JP2024019863A - 健康情報評価システム及び健康情報評価方法 - Google Patents
健康情報評価システム及び健康情報評価方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024019863A JP2024019863A JP2022122605A JP2022122605A JP2024019863A JP 2024019863 A JP2024019863 A JP 2024019863A JP 2022122605 A JP2022122605 A JP 2022122605A JP 2022122605 A JP2022122605 A JP 2022122605A JP 2024019863 A JP2024019863 A JP 2024019863A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- evaluation
- spectrum
- wavelength
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims abstract description 172
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims abstract description 97
- 230000036541 health Effects 0.000 claims description 174
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 132
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 46
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 25
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 claims description 21
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 210000002374 sebum Anatomy 0.000 description 22
- 238000013210 evaluation model Methods 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 5
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 5
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 5
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 description 4
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 4
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 208000029742 colonic neoplasm Diseases 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 2
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 2
- 206010036790 Productive cough Diseases 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 2
- 208000006750 hematuria Diseases 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 201000001474 proteinuria Diseases 0.000 description 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 2
- 210000003802 sputum Anatomy 0.000 description 2
- 208000024794 sputum Diseases 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 208000017667 Chronic Disease Diseases 0.000 description 1
- 208000001333 Colorectal Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 206010012735 Diarrhoea Diseases 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 206010062717 Increased upper airway secretion Diseases 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000003862 health status Effects 0.000 description 1
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 208000026435 phlegm Diseases 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007637 random forest analysis Methods 0.000 description 1
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 239000004984 smart glass Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012706 support-vector machine Methods 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
【課題】生体組織が水中にあっても水の影響を受けることなく評価することが可能な健康情報評価システム及び健康情報評価方法を提供する。【解決手段】ユーザの生体組織を含む画像を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された画像に基づくスペクトル画像を取得するスペクトル取得手段と、前記スペクトル取得手段により取得されたスペクトル画像に基づき、前記ユーザの健康情報を評価する評価手段とを備えることを特徴とする。【選択図】図1
Description
本発明は、健康情報評価システム及び健康情報評価方法に関する。
従来からユーザの生体組織に基づいて、ユーザの健康情報を評価することが行われている。例えば大腸がん検診において、ユーザの生体組織である便に基づいて、大腸がんの検診を行う場合がある。このとき、便から直接採取し容器へ入れること、2日分採取すること、気温の高い時期は冷蔵保存が必要であること、検診時にしか検査できないこと、分析の際に特殊機器を要すること等の理由により、検査の準備や検査、分析に手間を要する。このために検査の実施率が下がり大腸がんの早期発見の機会を逸する可能性がある。このため、簡易的に実施できる生体組織検査の技術が注目されている。
簡易的に実施できる生体組織検査の方法として、例えば特許文献1に開示されている人体排泄物の解析方法がある。
特許文献1では、人体排泄物が便器内に置かれている間、1以上の光センサを用いて便器からの光を受け取り、解析することによって、赤血球の成分による光吸収を示す1以上のスペクトル成分を受光内で検出し、人体排泄物内に血液が存在すると判定する方法が開示されている。
しかしながら、特許文献1に開示されている人体排泄物の解析方法では、人体排泄物が便器内に置かれていることを前提としている。このため、便が水中にある場合、又は便が下痢の状態では検出ができないという問題点があった。
そこで本発明は、上述した問題点を解決するために導出されたものであり、その目的とするところは、生体組織が水中にあっても水の影響を受けることなく評価することが可能な健康情報評価システム及び健康情報評価方法を提供することにある。
