は、カウント演出フラグがオンであるか否かを判別する(S364)。
When it is determined in the processing of S361 that the gaming state is not the first probability variable gaming state (NO), and when it is determined that the number of games is neither 33, 66, nor 99 (NO) in the processing of S362, the sub The
S364の処理において、カウント演出フラグがオンである(YES)と判別したとき、サブCPU201は、今回の変動がカウント演出における結果表示を行う変動であったか否かを判別する(S365)。今回の変動がカウント演出における結果表示を行う変動であった(YES)と判別したとき、サブCPU201は、カウント演出フラグをオフにする(S366)。すなわち、サブCPU201は、カウント演出が終了した場合に、カウント演出フラグをオフにする。
In the process of S364, when it is determined that the count effect flag is on (YES), the
S363の処理の後、S364の処理でカウント演出フラグがオンではない(NO)と判別したとき、S365の処理で今回の変動がカウント演出における結果表示を行う変動ではなかった(NO)と判別したとき、S366の処理の後、サブCPU201は、その他の演出を決定する(S367)。その他の演出としては、例えば、スピーカ11から発生させる音の演出や、ランプ群18を発光させる演出等が挙げられる。
After the process of S363, when it is determined in the process of S364 that the count effect flag is not on (NO), it is determined in the process of S365 that the current change is not a change for displaying the result in the count effect (NO). At this time, after the process of S366, the
S367の処理の後、サブCPU201は、特別図柄演出停止コマンド受信時処理を終了し、処理をコマンド解析処理(図64参照)に移す。
After the process of S367, the
[特別図柄当り終了インターバル表示コマンド受信時処理]
次に、コマンド解析処理(図64参照)のS327において行われる特別図柄当り終了インターバル表示コマンド受信時処理について、図67を参照して説明する。
[Processing when receiving special symbol per end interval display command]
Next, the special symbol per end interval display command reception process performed in S327 of the command analysis process (see FIG. 64) will be described with reference to FIG. 67.
はじめに、サブCPU201は、大当りの種別及び大当り図柄に基づいて、演出状態の移行先を決定し、演出モード移行フラグをオンする(S381)。続いて、サブCPU201は、遊技状態が第1確変遊技状態であるか否かを判別する(S382)。遊技状態が第1確変遊技状態ではない(NO)と判別したとき、サブCPU201は、特別図柄当り終了インターバル表示コマンド受信時処理を終了し、処理をコマンド解析処理(図64参照)に移す。
First, the
S382の処理において、遊技状態が第1確変遊技状態である(YES)と判別したとき、サブCPU201は、遊技回数カウントフラグをオンする(S383)。これにより、サブCPU201は、第1確変遊技状態中の遊技回数を把握することができる。
S383の処理の後、サブCPU201は、特別図柄当り終了インターバル表示コマンド受信時処理を終了し、処理をコマンド解析処理(図64参照)に移す。
In the process of S382, when it is determined that the gaming state is the first variable probability gaming state (YES), the
After the process of S383, the
[始動口入賞コマンド受信時処理]
次に、コマンド解析処理(図64参照)のS329において行われる始動口入賞コマンド受信時処理について、図68を参照して説明する。
[Processing when receiving starting gate winning command]
Next, the process performed at S329 of the command analysis process (see FIG. 64) when receiving the starting opening winning command will be described with reference to FIG. 68.
はじめに、サブCPU201は、サブ保留演出選択テーブルを参照し、演出ステージ、メイン決定演出内容及びサブ演出内容決定乱数値に基づいて、サブ演出内容を決定する(S401)。メイン決定演出内容は、入賞演出判定処理(図62参照)において決定した演出である。
First, the
次に、サブCPU201は、演出ステージが第1確変専用ステージ、第1確変専用特殊ステージ又は第2確変専用ステージであるか否かを判別する(S402)。本実施形態では、第1確変専用ステージ、第1確変専用特殊ステージ又は第2確変専用ステージが実行されている場合にカウント演出を行う。そのため、サブCPU201は、演出ステージが第1確変専用ステージ、第1確変専用特殊ステージ又は第2確変専用ステージであるか否かを判別する。
Next, the
S402の処理において、演出ステージが第1確変専用ステージ、第1確変専用特殊ステージ又は第2確変専用ステージである(YES)と判別したとき、サブCPU201は、メイン決定演出内容として大当り予告演出が決定されているか否かを判別する(S403)。本実施形態では、メイン決定演出内容として大当り予告演出が決定されている、すなわち、保留表示の色を変更する演出が決定されている場合に、カウント演出を行う。そのため、サブCPU201は、メイン決定演出内容として大当り予告演出が決定されているか否かを判別する。
In the process of S402, when it is determined that the production stage is the first probability variation exclusive stage, the first probability variation exclusive special stage, or the second probability variation exclusive stage (YES), the
S403の処理において、メイン決定演出内容として大当り予告演出が決定されている(YES)と判別したとき、サブCPU201は、大当り予告演出の対象となる保留(大当り予告保留)よりも先に実行される保留が2つ以上あるか否かを判別する(S404)。本実施形態では、大当り予告保留よりも先に実行される2つ以上の保留に基づく特別図柄ゲームに対応させてカウント演出を行う。そのため、サブCPU201は、大当り予告保留よりも先に実行される保留が2つ以上あるか否かを判別する。
In the process of S403, when it is determined that the jackpot preview performance is determined as the main determined performance content (YES), the
S404の処理において、大当り予告保留よりも先に実行される保留が2つ以上ある(YES)と判別したとき、サブCPU201は、大当り予告保留よりも先に実行される少なくとも2つの保留に基づく特別図柄ゲームの変動パターンが短縮変動Bを示すものであるか否かを判別する(S405)。
In the process of S404, when it is determined that there are two or more holds that are executed before the jackpot notice hold (YES), the
本実施形態では、大当り予告保留よりも先に実行される2つ以上の保留に基づく特別図柄ゲームの変動パターンが短縮変動Bを示すものである場合にカウント演出を行う。そのため、サブCPU201は、大当り予告保留よりも先に実行される2つ以上の保留に基づく特別図柄ゲームの変動パターンが短縮変動Bを示すものであるか否かを判別する。
In this embodiment, a count performance is performed when the variation pattern of the special symbol game based on two or more suspensions executed before the jackpot notice suspension is the one that shows the shortening fluctuation B. Therefore, the
S405の処理において、大当り予告保留よりも先に実行される少なくとも2つの保留に基づく特別図柄ゲームの変動パターンが短縮変動Bを示すものである(YES)と判別したとき、サブCPU201は、カウント演出フラグをオンする(S406)。カウント演出フラグがオンである場合は、特別図柄演出開始コマンド受信時処理(図65参照)のS343の処理において、演出内容がカウント演出に変更される。
In the process of S405, when it is determined that the variation pattern of the special symbol game based on at least two suspensions executed before the jackpot notice suspension indicates shortening fluctuation B (YES), the
S402の処理で演出ステージが第1確変専用ステージ又は第2確変専用ステージではない(NO)と判別したとき、S403の処理でメイン決定演出内容として大当り予告演出が決定されていない(NO)と判別したとき、S404の処理で大当り予告保留よりも先に実行される保留が2つ以上無い(NO)と判別したとき、S405の処理で大当り予告保留よりも先に実行される少なくとも2つの保留に基づく特別図柄ゲームの変動パターンが短縮変動Bを示すものではない(NO)と判別したとき、又はS406の処理の後、サブCPU201は、その他の演出処理を行う(S407)。
S407の処理の後、サブCPU201は、始動口入賞コマンド受信時処理を終了し、処理をコマンド解析処理(図64参照)に移す。
When it is determined in the process of S402 that the production stage is not the first probability variable exclusive stage or the second probability variable exclusive stage (NO), it is determined in the process of S403 that the jackpot preview production has not been determined as the main determined production content (NO). When it is determined in the process of S404 that there are no two or more holds to be executed before the jackpot notice hold (NO), in the process of S405, there are at least two holds to be executed before the jackpot notice hold. When it is determined that the variation pattern of the special symbol game based on the
After the process of S407, the
[演出制御処理]
次に、サブ制御メイン処理(図63参照)のS304において行われる演出制御処理について、図69を参照して説明する。
[Production control processing]
Next, the effect control process performed in S304 of the sub-control main process (see FIG. 63) will be described with reference to FIG. 69.
はじめに、サブCPU201は、現在の演出がミニゲーム実行時のサブ演出内容であるか否かを判別する(S421)。本実施形態では、少なくとも第1確変遊技状態中の33G目、66G目、99G目にミニゲームを実行する。したがって、ミニゲーム実行時サブ演出内容は、第1確変遊技状態中の33G目、66G目、99G目に対応するサブ演出内容を含む。
First, the
また、サブCPU201は、第1確変遊技状態中の33G、66G、99G中の所定期間にスイッチ検出有効期間フラグをオンする。所定期間としては、例えば、第1確変遊技状態中の33G、66G、99Gの変動開始から30000msec経過してから50000msecまでの20000msecとする。
Further, the
S421の処理において、現在の演出がミニゲーム実行時のサブ演出内容ではない(NO)と判別したとき、サブCPU201は、演出制御処理を終了し、処理をサブ制御メイン処理(図63参照)に移す。
一方、S421の処理において、現在の演出がミニゲーム実行時のサブ演出内容である(YES)と判別したとき、サブCPU201は、演出ボタンスイッチ118の検出があったか否かを判別する(S422)。
In the process of S421, when it is determined that the current performance is not the sub-performance content at the time of mini-game execution (NO), the
On the other hand, in the process of S421, when it is determined that the current performance is the sub-performance content at the time of mini-game execution (YES), the
S422の処理において、演出ボタンスイッチ118の検出があった(YES)と判別したとき、サブCPU201は、スイッチ検出有効期間フラグがオンであるか否かを判別する(S423)。スイッチ検出有効期間フラグがオンではない(NO)と判別したとき、サブCPU201は、演出制御処理を終了し、処理をサブ制御メイン処理(図63参照)に移す。
In the process of S422, when it is determined that the
S423の処理において、スイッチ検出有効期間フラグがオンである(YES)と判別したとき、サブCPU201は、演出ボタン押下時演出実行処理を行う(S424)。本実施形態の演出ボタン押下時演出は、演出用7セグカウンタ51が点灯する演出である。この演出ボタン押下時演出については、後で図73及び図74を参照して説明する。
In the process of S423, when it is determined that the switch detection valid period flag is on (YES), the
次に、サブCPU201は、すべての操作が終了したか否かを判別する(S425)。この処理において、サブCPU201は、演出(ジャッジメント)の結果が演出用7セグカウンタ51に表示された場合に、すべての操作が終了したと判別する。
Next, the
S425の処理において、すべての操作が終了した(YES)と判別したとき、サブCPU201は、スイッチ検出有効期間フラグをオフする(S426)。この処理の後、サブCPU201は、演出制御処理を終了し、処理をサブ制御メイン処理(図63参照)に移す。
In the process of S425, when it is determined that all operations have been completed (YES), the
S422の処理で演出ボタンスイッチ118の検出が無かった(NO)と判別したとき、又はS425の処理ですべての操作が終了していない(NO)と判別したとき、サブCPU201は、スイッチ検出有効期間が終了であるか否かを判別する(S427)。スイッチ検出有効期間が終了ではない(NO)と判別したとき、サブCPU201は、演出制御処理を終了し、処理をサブ制御メイン処理(図63参照)に移す。
When it is determined in the process of S422 that the
S425の処理において、スイッチ検出有効期間が終了である(YES)と判別したとき、サブCPU201は、スイッチ検出有効期間フラグをオフする(S428)。続いて、サブCPU201は、第1確変状態専用ステージBをワークRAM203にセットする(S429)。
In the process of S425, when it is determined that the switch detection valid period has ended (YES), the
本実施形態では、遊技者が演出ボタン23を用いた演出(ミニゲーム)を無視したときに、演出ステージを強制的に第1確変状態専用ステージBに変更する。第1確変状態専用ステージBは、確変遊技状態からの転落を示唆している。したがって、遊技者が演出ボタン23を用いた演出(ミニゲーム)を無視すると、不利な遊技状態になったように見せることができる。なお、実際の確変状態の転落は、転落抽選によって決定する。
In this embodiment, when the player ignores the performance (mini-game) using the
本実施形態では、遊技者が演出ボタン23を用いた演出を無視したときに、演出ステージを強制的に第1確変状態専用ステージBに変更したが、実際に転落を決定する処理を行ってもよい。また、本発明の遊技機としては、遊技者が演出ボタン23を用いた演出を無視したときに、遊技状態を、通常遊技状態よりも特図確率を低くした遊技状態に移行する構成としてもよい。
In this embodiment, when the player ignores the performance using the
S429の処理の後、サブCPU201は、始動口入賞コマンド受信時処理を終了し、処理をコマンド解析処理(図64参照)に移す。
After the process of S429, the
[タイマ割込処理]
次に、タイマ割込処理について、図70を参照して説明する。
サブCPU201は、実行中のサブメイン処理を中断して、タイマ割込処理を実行する場合がある。
[Timer interrupt processing]
Next, timer interrupt processing will be explained with reference to FIG.
The
はじめに、サブCPU201は、レジスタを退避させる(S441)。この処理において、サブCPU201は、各レジスタ(記憶領域)に記憶される実行中のプログラムにおいて使用されていた値を退避させる。次に、サブCPU201は、タイマ更新処理を行う(S442)。この処理において、サブCPU201は、ワークRAM203に記憶されるラウンド演出等のタイマを更新する。
First, the
次に、サブCPU201は、演出ボタンスイッチ入力検出処理を行う。この処理において、サブCPU201は、演出ボタン23の操作による演出ボタンスイッチ118への入力の有無を検出する。なお、この演出ボタンスイッチ入力検出処理は、タイマ割込処理において実行しているが、他の割込処理で実行してよい。
Next, the
次に、サブCPU201は、レジスタを復帰させる(S444)。この処理において、サブCPU201は、ステップS411の処理で退避した値を各レジスタに復帰させる。この処理の後、サブCPU201は、タイマ割込処理を終了する。
Next, the
[コマンド割込処理]
次に、コマンド割込処理について、図71を参照して説明する。
サブCPU201は、実行中のサブメイン処理を中断して、コマンド割込処理を実行する場合がある。
[Command interrupt processing]
Next, command interrupt processing will be explained with reference to FIG. 71.
The
はじめに、サブCPU201は、レジスタを退避させる(S451)。この処理において、サブCPU201は、各レジスタ(記憶領域)に記憶される実行中のプログラムにおいて使用されていた値を退避させる。次に、サブCPU201は、受信コマンドをバッファに格納する(S452)。
First, the
次に、サブCPU201は、レジスタを復帰させる(S453)。この処理において、サブCPU201は、ステップS451の処理で退避した値を各レジスタに復帰させる(S453)。この処理の後、サブCPU201は、コマンド割込処理を終了する。
Next, the
<大入賞口の動作>
次に、第1大入賞口44及び第2大入賞口45の動作について、図72を参照して説明する。
図72は、第1大入賞口44及び第2大入賞口45の動作に係るタイムチャートである。
<Operation of the grand prize opening>
Next, the operations of the first big winning
FIG. 72 is a time chart related to the operations of the first big winning
特別図柄表示装置62(図5参照)によって大当り図柄が停止表示されると、図72に示すように、当り開始インターバル時間(300msec)を経過してから第1大入賞口44が開放状態になる。当り開始インターバル時間と、第1大入賞口44の開放時間(大入賞口開放時間)は、第1タイマによって管理される。
When the special symbol display device 62 (see FIG. 5) stops displaying the jackpot symbol, the
第1大入賞口44が開放状態になると、第1大入賞口作動中信号がセット(オン)される。第1大入賞口作動中信号は、第1大入賞口44が開放中であることを示すデータであり、カウントスイッチ104による遊技球の計数は、第1大入賞口作動中信号がONであるときに有効になる。
When the first big winning
その後、第1大入賞口44が閉鎖状態になると、ラウンド間インターバル時間(50msec)を経過してから第2大入賞口45が開放状態になる。ラウンド間インターバル時間は、第1タイマによって管理される。
Thereafter, when the first
また、第1大入賞口44が閉鎖状態になっても、第1大入賞口作動中信号のオンは、残留球監視時間(1000msec)が経過するまで維持される。これは、第1大入賞口44が閉鎖状態になってから所定の時間が経過するまで、カウントスイッチ104による遊技球の計数を有効にするためである。
これにより、第1大入賞口44が閉鎖状態になったときに計数されていない遊技球を、第1大入賞口44が閉鎖状態になってから計数することができ、第1大入賞口44に入賞した遊技球を正確に計数することができる。残留球監視時間は、第2タイマによって管理される。
Moreover, even if the first big winning
As a result, the game balls that are not counted when the first
本実施形態では、ラウンド間インターバル時間を第1タイマによって管理し、残留球監視時間を第2タイマによって管理する。そのため、残留球監視時間を経過していなくても、ラウンド間インターバル時間が経過していれば、第2大入賞口45を開放状態にすることができる。
In this embodiment, the inter-round interval time is managed by the first timer, and the remaining ball monitoring time is managed by the second timer. Therefore, even if the remaining ball monitoring time has not elapsed, if the inter-round interval time has elapsed, the second
したがって、第1大入賞口44が閉鎖状態になってから第2大入賞口45を開放状態にするまでの時間と、第2大入賞口45が閉鎖状態になってから第1大入賞口44を開放状態にするまでの時間を短くすることができる。すなわち、第1大入賞口44及び第2大入賞口45が閉鎖状態になっている時間を、ラウンド間インターバル時間(50msec)のみにすることができる。
Therefore, the time from when the first
ラウンド間インターバル時間は、第1大入賞口44が閉鎖状態になるときに第1大入賞口44の直上にある遊技球が自由落下によって移動しても、次に開放されることとなる開放状態の第2大入賞口45の上方に位置するような時間が望ましい。
The inter-round interval time is an open state in which even if the game ball directly above the first big winning
大当り遊技の最終Rが終了して第2大入賞口45に係る残留球監視時間を経過する前に、次の大当り遊技が開始されると、残留球監視時間の経過中に第1大入賞口44が開放状態になってしまう。その結果、第1大入賞口作動中信号がONされ、大当り遊技が継続していることになってしまう。
そのため、残留球監視時間は、大当り遊技が終了してから(第2大入賞口45が閉鎖状態になってから)、次の大当り遊技が開始される(第1大入賞口44が開放状態になる)までの最短時間よりも短くすることが望ましい。
If the next jackpot game is started before the final R of the jackpot game ends and the remaining ball monitoring time related to the second big winning
Therefore, during the remaining ball monitoring time, the next jackpot game is started after the jackpot game ends (after the
ところで、1R目の第1大入賞口44に係る残留球監視時間が経過する前に、第2大入賞口45のカウントスイッチで10個の遊技球をカウントする場合がある。この場合に、第1タイマによってラウンド間インターバル時間を管理するため、第2タイマは、1R目の第1大入賞口44に係る残留球監視時間が経過する前に、2R目の第2大入賞口45に係る残留球監視時間を管理しなければならなくなる。そのため、1R目の第1大入賞口44に係る第1大入賞口作動中信号の出力時間が短くなり、1R目の第1大入賞口44に入賞した遊技球が全てカウントされない可能性がある。
By the way, before the remaining ball monitoring time related to the first big winning
このような現象を緩和するには、例えば、タイマを3つ設け、第1大入賞口44に係る残留球監視時間を管理するタイマ(例えば第2タイマ)と、第2大入賞口45に係る残留球監視時間を管理するタイマ(例えば第3タイマ)を別にするとよい。これにより、一方の大入賞口に係る残留球監視時間が経過する前に他方の大入賞口が開放して閉鎖しても、第1タイマで管理されるラウンド間インターバル時間が経過して一方の大入賞口が開放する直前まで、一方の大入賞口に係る大入賞口作動中信号を出力することができる。その結果、一方の大入賞口に入賞した遊技球をカウントするための時間をラウンド間インターバル時間分だけ延ばすことができる。
In order to alleviate such a phenomenon, for example, three timers may be provided, one for managing the remaining ball monitoring time for the first grand prize opening 44 (for example, a second timer) and one for managing the remaining ball monitoring time for the second
このとき、第1タイマでラウンド間インターバル時間が管理され、第2タイマで第1大入賞口44に係る残留監視時間が管理され、第3タイマで第2大入賞口45に係る残留監視時間が管理される。そして、大入賞口作動中信号は、第1大入賞口44及び第2大入賞口45の両方が作動中であると出力される。
At this time, the first timer manages the interval time between rounds, the second timer manages the remaining monitoring time for the first big winning
なお、通常の遊技機では、大入賞口作動中信号を出力していないときに対象となる大入賞口のカウントスイッチにて遊技球が検出されると、エラーが検出されることになる。しかし、このようなエラーを回避するために、大入賞口作動中信号の出力が終了してから所定時間(例えば、3000msec)は、エラーを検出しないようにすることが望ましい。 In addition, in a normal gaming machine, if a game ball is detected by the count switch of the target big winning hole while the big winning hole is not outputting the in-operation signal, an error will be detected. However, in order to avoid such an error, it is desirable that the error not be detected for a predetermined period of time (for example, 3000 msec) after the output of the big winning hole operation signal is finished.
なお、上述のような現象は、頻繁に起こる現象ではない。例えば、本実施形態を含む通常のパチンコ遊技機における発射装置は、1分間に約100個の遊技球を発射する性能を有しており、1個の遊技球を発射するために必要な時間は約600msecである。遊技者が遊技球を発射し続けた状態において、遊技領域12a上には通常5個程度の遊技球が自重により落下しながら位置している。仮に、その5個の遊技球が全て開放状態の大入賞口に入賞するとしても、入賞可能な残り5個の遊技球を発射するには、約3000msecを要することになる。したがって、残留球監視時間を1000msecに設定した場合は、一方の大入賞口に係る残留球監視時間が経過する前に他方の大入賞口が開放して閉鎖することは極めて少ないと考えられる。
Note that the above-mentioned phenomenon does not occur frequently. For example, the firing device in a normal pachinko game machine including this embodiment has the ability to fire approximately 100 game balls per minute, and the time required to fire one game ball is It is approximately 600 msec. While the player continues to shoot game balls, normally about five game balls are positioned on the
<演出ボタン押下時演出>
次に、演出ボタン押下時演出について、図73及び図74を参照して説明する。
図73は、第1確変遊技状態中の33G,66G目に行われる演出ボタン押下時演出例を示す説明図である。図74は、第1確変遊技状態中の99G目に行われる演出ボタン押下時演出例を示す説明図である。
<Production when the production button is pressed>
Next, the effect when the effect button is pressed will be explained with reference to FIGS. 73 and 74.
FIG. 73 is an explanatory diagram showing an example of the performance when the performance button is pressed, which is performed at the 33rd and 66th G during the first probability variable game state. FIG. 74 is an explanatory diagram showing an example of the performance when the performance button is pressed, which is performed at the 99th G during the first probability variable gaming state.
