JP2024018408A - Computer program for terminal device and terminal device - Google Patents

Computer program for terminal device and terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP2024018408A
JP2024018408A JP2022121736A JP2022121736A JP2024018408A JP 2024018408 A JP2024018408 A JP 2024018408A JP 2022121736 A JP2022121736 A JP 2022121736A JP 2022121736 A JP2022121736 A JP 2022121736A JP 2024018408 A JP2024018408 A JP 2024018408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
protocol
information
command
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022121736A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
英樹 野川
Hideki Nogawa
聡 松下
Satoshi Matsushita
裕紀 矢田
Hironori Yada
匡平 森
Kyohei Mori
清孝 大原
Kiyotaka Ohara
哲 柳
Chol Yoo
宗久 松田
Munehisa Matsuda
勝則 榎本
Katsunori Enomoto
光樹 伊津見
Koki Izumi
哲也 奥野
Tetsuya Okuno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2022121736A priority Critical patent/JP2024018408A/en
Publication of JP2024018408A publication Critical patent/JP2024018408A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

To provide a technique that allows a terminal device to communicate with a communication device using an appropriate protocol.SOLUTION: A terminal device receives, from a first communication device, first protocol information indicating that the first communication device supports a first protocol and does not support a second protocol, and receives, from a second communication device, second protocol information indicating that the second communication device supports the first protocol and supports the second protocol. When receiving the first protocol information from the first communication device and acquiring a first setting instruction, the terminal device transmits a first setting command that is according to the first protocol to the first communication device. When receiving the second protocol information from the second communication device and acquiring a second setting instruction, the terminal device transmits a second setting command that is according to the second protocol to the second communication device.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本明細書は、OID(Object IDの略)と設定値とが関連付けられている管理情報を記憶する通信装置との通信を実行する端末装置に関する技術を開示する。 This specification discloses a technology related to a terminal device that performs communication with a communication device that stores management information in which an OID (abbreviation for Object ID) and a setting value are associated.

特許文献1には、SNMP(Simple Network Management Protocolの略)に従ってデバイスを管理する管理装置が開示されている。 Patent Document 1 discloses a management device that manages devices according to SNMP (abbreviation for Simple Network Management Protocol).

特開2009-211175号公報Japanese Patent Application Publication No. 2009-211175

本明細書では、端末装置が適切なプロトコルを利用して通信装置との通信を実行可能な技術を提供する。 This specification provides a technology that allows a terminal device to communicate with a communication device using an appropriate protocol.

本明細書は、端末装置のためのコンピュータプログラムを開示する。前記コンピュータプログラムは、前記端末装置のコンピュータを、以下の各部、即ち、第1の通信装置から第1のプロトコル情報を受信する第1のプロトコル情報受信部であって、前記第1のプロトコル情報は、前記第1の通信装置が第1のプロトコルをサポートしていると共に第2のプロトコルをサポートしていないことを示す、前記第1のプロトコル情報受信部と、前記第1の通信装置とは異なる第2の通信装置から第2のプロトコル情報を受信する第2のプロトコル情報受信部であって、前記第2のプロトコル情報は、前記第2の通信装置が前記第1のプロトコルをサポートしていると共に前記第2のプロトコルをサポートしていることを示す、前記第2のプロトコル情報受信部と、前記第1の通信装置から前記第1のプロトコル情報が受信され、かつ、設定コマンドを前記第1の通信装置に送信するための第1の設定指示が取得される場合に、前記第1のプロトコルに従った第1の設定コマンドを前記第1の通信装置に送信する第1の設定コマンド送信部であって、前記第1の設定コマンドは、MIB(Management Information Baseの略)の第1のOID(Object IDの略)と、第1の設定値と、を含み、前記第1の設定コマンドは、前記第1のOIDに関連付けて前記第1の設定値を前記第1の通信装置の第1の管理情報に書き込むことを要求するコマンドである、前記第1の設定コマンド送信部と、前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報が受信され、かつ、設定コマンドを前記第2の通信装置に送信するための第2の設定指示が取得される場合に、前記第2のプロトコルに従った第2の設定コマンドを前記第2の通信装置に送信する第2の設定コマンド送信部であって、前記第2の設定コマンドは、前記MIBの第2のOIDと、第2の設定値と、を含み、前記第2の設定コマンドは、前記第2のOIDに関連付けて前記第2の設定値を前記第2の通信装置の第2の管理情報に書き込むことを要求するコマンドである、前記第2の設定コマンド送信部と、として機能させてもよい。 This specification discloses a computer program for a terminal device. The computer program causes the computer of the terminal device to operate as follows: a first protocol information receiving unit that receives first protocol information from a first communication device; , the first protocol information receiving unit is different from the first communication device, indicating that the first communication device supports a first protocol and does not support a second protocol. a second protocol information receiving unit that receives second protocol information from a second communication device, the second protocol information indicating that the second communication device supports the first protocol; and the second protocol information receiving unit, which indicates that the second protocol is supported, and the first protocol information is received from the first communication device, and the setting command is transmitted to the first communication device. a first setting command transmitter that transmits a first setting command according to the first protocol to the first communication device when a first setting instruction to be sent to the first communication device is acquired; The first setting command includes a first OID (abbreviation of Object ID) of MIB (abbreviation of Management Information Base) and a first setting value, and the first setting command includes: , the first setting command transmitter, which is a command requesting to write the first setting value in the first management information of the first communication device in association with the first OID; when the second protocol information is received from the second communication device and a second configuration instruction for transmitting a configuration command to the second communication device is obtained, a second setting command transmitter configured to send a second setting command to the second communication device, the second setting command including a second OID of the MIB, a second setting value, and a second setting value; , the second setting command is a command requesting to write the second setting value in the second management information of the second communication device in association with the second OID. It may function as a second setting command transmitter.

上記の構成によると、端末装置は、第1のプロトコルをサポートしていると共に第2のプロトコルをサポートしていない第1の通信装置には、第1のプロトコルに従った第1の設定コマンドを送信し、第1のプロトコルをサポートしていると共に第2のプロトコルをサポートしている第2の通信装置には、第2のプロトコルに従った第2の設定コマンドを送信する。従って、端末装置は、適切なプロトコルを利用して、設定コマンドを通信装置に送信することができる。 According to the above configuration, the terminal device sends the first setting command according to the first protocol to the first communication device that supports the first protocol and does not support the second protocol. and transmits a second configuration command according to the second protocol to a second communication device that supports the first protocol and also supports the second protocol. Therefore, the terminal device can send the configuration command to the communication device using an appropriate protocol.

また、本明細書は、端末装置のためのコンピュータプログラムを開示する。前記コンピュータプログラムは、前記端末装置のコンピュータを、以下の各部、即ち、第1の通信装置から第1のプロトコル情報を受信する第1のプロトコル情報受信部であって、前記第1のプロトコル情報は、前記第1の通信装置が第1のプロトコルをサポートしていると共に第2のプロトコルをサポートしていないことを示す、前記第1のプロトコル情報受信部と、前記第1の通信装置とは異なる第2の通信装置から第2のプロトコル情報を受信する第2のプロトコル情報受信部であって、前記第2のプロトコル情報は、前記第2の通信装置が前記第1のプロトコルをサポートしていると共に前記第2のプロトコルをサポートしていることを示す、前記第2のプロトコル情報受信部と、前記第1の通信装置から前記第1のプロトコル情報が受信され、かつ、取得コマンドを前記第1の通信装置に送信するための第1の取得指示が取得される場合に、前記第1のプロトコルに従った第1の取得コマンドを前記第1の通信装置に送信する第1の取得コマンド送信部であって、前記第1の取得コマンドは、前記MIBの第3のOIDを含み、前記第1の取得コマンドは、前記第1の通信装置の第1の管理情報において前記第3のOIDに関連付けられている第3の設定値の送信を要求するコマンドである、前記第1の取得コマンド送信部と、前記第1の取得コマンドが前記第1の通信装置に送信される場合に、前記第1の通信装置から、前記第3の設定値を含む第1の応答コマンドを受信する第1の応答コマンド受信部と、前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報が受信され、かつ、取得コマンドを前記第2の通信装置に送信するための第2の取得指示が取得される場合に、前記第2のプロトコルに従った第2の取得コマンドを前記第2の通信装置に送信する第2の取得コマンド送信部であって、前記第2の取得コマンドは、前記MIBの第4のOIDを含み、前記第2の取得コマンドは、第2の管理情報において前記第4のOIDに関連付けられている第4の設定値の送信を要求するコマンドである、前記第2の取得コマンド送信部と、前記第2の取得コマンドが前記第2の通信装置に送信される場合に、前記第2の通信装置から、前記第4の設定値を含む第2の応答コマンドを受信する第2の応答コマンド受信部と、として機能させてもよい。 This specification also discloses a computer program for a terminal device. The computer program causes the computer of the terminal device to operate as follows: a first protocol information receiving unit that receives first protocol information from a first communication device; , the first protocol information receiving unit is different from the first communication device, indicating that the first communication device supports a first protocol and does not support a second protocol. a second protocol information receiving unit that receives second protocol information from a second communication device, the second protocol information indicating that the second communication device supports the first protocol; and the second protocol information receiving unit, which indicates that the second protocol is supported, and the first protocol information is received from the first communication device, and the acquisition command is transmitted to the first communication device. a first acquisition command transmitter that transmits a first acquisition command according to the first protocol to the first communication device when a first acquisition instruction to be transmitted to the first communication device is acquired; The first acquisition command includes a third OID of the MIB, and the first acquisition command is associated with the third OID in first management information of the first communication device. the first acquisition command transmitting unit, which is a command requesting transmission of the third setting value that has been set; and when the first acquisition command is transmitted to the first communication device, the first a first response command receiving unit that receives a first response command including the third setting value from the communication device; and a first response command receiving unit that receives and acquires the second protocol information from the second communication device. a second acquisition command for transmitting a second acquisition command according to the second protocol to the second communication device when a second acquisition instruction for transmitting a command to the second communication device is acquired; , wherein the second acquisition command includes a fourth OID of the MIB, and the second acquisition command is associated with the fourth OID in second management information. the second acquisition command transmitter, which is a command requesting transmission of a fourth setting value, and the second communication It may function as a second response command receiving section that receives a second response command including the fourth setting value from the device.

上記の構成によると、端末装置は、第1のプロトコルをサポートしていると共に第2のプロトコルをサポートしていない第1の通信装置には、第1のプロトコルに従った第1の取得コマンドを送信し、第1のプロトコルをサポートしていると共に第2のプロトコルをサポートしている第2の通信装置には、第2のプロトコルに従った第2の取得コマンドを送信する。従って、端末装置は、適切なプロトコルを利用して、取得コマンドを通信装置に送信することができる。 According to the above configuration, the terminal device sends the first acquisition command according to the first protocol to the first communication device that supports the first protocol and does not support the second protocol. and transmits a second acquisition command according to the second protocol to a second communication device that supports the first protocol and also supports the second protocol. Therefore, the terminal device can send the acquisition command to the communication device using an appropriate protocol.

上記のコンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体、及び、端末装置そのものも、新規で有用である。また、端末装置によって実行される方法も、新規で有用である。また、上記の端末装置と第1の通信装置と第2の通信装置とを備える通信システムも、新規で有用である。 The computer readable storage medium that stores the above computer program and the terminal device itself are also new and useful. Also, the method performed by the terminal device is novel and useful. Further, a communication system including the above-mentioned terminal device, first communication device, and second communication device is also new and useful.

通信システムの構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a communication system. 各テーブルの一例を示す図である。It is a figure showing an example of each table. 検索プロセスが実行されるケースA1、A2のシーケンスを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a sequence of cases A1 and A2 in which a search process is executed. コマンド処理のフローチャートを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a flowchart of command processing. HTTPS処理のフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of HTTPS processing. HTTPSが利用される場合のケースB、ケースCのシーケンスを示す図である。FIG. 6 is a diagram showing sequences of case B and case C when HTTPS is used. SNMPが利用される場合のケースD、ケースEのシーケンスを示す図である。It is a figure which shows the sequence of case D and case E when SNMP is used. 比較例において、設定値の書き込みが失敗するケースのシーケンスを示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a sequence in a case where writing of a setting value fails in a comparative example. 第5変形例における第2管理テーブル、及び、認証テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 2nd management table and an authentication table in a 5th modification.

(通信システム2の構成;図1)
図1に示されるように、通信システム2は、プリンタ10A、10Bと端末装置100とを備える。各デバイス10A、10B、100は、LAN(Local Area Networkの略)6に接続されており、LAN6を介して相互に通信可能である。LAN6は、有線LANであってもよいし無線LANであってもよい。本実施例では、プリンタ10A、10Bが、端末装置100からの要求コマンド(即ち後述のSETコマンド、POSTコマンド、又は、GETコマンド)に応じて、設定値を書き込んだり送信したりすることを実現する。
(Configuration of communication system 2; Figure 1)
As shown in FIG. 1, the communication system 2 includes printers 10A and 10B and a terminal device 100. The devices 10A, 10B, and 100 are connected to a LAN (abbreviation for Local Area Network) 6 and can communicate with each other via the LAN 6. The LAN 6 may be a wired LAN or a wireless LAN. In this embodiment, the printers 10A and 10B write or transmit setting values in response to a request command (that is, a SET command, a POST command, or a GET command, which will be described later) from the terminal device 100. .

(プリンタ10A、10Bの構成)
各プリンタ10A、10Bは、印刷機能を実行可能な周辺装置(例えば端末装置100の周辺装置)である。変形例では、各プリンタ10A、10Bは、印刷機能に加えて、スキャン機能、FAX機能等を実行可能な多機能機であってもよい。
(Configuration of printers 10A and 10B)
Each printer 10A, 10B is a peripheral device (for example, a peripheral device of the terminal device 100) that can execute a printing function. In a modified example, each of the printers 10A and 10B may be a multi-function device that can perform a scanning function, a FAX function, etc. in addition to a printing function.

プリンタ10Aは、SNMP(Simple Network Management Protocolの略)をサポートしていると共にHTTPS(Hyper Text Transfer Protocol Secureの略)をサポートしていない。SNMP及びHTTPSについては後で詳しく説明する。プリンタ10Aは、プリンタ名「PRA」を有している。 The printer 10A supports SNMP (abbreviation for Simple Network Management Protocol) and does not support HTTPS (abbreviation for Hyper Text Transfer Protocol Secure). SNMP and HTTPS will be explained in detail later. The printer 10A has a printer name "PRA".

プリンタ10Aは、不揮発性メモリ34Aと揮発性メモリ36Aとを備える。不揮発性メモリ34Aは、プリンタ10Aの電源がOFFされても、記憶済みの情報が消去されないメモリである。不揮発性メモリ34Aは、第1管理テーブル38Aを記憶する。揮発性メモリ36Aは、プリンタ10Aの電源がOFFされると、記憶済みの情報が消去されるメモリである。揮発性メモリ36Aは、プリンタ10Aが処理を実行する過程で必要な情報を一時的に記憶する。 The printer 10A includes a nonvolatile memory 34A and a volatile memory 36A. The nonvolatile memory 34A is a memory whose stored information is not erased even if the printer 10A is powered off. The nonvolatile memory 34A stores a first management table 38A. The volatile memory 36A is a memory whose stored information is erased when the printer 10A is powered off. The volatile memory 36A temporarily stores information necessary for the printer 10A to perform processing.

プリンタ10Bは、SNMPをサポートしていると共にHTTPSをサポートしている。プリンタ10Bは、プリンタ名「PRB」を有している。プリンタ10Bは、第2管理テーブル38Bが記憶されている不揮発性メモリ34Bと、揮発性メモリ36Bと、を備える。以下では、プリンタ10A、10Bを総称して、「プリンタ10」と記載することがある。 The printer 10B supports SNMP as well as HTTPS. Printer 10B has a printer name "PRB". The printer 10B includes a nonvolatile memory 34B in which a second management table 38B is stored, and a volatile memory 36B. Below, printers 10A and 10B may be collectively referred to as "printer 10."

(端末装置100の構成)
端末装置100は、デスクトップPC、ノートPC、タブレットPC、携帯電話(例えばスマートフォン)等のユーザ端末である。端末装置100は、操作部112と、表示部114と、通信インターフェース116と、制御部130と、を備えている。以下では、インターフェースを「I/F」と記載する。
(Configuration of terminal device 100)
The terminal device 100 is a user terminal such as a desktop PC, a notebook PC, a tablet PC, or a mobile phone (for example, a smartphone). The terminal device 100 includes an operation section 112, a display section 114, a communication interface 116, and a control section 130. Hereinafter, the interface will be referred to as "I/F".

操作部112は、様々な指示を端末装置100に入力するためのI/Fである。表示部114は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。表示部114は、いわゆるタッチパネルであり、操作部としても機能する。通信I/F116は、LAN6に接続されている。通信I/F116は、無線I/Fであってもよいし、有線I/Fであってもよい。 The operation unit 112 is an I/F for inputting various instructions to the terminal device 100. The display unit 114 is a display for displaying various information. The display section 114 is a so-called touch panel, and also functions as an operation section. Communication I/F 116 is connected to LAN 6. Communication I/F 116 may be a wireless I/F or a wired I/F.