第1発明に係る健康情報評価システムは、ユーザの生体組織を含む画像を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された画像に基づくスペクトル画像を取得するスペクトル取得手段と、前記スペクトル取得手段により取得されたスペクトル画像に基づき、前記ユーザの健康情報を評価する評価手段とを備えることを特徴とする。
第2発明に係る健康情報評価システムは、第1発明において、前記評価手段は、前記スペクトル取得手段により取得されたスペクトル画像に基づき、所定の波長範囲に含まれる特定波長を正規化波長とし、所定の波長範囲に含まれる特定波長を評価波長として選択し、前記正規化波長と前記評価波長との間において、前記正規化波長と前記評価波長との分光強度の差に基づいて前記ユーザの健康情報を評価することを特徴とする。
第3発明に係る健康情報評価システムは、第2発明において、前記評価手段は、400nm~1700nmの周波数帯に含まれる特定波長を第1正規化波長とし、400nm~1700nmの周波数帯に含まれる特定波長を第1評価波長として選択することを特徴とする。
第4発明に係る健康情報評価システムは、第1発明において、前記評価手段は、予め取得された参照用スペクトル画像と健康情報とからなるデータセットを学習データとして用い、入力を前記参照用スペクトル画像とし、出力を前記健康情報として、機械学習により生成された評価モデルを用いて、前記スペクトル取得手段により取得されたスペクトル画像に基づき、前記ユーザの健康状態を評価することを特徴とする。
第5発明に係る健康情報評価システムは、第1発明において、前記スペクトル取得手段は、取得した前記スペクトル画像から、予め取得された生体組織の波長を示す基準波長との差分が閾値以下となる波長を抽出し、抽出した前記波長を示すスペクトル画像を取得することを特徴とする。
第6発明に係る健康情報評価システムは、第1発明において、前記スペクトル取得手段は、予め取得された参照用スペクトル画像と生体組織を示すスペクトル画像とからなるデータセットを学習データとして用い、入力を前記参照用スペクトル画像とし、出力を前記生体組織を示すスペクトル画像として、機械学習により生成された抽出モデルを用いて、取得した前記スペクトル画像に基づいて、前記生体組織を示すスペクトル画像を取得することを特徴とする。
第7発明に係る健康情報評価システムは、第1発明において、前記取得手段は、前記生体組織に照射される光を含む光源画像をさらに取得し、前記スペクトル取得手段は、前記取得手段により取得された前記光源画像に対する前記画像の相対反射率に基づくスペクトル画像を取得することを特徴とする。
第8発明に係る健康情報評価システムは、第7発明において、前記取得手段は、前記光源画像を撮像したときの撮像条件を示す撮像条件情報を取得し、取得した撮像条件情報に応じて、前記画像を補正することを特徴とする。
第9発明に係る健康情報評価システムは、第1発明において、前記生体組織に2以上の波長を含む光を照射する照射手段をさらに備え、前記取得手段は、前記照射手段により前記2以上の各波長の光が照射された生体組織を含む画像をそれぞれ取得し、前記スペクトル取得手段は、前記取得手段により取得されたそれぞれの画像に基づくスペクトル画像をそれぞれ取得し、前記評価手段は、前記スペクトル取得手段により取得されたそれぞれのスペクトル画像に基づき、前記ユーザの健康状態を評価することを特徴とする。
第10発明に係る健康情報評価システムは、第1発明において、前記取得手段は、前記ユーザの状態毎にそれぞれ異なる生体情報を含む画像をそれぞれ取得し、前記スペクトル取得手段は、前記取得手段により取得されたそれぞれの画像に基づくスペクトル画像をそれぞれ取得し、前記評価手段は、前記スペクトル取得手段により取得されたそれぞれのスペクトル画像に基づき、前記ユーザの健康状態を評価することを特徴とする。
第11発明に係る健康情報評価システムは、第1発明において、前記取得手段は、前記ユーザに関するユーザ情報をさらに取得し、前記評価手段は、前記スペクトル取得手段により取得されたスペクトル画像と前記取得手段により取得されたユーザ情報とに基づき、前記ユーザの健康状態を評価することを特徴とする。
第12発明に係る健康情報評価方法は、ユーザの生体組織を含む画像を取得する取得ステップと、前記取得ステップにより取得された画像に基づくスペクトル画像を取得するスペクトル取得ステップと、前記スペクトル取得ステップにより取得されたスペクトル画像に基づき、前記ユーザの健康情報を評価する評価ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
第1発明~第12発明によれば、健康情報評価システム及び健康情報評価方法は、スペクトル画像に基づき、ユーザの健康情報を評価する。これにより、生体組織が水中にあっても水の影響を受けることなくユーザの健康情報を評価することができる。
特に、第2発明によれば、正規化波長と評価波長との分光強度の差に基づいてユーザの健康情報を評価する。これにより、撮像されたスペクトル画像の特徴を分離することができる。このため、より高精度にユーザの健康情報を評価することができる。
特に、第3発明によれば、400nm~1700nmの周波数帯に含まれる特定波長を第1正規化波長とし、400nm~1700nmの周波数帯に含まれる特定波長を第1評価波長として選択する。これにより、第1正規化波長と第1評価波長とをそれぞれ適した周波数帯の波長を利用できるため、より正確に評価することが可能となる。
特に、第4発明によれば、評価モデルを用いて、スペクトル画像に基づき、ユーザの健康情報を評価する。これにより、機械学習により高精度にユーザの健康情報を評価することが可能となる。
特に、第5発明によれば、画像から、予め取得された生体組織の波長を示す基準波長との差分が閾値以下となる波長を抽出し、抽出した波長を示すスペクトル画像を取得する。これにより、スペクトル画像に含まれる生体組織のみを抽出し、その他のノイズを排除することが可能となるため、より高精度にユーザの健康情報の評価が可能となる。
特に、第6発明によれば、抽出モデルを用いて、スペクトル画像に基づいて、生体組織を示すスペクトル画像を取得する。これにより、スペクトル画像に含まれる生体組織のみを抽出し、その他のノイズを排除することが可能となるため、より高精度にユーザの健康情報の評価が可能となる。
第7発明によれば、光源画像に対する画像の相対反射率に基づくスペクトル画像を取得する。これにより、光源画像を基準としてスペクトル画像を取得するため、ノイズを排除した画像を用いることが可能となる。
第8発明によれば、撮像条件情報を取得し、取得した撮像条件情報に応じて、画像を補正する。これにより、撮影時の光量等の条件を補正することが可能となり、ノイズを排除した画像を用いることが可能となる。
第9発明によれば、それぞれのスペクトル画像の比較に基づき、ユーザの健康情報を評価する。これにより、各波長の光源を用いた場合のスペクトル画像の特徴を考慮することが可能となる。このため、より高精度にユーザの健康情報を評価することができる。
第10発明によれば、それぞれのスペクトル画像に基づき、ユーザの健康情報を評価する。これにより、ユーザの状態毎のスペクトル画像の変化を考慮することが可能となる。このため、より高精度にユーザの健康情報を評価することができる。
第11発明によれば、スペクトル画像とユーザ情報とに基づき、ユーザの健康情報を評価する。これにより、ユーザの情報を考慮してユーザの健康情報を評価することが可能となる。
以下、本発明を適用した実施形態における健康情報評価システムの一例について、図面を用いて説明する。
図1は、健康情報評価システム100の構成の一例を示す模式図である。健康情報評価システム100は、例えば図1に示すように、健康情報評価装置1と、サーバ3と、撮像装置5と照明器具6とを有するユーザ端末2とが公共通信網4を介して接続される。また、健康情報評価システム100は、公共通信網4を介することなく接続された、健康情報評価装置1と撮像装置5とのみを備えていてもよい。
サーバ3は、健康情報評価装置1及びユーザ端末2から送信された画像等の各種データを記憶する記憶媒体である。また、サーバ3は、必要に応じて記憶した各種データを健康情報評価装置1及びユーザ端末2に送信する。サーバ3は、例えば健康情報評価装置1の備える機能のうち、少なくとも一部の機能を備えてもよく、例えば健康情報評価装置1の代わりに少なくとも一部の処理を行ってもよい。