[33G,66G目の演出ボタン押下時演出例]
第1確変遊技状態中の33G,66G目は、表示装置13の表示領域13aにジャッジメント画像を表示して、34G,67G目以降の演出ステージについて報知する演出を行う。また、この演出と同時に演出ボタン押下時演出が行われる。
[Example of production when pressing the 33G and 66G production buttons]
In the 33rd G and 66th G in the first probability variable game state, a judgment image is displayed on the
演出ボタン押下時演出は、遊技者が演出ボタン23を押下(連打)することにより演出用7セグカウンタ51の一部が順々に点灯していく演出である。この演出用7セグカウンタ51の一部を点灯させるタイミングは、演出ボタン23の押下を所定回数行ったときとする。つまり、演出ボタン23を所定回数押下する毎に、演出用7セグカウンタ51の表示態様が変化する。
The performance when the performance button is pressed is a performance in which a part of the 7-
34G,67G目以降の演出ステージが第1確変専用ステージAになる場合は、最終的に演出用7セグカウンタ51に「32」が表示される。第1確変専用ステージAは、第1確変遊技状態が継続していることを示唆するステージである。
When the production stages after the 34th and 67th G become the first probability-variable stage A, "32" is finally displayed on the production 7-
一方、34G,67G目以降の演出ステージが第1確変専用ステージBになる場合は、最終的に演出用7セグカウンタ51が消灯する。第1確変専用ステージBは、第1確変遊技状態が転落していることを示唆するステージである。さらに、第1確変遊技状態中の33G,66G目で大当りに当選した場合は、最終的に演出用7セグカウンタ51に「77」が表示される。
On the other hand, when the performance stages after the 34th and 67th G become the first probability variable exclusive stage B, the 7-
図73に示すように、演出ボタン押下時演出が開始されたとき、演出用7セグカウンタ51は消灯されている。そして、演出ボタン23を押下(連打)すると、まずは、演出用7セグカウンタ51における「32」と「77」に共通する点灯箇所が順々に点灯される。これにより、演出ボタン押下時演出の途中まで、演出用7セグカウンタ51に「32」又は「77」が表示されることを遊技者に期待させることができる。
As shown in FIG. 73, when the effect is started when the effect button is pressed, the 7-
そして、「77」の表示まで点灯箇所が残り1つになり、次の点灯で「77」が表示されれば、特別図柄ゲームが大当りになる。一方、「77」の表示とは関係無い点灯箇所であって、「32」を表示するための点灯箇所が点灯されると、特別図柄ゲームがハズレになることが確定する。 Then, if there is only one remaining lighted spot until "77" is displayed, and "77" is displayed at the next light-up, the special symbol game becomes a jackpot. On the other hand, if a lighting location unrelated to the display of "77" and a lighting location for displaying "32" is lit, it is determined that the special symbol game will be a loss.
その後、演出用7セグカウンタ51における「32」を表示するための点灯箇所が順々に点灯される。そして、「32」の表示まで点灯箇所が残り1つになり、次の点灯で「32」が表示されれば、34G,67G目以降の演出ステージが第1確変専用ステージAになることが確定する。一方、演出用7セグカウンタ51が消灯されると、34G,67G目以降の演出ステージが第1確変専用ステージBになることが確定する。
Thereafter, the lighting locations for displaying "32" on the 7-
[99G目の演出ボタン押下時演出例]
第1確変遊技状態中の99G目は、表示装置13の表示領域13aにジャッジメント画像を表示して、100G目以降の演出ステージについて報知する演出を行う。また、この演出と同時に演出ボタン押下時演出が行われる。
[Example of production when pressing the 99th G production button]
At the 99th G in the first variable probability game state, a judgment image is displayed in the
100G目以降の演出ステージが第1確変専用特殊ステージになる場合は、最終的に演出用7セグカウンタ51に「SP」が表示される。第1確変専用特殊ステージは、第1確変遊技状態が継続していることを示唆する(認識させる)ステージである。
If the performance stage after the 100th G is a special stage exclusively for the first probability change, "SP" is finally displayed on the performance 7-
一方、100G目以降の演出ステージが通常ステージになる場合は、最終的に演出用7セグカウンタ51が消灯する。通常ステージは、通常遊技状態中に実行されるステージである。さらに、第1確変遊技状態中の99G目で大当りに当選した場合は、最終的に演出用7セグカウンタ51に「77」が表示される。
On the other hand, when the performance stage after the 100th G becomes a normal stage, the 7-
図74に示すように、演出ボタン押下時演出が開始されたとき、演出用7セグカウンタ51は消灯されている。そして、演出ボタン23を押下(連打)すると、まずは、演出用7セグカウンタ51における「SP」と「77」に共通する点灯箇所が順々に点灯される。これにより、演出ボタン押下時演出の途中まで、演出用7セグカウンタ51に「SP」又は「77」が表示されることを遊技者に期待させることができる。
As shown in FIG. 74, when the effect is started when the effect button is pressed, the 7-
そして、「77」の表示まで点灯箇所が残り1つになり、次の点灯で「77」が表示されれば、特別図柄ゲームが大当りになる。一方、「77」の表示とは関係無い点灯箇所であって、「32」を表示するための点灯箇所が点灯されると、特別図柄ゲームがハズレになることが確定する。 Then, if there is only one remaining lighted spot until "77" is displayed, and "77" is displayed at the next light-up, the special symbol game becomes a jackpot. On the other hand, if a lighting location unrelated to the display of "77" and a lighting location for displaying "32" is lit, it is determined that the special symbol game will be a loss.
その後、演出用7セグカウンタ51における「SP」を表示するための点灯箇所が順々に点灯される。そして、「SP」の表示まで点灯箇所が残り1つになり、次の点灯で「SP」が表示されれば、100目以降の演出ステージが第1確変専用特殊ステージになることが確定する。一方、演出用7セグカウンタ51が消灯されると、100G目以降の演出ステージが通常ステージになることが確定する。
Thereafter, the lighting locations for displaying "SP" on the 7-
<保留演出>
次に、保留演出について、図75~図77を参照して説明する。
図75~図77は、保留演出の表示例を示す説明図である。
<Pending performance>
Next, the hold effect will be explained with reference to FIGS. 75 to 77.
FIGS. 75 to 77 are explanatory diagrams showing display examples of the hold performance.
本実施形態では、第1確変遊技状態の100G以降(第1確変専用特殊ステージ)又は第2確変遊技状態(第2確変専用ステージ)において、表示装置13の表示領域13aに表示される保留図柄を用いて保留演出を行う。保留図柄は、第1,第2始動口34,35の遊技球が入賞(特別図柄始動入賞)した場合に追加され、最大8個まで表示される。
In this embodiment, the reserved symbols displayed in the
図75に示す状態は、5つの保留図柄が表示され、そのうちの2番目の保留図柄が大当り予告の保留図柄(青色)であり、最後の保留図柄が転落予告の保留図柄(デンジャー保留)である場合を示している。図75の点線は、保留図柄が表示されていない部分を示しており、「第1確変モード」は、遊技状態が第1確変遊技状態であることを報知する表示である。 In the state shown in Figure 75, five pending symbols are displayed, the second of which is a jackpot notice pending symbol (blue), and the last pending symbol is a fall notice pending symbol (danger pending). It shows the case. The dotted line in FIG. 75 indicates the part where the reserved symbols are not displayed, and the "first probability variable mode" is a display that notifies that the gaming state is the first probability variable gaming state.
図75に示すように、転落予告の保留図柄は、導火線を有する爆弾を表している。この転落予告の保留図柄における導火線は、対応する特別図柄ゲームが近づく度(図75で左に移動する度に)に短くなる。 As shown in FIG. 75, the pending symbol of the fall notice represents a bomb with a fuse. The fuse in this pending symbol of fall notice becomes shorter each time the corresponding special symbol game approaches (each time it moves to the left in FIG. 75).
図76に示す状態は、図75に示す状態から4つの保留に対応する特別図柄ゲームが消化され、転落予告の保留に対応する特別図柄ゲームが行われている場合を示している。また、特別図柄の変動パターンは、転落変動Bを示す「0BH」に決定されている。
なお、大当り予告の保留図柄は、ハズレ確定時大当り予告演出(ガセ保留変化演出)であり、この保留に対応する特別図柄ゲームの結果がハズレであったこととする。
The state shown in FIG. 76 shows a case where the special symbol games corresponding to the four suspensions have been completed from the state shown in FIG. 75, and the special symbol game corresponding to the suspension of the fall notice is being played. Further, the variation pattern of the special symbol is determined to be "0BH" indicating the falling variation B.
It should be noted that the pending symbol of the jackpot notice is a jackpot notice performance when a loss is confirmed (fake pending change performance), and the result of the special symbol game corresponding to this suspension is a loss.
図76に示すように、転落予告の保留に対応する特別図柄ゲームが行われている場合は、転落予告の保留図柄が表示領域13aの背景になり、導火線が短くなっている。
As shown in FIG. 76, when a special symbol game corresponding to the suspension of the fall notice is being played, the suspended symbol of the fall notice becomes the background of the
図77に示す状態は、図76に示す状態から複数の識別図柄の変動が停止された場合を示している。このとき、表示領域13aの背景となっていた爆弾が爆発した場合は、第1確変遊技状態が転落し、「第1確変モード終了」が表示される。この「第1確変モード終了」は、第1確変遊技状態が転落したことを報知する表示である。
The state shown in FIG. 77 shows a case where the fluctuation of the plurality of identification symbols is stopped from the state shown in FIG. 76. At this time, if the bomb that was the background of the
図76に示す状態から複数の識別図柄の変動が停止されたとき、表示領域13aの背景となっていた爆弾が不発であった場合は、第1確変遊技状態が維持される。すなわち、図75に示す転落予告をした保留演出は、ガセ転落保留演出(偽物の転落予告)であったことになる。
When the fluctuation of the plurality of identification symbols is stopped from the state shown in FIG. 76, if the bomb that was the background of the
なお、本実施形態のパチンコ遊技機1は、転落が当選した場合に必ず転落予告の保留演出(転落予告の保留図柄を表示)を行う構成とした。しかし、本発明の遊技機としては、転落予告の保留演出(転落予告の保留図柄を表示)を行わずに、第1確変遊技状態を連絡させる構成であってもよい。
The
[転落及び大当り時演出の説明]
まず、転落及び大当り時演出について、図78~図80を参照して説明する。
図78~図80は、転落及び大当り時演出の表示例を示す説明図である。
[Explanation of fall and jackpot effects]
First, the fall and jackpot effects will be explained with reference to FIGS. 78 to 80.
FIGS. 78 to 80 are explanatory diagrams showing display examples of effects at the time of falling and jackpot.
本実施の形態では、特別図柄ゲーム毎に転落判定処理(転落抽選)を行う。したがって、第1確変遊技状態及びは第2確変遊技状態の一の特別図柄ゲームにおいて、転落の当選と大当りの当選との両方を決定することがある。 In this embodiment, a fall determination process (fall lottery) is performed for each special symbol game. Therefore, in one special symbol game in the first variable probability game state and the second variable probability game state, both a fall win and a jackpot win may be determined.
転落判定処理(図48のS69)は、大当り判定処理(図48のS70)よりも前に実行される。転落判定処理において転落が当選したときは、遊技状態が通常遊技状態又は時短遊技状態に移行する。その後、大当り判定処理において大当りが当選する場合は、通常遊技状態中における大当りの当選、又は時短遊技状態中における大当りの当選となる。 The fall determination process (S69 in FIG. 48) is executed before the jackpot determination process (S70 in FIG. 48). When a fall is won in the fall determination process, the gaming state shifts to a normal gaming state or a time-saving gaming state. After that, if a jackpot is won in the jackpot determination process, the jackpot will be won during the normal gaming state or the jackpot will be won during the time-saving gaming state.
大当りの種別は、16Rと、4Rの2通りである。通常遊技状態中(非時短中)に、4Rの大当りが決定され、その後、開始された大当り遊技状態が終了すると、遊技状態は、第2確変遊技状態に移行する。また、時短遊技状態中(時短中)に、4Rの大当りが決定され、その後、開始された大当り遊技状態が終了すると、遊技状態は、第1確変遊技状態に移行する。 There are two types of jackpots: 16R and 4R. During the normal gaming state (non-time saving), a 4R jackpot is determined, and after that, when the started jackpot gaming state ends, the gaming state shifts to the second variable probability gaming state. Further, during the time-saving game state (during time-saving), a 4R jackpot is determined, and after that, when the started jackpot game state ends, the game state shifts to the first variable probability game state.
一方、転落の当選と大当りの当選が決定した特別図柄ゲームに対応する演出ステージは、第1確変専用ステージ、第1確変専用特殊ステージ、又は第2確変専用ステージである。つまり、一の特別図柄ゲームにおいて、転落の当選と大当りの当選が決定すると、遊技者は、第1又は第2確変遊技状態中(時短中)に大当りが当選したと認識する。しかし、パチンコ遊技機1の主制御回路70による制御処理としては、上述したように、通常遊技状態中(非時短中)に大当りが当選することがある。
On the other hand, the performance stage corresponding to the special symbol game in which the winning of the fall and the winning of the jackpot have been determined is the stage dedicated to the first probability variation, the special stage dedicated to the first probability variation, or the stage dedicated to the second probability variation. That is, in one special symbol game, when a fall win and a jackpot win are determined, the player recognizes that the jackpot has been won during the first or second variable probability game state (during time saving). However, as for the control processing by the
そこで、本実施の形態では、一の特別図柄ゲームにおいて、転落の当選と大当りの当選が決定し、大当り遊技状態から第2確変遊技状態に移行する4Rの大当りが決定された場合に、通常遊技状態中の大当りであることを遊技者に認識させる演出を行う。 Therefore, in this embodiment, in one special symbol game, when a fall win and a jackpot win are determined, and a 4R jackpot that transitions from the jackpot game state to the second variable probability game state is determined, the normal game To perform a performance that makes a player recognize that it is a jackpot in a state.
ここで、大当り遊技状態から第2確変遊技状態に移行する4Rの大当りについて、説明する。第1確変遊技状態の1G~99G(第1確変専用ステージ)において転落が当選した場合は、遊技状態が時短遊技状態に移行する。したがって、第1確変遊技状態の1G~99Gにおいて当選する4Rの大当りは、第2確変遊技状態に移行する4Rの大当りではない。 Here, the 4R jackpot that transitions from the jackpot gaming state to the second variable probability gaming state will be explained. If a fall is won in 1G to 99G (first probability variable exclusive stage) of the first probability variable gaming state, the gaming state shifts to the time saving gaming state. Therefore, the 4R jackpot won in 1G to 99G in the first variable probability gaming state is not the 4R jackpot that is transferred to the second variable probability gaming state.
一方、第1確変遊技状態の100G以降(第1確変専用特殊ステージ)において転落が当選した場合は、遊技状態が通常遊技状態に移行する。したがって、第1確変遊技状態の100G以降において当選する4Rの大当りは、第2確変遊技状態に移行する4Rの大当りである。また、第2確変遊技状態(第2確変専用ステージ)において転落が当選した場合は、遊技状態が通常遊技状態に移行する。したがって、第2確変遊技状態において当選する4Rの大当りは、第2確変遊技状態に移行する4Rの大当りである。 On the other hand, if a fall is won after 100G in the first probability variable gaming state (first probability variable special stage), the gaming state shifts to the normal gaming state. Therefore, the 4R jackpot that is won after 100G in the first variable probability gaming state is the 4R jackpot that moves to the second variable probability gaming state. Further, if a fall is won in the second probability variable gaming state (second probability variable exclusive stage), the gaming state shifts to the normal gaming state. Therefore, the 4R jackpot won in the second variable probability gaming state is the 4R jackpot that is transferred to the second variable probability gaming state.
第2確変遊技状態に移行する4Rの大当りが決定された場合は、サブ演出内容として一旦転落再変動スーパーリーチが決定される(図40参照)。一旦転落再変動スーパーリーチが実行されると、まず、25000msecを使用し、表示領域13aに転落を報知する画像を表示させる演出が行われる。この演出は、転落変動Bを模した演出(図76及び図77参照)であり、表示領域13aの背景となっていた爆弾が爆発して「第1確変モード終了」が表示される。しかし、表示領域13aに表示する識別図柄は、完全に停止しない。
When the 4R jackpot that moves to the second probability variable gaming state is determined, a fall re-variable super reach is once determined as the sub performance content (see FIG. 40). Once the fall re-variation super reach is executed, first, an effect is performed that uses 25,000 msec to display an image notifying the fall in the
続いて、図78に示すように、10msecを使用して識別図柄を揺れ変動させる演出が行われる。識別図柄を揺れ変動させる演出に使用する時間は、特別図柄ゲームが終了してから、保留に基づく次の特別図柄ゲームが開始されるまでの時間と略同一にすることが好ましい。すなわち、一旦転落再変動スーパーリーチにおいて、識別図柄を揺れ変動させる演出に使用する時間は、表示領域13aにおける識別図柄の変動が停止されてから、保留に基づく次の識別図柄の変動が開始されるまでの時間と略同一にすることが好ましい。
Subsequently, as shown in FIG. 78, an effect is performed in which the identification symbol is oscillated for 10 msec. It is preferable that the time used for the effect of swinging and fluctuating the identification symbols be approximately the same as the time from the end of the special symbol game until the start of the next special symbol game based on suspension. That is, once in the fall re-fluctuation super reach, the time used for the effect of swinging and fluctuating the identification symbol is that after the fluctuation of the identification symbol in the
その後、図79に示すように、40000msecを使用して、識別図柄を再び変動させ、図80に示すように、4Rの大当りの当選に対応する識別図柄を停止表示させる演出が行われる。この演出は、スーパーリーチBに模した演出である。また、この演出中は、「通常モード」が表示される。この「通常モード」は、遊技状態が通常遊技状態であることを報知する表示である。 Thereafter, as shown in FIG. 79, the identification symbol is changed again using 40,000 msec, and as shown in FIG. 80, an effect is performed in which the identification symbol corresponding to the winning of the 4R jackpot is stopped and displayed. This performance is similar to Super Reach B. Also, during this performance, "normal mode" is displayed. This "normal mode" is a display that informs that the gaming state is the normal gaming state.
これにより、実際は一の特別図柄ゲームに対応して行われている演出を、2回分の特別図柄ゲームに対応する演出のように見せることができる。そして、確変遊技状態が転落し、その後、通常遊技状態で大当りになったことを遊技者に認識させることができる。つまり、転落変動Bを模した演出で確変遊技状態が転落したことを遊技者に認識させ、その後のスーパーリーチBに模した演出で通常遊技状態中に大当りになったことを遊技者に認識させることができる。その結果、大当り遊技状態の終了後に、第2確変遊技状態(第2確変専用ステージ)に移行されても、遊技者に矛盾及び不満感を与えないようにすることができる。 As a result, a performance that is actually performed in response to one special symbol game can be made to appear as a performance corresponding to two special symbol games. Then, the player can be made aware that the probability variable gaming state has fallen and that the player has subsequently won a jackpot in the normal gaming state. In other words, a performance that imitates falling fluctuation B makes the player aware that the variable probability game state has fallen, and a subsequent performance that imitates Super Reach B makes the player recognize that he has hit the jackpot during the normal gaming state. be able to. As a result, even if the game state is shifted to the second probability variable gaming state (second probability variable exclusive stage) after the end of the jackpot gaming state, it is possible to prevent the player from feeling inconsistent or dissatisfied.
[転落及び大当り時演出の実行時間]
次に、転落及び大当り時演出の実行時間について、図81を参照して説明する。
図81は、転落及び大当り時演出と、転落時演出及び大当り時演出が連続して行われる場合を対比するタイムチャートである。
[Execution time of fall and jackpot effects]
Next, the execution time of the fall and jackpot effects will be explained with reference to FIG. 81.
FIG. 81 is a time chart comparing the falling and jackpot performances and the case where the falling and jackpot performances are performed consecutively.
図81に示す演出例1は、転落時演出及び大当り時演出が連続して行われた場合のタイムチャートを示している。具体的には、特別図柄ゲームに対応して転落時演出(転落変動B)が実行され、その後、保留に基づく特別図柄ゲームに対応して大当り時演出(スーパーリーチB)が実行される場合のタイムチャートを示している。 Performance example 1 shown in FIG. 81 shows a time chart when a fall performance and a jackpot performance are performed consecutively. Specifically, when a fall effect (fall variation B) is executed in response to a special symbol game, and then a jackpot effect (super reach B) is executed in response to a special symbol game based on hold. It shows a time chart.
転落変動Bの変動時間は25000msecであり、スーパーリーチBの変動時間は40000msecである。また、転落変動Bが終了してからスーパーリーチBが開始されるまでの変動待ち時間は、10msecである。したがって、転落変動Bが開始されてからスーパーリーチBが終了するまでに要する時間は、65010msecとなる。 The fluctuation time of fall fluctuation B is 25,000 msec, and the fluctuation time of super reach B is 40,000 msec. Further, the fluctuation waiting time from the end of the fall fluctuation B until the start of the super reach B is 10 msec. Therefore, the time required from the start of the fall variation B until the end of the super reach B is 65010 msec.
一方、演出例2は、転落及び大当り時演出(一旦転落再変動大当り)が行われた場合のタイムチャートを示している。一旦転落再変動大当りの変動時間は、65010msecである。上述したように、一旦転落再変動大当りの演出は、25000msecの転落変動Bを模した演出と、10msecの変動待ち時間を模した識別図柄を揺れ変動させる演出と、40000msecのスーパーリーチBに模した演出から構成されている。 On the other hand, performance example 2 shows a time chart when a fall and jackpot effect (once a fall and re-fluctuating jackpot) is performed. The fluctuation time of once falling and re-fluctuation jackpot is 65010 msec. As mentioned above, the effect of once falling and re-fluctuating jackpot is to simulate falling variation B of 25,000 msec, to simulate the fluctuation waiting time of 10 msec and to fluctuate the identification symbol, and to imitate super reach B of 40,000 msec. It consists of performances.
これにより、転落及び大当り時演出を、転落時演出及び大当り時演出が連続して行われ場合に似せることができる。その結果、実際は一の特別図柄ゲームに対応して行われている演出を、2回分の特別図柄ゲームに対応する演出のように違和感なく見せることができる。 Thereby, the performance at the time of falling and the jackpot can be made to resemble the case where the performance at the time of falling and the performance at the time of jackpot are performed consecutively. As a result, a performance that is actually performed in response to one special symbol game can be made to look like a performance corresponding to two special symbol games without any discomfort.
<カウント演出>
次に、カウント演出について、図82を参照して説明する。
図82は、カウント演出の表示例を示す説明図である。
<Count performance>
Next, the count effect will be explained with reference to FIG. 82.
FIG. 82 is an explanatory diagram showing a display example of a count effect.