制御部130は、CPU132とメモリ134とを備える。CPU132は、メモリ134に格納されているプログラム136、138に従って、様々な処理を実行する。メモリ134は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。メモリ134は、OS(Operating Systemの略)プログラム136と、設定アプリケーション138と、を記憶する。以下では、設定アプリケーション138のことを「アプリ138」と記載する。OSプログラム136は、端末装置100の基本的な動作を制御するためのプログラムである。アプリ138は、端末装置100を利用して、プリンタ10を管理するためのアプリケーションである。また、メモリ134は、権限テーブル140を記憶し得る。 The control unit 130 includes a CPU 132 and a memory 134. CPU 132 executes various processes according to programs 136 and 138 stored in memory 134. The memory 134 is composed of volatile memory, nonvolatile memory, and the like. The memory 134 stores an OS (abbreviation for operating system) program 136 and a setting application 138. In the following, the settings application 138 will be referred to as "application 138." The OS program 136 is a program for controlling the basic operations of the terminal device 100. The application 138 is an application for managing the printer 10 using the terminal device 100. Memory 134 may also store a privilege table 140.

(各テーブル38A、38B、40、140の説明;図2)
図2を参照して、プリンタ10Aの不揮発性メモリ34Aに記憶されている第1管理テーブル38A、プリンタ10Bの不揮発性メモリ34Bに記憶されている第2管理テーブル38Bと、プリンタ10Bの不揮発性メモリ34Bに記憶されている認証テーブル40と、端末装置100のメモリ134に記憶され得る権限テーブル140と、について説明する。
(Description of each table 38A, 38B, 40, 140; Figure 2)
Referring to FIG. 2, first management table 38A stored in nonvolatile memory 34A of printer 10A, second management table 38B stored in nonvolatile memory 34B of printer 10B, and nonvolatile memory of printer 10B. The authentication table 40 stored in 34B and the authority table 140 that can be stored in the memory 134 of the terminal device 100 will be explained.

プリンタ10Aの第1管理テーブル38Aは、プリンタ10Aの様々な情報を記憶するためのテーブルである。当該情報は、例えば、プリンタ10Aの管理者アドレス、消耗品残量、MACアドレス等を含む。 The first management table 38A of the printer 10A is a table for storing various information about the printer 10A. The information includes, for example, the administrator address of the printer 10A, the remaining amount of consumables, the MAC address, and the like.

第1管理テーブル38Aに記憶される情報は、さらに、プリンタ10Aが通信を実行するための通信設定を含む。通信設定は、プリンタ10AのIPアドレス、Proxy設定等を含む。図2に例示されない情報としては、APIPA(Automatic Private IP Addressingの略)設定、Network Reset、Reboot(即ち再起動)、プリンタ10Aの設置場所、アクセス先、エラー履歴、ステータス(印刷実行中、待機中等)、印刷設定(例えばデフォルトの印刷解像度)等を含む。第1管理テーブル38Aは、ツリー構造(即ち階層構造)を利用して上記の様々な情報を格納する。このツリー構造を有する様々な情報の集合のことを「MIB(Management Information Baseの略)」と呼ぶ。 The information stored in the first management table 38A further includes communication settings for the printer 10A to perform communication. The communication settings include the IP address of the printer 10A, Proxy settings, etc. Information not illustrated in FIG. 2 includes APIPA (abbreviation for Automatic Private IP Addressing) settings, Network Reset, Reboot (i.e. restart), installation location of printer 10A, access destination, error history, status (printing in progress, standby, etc.). ), print settings (for example, default print resolution), etc. The first management table 38A stores the above-described various information using a tree structure (that is, a hierarchical structure). A collection of various information having this tree structure is called "MIB" (abbreviation for Management Information Base).

具体的には、第1管理テーブル38Aは、内容とOID(Object IDの略)とMIB値とを関連付けて記憶する。内容は、情報の意味を示す文字列である。OIDは、情報を識別する識別子である。MIB値は、情報の具体的な値(即ち設定値)を示す。 Specifically, the first management table 38A stores contents, OID (abbreviation for Object ID), and MIB values in association with each other. The content is a character string that indicates the meaning of the information. OID is an identifier that identifies information. The MIB value indicates a specific value of information (ie, a set value).

プリンタ10Bの第2管理テーブル38Bは、プリンタ10Bの様々な情報を記憶するためのテーブルである。本実施例において、第2管理テーブル38Bに記憶される情報は、第1管理テーブル38Aに記憶される情報と同じである。なお、変形例では、第2管理テーブル38Bに記憶される情報と、第1管理テーブル38Aに記憶される情報と、が異なっていてもよい。 The second management table 38B of the printer 10B is a table for storing various information about the printer 10B. In this embodiment, the information stored in the second management table 38B is the same as the information stored in the first management table 38A. Note that in a modification, the information stored in the second management table 38B and the information stored in the first management table 38A may be different.

第2管理テーブル38Bは、内容とOIDとMIB値と管理者権限とを関連付けて記憶する。管理者権限は、管理者認証が必要であることを示す「ON」と、管理者認証が必要でないことを示す「OFF」と、のうちのいずれかを示す。 The second management table 38B stores contents, OIDs, MIB values, and administrator authority in association with each other. The administrator authority indicates either "ON" indicating that administrator authentication is required, or "OFF" indicating that administrator authentication is not required.

プリンタ10Bの認証テーブル40は、認証情報を記憶するためのテーブルである。認証テーブル40は、ユーザIDとパスワードとを関連付けて記憶する。認証テーブル40には、ユーザID「U1」とパスワード「PW1」とが関連付けられている管理者認証情報AI1と、ユーザID「public」とパスワード「public」とが関連付けられている一般認証情報AI2と、が記憶されている。管理者認証情報AI1は、管理者認証に利用される認証情報であり、管理者によって登録される情報である。一般認証情報AI2は、管理者とは異なる一般ユーザを認証する一般認証に利用される認証情報である。一般認証情報AI2は、デフォルト値であってもよい。管理者認証情報AI1のパスワード「PW1」は暗号化されており、一般認証情報AI2のパスワード「public」は暗号化されていない。管理者認証情報AI1のパスワードを暗号化することで、セキュリティレベルを高めることができる。 The authentication table 40 of the printer 10B is a table for storing authentication information. The authentication table 40 stores user IDs and passwords in association with each other. The authentication table 40 includes administrator authentication information AI1 in which the user ID "U1" and password "PW1" are associated, and general authentication information AI2 in which the user ID "public" and password "public" are associated. , is memorized. The administrator authentication information AI1 is authentication information used for administrator authentication, and is information registered by the administrator. General authentication information AI2 is authentication information used for general authentication to authenticate general users different from administrators. General authentication information AI2 may be a default value. The password "PW1" of the administrator authentication information AI1 is encrypted, and the password "public" of the general authentication information AI2 is not encrypted. By encrypting the password of the administrator authentication information AI1, the security level can be increased.

端末装置100の権限テーブル140は、管理者権限を記憶するためのテーブルである。権限テーブル140は、内容とOIDと管理者権限とを関連付けて記憶する。権限テーブル140は、MIB値を含まない点を除いて、プリンタ10Bの第2管理テーブル38Bと同じである。 The authority table 140 of the terminal device 100 is a table for storing administrator authority. The authority table 140 stores contents, OIDs, and administrator authority in association with each other. The authority table 140 is the same as the second management table 38B of the printer 10B, except that it does not include MIB values.

(各プリンタ10A、10Bと端末装置100の間の通信プロトコル)
プリンタ10A等と端末装置100との間でMIB値を通信するための通信プロトコルとしては、OSI(Open Systems Interconnectionの略)参照モデルのトランスポート層のUDP(User Datagram Protocolの略)に従ったプロトコルが広く知られている。具体的には、SNMP(Simple Network Management Protocolの略)が知られている。本実施例では、端末装置100は、MIB値を通信するための通信プロトコルとして、SNMPに加えて、OSI参照モデルのトランスポート層のTCP(Transmission Control Protocolの略)に従った通信プロトコルを利用する。具体的には、HTTPS(Hyper Text Transfer Protocol Secureの略)が利用される。HTTPSは、ユーザ認証及びデータ暗号化を採用しているので、SNMPよりも高いセキュリティレベルを有する。
(Communication protocol between each printer 10A, 10B and terminal device 100)
The communication protocol for communicating MIB values between the printer 10A, etc. and the terminal device 100 is a protocol that follows UDP (abbreviation for User Datagram Protocol) of the transport layer of the OSI (abbreviation for Open Systems Interconnection) reference model. is widely known. Specifically, SNMP (abbreviation for Simple Network Management Protocol) is known. In this embodiment, the terminal device 100 uses, in addition to SNMP, a communication protocol that follows TCP (abbreviation for Transmission Control Protocol) of the transport layer of the OSI reference model as a communication protocol for communicating MIB values. . Specifically, HTTPS (abbreviation for Hyper Text Transfer Protocol Secure) is used. HTTPS has a higher level of security than SNMP because it employs user authentication and data encryption.

(検索プロセス)
図3を参照して、端末装置100のメモリ134に権限テーブル140を記憶させるために実行される検索プロセスについて説明する。
(search process)
Referring to FIG. 3, a search process performed to store authority table 140 in memory 134 of terminal device 100 will be described.

(ケースA1;図3)
プリンタ10AのSNMPが有効化されており、かつ、プリンタ10BのSNMP、及び、HTTPSが有効化されているケースA1について説明する。
(Case A1; Figure 3)
A case A1 in which SNMP of the printer 10A is enabled and SNMP and HTTPS of the printer 10B are enabled will be described.

端末装置100は、T10において、LAN6に接続されているプリンタを検索するための操作(以下では「検索操作」と記載する)を受付けると、能力情報要求をブロードキャスト送信する。能力情報要求は、プリンタ名と、プリンタがサポートしているプロトコルを示す情報と、有効化されているプロトコルを示す情報と、を含む能力情報の送信を要求するためのコマンドである。能力情報要求は、さらに、能力情報を受信したプリンタが、管理者権限を有する管理テーブルを記憶している場合に、当該管理テーブル内におけるMIB値以外の情報の送信を要求するコマンドでもある。 When the terminal device 100 receives an operation for searching for a printer connected to the LAN 6 (hereinafter referred to as a "search operation") at T10, it broadcasts a capability information request. The capability information request is a command for requesting transmission of capability information including a printer name, information indicating protocols supported by the printer, and information indicating enabled protocols. The ability information request is also a command that requests transmission of information other than the MIB value in the management table, if the printer that has received the ability information stores a management table that has administrator authority.

端末装置100は、T20において、プリンタ10Aから、プリンタ名「PRA」と、サポート情報「SNMP」と、ON情報「SNMP」と、を含む第1能力情報を受信し、T22において、第1能力情報をメモリ134に記憶する。 At T20, the terminal device 100 receives the first capability information including the printer name "PRA", support information "SNMP", and ON information "SNMP" from the printer 10A, and at T22, the first capability information is received from the printer 10A. is stored in the memory 134.

端末装置100は、T30において、プリンタ10Bから、プリンタ名「PRB」と、サポート情報「SNMP、HTTPS」と、ON情報「SNMP、HTTPS」と、第2管理テーブル38BにおけるMIB値以外の情報と、を含む第2能力情報を受信し、T32において、第2能力情報をメモリ134に記憶する。端末装置100は、受信済みのMIB値以外の情報を権限テーブル140としてメモリ134に記憶する。 At T30, the terminal device 100 receives the printer name "PRB", support information "SNMP, HTTPS", ON information "SNMP, HTTPS", and information other than the MIB value in the second management table 38B from the printer 10B. and stores the second capability information in the memory 134 at T32. The terminal device 100 stores information other than the received MIB values in the memory 134 as the authority table 140.

端末装置100は、第2能力情報において、サポート情報(即ち、SNMP及びHTTPS)とON情報(即ち、SNMP及びHTTPS)とが一致すると判断する。この場合、端末装置100は、T40において、受信済みのプリンタ名「PRA」、「PRB」を含むプリンタ選択画面を表示する。これにより、検索プロセスが完了する。 The terminal device 100 determines that the support information (i.e., SNMP and HTTPS) and the ON information (i.e., SNMP and HTTPS) match in the second capability information. In this case, the terminal device 100 displays a printer selection screen including the received printer names "PRA" and "PRB" at T40. This completes the search process.

なお、能力情報要求の送信、及び、能力情報の受信は、SNMPを利用して実行される。一般的なプリンタはSNMPをサポートしている。従って、端末装置100は、プリンタから能力情報を確実に受信することができる。 Note that the transmission of the capability information request and the reception of the capability information are performed using SNMP. Common printers support SNMP. Therefore, the terminal device 100 can reliably receive capability information from the printer.

(ケースA2;図3)
プリンタ10AのSNMPが有効化されており、かつ、プリンタ10BのSNMPが有効化されており、かつ、プリンタ10BのHTTPSが無効化されているケースA2について説明する。
(Case A2; Figure 3)
Case A2 will be described in which SNMP of the printer 10A is enabled, SNMP of the printer 10B is enabled, and HTTPS of the printer 10B is disabled.

端末装置100は、T110において、検索操作を受付ける。この場合、端末装置100、プリンタ10A、及び、プリンタ10Bの間で、ケースA1のT12~T22と同様の処理が実行される。 The terminal device 100 accepts a search operation at T110. In this case, the same processing as T12 to T22 of case A1 is executed between the terminal device 100, the printer 10A, and the printer 10B.

端末装置100は、T130において、プリンタ10Bから、プリンタ名「PRB」と、サポート情報「SNMP、HTTPS」と、ON情報「SNMP」と、第2管理テーブル38BにおけるMIB値以外の管理情報と、を含む第2能力情報を受信する。本ケースでは、プリンタ10BのHTTPSが無効化されているために、第2能力情報内のON情報は、「HTTPS」を含まない。また、第2能力情報は、管理テーブル内におけるMIB値以外の情報を含まない。T132は、ケースA1のT32と同様である。 At T130, the terminal device 100 receives the printer name "PRB", support information "SNMP, HTTPS", ON information "SNMP", and management information other than the MIB value in the second management table 38B from the printer 10B. receiving second capability information including; In this case, since HTTPS of the printer 10B is disabled, the ON information in the second capability information does not include "HTTPS". Further, the second capability information does not include information other than the MIB value in the management table. T132 is similar to T32 in case A1.

端末装置100は、第2能力情報において、サポート情報(即ち、SNMP及びHTTPS)とON情報(即ち、SNMP)とが一致しないと判断する。具体的には、端末装置100は、セキュリティレベルが高いHTTPSが無効化されていると判断する。この場合、端末装置100は、T140において、受信済みのプリンタ名「PRA」、「PRB」と、プリンタ10BのHTTPSを有効化することをユーザに促すメッセージと、を含むプリンタ選択画面を表示する。本ケースでは、さらに、プリンタ名「PRB」が強調されている。具体的には、プリンタ名「PRB」が太字で示されていると共に、プリンタ名「PRB」に下線が付されている。これにより、検索プロセスが完了する。上記の構成によると、ユーザは、プリンタ10BのHTTPSが無効化されていることを知ることができる。そして、ユーザが、プリンタ10BのHTTPSを有効化することによってセキュリティレベルを高めることができる。 The terminal device 100 determines that the support information (i.e., SNMP and HTTPS) and the ON information (i.e., SNMP) do not match in the second capability information. Specifically, the terminal device 100 determines that HTTPS, which has a high security level, is disabled. In this case, at T140, the terminal device 100 displays a printer selection screen including the received printer names "PRA" and "PRB" and a message prompting the user to enable HTTPS for the printer 10B. In this case, the printer name "PRB" is further emphasized. Specifically, the printer name "PRB" is shown in bold, and the printer name "PRB" is also underlined. This completes the search process. According to the above configuration, the user can know that HTTPS of the printer 10B is disabled. Then, the user can increase the security level by enabling HTTPS of the printer 10B.

(端末装置100のコマンド処理:図4)
図4を参照して、端末装置100のCPU132がアプリ138に従って実行するコマンド処理を説明する。プリンタ選択画面が表示される場合に、図4の処理が実行される。なお、実施例の各通信の全ては通信インターフェース116を介して実行されるので、以下では、「通信インターフェース116を介して」という説明を省略する。
(Command processing of terminal device 100: FIG. 4)
With reference to FIG. 4, command processing executed by the CPU 132 of the terminal device 100 according to the application 138 will be described. When the printer selection screen is displayed, the process shown in FIG. 4 is executed. Note that since all communications in the embodiment are performed via the communication interface 116, a description of "via the communication interface 116" will be omitted below.

S10において、CPU132は、プリンタ選択画面に表示されている1以上のプリンタ名の中から、通信対象のプリンタ名を選択するための操作(以下では、「プリンタ選択操作」と記載する)を受付けることを監視する。以下では、通信対象のプリンタ名を有するプリンタのことを「対象プリンタ」と記載する。 In S10, the CPU 132 accepts an operation (hereinafter referred to as a "printer selection operation") for selecting a printer name to communicate with from among one or more printer names displayed on the printer selection screen. monitor. In the following, a printer having a communication target printer name will be referred to as a "target printer."