公共通信網4は、例えば健康情報評価装置1が通信回路を介して接続されるインターネット網等である。公共通信網4は、いわゆる光ファイバ通信網で構成されてもよい。また、公共通信網4は、有線通信網のほか、無線通信網等の公知の通信技術で実現してもよい。
ユーザ端末2は、例えば健康情報評価システム100を用いたサービスのユーザ等が保有し、公共通信網4を介して健康情報評価装置1と接続される。ユーザ端末2は、例えばデータベースを生成する電子機器を示してもよい。ユーザ端末2は、例えばパーソナルコンピュータや、タブレット端末等の電子機器が用いられる。ユーザ端末2は、例えば健康情報評価装置1の備える機能のうち、少なくとも一部の機能を備えてもよい。ユーザ端末2は、ユーザに健康情報の評価結果を提示できる図示しないディスプレイ、又はスピーカを備えていてもよい。
照明器具6は、撮像装置5によるユーザの生体組織を含む画像を撮像する際に、生体組織7を照らす任意の照明器具である。照明器具6は、例えばLED(Light Emitting Diode)であってもよい。照明器具6は、任意の波長の光を照射してもよい。また、照明器具6は、2以上の波長を含む光を照射してもよい。例えば照明器具6は、515nm、595nm、730nmの3波長の光をそれぞれ照射が可能な照明器具であってもよい。また、照明器具6は、500nm~550nm、540nm~600nm、600nm~750nmのうちの何れかの3波長の光をそれぞれ照射が可能な照明器具であってもよい。また、照明器具6は、900nm~1300nmの任意の波長の光と、1300nm~1700nmの任意の波長の光とを照射できる照明器具であってもよい。また、照明器具6は、980nm及び1360nm、980nm及び1400nm、1200nm及び1380nm、又は1200nm及び1650nmのうちの何れかの組み合わせの波長の光が照射可能な照明器具であってもよい。また、照明器具6は、950nm~1000nm、1050nm~1100nm、1350nm~1450nmのうちの何れかの3波長の光がそれぞれ照射された皮膚の画像を取得してもよい。また、照明器具6は、1150nm~1250nm、1350nm~1450nm、1600nm~1700nmのうちの何れかの3波長の光がそれぞれ照射された皮膚の画像を取得してもよい。また、照明器具6は、例えばユーザの生体組織である便に光を照射するために便器に備えられてもよい。かかる場合。照明器具6は、撮像装置5と共に便器に取り外しができるアタッチメント器具として便器に電池と共に設置されてもよい。また、照明器具6は、撮像装置5と共に便器のウォシュレットのノズルに取り付けられてもよい。また、かかる場合、照明器具6と撮像装置5とはそれぞれ異なるノズルに設けられてもよい。また、照明器具6は、撮像装置5と共に便器のウォシュレットのノズルに取り付けられた場合、ユーザがボタンを押すことで作動するようにしてもよい。これにより、ユーザの意志により健康情報評価システム100を利用することが可能となるので、ユーザのプライバシーの保護が可能となる。また、照明器具6は、撮像装置5と共に便座に取り付けられてもよい。かかる場合、便座をとりかえることにより、便器に照明器具6を取り付けることができる。また、照明器具6は、撮像装置5と共に便器に組み込まれてもよい。また、照明器具6は、撮像装置5と共にスマートフォン、眼鏡型携帯等の外部の電子機器に取り付けられてもよい。また、照明器具6は、撮像装置5と共に懐中電灯等に取り付けられてもよい。また、照明器具6は、撮像装置5と共に便器がある部屋の照明として取り付けられてもよい。また、照明器具6は、撮像装置5と共に壁や天井に埋め込まれてもよい。また、照明器具6は、撮像装置5と共にディスプレイ等に取り付けられてもよい。また、照明器具6は、撮像装置5と共にユーザの口腔から体内に挿入できるカプセル等に取り付けられてもよい。
撮像装置5は、ユーザの生体組織を撮像して画像及びスペクトル画像を生成する公知のカメラである。撮像装置5として、例えばRGBカメラ、マルチスペクトルカメラ、ターゲットスペクトルカメラ、ハイパースペクトルカメラ等が用いられてもよい。また、撮像装置5は、特定波長の光の強度を示すモノクロが画像を撮像するカメラであってもよい。撮像装置5は、例えば特定波長の光の強度を測定する受光センサであってもよい。撮像装置5は、例えば動画を撮影するビデオカメラであってもよく、健康情報評価装置1に内蔵されてもよい。撮像装置5がスペクトルビデオカメラの場合は、例えば撮像された動画の一部からスペクトル画像が抽出されてもよい。撮像装置5は、撮像した画像をユーザ端末2に出力する。また、撮像装置5は、ユーザ端末2を介することなく、公共通信網4を介して、健康情報評価装置1に撮像した画像を出力してもよい。また、撮像装置5は、ユーザのスマートフォンやスマートグラスに取り付けられてもよい。
生体組織7は、ユーザの生体組織であり、例えばユーザの排泄物である。また、生体組織7は、例えばユーザの便、尿、血尿、蛋白尿、糖尿、痰、血液、汗、唾液等であってもよい。また、生体組織は、例えばユーザの顔、腕等の任意の部位の皮膚であってもよい。また、ユーザからテープ等を用いて剥離させた皮膚であってもよい。また、ユーザは、人間に限らず、牛や豚、犬等の動物であってもよい。
健康情報評価装置1は、ユーザ端末2から出力された画像及びスペクトル画像に基づいて、それぞれ処理を行う。健康情報評価装置1は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)等の電子機器が用いられるほか、例えばスマートフォン、タブレット型端末、ウェアラブル端末、IoT(Internet of Things)デバイス等の電子機器、Raspberry Pi(登録商標)等のシングルボードコンピュータが用いられてもよく、例えば撮像装置5が内蔵されてもよい。
健康情報評価装置1は、例えば撮像装置5から出力された生体組織を含む画像を取得し、取得した画像に基づく、スペクトル画像を取得し、取得したスペクトル画像に基づき、ユーザの健康情報を評価する。
次に図2を参照して、本実施形態における健康情報評価装置1の一例を説明する。図2(a)は、本実施形態における健康情報評価装置1の構成の一例を示す模式図であり、図2(b)は、本実施形態における健康情報評価装置1の機能の一例を示す模式図である。
健康情報評価装置1は、例えば図2(a)に示すように、筐体10と、CPU(Central Processing Unit)101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、保存部104と、I/F105~107とを備える。CPU101と、ROM102と、RAM103と、保存部104と、I/F105~107とは、内部バス110により接続される。
CPU101は、健康情報評価装置1全体を制御する。ROM102は、CPU101の動作コードを格納する。RAM103は、CPU101の動作時に使用される作業領域である。保存部104は、画像やスペクトル画像、抽出モデル及び評価モデル等の各種情報が保存される。保存部104は、例えばHDD(Hard Disk Drive)の他、SSD(Solid State Drive)やSDカード、miniSDカード等のデータ保存装置が用いられる。なお、例えば健康情報評価装置1は、図示しないGPU(Graphics Processing Unit)を有してもよい。
I/F105は、公共通信網4を介して各種情報の送受信を行うためのインターフェースである。I/F106は、入力部108との情報の送受信を行うためのインターフェースである。入力部108として、例えばキーボードが用いられ、健康情報評価装置1を利用するユーザ等は、入力部108を介して、各種情報又は健康情報評価装置1の制御コマンド等を入力する。I/F107は、表示部109との各種情報の送受信を行うためのインターフェースである。表示部109は、保存部104に保存された評価結果等の各種情報、または健康情報評価装置1の処理状況等を出力する。表示部109として、ディスプレイが用いられ、例えばタッチパネル式でもよい。
保存部104は、例えば撮像装置5から取得した画像及びスペクトル画像が記憶されるほか、スペクトル画像等に関連する情報、健康情報の評価に用いられるアルゴリズム、抽出モデル及び評価モデル等が記憶される。
表示部109は、各種情報を表示する。表示部109は、例えば評価結果、画像等を表示する。