図82A~図82Eは、遊技状態が第1確変遊技状態(第1確変専用ステージ)である場合の表示装置13及び演出用7セグカウンタ51を示している。
前述したように、カウント演出は、大当りの予告演出が決定された保留と、その保留よりも前の2つ以上の保留に係る特別図柄ゲームの実行中に、表示装置13と演出用7セグカウンタ51を用いてカウントダウンを模した表示を行う演出である。このカウント演出は、本発明の遊技機に係る連続識別情報表示演出の一具体例を示す。
FIGS. 82A to 82E show the
As mentioned above, the count performance is performed by using the
図82Aは、表示領域13aに4つの保留図柄が表示されており、そのうちの最後(4番目)の特別図柄始動入賞によって表示された保留図柄が緑色である状態を示している。緑色の保留図柄に対応する保留は、大当り確定時大当り予告演出が決定された保留であり、大当り図柄として「777」が決定している。そして、大当り予告保留よりも前の3つの保留に係る変動パターンには、短縮変動Bが決定されている。
FIG. 82A shows a state in which four pending symbols are displayed in the
したがって、カウント演出フラグがオン(図68参照)され、次の特別図柄ゲームから表示装置13及び演出用7セグカウンタ51を用いたカウント演出が実行される。つまり、次の識別図柄の変動からカウント演出が実行される。
Therefore, the count performance flag is turned on (see FIG. 68), and a count performance using the
図82Bは、4つの保留のうちの最初(1番目)の保留に対応する特別図柄ゲームが終了したときの表示装置13及び演出用7セグカウンタ51を示しており、カウント演出が実行されている状態を示す。1番目の保留に係る変動パターンは、短縮変動Bであるため、表示領域13aに表示される識別図柄の変動は、2000msecで停止表示される。このとき、識別図柄は、「747」で停止表示され、演出用7セグカウンタ51は「3」を表示する。
FIG. 82B shows the
「747」の識別図柄は、「777」が停止表示される4つ前の状態を示している。つまり、本実施形態のカウント演出は、3つ並んだ識別図柄のうちの真ん中の識別図柄を1ずつ増やすことにより、徐々に「777」に近づけて、「777」が停止表示されることを遊技者に期待させる。なお、この例では、大当り予告保留よりも前の3つの保留に係る変動パターンが全て短縮変動Bであるため、「777」が停止表示される4つ前の状態からカウントダウンが始まる。 The identification symbol "747" indicates the state four times before "777" is stopped and displayed. In other words, the counting performance of this embodiment is such that by increasing the middle identification symbol among the three identification symbols in a row, it gradually approaches "777", and the game is played until "777" is stopped and displayed. give people expectations. In this example, since all the fluctuation patterns related to the three holds before the jackpot notice hold are shortening fluctuations B, the countdown starts from the state four times before "777" is stopped and displayed.
演出用7セグカウンタ51における「3」の表示は、大当りの図柄が停止表示される可能性のある識別図柄の変動が開始されるまでのゲーム数(以下、「カウントダウン数」という)を示している。したがってカウントダウン数は、識別図柄の変動毎に1ずつ減っていく。なお、この例では、大当り予告保留よりも前の3つの保留に係る変動パターンが全て短縮変動Bであるため、「3」からカウントダウンが始まる。
The display of "3" on the production 7-
図82Cは、4つの保留のうちの2番目の保留に対応する特別図柄ゲームが終了したときの表示装置13及び演出用7セグカウンタ51を示しており、引き続きカウント演出が実行されている状態を示す。2番目の保留に係る変動パターンは、短縮変動Bであるため、表示領域13aに表示される識別図柄の変動は、2000msecで停止表示される。このとき、識別図柄は、「757」で停止表示され、演出用7セグカウンタ51は「2」を表示する。
FIG. 82C shows the
図82Dは、4つの保留のうちの3番目の保留に対応する特別図柄ゲームが終了したときの表示装置13及び演出用7セグカウンタ51を示しており、引き続きカウント演出が実行されている状態を示す。3番目の保留に係る変動パターンは、短縮変動Bであるため、表示領域13aに表示される識別図柄の変動は、2000msecで停止表示される。このとき、識別図柄は、「767」で停止表示され、演出用7セグカウンタ51は「1」を表示する。
FIG. 82D shows the
図82B~図82Dに示す停止表示の態様は、約2000msec(約2秒)の間隔でテンポ良く行われるため、カウント演出の興趣を高めることができる。また、演出用7セグカウンタ51にカウントダウン数が表示されるため、大当りの図柄が停止表示される可能性のある識別図柄の変動が開始されるまでのゲーム数を遊技者に認識させることができ、遊技者の期待感を高めることができる。
The modes of stop display shown in FIGS. 82B to 82D are performed at a good tempo at intervals of approximately 2000 msec (approximately 2 seconds), so that the interest of the count performance can be increased. In addition, since the countdown number is displayed on the 7-
図82Eは、4つの保留のうちの最後(4番目)の保留に対応する特別図柄ゲームが行われているときの表示装置13及び演出用7セグカウンタ51を示しており、引き続きカウント演出が実行されている状態を示す。4番目の保留は、大当りが当選しているため、リーチ演出が行われる。
FIG. 82E shows the
図82Eに示すように、本実施形態では、「787」と「777」の表示が繰り返される。すなわち、3つ並んだ識別図柄のうちの真ん中の識別図柄の「7」と「8」の表示が行き来する。このとき、演出用7セグカウンタ51に「78」を表示し、表示領域13aに表示される真ん中の識別図柄の「7」と「8」の変動に合わせて、演出用7セグカウンタ51の「78」の表示のうちの「7」又は「8」の輝度を変化させることが好ましい。つまり、真ん中の識別図柄の「7」が表示されるときは、演出用7セグカウンタ51の「7」の輝度を高くして、真ん中の識別図柄の「8」が表示されるときは、演出用7セグカウンタ51の「8」の輝度を高くする。そして、真ん中の識別図柄の「7」が導出され、「777」が停止表示される。このとき、演出用7セグカウンタ51には、「77」が表示される。
As shown in FIG. 82E, in this embodiment, "787" and "777" are repeatedly displayed. That is, the display of "7" and "8" of the middle identification symbol among the three identification symbols arranged in a row goes back and forth. At this time, "78" is displayed on the 7-
このようにカウント演出は、4つの保留に対応する特別図柄ゲームが行われているときの表示装置13における識別図柄の変動表示の停止表示態様が大当りを報知する停止表示態様に1つずつ近づいていく。これにより、複数の遊技に亘って行われる連続演出が実行されていることを遊技者に容易に認識させることができる。
In this way, the counting performance is such that when the special symbol game corresponding to the four pendings is being played, the stop display mode of the fluctuating display of the identification symbols on the
なお、図82に示すカウント演出では、識別図柄の最初の停止表示の態様を、大当りの図柄が停止表示される4つ前の状態とした。しかし、本発明に係るカウント演出としては、識別図柄の最初の停止表示の態様を、大当りの図柄が停止表示される3つ前の状態としてもよく、また、大当りの図柄が停止表示される5つ以上前の状態としてもよい。 In addition, in the counting effect shown in FIG. 82, the mode of the first stop display of the identification symbol is set to the state four times before the stop display of the jackpot symbol. However, as a counting performance according to the present invention, the mode in which the identification symbols are first stopped and displayed may be the state three times before the jackpot symbols are stopped and displayed, or the state in which the jackpot symbols are stopped and displayed five times before the jackpot symbols are stopped and displayed. It may be in a state more than two years ago.
また、図82に示すカウント演出では、3つ並んだ識別図柄のうちの真ん中の識別図柄を1ずつ増やす(カウントアップする)ことにより、大当り図柄(「777」)に近づけるようにした。しかし、1ずつ増やす識別図柄は、右端又は左端の識別図柄であってもよい。また、カウント演出において変化させる識別図柄は、1ずつ減らして(カウントダウンして)もよく、ランダムに決定した大当り図柄にならない値であってもよい。さらに、表示領域に13aに表示する識別図柄は、数字に限定されるものではない。
In addition, in the counting performance shown in FIG. 82, by increasing (counting up) the middle identification symbol among the three identification symbols in a row by one, it is made to approach the jackpot symbol ("777"). However, the identification pattern that increases by 1 may be the identification pattern at the right end or the left end. Further, the identification symbols to be changed in the counting performance may be decreased by one (countdown), or may be randomly determined values that do not result in jackpot symbols. Furthermore, the identification pattern displayed on the
また、本実施形態では、大当り予告演出の決定を、カウント演出を行う条件の1つとした。しかし、本発明のパチンコ遊技機1に係るカウント演出としては、大当り予告演出の決定に関わらす実行されるものであってもよい。
Furthermore, in this embodiment, determining the jackpot preview performance is one of the conditions for performing the count performance. However, the count performance according to the
また、本実施形態では、大当り予告演出が決定された保留に係る変動パターンには、短縮変動Bとは異なる変動時間が規定されている。しかし、本発明のパチンコ遊技機1に係るカウント演出としては、大当り予告演出が決定された保留に係る変動パターンを、短縮変動Bと同じ変動時間が規定されているものにしてもよい。
これにより、カウント演出が開始されてから大当りの図柄(又はハズレの図柄)の停止表示までを、約2000msec(約2秒)の間隔でテンポ良く行うことができる。
Further, in the present embodiment, a variation time different from the shortening variation B is defined in the variation pattern related to the hold for which the jackpot preview performance has been determined. However, as the counting performance according to the
As a result, the period from the start of the counting performance to the stop display of the jackpot symbol (or the losing symbol) can be performed at a good tempo at intervals of approximately 2000 msec (approximately 2 seconds).
本実施形態では、大当り遊技状態への移行が決定されるときの普図確率(時短又は非時短)に応じて、大当り遊技状態が終了してから実行される確変遊技状態が異なる。
つまり、非時短中に4Rの大当りが決定されると、大当り遊技状態が開始され、大当り遊技状態が終了すると、第2確変遊技状態に移行する。そして、第2確変遊技状態中に転落が当選すると、第2確変遊技状態が終了し、時短も終了する。
一方、16Rの大当り又は時短中に4Rの大当りが決定されると、大当り遊技状態が開始され、大当り遊技状態が終了すると、第1確変遊技状態に移行する。第1確変遊技状態が開始されると、転落の当選・非当選に関わらず、少なくとも99G(99回の遊技)が終了するまで時短が継続する。これにより、確変遊技状態の転落を備える遊技性を高めることができる。
In this embodiment, the variable probability game state to be executed after the end of the jackpot game state differs depending on the probability of a regular game (time saving or non-time saving) when transition to the jackpot game state is determined.
That is, when a 4R jackpot is determined during non-time saving, a jackpot gaming state is started, and when the jackpot gaming state ends, a transition is made to a second probability variable gaming state. Then, when a fall is won during the second variable probability game state, the second variable probability game state ends and the time saving also ends.
On the other hand, when a jackpot of 16R or a jackpot of 4R is determined during time saving, a jackpot gaming state is started, and when the jackpot gaming state ends, a transition is made to a first probability variable gaming state. When the first variable probability game state is started, the time saving continues until at least 99G (99 games) are completed, regardless of whether the fall is won or not. Thereby, it is possible to improve the gameplay with the possibility of a fall in the probability-variable gaming state.
また、本実施形態では、第2確変遊技状態中に転落に当選すると、転落に当選したことを表示装置13によって確定的に報知する。つまり、予告なし第2確変遊技状態を終了することは無い。したがって、第2確変遊技状態が終了するときに、遊技者に矛盾を感じさせないようにすることができる。
Furthermore, in this embodiment, when a fall is won during the second variable probability game state, the
上述したように、第1確変遊技状態が開始されると、少なくとも99回の遊技が終了するまで時短が継続される。つまり、転落の当選により第1確変遊技状態が終了したとしても、時短が継続される。したがって、遊技者は、第1確変遊技状態が開始されてから少なくとも99回の遊技が終了するまで、転落が当選したか否かを把握できない。これにより、遊技者に確変状態が継続しているという期待感を持たせる遊技を行うことができる。 As described above, once the first variable probability gaming state is started, time saving continues until at least 99 games are completed. In other words, even if the first probability variable gaming state ends due to a winning fall, the time saving continues. Therefore, the player cannot know whether or not the fall has been won until at least 99 games have been played after the first variable probability gaming state is started. As a result, it is possible to play a game that gives the player a sense of expectation that the variable probability state continues.
2.パチンコ遊技機の第2の実施形態
第2の実施形態に係るパチンコ遊技機は、第1実施形態に係るパチンコ遊技機1と同様の構成を有している。第2の実施形態に係るパチンコ遊技機がパチンコ遊技機1と異なるところは、各種のデータテーブル及び保留演出である。そのため、ここでは、各種のテーブル及び保留演出について説明する。
2. Second Embodiment of Pachinko Gaming Machine A pachinko gaming machine according to a second embodiment has the same configuration as the
<メインROMに記憶されているデータテーブルの構成>
まず、第2の実施形態に係るパチンコ遊技機のメインROM72に記憶されている各種データテーブルの構成について、図83~図88を参照して説明する。
なお、特別図柄変動パターン決定テーブル(ハズレ用)及び特別図柄変動パターン決定テーブル(当り用)は、第1の実施形態と同様である。
<Configuration of data table stored in main ROM>
First, the configurations of various data tables stored in the
Note that the special symbol variation pattern determination table (for losses) and the special symbol variation pattern determination table (for hits) are the same as those in the first embodiment.
[大当り判定テーブル]
はじめに、大当り判定テーブルについて、図83を参照して説明する。
大当り判定テーブルは、大当り判定処理(図48のS70)を行う場合に参照される。この大当り判定テーブルは、大当り確率と、大当り判定値範囲との関係を規定する。
[Jackpot determination table]
First, the jackpot determination table will be explained with reference to FIG. 83.
The jackpot determination table is referred to when performing the jackpot determination process (S70 in FIG. 48). This jackpot determination table defines the relationship between the jackpot probability and the jackpot determination value range.
第1の大当り確率は、遊技状態が通常遊技状態、大当り遊技状態及び時短遊技状態の場合に設定される。すなわち、第1の大当り確率時は、遊技状態が通常遊技状態、大当り遊技状態又は時短遊技状態のときである。第1の大当り確率時の大当り判定値範囲は、0~233に規定されている。 The first jackpot probability is set when the gaming state is a normal gaming state, a jackpot gaming state, and a time saving gaming state. That is, the first jackpot probability is when the gaming state is a normal gaming state, a jackpot gaming state, or a time-saving gaming state. The jackpot determination value range at the time of the first jackpot probability is defined as 0 to 233.
また、第2の大当り確率は、遊技状態が第1確変遊技状態と第2確変遊技状態の場合に設定される。すなわち、第2の大当り確率時は、第1確変遊技状態又は第2確変遊技状態のときである。第2の大当り確率時の大当り判定値範囲は、100~1499に規定されている。 Further, the second jackpot probability is set when the gaming state is the first variable probability gaming state and the second variable probability gaming state. That is, the time of the second jackpot probability is the time of the first variable probability gaming state or the second variable probability gaming state. The jackpot judgment value range at the time of the second jackpot probability is defined as 100 to 1499.
大当り判定値の100~233は、第1の大当り確率時と第2の大当り確率時において重複している。したがって、大当り判定用乱数値として100~233のいずれかが抽出された場合は、第1の大当り確率時及び第2の大当り確率時のいずれの場合も、大当りに当選する。 The jackpot determination values of 100 to 233 are the same at the first jackpot probability and at the second jackpot probability. Therefore, if any one of 100 to 233 is extracted as the random number value for jackpot determination, the player wins the jackpot both at the first jackpot probability and at the second jackpot probability.
一方、大当り判定用乱数値として0~99のいずれかが抽出された場合は、第1の大当り確率時に大当りに当選し、第2の大当り確率時には大当りに当選しない(ハズレになる)。また、大当り判定用乱数値として234~1499のいずれかが抽出された場合は、第2の大当り確率時に大当りに当選し、第1の大当り確率時には大当りに当選しない(ハズレになる)。 On the other hand, if any one of 0 to 99 is extracted as a random number for determining a jackpot, the jackpot will be won at the first jackpot probability, and the jackpot will not be won (you will lose) at the second jackpot probability. Further, if any one of 234 to 1499 is extracted as a random number value for jackpot determination, the player wins the jackpot at the second jackpot probability, and does not win the jackpot (lose) at the first jackpot probability.
[大当り乱数(0~99)取得時保留演出選択テーブル]
次に、大当り乱数取得時(0~99)保留演出選択テーブルについて、図84を参照して説明する。
[Hold performance selection table when getting jackpot random number (0-99)]
Next, the pending effect selection table when acquiring the jackpot random number (0 to 99) will be explained with reference to FIG. 84.
大当り乱数取得時(0~99)保留演出選択テーブルは、第1確変遊技状態中の100G以上と、第2確変遊技状態中に参照される。また、大当り乱数取得時(0~99)保留演出選択テーブルは、大当り判定用カウンタから抽出した大当り判定用乱数値が0~99のいずれかであり、図柄決定用カウンタから抽出した図柄決定用乱数値が16Rの大当りに対応する特別の大当り図柄を決定する場合に参照される。なお、他の遊技状態であっても他の演出選択テーブルを用いて保留演出を決定するようにしてもよい。 At the time of obtaining the jackpot random number (0 to 99), the pending performance selection table is referred to during the first variable probability gaming state of 100G or more and the second variable probability gaming state. In addition, when acquiring a jackpot random number (0 to 99), the pending performance selection table indicates that the random number for jackpot determination extracted from the counter for jackpot determination is one of 0 to 99, and the random number for jackpot determination extracted from the counter for symbol determination is 0 to 99. It is referred to when determining a special jackpot symbol corresponding to a jackpot with a numerical value of 16R. Note that even in other gaming states, the suspended performance may be determined using another performance selection table.
大当り乱数(0~99)取得時保留演出選択テーブルは、保留演出選択用乱数範囲と、演出内容との関係を規定する。
例えば、大当り判定用カウンタから抽出した大当り判定用乱数値が「0」であり、保留演出選択用乱数値として、「51」が抽出された場合は、保留演出の内容として、演出有りAが決定される。
The pending performance selection table upon acquisition of jackpot random numbers (0 to 99) defines the relationship between the random number range for pending performance selection and the content of the performance.
For example, if the random number value for jackpot determination extracted from the counter for jackpot determination is "0" and "51" is extracted as the random number value for pending performance selection, A with performance is determined as the content of the pending performance. be done.
なお、本実施形態では、大当り判定用カウンタから抽出した転落判定用乱数値が0~99のいずれかであれば、現在の遊技状態で大当りに当選するか否かに関わらず、図柄決定用乱数値に基づいて、当選した場合の大当り図柄を予想する。そして、予想結果が16Rの大当りに対応する大当り図柄であれば、大当り乱数取得時(0~99)保留演出選択テーブルを参照して演出内容(保留演出の有無)を決定する。 In addition, in this embodiment, if the random number value for fall determination extracted from the jackpot determination counter is between 0 and 99, the symbol determination random number is used regardless of whether or not the jackpot is won in the current gaming state. Based on the numbers, predict the jackpot symbol if you win. Then, if the predicted result is a jackpot symbol corresponding to the 16R jackpot, when the jackpot random number is obtained (0 to 99), the performance content (presence or absence of a pending performance) is determined by referring to the pending performance selection table.
[大当り乱数(100~233)取得時保留演出選択テーブル]
次に、大当り乱数取得時(100~233)保留演出選択テーブルについて、図85を参照して説明する。
[Hold performance selection table when getting jackpot random number (100-233)]
Next, the pending effect selection table when acquiring the jackpot random number (100 to 233) will be explained with reference to FIG. 85.
大当り乱数取得時(0~99)保留演出選択テーブルは、第1確変遊技状態中の100G以上と、第2確変遊技状態中に参照される。また、大当り乱数取得時(100~233)保留演出選択テーブルは、大当り判定用カウンタから抽出した大当り判定用乱数値が100~233のいずれかであり、図柄決定用カウンタから抽出した図柄決定用乱数値が16Rの大当りに対応する特別の大当り図柄を決定する場合に参照される。 At the time of obtaining the jackpot random number (0 to 99), the pending performance selection table is referred to during the first variable probability gaming state of 100G or more and the second variable probability gaming state. In addition, when acquiring a jackpot random number (100 to 233), the pending performance selection table indicates that the random number for jackpot determination extracted from the counter for jackpot determination is one of 100 to 233, and the random number for jackpot determination extracted from the counter for symbol determination is It is referred to when determining a special jackpot symbol corresponding to a jackpot with a numerical value of 16R.
大当り乱数(100~233)取得時保留演出選択テーブルは、保留演出選択用乱数範囲と、演出内容との関係を規定する。
例えば、大当り判定用カウンタから抽出した大当り判定用乱数値が「100」であり、保留演出選択用乱数値として、「51」が抽出された場合は、保留演出の内容として、演出有りBが決定される。
The pending performance selection table upon acquisition of jackpot random numbers (100 to 233) defines the relationship between the random number range for pending performance selection and the content of the performance.
For example, if the random number value for jackpot determination extracted from the jackpot determination counter is "100" and "51" is extracted as the random number value for selecting pending performance, B with performance is determined as the content of the pending performance. be done.
なお、本実施形態では、大当り判定用カウンタから抽出した大当り判定用乱数値が100~233のいずれかであれば、図柄決定用乱数値に基づいて、当選した場合の大当り図柄を予想する。そして、予想結果が16Rの大当りに対応する大当り図柄であれば、大当り乱数取得時(100~233)保留演出選択テーブルを参照して演出内容(保留演出の有無)を決定する。 In this embodiment, if the jackpot determination random number extracted from the jackpot determination counter is between 100 and 233, the jackpot symbol in the event of winning is predicted based on the symbol determination random number. Then, if the predicted result is a jackpot symbol corresponding to the 16R jackpot, when the jackpot random number is obtained (100 to 233), the performance content (presence or absence of a pending performance) is determined by referring to the pending performance selection table.
[大当り乱数(234~1499)取得時保留演出選択テーブル]
次に、大当り乱数取得時(234~1499)保留演出選択テーブルについて、図86を参照して説明する。
[Hold performance selection table when getting jackpot random number (234-1499)]
Next, the pending effect selection table when acquiring the jackpot random number (234 to 1499) will be explained with reference to FIG. 86.
大当り乱数取得時(0~99)保留演出選択テーブルは、第1確変遊技状態中の100G以上と、第2確変遊技状態中に参照される。また、大当り乱数取得時(234~1499)保留演出選択テーブルは、大当り判定用カウンタから抽出した大当り判定用乱数値が234~1499のいずれかであり、図柄決定用カウンタから抽出した図柄決定用乱数値が16Rの大当りに対応する特別の大当り図柄を決定する場合に参照される。 At the time of obtaining the jackpot random number (0 to 99), the pending performance selection table is referred to during the first variable probability gaming state of 100G or more and the second variable probability gaming state. In addition, when acquiring a jackpot random number (234 to 1499), the pending performance selection table indicates that the random number for jackpot determination extracted from the counter for jackpot determination is one of 234 to 1499, and the random number for symbol determination extracted from the counter for symbol determination is It is referred to when determining a special jackpot symbol corresponding to a jackpot with a numerical value of 16R.
大当り乱数(234~1499)取得時保留演出選択テーブルは、保留演出選択用乱数範囲と、演出内容との関係を規定する。
例えば、大当り判定用カウンタから抽出した大当り判定用乱数値が「234」であり、保留演出選択用乱数値として、「51」が抽出された場合は、保留演出の内容として、演出有りCが決定される。
The pending performance selection table when acquiring the jackpot random numbers (234 to 1499) defines the relationship between the random number range for pending performance selection and the content of the performance.
For example, if the random number value for jackpot determination extracted from the jackpot determination counter is "234" and "51" is extracted as the random number value for selecting a pending performance, C with production is determined as the content of the pending production. be done.
なお、本実施形態では、大当り判定用カウンタから抽出した大当り判定用乱数値が234~1499のいずれかであれば、現在の遊技状態で大当りに当選するか否かに関わらず、図柄決定用乱数値に基づいて、当選した場合の大当り図柄を予想する。そして、予想結果が16Rの大当りに対応する大当り図柄であれば、大当り乱数取得時(234~1499)保留演出選択テーブルを参照して演出内容(保留演出の有無)を決定する。 In addition, in this embodiment, if the jackpot determination random number extracted from the jackpot determination counter is between 234 and 1499, the symbol determination random number is used regardless of whether or not the jackpot is won in the current gaming state. Based on the numbers, predict the jackpot symbol if you win. Then, if the predicted result is a jackpot symbol corresponding to the jackpot of 16R, when the jackpot random number is acquired (234 to 1499), the performance content (presence or absence of a pending performance) is determined with reference to the pending performance selection table.