S12において、CPU132は、プロトコル決定処理を実行する。プロトコル決定処理は、メモリ134内の能力情報を利用して、対象プリンタとの通信に利用する通信プロトコル(以下では、「利用プロトコル」と記載する)を決定するための処理である。具体的には、CPU132は、対象プリンタに対応する能力情報を特定し、当該能力情報に含まれるON情報を特定する。CPU132は、特定済みのON情報が1個の通信プロトコルを含む場合、当該1個の通信プロトコルを利用プロトコルとして決定する。一方、CPU132は、特定済みのON情報が2個以上の通信プロトコルを含む場合、セキュリティレベルが最も高い通信プロトコルを利用プロトコルとして決定する。 In S12, the CPU 132 executes protocol determination processing. The protocol determination process is a process for determining a communication protocol (hereinafter referred to as "utilization protocol") to be used for communication with the target printer, using the capability information in the memory 134. Specifically, the CPU 132 identifies capability information corresponding to the target printer, and identifies ON information included in the capability information. If the specified ON information includes one communication protocol, the CPU 132 determines the one communication protocol as the protocol to be used. On the other hand, if the specified ON information includes two or more communication protocols, the CPU 132 determines the communication protocol with the highest security level as the protocol to be used.

例えば、CPU132は、プリンタ10Aが対象プリンタであり、かつ、第1能力情報内のON情報が1個の通信プロトコル「SNMP」を含む場合に、SNMPを利用プロトコルとして決定する。CPU132は、プリンタ10Bが対象プリンタであり、かつ、第2能力情報内のON情報が1個の通信プロトコル「SNMP」を含む場合、SNMPを利用プロトコルとして決定する。また、CPU132は、プリンタ10Bが対象プリンタであり、かつ、第2能力情報内のON情報が2個の通信プロトコル「SNMP」、「HTTPS」を含む場合、セキュリティレベルが最も高いHTTPSを利用プロトコルとして決定する。このように、CPU132は、プリンタ10から受信される能力情報に従って、利用プロトコルを適切に決定することができる。 For example, when the printer 10A is the target printer and the ON information in the first capability information includes one communication protocol "SNMP", the CPU 132 determines SNMP as the protocol to be used. If the printer 10B is the target printer and the ON information in the second capability information includes one communication protocol "SNMP", the CPU 132 determines SNMP as the protocol to be used. Further, if the printer 10B is the target printer and the ON information in the second capability information includes two communication protocols "SNMP" and "HTTPS", the CPU 132 selects HTTPS, which has the highest security level, as the protocol to be used. decide. In this way, the CPU 132 can appropriately determine the protocol to be used according to the capability information received from the printer 10.

S14において、CPU132は、S12で決定された利用プロトコルがSNMPであるのか否かを判断する。CPU132は、利用プロトコルがSNMPである場合(S14でYES)に、S20に進む。S14でYESと判断される場合、その後の処理は、HTTPSに従って実行される。一方、CPU132は、利用プロトコルがSNMPでない場合、即ち、利用プロトコルがHTTPSである場合(S14でNO)に、S40に進む。 In S14, the CPU 132 determines whether the protocol to be used determined in S12 is SNMP. If the usage protocol is SNMP (YES in S14), the CPU 132 proceeds to S20. If YES is determined in S14, the subsequent processing is executed according to HTTPS. On the other hand, if the usage protocol is not SNMP, that is, if the usage protocol is HTTPS (NO in S14), the CPU 132 proceeds to S40.

S20において、CPU132は、設定操作を受付けたのか否かを判断する。利用プロトコルがSNMPである場合の設定操作は、設定対象の情報(例えば、IPアドレス)を指定する操作と、指定済みの情報について、変更後の文字列を指定する操作と、を含む。CPU132は、設定操作を受付ける場合(S20でYES)に、設定指示が取得されたと判断し、S22に進む。一方、CPU132は、取得操作を受付ける場合(S20でNO)に、取得指示が取得されたと判断し、S30に進む。利用プロトコルがSNMPである場合の取得操作は、取得対象の情報(例えば、IPアドレス)を指定する操作を含む。 In S20, the CPU 132 determines whether a setting operation has been accepted. The setting operation when the protocol used is SNMP includes an operation of specifying information to be set (for example, an IP address), and an operation of specifying a changed character string for the specified information. When accepting a setting operation (YES in S20), the CPU 132 determines that a setting instruction has been acquired, and proceeds to S22. On the other hand, when accepting the acquisition operation (NO in S20), the CPU 132 determines that the acquisition instruction has been acquired, and proceeds to S30. The acquisition operation when the usage protocol is SNMP includes an operation of specifying information to be acquired (for example, an IP address).

S22において、CPU132は、設定操作で指定された情報のOIDと、設定操作で指定された文字列と、を含むSETコマンドを対象プリンタに送信する。対象プリンタは、端末装置100からSETコマンドを受信する場合に、当該SETコマンド内のOIDと文字列とを特定する。そして、対象プリンタは、特定済みのOIDに関連付けて、特定済みの文字列をMIB値として、対象プリンタの管理テーブル(以下では、「対象管理テーブル」と記載する)に書き込む。そして、対象プリンタは、設定操作で指定された情報のOIDと、MIB値の書き込みが完了したことを示すステータス情報と、を含む応答コマンドを端末装置100に送信する。 In S22, the CPU 132 sends a SET command including the OID of the information specified in the setting operation and the character string specified in the setting operation to the target printer. When receiving a SET command from the terminal device 100, the target printer identifies the OID and character string in the SET command. Then, the target printer writes the identified character string as an MIB value in a management table (hereinafter referred to as "target management table") of the target printer in association with the identified OID. The target printer then transmits to the terminal device 100 a response command that includes the OID of the information specified in the setting operation and status information indicating that writing of the MIB value has been completed.

S24において、CPU132は、対象プリンタから応答コマンドを受信する。CPU132は、S24が終了すると、図4の処理を終了する。 In S24, the CPU 132 receives a response command from the target printer. Upon completion of S24, the CPU 132 ends the process of FIG.

また、S30において、CPU132は、取得操作で指定された情報のOIDを含むGETコマンドを対象プリンタに送信する。対象プリンタは、端末装置100からGETコマンドを受信する場合に、対象管理テーブルから、当該GETコマンドに含まれるOIDに関連付けられているMIB値を取得する。そして、CPU132は、取得済みのMIB値を含む応答コマンドを端末装置100に送信する。 Further, in S30, the CPU 132 transmits a GET command including the OID of the information specified in the acquisition operation to the target printer. When receiving a GET command from the terminal device 100, the target printer acquires the MIB value associated with the OID included in the GET command from the target management table. Then, the CPU 132 transmits a response command including the acquired MIB value to the terminal device 100.

S32において、CPU132は、対象プリンタから応答コマンドを受信する。また、CPU132は、当該応答コマンド内の情報を表示部114に表示させる。これにより、ユーザは、対象プリンタ内の設定を知ることができる。CPU132は、S32が終了すると、図4の処理を終了する。 In S32, the CPU 132 receives a response command from the target printer. Further, the CPU 132 causes the display unit 114 to display information in the response command. This allows the user to know the settings within the target printer. Upon completion of S32, the CPU 132 ends the process of FIG.

また、CPU132は、S14でNOと判断する場合に、S40において、HTTPS処理を実行する。HTTPS処理は、HTTPSに従って、端末装置100と対象プリンタとの間で通信が実行される処理である。CPU132は、S40が終了すると、図4の処理を終了する。 Further, when determining NO in S14, the CPU 132 executes HTTPS processing in S40. The HTTPS process is a process in which communication is performed between the terminal device 100 and the target printer according to HTTPS. Upon completion of S40, the CPU 132 ends the process of FIG.

(HTTPS処理;図5)
図5を参照して、図4のS40で実行されるHTTPS処理について説明する。S60において、CPU132は、設定操作を受付けたのか否かを判断する。利用プロトコルがHTTPSである場合の設定操作は、設定対象の情報(例えば、IPアドレス)を指定する操作と、指定済みの情報について、変更後の文字列を指定する操作と、認証情報を入力する操作と、を含む。CPU132は、設定操作を受付ける場合(S60でYES)に、設定指示が取得されたと判断し、S70に進む。一方、CPU132は、取得操作を受付ける場合(S60でNO)に、取得指示が取得されたと判断し、S100に進む。利用プロトコルがHTTPSである場合の取得操作は、取得対象の情報(例えば、IPアドレス)を指定する操作と、認証情報を入力する操作と、を含む。
(HTTPS processing; Figure 5)
The HTTPS process executed in S40 of FIG. 4 will be described with reference to FIG. 5. In S60, the CPU 132 determines whether a setting operation has been accepted. When the usage protocol is HTTPS, the setting operations include specifying the information to be set (for example, IP address), specifying the changed character string for the specified information, and entering authentication information. including operations. When accepting a setting operation (YES in S60), the CPU 132 determines that a setting instruction has been obtained, and proceeds to S70. On the other hand, when accepting the acquisition operation (NO in S60), the CPU 132 determines that the acquisition instruction has been acquired, and proceeds to S100. The acquisition operation when the usage protocol is HTTPS includes an operation of specifying information to be acquired (for example, an IP address) and an operation of inputting authentication information.

S70において、CPU132は、権限テーブル140において、S60で指定された情報に対応するOID(以下では、「対象OID」と記載する)に関連付けられている管理者権限が「ON」であるのか否かを判断する。CPU132は、管理者権限が「ON」である場合(S70でYES)に、S72に進み、管理者権限が「OFF」である場合(S70でNO)に、S80に進む。 In S70, the CPU 132 determines whether the administrator authority associated with the OID (hereinafter referred to as "target OID") corresponding to the information specified in S60 is "ON" in the authority table 140. to judge. If the administrator authority is "ON" (YES in S70), the CPU 132 proceeds to S72, and if the administrator authority is "OFF" (NO in S70), the process proceeds to S80.

S72において、CPU132は、プリンタ10Bの管理者の認証情報を入力するための第1入力欄を表示する。図6に示すように、第1入力欄は、プリンタ10Bの管理者の認証情報の入力を促すメッセージと、ユーザIDを入力する欄と、パスワードを入力する欄と、を含む。 In S72, the CPU 132 displays a first input field for inputting authentication information for the administrator of the printer 10B. As shown in FIG. 6, the first input field includes a message prompting the administrator of the printer 10B to input authentication information, a field for inputting a user ID, and a field for inputting a password.

図5のS74において、CPU132は、第1入力欄に認証情報が入力されることを監視する。CPU132は、第1入力欄に認証情報が入力される場合に、S74でYESと判断し、S90に進む。 In S74 of FIG. 5, the CPU 132 monitors whether authentication information is input into the first input field. If the authentication information is input in the first input field, the CPU 132 determines YES in S74 and proceeds to S90.

また、S80において、CPU132は、プリンタ10Bの管理者の認証情報又はプリンタ10Bの一般ユーザの認証情報を入力するための第2入力欄を表示する。図6に示すように、第2入力欄は、プリンタ10Bの管理者の認証情報又はプリンタ10Bの一般ユーザの認証情報の入力を促すメッセージと、ユーザIDを入力する欄と、パスワードを入力する欄と、を含む。 Further, in S80, the CPU 132 displays a second input field for inputting the authentication information of the administrator of the printer 10B or the authentication information of the general user of the printer 10B. As shown in FIG. 6, the second input field includes a message prompting the user to input the authentication information of the administrator of the printer 10B or the authentication information of the general user of the printer 10B, a field for entering the user ID, and a field for entering the password. and, including.

図5のS82において、CPU132は、第2入力欄に認証情報が入力されることを監視する。CPU132は、第2入力欄に認証情報が入力される場合に、S82でYESと判断し、S90に進む。 In S82 of FIG. 5, the CPU 132 monitors whether authentication information is input into the second input field. If the authentication information is input in the second input field, the CPU 132 determines YES in S82 and proceeds to S90.

S90において、CPU132は、認証情報を含むHTTPSコマンドを対象プリンタに送信する。対象プリンタは、端末装置100からHTTPSコマンドを受信すると、当該コマンド内のOIDの末尾を特定し、第2管理テーブル38において、特定済みのOIDの末尾に関連付けられている管理者権限を特定する。対象プリンタは、特定済みの管理者権限が「ON」である場合に、管理者認証情報AI1を利用した認証を実行し、特定済みの管理者権限が「OFF」である場合に、一般認証情報AI2を利用した認証を実行する。対象プリンタは、管理者認証情報AI1又は一般認証情報AI2を利用した認証が成功する場合に、認証成功を示す情報「OK」を含む応答コマンドを端末装置100に送信し、当該認証が失敗する場合に、認証失敗を示す情報「NG」を含む応答コマンドを端末装置100に送信する。なお、HTTPS処理における認証は、HTTPSのダイジェスト認証方式又はベーシック認証方式に従った認証である。このような構成によると、認証に利用する仕組みを簡便にすることができる。 In S90, the CPU 132 sends an HTTPS command including authentication information to the target printer. When the target printer receives an HTTPS command from the terminal device 100, it identifies the end of the OID in the command, and identifies the administrator authority associated with the end of the identified OID in the second management table 38. The target printer performs authentication using administrator authentication information AI1 when the specified administrator authority is "ON," and uses general authentication information when the specified administrator authority is "OFF." Execute authentication using AI2. If the authentication using administrator authentication information AI1 or general authentication information AI2 is successful, the target printer sends a response command containing information "OK" indicating successful authentication to the terminal device 100, and if the authentication fails. Then, a response command including information "NG" indicating authentication failure is transmitted to the terminal device 100. Note that authentication in the HTTPS process is authentication according to the HTTPS digest authentication method or basic authentication method. According to such a configuration, the mechanism used for authentication can be simplified.

S92において、CPU132は、対象プリンタから情報「OK」を含む応答コマンドを受信したのか否かを判断する。CPU132は、対象プリンタから情報「OK」を含む応答コマンドを受信する場合(S92でYES)に、S94に進み、対象プリンタから情報「OK」を含まない応答コマンドを受信する場合(S92でNO)に、図5の処理を終了する。なお、CPU132は、S94でNOと判断する場合に、認証が失敗したことを示す情報を表示部114に表示させる。 In S92, the CPU 132 determines whether a response command including the information "OK" has been received from the target printer. If the CPU 132 receives a response command that includes the information "OK" from the target printer (YES in S92), the process proceeds to S94, and if it receives a response command that does not include the information "OK" from the target printer (NO in S92). Then, the process of FIG. 5 ends. Note that when determining NO in S94, the CPU 132 causes the display unit 114 to display information indicating that the authentication has failed.

S94において、CPU132は、暗号キーの交換(Key Exchange)を対象プリンタと実行する。これにより、端末装置100と対象プリンタとの間の以降の通信(例えばS96、S98)において、POSTコマンド及び応答コマンド内の情報が暗号化される。このように、コマンド内の情報が暗号化されるので、セキュリティレベルを高めることができる。 In S94, the CPU 132 executes a key exchange with the target printer. As a result, information in the POST command and response command is encrypted in subsequent communications (for example, S96 and S98) between the terminal device 100 and the target printer. In this way, since the information in the command is encrypted, the security level can be increased.

S96において、CPU132は、設定操作で指定された情報のOIDと、設定操作で指定された文字列と、を含むPOSTコマンドを対象プリンタに送信する。対象プリンタは、端末装置100からPOSTコマンドを受信する場合に、当該POSTコマンド内のOIDと文字列とを特定する。そして、対象プリンタは、特定済みの文字列をMIB値として特定済みのOIDに関連付けて対象管理テーブルに書き込む。そして、対象プリンタは、設定操作で指定された情報のOIDと、MIB値の書き込みが完了したことを示すステータス情報と、を含む応答コマンドを端末装置100に送信する。 In S96, the CPU 132 sends a POST command including the OID of the information specified in the setting operation and the character string specified in the setting operation to the target printer. When receiving a POST command from the terminal device 100, the target printer identifies the OID and character string in the POST command. Then, the target printer writes the specified character string as an MIB value in association with the specified OID in the target management table. The target printer then transmits to the terminal device 100 a response command that includes the OID of the information specified in the setting operation and status information indicating that writing of the MIB value has been completed.

S98において、CPU132は、対象プリンタから応答コマンドを受信する。CPU132は、S98が終了すると、図5の処理を終了する。 In S98, the CPU 132 receives a response command from the target printer. Upon completion of S98, the CPU 132 ends the process of FIG.

また、CPU132は、S60でNOと判断される場合に、S100を実行する。S100で実行される処理は、S70~S90で実行される処理と同様である。S110、S112は、それぞれ、S92、S94と同様である。これにより、端末装置100と対象プリンタとの間の以降の通信(例えばS114、S116)において、GETコマンド及び応答コマンド内の情報が暗号化される。 Furthermore, when the determination in S60 is NO, the CPU 132 executes S100. The process executed in S100 is similar to the process executed in S70 to S90. S110 and S112 are similar to S92 and S94, respectively. As a result, the information in the GET command and response command is encrypted in subsequent communications (for example, S114 and S116) between the terminal device 100 and the target printer.

S114において、CPU132は、取得操作で指定された情報のOIDを含むGETコマンドを対象プリンタに送信する。対象プリンタは、端末装置100からGETコマンドを受信する場合に、対象管理テーブルから、当該GETコマンドに含まれるOIDに関連付けられているMIB値を取得する。そして、CPU132は、取得済みのMIB値を含む応答コマンドを端末装置100に送信する。 In S114, the CPU 132 sends a GET command including the OID of the information specified in the acquisition operation to the target printer. When receiving a GET command from the terminal device 100, the target printer acquires the MIB value associated with the OID included in the GET command from the target management table. Then, the CPU 132 transmits a response command including the acquired MIB value to the terminal device 100.