図2(b)は、健康情報評価装置1の機能の一例を示す模式図である。健康情報評価装置1は、取得部11と、画像処理部12と、評価部13と、記憶部14と、出力部15と、変換部16と、抽出部17と、診断部18とを備える。なお、図2(b)に示した取得部11と、画像処理部12と、評価部13と、記憶部14と、出力部15と、変換部16と、抽出部17と、診断部18は、CPU101が、RAM103を作業領域として、保存部104等に保存されたプログラムを実行することにより実現され、例えば人工知能により制御されてもよい。
取得部11は、画像及びスペクトル画像を取得する。取得部11は、撮像装置5が撮像した画像を、ユーザ端末2を介して取得する他、例えば健康情報評価装置1に内蔵された撮像装置5から、画像及びスペクトル画像を取得するようにしてもよい。また、サーバ3等から公共通信網4を介して画像及びスペクトル画像を取得してもよい。なお、取得部11が各種情報を取得する頻度、及び周期は、任意である。また、取得部11は、ユーザの状態に関する状態情報を取得してもよい。また、取得部11は、ユーザに関するユーザ情報を取得してもよい。
画像処理部12は、取得部11により取得された画像に補正等の処理を行う。
変換部16は、画像処理部12により処理された画像に基づいて、スペクトル画像を取得する。かかる場合、例えば変換部16は、画像を、画像に含まれるスペクトルを示すスペクトル画像に変換する。
抽出部17は、変換部16により取得されたスペクトル画像から、生体組織を示すスペクトル画像を抽出する。
評価部13は、抽出部17により抽出されたスペクトル画像に基づき、健康情報を評価する。
診断部18は、評価部13により評価された健康情報に基づき、ユーザの健康状態を診断する。
記憶部14は、保存部104に保存された各種情報を必要に応じて取り出す。記憶部14は、取得部11と、画像処理部12と、評価部13と、変換部16と、抽出部17と、診断部18とにより取得又は出力された各種情報を、保存部104に保存する。
出力部15は、各種情報を出力する。出力部15は、I/F107を介して表示部109に評価結果を送信する。
次に、本実施形態における健康情報評価システム100の動作の一例について説明する。図3は、本実施形態における健康情報評価システム100の動作の一例を示すフローチャートである。
まず、ステップS110において、取得部11は、生体組織を含む画像を取得する。かかる場合、例えば撮像装置5により撮像された画像を公共通信網4を介して取得してもよい。また、撮像装置5により、画像を撮像するとき、照明器具6を用いて生体組織に光を照射してもよいがこの限りではなく、照明器具6を用いることなく画像を撮像してもよい。また、例えばサーバ3に記憶されている生体組織を含む画像を、公共通信網4を介して取得してもよい。取得部11は、撮像装置5により撮像された画像を、I/F105を介して取得してもよい。取得部11は、例えば記憶部14を介して、画像を保存部104に保存する。
また、ステップS110において、取得部11は、2以上の各波長の光が照射された生体組織を含む画像をそれぞれ取得してもよい。かかる場合、例えば取得部11は、照明器具6により、515nm、595nm、730nmの3波長の光がそれぞれ照射された生体組織の画像をそれぞれ取得してもよい。また、ステップS110において、取得部11は、500nm~550nm、540nm~600nm、600nm~750nmのうちの何れかの3波長の光がそれぞれ照射された生体組織の画像をそれぞれ取得してもよい。また、ステップS110において、取得部11は、各波長の強度を示すモノクロ画像を取得してもよい。また、取得部11は、2以上の各波長の光が照射された生体組織を撮像し、1の波長の光が照射された生体組織の画像を取得してもよい。かかる場合、例えば500nm~550nmの波長が含まれる光を照射した生体組織を撮像し、515nmの波長の光のみを抽出した画像を取得してもよい。例えば取得部11は、照明器具6により、900nm~1300nmの任意の波長の光と、1300nm~1700nmの任意の波長の光とがそれぞれ照射された皮膚の画像をそれぞれ取得してもよい。また、ステップS110において、取得部11は、980nm及び1360nm、980nm及び1400nm、1200nm及び1380nm、又は1200nm及び1650nmのうちの何れかの組み合わせの波長の光が照射された皮膚の画像をそれぞれ取得してもよい。また、照明器具6は、撮像対象となる生体組織の情報に基づいて、生体組織に照射する光の、予め生体情報に紐づけられた波長を決定してもよい。また、ステップS110において、取得部11は、皮膚に含まれる水分情報を評価する場合、950nm~1000nm、1050nm~1100nm、1350nm~1450nmのうちの何れかの3波長の光がそれぞれ照射された皮膚の画像を取得してもよい。また、取得部11は、皮膚に含まれる皮脂情報を評価する場合、1150nm~1250nm、1350nm~1450nm、1600nm~1700nmのうちの何れかの3波長の光がそれぞれ照射された皮膚の画像を取得してもよい。
また、ステップS110において、取得部11は、ユーザの状態に関する状態情報と、ユーザの状態毎にそれぞれ異なる生体組織を含む画像をそれぞれ取得してもよい。状態情報は、ユーザの状態に関する情報であり、例えばユーザの健康、病気、疾患、疾患の経過、体調等に関する情報である。かかる場合、例えばステップS110において、ユーザが健康な状態の場合の生体組織を含む画像と、ユーザが病気の場合の生体組織を含む画像とをそれぞれ取得してもよい。
また、ステップS110において、取得部11は、2以上の時点におけるユーザのそれぞれ異なる生体組織を含む画像をそれぞれ取得してもよい。かかる場合、例えばステップS110において、ある時点におけるユーザの生体組織を含む画像と、日時が異なる時点におけるユーザの生体組織を含む画像とをそれぞれ取得してもよい。
また、ステップS110において、取得部11は、ユーザに関するユーザ情報を取得してもよい。ユーザ情報は、ユーザに関する情報であり、例えばユーザの状態情報、年齢、性別、持病等に関する情報である。
次に、ステップS120において、画像処理部12は、ステップS110において、取得部11により取得された画像に補正等の処理を行う。画像処理部12は、例えば画像を平滑化する。かかる場合、まず画像処理部12は、例えばミディアンフィルタ、ガウシアンフィルタ、移動平均、Savitzky-Golay法等を用いて、画像を平滑化する。また、画像処理部12は、例えば画像を平滑化し、平滑化された画像と平滑化される前の画像に基づいて、ラプラシアンフィルタ(2階微分)、アンシャープ方式等を用いて、画像を先鋭化してもよい。かかる場合、画像処理部12は、例えば平滑化された画像と平滑化される前の画像との差分を算出し、差分を大きくするように画像を先鋭化する。平滑化は、画像をぼかすことであり、例えば画像の画素値の変化を小さくする処理である。先鋭化は、例えば画像の画素値の変化を大きくする処理である。
次に、ステップS130において、変換部16は、画像処理部12より処理された画像に基づく、スペクトル画像を取得する。ステップS130において、変換部16は、例えば図4に示すようなスペクトル画像を取得する。変換部16は、例えば生体組織に照射される光を含む光源画像に対する画像の相対反射率に基づくスペクトル画像を取得する。生体組織に照射される光は、ステップS110において、画像を撮像するときに生体組織に照射した光、又は同等の波長の光である。また、ステップS130において、変換部16は、例えば白板を撮像した白板画像に対する画像の相対反射率に基づくスペクトル画像を取得する。白板は、一定の反射率を要する基準板である。これにより照明光源の変動によらず、生体組織およびその他構成物の相対反射率を算出し、比較することができる。
また、ステップS130において、変換部16は、ステップS110において取得部11が取得したそれぞれの画像をそれぞれスペクトル画像に変換してもよい。例えば、ステップS130において、変換部16は、ステップS110において取得部11が取得した500nm~550nm、540nm~600nm、600nm~750nmのうちの何れかの3波長の光がそれぞれ照射された生体組織の画像をそれぞれ、図4(a)、図4(b)、図4(c)に示すようなスペクトル画像に変換してもよい。
また、ステップS130において、変換部16は、光源画像又は白板画像を撮像するときの条件である撮像条件と、生体組織を撮像するときの撮像条件とに基づいて、画像を補正してもよい。撮像条件は、例えば撮像するときのゲイン、露光時間、明るさ等である。例えば、変換部16は、光源画像又は白板画像を撮像するときの照明器具6の光強度と、ステップS110において取得した画像を撮像するときの照明器具6の光強度の差に基づいて、画像のゲイン及び露光時間を補正する。