[ハズレ乱数(1500~65535)取得時保留演出選択テーブル]
次に、ハズレ乱数(1500~65535)取得時保留演出選択テーブルについて、図87を参照して説明する。
[Selection table for pending performance when obtaining a losing random number (1500-65535)]
Next, the pending effect selection table when acquiring the losing random numbers (1500 to 65535) will be explained with reference to FIG. 87.
ハズレ乱数(1500~65535)取得時保留演出選択テーブルは、大当り判定用カウンタから抽出した大当り判定用乱数値が1500~65535のいずれかである場合に参照される。このハズレ乱数(1500~65535)取得時保留演出選択テーブルは、保留演出選択用乱数範囲と、演出内容との関係を規定する。 The loss random number (1500 to 65535) acquisition pending performance selection table is referred to when the random number for jackpot determination extracted from the jackpot determination counter is one of 1500 to 65535. This pending performance selection table at the time of acquisition of losing random numbers (1500 to 65535) defines the relationship between the random number range for pending performance selection and the content of the performance.
例えば、ハズレの当選に対応する大当り判定用乱数値(1500~65535)が抽出され、保留演出選択用乱数値として、「76」が抽出された場合は、保留演出の内容として、ハズレ確定時大当り予告演出が決定される。ハズレ確定時大当り予告演出は、偽の大当り予告を行う演出であり、ハズレ確定時転落予告演出は、偽の転落予告を行う演出である。 For example, if a random number value (1500 to 65535) for determining a jackpot corresponding to a winning loss is extracted, and "76" is extracted as a random number value for selecting a pending effect, the content of the pending effect is a jackpot when the loss is confirmed. The preview performance has been decided. The jackpot notice performance when a loss is confirmed is a performance that gives a false jackpot notice, and the fall notice performance when a loss is confirmed is a performance that gives a false fall notice.
なお、ハズレ確定時転落予告演出は、第1確変遊技状態中の100G以上と、第2確変遊技状態中に決定され、それ以外の状態では当選しても無効になる。 Note that the fall notice performance when the loss is confirmed is determined during the first variable probability game state of 100G or more and the second probability variable game state, and in other states, even if you win, it will be invalid.
[転落乱数取得時保留演出選択テーブル]
次に、転落乱数取得時保留演出選択テーブルについて、図88を参照して説明する。
転落乱数取得時保留演出選択テーブルは、転落判定用カウンタから抽出した転落判定用乱数値が転落の当選に対応する値である場合に参照される。この転落乱数取得時保留演出選択テーブルは、保留演出選択用乱数範囲と、演出内容との関係を規定する。
[Suspended effect selection table when obtaining falling random number]
Next, the hold effect selection table when obtaining a falling random number will be explained with reference to FIG. 88.
The fall random number acquisition pending performance selection table is referred to when the random number for fall determination extracted from the fall determination counter is a value that corresponds to the winning of a fall. This hold performance selection table at the time of falling random number acquisition defines the relationship between the random number range for hold performance selection and the performance content.
例えば、転落の当選に対応する乱数値が抽出された場合は、保留演出選択用乱数値がいずれであっても、保留演出の内容として、転落確定時転落予告演出が決定される。転落確定時転落予告演出は、転落を予告する演出である。この転落確定時転落予告演出は、第1確変遊技状態中の100G以上と、第2確変遊技状態中に決定され、それ以外の状態では当選しても無効になる。 For example, when a random number value corresponding to the winning of a fall is extracted, no matter which random number value for holding effect selection is selected, a fall notice effect when a fall is confirmed is determined as the content of the held effect. The fall warning performance when a fall is confirmed is a performance that foretells a fall. This fall notice performance when the fall is confirmed is determined during the first probability variable game state of 100G or more and the second probability variable game state, and is invalidated even if the player wins in other states.
なお、大当り判定用カウンタと転落判定用カウンタは、独立して設けられているため、大当り判定用カウンタから大当りの当選に対応する乱数値が抽出され、転落判定用カウンタから転落の当選に対応する乱数値が抽出されることがある。この場合は、転落乱数取得時保留演出選択テーブルにより決定する保留演出を優先する。 In addition, since the jackpot determination counter and the fall determination counter are provided independently, a random value corresponding to a jackpot win is extracted from the jackpot determination counter, and a random value corresponding to a fall win is extracted from the fall determination counter. Random values may be extracted. In this case, priority is given to the pending performance determined by the pending performance selection table when obtaining the falling random number.
<プログラムROMに記憶されているデータテーブルの構成>
次に、副制御回路200のプログラムROM202に記憶されている各種データテーブルの構成について、図89を参照して説明する。
なお、サブ演出内容決定テーブル(ハズレ用)、サブ演出内容決定テーブル(当り用)、第1確変遊技状態33G目継続抽選テーブル及び第1確変遊技状態66G目継続抽選テーブルは、第1の実施形態と同様である。
<Configuration of data table stored in program ROM>
Next, the configuration of various data tables stored in the
In addition, the sub performance content determination table (for losing), the sub performance content determination table (for winning), the 33rd G's continuation lottery table in the first probability variable game state, and the 66th G's continuation lottery table in the first probability variable game state are the same as those in the first embodiment. It is similar to
[サブ保留演出選択テーブル]
サブ保留演出選択テーブルについて、図89を参照して説明する。
サブ保留演出選択テーブルは、演出ステージと、メイン決定内容と、変動時遊技状態と、サブ演出内容決定乱数範囲と、サブ演出内容との関係を規定する。演出ステージ、メイン決定内容、サブ演出内容決定乱数範囲については、第1の実施形態と同様である。
[Sub hold effect selection table]
The sub-retention effect selection table will be explained with reference to FIG. 89.
The sub-pending performance selection table defines the relationship among the performance stage, the main determined content, the game state at the time of variation, the random number range for determining the sub-performance content, and the sub-performance content. The production stage, main decision content, and sub production content determination random number range are the same as in the first embodiment.
変動時遊技状態は、保留に対応する特別図柄ゲームの変動が行われるときの遊技状態である。演出ステージが第1確変専用特殊ステージ又は第2確変専用ステージの場合は、転落に当選すると、次の特別図柄ゲームから遊技状態が通常遊技状態に移行される。そのため、特別図柄始動入賞時と、その特別図柄始動入賞による保留に対応する特別図柄ゲームの変動時は、遊技状態が異なる場合がある。 The game state at the time of variation is a game state when a variation of the special symbol game corresponding to the hold is performed. When the production stage is a special stage exclusively for the first probability variation or a stage exclusively for the second probability variation, when a fall is won, the gaming state is shifted to the normal gaming state from the next special symbol game. Therefore, the gaming state may be different when a special symbol starts winning and when the special symbol game changes corresponding to the suspension due to the special symbol starting winning.
演出ステージが第1確変専用特殊ステージ又は第2確変専用ステージ、メイン決定内容が演出有りA、変動時遊技状態が通常遊技状態の場合は、サブ演出内容決定乱数値が0~99のいずれであっても、サブ演出内容として「転落保留変化演出」が決定される。変動時遊技状態が通常遊技状態になる場合は、この保留よりも前に消化される保留の中に「デンジャー保留」が含まれている。 If the production stage is a special stage exclusively for the first probability variation or a stage exclusively for the second probability variation, the main determination content is production A, and the gaming state at the time of variation is the normal gaming state, the sub production content determination random value is any one from 0 to 99. Even in this case, "falling hold change performance" is determined as the sub-performance content. When the game state at the time of fluctuation becomes the normal game state, the "danger hold" is included in the hold that is extinguished before this hold.
そして、メイン決定内容として演出有りAが決定される場合は、大当り判定用乱数値が0~99のいずれかであり、大当り判定用乱数値が0~99のいずれかであれば、通常遊技状態(第1の大当り確率時)で大当りが当選する。したがって、大当り判定用乱数値として0~99のいずれかが抽出された場合は、確変状態の転落の後、すなわち通常遊技状態において大当りに当選する。そこで、本実施形態では、確変状態の転落の後に大当りに当選する場合に、転落予告の保留図柄(デンジャー保留)を変化させる転落保留変化演出を行う。 If A with effect is determined as the main determination content, the random number value for jackpot determination is between 0 and 99, and if the random number value for jackpot determination is between 0 and 99, the normal gaming state is entered. A jackpot is won at (at the first jackpot probability). Therefore, if any one of 0 to 99 is extracted as the random number value for jackpot determination, the jackpot will be won after the fall of the variable probability state, that is, in the normal gaming state. Therefore, in this embodiment, when a jackpot is won after a fall in a variable probability state, a fall pending change effect is performed in which the pending symbol (danger pending) of the fall notice is changed.
演出ステージが第1確変専用特殊ステージ又は第2確変専用ステージ、メイン決定内容が演出有りA、変動時遊技状態が第1確変遊技状態又は第2確変遊技状態の場合は、サブ演出内容決定乱数値に応じて保留図柄の色を変化させる演出を行う。 If the production stage is the 1st probability variable special stage or the 2nd probability variation exclusive stage, the main determination content is production A, and the game state at the time of variation is the 1st probability variation gaming state or the 2nd probability variation gaming state, the sub production content determination random value An effect is performed in which the color of the reserved symbol is changed according to the color of the reserved symbol.
変動時遊技状態が第1確変遊技状態又は第2確変遊技状態になる場合は、大当り判定用乱数値が0~99(演出有りAが決定されるときの大当り判定用乱数値)のいずれであっても大当りに当選しない。したがって、この場合に決定される保留図柄の色を変化させる演出は、偽の大当り予告演出となる。 If the game state at the time of variation becomes the first probability variable game state or the second probability variable game state, the random number for jackpot determination is any one of 0 to 99 (the random number for jackpot determination when A with effect is determined). Even if you don't win the jackpot. Therefore, the performance that changes the color of the reserved symbol determined in this case becomes a false jackpot preview performance.
演出ステージが第1確変専用特殊ステージ又は第2確変専用ステージ、メイン決定内容が演出有りB、変動時遊技状態が通常遊技状態の場合は、決定した保留の前に転落が当選することが確定しているため、それ以前に転落予告の保留図柄が存在することとなり、サブ演出内容としてそれ以前に存在する転落保留を変更するための「転落保留変化演出」が決定される。 If the production stage is a special stage exclusively for the first probability variation or a stage exclusively for the second probability variation, the main decision content is production B, and the gaming state at the time of variation is the normal gaming state, it is confirmed that the fall will be won before the determined hold. Therefore, there is a pending fall notice symbol before that, and a "fall pending change effect" is determined as the sub-performance content to change the previously existing falling pending symbol.
メイン決定内容として演出有りBが決定される場合は、大当り判定用乱数値が100~233のいずれかである。大当り判定用乱数値が100~233のいずれかであれば、通常遊技状態(第1の大当り確率時)及び第1,第2確変状態(第2の大当り確率時)のいずれの遊技状態であっても大当りが当選する。したがって、大当り判定用乱数値として100~233のいずれかが抽出された場合は、確変状態の転落の後、すなわち通常遊技状態においても大当りに当選するため、本実施形態では、転落保留変化演出を行う。 When B with effect is determined as the main determination content, the random number value for jackpot determination is one of 100 to 233. If the random number value for jackpot determination is between 100 and 233, the game state is either the normal gaming state (at the time of the first jackpot probability) or the first or second variable probability state (at the time of the second jackpot probability). Even if you win the jackpot. Therefore, if any one of 100 to 233 is extracted as a random number value for jackpot determination, the jackpot will be won even after a fall in the variable probability state, that is, even in the normal gaming state, so in this embodiment, the fall pending change effect is conduct.
演出ステージが第1確変専用特殊ステージ又は第2確変専用ステージ、メイン決定内容が演出有りB、変動時遊技状態が第1確変遊技状態又は第2確変遊技状態の場合は、サブ演出内容決定乱数値に応じて保留図柄の色を変化させる演出を行う。 If the production stage is the 1st probability variable special stage or the 2nd probability variation exclusive stage, the main determination content is production B, and the game state at the time of variation is the 1st probability variation gaming state or the 2nd probability variation gaming state, the sub production content determination random value An effect is performed in which the color of the reserved symbol is changed according to the color of the reserved symbol.
変動時遊技状態が第1確変遊技状態又は第2確変遊技状態になる場合は、大当り判定用乱数値が100~233(演出有りBが決定されるときの大当り判定用乱数値)のいずれであっても大当りに当選する。したがって、この場合に決定される保留図柄の色を変化させる演出は、大当りが決定する期待度の高い色(緑、赤、虹色)に変化させる演出が決定され易い。 When the game state at the time of variation becomes the first probability variable game state or the second probability variable game state, the random number for jackpot determination is any one of 100 to 233 (the random number for jackpot determination when B with effect is determined). Even if you win the jackpot. Therefore, the performance that changes the color of the reserved symbol determined in this case is likely to be the performance that changes the color of the reserved symbol to a color (green, red, rainbow color) that is highly expected to determine a jackpot.
演出ステージが第1確変専用特殊ステージ又は第2確変専用ステージ、メイン決定内容が演出有りC、変動時遊技状態が通常遊技状態の場合は、サブ演出内容決定乱数値に応じて保留図柄の色を変化させる演出を行う。 If the production stage is the 1st probability variable special stage or the 2nd probability variation exclusive stage, the main decision content is production C, and the game state at the time of variation is the normal game state, the color of the reserved symbol will be changed according to the random value determined by the sub production content. Perform a performance that changes.
変動時遊技状態が通常遊技状態になる場合は、大当り判定用乱数値が234~1499(演出有りCが決定されるときの大当り判定用乱数値)のいずれであっても大当りに当選しない。したがって、この場合に決定される保留図柄の色を変化させる演出は、偽の大当り予告演出となる。 When the game state at the time of fluctuation becomes the normal game state, no jackpot is won even if the random number value for jackpot determination is any of 234 to 1499 (the random number value for jackpot determination when C with performance is determined). Therefore, the performance that changes the color of the reserved symbol determined in this case becomes a false jackpot preview performance.
演出ステージが第1確変専用特殊ステージ又は第2確変専用ステージ、メイン決定内容が演出有りC、変動時遊技状態が第1確変遊技状態又は第2確変遊技状態の場合は、サブ演出内容決定乱数値に応じて保留図柄の色を変化させる演出を行う。 If the production stage is the 1st probability variable special stage or the 2nd probability variation exclusive stage, the main determination content is production C, and the game state at the time of variation is the 1st probability variation gaming state or the 2nd probability variation gaming state, the sub production content determination random value An effect is performed in which the color of the reserved symbol is changed according to the color of the reserved symbol.
変動時遊技状態が第1確変遊技状態又は第2確変遊技状態になる場合は、大当り判定用乱数値が234~1499(演出有りCが決定されるときの大当り判定用乱数値)のいずれであっても大当りに当選する。したがって、この場合に決定される保留図柄の色を変化させる演出は、大当りが決定する期待度の高い色(緑、赤、虹色)に変化させる演出が決定され易い。 If the game state at the time of fluctuation becomes the first probability variable game state or the second probability variable game state, the random number for jackpot determination is any of 234 to 1499 (the random number for jackpot determination when C with effect is determined). Even if you win the jackpot. Therefore, the performance that changes the color of the reserved symbol determined in this case is likely to be the performance that changes the color of the reserved symbol to a color (green, red, rainbow color) that is highly expected to determine a jackpot.
<転落保留変化演出>
次に、転落保留変化演出について、図90及び図91を参照して説明する。
図90及び図91は、転落保留変化演出の表示例を示す説明図である。
<Fall pending change production>
Next, the fall hold change effect will be explained with reference to FIGS. 90 and 91.
FIGS. 90 and 91 are explanatory diagrams showing display examples of the falling hold change effect.
図90に示す状態は、5つの保留図柄が表示され、そのうちの2番目の保留図柄が転落予告の保留図柄(デンジャー保留)であり、最後(5番目)の保留図柄が特殊保留図柄である場合を示している。また、図90の点線は、保留図柄が表示されていない部分を示しており、「第1確変モード」は、遊技状態が第1確変遊技状態であることを報知する表示である。 The state shown in Figure 90 is a case where five reserved symbols are displayed, the second one of which is a fall notice pending symbol (danger pending), and the last (fifth) reserved symbol is a special reserved symbol. It shows. Further, the dotted line in FIG. 90 indicates a part where no pending symbols are displayed, and the "first probability variable mode" is a display that notifies that the gaming state is the first probability variable gaming state.
図90に示すように、転落予告の保留図柄は、導火線を有する爆弾を表している。この転落予告の保留図柄における導火線は、対応する特別図柄ゲームが近づく度(図90で左に移動する度に)に短くなる。また、特殊保留図柄は、3つ重なったバケツを表している。この特殊保留図柄は、例えば、特別図柄始動入賞したときに大当り判定用カウンタから抽出した乱数値が100~233のいずれかである保留を示している。つまり、特殊保留図柄は、大当りを予告する保留図柄である。 As shown in FIG. 90, the pending symbol of the fall notice represents a bomb with a fuse. The fuse in this pending symbol of fall notice becomes shorter each time the corresponding special symbol game approaches (each time it moves to the left in FIG. 90). Moreover, the special reserved symbol represents three overlapping buckets. This special reservation symbol indicates, for example, a reservation in which the random number value extracted from the jackpot determination counter when the special symbol starts winning is any one of 100 to 233. In other words, the special reserved symbol is a reserved symbol that foretells a jackpot.
大当り判定用乱数値が100~233のいずれかであれば、通常遊技状態(第1の大当り確率時)及び第1,第2確変状態(第2の大当り確率時)で大当りが当選する。したがって、図90に示す2番目の保留図柄に対応する特別図柄ゲーム(遊技)が開始され、確変遊技状態が転落しても(その後、通常遊技状態になっても)、特殊保留図柄に対応する特別図柄ゲームにおいて16Rの大当りが決定する。そして、その後開始される大当り遊技状態が終了すると、遊技状態は、第1確変遊技状態(第1確変モード)に移行される。 If the random number value for jackpot determination is between 100 and 233, a jackpot will be won in the normal game state (at the first jackpot probability) and in the first and second variable probability states (at the second jackpot probability). Therefore, even if the special symbol game (game) corresponding to the second pending symbol shown in FIG. A jackpot of 16R is determined in the special symbol game. Then, when the jackpot gaming state that is started thereafter ends, the gaming state is shifted to the first variable probability gaming state (first variable probability mode).
図91に示す状態は、図90に示す状態から1つ特別図柄ゲームが消化された状態を示している。すなわち、4つの保留図柄が表示され、そのうちの最初(1番目)の保留図柄が転落予告の保留図柄(デンジャー保留)であり、最後(4番目)の保留図柄が特殊保留図柄である場合を示している。 The state shown in FIG. 91 shows a state in which one special symbol game has been completed from the state shown in FIG. 90. In other words, this shows a case where four reserved symbols are displayed, the first (1st) reserved symbol of which is a fall notice reserved symbol (danger pending), and the last (4th) reserved symbol is a special reserved symbol. ing.
図91に示すように、本実施形態の転落保留変化演出では、転落予告の保留図柄(デンジャー保留)に対応する特別図柄ゲームが終了する前に、特殊保留図柄のバケツが移動して転落予告の保留図柄における導火線を消火する。これにより、確変遊技状態の転落が回避される様子を遊技者に見せることができ、遊技の興趣を高めることができる。また、確変遊技状態の転落が回避されたことを遊技者に認識させることができる。なお、転落予告の保留図柄における導火線の消火に合わせて、確変遊技状態の転落が回避されたことを報知してもよい。 As shown in FIG. 91, in the fall pending change production of this embodiment, before the special symbol game corresponding to the falling notice pending symbol (danger pending) ends, the bucket of the special pending symbol moves and the fall notice is suspended. Extinguish the fuse in the pending symbol. Thereby, it is possible to show the player how a fall in the probability variable gaming state is avoided, and it is possible to increase the interest of the game. Further, it is possible to make the player aware that the fall of the probability-variable gaming state has been avoided. In addition, in conjunction with the extinguishing of the fuse in the pending symbol of the fall notice, it may be reported that the fall in the variable probability game state has been avoided.
このように、転落保留変化演出では、確変遊技状態の転落が回避されたように表現するが、実際は、転落予告の保留図柄に対応する特別図柄ゲームが終了すると、遊技状態が確変遊技状態(本例では第1確変遊技状態)から通常遊技状態に移行する。しかし、その後すぐに大当りが決定し、大当り遊技状態の終了後に第1確変遊技状態に移行するため、本実施形態では、確変遊技状態の転落が回避されたように見せることで、遊技の興趣を高めている。 In this way, in the fall pending change effect, it is expressed as if the fall in the variable probability game state has been avoided, but in reality, when the special symbol game corresponding to the pending symbol of the fall notice ends, the game state changes to the probability variable game state (main In the example, the game shifts from the first probability variable gaming state) to the normal gaming state. However, the jackpot is determined immediately after that, and the transition to the first variable probability gaming state occurs after the end of the jackpot gaming state. Therefore, in this embodiment, the interest of the game is increased by making it appear as if the fall from the variable probability gaming state has been avoided. It's increasing.
なお、本実施形態では、図91に示すように、転落予告の保留図柄が1番目(対応する特別図柄ゲームが次に実行される)になったときに、特殊保留図柄のバケツが移動して転落予告の保留図柄における導火線を消火している。しかし、特殊保留図柄のバケツが移動して転落予告の保留図柄における導火線を消火するタイミングは、特殊保留図柄が表示されてから転落予告の保留図柄に対応する特別図柄ゲームが開始される前まであれば、任意に設定することができる。 In addition, in this embodiment, as shown in FIG. 91, when the pending symbol of the fall notice becomes the first (the corresponding special symbol game is executed next), the bucket of the special pending symbol moves. Extinguishing the fuse in the pending fall warning symbol. However, the timing for extinguishing the fuse of the special pending symbol by moving the special pending symbol is from the time the special pending symbol is displayed until before the special symbol game corresponding to the falling notice pending symbol is started. For example, it can be set arbitrarily.
また、特殊保留図柄のバケツによる導火線の消火は、転落予告の保留図柄に対応する特別図柄ゲームが開始された時の背景に表示される爆弾の導火線に対して行ってもよい。この場合は、転落予告の保留図柄に対応する特別図柄ゲームが終了するまでに、導火線が消火される。 Further, the extinguishing of the fuse with the bucket of the special reserved symbol may be performed on the fuse of a bomb displayed in the background when the special symbol game corresponding to the reserved symbol of the fall notice is started. In this case, the fuse is extinguished by the time the special symbol game corresponding to the pending symbol of fall notice ends.
また、本実施形態における転落保留変化演出では、確変遊技状態の転落が回避されたように見せるものであるが、例えば、偽の転落保留変化演出を設けてもよい。すなわち、実際は確変遊技状態の転落が回避されない場合に、特殊保留図柄を表示するようにしてもよい。具体的には、転落予告の保留図柄が表示された後の特別図柄始動入賞により大当り判定用乱数値として234~1499のいずれかが抽出された場合に、特殊保留図柄を表示させる。この偽の転落保留変化演出では、例えば、保留されていた特別図柄ゲームが消化される度に、特殊保留図柄のバケツが減り、転落予告の保留図柄における導火線を消火できないようにしてもよい。 Further, in the fall pending change performance in this embodiment, it is made to appear as if a fall in the variable probability gaming state has been avoided, but for example, a false fall hold change performance may be provided. In other words, a special reserved symbol may be displayed when the fall of the probability-variable gaming state is not actually avoided. Specifically, when any one of 234 to 1499 is extracted as a random number value for jackpot determination due to a special symbol starting winning after a fall notice pending symbol is displayed, a special pending symbol is displayed. In this false fall pending change performance, for example, the bucket of special pending symbols decreases every time the reserved special symbol game is played out, and the fuse in the pending symbol of a fall notice may not be extinguished.