S116において、CPU132は、対象プリンタから応答コマンドを受信する。また、CPU132は、当該応答コマンド内の情報を表示部114に表示させる。これにより、ユーザは、対象プリンタ内の設定を知ることができる。CPU132は、S116が終了すると、図5の処理を終了する。 In S116, the CPU 132 receives a response command from the target printer. Further, the CPU 132 causes the display unit 114 to display information in the response command. This allows the user to know the settings within the target printer. Upon completion of S116, the CPU 132 ends the process of FIG.

(具体的なケース)
続いて、図6及び図7を参照して、図4、図5の処理によって実現される具体的なケースB~ケースEを説明する。
(Specific case)
Next, with reference to FIGS. 6 and 7, specific cases B to E realized by the processes shown in FIGS. 4 and 5 will be described.

(ケースB;図6)
図6を参照して、HTTPSに従った書込処理が実行されるケースBについて説明する。ケースBの初期状態は、図3のケースA1の後の状態である。即ち、端末装置100のメモリ134には、第1能力情報、第2能力情報、及び、権限テーブル140が記憶されている。また、プリンタ10AのSNMPが有効化されており、かつ、プリンタ10BのSNMP、及び、HTTPSが有効化されている。
(Case B; Figure 6)
With reference to FIG. 6, case B in which write processing according to HTTPS is executed will be described. The initial state of case B is the state after case A1 in FIG. That is, the memory 134 of the terminal device 100 stores first ability information, second ability information, and an authority table 140. Further, SNMP of the printer 10A is enabled, and SNMP and HTTPS of the printer 10B are enabled.

端末装置100は、T210において、ユーザから、プリンタ10Bを選択するプリンタ選択操作を受付けると(図4のS10でYES)、プリンタ10BがサポートしているSNMP及びHTTPSのうち、セキュリティレベルが最も高いHTTPSを利用プロトコルとして決定し(S12)、利用プロトコルがHTTPSであると判断する(S14でNO)。 When the terminal device 100 receives a printer selection operation to select the printer 10B from the user at T210 (YES at S10 in FIG. 4), the terminal device 100 selects HTTPS, which has the highest security level among the SNMP and HTTPS supported by the printer 10B. is determined as the protocol to be used (S12), and it is determined that the protocol to be used is HTTPS (NO in S14).

端末装置100は、T212において、ユーザから設定操作を受付ける(図5のS60でYES)。本ケースの設定操作は、書込対象の情報「IPアドレス」を指定する操作と、「IPアドレス」について、変更後の文字列「192.168.2.2」を指定する操作と、を含む。この場合、端末装置100は、権限テーブル140において、書込対象の情報「IPアドレス」に対応するOIDに関連付けられている管理者権限が「ON」であると判断し(S70でYES)、T214において、第1入力欄を表示する(S72)。端末装置100は、T216において、第1入力欄への管理者認証情報AI1の入力を受付けると、T220において、HTTPSコマンドをプリンタ10Bに送信する(S90)。端末装置100は、管理者認証情報AI1と、書込対象の情報「IPアドレス」に対応するOIDと、をHTTPSコマンドに書き込む。 The terminal device 100 receives a setting operation from the user at T212 (YES at S60 in FIG. 5). The setting operation in this case includes the operation of specifying the information to be written "IP address" and the operation of specifying the changed character string "192.168.2.2" for "IP address". . In this case, the terminal device 100 determines that the administrator authority associated with the OID corresponding to the information "IP address" to be written is "ON" in the authority table 140 (YES in S70), and T214 In this step, the first input field is displayed (S72). When the terminal device 100 receives the input of the administrator authentication information AI1 into the first input field at T216, the terminal device 100 transmits an HTTPS command to the printer 10B at T220 (S90). The terminal device 100 writes the administrator authentication information AI1 and the OID corresponding to the information "IP address" to be written into the HTTPS command.

プリンタ10Bは、T220において、端末装置100からHTTPSコマンドを受信すると、当該コマンドが末尾「4」のOIDを含むと判断し、末尾「4」のOIDに関連付けられている管理者権限が「ON」であると判断する。次いで、端末装置100は、認証テーブル40内の管理者認証情報AI1と、HTTPSコマンド内の管理者認証情報AI1と、が一致するために、管理者認証が成功したと判断する。次いで、端末装置100は、T222において、情報「OK」を含む応答コマンドを端末装置100に送信する。 When the printer 10B receives the HTTPS command from the terminal device 100 at T220, it determines that the command includes an OID ending in "4", and the administrator authority associated with the OID ending in "4" is set to "ON". It is determined that Next, the terminal device 100 determines that the administrator authentication has been successful because the administrator authentication information AI1 in the authentication table 40 and the administrator authentication information AI1 in the HTTPS command match. Next, the terminal device 100 transmits a response command including the information “OK” to the terminal device 100 at T222.

端末装置100は、T222において、プリンタ10Bから、情報「OK」を含む応答コマンドを受信すると(S92でYES)、T230において、暗号キーの交換をプリンタ10Bと実行し(S94)、T232において、T212の設定操作に応じたPOSTコマンド200をプリンタ10Bに送信する(S96)。端末装置100は、情報「IPアドレス」に対応するOIDをPOSTコマンド200に書き込む。また、端末装置100は、T212の設定操作で指定された文字列「192.168.2.2」をMIB値としてPOSTコマンド200に書き込む。 When the terminal device 100 receives the response command including the information "OK" from the printer 10B at T222 (YES at S92), it exchanges the encryption key with the printer 10B at T230 (S94), and at T232, the terminal device 100 exchanges the encryption key with the printer 10B at T212. A POST command 200 corresponding to the setting operation is transmitted to the printer 10B (S96). The terminal device 100 writes the OID corresponding to the information "IP address" into the POST command 200. Further, the terminal device 100 writes the character string “192.168.2.2” specified in the setting operation of T212 to the POST command 200 as an MIB value.

プリンタ10Bは、T232において、端末装置100からPOSTコマンド200を受信すると、当該コマンドが末尾「4」のOIDを含むと判断し、T240において、末尾「4」のOIDに関連付けて、当該コマンド内のMIB値「192.168.2.2」を第2管理テーブル38Bに書き込む。次いで、プリンタ10Bは、T242において、POSTコマンド200の末尾「4」のOIDと同じOIDと、ステータス情報「success」と、を含む応答コマンド210を端末装置100に送信する。 When the printer 10B receives the POST command 200 from the terminal device 100 at T232, the printer 10B determines that the command includes an OID ending in "4", and in T240, the command is associated with the OID ending in "4" and The MIB value "192.168.2.2" is written to the second management table 38B. Next, at T242, the printer 10B transmits a response command 210 to the terminal device 100, which includes the same OID as the OID ending in "4" of the POST command 200, and status information "success".

端末装置100は、T242において、プリンタ10Bから応答コマンド210を受信する(S98)。これにより、書込処理が完了する。 The terminal device 100 receives the response command 210 from the printer 10B at T242 (S98). This completes the write process.

(ケースC;図6)
続いて、図6を参照して、HTTPSに従った書込処理が実行されるケースCについて説明する。ケースCの初期状態は、ケースBの初期状態と同様である。
(Case C; Figure 6)
Next, with reference to FIG. 6, case C in which writing processing according to HTTPS is executed will be described. The initial state of case C is similar to the initial state of case B.

T310は、ケースBのT210と同様である。端末装置100は、T312において、ユーザから設定操作を受付ける(図5のS60でYES)。本ケースの設定操作は、書込対象の情報「Proxy」を指定する操作と、「Proxy設定」について、変更後の文字列「OFF」を指定する操作と、を含む。この場合、端末装置100は、権限テーブル140において、書込対象の情報「Proxy設定」に対応するOIDに関連付けられている管理者権限が「OFF」であると判断し(S70でNO)、T314において、第2入力欄を表示する(S80)。端末装置100は、T316において、第2入力欄への一般認証情報AI2の入力を受付けると(S82でYES)、T320において、HTTPSコマンドをプリンタ10Bに送信する(S90)。端末装置100は、一般認証情報AI2と、書込対象の情報「Proxy設定」に対応するOIDと、をHTTPSコマンドに書き込む。 T310 is similar to T210 in case B. The terminal device 100 receives a setting operation from the user at T312 (YES at S60 in FIG. 5). The setting operation in this case includes an operation of specifying the information "Proxy" to be written, and an operation of specifying the changed character string "OFF" for the "Proxy setting". In this case, the terminal device 100 determines that the administrator authority associated with the OID corresponding to the write target information "Proxy settings" is "OFF" in the authority table 140 (NO in S70), and T314 In this step, a second input field is displayed (S80). When the terminal device 100 accepts the input of the general authentication information AI2 into the second input field at T316 (YES at S82), the terminal device 100 transmits an HTTPS command to the printer 10B at T320 (S90). The terminal device 100 writes the general authentication information AI2 and the OID corresponding to the information "Proxy settings" to be written into the HTTPS command.

プリンタ10Bは、T320において、端末装置100からHTTPSコマンドを受信すると、当該コマンドが末尾「5」のOIDを含むと判断し、末尾「5」のOIDに関連付けられている管理者権限が「OFF」であると判断する。次いで、端末装置100は、認証テーブル40内の一般認証情報AI2と、HTTPSコマンド内の一般認証情報AI2と、が一致するために、一般認証が成功したと判断する。T322、T330は、それぞれ、ケースBのT222、T230と同様である。 At T320, upon receiving the HTTPS command from the terminal device 100, the printer 10B determines that the command includes an OID ending in "5", and sets the administrator authority associated with the OID ending in "5" to "OFF". It is determined that Next, the terminal device 100 determines that the general authentication has been successful because the general authentication information AI2 in the authentication table 40 and the general authentication information AI2 in the HTTPS command match. T322 and T330 are similar to T222 and T230 in case B, respectively.

端末装置100は、T332において、T312の設定操作に応じたPOSTコマンド220をプリンタ10Bに送信する(S96)。端末装置100は、情報「Proxy設定」に対応するOIDをPOSTコマンド220に書き込む。また、端末装置100は、T312の設定操作で指定された文字列「OFF」をMIB値としてPOSTコマンド220に書き込む。 At T332, the terminal device 100 transmits the POST command 220 according to the setting operation at T312 to the printer 10B (S96). The terminal device 100 writes the OID corresponding to the information “Proxy settings” into the POST command 220. Furthermore, the terminal device 100 writes the character string "OFF" specified in the setting operation of T312 to the POST command 220 as an MIB value.

プリンタ10Bは、T332において、端末装置100からPOSTコマンド220を受信すると、当該コマンドが末尾「5」のOIDを含むと判断し、T340において、末尾「5」のOIDに関連付けて、当該コマンド内のMIB値「OFF」を第2管理テーブル38Bに書き込む。次いで、プリンタ10Bは、T342において、POSTコマンド220の末尾「5」のOIDと同じOIDと、ステータス情報「success」と、を含む応答コマンド230を端末装置100に送信する。 When the printer 10B receives the POST command 220 from the terminal device 100 in T332, it determines that the command includes an OID ending in "5", and in T340, it associates the OID with the ending "5" in the command. Write the MIB value "OFF" to the second management table 38B. Next, in T342, the printer 10B transmits a response command 230 to the terminal device 100, which includes the same OID as the OID ending in "5" of the POST command 220, and status information "success".

端末装置100は、T342において、プリンタ10Bから応答コマンド230を受信する(S98)。これにより、書込処理が完了する。 The terminal device 100 receives the response command 230 from the printer 10B at T342 (S98). This completes the write process.

(ケースB、ケースCの効果)
ケースBに示されるように、端末装置100は、管理者権限「ON」が関連付けられているOIDが指定される場合に、プリンタ10Bの管理者の認証情報を入力するための第1の入力欄を表示する。一方、ケースCに示されるように、端末装置100は、管理者権限「OFF」が関連付けられているOIDが指定される場合に、プリンタ10Bの管理者の認証情報又はプリンタ10Bの一般ユーザの認証情報を入力するための第2の入力欄を表示する。このような構成によると、プリンタ10Bに記憶されている情報のセキュリティレベルに応じた認証情報を入力させることができる。従って、セキュリティレベルを高めることができると共に、ユーザの利便性を向上させることができる。
(Effects of case B and case C)
As shown in case B, the terminal device 100 has a first input field for inputting the authentication information of the administrator of the printer 10B when an OID associated with the administrator authority "ON" is specified. Display. On the other hand, as shown in case C, when the OID associated with the administrator authority "OFF" is specified, the terminal device 100 uses the authentication information of the administrator of the printer 10B or the authentication information of the general user of the printer 10B. A second input field is displayed for entering information. According to such a configuration, it is possible to input authentication information according to the security level of information stored in the printer 10B. Therefore, the security level can be increased, and user convenience can be improved.

(ケースD;図7)
図7を参照して、SNMPに従った書込処理が実行されるケースDについて説明する。ケースDの初期状態は、図6のケースBの初期状態と同様である。
(Case D; Figure 7)
With reference to FIG. 7, case D in which write processing according to SNMP is executed will be described. The initial state of case D is similar to the initial state of case B in FIG.

端末装置100は、T410において、ユーザから、プリンタ10Aを選択するプリンタ選択操作を受付けると(図4のS10でYES)、プリンタ10AがサポートしているSNMPを利用プロトコルとして決定し(S12)、利用プロトコルがSNMPであると判断する(S14でYES)。端末装置100は、T412において、ユーザから設定操作を受付ける(S20でYES)。本ケースの設定操作は、書込対象の情報「IPアドレス」を指定する操作と、「IPアドレス」について、変更後の文字列「192.168.2.1」を指定する操作と、を含む。この場合、端末装置100は、T420において、T412の設定操作に応じたSETコマンド300をプリンタ10Aに送信する(S22)。端末装置100は、T412の設定操作で指定された情報「IPアドレス」から、末尾「4」のOIDを特定して、当該情報をSETコマンド300に書き込む。また、端末装置100は、T412の設定操作で指定された文字列「192.168.2.1」をMIB値としてSETコマンド300に書き込む。 When the terminal device 100 receives a printer selection operation to select the printer 10A from the user at T410 (YES at S10 in FIG. 4), the terminal device 100 determines SNMP supported by the printer 10A as the protocol to be used (S12), and uses the printer 10A. It is determined that the protocol is SNMP (YES in S14). The terminal device 100 receives a setting operation from the user at T412 (YES at S20). The setting operation in this case includes the operation of specifying the information to be written, "IP address", and the operation of specifying the changed character string "192.168.2.1" for "IP address". . In this case, at T420, the terminal device 100 transmits the SET command 300 corresponding to the setting operation at T412 to the printer 10A (S22). The terminal device 100 identifies the OID ending in "4" from the information "IP address" specified in the setting operation of T412, and writes the information to the SET command 300. Further, the terminal device 100 writes the character string “192.168.2.1” specified in the setting operation of T412 to the SET command 300 as the MIB value.

プリンタ10Aは、T420において、端末装置100からSETコマンド300を受信すると、当該コマンドが末尾「4」のOIDを含むと判断し、T430において、第1管理テーブル38Aにおいて、末尾「4」のOIDに関連付けて、当該コマンド内のMIB値「192.168.2.1」を書き込む。次いで、プリンタ10Aは、T432において、SETコマンド300の末尾「4」のOIDと同じOIDと、ステータス情報「success」と、を含む応答コマンド310を端末装置100に送信する。 When the printer 10A receives the SET command 300 from the terminal device 100 at T420, the printer 10A determines that the command includes an OID ending with "4", and at T430, the printer 10A stores the OID ending in "4" in the first management table 38A. In association with this, the MIB value "192.168.2.1" in the command is written. Next, at T432, the printer 10A transmits a response command 310 to the terminal device 100, which includes the same OID as the OID ending in "4" of the SET command 300, and status information "success".

端末装置100は、T432において、プリンタ10Aから応答コマンド310を受信する(S24)。これにより、書込処理が完了する。 The terminal device 100 receives the response command 310 from the printer 10A at T432 (S24). This completes the write process.

(ケースE;図7)
続いて、図7を参照して、SNMPに従った取得処理が実行されるケースEについて説明する。ケースEの初期状態は、図6のケースBの初期状態と同様である。
(Case E; Figure 7)
Next, with reference to FIG. 7, case E in which acquisition processing according to SNMP is executed will be described. The initial state of case E is similar to the initial state of case B in FIG.

T510は、ケースDのT410と同様である。端末装置100は、T512において、ユーザから取得操作を受付ける(図4のS20でNO)。本ケースの取得操作は、取得対象の情報「消耗品残量」を指定する操作を含む。端末装置100は、T514において、T512の取得操作に応じたGETコマンド320をプリンタ10Aに送信する(S30)。端末装置100は、T512の取得操作で指定された情報「消耗品残量」から、末尾「2」のOIDを特定して、当該情報をGETコマンド320に書き込む。 T510 is similar to T410 in case D. The terminal device 100 receives an acquisition operation from the user at T512 (NO at S20 in FIG. 4). The acquisition operation in this case includes an operation for specifying the information "remaining amount of consumables" to be acquired. At T514, the terminal device 100 transmits a GET command 320 corresponding to the acquisition operation at T512 to the printer 10A (S30). The terminal device 100 specifies the OID ending in “2” from the information “remaining amount of consumables” specified in the acquisition operation of T512, and writes the information to the GET command 320.