次に、ステップS140において、抽出部17は、ステップS130において取得したスペクトル画像から生体組織を示す図4(d)に示すようなスペクトル画像を抽出する。例えば抽出部17は、スペクトル画像から、予め取得された生体組織の波長を示す基準波長との差分が閾値以下となる波長を抽出し、抽出した波長を示すスペクトル画像を取得する。例えば抽出部17は、SAM(Spectral Angle Mapper)法等を用いて、予め取得された生体組織の波長を示す基準波長と近似するスペクトルを抽出する。基準波長は、例えば380nm~900nmの波長範囲内から選択した任意の波長である。これにより、画像に含まれる生体組織のみを抽出し、ノイズを排除することが可能となる。
また、ステップS140において、抽出部17は、ステップS130において取得したスペクトル画像から生体組織に含まれる対象物を示すスペクトル画像を抽出してもよい。対象物は、生体組織に含まれるユーザの健康状態を評価するための組織物である。例えば、生体組織が尿である場合、対象物は、ユーザの健康状態である血尿、蛋白尿、糖尿を評価するための血液、蛋白質、糖等であってもよい。また、例えば、生体組織が痰である場合、対象物は、ユーザの健康状態である細菌判別を評価するためのグラム染色された細菌等であってもよい。また、例えば、生体組織が便である場合、対象物は、ユーザの健康状態を評価するための便に含まれる血色素量であってもよい。
また、ステップS140において、抽出部17は、予め取得された参照用スペクトル画像と生体組織を示すスペクトル画像とからなるデータセットを学習データとして用い、入力を参照用スペクトル画像とし、出力を生体組織示すスペクトル画像として、機械学習により生成された抽出モデルを用いて、ステップS130により取得されたスペクトル画像に基づいて、生体組織を示すスペクトル画像を抽出してもよい。
抽出モデルの生成方法として、例えばニューラルネットワークをモデルとした機械学習を用いて、抽出モデルを生成してもよい。抽出モデルは、例えばCNN(Convolution Neural Network)等のニューラルネットワークをモデルとした機械学習を用いて生成されるほか、任意のモデルが用いられてもよい。また、抽出モデルの生成方法として、例えば線形判別、サポートベクターマシン、k-近傍法、ランダムフォレスト、ディープラーニング等を用いて、抽出モデルを生成してもよい。
かかる場合、抽出モデルには、例えば図5のように、入力データである参照用スペクトル画像と出力データである生体組織を示すスペクトル画像との間における連関度を有する連関性が記憶される。連関度は、入力データと出力データとの繋がりの度合いを示しており、例えば連関度が高いほど各データの繋がりが強いと判断することができる。連関度は、例えば百分率等の3値以上又は3段階以上で示されるほか、2値又は2段階で示されてもよい。また、参照用スペクトル画像は、予め取得した学習データに用いるための生体組織のスペクトル画像である。また、生体組織を示すスペクトル画像は、ステップS140と同様の方法で取得したスペクトル画像であってもよい。生体組織を示すスペクトル画像は、例えば生体組織を含むスペクトル画像から、SAM法等を用いて、予め取得された生体組織の波長を示す基準波長と近似するスペクトルを抽出したスペクトル画像であってもよい。
例えば連関性は、複数の入力データ、対、複数の出力データの間における繋がりの度合いにより構築される。連関性は、機械学習の過程で適宜更新され、例えば複数の入力データ、及び複数の出力データに基づいて最適化された関数を用いた分類器を示す。なお、連関性は、例えば各データの間における繋がりの度合いを示す複数の連関度を有してもよい。連関度は、例えばデータベースがニューラルネットワークで構築される場合、重み変数に対応させることができる。連関性は、例えば図5に示すように、複数の入力データと、複数の出力データとの間における繋がりの度合いを示してもよい。この場合、連関性を用いることで、図5の「スペクトル画像A」~「スペクトル画像C」のそれぞれの入力データに対し、「生体組織スペクトル画像A」~「生体組織スペクトル画像C」の複数の出力データとの関係の度合いを紐づけて記憶させることができる。このため、例えば連関性を介して、1つの出力データに対して、複数の入力データを紐づけることができる。これにより、入力データに対して多角的な出力データの選択を実現することができる。
連関性は、例えば各入力データと、各出力データとをそれぞれ紐づける複数の連関度を有する。連関度は、例えば百分率、10段階、又は5段階等の3段階以上で示され、例えば線の特徴(例えば太さ等)で示される。例えば、入力データに含まれる「スペクトル画像A」は、出力データに含まれる「生体組織スペクトル画像A」との間の連関度AA「73%」を示し、出力データに含まれる「生体組織スペクトル画像B」との間の連関度AB「12%」を示す。すなわち、「連関度」は、各データ間における繋がりの度合いを示しており、例えば連関度が高いほど、各データの繋がりが強いことを示す。
このような図5に示す3段階以上の連関度を予め取得しておく。つまり実際の解の判別を行う上で、入力データと、出力データとの何れが採用、評価されたか、過去のデータセットを蓄積しておき、これらを分析、解析することで図5に示す連関度を作り上げておく。
例えば、過去において「スペクトル画像B」という入力データに対して、「生体組織スペクトル画像B」が最も適合性が高いと判断され、評価されたものとする。このようなデータセットを集めて分析することにより、入力データと出力データとの連関度が強くなる。
この分析、解析は人工知能により行うようにしてもよい。かかる場合には、例え「スペクトル画像B」という入力データに対して、「生体組織スペクトル画像B」が推定される事例が多い場合には、この「スペクトル画像B」と「生体組織スペクトル画像B」とにつながる連関度をより高く設定する。
また、この連関度は、人工知能におけるニューラルネットワークのノードで構成されるものであってもよい。即ち、このニューラルネットワークのノードが出力に対する重み付け係数が、上述した連関度に対応することとなる。またニューラルネットワークに限らず、人工知能を構成するあらゆる意思決定因子で構成されるものであってもよい。
また、抽出モデルは、入力データと出力データとの間に少なくとも1以上の隠れ層が設けられ、機械学習させるようにしてもよい。入力データ又は隠れ層データの何れか一方又は両方において上述した連関度が設定され、これが各データの重み付けとなり、これに基づいて出力の選択が行われる。そして、この連関度がある閾値を超えた場合に、その出力を選択するようにしてもよい。また、抽出モデルには、例えば入力データである参照用スペクトル画像と出力データである対象物を示すスペクトル画像との間における連関度を有する連関性が記憶されてもよい。
このような連関度が、人工知能でいうところの学習済みデータとなる。このような学習済みデータを作った後に、実際にこれから新たにスペクトル画像から生体組織を示すスペクトル画像の推定を行うこととなる。かかる場合には、ステップS130により取得されたスペクトル画像に対する生体組織を示すスペクトル画像を新たに取得する。推定の際には、例えば予め取得した図5に示す連関度を参照する。例えば、新たに取得した画像が「スペクトル画像A」と同一かこれに類似するものである場合には、連関度を介して「生体組織スペクトル画像A」との間の連関度AA「73%」、「生体組織スペクトル画像B」との間の連関度AB「12%」で関連付けられている。この場合には、連関度の最も高い「生体組織スペクトル画像A」を最適解として選択する。但し、最も連関度の高いものを最適解として選択することは必須ではなく、連関度は低いものの連関性そのものは認められる「生体組織スペクトル画像B」を最適解として選択するようにしてもよい。また、これ以外に矢印が繋がっていない出力解を選択してもよいことは勿論であり、連関度に基づくものであれば、その他いかなる優先順位で選択されるものであってもよい。
このような連関度を参照することにより、スペクトル画像が、入力データと同一又は類似である場合のほか、非類似である場合においても、入力データに適した出力データを定量的に選択することができる。
次に、ステップS150において、評価部13は、ステップS140により抽出された生体組織を示すスペクトル画像に基づいて、ユーザの健康情報を評価する。