また、本実施の形態における転落保留変化演出では、遊技者に確変遊技状態の転落が回避されたように見せるため、遊技者は、確変遊技状態中(時短中)に大当りが決定されたと認識する。したがって、大当り遊技状態が終了してから移行される遊技状態は、第1確変遊技状態であると認識する可能性が高い。しかし、特殊保留図柄に対応する特別図柄ゲーム(遊技)において4Rの大当りが決定された場合は、大当り遊技状態が終了してから移行される遊技状態が第2確変遊技状態になってしまうため、遊技者に不信感を与えてしまう可能性がある。 In addition, in the fall pending change effect in this embodiment, in order to make it appear to the player that a fall in the variable probability gaming state has been avoided, the player recognizes that a jackpot has been determined during the variable probability gaming state (during time saving). . Therefore, there is a high possibility that the gaming state that is transferred after the end of the jackpot gaming state will be recognized as the first probability variable gaming state. However, if a 4R jackpot is determined in a special symbol game (game) corresponding to a special reserved symbol, the gaming state that will be transferred after the jackpot gaming state ends will be the second probability variable gaming state. This may give players a sense of distrust.
そこで、本実施の形態では、大当りの種別として16Rの大当りが決定する場合に、転落保留変化演出を行う構成とした。特殊保留図柄に対応する特別図柄ゲーム(遊技)において16Rの大当りが決定された場合は、大当り遊技状態が終了してから第1確変遊技状態に移行されるため、遊技者に不信感を与えないようにすることができる。
しかし、本発明のパチンコ遊技機としては、大当りの種別に関わらず転落保留変化演出を行う構成としてもよい。この場合は、大当り遊技状態が終了したときに移行する確変遊技状態を1種類にして、大当りが当選するときの遊技状態に応じて大当り遊技状態後の移行する確変状態が変化しないようにすることが好ましい。
Therefore, in this embodiment, when a 16R jackpot is determined as the type of jackpot, a fall pending change effect is performed. When a 16R jackpot is determined in a special symbol game (game) corresponding to a special reserved symbol, the first probability variable gaming state is entered after the jackpot gaming state ends, so that the player does not feel distrustful. You can do it like this.
However, the pachinko game machine of the present invention may be configured to perform a falling hold change effect regardless of the type of jackpot. In this case, the variable probability gaming state to which the jackpot gaming state is terminated is set to one type, so that the variable probability state to which the jackpot gaming state shifts after the jackpot gaming state does not change depending on the gaming state when the jackpot is won. is preferred.
また、本発明のパチンコ遊技機における転落保留変化演出としては、転落予告の保留図柄に対応する特別図柄ゲームが近づくにつれて、転落予告の保留図柄が変化することを期待させる(煽る)演出を実行してもよい。この転落予告の保留図柄が変化することを期待させる演出としては、例えば、転落予告の保留図柄に数字を付してカウントダウンを行ったり、演出用7セグカウンタ51を連動させてカウントダウンを模した演出を行ったりしてもよい。
Further, as the fall pending change effect in the pachinko game machine of the present invention, as the special symbol game corresponding to the fall notice pending symbol approaches, an effect is executed that makes people expect (incite) that the fall notice pending symbol will change. It's okay. As a production that makes people expect that the pending symbol of the fall notice will change, for example, a countdown is performed by adding numbers to the pending symbol of the fall notice, or a production that imitates a countdown by linking the 7-
また、本発明のパチンコ遊技機における転落保留変化演出としては、転落予告の保留図柄に対応する特別図柄ゲームが始まるまで中に、表示装置13の表示領域13aに数字を表示して導火線が消火に合わせてカウントダウンを行う演出をしてもよい。
Further, as a fall pending change effect in the pachinko game machine of the present invention, a number is displayed on the
3.パチンコ遊技機の第3の実施形態
第3の実施形態に係るパチンコ遊技機は、第1実施形態に係るパチンコ遊技機1と同様の構成を有している。第3の実施形態に係るパチンコ遊技機がパチンコ遊技機1と異なるところは、各種のデータテーブル及び保留演出である。そのため、ここでは、各種のテーブル及び保留演出について説明する。
3. Third Embodiment of Pachinko Gaming Machine A pachinko gaming machine according to a third embodiment has the same configuration as the
<メインROMに記憶されているデータテーブルの構成>
まず、第3の実施形態に係るパチンコ遊技機のメインROM72に記憶されている各種データテーブルの構成について、図92~図96を参照して説明する。
なお、特別図柄変動パターン決定テーブル(ハズレ用)及び特別図柄変動パターン決定テーブル(当り用)は、第1の実施形態と同様である。
<Configuration of data table stored in main ROM>
First, the configurations of various data tables stored in the
Note that the special symbol variation pattern determination table (for losses) and the special symbol variation pattern determination table (for hits) are the same as those in the first embodiment.
[大当り及び転落判定テーブル]
はじめに、大当り及び転落判定テーブルについて、図92を参照して説明する。
大当り及び転落判定テーブルは、転落判定処理(図48のS69)を行う場合と、大当り判定処理(図48のS70)を行う場合に参照される。この大当り及び転落判定テーブルは、大当り判定値範囲と、転落判定値範囲と、前回大当り図柄との関係を規定する。この大当り及び転落判定テーブルは、本発明の遊技機に係る転落乱数規定手段の一具体例を示す。
[Jackpot and fall judgment table]
First, the jackpot and fall determination table will be explained with reference to FIG. 92.
The jackpot and fall determination table is referred to when performing the fall determination process (S69 in FIG. 48) and when performing the jackpot determination process (S70 in FIG. 48). This jackpot and fall determination table defines the relationship between the jackpot determination value range, the fall determination value range, and the previous jackpot symbol. This jackpot and fall determination table shows a specific example of the fall random number specifying means according to the gaming machine of the present invention.
大当り判定値の範囲及び転落判定値の範囲は、前回の大当り図柄に応じて規定されている。例えば、第1の大当り確率(低確率)時であって初期設定(初めて電源が投入されたとき又はメインRAM73クリア時)の場合における大当り判定値範囲は、0~233に規定されている。また、第1の大当り確率(低確率)時であって前回の大当り図柄が1~50のいずれかであった場合における大当り判定値範囲は、50~283に規定されている。
The range of the jackpot determination value and the range of the fall determination value are defined according to the previous jackpot symbol. For example, the jackpot determination value range in the case of the first jackpot probability (low probability) and the initial setting (when the power is turned on for the first time or when the
このように、大当り判定値範囲は、複数の前回大当り図柄において重複する範囲を含んで構成されている。例えば、第1の大当り確率(低確率)時であって特別図柄始動入賞時に抽出された大当り判定用乱数値が150であった場合は、初期設定の場合、前回の大当り図柄が1~50の場合及びと前回の大当り図柄が51~100の場合に大当りに当選する。 In this way, the jackpot determination value range is configured to include an overlapping range in a plurality of previous jackpot symbols. For example, if the random number value for jackpot determination extracted at the time of the first jackpot probability (low probability) and when the special symbol starts winning is 150, in the case of the initial setting, the previous jackpot symbol is between 1 and 50. If the previous jackpot symbol is between 51 and 100, you will win the jackpot.
また、初期設定の場合における転落判定値範囲は0~849に規定され、前回の大当り図柄が1~50の場合における転落判定値範囲は50~899に規定されている。このように、転落判定値範囲は、複数の前回大当り図柄において重複する範囲を含んで構成されている。 Further, the fall judgment value range in the case of initial setting is defined as 0 to 849, and the fall judgment value range in case the previous jackpot symbol is 1 to 50 is defined as 50 to 899. In this way, the fall determination value range is configured to include an overlapping range in a plurality of previous jackpot symbols.
例えば、特別図柄始動入賞時に抽出された転落判定用乱数値が80であった場合は、初期設定の場合及び前回の大当り図柄が1~50の場合に転落に当選する。また、特別図柄始動入賞時に抽出された転落判定用乱数値が250であった場合は、前回大当り図柄がいずれの場合であっても転落に当選する。 For example, if the random number value for fall determination extracted at the time of special symbol starting winning is 80, the fall will be won in the initial setting and when the previous jackpot symbol is 1 to 50. In addition, if the random number value for fall determination extracted at the time of special symbol start winning is 250, the fall will be won regardless of the previous jackpot symbol.
[大当り乱数取得時保留演出選択テーブル(始動入賞時現在)]
次に、大当り乱数取得時保留演出選択テーブル(始動入賞時現在)について、図93を参照して説明する。
[Selection table of pending performance when getting jackpot random number (as of the time of starting winning)]
Next, the pending effect selection table at the time of obtaining the jackpot random number (currently at the time of starting winning) will be explained with reference to FIG. 93.
大当り乱数取得時保留演出選択テーブル(始動入賞時現在)は、大当りに当選する大当り判定用乱数値を取得した場合に、入賞演出判定処理(図62参照)において参照される。なお、大当りに当選する大当り判定用乱数値を取得した否かは、特別図柄始動入賞時に判断する。 The pending performance selection table at the time of acquiring the jackpot random number (current at the time of start-up winning) is referred to in the winning performance determination process (see FIG. 62) when the random number for determining a jackpot to win a jackpot is acquired. It should be noted that whether or not the random number value for jackpot determination for winning the jackpot has been acquired is determined at the time of winning the special symbol.
大当り乱数取得時保留演出選択テーブル(始動入賞時現在)は、保留演出選択用乱数範囲と、演出内容との関係を規定する。例えば、大当り判定用カウンタから抽出した大当り判定用乱数値が大当りに当選する値であり、保留演出選択用乱数値として、「51」が抽出された場合は、保留演出の内容として、大当り確定時大当り予告演出が決定される。 The pending performance selection table at the time of obtaining the jackpot random number (as of the time of starting winning) defines the relationship between the random number range for selecting a pending performance and the content of the performance. For example, if the random number value for jackpot determination extracted from the jackpot determination counter is the value that will win the jackpot, and "51" is extracted as the random number value for selecting a pending performance, the content of the pending performance will be determined when the jackpot is confirmed. The jackpot preview performance has been decided.
[特定大当り乱数取得時保留演出選択テーブル(乱数値200~233)]
次に、特定大当り乱数取得時保留演出選択テーブル(乱数値200~233)について、図94を参照して説明する。
[Table for holding performance selection when obtaining specific jackpot random numbers (
Next, the reserved performance selection table (
特定大当り乱数取得時保留演出選択テーブル(乱数値200~233)は、大当り判定用乱数値として200~233のいずれかが抽出された場合に、入賞演出判定処理(図62参照)において参照される。すなわち、図93を参照して説明した大当り乱数取得時保留演出選択テーブル(始動入賞時現在)は、大当り判定用乱数値として200~233以外の大当りに当選する値が抽出された場合に参照される。
The specific jackpot random number acquisition pending performance selection table (
特定大当り乱数取得時保留演出選択テーブル(乱数値200~233)は、保留演出選択用乱数範囲と、演出内容との関係を規定する。大当り判定用カウンタから抽出した大当り判定用乱数値が200~233のいずれかであった場合は、保留演出選択用乱数値が0~99のいずれの値であっても、保留演出の内容として、大当り確定演出が決定される。
The pending performance selection table (
大当り判定用乱数値が200~233のいずれかであった場合は、大当り確率及び前回大当り図柄に関わらず、必ず大当りに当選する(図92参照)。したがって、本実施形態では、大当り判定用乱数値が200~233のいずれかであった場合に、保留図柄を大当りが決定する期待度の高い色に変化させる保留演出を行う。 If the random number value for jackpot determination is between 200 and 233, the player will definitely win the jackpot regardless of the jackpot probability and the previous jackpot symbol (see FIG. 92). Therefore, in this embodiment, when the random number value for determining a jackpot is one of 200 to 233, a holding performance is performed in which the holding symbol is changed to a color with a high expectation level determined by a jackpot.
[ハズレ乱数取得時保留演出選択テーブル(始動入賞時現在)]
次に、ハズレ乱数取得時保留演出選択テーブル(始動入賞時現在)について、図95を参照して説明する。
[Selection table for pending performance when losing random numbers are obtained (as of the time of starting winning)]
Next, the pending performance selection table at the time of obtaining a losing random number (currently at the time of starting winning) will be explained with reference to FIG. 95.
ハズレ乱数取得時保留演出選択テーブル(始動入賞時現在)は、ハズレに当選する大当り判定用乱数値を取得した場合に、入賞演出判定処理(図62参照)において参照される。なお、ハズレに当選する大当り判定用乱数値を取得した否かは、特別図柄始動入賞時に判断する。 The pending performance selection table (current at the time of start-up winning) when losing random numbers is acquired is referred to in the winning performance determination process (see FIG. 62) when a random number for determining a jackpot in which a loss is won is acquired. It should be noted that whether or not a random value for determining a jackpot for winning a loss has been obtained is determined at the time of winning the special symbol.
ハズレ乱数取得時保留演出選択テーブル(始動入賞時現在)は、保留演出選択用乱数範囲と、演出内容との関係を規定する。例えば、ハズレの当選に対応する大当り判定用乱数値が抽出され、保留演出選択用乱数値として、「76」が抽出された場合は、保留演出の内容として、ハズレ確定時大当り予告演出が決定される。ハズレ確定時大当り予告演出は、特別図柄始動入賞時における偽の大当り予告を行う演出である。なお、ハズレ確定時大当り予告演出が決定された保留は、対応する特別図柄が開始されるときに大当りに当選することもある。 The pending performance selection table at the time of obtaining a losing random number (as of the time of starting winning) defines the relationship between the random number range for selecting a pending performance and the content of the performance. For example, if a random number value for jackpot determination corresponding to a winning loss is extracted, and "76" is extracted as a random number value for selecting a pending performance, a jackpot preview performance will be determined when the loss is confirmed as the content of the pending performance. Ru. The jackpot notice performance when a loss is confirmed is a performance that gives a false jackpot notice when a special symbol starts winning. It should be noted that a pending game for which a jackpot preview performance is determined when a loss is confirmed may win a jackpot when the corresponding special symbol starts.
[転落見込み乱数取得時保留演出選択テーブル(乱数値0~1049)]
次に、転落見込み乱数取得時保留演出選択テーブル(乱数値0~1049)について、図96を参照して説明する。
[Table for holding effect selection table when obtaining random numbers for expected fall (
Next, the hold effect selection table (
転落見込み乱数取得時保留演出選択テーブル(乱数値0~1049)は、転落判定用カウンタから抽出した転落判定用乱数値が0~1049のいずれかである場合に参照される。この転落見込み乱数取得時保留演出選択テーブル(乱数値0~1049)は、保留演出選択用乱数範囲と、演出内容との関係を規定する。
The pending performance selection table (
転落判定用乱数値が0~1049のいずれかである場合は、保留演出選択用乱数値が0~99のいずれであっても、保留演出の内容として、転落確定時転落予告演出が決定される。転落確定時転落予告演出は、転落を予告する演出である。この転落確定時転落予告演出は、第1確変遊技状態中の100G以上と、第2確変遊技状態中に決定され、それ以外の状態では当選しても無効になる。 If the random number value for fall determination is between 0 and 1049, the fall notice performance when the fall is confirmed will be determined as the content of the suspended performance, regardless of whether the random number value for pending performance selection is between 0 and 99. . The fall warning performance when a fall is confirmed is a performance that foretells a fall. This fall notice performance when the fall is confirmed is determined during the first probability variable game state of 100G or more and the second probability variable game state, and is invalidated even if the player wins in other states.
大当り及び転落判定テーブル(図92参照)に示すように、転落判定値範囲は、前回の大当り図柄に応じて変化する。したがって、特別図柄始動入賞時は転落に当選しない転落判定用乱数値であっても、その後に転落判定値範囲が変化して転落に当選する場合がある。この場合は、保留図柄が転落予告の保留図柄(デンジャー保留)に突然変化したり、転落を予告せずに確変遊技状態が転落したりすることになる As shown in the jackpot and fall judgment table (see FIG. 92), the fall judgment value range changes depending on the previous jackpot symbol. Therefore, even if the random number value for determining a fall does not result in winning a fall at the time of special symbol starting winning, the range of fall determination values may change thereafter and winning a fall may occur. In this case, the pending symbol may suddenly change to a pending symbol with a falling notice (danger pending), or the guaranteed variable gaming state may fall without any prior notice of falling.
そこで、本実施形態では、転落が当選する見込み(可能性)がある転落判定用乱数値(0~1049)が抽出された場合に、とりあえず転落予告の保留図柄を表示する。このように構成すると、抽出された転落判定用乱数値が転落判定値範囲以外の値であった場合の転落確定時転落予告演出は、偽の転落予告を行う演出になり、予告なしの保留から遊技者の望まない転落保留に突然変化する場合と比較して、遊技の興趣を高めることができる。 Therefore, in this embodiment, when a random number value (0 to 1049) for fall determination is extracted that has a probability (possibility) of winning a fall, a pending symbol of a fall notice is displayed for the time being. With this configuration, if the extracted random value for fall judgment is a value outside the fall judgment value range, the fall notice effect when a fall is confirmed will be a false fall notice effect, and the fall judgment effect will be suspended without notice. The interest in the game can be increased compared to the case where the game suddenly changes to a fall hold that the player does not want.
<プログラムROMに記憶されているデータテーブルの構成>
次に、副制御回路200のプログラムROM202に記憶されている各種データテーブルの構成について、図97を参照して説明する。
なお、サブ演出内容決定テーブル(ハズレ用)、サブ演出内容決定テーブル(当り用)、第1確変遊技状態33G目継続抽選テーブル及び第1確変遊技状態66G目継続抽選テーブルは、第1の実施形態と同様である。
<Configuration of data table stored in program ROM>
Next, the configuration of various data tables stored in the
In addition, the sub performance content determination table (for losing), the sub performance content determination table (for winning), the 33rd G's continuation lottery table in the first probability variable game state, and the 66th G's continuation lottery table in the first probability variable game state are the same as those in the first embodiment. It is similar to
[サブ保留演出選択テーブル(始動入賞コマンド受信時)]
サブ保留演出選択テーブル(始動入賞コマンド受信時)について、図97を参照して説明する。
[Sub-hold effect selection table (when receiving start winning command)]
The sub-pending effect selection table (when receiving the start winning command) will be explained with reference to FIG. 97.
サブ保留演出選択テーブル(始動入賞コマンド受信時)は、演出ステージと、メイン決定内容と、サブ演出内容決定乱数範囲と、サブ演出内容との関係を規定する。演出ステージ、メイン決定内容、サブ演出内容決定乱数範囲については、第1の実施形態と同様である。 The sub-pending performance selection table (at the time of reception of the start winning command) defines the relationship among the performance stage, main determination content, sub-performance content determination random number range, and sub-performance content. The production stage, main decision content, and sub production content determination random number range are the same as in the first embodiment.
図97に示すように、演出ステージが共通であり、メイン決定内容が大当り確定演出である場合は、サブ演出内容決定乱数値が0~99のいずれであっても、サブ演出内容として「虹保留」が決定される。上述したように、メイン決定内容が大当り確定演出の場合は、必ず大当りに当選する(図92参照)。したがって、本実施形態では、保留図柄の色を大当りが決定する期待度が1番高い虹色に変化させる。 As shown in FIG. 97, if the production stage is common and the main decision content is a jackpot confirmation production, even if the sub production content determination random value is between 0 and 99, the sub production content is "Rainbow Hold". ” is determined. As described above, if the main decision is a jackpot confirmation effect, the player will definitely win the jackpot (see FIG. 92). Therefore, in this embodiment, the color of the reserved symbols is changed to a rainbow color with the highest expectation level for determining a jackpot.
演出ステージが通常ステージ1,2であり、メイン決定内容が大当り確定時大当り予告演出、又はハズレ確定時大当り予告演出である場合は、サブ演出内容決定乱数値に応じて、保留図柄の色を変化させる演出を行う。
If the production stage is
メイン決定内容として大当り確定時大当り予告演出が決定された場合であっても、この保留に対応する特別図柄ゲームが開始されるまでに大当りが決定すると、大当り判定値範囲が変化する。これにより、大当り確定時大当り予告演出が実行された保留に対応する特別図柄ゲームにおいて大当りが当選しなくなる(ハズレが当選)場合がある。したがって、メイン決定内容が大当り確定時大当り予告演出であっても、大当りが決定する期待度が1番高い虹色に変化させる保留演出は決定されない。 Even if a jackpot preview performance is determined as the main determination content, if a jackpot is determined before the special symbol game corresponding to the suspension is started, the jackpot judgment value range changes. As a result, the jackpot may not be won (the loser may be won) in the special symbol game corresponding to the hold in which the jackpot preview performance was executed when the jackpot is confirmed. Therefore, even if the main determination content is a jackpot preview performance when a jackpot is confirmed, a pending performance that changes the game to a rainbow color with the highest expectation level for determining a jackpot is not determined.
演出ステージが第1確変専用ステージであり、メイン決定内容が大当り確定時大当り予告演出、又はハズレ確定時大当り予告演出である場合は、サブ演出内容決定乱数値に応じて、保留図柄の色を変化させる演出を行う。この場合は、演出ステージが通常ステージ1,2である場合と同じである。
If the production stage is the first probability-changing stage and the main decision content is a jackpot notice performance when a jackpot is confirmed, or a jackpot notice performance when a loss is confirmed, the color of the pending symbol will change according to the random value determined by the sub-performance content. perform a performance that will This case is the same as the case where the production stages are
演出ステージが第1確変専用ステージであり、メイン決定内容が転落確定時転落予告演出である場合は、サブ演出内容決定乱数値が0~99のいずれであっても、サブ演出内容として「演出無し」が決定される。第1確変専用ステージの33G,66Gの演出では、第1確変遊技状態の継続又は転落を示唆し、99Gでは、第1確変遊技状態の継続又は転落を報知する演出を行う。これにより、遊技者は、第1確変専用ステージの99Gが終了するまで、第1確変遊技状態が継続していることを期待しながら遊技を行うことができる。そのため、第1確変専用ステージでは、サブ演出内容(保留演出)として転落予告の保留図柄(デンジャー保留)を表示しない。 If the production stage is a stage exclusively for the first probability change, and the main decision content is a fall warning performance when a fall is confirmed, even if the random value for determining the sub production content is between 0 and 99, the sub production content will be "No production". ” is determined. The performances at 33G and 66G on the first variable-probability dedicated stage suggest the continuation or fall of the first variable-probability gaming state, and in 99G, the production notifies the continuation or fall of the first variable-probability gaming state. Thereby, the player can play the game while expecting that the first variable probability game state will continue until 99G of the first variable probability stage is completed. Therefore, in the first probability change exclusive stage, the pending symbol of fall notice (danger pending) is not displayed as the sub performance content (deferred performance).