プリンタ10Aは、T514において、端末装置100からGETコマンド320を受信すると、GETコマンド320が末尾「2」のOIDを含むと判断し、第1管理テーブル38Aにおいて、末尾「2」のOIDに関連付けられているMIB値「80」を特定し、T516において、特定済みのMIB値「80」を含む応答コマンド330を端末装置100に送信する。 When the printer 10A receives the GET command 320 from the terminal device 100 at T514, the printer 10A determines that the GET command 320 includes an OID ending in "2", and determines that it is associated with the OID ending in "2" in the first management table 38A. The MIB value "80" that has been specified is specified, and a response command 330 including the specified MIB value "80" is transmitted to the terminal device 100 at T516.

端末装置100は、T516において、プリンタ10Aから応答コマンド330を受信すると、T518において、応答コマンド330内のMIB値「80」を表示する(S32)。これにより、取得処理が完了する。 Upon receiving the response command 330 from the printer 10A at T516, the terminal device 100 displays the MIB value "80" in the response command 330 at T518 (S32). This completes the acquisition process.

(ケースB~ケースEの効果)
ケースB~ケースEの効果を説明する前に、図8を参照して、比較例の端末装置150によって実行される処理について説明する。比較例の端末装置150は、検索プロセスにおいて、プリンタから、当該プリンタのプリンタ名のみを受信する。また、端末装置150は、図3のS12のプロトコル決定処理を実行しない。このため、端末装置150は、SNMPとHTTPSをサポートしているプリンタ10Bが対象プリンタとして選択された場合であっても、SNMPに従った要求コマンドをプリンタ10Bに送信し得る。
(Effects of cases B to E)
Before explaining the effects of cases B to E, the processing executed by the terminal device 150 of the comparative example will be explained with reference to FIG. The terminal device 150 of the comparative example receives only the printer name of the printer in the search process. Furthermore, the terminal device 150 does not execute the protocol determination process of S12 in FIG. Therefore, even if the printer 10B that supports SNMP and HTTPS is selected as the target printer, the terminal device 150 can send a request command according to SNMP to the printer 10B.

端末装置150は、T610において、プリンタ10Bを選択するプリンタ選択操作を受付け、T620において、ユーザから設定操作を受付ける。本ケースの設定操作は、書込対象の情報「IPアドレス」を指定する操作と、「IPアドレス」について、変更後の文字列「192.168.2.2」を指定する操作と、を含む。この場合、端末装置150は、T622において、SNMPに従ったSETコマンド400をプリンタ10Bに送信する。 The terminal device 150 accepts a printer selection operation to select the printer 10B at T610, and accepts a setting operation from the user at T620. The setting operation in this case includes the operation of specifying the information to be written "IP address" and the operation of specifying the changed character string "192.168.2.2" for "IP address". . In this case, the terminal device 150 transmits the SET command 400 according to SNMP to the printer 10B at T622.

プリンタ10Bは、T622において、端末装置150からSETコマンド400を受信すると、当該コマンドが末尾「4」のOIDを含むと判断し、第2管理テーブル38Bにおいて、末尾「4」のOIDに関連付けられている管理者権限が「ON」であると判断する。プリンタ10Bは、管理者認証情報AI1を利用した管理者認証が成功しないと判断し、当該コマンド内のMIB値「192.168.2.2」を第2管理テーブル38Bに書き込まない。次いで、プリンタ10Bは、T624において、ステータス情報「error」を含むERRORコマンドを端末装置150に送信する。また、プリンタ10Bは、端末装置150から、末尾「4」のOIDを含むSNMPに従ったGETコマンドを受信する場合に、ステータス情報「error」を含むERRORコマンドを端末装置150に送信する。 When the printer 10B receives the SET command 400 from the terminal device 150 at T622, it determines that the command includes an OID ending in "4", and in the second management table 38B, it determines that the command is associated with the OID ending in "4". It is determined that the administrator's authority is "ON". The printer 10B determines that the administrator authentication using the administrator authentication information AI1 is not successful, and does not write the MIB value "192.168.2.2" in the command to the second management table 38B. Next, the printer 10B transmits an ERROR command including the status information "error" to the terminal device 150 at T624. Further, when the printer 10B receives a SNMP-compliant GET command including an OID ending in "4" from the terminal device 150, it transmits an ERROR command including the status information "error" to the terminal device 150.

上述のように、プリンタ10Bは、端末装置150から、SNMPに従ったSETコマンドが受信される場合(図8のT622)に、MIB値を第2管理テーブル38Bに書き込まない場合がある。一方、本実施例の端末装置100は、HTTPSに従ったPOSTコマンドをプリンタ10Bに送信する(図6のT232)。この場合、プリンタ10Bは、POSTコマンドに含まれるMIB値を第2管理テーブル38Bに書き込む(T240)。このため、MIB値が第2管理テーブル38Bに書き込まれない可能性を低減することができる。従って、ユーザの利便性を向上させることができる。 As described above, when the printer 10B receives a SET command according to SNMP from the terminal device 150 (T622 in FIG. 8), the printer 10B may not write the MIB value to the second management table 38B. On the other hand, the terminal device 100 of this embodiment transmits a POST command according to HTTPS to the printer 10B (T232 in FIG. 6). In this case, the printer 10B writes the MIB value included in the POST command to the second management table 38B (T240). Therefore, it is possible to reduce the possibility that the MIB value will not be written to the second management table 38B. Therefore, user convenience can be improved.

また、プリンタ10Bは、端末装置150から、SNMPに従ったGETコマンドが受信される場合に、MIB値を端末装置150に送信しない場合がある。一方、本実施例の端末装置100は、HTTPSに従ったGETコマンドをプリンタ10Bに送信する(図5のS114)。この場合、プリンタ10Bは、GETコマンドに含まれるOIDに対応するMIB値を端末装置100に送信する(S116)。このため、MIB値が端末装置100に送信されない可能性を低減することができる。従って、ユーザの利便性を向上させることができる。 Furthermore, when a GET command according to SNMP is received from the terminal device 150, the printer 10B may not transmit the MIB value to the terminal device 150. On the other hand, the terminal device 100 of this embodiment transmits a GET command according to HTTPS to the printer 10B (S114 in FIG. 5). In this case, the printer 10B transmits the MIB value corresponding to the OID included in the GET command to the terminal device 100 (S116). Therefore, the possibility that the MIB value will not be transmitted to the terminal device 100 can be reduced. Therefore, user convenience can be improved.

(本実施例の効果)
上記の構成によると、端末装置100は、SNMPをサポートしていると共にHTTPSをサポートしていないプリンタ10Aには、SNMPに従ったSETコマンドを送信し、SNMPをサポートしていると共にHTTPSをサポートしているプリンタ10Bには、HTTPSに従ったPOSTコマンドを送信する。従って、端末装置100は、適切なプロトコルを利用して、設定コマンド(即ちSETコマンド又はPOSTコマンド)をプリンタ10に送信することができる。
(Effects of this example)
According to the above configuration, the terminal device 100 sends a SET command according to SNMP to the printer 10A that supports SNMP but does not support HTTPS, and A POST command according to HTTPS is sent to the printer 10B. Therefore, the terminal device 100 can send a configuration command (ie, a SET command or a POST command) to the printer 10 using an appropriate protocol.

また、端末装置100は、SNMPをサポートしていると共にHTTPSをサポートしていないプリンタ10Aには、SNMPに従ったGETコマンドを送信し、SNMPをサポートしていると共にHTTPSをサポートしているプリンタ10Bには、HTTPSに従ったGETコマンドを送信する。従って、端末装置100は、適切なプロトコルを利用して、取得コマンド(即ちGETコマンド)をプリンタ10に送信することができる。 Further, the terminal device 100 sends a GET command according to SNMP to the printer 10A that supports SNMP but does not support HTTPS, and sends a GET command according to SNMP to the printer 10B that supports SNMP and supports HTTPS. , a GET command according to HTTPS is sent. Therefore, the terminal device 100 can send an acquisition command (ie, a GET command) to the printer 10 using an appropriate protocol.

(対応関係)
プリンタ10A、プリンタ10Bが、それぞれ、「第1の通信装置」、「第2の通信装置」の一例である。第1の能力情報、第2の能力情報が、それぞれ、「第1のプロトコル情報」、「第1のプロトコル情報」の一例である。SNMP、HTTPSが、それぞれ、「第1のプロトコル」、「第2のプロトコル」の一例である。図4のS20でYESと判断される場合に取得される設定指示、図5のS60でYESと判断される場合に取得される設定指示が、それぞれ、「第1の設定指示」、「第2の設定指示」の一例である。SETコマンド、POSTコマンドが、それぞれ、「第1の設定コマンド」、「第2の設定コマンド」の一例である。第1管理テーブル38A、第2管理テーブル38Bが、それぞれ、「第1の管理情報」、「第2の管理情報」の一例である。図4のS22のSETコマンドに含まれるOIDが、「第1のOID」の一例である。図4のS22のSETコマンドに含まれるMIB値が、「第1の設定値」の一例である。図5のS96のPOSTコマンドに含まれるOIDが、「第2のOID」の一例である。図5のS96のPOSTコマンドに含まれるMIB値が、「第2の設定値」の一例である。能力情報要求が、「情報要求」の一例である。管理者権限が、「権限情報」の一例である。認証情報を含むHTTPSコマンドが、「第1の認証コマンド」及び「第2の認証コマンド」の一例である。OK情報が、「成功情報」の一例である。ON情報が、「機能情報」の一例である。図3のT140のプリンタ選択画面に表示されるメッセージが、「通知情報」の一例である。
(correspondence)
The printer 10A and the printer 10B are examples of a "first communication device" and a "second communication device", respectively. The first capability information and the second capability information are examples of "first protocol information" and "first protocol information", respectively. SNMP and HTTPS are examples of the "first protocol" and "second protocol", respectively. The setting instructions obtained when the determination is YES in S20 of FIG. 4 and the setting instructions obtained when the determination is YES in S60 of FIG. This is an example of "setting instructions". The SET command and the POST command are examples of a "first setting command" and a "second setting command", respectively. The first management table 38A and the second management table 38B are examples of "first management information" and "second management information", respectively. The OID included in the SET command in S22 of FIG. 4 is an example of the "first OID." The MIB value included in the SET command in S22 of FIG. 4 is an example of a "first setting value." The OID included in the POST command in S96 of FIG. 5 is an example of a "second OID." The MIB value included in the POST command in S96 of FIG. 5 is an example of the "second setting value." A capability information request is an example of an "information request." Administrator authority is an example of "authority information." An HTTPS command that includes authentication information is an example of a "first authentication command" and a "second authentication command." OK information is an example of "success information". ON information is an example of "functional information". The message displayed on the printer selection screen at T140 in FIG. 3 is an example of "notification information."

図3のT20が、「第1のプロトコル情報受信部」によって実行される処理の一例である。図3のT30が、「第2のプロトコル情報受信部」によって実行される処理の一例である。図4のS22が、「第1の設定コマンド送信部」によって実行される処理の一例である。図5のS96が、「第2の設定コマンド送信部」によって実行される処理の一例である。 T20 in FIG. 3 is an example of a process executed by the "first protocol information receiving section." T30 in FIG. 3 is an example of a process executed by the "second protocol information receiving section." S22 in FIG. 4 is an example of a process executed by the "first setting command transmitter". S96 in FIG. 5 is an example of a process executed by the "second setting command transmitter".

図4のS20でNOと判断される場合に取得される取得指示、図5のS60でNOと判断される場合に取得される取得指示が、それぞれ、「第1の取得指示」、「第2の取得指示」の一例である。SNMPに従ったGETコマンド、HTTPSに従ったGETコマンドが、それぞれ、「第1の取得コマンド」、「第2の取得コマンド」の一例である。図4のS32の応答コマンド、図5のS116の応答コマンドが、それぞれ、「第1の応答コマンド」、「第2の応答コマンド」の一例である。図4のS30のGETコマンドに含まれるOIDが、「第3のOID」の一例である。図4のS20の応答コマンドに含まれるMIB値が、「第3の設定値」の一例である。図5のS114のGETコマンドに含まれるOIDが、「第4のOID」の一例である。図5のS116の応答コマンドに含まれるMIB値が、「第4の設定値」の一例である。 The acquisition instruction acquired when the determination is NO in S20 of FIG. 4 and the acquisition instruction acquired when the determination is NO in S60 of FIG. 5 are respectively "first acquisition instruction" and "second acquisition instruction". This is an example of "Acquisition instruction". A GET command according to SNMP and a GET command according to HTTPS are examples of a "first acquisition command" and a "second acquisition command," respectively. The response command at S32 in FIG. 4 and the response command at S116 in FIG. 5 are examples of a "first response command" and a "second response command," respectively. The OID included in the GET command in S30 of FIG. 4 is an example of the "third OID." The MIB value included in the response command in S20 in FIG. 4 is an example of the "third setting value." The OID included in the GET command in S114 of FIG. 5 is an example of the "fourth OID." The MIB value included in the response command in S116 in FIG. 5 is an example of the "fourth setting value."

図3のT20が、「第1のプロトコル情報受信部」によって実行される処理の一例である。図3のT30が、「第2のプロトコル情報受信部」によって実行される処理の一例である。図4のS30が、「第1の取得コマンド送信部」によって実行される処理の一例である。図4の32が、「第1の応答コマンド受信部」によって実行される処理の一例である。図5のS114が、「第2の取得コマンド送信部」によって実行される処理の一例である。図5のS116が、「第2の応答コマンド受信部」によって実行される処理の一例である。 T20 in FIG. 3 is an example of a process executed by the "first protocol information receiving section." T30 in FIG. 3 is an example of a process executed by the "second protocol information receiving section." S30 in FIG. 4 is an example of a process executed by the "first acquisition command transmitter". 32 in FIG. 4 is an example of a process executed by the "first response command receiving section." S114 in FIG. 5 is an example of a process executed by the "second acquisition command transmitter". S116 in FIG. 5 is an example of a process executed by the "second response command receiving section."

以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。 Although specific examples of the present invention have been described in detail above, these are merely illustrative and do not limit the scope of the claims. The techniques described in the claims include various modifications and changes to the specific examples illustrated above. Modifications of the above embodiment are listed below.

(第1変形例)「第1のプロトコル」、「第2のプロトコル」は、それぞれ、暗号方式を利用しないPJL(Printer Job Languageの略)、暗号方式を利用するPJLであってもよい。 (First Modification) The "first protocol" and the "second protocol" may be PJL (abbreviation for Printer Job Language) that does not use an encryption method and PJL that uses an encryption method, respectively.

(第2変形例)プリンタ10は、能力情報を定期的に送信するように構成されていてもよいし、プリンタ10の電源がONされる場合に能力情報を送信するように構成されていてもよい。本変形例では、「情報要求送信部」を省略可能である。 (Second Modification) The printer 10 may be configured to transmit capability information periodically, or may be configured to transmit capability information when the power of the printer 10 is turned on. good. In this modification, the "information request transmitter" can be omitted.

(第3変形例)端末装置100は、図3のS12において、対象プリンタがSNMPをサポートしているのか否かを示す情報の送信を要求する信号を送信し、次いで、対象プリンタがHTTPSをサポートしているのか否かを示す情報の送信を要求する信号を送信してもよい。 (Third Modification) In S12 of FIG. 3, the terminal device 100 transmits a signal requesting transmission of information indicating whether or not the target printer supports SNMP, and then the terminal device 100 transmits a signal requesting transmission of information indicating whether or not the target printer supports SNMP. A signal may be transmitted requesting transmission of information indicating whether or not the

(第4変形例)プリンタ10Bの第2管理テーブル38Bが、管理者権限を含んでいなくてもよい。この場合、プリンタ10Bは、管理者認証情報AI1、及び、一般認証情報AI2のうちの一方のみを記憶していればよい。本変形例では、図5のS70を省略可能である。 (Fourth Modification) The second management table 38B of the printer 10B may not include administrator authority. In this case, the printer 10B only needs to store one of the administrator authentication information AI1 and the general authentication information AI2. In this modification, S70 in FIG. 5 can be omitted.