健康情報は、例えばユーザの健康状態である。健康状態は、健康の度合いを示す情報であり、例えば病気や、健康を示す指数等の値である。また、健康状態は、病気の確率等であってもよい。また、健康情報は、ユーザの生体組織に含まれる対象物に関する情報である。健康情報は、例えばユーザの尿に含まれる血液、蛋白質、糖等の含有量であってもよい。また、健康情報は、例えばユーザの痰に含まれるグラム染色された細菌のスペクトルに関する情報であってもよい。また、健康情報は、例えばユーザの便に含まれる血液に関する情報であってもよい。また、健康情報は、皮膚に含まれる成分情報であってもよい。
成分情報は、皮膚に含まれる成分に関する情報である。成分情報は、例えば皮膚の水分と皮脂とを示す情報を含む。皮膚の水分と皮脂とを示す情報は、例えば水分情報と皮脂情報とを含む。水分情報は、皮膚に含まれる水分に関する情報であり、例えば単位体積当たりの水分量等を示す情報である。皮脂情報は、皮膚に含まれる皮脂に関する情報であり、例えば単位体積当たりの皮脂量等を示す情報である。
ステップS150において、例えば評価部13は、生体組織を示すスペクトル画像に基づき、所定の波長範囲に含まれる特定波長を正規化波長とし、所定の波長範囲に含まれる特定波長を評価波長として選択し、正規化波長と評価波長との間において、正規化波長と評価波長との分光強度の差に基づいてユーザの健康情報を評価する。正規化波長は、例えば光のムラや影等、条件が異なっていた場合においても、それらの影響を軽減して、健康情報を評価するために正規化される対象となる波長である。評価波長は、正規化波長を正規化するための評価用の波長である。
図6は、スペクトル画像が示す複数のスペクトルグラフである。図6は、縦軸を光の強度、横軸を波長[nm]とするグラフである。複数のスペクトルグラフの実線、破線の各々は、例えば撮像された各画像のスペクトルに対応する。評価部13は、例えば500nm~560nmの周波数帯に含まれる特定波長を第1正規化波長とし、540~600nmの周波数帯に含まれる特定波長を第1評価波長として選択する。評価部13は、例えば530nmを第1正規化波長とし、570nmを第1評価波長としてもよい。
評価部13は、このようなスペクトルグラフに含まれる波長を特定波長とし、正規化波長、及び評価波長として選択する。評価部13は、各スペクトルグラフ間のスペクトル強度の差分値が最も大きくなる波長を特定波長としてもよい。また、評価部13は、各スペクトルグラフ上で凸のピークが形成されている特異点を特定波長として特定するようにしてもよい。また、評価部13は、回帰分析、総当たり解析、機械学習等を用いた学習済みモデルを用いた解析により、特定波長を選択してもよい。
ここで、例えば正規化波長及び評価波長は、1点で特定してもよいし、複数を特定してもよい。また、これらの正規化波長及び評価波長を中心とした波長範囲を設定するようにしてもよい。波長範囲は、例えば正規化波長及び評価波長の差が±10nmとなる波長幅等のように、予め設定した所定の波長範囲で構成されてもよい。このため、仮に正規化波長が780nmであり、波長範囲が±10nmであれば、実際にスペクトルデータを評価する範囲は、770~790nmとなる。かかる場合、正規化波長及び評価波長の決め方としては、例えば各波長の範囲の中心の波長を特定波長としてもよい。
評価部13は、例えば正規化波長と評価波長との分光強度の差によるスペクトル変化により健康情報を算出する。かかる場合、正規化波長と評価波長との分光強度の和で正規化することにより、例えば光のムラや影等、条件が異なっていた場合においても、それらの影響を軽減して、健康情報を比較可能にすることができる。これらの健康情報の算出は、例えば公知のスペクトル計測手法、スペクトル解析技法(例えば「NDSI:normalized difference spectral index、正規化分光反射指数」)等により次式により求める。「Iλ」は、例えば「λnm」の分光強度となり、正規化波長は「λ2」、評価波長は「λ1」として求められる。
また、ステップS150において、評価部13は、ステップS110により取得された複数の画像に基づくそれぞれのスペクトル画像の比較に基づき、ユーザの健康情報を評価してもよい。かかる場合、例えばステップS110により515nm、595nm、730nmの3波長の光がそれぞれ照射された生体組織の画像をそれぞれ取得した場合、515nmを第1正規化波長とし、595nmを第1評価波長とし、数1の式を用いて第1正規化分光反射指数と、730nmを第2正規化波長とし、595nmを第2評価波長とし、数1の式を用いて第2正規化分光反射指数とを算出し、第1正規化分光反射指数と第2正規化分光反射指数とに基づいて、ユーザの健康情報を評価してもよい。かかる場合、例えば第1正規化分光反射指数と第2正規化分光反射指数との平均に基づいて、ユーザの健康情報を評価してもよい。
また、ステップS150において、3波長を用いて正規化分光反射指数を算出してもよい。かかる場合、例えば、500nm~550nm、540nm~600nm、600nm~750nmのうちの何れかの3波長を用いて正規化分光反射指数を算出してもよい。例えば500nm~550nmに含まれる波長をλ1、540nm~600nmに含まれる波長をλ2、600nm~750nmに含まれる波長をλ3とすると、下記の数2、数3の何れかを用いて正規化分光反射指数を算出してもよい。
また、ステップS150において、評価部13は、ステップS110により2以上の時点におけるユーザのそれぞれ異なる生体組織を含む画像を取得した場合、ステップS130により変換されたスペクトル画像の正規化分光反射指数に基づいてユーザの健康情報を評価してもよい。
また、ステップS150において、評価部13は、ステップS110によりユーザの状態毎にそれぞれ異なる生体組織を含む画像を取得した場合、ステップS130により変換されたスペクトル画像の正規化分光反射指数に基づいてユーザの健康情報を評価してもよい。
また、ステップS150において、評価部13は、予め取得された参照用スペクトル画像と健康情報の評価とからなるデータセットを学習データとして用い、入力を参照用スペクトル画像とし、出力を健康情報の評価として、機械学習により生成された評価モデルを用いて、スペクトル画像に基づき、ユーザの健康情報を評価してもよい。参照用スペクトル画像は、評価モデルの学習データとして用いるスペクトル画像であり、例えば予め取得された生体組織を示すスペクトル画像であるが、これに限らず、生体組織を示すスペクトルを含む任意の画像を用いてもよい。健康情報の評価は、例えば健康情報を示すスペクトルである健康情報スペクトルを示すスペクトル画像である。また、健康情報の評価は、例えば健康の度合いを示す健康レベルであってもよい。また、健康情報の評価は、ステップS150と同様の方法で取得した健康情報の評価の結果又は健康情報を示すスペクトル画像であってもよい。つまり健康情報の評価は、スペクトル画像に基づき、所定の波長範囲に含まれる特定波長を正規化波長とし、所定の波長範囲に含まれる特定波長を評価波長として選択し、正規化波長と評価波長との間において、正規化波長と評価波長との分光強度の差により健康レベルを算出し、算出した健康レベルに基づいて、取得された健康情報を示すスペクトル画像であってもよい。
評価モデルの生成方法として、例えばニューラルネットワークをモデルとした機械学習を用いて、評価モデルを生成してもよい。評価モデルは、例えばCNN(Convolution Neural Network)等のニューラルネットワークをモデルとした機械学習を用いて生成されるほか、任意のモデルが用いられてもよい。
かかる場合、評価モデルには、例えば図7のように、入力データである参照用スペクトル画像と出力データである健康情報の評価との間における連関度を有する連関性が記憶される。
また、評価モデルは、入力データと出力データとの間に少なくとも1以上の隠れ層が設けられ、機械学習させるようにしてもよい。入力データ又は隠れ層データの何れか一方又は両方において上述した連関度が設定され、これが各データの重み付けとなり、これに基づいて出力の選択が行われる。そして、この連関度がある閾値を超えた場合に、その出力を選択するようにしてもよい。
このような学習済みデータを作った後に、実際にこれから新たにスペクトル画像から健康情報の評価の推定を行うこととなる。かかる場合には、ステップS140において抽出したスペクトル画像に対する健康情報の評価を新たに取得する。
このような連関度を参照することにより、スペクトル画像が、入力データと同一又は類似である場合のほか、非類似である場合においても、入力データに適した出力データを定量的に選択することができる。