演出ステージが第1確変特殊専用ステージ又は第2確変専用ステージであり、メイン決定内容が大当り確定時大当り予告演出、又はハズレ確定時大当り予告演出である場合は、サブ演出内容決定乱数値に応じて、保留図柄の色を変化させる演出を行う。この場合は、演出ステージが通常ステージ1,2である場合と同じである。
If the performance stage is the 1st special special stage or the 2nd special stage, and the main decision is a jackpot preview performance when the jackpot is confirmed, or a jackpot preview performance when the loss is confirmed, the sub performance content will be determined according to the random value. , performs an effect that changes the color of the reserved symbol. This case is the same as the case where the production stages are
演出ステージが第1確変特殊専用ステージ又は第2確変専用ステージであり、メイン決定内容が転落確定時転落予告演出である場合は、サブ演出内容決定乱数値が0~99のいずれであっても、サブ演出内容として「デンジャー保留」が決定される。 If the production stage is the first special special stage or the second special stage, and the main determination content is a fall notice performance when the fall is confirmed, no matter where the random value for determining the sub performance content is from 0 to 99, "Danger Hold" is determined as the sub-performance content.
メイン決定内容として転落確定時転落予告演出が決定された場合であっても、この保留に対応する特別図柄ゲームが開始されるまでに大当りが決定すると、転落判定値範囲が変化する。これにより、転落確定時転落予告演出が実行された保留に対応する特別図柄ゲームにおいて転落が当選しなくなる場合がある。 Even if a fall notice performance when a fall is confirmed is determined as the main determination content, if a jackpot is determined before the special symbol game corresponding to this suspension is started, the fall judgment value range changes. As a result, a fall may not be won in a special symbol game corresponding to a hold in which a fall notice effect is executed when a fall is confirmed.
<主制御回路の動作説明>
次に、図98~図100を参照して、主制御回路70のメインCPU71により実行されるプログラムの内容について説明する。
なお、主制御回路70のメインCPU71により実行されるメイン処理当り終了インターバル処理以外の処理については、第1の実施形態と同様である。
<Operation explanation of main control circuit>
Next, the contents of the program executed by the main CPU 71 of the
Note that processes other than the main process end interval process executed by the main CPU 71 of the
[メイン処理]
まず、メインCPU71の制御によるメイン処理について、図98及び図99を参照して説明する。図98及び図99に示すメイン処理は、第1の実施形態に係るメイン処理(図45及び図46参照)と同様である。本実施形態のメイン処理が第1の実施形態に係るメイン処理と異なる点は、S519において大当り及び転落判定テーブルの初期設定を行うことである。
[Main processing]
First, main processing under the control of the main CPU 71 will be described with reference to FIGS. 98 and 99. The main processing shown in FIGS. 98 and 99 is similar to the main processing according to the first embodiment (see FIGS. 45 and 46). The main process of this embodiment differs from the main process of the first embodiment in that the jackpot and fall determination table is initialized in S519.
つまり、本実施形態のメイン処理におけるS501~S518は、第1の実施形態に係るメイン処理におけるS1~S18と同じであり、本実施形態のメイン処理におけるS520~S536は、第1の実施形態に係るメイン処理におけるS19~S35と同じである。 In other words, S501 to S518 in the main processing of this embodiment are the same as S1 to S18 in the main processing according to the first embodiment, and S520 to S536 in the main processing of this embodiment are the same as those in the first embodiment. This is the same as S19 to S35 in the main processing.
図99に示すように、S518の処理の後、メインCPU71は、大当り及び転落判定テーブルの初期設定を行う(S519)。この処理において、メインCPU71は、大当り判定値範囲及び転落判定値範囲を初期設定に対応する値に変更する。 As shown in FIG. 99, after the process of S518, the main CPU 71 initializes the jackpot and fall determination table (S519). In this process, the main CPU 71 changes the jackpot determination value range and fall determination value range to values corresponding to the initial settings.
[当り終了インターバル処理]
次に、当り終了インターバル処理について、図100を参照して説明する。
[Hit end interval processing]
Next, the winning end interval process will be explained with reference to FIG. 100.
はじめに、メインCPU71は、制御状態フラグが当り終了インターバル処理を示す値である「06H」であるか否かを判別する(S551)。制御状態フラグが「06H」ではない(NO)と判別したとき、メインCPU71は、当り終了インターバル処理を終了し、処理を特別図柄制御処理(図47参照)に移す。 First, the main CPU 71 determines whether the control state flag is "06H", which is a value indicating the winning end interval process (S551). When determining that the control state flag is not "06H" (NO), the main CPU 71 ends the hit end interval process and moves the process to the special symbol control process (see FIG. 47).
S551の処理において、制御状態フラグが「06H」である(YES)と判別したとき、メインCPU71は、第1タイマの値が「0」であるか否かを判別する(S552)。つまり、メインCPU71は、第1タイマにセットされた当り終了インターバル時間を消化したか否かを判別する。 In the process of S551, when determining that the control state flag is "06H" (YES), the main CPU 71 determines whether the value of the first timer is "0" (S552). That is, the main CPU 71 determines whether or not the winning end interval time set in the first timer has expired.
S552の処理において、第1タイマの値が「0」ではない(NO)、つまり、当り終了インターバル時間を消化していないと判別したとき、メインCPU71は、当り終了インターバル処理を終了し、処理を特別図柄制御処理(図47参照)に移す。
一方、S552の処理において、第1タイマの値が「0」である(YES)、つまり、当り終了インターバル時間を消化したと判別したとき、メインCPU71は、特別図柄ゲーム終了処理を示す値である「07H」を制御状態フラグにセットする(S553)。
In the process of S552, when it is determined that the value of the first timer is not "0" (NO), that is, the winning end interval time has not expired, the main CPU 71 ends the winning end interval process and continues the process. Move to special symbol control processing (see FIG. 47).
On the other hand, in the process of S552, when it is determined that the value of the first timer is "0" (YES), that is, the winning end interval time has been exhausted, the main CPU 71 sets the value indicating the special symbol game end process. "07H" is set in the control state flag (S553).
S553の処理の後、メインCPU71は、当り図柄及び当選時の遊技状態に応じた制御データをメインRAM73にセットする(S554)。この処理において、メインCPU71は、第1確変遊技状態フラグ又は第2確変遊技状態フラグを制御データとしてセットする。また、第1確変遊技状態フラグを制御データとしてセットした場合は、時短回数カウンタに「99」をセットする。 After the process of S553, the main CPU 71 sets control data corresponding to the winning symbol and the gaming state at the time of winning in the main RAM 73 (S554). In this process, the main CPU 71 sets the first variable probability gaming state flag or the second variable probability gaming state flag as control data. Moreover, when the first probability variable game state flag is set as control data, "99" is set in the time saving number counter.
具体的には、大当りの種別が16Rの大当りであった場合に、メインCPU71は、第1確変遊技状態フラグを制御データとしてセットする。また、大当りの種別が4Rの大当りであって当選時の遊技状態が第1確変遊技状態、第2確変遊技状態、時短遊技状態のいずれかであった場合に、メインCPU71は、第1確変遊技状態フラグを制御データとしてセットする。第1確変遊技状態フラグを制御データとしてセットすると、遊技状態は、大当り遊技状態から第1確変遊技状態に移行される。 Specifically, when the type of jackpot is a 16R jackpot, the main CPU 71 sets the first probability variable gaming state flag as control data. Further, if the type of jackpot is a 4R jackpot and the gaming state at the time of winning is one of the first probability variable gaming state, the second probability variable gaming state, or the time saving gaming state, the main CPU 71 executes the first probability variable gaming state. Set the status flag as control data. When the first variable probability gaming state flag is set as control data, the gaming state is transferred from the jackpot gaming state to the first variable probability gaming state.
一方、大当りの種別が4Rの大当りであって当選時の遊技状態が通常遊技状態であった場合に、メインCPU71は、第2確変遊技状態フラグを制御データとしてセットする。第2確変遊技状態フラグを制御データとしてセットすると、遊技状態は、大当り遊技状態から第2確変遊技状態に移行される。 On the other hand, when the type of jackpot is a 4R jackpot and the gaming state at the time of winning is the normal gaming state, the main CPU 71 sets the second variable probability gaming state flag as control data. When the second variable probability gaming state flag is set as control data, the gaming state is transferred from the jackpot gaming state to the second variable probability gaming state.
S554の処理の後、メインCPU71は、当り図柄に応じて大当り及び転落判定テーブルの判定値範囲を変更する(S554)。例えば、前回の大当り図柄が「特別図柄1」であった場合に、メインCPU71は、第1の大当り確率(低確率)時大当り判定値範囲を「50~283」に設定し、第2の大当り確率(高確率)時大当り判定値範囲を「50~1449」に設定する。また、メインCPU71は、転落判定値範囲を「50~899」に設定する。
S555の処理の後、メインCPU71は、当り終了インターバル処理を終了し、処理を特別図柄制御処理(図47参照)に移す。
After the process of S554, the main CPU 71 changes the judgment value range of the jackpot and fall judgment table according to the winning symbol (S554). For example, when the previous jackpot symbol was "
After the process of S555, the main CPU 71 ends the hit end interval process and moves the process to the special symbol control process (see FIG. 47).
<副制御回路の動作説明>
次に、図101及び図102を参照して、副制御回路200のサブCPU201により実行されるプログラムの内容について説明する。副制御回路200は、主制御回路70から送信された各種コマンドを受信して、表示処理などの様々な処理を行う。
なお、副制御回路200のサブCPU201により実行される特別図柄演出開始コマンド受信時処理及び再判定処理以外の処理については、第1の実施形態と同様である。
<Operation explanation of sub-control circuit>
Next, the contents of the program executed by the
Note that the processes other than the special symbol production start command reception process and the re-determination process executed by the
[特別図柄演出開始コマンド受信時処理]
次に、第3の実施形態に係るパチンコ遊技機において行われる特別図柄演出開始コマンド受信時処理について、図101を参照して説明する。
[Processing when special design production start command is received]
Next, the process performed in the pachinko game machine according to the third embodiment when receiving the special symbol production start command will be described with reference to FIG. 101.
はじめに、サブCPU201は、サブ演出内容決定テーブル(図39及び図40参照)を参照し、当落、遊技状態、変動回数、変動パターン、サブ側演出選択用乱数値、演出ステージに基づいて、演出内容を決定する(S561)。
First, the
次に、サブCPU201は、カウント演出フラグがオンであるか否かを判別する(S562)。カウント演出フラグがオンである(YES)と判別したとき、サブCPU201は、大当り予告保留からの保留個数に応じて演出内容を決定し、S561の処理で決定した演出内容を変更する(S563)。
Next, the
カウント演出フラグがオンである場合には、保留演出として大当りの予告(示唆)が行われている。そして、大当りの予告をしている保留よりも前の保留が2個以上ある。S563の処理において決定される演出内容は、前述のカウント演出である。 When the count effect flag is on, a notice (suggestion) of a jackpot is being made as a pending effect. Then, there are two or more holds that are earlier than the hold that is predicting a jackpot. The performance content determined in the process of S563 is the above-mentioned count performance.
S562の処理において、カウント演出フラグがオンではない(NO)と判別したとき、サブCPU201は、遊技状態が第1確変遊技状態であるか否かを判別する(S564)。遊技状態が第1確変遊技状態である(YES)と判別したとき、サブCPU201は、遊技(変動)回数が33回目であるか否かを判別する(S565)。
In the process of S562, when it is determined that the count effect flag is not on (NO), the
S565の処理において、遊技回数が33回目である(YES)と判別したとき、サブCPU201は、第1確変遊技状態33G目継続抽選テーブルを参照して34G目からの演出状態を決定する(S566)。
In the process of S565, when it is determined that the number of games has been played for the 33rd time (YES), the
S565の処理において、遊技回数が33回目ではない(NO)と判別したとき、サブCPU201は、遊技回数が66回目であるか否かを判別する(S567)。遊技回数が66回目である(YES)と判別したとき、サブCPU201は、第1確変遊技状態66G目継続抽選テーブルを参照して67G目からの演出状態を決定する(S568)。
In the process of S565, when it is determined that the number of games has not been played for the 33rd time (NO), the
S568の処理において、遊技回数が66回目ではない(NO)と判別したとき、サブCPU201は、遊技回数が99回目であるか否かを判別する(S569)。遊技回数が99回目である(YES)と判別したとき、サブCPU201は、現在の遊技状態に応じて100G目からの演出状態を決定する(S570)。
In the process of S568, when it is determined that the number of games played is not the 66th time (NO), the
S570の処理を行う際の遊技状態が第1確変遊技状態(転落していない)である場合には、サブCPU201は、演出状態として特別演出状態を決定する。特別演出状態は、第1確変遊技状態が継続していることを示唆或いは報知する演出状態である。
一方、S570の処理を行う際の遊技状態が時短遊技状態(転落している)である場合には、サブCPU201は、演出状態として通常演出状態を決定する。通常演出状態は、通常遊技状態中に行われる演出状態である。
If the gaming state at the time of processing S570 is the first variable gaming state (no falling), the
On the other hand, when the gaming state at the time of processing S570 is the time-saving gaming state (falling), the
S563の処理の後、S564の処理で遊技状態が第1確変遊技状態ではない(NO)と判別したとき、S566の処理の後、S568の処理の後、S569の処理で遊技回数が99回目ではない(NO)と判別したとき、サブCPU201は、遊技状態が第2確変遊技状態又は第1確変遊技状態であって遊技回数が100G目以降であるか否かを判別する(S571)。
After the process of S563, when it is determined in the process of S564 that the gaming state is not the first probability variable gaming state (NO), after the process of S566, after the process of S568, and after the process of S569, if the number of games is the 99th When it is determined that there is no (NO), the
S571の処理において、遊技状態が第2確変遊技状態又は第1確変遊技状態であって遊技回数が100G目以降であると判別したとき、サブCPU201は、再判定処理を行う(S572)。この処理において、サブCPU201は、転落予告の保留や大当り予告の保留に変更が必要な場合に、保留演出の内容を変更する。
In the process of S571, when it is determined that the gaming state is the second variable probability gaming state or the first variable probability gaming state and the number of games has been played after the 100th G, the
S572の処理の後、S571の処理で遊技状態が第2確変遊技状態又は第1確変遊技状態であって遊技回数が100G目以降ではないと判別したとき、サブCPU201は、その他の演出を決定する(S573)。その他の演出としては、例えば、スピーカ11から発生させる音の演出や、ランプ群18を発光させる演出等が挙げられる。
S573の処理の後、サブCPU201は、特別図柄演出開始コマンド受信時処理を終了し、処理をコマンド解析処理(図64参照)に移す。
After the process of S572, when it is determined in the process of S571 that the gaming state is the second variable probability gaming state or the first variable probability gaming state and the number of games is not 100th G or more, the
After the process of S573, the
[再判定処理]
次に、特別図柄演出開始コマンド受信時処理(図101参照)のS572において行われる再判定処理について、図102を参照して説明する。
[Re-judgment process]
Next, the re-determination process performed in S572 of the special symbol production start command reception process (see FIG. 101) will be described with reference to FIG. 102.
はじめに、サブCPU201は、現在表示中の保留図柄のなかに転落予告の保留図柄(デンジャー保留)があるか否かを判別する(S581)。現在表示中の保留図柄のなかに転落予告の保留図柄がある(YES)と判別したとき、サブCPU201は、転落予告の保留の前に大当りに当選する予定の保留があるか否かを判別する(S582)。
First, the
本実施形態では、大当りの決定を契機に転落判定値範囲が変更される。そのため、転落予告の保留の前に大当りに当選する予定の保留があるか否かを判別する。なお、転落判定値範囲が変更される契機がその他の条件である場合は、本処理が省略される。 In this embodiment, the fall determination value range is changed upon determination of a jackpot. Therefore, it is determined whether or not there is a pending plan to win the jackpot before the fall notice is pending. Note that if the fall determination value range is changed due to other conditions, this process is omitted.
S582の処理において、転落予告の保留図柄の前に大当りに当選する予定の保留がある(YES)と判別したとき、サブCPU201は、転落予告の保留に対応する特別図柄ゲームが開始されるときの転落判定値範囲を推測し、その結果、転落に当選するか否かを判別する(S583)。
なお、S582の処理において、サブCPU201は、大当り予告の保留図柄が表示されていなくても、大当りに当選する予定の保留があれば、YESと判別する。
In the process of S582, when it is determined that there is a pending symbol to win the jackpot before the pending fall notice symbol (YES), the
In addition, in the process of S582, the
本実施形態では、特別図柄演出停止コマンドの受信時に、転落予告の保留に対応する特別図柄ゲームが開始されるときの転落判定値範囲を推測し、その結果、転落に当選するか否かを判別している。しかし、この判別は、大当り遊技状態中や大当り遊技状態の終了時等に実行してもよい。 In this embodiment, when a special symbol production stop command is received, the fall judgment value range when the special symbol game corresponding to the suspension of the fall notice is started is estimated, and as a result, it is determined whether or not the fall will be won. are doing. However, this determination may be performed during the jackpot gaming state or at the end of the jackpot gaming state.
S583の処理において、転落予告の保留に対応する特別図柄ゲームが開始されるときの転落判定値範囲を推測し、その結果、転落に当選しない(NO)と判別したとき、サブCPU201は、演出内容変更処理を行う(S584)。この処理において、サブCPU201は、転落予告の保留図柄を変更する演出(転落保留変化演出)の内容をワークRAM203(図31参照)にセットする。
In the process of S583, the fall judgment value range when the special symbol game corresponding to the suspension of the fall notice is started is estimated, and as a result, when it is determined that the fall is not won (NO), the
S581の処理で現在表示中の保留図柄のなかに転落予告の保留図柄が無い(NO)と判別したとき、S582の処理で転落予告の保留の前に大当りに当選する予定の保留が無い(NO)と判別したとき、S583の処理で転落予告の保留に対応する特別図柄ゲームが開始されるときの転落判定値範囲を推測し、その結果、転落に当選する(YES)と判別したとき、又はS584の処理の後、サブCPU201は、現在表示中の各保留に対応する特別図柄ゲームが開始されるときの大当り判定値範囲を推測し、その結果、大当りが決定される保留があるか否かを判別する(S585)。
When it is determined in the process of S581 that there is no pending symbol of a fall notice among the currently displayed pending symbols (NO), there is no pending symbol that is scheduled to win the jackpot before the pending of a fall notice (NO) in the process of S582. ), in the process of S583, the fall judgment value range when the special symbol game corresponding to the suspension of the fall notice is started is estimated, and as a result, it is determined that the fall will be won (YES), or After the process of S584, the
S585の処理では、現在はハズレが当選する大当り判定用乱数値であるが、その前に大当りが決定して大当り判定値範囲が変更されることにより、大当りに当選する大当り判定用乱数値が抽出されているか否かを判別する。 In the process of S585, the random value for determining the jackpot is currently used to determine if the loser wins the jackpot, but before that, the jackpot is determined and the jackpot determination value range is changed, so that the random value for determining the jackpot that results in winning the jackpot is extracted. Determine whether or not.
S585の処理において、各保留に対応する特別図柄ゲームが開始されるときの大当り判定値範囲を推測し、その結果、大当りが決定される保留がある(YES)と判別したとき、サブCPU201は、演出内容変更処理を行う(S586)。この処理において、サブCPU201は、大当りが決定される保留図柄を大当り予告の保留図柄を変更する演出内容をワークRAM203(図31参照)にセットする。
In the process of S585, the
大当りが決定される保留図柄を大当り予告の保留図柄を変更する演出内容としては、例えば、大当りが決定される保留図柄(通常の保留図柄や、青や黄などの虹色以外の保留図柄)を虹保留に変化させることを挙げることができる。 For example, the content of changing the pending symbol that determines a jackpot from the pending symbol of the jackpot notice is, for example, by changing the pending symbol that determines a jackpot (a normal pending symbol or a pending symbol other than a rainbow color such as blue or yellow). One example is to change it to rainbow hold.
また、大当りが決定される保留図柄を特別図柄ゲーム毎に変化させるようにしてもよい。例えば、大当りが決定される保留図柄が4番目の保留であって青色の保留図柄である場合は、現在実行されている特別図柄ゲームが終了したときに青色の保留図柄を緑色の保留図柄に変化させる。次に、1番目の保留に対応する特別図柄ゲームが終了したときに緑色の保留図柄を黄色の保留図柄に変化させる。そして、2番目の保留に対応する特別図柄ゲームが終了したときに黄色の保留図柄を赤色の保留図柄に変化させ、3番目の保留に対応する特別図柄ゲームが終了したときに赤色の保留図柄を虹色の保留図柄に変化させる。 Further, the reserved symbols for determining a jackpot may be changed for each special symbol game. For example, if the pending symbol that determines the jackpot is the fourth pending symbol and is a blue pending symbol, the blue pending symbol will change to a green pending symbol when the currently running special symbol game ends. let Next, when the special symbol game corresponding to the first suspension ends, the green suspension symbol is changed to a yellow suspension symbol. Then, when the special symbol game corresponding to the second reservation ends, the yellow reservation symbol is changed to a red reservation symbol, and when the special symbol game corresponding to the third reservation ends, the red reservation symbol is changed. Changes to a rainbow-colored pending symbol.
S585の処理において、各保留に対応する特別図柄ゲームが開始されるときの大当り判定値範囲を推測し、その結果、大当りが決定される保留が無い(NO)と判別したとき、又はS586の処理の後、サブCPU201は、再判定処理を終了し、処理を特別図柄演出開始コマンド受信時処理(図101参照)に移す。
In the process of S585, the jackpot judgment value range when the special symbol game corresponding to each hold is started is estimated, and as a result, when it is determined that there is no hold for which a jackpot is determined (NO), or the process of S586 After that, the
本実施形態では、メイン決定内容として大当り確定時大当り予告演出が決定された場合であっても、大当りが決定する期待度が1番高い虹色に変化させる保留演出は決定されない。そのため、各保留に対応する特別図柄ゲームが開始されるときの大当り判定値範囲を推測し、その結果、大当りが決定される保留が無い(NO)と判別したときに、虹色の保有図柄をその他の色の保留図柄に変更する処理は必要ない。このように、遊技者にとって有利な情報の報知が不利な情報に入れ替わることが無いため、遊技者に不信感を与えないようにすることができる。 In this embodiment, even if a jackpot preview performance is determined as the main determination content, a pending performance that changes the game to a rainbow color with the highest expectation level for determining a jackpot is not determined. Therefore, we estimate the jackpot judgment value range when the special symbol game corresponding to each hold is started, and as a result, when it is determined that there is no hold for which a jackpot is determined (NO), the rainbow-colored held symbol is There is no need to process to change to a reserved symbol of another color. In this way, since the information that is advantageous to the player is not replaced by information that is disadvantageous to the player, it is possible to prevent the player from feeling distrustful.
<転落保留変化演出>
次に、転落保留変化演出について、図103~図105を参照して説明する。
図103~図105は、転落保留変化演出の表示例を示す説明図である。
<Fall pending change production>
Next, the fall hold change effect will be explained with reference to FIGS. 103 to 105.
FIGS. 103 to 105 are explanatory diagrams showing display examples of the falling hold change effect.