(第5変形例)図9に示すように、第1管理者認証情報AI1(ユーザID「U1」、パスワード「P1」)と、一般認証情報AI2(ユーザID「public」、パスワード「public」)と、第2管理者認証情報AI3(ユーザID「U2」、パスワード「P2」)と、が認証テーブル40に記憶されていてもよい。また、内容とOIDとMIB値と第1管理者権限と第2管理者権限とが関連付けてプリンタ10Bの第2管理テーブル38Bに記憶されていてもよい。本変形例では、第1管理者権限は、第1管理者認証情報AI1を利用した管理者認証が必要であることを示す「ON」と、当該管理者認証が必要でないことを示す「OFF」と、のうちのいずれかを示す。また、第2管理者権限は、第2管理者認証情報AI3を利用した管理者認証が必要であることを示す「ON」と、当該管理者認証が必要でないことを示す「OFF」と、のうちのいずれかを示す。本変形例では、端末装置100の権限テーブル140は、内容とOIDと第1管理者権限と第2管理者権限とを関連付けて記憶する。本変形例では、CPU132は、図5のS70において、権限テーブル140において、対象OIDに関連付けられている第1管理者権限が「ON」であるのか否かを判断する。CPU132は、第1管理者権限が「ON」である場合に、第1管理者認証情報AI1を入力するための入力欄を表示部114に表示させ、第1管理者権限が「OFF」である場合に、権限テーブル140において、対象OIDに関連付けられている第2管理者権限が「ON」であるのか否かを判断する。CPU132は、第2管理者権限が「ON」である場合に、第2管理者認証情報AI3を入力するための入力欄を表示部114に表示させ、第2管理者権限が「OFF」である場合に、第1管理者認証情報AI1、第2管理者認証情報AI3、又は、一般認証情報AI2を入力するための入力欄を表示部114に表示させる。 (Fifth modification) As shown in FIG. 9, first administrator authentication information AI1 (user ID "U1", password "P1") and general authentication information AI2 (user ID "public", password "public") and second administrator authentication information AI3 (user ID "U2", password "P2") may be stored in the authentication table 40. Furthermore, the content, OID, MIB value, first administrator authority, and second administrator authority may be stored in association with each other in the second management table 38B of the printer 10B. In this modification, the first administrator authority is "ON" indicating that administrator authentication using the first administrator authentication information AI1 is required, and "OFF" indicating that the administrator authentication is not required. Indicates one of the following. In addition, the second administrator authority has two settings: "ON" indicating that administrator authentication using the second administrator authentication information AI3 is required, and "OFF" indicating that the administrator authentication is not required. Indicates one of them. In this modification, the authority table 140 of the terminal device 100 stores contents, OIDs, first administrator authority, and second administrator authority in association with each other. In this modification, the CPU 132 determines in S70 of FIG. 5 whether the first administrator authority associated with the target OID is "ON" in the authority table 140. The CPU 132 causes the display unit 114 to display an input field for inputting the first administrator authentication information AI1 when the first administrator authority is "ON", and when the first administrator authority is "OFF". In this case, it is determined whether the second administrator authority associated with the target OID is "ON" in the authority table 140. The CPU 132 causes the display unit 114 to display an input field for inputting the second administrator authentication information AI3 when the second administrator authority is "ON," and when the second administrator authority is "OFF." In this case, the display unit 114 displays an input field for inputting the first administrator authentication information AI1, the second administrator authentication information AI3, or the general authentication information AI2.

(第6変形例)管理者認証又は一般認証を行うための認証方式は、HTTPSのダイジェスト認証方式又はベーシック認証方式に限定されない。例えば、SNMP(詳細にはSNMPのSETコマンド)を利用した認証方式であってもよい。 (Sixth Modification) The authentication method for performing administrator authentication or general authentication is not limited to the HTTPS digest authentication method or basic authentication method. For example, an authentication method using SNMP (specifically, an SNMP SET command) may be used.

(第7変形例)図3のケースA2のT140において、端末装置100は、プリンタ10BのHTTPSを有効化することをユーザに促すメッセージを表示しなくてもよいし、プリンタ名「PRB」を強調しなくてもよい。また、別の変形例では、端末装置100は、T140において、プリンタ10BのHTTPSを有効化するのか否かを確認するためのメッセージをプリンタ選択画面に表示させてもよい。本変形例では、端末装置100は、HTTPSを有効化するための操作を受付ける場合に、HTTPSを有効化することを要求する信号をプリンタ10Bに送信する。また、別の変形例では、端末装置100は、T140の前に、HTTPSを有効化することを要求する信号をプリンタ10Bに送信し、プリンタ10BのHTTPSを有効化したことをユーザに知らせるためのメッセージをプリンタ選択画面に表示させてもよい。 (Seventh Modification) At T140 in case A2 in FIG. You don't have to. In another modification, the terminal device 100 may display a message on the printer selection screen at T140 to confirm whether or not to enable HTTPS for the printer 10B. In this modification, when accepting an operation to enable HTTPS, the terminal device 100 transmits a signal requesting to enable HTTPS to the printer 10B. In another modification, the terminal device 100 transmits a signal requesting to enable HTTPS to the printer 10B before T140, and sends a signal to the printer 10B to inform the user that HTTPS of the printer 10B has been enabled. The message may be displayed on the printer selection screen.

(第8変形例)検索プロセスにおける能力情報要求、能力情報の通信は、mDNS(multicast Domain Name Systemの略)等が利用されてもよい。 (Eighth Modification) mDNS (abbreviation for multicast Domain Name System) or the like may be used for capability information requests and communication of capability information in the search process.

(第9変形例)「第1の通信装置」及び「第2の通信装置」は、プリンタに限られず、スキャナ、ファクシミリ、PC、サーバ等の他の装置であってもよい。 (Ninth Modification) The "first communication device" and the "second communication device" are not limited to printers, but may be other devices such as a scanner, facsimile, PC, or server.

(第10変形例)上記の実施例では、CPU132がプログラム136、138を実行することによって、図3~図8の各処理が実現される。これに代えて、いずれかの処理は、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。 (Tenth Modification) In the above embodiment, the CPU 132 executes the programs 136 and 138, thereby realizing the processes shown in FIGS. 3 to 8. Alternatively, any of the processes may be realized by hardware such as a logic circuit.

また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。 Further, the technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness singly or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims as filed. Furthermore, the techniques illustrated in this specification or the drawings simultaneously achieve multiple objectives, and achieving one of the objectives has technical utility in itself.

本特許出願時の特許請求の範囲において、各請求項が一部の請求項のみに従属している場合であっても、各請求項が当該一部の請求項のみに従属可能であることに限定されない。技術的に矛盾しない範囲において、各請求項は、出願時に従属していない他の請求項にも従属可能である。即ち、各請求項の技術は以下のように様々に組み合わせることができる。
(項目1)
端末装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータプログラムは、前記端末装置のコンピュータを、以下の各部、即ち、
第1の通信装置から第1のプロトコル情報を受信する第1のプロトコル情報受信部であって、前記第1のプロトコル情報は、前記第1の通信装置が第1のプロトコルをサポートしていると共に第2のプロトコルをサポートしていないことを示す、前記第1のプロトコル情報受信部と、
前記第1の通信装置とは異なる第2の通信装置から第2のプロトコル情報を受信する第2のプロトコル情報受信部であって、前記第2のプロトコル情報は、前記第2の通信装置が前記第1のプロトコルをサポートしていると共に前記第2のプロトコルをサポートしていることを示す、前記第2のプロトコル情報受信部と、
前記第1の通信装置から前記第1のプロトコル情報が受信され、かつ、設定コマンドを前記第1の通信装置に送信するための第1の設定指示が取得される場合に、前記第1のプロトコルに従った第1の設定コマンドを前記第1の通信装置に送信する第1の設定コマンド送信部であって、前記第1の設定コマンドは、MIB(Management Information Baseの略)の第1のOID(Object IDの略)と、第1の設定値と、を含み、前記第1の設定コマンドは、前記第1のOIDに関連付けて前記第1の設定値を前記第1の通信装置の第1の管理情報に書き込むことを要求するコマンドである、前記第1の設定コマンド送信部と、
前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報が受信され、かつ、設定コマンドを前記第2の通信装置に送信するための第2の設定指示が取得される場合に、前記第2のプロトコルに従った第2の設定コマンドを前記第2の通信装置に送信する第2の設定コマンド送信部であって、前記第2の設定コマンドは、前記MIBの第2のOIDと、第2の設定値と、を含み、前記第2の設定コマンドは、前記第2のOIDに関連付けて前記第2の設定値を前記第2の通信装置の第2の管理情報に書き込むことを要求するコマンドである、前記第2の設定コマンド送信部と、
として機能させる、コンピュータプログラム。
(項目2)
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
プロトコル情報の送信を要求する情報要求を前記第1の通信装置及び前記第2の通信装置に送信する情報要求送信部として機能させ、
前記第1のプロトコル情報受信部は、前記情報要求が前記第1の通信装置に送信されることに応じて、前記第1の通信装置から前記第1のプロトコル情報を受信し、
前記第2のプロトコル情報受信部は、前記情報要求が前記第2の通信装置に送信されることに応じて、前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報を受信する、項目1に記載のコンピュータプログラム。
(項目3)
前記端末装置は、
表示部と、
前記MIBの複数個のOIDのそれぞれについて、当該OIDと、管理者認証が必要であるのか否かを示す権限情報と、を関連付けて記憶するメモリと、を備え、
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報が受信され、かつ、前記第2の設定指示が取得され、かつ、前記メモリ内において前記第2のOIDに関連付けられている前記権限情報が、前記管理者認証が必要であることを示す場合に、前記第2の通信装置の管理者の認証情報を入力するための第1の入力欄を前記表示部に表示させる第1の表示制御部と、
第1の認証情報が前記第1の入力欄に入力される場合に、前記第1の認証情報を含む第1の認証コマンドを前記第2の通信装置に送信する第1の認証コマンド送信部と、
前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報が受信され、かつ、前記第2の設定指示が取得され、かつ、前記メモリ内において前記第2のOIDに関連付けられている前記権限情報が、前記管理者認証が必要でないことを示す場合に、前記管理者の認証情報又は前記第2の通信装置の一般ユーザの認証情報を入力するための第2の入力欄を前記表示部に表示させる第2の表示制御部と、
第2の認証情報が前記第2の入力欄に入力される場合に、前記第2の認証情報を含む第2の認証コマンドを前記第2の通信装置に送信する第2の認証コマンド送信部と、
として機能させ、
前記第2の設定コマンド送信部は、前記第2の通信装置から、前記第1の認証情報又は前記第2の認証情報の認証が成功したことを示す成功情報が受信される場合に、前記第2の設定コマンドを前記第2の通信装置に送信する、項目1又は2に記載のコンピュータプログラム。
(項目4)
前記第2のプロトコルは、HTTPS(Hyper Text Transfer Protocol Secureの略)であり、
前記第2の通信装置は、前記第1の認証コマンド又は前記第2の認証コマンドを受信する場合に、前記HTTPSのダイジェスト認証方式又はベーシック認証方式に従った認証を実行する、項目3に記載のコンピュータプログラム。
(項目5)
前記端末装置は、表示部を備え、
前記第2のプロトコル情報は、前記第2のプロトコルが有効化されているのか無効化されているのかを示す機能情報を含み、
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報が受信され、かつ、前記第2のプロトコル情報に含まれる前記機能情報が、前記第2のプロトコルが無効化されていることを示す場合に、前記第2のプロトコルを有効化させることを促す通知情報を前記表示部に表示させる第3の表示制御部として機能させる、項目1から4のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
(項目6)
前記第1のプロトコル情報受信部は、前記第1のプロトコルを利用して、前記第1の通信装置から前記第1のプロトコル情報を受信し、
前記第2のプロトコル情報受信部は、前記第1のプロトコルを利用して、前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報を受信する、項目1から5のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
(項目7)
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記第1の通信装置から前記第1のプロトコル情報が受信され、かつ、取得コマンドを前記第1の通信装置に送信するための第1の取得指示が取得される場合に、前記第1のプロトコルに従った第1の取得コマンドを前記第1の通信装置に送信する第1の取得コマンド送信部であって、前記第1の取得コマンドは、前記MIBの第3のOIDを含み、前記第1の取得コマンドは、前記第1の通信装置の前記第1の管理情報において前記第3のOIDに関連付けられている第3の設定値の送信を要求するコマンドである、前記第1の取得コマンド送信部と、
前記第1の取得コマンドが前記第1の通信装置に送信される場合に、前記第1の通信装置から、前記第3の設定値を含む第1の応答コマンドを受信する第1の応答コマンド受信部と、
前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報が受信され、かつ、取得コマンドを前記第2の通信装置に送信するための第2の取得指示が取得される場合に、前記第2のプロトコルに従った第2の取得コマンドを前記第2の通信装置に送信する第2の取得コマンド送信部であって、前記第2の取得コマンドは、前記MIBの第4のOIDを含み、前記第2の取得コマンドは、前記第2の管理情報において前記第4のOIDに関連付けられている第4の設定値の送信を要求するコマンドである、前記第2の設定コマンド送信部と、
前記第2の取得コマンドが前記第2の通信装置に送信される場合に、前記第2の通信装置から、前記第4の設定値を含む第2の応答コマンドを受信する第2の応答コマンド受信部と、
として機能させる、項目1から6のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
(項目8)
端末装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータプログラムは、前記端末装置のコンピュータを、以下の各部、即ち、
第1の通信装置から第1のプロトコル情報を受信する第1のプロトコル情報受信部であって、前記第1のプロトコル情報は、前記第1の通信装置が第1のプロトコルをサポートしていると共に第2のプロトコルをサポートしていないことを示す、前記第1のプロトコル情報受信部と、
前記第1の通信装置とは異なる第2の通信装置から第2のプロトコル情報を受信する第2のプロトコル情報受信部であって、前記第2のプロトコル情報は、前記第2の通信装置が前記第1のプロトコルをサポートしていると共に前記第2のプロトコルをサポートしていることを示す、前記第2のプロトコル情報受信部と、
前記第1の通信装置から前記第1のプロトコル情報が受信され、かつ、取得コマンドを前記第1の通信装置に送信するための第1の取得指示が取得される場合に、前記第1のプロトコルに従った第1の取得コマンドを前記第1の通信装置に送信する第1の取得コマンド送信部であって、前記第1の取得コマンドは、前記MIBの第3のOIDを含み、前記第1の取得コマンドは、前記第1の通信装置の第1の管理情報において前記第3のOIDに関連付けられている第3の設定値の送信を要求するコマンドである、前記第1の取得コマンド送信部と、
前記第1の取得コマンドが前記第1の通信装置に送信される場合に、前記第1の通信装置から、前記第3の設定値を含む第1の応答コマンドを受信する第1の応答コマンド受信部と、
前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報が受信され、かつ、取得コマンドを前記第2の通信装置に送信するための第2の取得指示が取得される場合に、前記第2のプロトコルに従った第2の取得コマンドを前記第2の通信装置に送信する第2の取得コマンド送信部であって、前記第2の取得コマンドは、前記MIBの第4のOIDを含み、前記第2の取得コマンドは、第2の管理情報において前記第4のOIDに関連付けられている第4の設定値の送信を要求するコマンドである、前記第2の取得コマンド送信部と、
前記第2の取得コマンドが前記第2の通信装置に送信される場合に、前記第2の通信装置から、前記第4の設定値を含む第2の応答コマンドを受信する第2の応答コマンド受信部と、
として機能させる、コンピュータプログラム。
(項目9)
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
プロトコル情報の送信を要求する情報要求を前記第1の通信装置及び前記第2の通信装置に送信する情報要求送信部として機能させ、
前記第1のプロトコル情報受信部は、前記情報要求が前記第1の通信装置に送信されることに応じて、前記第1の通信装置から前記第1のプロトコル情報を受信し、
前記第2のプロトコル情報受信部は、前記情報要求が前記第2の通信装置に送信されることに応じて、前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報を受信する、項目8に記載のコンピュータプログラム。
(項目10)
前記端末装置は、
表示部と、
前記MIBの複数個のOIDのそれぞれについて、当該OIDと、管理者認証が必要であるのか否かを示す権限情報と、を関連付けて記憶するメモリと、を備え、
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報が受信され、かつ、前記第2の取得指示が取得され、かつ、前記メモリ内において前記第4のOIDに関連付けられている前記権限情報が、前記管理者認証が必要であることを示す場合に、前記第2の通信装置の管理者の認証情報を入力するための第1の入力欄を前記表示部に表示させる第1の表示制御部と、
第1の認証情報が前記第1の入力欄に入力される場合に、前記第1の認証情報を含む第1の認証コマンドを前記第2の通信装置に送信する第1の認証コマンド送信部と、
前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報が受信され、かつ、前記第2の取得指示が取得され、かつ、前記メモリ内において前記第4のOIDに関連付けられている前記権限情報が、前記管理者認証が必要でないことを示す場合に、前記管理者の認証情報又は前記第2の通信装置の一般ユーザの認証情報を入力するための第2の入力欄を前記表示部に表示させる第2の表示制御部と、
第2の認証情報が前記第2の入力欄に入力される場合に、前記第2の認証情報を含む第2の認証コマンドを前記第2の通信装置に送信する第2の認証コマンド送信部と、
として機能させ、
前記第2の取得コマンド送信部は、前記第2の通信装置から、前記第1の認証情報又は前記第2の認証情報の認証が成功したことを示す成功情報が受信される場合に、前記第2の取得コマンドを前記第2の通信装置に送信する、項目8又は9に記載のコンピュータプログラム。
(項目11)
前記第2のプロトコルは、HTTPS(Hyper Text Transfer Protocol Secureの略)であり、
前記第2の通信装置は、前記第1の認証コマンド又は前記第2の認証コマンドを受信する場合に、前記HTTPSのダイジェスト認証方式又はベーシック認証方式に従った認証を実行する、項目10に記載のコンピュータプログラム。
(項目12)
前記端末装置は、表示部を備え、
前記第2のプロトコル情報は、前記第2のプロトコルが有効化されているのか無効化されているのかを示す機能情報を含み、
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報が受信され、かつ、前記第2のプロトコル情報に含まれる前記機能情報が、前記第2のプロトコルが無効化されていることを示す場合に、前記第2のプロトコルを有効化させることを促す通知情報を前記表示部に表示させる第3の表示制御部として機能させる、項目8から11のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
(項目13)
前記第1のプロトコル情報受信部は、前記第1のプロトコルを利用して、前記第1の通信装置から前記第1のプロトコル情報を受信し、
前記第2のプロトコル情報受信部は、前記第1のプロトコルを利用して、前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報を受信する、項目8から12のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
(項目14)
前記第1のプロトコルは、SNMP(Simple Network Management Protocolの略)であり、
前記第2のプロトコルは、HTTPS(Hyper Text Transfer Protocol Secureの略)である、項目1から13のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
Even if each claim is dependent on only some of the claims in the scope of claims as of the filing of this patent application, each claim can be dependent on only some of the claims. Not limited. To the extent not technically inconsistent, each claim may be dependent on other claims to which it was not dependent as filed. That is, the techniques of each claim can be combined in various ways as follows.
(Item 1)
A computer program for a terminal device,
The computer program causes the computer of the terminal device to run the following parts, namely:
a first protocol information receiving unit that receives first protocol information from a first communication device, the first protocol information being configured such that the first communication device supports a first protocol; the first protocol information receiving unit indicating that the second protocol is not supported;
a second protocol information receiving unit that receives second protocol information from a second communication device different from the first communication device, the second protocol information being transmitted by the second communication device to the second communication device; the second protocol information receiving unit indicating that it supports the first protocol and also supports the second protocol;
When the first protocol information is received from the first communication device and a first configuration instruction for transmitting a configuration command to the first communication device is obtained, the first protocol a first setting command transmitter configured to transmit a first setting command to the first communication device according to the first OID of MIB (Management Information Base); (abbreviation for Object ID) and a first setting value, and the first setting command sets the first setting value to the first setting value of the first communication device in association with the first OID. the first setting command transmitter, which is a command requesting writing to the management information of;