また、ステップS150において、評価部13は、ステップS140により抽出された成分スペクトル画像に基づいて、皮膚に含まれる成分情報を評価する。例えば評価部13は、成分スペクトル画像に基づき、所定の波長範囲に含まれる特定波長を正規化波長とし、所定の波長範囲に含まれる特定波長を評価波長として選択し、正規化波長と評価波長との間において、正規化波長と評価波長との分光強度の差に基づいて成分情報を評価する。正規化波長は、例えば光のムラや影等、条件が異なっていた場合においても、それらの影響を軽減して、成分情報を評価するために正規化される対象となる波長である。評価波長は、正規化波長を正規化するための評価用の波長である。
成分情報は、皮膚に含まれる成分に関する情報である。成分情報は、例えば皮膚の水分と皮脂とを示す情報を含む。皮膚の水分と皮脂とを示す情報は、例えば水分情報と皮脂情報とを含む。水分情報は、皮膚に含まれる水分に関する情報であり、例えば単位体積当たりの水分量等を示す情報である。皮脂情報は、皮膚に含まれる皮脂に関する情報であり、例えば単位体積当たりの皮脂量等を示す情報である。
また、ステップS150において、ステップS140により抽出したスペクトル画像とステップS110により取得したユーザ情報とに基づき、ユーザの健康情報を評価してもよい。かかる場合、評価部13は、図8に示すような、予め取得された参照用スペクトル画像及び参照用ユーザ情報と健康情報とからなるデータセットを学習データとして用い、入力を参照用スペクトル画像及び参照用ユーザ情報とし、出力を健康情報として、機械学習により生成された評価モデルを用いて、スペクトル画像とユーザ情報とに基づき、ユーザの健康情報を評価してもよい。参照用スペクトル画像は、評価モデルの学習データとして用いるスペクトル画像である。参照用ユーザ情報は、評価モデルの学習データとして用いるユーザ情報である。
かかる場合、評価モデルには、例えば図8のように、入力データである参照用スペクトル画像及び参照用ユーザ情報と出力データである健康情報との間における連関度を有する連関性が記憶される。
また、評価モデルは、入力データと出力データとの間に少なくとも1以上の隠れ層が設けられ、機械学習させるようにしてもよい。入力データ又は隠れ層データの何れか一方又は両方において上述した連関度が設定され、これが各データの重み付けとなり、これに基づいて出力の選択が行われる。そして、この連関度がある閾値を超えた場合に、その出力を選択するようにしてもよい。
このような学習済みデータを作った後に、実際にこれから新たにステップS140により抽出したスペクトル画像とステップS110により取得したユーザ情報とに基づき、ユーザの健康情報を評価することとなる。
このような連関度を参照することにより、スペクトル画像が、入力データと同一又は類似である場合のほか、非類似である場合においても、入力データに適した出力データを定量的に選択することができる。
次に、ステップS160において、ステップS150により評価した健康情報に基づき、ユーザの健康状態を診断する。かかる場合、例えば健康情報と健康状態とが紐づけられた対応表を予め取得しておき、ステップS160において、対応表を参照し、ステップS150により評価された健康情報に基づき、ユーザの健康状態を診断してもよい。例えばステップS160において、ステップS150により評価した健康情報に含まれるユーザの便の血色素量に基づき、ユーザの健康状態である大腸がんのリスクを診断する。
また、診断部18は、予め取得された参照用水分情報及び参照用皮脂情報と健康状態とからなるデータセットを学習データとして用い、入力を参照用水分情報及び参照用皮脂情報とし、出力を健康状態として、機械学習により生成された診断モデルを用いて、水分情報と皮脂情報とに基づき、ユーザの健康情報をしてもよい。参照用水分情報は、診断モデルの学習データとして用いる水分情報である。参照用皮脂情報は、診断モデルの学習データとして用いる皮脂情報である。
診断モデルの生成方法として、例えばニューラルネットワークをモデルとした機械学習を用いて、診断モデルを生成してもよい。診断モデルは、例えばCNN(Convolution Neural Network)等のニューラルネットワークをモデルとした機械学習を用いて生成されるほか、任意のモデルが用いられてもよい。
かかる場合、診断モデルには、例えば入力データである参照用水分情報及び参照用皮脂情報と出力データである健康状態との間における連関度を有する連関性が記憶される。
また、診断モデルは、入力データと出力データとの間に少なくとも1以上の隠れ層が設けられ、機械学習させるようにしてもよい。入力データ又は隠れ層データの何れか一方又は両方において上述した連関度が設定され、これが各データの重み付けとなり、これに基づいて出力の選択が行われる。そして、この連関度がある閾値を超えた場合に、その出力を選択するようにしてもよい。
このような学習済みデータを作った後に、実際にこれから新たにステップS150により評価した成分情報に含まれる水分情報と皮脂情報とに基づき、ユーザの健康状態を診断することとなる。
このような連関度を参照することにより、水分情報及び皮脂情報が、入力データと同一又は類似である場合のほか、非類似である場合においても、入力データに適した出力データを定量的に選択することができる。
次に、出力部15により評価結果及び診断結果が出力される。出力部15は、評価結果及び診断結果を表示部109等に出力する。また、出力部15は、公共通信網4を介して、評価結果及び診断結果をユーザ端末2に出力してもよい。
これにより、本実施形態における健康情報評価装置1の動作が終了する。これにより、生体組織が水中にあっても水の影響を受けることなくユーザの健康情報を評価することができる。
本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 :健康情報評価装置
2 :ユーザ端末
3 :サーバ
4 :公共通信網
5 :撮像装置
6 :照明器具
7 :生体組織
10 :筐体
11 :取得部
12 :画像処理部
13 :評価部
14 :記憶部
15 :出力部
16 :変換部
17 :抽出部
18 :診断部
100 :健康情報評価システム
101 :CPU
102 :ROM
103 :RAM
104 :保存部
105 :I/F
106 :I/F
107 :I/F
108 :入力部
109 :表示部
110 :内部バス
2 :ユーザ端末
3 :サーバ
4 :公共通信網
5 :撮像装置
6 :照明器具
7 :生体組織
10 :筐体
11 :取得部
12 :画像処理部
13 :評価部
14 :記憶部
15 :出力部
16 :変換部
17 :抽出部
18 :診断部
100 :健康情報評価システム
101 :CPU
102 :ROM
103 :RAM
104 :保存部
105 :I/F
106 :I/F
107 :I/F
108 :入力部
109 :表示部
110 :内部バス
Claims (12)
- ユーザの生体組織を含む画像を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された画像に基づくスペクトル画像を取得するスペクトル取得手段と、
前記スペクトル取得手段により取得されたスペクトル画像に基づき、前記ユーザの健康情報を評価する評価手段とを備えること
を特徴とする健康情報評価システム。 - 前記評価手段は、前記スペクトル取得手段により取得されたスペクトル画像に基づき、所定の波長範囲に含まれる特定波長を正規化波長とし、所定の波長範囲に含まれる特定波長を評価波長として選択し、前記正規化波長と前記評価波長との間において、前記正規化波長と前記評価波長との分光強度の差に基づいて前記ユーザの健康情報を評価すること
を特徴とする請求項1に記載の健康情報評価システム。 - 前記評価手段は、400nm~1700nmの周波数帯に含まれる特定波長を第1正規化波長とし、400nm~1700nmの周波数帯に含まれる特定波長を第1評価波長として選択すること
を特徴とする請求項2に記載の健康情報評価システム。 - 前記評価手段は、予め取得された参照用スペクトル画像と健康情報とからなるデータセットを学習データとして用い、入力を前記参照用スペクトル画像とし、出力を前記健康情報として、機械学習により生成された評価モデルを用いて、前記スペクトル取得手段により取得されたスペクトル画像に基づき、前記ユーザの健康状態を評価すること
を特徴とする請求項1に記載の健康情報評価システム。 - 前記スペクトル取得手段は、取得した前記スペクトル画像から、予め取得された生体組織の波長を示す基準波長との差分が閾値以下となる波長を抽出し、抽出した前記波長を示すスペクトル画像を取得すること