図103に示す状態は、5つの保留図柄が表示され、そのうちの2番目の保留図柄が大当り当選に対応する大当り判定用乱数値が抽出された保留の保留図柄であり、最後(5番目)の保留図柄が転落予告の保留図柄(デンジャー保留)である場合を示している。また、図103の点線は、保留図柄が表示されていない部分を示しており、「第1確変モード」は、遊技状態が第1確変遊技状態であることを報知する表示である。 In the state shown in FIG. 103, five pending symbols are displayed, the second one of which is a pending symbol from which a random value for jackpot determination corresponding to a jackpot win has been extracted, and the last (fifth) This shows a case where the pending symbol is a pending symbol of a fall notice (danger pending). Further, the dotted line in FIG. 103 indicates a portion where no pending symbols are displayed, and the "first probability variable mode" is a display that notifies that the gaming state is the first probability variable gaming state.
例えば、図103に示す状態は、前回大当り図柄が特別図柄1であったとする。この場合の転落判定値範囲は50~899であり、大当り判定値範囲は50~1499である。そして、最後(5番目)の保留に係る転落判定用乱数値が50であったとする。
For example, in the state shown in FIG. 103, it is assumed that the last jackpot symbol was
図104に示す状態は、図103に示す2番目の保留(大当り当選に対応する大当り判定用乱数値が抽出された保留)に対応する特別図柄ゲームが終了し、表示装置13の表示領域13aに大当りに対応する識別図柄が停止された状態を示している。このとき、特別図柄ゲームにおいて決定された大当り図柄が特別図柄51であったとする。
In the state shown in FIG. 104, the special symbol game corresponding to the second hold shown in FIG. This shows a state in which the identification symbols corresponding to the jackpot are stopped. At this time, it is assumed that the jackpot symbol determined in the special symbol game is the
この場合に、転落判定値範囲は、100~949に変更され、転落予告の保留図柄に係る転落判定用乱数値50は、転落の当選に対応する値ではなくなる。つまり、図104における3番目の保留に対応する特別図柄ゲームにおいて、転落は当選しない。なお、本例では、当りインターバル処理で転落判定値範囲を変更するため、大当り遊技状態が終了するまで、当選転落予告の保留図柄は変化しない。
In this case, the fall judgment value range is changed to 100 to 949, and the fall judgment
図105に示す状態は、図104に示す状態から大当り遊技状態が開始され、その後、大当り遊技状態が終了して、遊技状態が大当り遊技状態から第1確変遊技状態に移行された状態を示している。また、図105に示す状態は、図104に示す1番目の保留に対応する特別図柄ゲームが開始された状態である。 The state shown in FIG. 105 shows a state in which the jackpot gaming state is started from the state shown in FIG. 104, and then the jackpot gaming state ends and the gaming state is shifted from the jackpot gaming state to the first probability variable gaming state. There is. Further, the state shown in FIG. 105 is a state in which the special symbol game corresponding to the first hold shown in FIG. 104 has been started.
図105に示す状態は、当りインターバル処理が実行された後であるため、転落判定値範囲が100~949に変更されている。そのため、図105に示す2番目の保留(転落判定用乱数値50)に対応する特別図柄ゲームにおいて、転落は当選しない。そのため、本実施形態では、転落保留変化演出を行う。
Since the state shown in FIG. 105 is after the hit interval process has been executed, the fall determination value range has been changed to 100 to 949. Therefore, in the special symbol game corresponding to the second hold (
転落保留変化演出は、表示装置13の表示領域13aに演出用キャラクタを表示させ、この演出用キャラクタがバケツを持ってデンジャー保留(爆弾)の導火線を消火する。これにより、確変遊技状態の転落が回避されたことを遊技者に認識させることができる。すなわち、大当りによって転落が回避されたように遊技者に認識させることができる。その結果、転落を予告しても、遊技者に期待感を持たせることができる。
In the fall hold change effect, a play character is displayed in the
本実施形態では、前回の大当り図柄の種別に応じて転落判定値範囲(転落に当選する転落判定用乱数値の範囲)を変更する構成とした(図92参照)。しかし、本発明に係る遊技機としては、大当りが決定されるときの所定の条件に応じて転落判定値範囲を変更する構成であればよい。大当りが決定されるときの所定の条件としては、例えば、大当りが決定されたときの大当り判定用抽選値であってもよく、また、大当り遊技状態の種別(本実施形態では16R又は4R)であってもよい。 In this embodiment, the fall judgment value range (range of fall judgment random values for winning falls) is changed according to the type of the previous jackpot symbol (see FIG. 92). However, the gaming machine according to the present invention may be configured to change the fall determination value range according to predetermined conditions when a jackpot is determined. The predetermined condition for determining a jackpot may be, for example, a lottery value for jackpot determination when a jackpot is determined, or the type of jackpot gaming state (16R or 4R in this embodiment). There may be.
また、特別図柄決定処理(図50参照)による転落判定値範囲の変更は、図104に示すように、大当り遊技状態が終了して確変遊技状態に移行されたときの遊技中や、大当り遊技状態中に行ってもよい。 In addition, the fall judgment value range can be changed by the special symbol determination process (see FIG. 50), as shown in FIG. You can go inside.
また、転落保留変化演出は、転落を予告する保留図柄以外の保留図柄を用いて、デンジャー保留(爆弾)の導火線を消火するようにしてもよい。すなわち、転落を予告する保留図柄をそれ以外の保留図柄を用いて変化させてもよい。この場合の転落を予告する保留図柄以外の保留図柄としては、例えば、第2の実施形態と同様に、バケツを模した保留図柄としてもよい。 Furthermore, the falling hold change effect may be such that the fuse of the danger hold (bomb) is extinguished using a hold symbol other than the hold symbol that foretells a fall. That is, the reserved symbol that foretells a fall may be changed using other reserved symbols. In this case, the reserved symbol other than the reserved symbol that foretells the fall may be, for example, a reserved symbol that resembles a bucket, as in the second embodiment.
4.パチンコ遊技機の第4の実施形態
第4の実施形態に係るパチンコ遊技機は、第1実施形態に係るパチンコ遊技機1と同様の構成を有している。第4の実施形態に係るパチンコ遊技機がパチンコ遊技機1と異なるところは、第1大入賞口及び第2大入賞口である。そのため、ここでは、第4の実施形態に係るパチンコ遊技機の第1大入賞口753及び第2大入賞口754について説明する。
4. Fourth Embodiment of Pachinko Gaming Machine A pachinko gaming machine according to a fourth embodiment has the same configuration as the
[遊技盤]
まず、第4の実施形態のパチンコ遊技機701における遊技盤712の構成について、図106を参照して説明する。
図106は、第4の実施形態のパチンコ遊技機701における遊技盤712を模式的に示す説明図である。
[Game board]
First, the configuration of the
FIG. 106 is an explanatory diagram schematically showing the
図106に示すように、遊技盤712の前面には、ガイドレール31と、通過ゲート33と、第1始動口34と、第2始動口35と、普通電動役物36が設けられている。また、遊技盤712の前面には、一般入賞口41,42,43と、大入賞口ブロック750と、アウト口46と、演出用7セグカウンタ51と、第2の演出用可動ユニット748と、LEDユニット61が設けられている。
As shown in FIG. 106, the front surface of the
第2の演出用可動ユニット748は、表示領域13aの右斜め下方に配置されている。この第2の演出用可動ユニット748は、第1実施形態に係る第2の演出用可動ユニット54と同じサーチライトを模した形状であり、回動可能に構成されている。第2の演出用可動ユニット748は、表示領域13aに表示された演出画像に連動し、演出効果を高める。
The second performance
第2の演出用可動ユニット748は、第1実施形態に係る第2の演出用可動ユニット54よりもの大きく形成されている。そのため、第2の演出用可動ユニット748の下方に確保できるスペースが狭い。したがって、第1実施形態のように、上下方向に並ぶ第1大入賞口44及び第2大入賞口45を、第2の演出用可動ユニット748の下方に配置することが難しい。そこで、本実施の形態では、左右方向に並ぶ第1大入賞口753及び第2大入賞口754を有する大入賞口ブロック750を、第2の演出用可動ユニット748の下方に配置している。
The second performance
[大入賞口ブロック]
次に、大入賞口ブロック750の構成について、図107~図109を参照して説明する。
図107は、大入賞口ブロック750の斜視図である。図108は、大入賞口ブロック750の第1大入賞口753を開放した状態の斜視図である。図109は、図108に示すA-A線に沿う断面図である。
[Big prize block]
Next, the configuration of the big winning
FIG. 107 is a perspective view of the big winning
図107及び図108に示すように、大入賞口ブロック750は、横長の直方体状に形成されたブロック本体751を有している。このブロック本体751は、短手方向に直交する上面751a及び下面751bと、長手方向に直交する左側面751c及び右側面751dと、正面751e及び背面751fとを有している。
なお、ブロック本体751は、本発明の遊技機に係るガイド部材の一具体例を示し、大入賞口ブロック750の上面751aは、本発明の遊技機に係る通過部の一具体例を示す。
As shown in FIGS. 107 and 108, the big
In addition, the block
大入賞口ブロック750は、ブロック本体751の左側面751cが右側面751dよりも下方に位置するように傾斜されている。ブロック本体751の左側面751cは、アウト口46に適当な距離をあけて対向している。また、ブロック本体751の背面751fは、遊技盤712の前面に当接している。
The big
ブロック本体751には、上面751aに開口された第1大入賞口753及び第2大入賞口754が設けられている。第1大入賞口753及び第2大入賞口754は、ブロック本体751の長手方向に適当な距離をあけて並んでおり、第1大入賞口753は、第2大入賞口754よりも上方に位置している。
なお、第1大入賞口753及び第2大入賞口754は、本発明の遊技機に係る入球部の一具体例を示す。
The block
In addition, the first big winning
図109に示すように、第1大入賞口753は、底部753aと、底部753aに遊技球を導くガイド部753bを有している。第1大入賞口753の底部753aには、貫通孔753cが形成されている。また、第1大入賞口753の下方には、貫通孔753cを介して第1大入賞口753に連通する玉排出部757が設けられている。
As shown in FIG. 109, the first
第1大入賞口753に入賞した遊技球Bは、底部753aの貫通孔753cを通って玉排出部757に進入する。そして、玉排出部757に進入した遊技球Bは、ブロック本体751の背面751fに設けられた排出孔757aと、遊技盤712に設けられた回収口(不図示)を通過して回収部に搬送される。
The game ball B that won in the first
また、第2大入賞口754は、底部754aと、底部754aに遊技球を導くガイド部754bを有している。第2大入賞口754の底部754aには、貫通孔754cが形成されている。また、第2大入賞口754の下方には、貫通孔754cを介して第2大入賞口754に連通する玉排出部758が設けられている。
Further, the second
第2大入賞口754に入賞した遊技球Bは、底部754aの貫通孔754cを通って玉排出部758に進入する。そして、玉排出部758に進入した遊技球Bは、ブロック本体751の背面751fに設けられた排出孔758aと、遊技盤712に設けられた回収口(不図示)を通過して回収部に搬送される。
The game ball B that won in the second
また、ブロック本体751は、第1大入賞口753を開閉する第1シャッタ761と、第2大入賞口754を開閉する第2シャッタ762とを有している。第1シャッタ761及び第2シャッタ762は、遊技盤712に形成された貫通孔(不図示)を貫通しており、ブロック本体751の上面751aに沿って、遊技盤712に直交する方向に移動する。
In addition, the
第1シャッタ761及び第2シャッタ762は、第1大入賞口753及び第2大入賞口754を閉じた状態において、ブロック本体751の上面751aと同一平面を形成する。これにより、第1大入賞口753及び第2大入賞口754を閉じた第1シャッタ761及び第2シャッタ762が上面751a上における遊技球の転動を妨げないようにすることができる。
The
第1大入賞口753及び第1シャッタ761は、本発明の遊技機に係る第1可変部材の一具体例を示す。また、第2大入賞口754及び第2シャッタ762は、本発明の遊技機に係る第2可変部材の一具体例を示す。
The first
[シャッタ駆動機構]
次に、第1シャッタ761を駆動させる第1シャッタ駆動機構770と、第2シャッタ762を駆動させる第2シャッタ駆動機構780について、図110及び図111を参照して説明する。
図110は、大入賞口ブロック750の第1シャッタ駆動機構770及び第2シャッタ駆動機構780を示す説明図である。図111は、大入賞口ブロック750の第1シャッタ駆動機構770により第1大入賞口753を開放した状態を示す説明図である。
[Shutter drive mechanism]
Next, the first
FIG. 110 is an explanatory diagram showing the first
図110及び図111に示すように、第1シャッタ駆動機構770は、ソレノイドアクチュエータ771と、回転アーム772と、接続アーム773とを有している。ソレノイドアクチュエータ771は、中空コイル(不図示)を有するケース771aと、このケース771aに突き出し可能に収納されたプランジャ771bとを備えている。
As shown in FIGS. 110 and 111, the first
回転アーム772は、長方形の板状に形成されており、長手方向の中間部が軸791に軸支されている。この回転アーム772の長手方向の一端部は、接続アーム773に回転可能に連結されている。また、回転アーム772の長手方向の他端部には、押え片775が設けられている。この押え片775は、第2シャッタ駆動機構780の後述する回転アーム782に係合する。なお、押え片775は、本発明の遊技に係る第2可変部材の開放状態への駆動を抑止する係止部の一具体例を示す。
さらに、回転アーム772には、ソレノイドアクチュエータ771のプランジャ771bが回転可能に連結されている。
The
Further, a
接続アーム773は、長方形の棒状に形成されている。接続アーム773の長手方向の一端部は、回転アーム772の長手方向の一端部に回転可能に連結されており、他端部は、第1シャッタ761に固定されている。この接続アーム773は、ガイド部(不図示)によって遊技盤712の前面及び背面に直交する方向へ案内される。
The
第2シャッタ駆動機構780は、第1シャッタ駆動機構770と同様の構成を有しており、ソレノイドアクチュエータ781と、回転アーム782と、接続アーム783とを有している。ソレノイドアクチュエータ781は、ケース781aと、プランジャ781bとを備えている。
The second
回転アーム782は、長方形の板状に形成されており、長手方向の中間部が軸791に軸支されている。回転アーム772の長手方向の一端部は、接続アーム783に回転可能に連結されており、他端部には、第1シャッタ駆動機構770の回転アーム772に係合する押え片785が設けられている。なお、押え片785は、本発明の遊技に係る第1可変部材の開放状態への駆動を抑止する係止部の一具体例を示す。
さらに、回転アーム782には、ソレノイドアクチュエータ781のプランジャ781bが回転可能に連結されている。
The
Further, a
接続アーム783は、長方形の棒状に形成されている。接続アーム783の長手方向の、他端部は、第2シャッタ762に固定されている。この接続アーム783は、ガイド部(不図示)によって遊技盤712の前面及び背面に直交する方向へ案内される。
The
図110に示すように、第1シャッタ761によって第1大入賞口753を閉鎖する場合は、ソレノイドアクチュエータ771を駆動させて、プランジャ771bの一端部をケース771aから突出させる。これにより、回転アーム772が軸791を中心に回転して、回転アーム772の一端部が遊技盤712に接近する。
As shown in FIG. 110, when the first
その結果、接続アーム773は、遊技盤712に接近する方向に移動して第1シャッタ761を押圧する。そして、接続アーム773に押圧された第1シャッタ761は、遊技盤712の前面から突出して、第1大入賞口753を閉鎖する。
As a result, the connecting
この際、回転アーム772の押え片775は、第2シャッタ駆動機構780の回転アーム782から離れている。そのため、第2シャッタ駆動機構780の回転アーム782は、一端部が遊技盤712から離れる方向に回転可能である。したがって、第2シャッタ駆動機構780によって第2シャッタ762を移動させて、第2大入賞口754を開放することができる。
At this time, the holding
一方、第2シャッタ762によって第2大入賞口754を閉鎖する場合は、ソレノイドアクチュエータ781を駆動させて、プランジャ781bの一端部をケース781aから突出させる。これにより、回転アーム782が軸791を中心に回転して、回転アーム782の一端部が遊技盤712に接近する。
On the other hand, when closing the second
その結果、接続アーム783は、遊技盤712に接近する方向に移動して第2シャッタ762を押圧する。そして、接続アーム783に押圧された第2シャッタ762は、遊技盤712の前面から突出して、第2大入賞口754を閉鎖する。
As a result, the connecting
この際、回転アーム782の押え片785は、第1シャッタ駆動機構770の回転アーム772から離れている。そのため、第1シャッタ駆動機構770の回転アーム772は、一端部が遊技盤712から離れる方向に回転可能である。したがって、第1シャッタ駆動機構770によって第1シャッタ761を移動させて、第1大入賞口753を開放することができる。
At this time, the holding
図111に示すように、第1大入賞口753を開放する場合は、ソレノイドアクチュエータ771を駆動させて、プランジャ771bの略全体をケース771a内に収容させる。これにより、回転アーム772が軸791を中心に回転して、回転アーム772の一端部が遊技盤712から離れる。
As shown in FIG. 111, when opening the first
その結果、接続アーム773は、遊技盤712から離れる方向に移動して、第1シャッタ761を引っ張る。そして、接続アーム773に引っ張られた第1シャッタ761は、遊技盤712の背面側に入り込んで、第1大入賞口753を開放する。
As a result, the connecting
この際、回転アーム772の押え片775は、第2シャッタ駆動機構780の回転アーム782に当接し、第2シャッタ駆動機構780における回転アーム782の回転を係止する。したがって、第2シャッタ762を移動させることができなくなり、第2大入賞口754の開放が不可能になる。
At this time, the holding
なお、第2シャッタ駆動機構780によって第2シャッタ762を移動させて、第2大入賞口754を開放した場合は、回転アーム782の押え片785が第1シャッタ駆動機構770の回転アーム772に当接する。これにより、回転アーム782の押え片785は、第1シャッタ駆動機構770における回転アーム772の回転を係止する。したがって、第1シャッタ761を移動させることができなくなり、第1大入賞口753の開放が不可能になる。
In addition, when the
本実施形態では、第1大入賞口753を開放しているときに、第1シャッタ駆動機構770により第2シャッタ762の移動を物理的に不可能にして、第2大入賞口754が開放されないようにした。また、第2大入賞口754を開放しているときに、第2シャッタ駆動機構780により第1シャッタ761の移動を物理的に不可能にして、第1大入賞口753が開放されないようにした。したがって、第1大入賞口753と第2大入賞口754が同時に開放されない。
In this embodiment, when the first
これにより、第1大入賞口753と第2大入賞口754を同時に開放させる不正を防止することができる。また、一方のシャッタを開放すれば、他方のシャッタの開放が不可能になる構造であるため、一方のシャッタの閉鎖から他方のシャッタを開放して一方のシャッタの開放を不可能にするまでに要する時間を短縮することができる。その結果、大入賞口753,754に遊技球を効率良く入賞させることができ、大当り遊技状態において、より多くの遊技球を得ることができるパチンコ遊技機を実現できる。
Thereby, it is possible to prevent fraud in which the first
本実施形態では、大入賞口ブロック750が第1大入賞口753及び第2大入賞口754を有する構成とした。しかし、本発明の遊技機に係る大入賞ブロックとしては、第1大入賞口及び第2大入賞口の他に、始動口及び普通電動役物を有する構成であってもよい。
In this embodiment, the big winning
[変形例]
次に、大入賞口ブロックの変形例について、図112~図118を参照して説明する。
[Modified example]
Next, modified examples of the big winning hole block will be explained with reference to FIGS. 112 to 118.
まず、大入賞口ブロックの第1の変形例について、図112を参照して説明する。
図112は、大入賞口ブロックの第1の変形例を示す説明図である。
First, a first modification of the big winning hole block will be explained with reference to FIG. 112.
FIG. 112 is an explanatory diagram showing a first modified example of the big winning opening block.
大入賞口ブロックの第1の変形例は、上述の大入賞口ブロック750と同様な構成を有している。大入賞口ブロックの第1の変形例が大入賞口ブロック750と異なるところは、第1シャッタ及び第2シャッタである。
The first modification of the big winning hole block has the same configuration as the big winning
図112に示すように、大入賞口ブロックの第1の変形例における第1シャッタ813及び第2シャッタ814の端部には、先端に向かうにつれて細くなるテーパ面816が形成されている。これにより、ブロック本体(不図示)と第1シャッタ813との間と、ブロック本体(不図示)と第2シャッタ814との間に遊技球が挟まらないようにすることができる。したがって、第1大入賞口と第2大入賞口が同時に開放されることを防止することができる。
As shown in FIG. 112, the ends of the first shutter 813 and the second shutter 814 in the first modified example of the big winning opening block are formed with a
次に、大入賞口ブロックの第2の変形例について、図113を参照して説明する。
図113A及び図113Bは、大入賞口ブロックの第2の変形例を示す説明図である。
Next, a second modification of the big winning hole block will be explained with reference to FIG. 113.
FIG. 113A and FIG. 113B are explanatory diagrams showing a second modified example of the big winning hole block.
図113A及び図113Bに示すように、大入賞口ブロックの第2の変形例である大入賞口ブロック850は、ブロック本体751と、このブロック本体751を回動可能に支持する回動支持部852と、ブロック本体751を回動させる回動駆動部(不図示)を有している。
As shown in FIGS. 113A and 113B, the big winning
回動駆動部(不図示)は、第2大入賞口754が開放されるときに、左側面751cが右側面751dよりも下方に位置するように、ブロック本体751を傾斜させる(図113A参照)。一方、回動駆動部(不図示)は、第1大入賞口753が開放されるときに、右側面751dが左側面751cよりも下方に位置するように、ブロック本体751を傾斜させる(図113B参照)。
The rotation drive unit (not shown) tilts the
これにより、第2シャッタ762によって第2大入賞口754が閉鎖されるときに、第2大入賞口754の直前にあった遊技球を、開放された第1大入賞口753へ導くことができる。その結果、遊技球を第1大入賞口753に効率良く入賞させることができる。
Thereby, when the second
次に、大入賞口ブロックの第3の変形例について、図114を参照して説明する。
図114は、大入賞口ブロックの第3の変形例を示す説明図である。
Next, a third modification of the big winning hole block will be described with reference to FIG. 114.
FIG. 114 is an explanatory diagram showing a third modified example of the big winning hole block.