When the second protocol information is received from the second communication device and a second configuration instruction for transmitting a configuration command to the second communication device is obtained, the second protocol a second setting command transmitter configured to send a second setting command to the second communication device according to the second setting command, wherein the second setting command includes a second OID of the MIB and a second setting command; and the second setting command is a command requesting to write the second setting value in the second management information of the second communication device in association with the second OID. , the second setting command transmitter;
A computer program that functions as
(Item 2)
The computer program further causes the computer to
functioning as an information request transmitting unit that transmits an information request requesting transmission of protocol information to the first communication device and the second communication device;
The first protocol information receiving unit receives the first protocol information from the first communication device in response to the information request being sent to the first communication device,
Item 1, wherein the second protocol information receiving unit receives the second protocol information from the second communication device in response to the information request being sent to the second communication device. computer program.
(Item 3)
The terminal device is
A display section;
A memory that stores, in association with each of the plurality of OIDs of the MIB, the OID and authority information indicating whether administrator authentication is required;
The computer program further causes the computer to
the second protocol information is received from the second communication device, the second configuration instruction is obtained, and the authority information is associated with the second OID in the memory; a first display control unit that causes the display unit to display a first input field for inputting authentication information of an administrator of the second communication device when indicating that the administrator authentication is required; ,
a first authentication command transmitter that transmits a first authentication command including the first authentication information to the second communication device when the first authentication information is input into the first input field; ,
the second protocol information is received from the second communication device, the second configuration instruction is obtained, and the authority information is associated with the second OID in the memory; A second input field for displaying on the display section a second input field for inputting authentication information of the administrator or authentication information of a general user of the second communication device when indicating that the administrator authentication is not required; 2 display control unit;
a second authentication command transmitter that transmits a second authentication command including the second authentication information to the second communication device when the second authentication information is input in the second input field; ,
function as
The second setting command transmitter is configured to send the second setting command when success information indicating that the first authentication information or the second authentication information has been successfully authenticated is received from the second communication device. 3. The computer program according to item 1 or 2, wherein the computer program transmits a setting command of No. 2 to the second communication device.
(Item 4)
The second protocol is HTTPS (abbreviation for Hyper Text Transfer Protocol Secure),
Item 3, wherein the second communication device performs authentication according to the HTTPS digest authentication method or basic authentication method when receiving the first authentication command or the second authentication command. computer program.
(Item 5)
The terminal device includes a display unit,
The second protocol information includes functional information indicating whether the second protocol is enabled or disabled,
The computer program further causes the computer to
when the second protocol information is received from the second communication device and the function information included in the second protocol information indicates that the second protocol is disabled; 5. The computer program according to any one of items 1 to 4, which functions as a third display control section that causes the display section to display notification information urging activation of the second protocol.
(Item 6)
The first protocol information receiving unit receives the first protocol information from the first communication device using the first protocol,
The computer according to any one of items 1 to 5, wherein the second protocol information receiving unit receives the second protocol information from the second communication device using the first protocol. program.
(Item 7)
The computer program further causes the computer to
When the first protocol information is received from the first communication device and a first acquisition instruction for transmitting an acquisition command to the first communication device is acquired, the first protocol a first acquisition command transmitter configured to transmit a first acquisition command according to the first communication device to the first communication device, the first acquisition command including a third OID of the MIB; The acquisition command is a command requesting transmission of a third setting value associated with the third OID in the first management information of the first communication device. Department and
a first response command reception that receives a first response command including the third set value from the first communication device when the first acquisition command is sent to the first communication device; Department and
When the second protocol information is received from the second communication device and a second acquisition instruction for transmitting an acquisition command to the second communication device is acquired, the second protocol a second acquisition command transmitter configured to transmit a second acquisition command to the second communication device according to the second acquisition command, the second acquisition command including a fourth OID of the MIB; the acquisition command is a command requesting transmission of a fourth setting value associated with the fourth OID in the second management information;
a second response command reception that receives a second response command including the fourth set value from the second communication device when the second acquisition command is sent to the second communication device; Department and
7. The computer program according to any one of items 1 to 6, which functions as a computer program as described in any one of items 1 to 6.
(Item 8)
A computer program for a terminal device,
The computer program causes the computer of the terminal device to run the following parts, namely:
a first protocol information receiving unit that receives first protocol information from a first communication device, the first protocol information being configured such that the first communication device supports a first protocol; the first protocol information receiving unit indicating that the second protocol is not supported;
a second protocol information receiving unit that receives second protocol information from a second communication device different from the first communication device, the second protocol information being transmitted by the second communication device to the second communication device; the second protocol information receiving unit indicating that it supports the first protocol and also supports the second protocol;
When the first protocol information is received from the first communication device and a first acquisition instruction for transmitting an acquisition command to the first communication device is acquired, the first protocol a first acquisition command transmitter configured to transmit a first acquisition command according to the first communication device to the first communication device, the first acquisition command including a third OID of the MIB; The acquisition command is a command requesting transmission of a third setting value associated with the third OID in the first management information of the first communication device, the first acquisition command transmitting unit and,
a first response command reception that receives a first response command including the third set value from the first communication device when the first acquisition command is sent to the first communication device; Department and
When the second protocol information is received from the second communication device and a second acquisition instruction for transmitting an acquisition command to the second communication device is acquired, the second protocol a second acquisition command transmitter configured to transmit a second acquisition command to the second communication device according to the second acquisition command, the second acquisition command including a fourth OID of the MIB; the acquisition command is a command requesting transmission of a fourth setting value associated with the fourth OID in the second management information;
a second response command reception that receives a second response command including the fourth set value from the second communication device when the second acquisition command is sent to the second communication device; Department and
A computer program that functions as
(Item 9)
The computer program further causes the computer to
functioning as an information request transmitting unit that transmits an information request requesting transmission of protocol information to the first communication device and the second communication device;
The first protocol information receiving unit receives the first protocol information from the first communication device in response to the information request being sent to the first communication device,
Item 8, wherein the second protocol information receiving unit receives the second protocol information from the second communication device in response to the information request being sent to the second communication device. computer program.
(Item 10)
The terminal device is
A display section;
A memory that stores, in association with each of the plurality of OIDs of the MIB, the OID and authority information indicating whether administrator authentication is required;
The computer program further causes the computer to
the second protocol information is received from the second communication device, the second acquisition instruction is acquired, and the authority information is associated with the fourth OID in the memory; a first display control unit that causes the display unit to display a first input field for inputting authentication information of an administrator of the second communication device when indicating that the administrator authentication is required; ,
a first authentication command transmitter that transmits a first authentication command including the first authentication information to the second communication device when the first authentication information is input into the first input field; ,
the second protocol information is received from the second communication device, the second acquisition instruction is acquired, and the authority information is associated with the fourth OID in the memory; A second input field for displaying on the display section a second input field for inputting authentication information of the administrator or authentication information of a general user of the second communication device when indicating that the administrator authentication is not required; 2 display control unit;
a second authentication command transmitter that transmits a second authentication command including the second authentication information to the second communication device when the second authentication information is input in the second input field; ,
function as
The second acquisition command transmitter is configured to transmit the second acquisition command when success information indicating that the first authentication information or the second authentication information has been successfully authenticated is received from the second communication device. 10. The computer program according to item 8 or 9, wherein the computer program transmits a second acquisition command to the second communication device.
(Item 11)
The second protocol is HTTPS (abbreviation for Hyper Text Transfer Protocol Secure),
Item 10, wherein the second communication device performs authentication according to the HTTPS digest authentication method or basic authentication method when receiving the first authentication command or the second authentication command. computer program.
(Item 12)
The terminal device includes a display unit,
The second protocol information includes functional information indicating whether the second protocol is enabled or disabled,
The computer program further causes the computer to
when the second protocol information is received from the second communication device and the function information included in the second protocol information indicates that the second protocol is disabled; The computer program according to any one of items 8 to 11, which causes the computer program to function as a third display control unit that causes the display unit to display notification information urging activation of the second protocol.
(Item 13)
The first protocol information receiving unit receives the first protocol information from the first communication device using the first protocol,
The computer according to any one of items 8 to 12, wherein the second protocol information receiving unit receives the second protocol information from the second communication device using the first protocol. program.
(Item 14)
The first protocol is SNMP (Simple Network Management Protocol),
14. The computer program according to any one of items 1 to 13, wherein the second protocol is HTTPS (abbreviation for Hyper Text Transfer Protocol Secure).