を特徴とする請求項1に記載の健康情報評価システム。 - 前記スペクトル取得手段は、予め取得された参照用スペクトル画像と生体組織を示すスペクトル画像とからなるデータセットを学習データとして用い、入力を前記参照用スペクトル画像とし、出力を前記生体組織を示すスペクトル画像として、機械学習により生成された抽出モデルを用いて、取得した前記スペクトル画像に基づいて、前記生体組織を示すスペクトル画像を取得すること
を特徴とする請求項1に記載の健康情報評価システム。 - 前記取得手段は、前記生体組織に照射される光を含む光源画像をさらに取得し、
前記スペクトル取得手段は、前記取得手段により取得された前記光源画像に対する前記画像の相対反射率に基づくスペクトル画像を取得すること
を特徴とする請求項1に記載の健康情報評価システム。 - 前記取得手段は、前記光源画像を撮像したときの撮像条件を示す撮像条件情報を取得し、取得した撮像条件情報に応じて、前記画像を補正すること
を特徴とする請求項7に記載の健康情報評価システム。 - 前記生体組織に2以上の波長を含む光を照射する照射手段をさらに備え、
前記取得手段は、前記照射手段により前記2以上の各波長の光が照射された生体組織を含む画像をそれぞれ取得し、
前記スペクトル取得手段は、前記取得手段により取得されたそれぞれの画像に基づくスペクトル画像をそれぞれ取得し、
前記評価手段は、前記スペクトル取得手段により取得されたそれぞれのスペクトル画像に基づき、前記ユーザの健康状態を評価すること
を特徴とする請求項1に記載の健康情報評価システム。 - 前記取得手段は、前記ユーザの状態毎にそれぞれ異なる生体情報を含む画像をそれぞれ取得し、
前記スペクトル取得手段は、前記取得手段により取得されたそれぞれの画像に基づくスペクトル画像をそれぞれ取得し、
前記評価手段は、前記スペクトル取得手段により取得されたそれぞれのスペクトル画像に基づき、前記ユーザの健康状態を評価すること
を特徴とする請求項1に記載の健康情報評価システム。 - 前記取得手段は、前記ユーザに関するユーザ情報をさらに取得し、
前記評価手段は、前記スペクトル取得手段により取得されたスペクトル画像と前記取得手段により取得されたユーザ情報とに基づき、前記ユーザの健康状態を評価すること
を特徴とする請求項1に記載の健康情報評価システム。 - ユーザの生体組織を含む画像を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得された画像に基づくスペクトル画像を取得するスペクトル取得ステップと、
前記スペクトル取得ステップにより取得されたスペクトル画像に基づき、前記ユーザの健康情報を評価する評価ステップとをコンピュータに実行させること
を特徴とする健康情報評価方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022122605A JP2024019863A (ja) | 2022-08-01 | 2022-08-01 | 健康情報評価システム及び健康情報評価方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022122605A JP2024019863A (ja) | 2022-08-01 | 2022-08-01 | 健康情報評価システム及び健康情報評価方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024019863A true JP2024019863A (ja) | 2024-02-14 |
Family
ID=89853936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022122605A Pending JP2024019863A (ja) | 2022-08-01 | 2022-08-01 | 健康情報評価システム及び健康情報評価方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024019863A (ja) |
-
2022
- 2022-08-01 JP JP2022122605A patent/JP2024019863A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11883128B2 (en) | Multispectral mobile tissue assessment | |
Rey-Barroso et al. | Visible and extended near-infrared multispectral imaging for skin cancer diagnosis | |
JP6545658B2 (ja) | ビリルビンレベルを推定すること | |
JP6128888B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム | |
RU2651070C2 (ru) | Устройство и способ для извлечения физиологической информации | |
AU2017217944B2 (en) | Systems and methods for evaluating pigmented tissue lesions | |
US20150359459A1 (en) | Systems, devices, and methods for estimating bilirubin levels | |
JP5948831B2 (ja) | 測定装置、測定方法、プログラム及び記録媒体 | |
Hasan et al. | Smartphone-based human hemoglobin level measurement analyzing pixel intensity of a fingertip video on different color spaces | |
US20220095998A1 (en) | Hyperspectral imaging in automated digital dermoscopy screening for melanoma | |
Ghosal et al. | sHEMO: Smartphone spectroscopy for blood hemoglobin level monitoring in smart anemia-care | |
CN114269231B (zh) | 使用一组机器学习诊断模型来确定基于患者肤色的诊断 | |
CN107505268A (zh) | 血糖检测方法及系统 | |
KR20200070062A (ko) | 인공신경망을 이용하여 캡슐형 내시경 영상에서 병변을 감지하는 시스템 및 방법 | |
JP4649965B2 (ja) | 健康度判定装置、及びプログラム | |
CN112788200A (zh) | 频谱信息的确定方法及装置、存储介质、电子装置 | |
US11452479B2 (en) | System and method for diagnosing soft tissue conditions | |
Das et al. | Smartphone-based non-invasive haemoglobin level estimation by analyzing nail pallor | |
US20190053709A1 (en) | Examination system and examination method thereof | |
JP2024019863A (ja) | 健康情報評価システム及び健康情報評価方法 | |
CN111150369A (zh) | 医疗辅助设备、医疗辅助检测设备和方法 | |
JP2024019862A (ja) | 便潜血評価システム及び便潜血評価方法 | |
JP2024019864A (ja) | 皮膚評価システム及び皮膚評価方法 | |
Ahmed et al. | Automatic Region of Interest Extraction from Finger Nail Images for Measuring Blood Hemoglobin Level | |
US20240185419A1 (en) | Systems and processes for automated detection and characterization of skin features using machine learning |