図114に示すように、大入賞口ブロックの第2の変形例である大入賞口ブロック870は、ブロック本体871を有する。ブロック本体871の上方には、演出用部材878が配設されている。ブロック本体871の上部には、演出用部材878の下部に対応する段部が設けられており、第1上面871aと、第1上面871aよりも低い第2上面871bと、第1上面871aと第2上面871bに連続する傾斜面871cとが形成されている。
As shown in FIG. 114, a large winning
ブロック本体871の第1上面871a、第2上面871b及び傾斜面871cと、演出用部材878の下部との間には、遊技球Bの直径よりも大きい間隙が形成されている。したがって、遊技球Bは、第1上面871a、第2上面871b及び傾斜面871cと、演出用部材878の下部との間を流下可能である。
A gap larger than the diameter of the game ball B is formed between the first
ブロック本体871の第1上面871aは、傾斜面871cに向かうにつれて低くなるように傾斜されている。また、第2上面871bは、傾斜面871cに向かうにつれて高くなるように傾斜されている。
The first
ブロック本体871には、第1上面871aに開口された第1大入賞口873と、第2上面871bに開口された第2大入賞口874とを有している。また、ブロック本体871は、第1大入賞口873を開閉する第1シャッタ761と、第2大入賞口874を開閉する第2シャッタ762とを有している。
The block
第1シャッタ761は、遊技盤712に形成された貫通孔(不図示)を貫通しており、ブロック本体871の第1上面871aに沿って、遊技盤712に直交する方向に移動する。また、第2シャッタ762は、遊技盤712に形成された貫通孔(不図示)を貫通しており、ブロック本体871の第2上面871bに沿って、遊技盤712に直交する方向に移動する。
The
なお、第1シャッタ761を駆動させる第1シャッタ駆動機構(不図示)と、第2シャッタ762を駆動させる第2シャッタ駆動機構(不図示)は、第4の実施の形態に係る第1シャッタ駆動機構770及び第2シャッタ駆動機構780(図110参照)と同様である。
Note that the first shutter drive mechanism (not shown) that drives the
第2の変形例である大入賞口ブロック870は、ブロック本体871の上部に、演出用部材878の下部に対応する段部を設けるため、演出用部材878の下方のスペースを有効に活用することができる。また、第1シャッタ761によって第1大入賞口873が閉鎖されるときに、第1大入賞口873の直前にあった遊技球を、開放された第2大入賞口874へ入賞させることができる。その結果、遊技球を第2大入賞口874に効率良く入賞させることができる。
The second modified example of the big
なお、本例では、ブロック本体871の上部に段部を設ける構成としたが、本発明に係るブロック本体としては、上方に配設された演出部材の形状に応じて適宜変更可能である。ただし、ブロック本体871の上部は、第1大入賞口873及び第2大入賞口874に入賞しなかった遊技球がアウト口46に向かって流下させる形状にすることが好ましい。
In this example, the block
5.パチンコ遊技機の第5の実施形態
第5の実施形態に係るパチンコ遊技機は、第1実施形態に係るパチンコ遊技機1と同様の構成を有している。第5の実施形態に係るパチンコ遊技機がパチンコ遊技機1と異なるところは、第1大入賞口及び第2大入賞口である。そのため、ここでは、第5の実施形態に係るパチンコ遊技機の第1大入賞口953及び第2大入賞口954について説明する。
5. Fifth Embodiment of Pachinko Gaming Machine A pachinko gaming machine according to a fifth embodiment has the same configuration as the
[遊技盤]
まず、第5の実施形態のパチンコ遊技機701における遊技盤712の構成について、図115を参照して説明する。
図115は、第5の実施形態のパチンコ遊技機901における遊技盤912を模式的に示す説明図である。
[Game board]
First, the configuration of the
FIG. 115 is an explanatory diagram schematically showing the
図115に示すように、遊技盤912の前面には、ガイドレール31と、通過ゲート33と、第1始動口34と、第2始動口35と、普通電動役物36が設けられている。また、遊技盤712の前面には、一般入賞口41,42,43と、第1大入賞口953と、第2大入賞口954と、アウト口46と、演出用7セグカウンタ51と、第2の演出用可動ユニット54と、LEDユニット61が設けられている。
As shown in FIG. 115, the front surface of the
第1大入賞口953及び第2大入賞口954は、第2の演出用可動ユニット54の下方に配置されており、左右方向に適当な距離をあけて並んでいる。第1大入賞口953及び第2大入賞口954は、遊技盤912に回動可能に取り付けられている。
The first big winning
これら第1大入賞口953及び第2大入賞口954は、遊技盤912の背面側に突出し、遊技盤912の前面と略同一平面になると、遊技球を受け入れない閉鎖状態となる。一方、第1大入賞口953及び第2大入賞口954は、遊技盤912の前面から突出すると、遊技球を受け入れる開放状態となる。
These first big winning
[大入賞口回動機構]
次に、第1大入賞口953を回動させる第1大入賞口回動機構970と、第2大入賞口954を回動させる第2大入賞口回動機構980について、図116~図118を参照して説明する。
図116は、第1大入賞口回動機構970及び第2大入賞口回動機構980を上方から見た状態を示す説明図である。図117は、第1大入賞口回動機構970及び第2大入賞口回動機構980を後方から見た状態を示す説明図である。図118は、第1大入賞口回動機構970により第1大入賞口953を開放した状態を示す説明図である。
[Big prize opening rotation mechanism]
Next, FIGS. 116 to 118 will be explained about the first big winning hole
FIG. 116 is an explanatory diagram showing a state in which the first big winning opening
図116及び図117に示すように、第1大入賞口回動機構970は、ソレノイドアクチュエータ971と、回転アーム972と、接続アーム973とを有している。ソレノイドアクチュエータ971は、中空コイル(不図示)を有するケース971aと、このケース971aに突出可能に収納されたプランジャ971bとを備えている。
As shown in FIGS. 116 and 117, the first big prize opening
回転アーム972は、長方形の板状に形成されており、長手方向の中間部が軸991に軸支されている。この回転アーム972の長手方向の一端部は、接続アーム973に回転可能に連結されている。また、回転アーム972の長手方向の他端部には、押え片975が設けられている。この押え片975は、第2大入賞口回動機構980の後述する回転アーム982に係合する。さらに、回転アーム972には、ソレノイドアクチュエータ971のプランジャ971bが回転可能に連結されている。
The
接続アーム973は、長方形の棒状に形成されている。接続アーム973の長手方向の一端部は、回転アーム972の長手方向の一端部に回転可能に連結されており、他端部は、第1大入賞口953に係合されている。この接続アーム973は、ガイド部(不図示)によって遊技盤912の前面及び背面に直交する方向へ案内される。
The
第2大入賞口回動機構980は、第1大入賞口回動機構970と同様の構成を有しており、ソレノイドアクチュエータ981と、回転アーム982と、接続アーム983とを有している。ソレノイドアクチュエータ981は、ケース981aと、プランジャ981bとを備えている。
The second large winning opening
回転アーム982は、長方形の板状に形成されており、長手方向の中間部が軸991に軸支されている。回転アーム982の長手方向の一端部は、接続アーム983に回転可能に連結されており、他端部には、第1大入賞口回動機構970の回転アーム972に係合する押え片985が設けられている。さらに、回転アーム982には、ソレノイドアクチュエータ981のプランジャ981bが回転可能に連結されている。
The
接続アーム983は、長方形の棒状に形成されている。接続アーム983の長手方向の他端部は、第2大入賞口954に係合されている。この接続アーム983は、ガイド部(不図示)によって遊技盤912の前面及び背面に直交する方向へ案内される。
The
図116に示すように、第1大入賞口953を閉鎖状態にする場合は、ソレノイドアクチュエータ971を駆動させて、プランジャ971bの略全体をケース971a内に収容させる。これにより、回転アーム972が軸991を中心に回転して、回転アーム972の一端部が遊技盤912から離れる。
As shown in FIG. 116, when the first
その結果、接続アーム973は、ソレノイドアクチュエータ971に接近する方向に移動して第1大入賞口953を引っ張る。そして、接続アーム973に引っ張られた第1大入賞口953は、遊技盤912に対して回動し、遊技盤912の背面側に突出する。これにより、第1大入賞口953は閉鎖状態になる。
As a result, the connecting
この際、回転アーム972の押え片975は、第2大入賞口回動機構980の回転アーム982から離れている。そのため、第2大入賞口回動機構980の回転アーム982は、一端部が遊技盤912に接近する方向に回転可能である。したがって、第2大入賞口回動機構980によって第2大入賞口954を回動させて、第2大入賞口954を開放状態にすることができる。
At this time, the
一方、第2大入賞口954を閉鎖状態する場合は、ソレノイドアクチュエータ981を駆動させて、プランジャ981bの略全体をケース981a内に収容させる。これにより、回転アーム982が軸991を中心に回転し、回転アーム982の一端部が遊技盤912から離れる。
On the other hand, when closing the second
その結果、接続アーム983は、ソレノイドアクチュエータ981に接近する方向に移動して第2大入賞口954を引っ張る。そして、接続アーム983に引っ張られた第2大入賞口954は、遊技盤912に対して回動し、遊技盤912の背面から突出して閉鎖状態になる。
As a result, the connecting
この際、回転アーム982の押え片985は、第1大入賞口回動機構970の回転アーム972から離れている。そのため、第1大入賞口回動機構970の回転アーム972は、一端部が遊技盤912に接近する方向に回転可能である。したがって、第1大入賞口回動機構970によって第1大入賞口953を回動させて、第1大入賞口953を開放状態にすることができる。
At this time, the holding
図118に示すように、第1大入賞口953を開放状態にする場合は、ソレノイドアクチュエータ971を駆動させて、プランジャ971bの一端部をケース971aから突出させる。これにより、回転アーム972が軸991を中心に回転して、回転アーム972の一端部が遊技盤912に接近する。
As shown in FIG. 118, when opening the first
その結果、接続アーム973は、ソレノイドアクチュエータ971から離れる方向に移動して、第1大入賞口953を押圧する。そして、接続アーム973に押圧された第1大入賞口953は、遊技盤912に対して回動し、遊技盤912の前面から突出して開放状態になる。
As a result, the
この際、回転アーム972の押え片975は、第2大入賞口回動機構980の回転アーム982に当接し、第2大入賞口回動機構980における回転アーム982の回転を係止する。したがって、第2大入賞口954を回動させることができなくなり、第2大入賞口954が開放状態になることを防止する。
At this time, the holding
なお、第2大入賞口回動機構980によって第2大入賞口954を回動させて、第2大入賞口954を開放状態にする場合は、回転アーム982の押え片985が第1大入賞口回動機構970の回転アーム972に当接する。これにより、回転アーム982の押え片985は、第1大入賞口回動機構970における回転アーム972の回転を係止する。したがって、第1大入賞口953を回動させることができなくなり、第1大入賞口953が開放状態になることを防止する。
In addition, when the second
本実施形態では、第4の実施形態と同様に、第1大入賞口953と第2大入賞口954が同時に開放されない。これにより、第1大入賞口953と第2大入賞口954を同時に開放させる不正を防止することができる。また、一方のシャッタを開放すれば、他方のシャッタの開放が不可能になる構造であるため、一方のシャッタの閉鎖から他方のシャッタを開放して一方のシャッタの開放を不可能にするまでに要する時間を短縮することができる。その結果、大入賞口753,754に遊技球を効率良く入賞させることができ、大当り遊技状態において、より多くの遊技球を得ることができるパチンコ遊技機を実現できる。
In this embodiment, like the fourth embodiment, the first big winning
以上、本発明の第1~第5の実施形態に係る遊技機について、その作用効果も含めて説明した。しかし、本発明は、ここで説明した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した本発明の要旨を逸脱しない限り、種々の実施形態を含むことは言うまでもない。 The gaming machines according to the first to fifth embodiments of the present invention have been described above, including their functions and effects. However, it goes without saying that the present invention is not limited to the embodiments described here, and includes various embodiments without departing from the gist of the present invention as described in the claims.
例えば、上述した実施形態では、演出用7セグカウンタ51、演出用パネル部材52、第1の演出用可動ユニット53及び第2の演出用可動ユニット54をパチンコ遊技機に適用した。しかし、演出用7セグカウンタ51、演出用パネル部材52、第1の演出用可動ユニット53及び第2の演出用可動ユニット54は、パチスロ遊技機にも適用することができる。
For example, in the embodiment described above, the performance 7-
特開2008-113912号公報に開示された遊技機では、キャラクタ等からなる表示画像が1種類であり、シートを用いた表示態様のバリエーションを増やすことができなかった。 In the gaming machine disclosed in Japanese Patent Application Laid-open No. 2008-113912, there is only one type of display image consisting of characters, etc., and it is not possible to increase the variation of display modes using sheets.
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、表示態様の種類を容易に増やすことができる部材を備える遊技機を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of these points, and an object of the present invention is to provide a gaming machine equipped with a member that can easily increase the variety of display modes.
上記課題を解決するために、本発明では、以下のような構成の遊技機を提供する。 In order to solve the above problems, the present invention provides a gaming machine having the following configuration.
遊技球が転動する遊技領域を有する遊技盤(例えば、後述の遊技盤12)と、
前記遊技領域に設けられ、遊技球が通過可能な始動領域(例えば、後述の第2始動口45)と、
前記遊技領域に設けられ、遊技球が入球容易な開放状態と、遊技球が入球困難な閉鎖状態のうち、いずれか一方の状態となる可変部材(例えば、後述の大入賞口753,754及びシャッタ761,762)と、
遊技球が前記始動領域を通過(例えば、後述の始動入賞)し、抽選開始条件が成立(例えば、後述の特別図柄始動記憶領域(0)に始動記憶として記憶)したことを条件に、前記可変部材を前記閉鎖状態から前記開放状態へと変化させる当り遊技状態に移行させるか否かの大当り抽選を1回の遊技として行う当り抽選手段(例えば、後述の大当り判定処理)と、
前記大当り遊技状態中に前記可変部材を前記開放状態にする制御を行う可変部材制御手段(例えば、後述の主制御回路70)と、
前記遊技領域に配置され、複数の光源と、第1の演出表示領域と第2の演出表示領域とを備えた表示シートと、を有し、演出態様に応じて演出表示領域を変化させることが可能な演出用部材と、
前記演出用部材の前記複数の光源の点灯及び消灯を制御するランプ制御回路(例えば、後述の副制御回路200のランプ制御回路207)と、を備え、
前記遊技盤は、前記遊技球を案内するガイドレール(例えば、後述のガイドレール31)と、前記ガイドレールの一部に沿って並べられた複数の案内表示(例えば、後述の案内表示56)と、前記案内表示に光を照射する複数の案内表示用光源とを有し、
前記演出用部材の前記複数の光源の一部は、前記ガイドレールの他部に沿って並んでおり、
前記ランプ制御回路は、前記演出用部材の前記複数の光源の一部と、前記案内表示用光源とを連動させて点灯させ、遊技球を転動させるべき道筋を報知する
ことを特徴とする遊技機。
A game board (for example, the
a starting area provided in the gaming area and through which a game ball can pass (for example, a second starting opening 45 described later);
A variable member (for example, a
On the condition that the game ball passes through the starting area (for example, a starting prize described below) and a lottery starting condition is satisfied (for example, stored as a starting memory in the special symbol starting memory area (0) described later), the variable A winning lottery means (for example, a jackpot determination process described below) that performs a jackpot lottery as a single game to determine whether or not to shift the member to a winning gaming state in which the member is changed from the closed state to the open state;
Variable member control means (for example, the
It has a display sheet disposed in the game area and including a plurality of light sources, a first effect display area and a second effect display area, and is capable of changing the effect display area according to the effect mode. Possible production materials and
A lamp control circuit (for example, a
The game board includes a guide rail (for example, a
Some of the plurality of light sources of the presentation member are lined up along the other part of the guide rail,
A game characterized in that the lamp control circuit lights a part of the plurality of light sources of the presentation member and the guide display light source in conjunction with each other to notify the path on which the game ball should roll. Machine.
上述した構成の遊技機では、点灯する光源と消灯する光源を制御することにより、第1の演出表示領域を鮮明にする表示態様と、第2の演出表示領域を鮮明にする表示態様と、第1の演出表示領域及び第2の演出表示領域を鮮明にする表示態様を設けることができる。したがって、演出用パネル部材の表示態様の種類を増やすことができ、演出の興趣を高めることができる。 In the gaming machine having the above-described configuration, by controlling the light source that is turned on and the light source that is turned off, there are a display mode that makes the first effect display area clear, a display mode that makes the second effect display area clear, and a display mode that makes the second effect display area clear. A display mode can be provided in which the first effect display area and the second effect display area are made clear. Therefore, the variety of display modes of the performance panel member can be increased, and the interest of the performance can be increased.
上述した構成の遊技機では、演出用パネル部材の一部の光源が、遊技球を転動させるべき道筋を報知する部品を兼ねる。これにより、遊技球を転動させるべき道筋を報知する機能を備えつつ、パチンコ遊技機1の部品点数の削減を図ることができる。
In the gaming machine configured as described above, a part of the light source of the performance panel member also serves as a component that notifies the path on which the gaming ball should roll. Thereby, it is possible to reduce the number of parts of the
1…パチンコ遊技機
2…本体
3…ベースドア
4…ガラスドア
11…スピーカ
12…遊技盤
12a…遊技領域
13…表示装置
13a…表示領域
14…皿ユニット
15…発射装置
16…払出装置
17…基板ユニット
18…ランプ群
19…スペーサ
21…上皿
21a…払出口
22…下皿
23…演出ボタン
24…ダイヤル操作部
25…発射ハンドル
26…パネル体
28…保護ガラス
29…スピーカカバー
31…ガイドレール
31a…外レール
31b…内レール
31c…ガイド経路
31d…玉放出口
32…玉戻り防止片
33…通過ゲート
34…第1始動口
35…第2始動口
36…普通電動役物
41,42,43…一般入賞口
44…第1大入賞口
45…第2大入賞口
46…アウト口
51…演出用7セグカウンタ
52…演出用パネル部材
53…第1の演出用可動ユニット
54,748…第2の演出用可動ユニット
56…案内表示
70…主制御回路
200…副制御回路
250…配線
351…パネル用LED基板
352…パネル用リフレクタ
353…光拡散シート
354…表示シート
361…基板本体
362…第1LED
363…第2LED
365…ベース板
365a…シート対向面
365b…基板当接面
365c…貫通孔
366…立上り片
367…仕切り片
368a…第1空間
368b…第2空間
370…演出用装飾部
371…第1の演出表示領域
372…第2の演出表示領域
1...
363…Second LED
365...
Claims (1)
前記遊技盤に設けられ、遊技球が通過可能な遊技領域と、
前記遊技盤に設けられ、電気部品が備わる遊技部品と、
演出に関する表示を実行可能な表示領域と、
前記遊技部品に設けられ、前記表示領域と異なる領域であり発光手段の作動によって告知を行う右打ち告知手段と、
前記遊技球の流下方向において遊技球の直径よりも長く形成され、遊技球が通過可能な第1の通過部と、
前記第1の通過部を通過した遊技球が入球可能であり、前記遊技領域の右側領域に設けられ、前記遊技球が通過可能な第1の開口と、
前記第1の開口の下流側に形成され、遊技球が通過可能な第2の通過部と、
前記第2の通過部の下流側に形成され、前記遊技領域の右側領域に設けられ、前記遊技球が通過可能であると共に前記第1の開口に対し前記遊技球の流下方向の下流側に形成される第2の開口と、
前記第1の開口を前記遊技球が進入容易な進入容易状態と前記遊技球が進入困難な進入困難状態とに変化可能な第1の変位部と、
前記第2の開口を前記遊技球が進入容易な進入容易状態と前記遊技球が進入困難な進入困難状態とに変化可能な第2の変位部と、
前記第1の通過部は、前記第1の変位部に向けて流下する流路構造を有し、
前記第1の変位部は、前記第1の通過部を通過した遊技球が流下可能なように前記第2の通過部に向けて流下する流路構造の一部を形成し、
前記第2の通過部は、前記第2の変位部へ遊技球を誘導可能に設けられ、前記第1の変位部を通過した遊技球が前記第2の変位部に向けて流下可能な流路部と、前記第1の変位部を通過した遊技球を前記流路部へ誘導する誘導部を有し、
少なくとも、前記第1の開口又は前記第2の開口における遊技球の進入容易状態で前記右打ち告知手段が作動する
ことを特徴とする遊技機。 A game board and
a game area provided on the game board through which game balls can pass;
A game component provided on the game board and equipped with an electric component;
a display area capable of displaying presentation-related information;
a right-handed notification means provided on the game component, the area being different from the display area, and making a notification by operating a light emitting means;
a first passage portion formed longer than the diameter of the game ball in the downstream direction of the game ball and through which the game ball can pass;
a first opening into which the game ball that has passed through the first passage portion can enter, and which is provided in the right side area of the game area and through which the game ball can pass;
a second passage portion formed on the downstream side of the first opening and through which game balls can pass;
Formed on the downstream side of the second passage part, provided in the right area of the gaming area, through which the game ball can pass, and formed on the downstream side of the first opening in the downstream direction of the game ball. a second opening,
a first displacement part that can change the first opening into an easy-to-enter state in which the game ball can easily enter and a difficult-to-enter state in which the game ball can hardly enter;
a second displacement part that can change the second opening into an easy-to-enter state in which the game ball can easily enter and a difficult-to-enter state in which the game ball can hardly enter;
The first passage part has a flow path structure flowing down toward the first displacement part,
The first displacement part forms a part of a channel structure that flows down toward the second passage part so that the game balls that have passed through the first passage part can flow down,
The second passage section is provided so as to be able to guide the game ball to the second displacement section, and has a flow path through which the game ball that has passed through the first displacement section can flow down toward the second displacement section. and a guiding part that guides the game ball that has passed through the first displacement part to the flow path part,
A game machine characterized in that the right-handed hitting notification means operates at least in a state in which a game ball easily enters the first opening or the second opening.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023217003A JP2024023818A (en) | 2020-12-09 | 2023-12-22 | Game machine |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020203897A JP2021037389A (en) | 2020-12-09 | 2020-12-09 | Game machine |
JP2022099562A JP2022118145A (en) | 2020-12-09 | 2022-06-21 | game machine |
JP2023217003A JP2024023818A (en) | 2020-12-09 | 2023-12-22 | Game machine |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022099562A Division JP2022118145A (en) | 2020-12-09 | 2022-06-21 | game machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024023818A true JP2024023818A (en) | 2024-02-21 |
Family
ID=74847846
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020203897A Pending JP2021037389A (en) | 2020-12-09 | 2020-12-09 | Game machine |
JP2022099562A Pending JP2022118145A (en) | 2020-12-09 | 2022-06-21 | game machine |
JP2023217003A Pending JP2024023818A (en) | 2020-12-09 | 2023-12-22 | Game machine |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020203897A Pending JP2021037389A (en) | 2020-12-09 | 2020-12-09 | Game machine |
JP2022099562A Pending JP2022118145A (en) | 2020-12-09 | 2022-06-21 | game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP2021037389A (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5473367B2 (en) * | 2009-03-27 | 2014-04-16 | 株式会社ニューギン | Game machine |
JP5538110B2 (en) * | 2010-07-09 | 2014-07-02 | 株式会社ニューギン | Game machine |
JP6147987B2 (en) * | 2012-11-06 | 2017-06-14 | 株式会社三共 | Game machine |
-
2020
- 2020-12-09 JP JP2020203897A patent/JP2021037389A/en active Pending
-
2022
- 2022-06-21 JP JP2022099562A patent/JP2022118145A/en active Pending
-
2023
- 2023-12-22 JP JP2023217003A patent/JP2024023818A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021037389A (en) | 2021-03-11 |
JP2022118145A (en) | 2022-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5978185B2 (en) | Game machine | |
JP5940032B2 (en) | Game machine | |
JP6486512B2 (en) | Game machine | |
JP6503481B2 (en) | Gaming machine | |
JP5886817B2 (en) | Game machine | |
JP6421223B2 (en) | Game machine | |
JP6203909B2 (en) | Game machine | |
JP6121590B2 (en) | Game machine | |
JP2024023818A (en) | Game machine | |
JP6129924B2 (en) | Game machine | |
JP6877858B2 (en) | Pachinko machine | |
JP6545312B2 (en) | Gaming machine | |
JP6366748B2 (en) | Game machine | |
JP6537552B2 (en) | Gaming machine | |
JP6109902B2 (en) | Game machine | |
JP6321058B2 (en) | Game machine | |
JP5913237B2 (en) | Game machine | |
JP5820857B2 (en) | Game machine | |
JP6081325B2 (en) | Game machine | |
JP2019136615A (en) | Game machine | |
JP2018143884A (en) | Game machine | |
JP2014103996A (en) | Game machine | |
JP2014103994A (en) | Game machine | |
JP2016147125A (en) | Game machine | |
JP6498729B2 (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241008 |