2:通信システム、6:LAN、10A:プリンタ、10B:プリンタ、34A:不揮発性メモリ、34B:不揮発性メモリ、36A:揮発性メモリ、36B:揮発性メモリ、38A:第1管理テーブル、38B:第2管理テーブル、40:認証テーブル、100:端末装置、112:操作部、114:表示部、116:通信I/F、130:制御部、132:CPU、134:メモリ、136:OSプログラム、138:設定アプリケーション、140:権限テーブル、150:端末装置 2: Communication system, 6: LAN, 10A: Printer, 10B: Printer, 34A: Nonvolatile memory, 34B: Nonvolatile memory, 36A: Volatile memory, 36B: Volatile memory, 38A: First management table, 38B: 2nd management table, 40: authentication table, 100: terminal device, 112: operation unit, 114: display unit, 116: communication I/F, 130: control unit, 132: CPU, 134: memory, 136: OS program, 138: Setting application, 140: Authority table, 150: Terminal device

Claims (16)

端末装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータプログラムは、前記端末装置のコンピュータを、以下の各部、即ち、
第1の通信装置から第1のプロトコル情報を受信する第1のプロトコル情報受信部であって、前記第1のプロトコル情報は、前記第1の通信装置が第1のプロトコルをサポートしていると共に第2のプロトコルをサポートしていないことを示す、前記第1のプロトコル情報受信部と、
前記第1の通信装置とは異なる第2の通信装置から第2のプロトコル情報を受信する第2のプロトコル情報受信部であって、前記第2のプロトコル情報は、前記第2の通信装置が前記第1のプロトコルをサポートしていると共に前記第2のプロトコルをサポートしていることを示す、前記第2のプロトコル情報受信部と、
前記第1の通信装置から前記第1のプロトコル情報が受信され、かつ、設定コマンドを前記第1の通信装置に送信するための第1の設定指示が取得される場合に、前記第1のプロトコルに従った第1の設定コマンドを前記第1の通信装置に送信する第1の設定コマンド送信部であって、前記第1の設定コマンドは、MIB(Management Information Baseの略)の第1のOID(Object IDの略)と、第1の設定値と、を含み、前記第1の設定コマンドは、前記第1のOIDに関連付けて前記第1の設定値を前記第1の通信装置の第1の管理情報に書き込むことを要求するコマンドである、前記第1の設定コマンド送信部と、
前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報が受信され、かつ、設定コマンドを前記第2の通信装置に送信するための第2の設定指示が取得される場合に、前記第2のプロトコルに従った第2の設定コマンドを前記第2の通信装置に送信する第2の設定コマンド送信部であって、前記第2の設定コマンドは、前記MIBの第2のOIDと、第2の設定値と、を含み、前記第2の設定コマンドは、前記第2のOIDに関連付けて前記第2の設定値を前記第2の通信装置の第2の管理情報に書き込むことを要求するコマンドである、前記第2の設定コマンド送信部と、
として機能させる、コンピュータプログラム。
A computer program for a terminal device,
The computer program causes the computer of the terminal device to run the following parts, namely:
a first protocol information receiving unit that receives first protocol information from a first communication device, the first protocol information being configured such that the first communication device supports a first protocol; the first protocol information receiving unit indicating that the second protocol is not supported;
a second protocol information receiving unit that receives second protocol information from a second communication device different from the first communication device, the second protocol information being transmitted by the second communication device to the second communication device; the second protocol information receiving unit indicating that it supports the first protocol and also supports the second protocol;
When the first protocol information is received from the first communication device and a first configuration instruction for transmitting a configuration command to the first communication device is obtained, the first protocol a first setting command transmitter configured to transmit a first setting command to the first communication device according to the first OID of MIB (Management Information Base); (abbreviation for Object ID) and a first setting value, and the first setting command sets the first setting value to the first setting value of the first communication device in association with the first OID. the first setting command transmitter, which is a command requesting writing to the management information of;
When the second protocol information is received from the second communication device and a second configuration instruction for transmitting a configuration command to the second communication device is obtained, the second protocol a second setting command transmitter configured to send a second setting command to the second communication device according to the second setting command, wherein the second setting command includes a second OID of the MIB and a second setting command; and the second setting command is a command requesting to write the second setting value in the second management information of the second communication device in association with the second OID. , the second setting command transmitter;
A computer program that functions as
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
プロトコル情報の送信を要求する情報要求を前記第1の通信装置及び前記第2の通信装置に送信する情報要求送信部として機能させ、
前記第1のプロトコル情報受信部は、前記情報要求が前記第1の通信装置に送信されることに応じて、前記第1の通信装置から前記第1のプロトコル情報を受信し、
前記第2のプロトコル情報受信部は、前記情報要求が前記第2の通信装置に送信されることに応じて、前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報を受信する、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
The computer program further causes the computer to
functioning as an information request transmitting unit that transmits an information request requesting transmission of protocol information to the first communication device and the second communication device;
The first protocol information receiving unit receives the first protocol information from the first communication device in response to the information request being sent to the first communication device,
The second protocol information receiving unit receives the second protocol information from the second communication device in response to the information request being transmitted to the second communication device. The computer program described.
前記端末装置は、
表示部と、
前記MIBの複数個のOIDのそれぞれについて、当該OIDと、管理者認証が必要であるのか否かを示す権限情報と、を関連付けて記憶するメモリと、を備え、
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報が受信され、かつ、前記第2の設定指示が取得され、かつ、前記メモリ内において前記第2のOIDに関連付けられている前記権限情報が、前記管理者認証が必要であることを示す場合に、前記第2の通信装置の管理者の認証情報を入力するための第1の入力欄を前記表示部に表示させる第1の表示制御部と、
第1の認証情報が前記第1の入力欄に入力される場合に、前記第1の認証情報を含む第1の認証コマンドを前記第2の通信装置に送信する第1の認証コマンド送信部と、
前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報が受信され、かつ、前記第2の設定指示が取得され、かつ、前記メモリ内において前記第2のOIDに関連付けられている前記権限情報が、前記管理者認証が必要でないことを示す場合に、前記管理者の認証情報又は前記第2の通信装置の一般ユーザの認証情報を入力するための第2の入力欄を前記表示部に表示させる第2の表示制御部と、
第2の認証情報が前記第2の入力欄に入力される場合に、前記第2の認証情報を含む第2の認証コマンドを前記第2の通信装置に送信する第2の認証コマンド送信部と、
として機能させ、
前記第2の設定コマンド送信部は、前記第2の通信装置から、前記第1の認証情報又は前記第2の認証情報の認証が成功したことを示す成功情報が受信される場合に、前記第2の設定コマンドを前記第2の通信装置に送信する、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
The terminal device is
A display section;
A memory that stores, in association with each of the plurality of OIDs of the MIB, the OID and authority information indicating whether administrator authentication is required;
The computer program further causes the computer to
the second protocol information is received from the second communication device, the second configuration instruction is obtained, and the authority information is associated with the second OID in the memory; a first display control unit that causes the display unit to display a first input field for inputting authentication information of an administrator of the second communication device when indicating that the administrator authentication is required; ,
a first authentication command transmitter that transmits a first authentication command including the first authentication information to the second communication device when the first authentication information is input into the first input field; ,
the second protocol information is received from the second communication device, the second configuration instruction is obtained, and the authority information is associated with the second OID in the memory; A second input field for displaying on the display section a second input field for inputting authentication information of the administrator or authentication information of a general user of the second communication device when indicating that the administrator authentication is not required; 2 display control unit;
a second authentication command transmitter that transmits a second authentication command including the second authentication information to the second communication device when the second authentication information is input in the second input field; ,
function as
The second setting command transmitter is configured to send the second setting command when success information indicating that the first authentication information or the second authentication information has been successfully authenticated is received from the second communication device. 2. The computer program product according to claim 1, wherein the computer program product transmits a setting command of No. 2 to the second communication device.
前記第2のプロトコルは、HTTPS(Hyper Text Transfer Protocol Secureの略)であり、
前記第2の通信装置は、前記第1の認証コマンド又は前記第2の認証コマンドを受信する場合に、前記HTTPSのダイジェスト認証方式又はベーシック認証方式に従った認証を実行する、請求項3に記載のコンピュータプログラム。
The second protocol is HTTPS (abbreviation for Hyper Text Transfer Protocol Secure),
4. The second communication device performs authentication according to the HTTPS digest authentication method or basic authentication method when receiving the first authentication command or the second authentication command. computer program.
前記端末装置は、表示部を備え、
前記第2のプロトコル情報は、前記第2のプロトコルが有効化されているのか無効化されているのかを示す機能情報を含み、
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報が受信され、かつ、前記第2のプロトコル情報に含まれる前記機能情報が、前記第2のプロトコルが無効化されていることを示す場合に、前記第2のプロトコルを有効化させることを促す通知情報を前記表示部に表示させる第3の表示制御部として機能させる、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
The terminal device includes a display unit,
The second protocol information includes functional information indicating whether the second protocol is enabled or disabled,
The computer program further causes the computer to
when the second protocol information is received from the second communication device and the function information included in the second protocol information indicates that the second protocol is disabled; The computer program according to claim 1, which functions as a third display control unit that causes the display unit to display notification information urging activation of the second protocol.
前記第1のプロトコル情報受信部は、前記第1のプロトコルを利用して、前記第1の通信装置から前記第1のプロトコル情報を受信し、
前記第2のプロトコル情報受信部は、前記第1のプロトコルを利用して、前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報を受信する、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
The first protocol information receiving unit receives the first protocol information from the first communication device using the first protocol,
The computer program product according to claim 1, wherein the second protocol information receiving unit receives the second protocol information from the second communication device using the first protocol.
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記第1の通信装置から前記第1のプロトコル情報が受信され、かつ、取得コマンドを前記第1の通信装置に送信するための第1の取得指示が取得される場合に、前記第1のプロトコルに従った第1の取得コマンドを前記第1の通信装置に送信する第1の取得コマンド送信部であって、前記第1の取得コマンドは、前記MIBの第3のOIDを含み、前記第1の取得コマンドは、前記第1の通信装置の前記第1の管理情報において前記第3のOIDに関連付けられている第3の設定値の送信を要求するコマンドである、前記第1の取得コマンド送信部と、
前記第1の取得コマンドが前記第1の通信装置に送信される場合に、前記第1の通信装置から、前記第3の設定値を含む第1の応答コマンドを受信する第1の応答コマンド受信部と、
前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報が受信され、かつ、取得コマンドを前記第2の通信装置に送信するための第2の取得指示が取得される場合に、前記第2のプロトコルに従った第2の取得コマンドを前記第2の通信装置に送信する第2の取得コマンド送信部であって、前記第2の取得コマンドは、前記MIBの第4のOIDを含み、前記第2の取得コマンドは、前記第2の管理情報において前記第4のOIDに関連付けられている第4の設定値の送信を要求するコマンドである、前記第2の設定コマンド送信部と、
前記第2の取得コマンドが前記第2の通信装置に送信される場合に、前記第2の通信装置から、前記第4の設定値を含む第2の応答コマンドを受信する第2の応答コマンド受信部と、
として機能させる、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
The computer program further causes the computer to
When the first protocol information is received from the first communication device and a first acquisition instruction for transmitting an acquisition command to the first communication device is acquired, the first protocol a first acquisition command transmitter configured to transmit a first acquisition command according to the first communication device to the first communication device, the first acquisition command including a third OID of the MIB; The acquisition command is a command requesting transmission of a third setting value associated with the third OID in the first management information of the first communication device. Department and
a first response command reception that receives a first response command including the third set value from the first communication device when the first acquisition command is sent to the first communication device; Department and
When the second protocol information is received from the second communication device and a second acquisition instruction for transmitting an acquisition command to the second communication device is acquired, the second protocol a second acquisition command transmitter configured to transmit a second acquisition command to the second communication device according to the second acquisition command, the second acquisition command including a fourth OID of the MIB; the acquisition command is a command requesting transmission of a fourth setting value associated with the fourth OID in the second management information;
a second response command reception that receives a second response command including the fourth set value from the second communication device when the second acquisition command is sent to the second communication device; Department and
The computer program according to claim 1, which functions as a computer program.
端末装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータプログラムは、前記端末装置のコンピュータを、以下の各部、即ち、
第1の通信装置から第1のプロトコル情報を受信する第1のプロトコル情報受信部であって、前記第1のプロトコル情報は、前記第1の通信装置が第1のプロトコルをサポートしていると共に第2のプロトコルをサポートしていないことを示す、前記第1のプロトコル情報受信部と、
前記第1の通信装置とは異なる第2の通信装置から第2のプロトコル情報を受信する第2のプロトコル情報受信部であって、前記第2のプロトコル情報は、前記第2の通信装置が前記第1のプロトコルをサポートしていると共に前記第2のプロトコルをサポートしていることを示す、前記第2のプロトコル情報受信部と、
前記第1の通信装置から前記第1のプロトコル情報が受信され、かつ、取得コマンドを前記第1の通信装置に送信するための第1の取得指示が取得される場合に、前記第1のプロトコルに従った第1の取得コマンドを前記第1の通信装置に送信する第1の取得コマンド送信部であって、前記第1の取得コマンドは、前記MIBの第3のOIDを含み、前記第1の取得コマンドは、前記第1の通信装置の第1の管理情報において前記第3のOIDに関連付けられている第3の設定値の送信を要求するコマンドである、前記第1の取得コマンド送信部と、
前記第1の取得コマンドが前記第1の通信装置に送信される場合に、前記第1の通信装置から、前記第3の設定値を含む第1の応答コマンドを受信する第1の応答コマンド受信部と、
前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報が受信され、かつ、取得コマンドを前記第2の通信装置に送信するための第2の取得指示が取得される場合に、前記第2のプロトコルに従った第2の取得コマンドを前記第2の通信装置に送信する第2の取得コマンド送信部であって、前記第2の取得コマンドは、前記MIBの第4のOIDを含み、前記第2の取得コマンドは、第2の管理情報において前記第4のOIDに関連付けられている第4の設定値の送信を要求するコマンドである、前記第2の取得コマンド送信部と、
前記第2の取得コマンドが前記第2の通信装置に送信される場合に、前記第2の通信装置から、前記第4の設定値を含む第2の応答コマンドを受信する第2の応答コマンド受信部と、
として機能させる、コンピュータプログラム。
A computer program for a terminal device,
The computer program causes the computer of the terminal device to run the following parts, namely:
a first protocol information receiving unit that receives first protocol information from a first communication device, the first protocol information being configured such that the first communication device supports a first protocol; the first protocol information receiving unit indicating that the second protocol is not supported;
a second protocol information receiving unit that receives second protocol information from a second communication device different from the first communication device, the second protocol information being transmitted by the second communication device to the second communication device; the second protocol information receiving unit indicating that it supports the first protocol and also supports the second protocol;
When the first protocol information is received from the first communication device and a first acquisition instruction for transmitting an acquisition command to the first communication device is acquired, the first protocol a first acquisition command transmitter configured to transmit a first acquisition command according to the first communication device to the first communication device, the first acquisition command including a third OID of the MIB; The acquisition command is a command requesting transmission of a third setting value associated with the third OID in the first management information of the first communication device, the first acquisition command transmitting unit and,
a first response command reception that receives a first response command including the third set value from the first communication device when the first acquisition command is sent to the first communication device; Department and
When the second protocol information is received from the second communication device and a second acquisition instruction for transmitting an acquisition command to the second communication device is acquired, the second protocol a second acquisition command transmitter configured to transmit a second acquisition command to the second communication device according to the second acquisition command, the second acquisition command including a fourth OID of the MIB; the acquisition command is a command requesting transmission of a fourth setting value associated with the fourth OID in the second management information;
a second response command reception that receives a second response command including the fourth set value from the second communication device when the second acquisition command is sent to the second communication device; Department and
A computer program that functions as
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
プロトコル情報の送信を要求する情報要求を前記第1の通信装置及び前記第2の通信装置に送信する情報要求送信部として機能させ、
前記第1のプロトコル情報受信部は、前記情報要求が前記第1の通信装置に送信されることに応じて、前記第1の通信装置から前記第1のプロトコル情報を受信し、
前記第2のプロトコル情報受信部は、前記情報要求が前記第2の通信装置に送信されることに応じて、前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報を受信する、請求項8に記載のコンピュータプログラム。
The computer program further causes the computer to
functioning as an information request transmitting unit that transmits an information request requesting transmission of protocol information to the first communication device and the second communication device;
The first protocol information receiving unit receives the first protocol information from the first communication device in response to the information request being sent to the first communication device,
9. The second protocol information receiving unit receives the second protocol information from the second communication device in response to the information request being sent to the second communication device. The computer program described.
前記端末装置は、
表示部と、
前記MIBの複数個のOIDのそれぞれについて、当該OIDと、管理者認証が必要であるのか否かを示す権限情報と、を関連付けて記憶するメモリと、を備え、
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報が受信され、かつ、前記第2の取得指示が取得され、かつ、前記メモリ内において前記第4のOIDに関連付けられている前記権限情報が、前記管理者認証が必要であることを示す場合に、前記第2の通信装置の管理者の認証情報を入力するための第1の入力欄を前記表示部に表示させる第1の表示制御部と、
第1の認証情報が前記第1の入力欄に入力される場合に、前記第1の認証情報を含む第1の認証コマンドを前記第2の通信装置に送信する第1の認証コマンド送信部と、
前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報が受信され、かつ、前記第2の取得指示が取得され、かつ、前記メモリ内において前記第4のOIDに関連付けられている前記権限情報が、前記管理者認証が必要でないことを示す場合に、前記管理者の認証情報又は前記第2の通信装置の一般ユーザの認証情報を入力するための第2の入力欄を前記表示部に表示させる第2の表示制御部と、
第2の認証情報が前記第2の入力欄に入力される場合に、前記第2の認証情報を含む第2の認証コマンドを前記第2の通信装置に送信する第2の認証コマンド送信部と、
として機能させ、
前記第2の取得コマンド送信部は、前記第2の通信装置から、前記第1の認証情報又は前記第2の認証情報の認証が成功したことを示す成功情報が受信される場合に、前記第2の取得コマンドを前記第2の通信装置に送信する、請求項8に記載のコンピュータプログラム。
The terminal device is
A display section;
A memory that stores, in association with each of the plurality of OIDs of the MIB, the OID and authority information indicating whether administrator authentication is required;
The computer program further causes the computer to
the second protocol information is received from the second communication device, the second acquisition instruction is acquired, and the authority information is associated with the fourth OID in the memory; a first display control unit that causes the display unit to display a first input field for inputting authentication information of an administrator of the second communication device when indicating that the administrator authentication is required; ,
a first authentication command transmitter that transmits a first authentication command including the first authentication information to the second communication device when the first authentication information is input into the first input field; ,
the second protocol information is received from the second communication device, the second acquisition instruction is acquired, and the authority information is associated with the fourth OID in the memory; A second input field for displaying on the display section a second input field for inputting authentication information of the administrator or authentication information of a general user of the second communication device when indicating that the administrator authentication is not required; 2 display control unit;
a second authentication command transmitter that transmits a second authentication command including the second authentication information to the second communication device when the second authentication information is input in the second input field; ,
function as
The second acquisition command transmitter is configured to transmit the second acquisition command when success information indicating that the first authentication information or the second authentication information has been successfully authenticated is received from the second communication device. 9. The computer program product according to claim 8, wherein the computer program product transmits a second acquisition command to the second communication device.
前記第2のプロトコルは、HTTPS(Hyper Text Transfer Protocol Secureの略)であり、
前記第2の通信装置は、前記第1の認証コマンド又は前記第2の認証コマンドを受信する場合に、前記HTTPSのダイジェスト認証方式又はベーシック認証方式に従った認証を実行する、請求項10に記載のコンピュータプログラム。
The second protocol is HTTPS (abbreviation for Hyper Text Transfer Protocol Secure),
11. The second communication device performs authentication according to the HTTPS digest authentication method or basic authentication method when receiving the first authentication command or the second authentication command. computer program.
前記端末装置は、表示部を備え、
前記第2のプロトコル情報は、前記第2のプロトコルが有効化されているのか無効化されているのかを示す機能情報を含み、
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報が受信され、かつ、前記第2のプロトコル情報に含まれる前記機能情報が、前記第2のプロトコルが無効化されていることを示す場合に、前記第2のプロトコルを有効化させることを促す通知情報を前記表示部に表示させる第3の表示制御部として機能させる、請求項8に記載のコンピュータプログラム。
The terminal device includes a display unit,
The second protocol information includes functional information indicating whether the second protocol is enabled or disabled,
The computer program further causes the computer to
when the second protocol information is received from the second communication device and the function information included in the second protocol information indicates that the second protocol is disabled; 9. The computer program product according to claim 8, which functions as a third display control section that causes the display section to display notification information urging activation of the second protocol.
前記第1のプロトコル情報受信部は、前記第1のプロトコルを利用して、前記第1の通信装置から前記第1のプロトコル情報を受信し、
前記第2のプロトコル情報受信部は、前記第1のプロトコルを利用して、前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報を受信する、請求項8に記載のコンピュータプログラム。
The first protocol information receiving unit receives the first protocol information from the first communication device using the first protocol,
9. The computer program product according to claim 8, wherein the second protocol information receiving unit receives the second protocol information from the second communication device using the first protocol.
前記第1のプロトコルは、SNMP(Simple Network Management Protocolの略)であり、
前記第2のプロトコルは、HTTPS(Hyper Text Transfer Protocol Secureの略)である、請求項1から13のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
The first protocol is SNMP (Simple Network Management Protocol),
The computer program according to any one of claims 1 to 13, wherein the second protocol is HTTPS (abbreviation for Hyper Text Transfer Protocol Secure).
端末装置であって、
第1の通信装置から第1のプロトコル情報を受信する第1のプロトコル情報受信部であって、前記第1のプロトコル情報は、前記第1の通信装置が第1のプロトコルをサポートしていると共に第2のプロトコルをサポートしていないことを示す、前記第1のプロトコル情報受信部と、
前記第1の通信装置とは異なる第2の通信装置から第2のプロトコル情報を受信する第2のプロトコル情報受信部であって、前記第2のプロトコル情報は、前記第2の通信装置が前記第1のプロトコルをサポートしていると共に前記第2のプロトコルをサポートしていることを示す、前記第2のプロトコル情報受信部と、
前記第1の通信装置から前記第1のプロトコル情報が受信され、かつ、設定コマンドを前記第1の通信装置に送信するための第1の設定指示が取得される場合に、前記第1のプロトコルに従った第1の設定コマンドを前記第1の通信装置に送信する第1の設定コマンド送信部であって、前記第1の設定コマンドは、MIB(Management Information Baseの略)の第1のOID(Object IDの略)と、第1の設定値と、を含み、前記第1の設定コマンドは、前記第1のOIDに関連付けて前記第1の設定値を前記第1の通信装置の第1の管理情報に書き込むことを要求するコマンドである、前記第1の設定コマンド送信部と、
前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報が受信され、かつ、設定コマンドを前記第2の通信装置に送信するための第2の設定指示が取得される場合に、前記第2のプロトコルに従った第2の設定コマンドを前記第2の通信装置に送信する第2の設定コマンド送信部であって、前記第2の設定コマンドは、前記MIBの第2のOIDと、第2の設定値と、を含み、前記第2の設定コマンドは、前記第2のOIDに関連付けて前記第2の設定値を前記第2の通信装置の第2の管理情報に書き込むことを要求するコマンドである、前記第2の設定コマンド送信部と、
を備える、端末装置。
A terminal device,
a first protocol information receiving unit that receives first protocol information from a first communication device, the first protocol information being configured such that the first communication device supports a first protocol; the first protocol information receiving unit indicating that the second protocol is not supported;
a second protocol information receiving unit that receives second protocol information from a second communication device different from the first communication device, the second protocol information being transmitted by the second communication device to the second communication device; the second protocol information receiving unit indicating that it supports the first protocol and also supports the second protocol;
When the first protocol information is received from the first communication device and a first configuration instruction for transmitting a configuration command to the first communication device is obtained, the first protocol a first setting command transmitter configured to transmit a first setting command to the first communication device according to the first OID of MIB (Management Information Base); (abbreviation for Object ID) and a first setting value, and the first setting command sets the first setting value to the first setting value of the first communication device in association with the first OID. the first setting command transmitter, which is a command requesting writing to the management information of;
When the second protocol information is received from the second communication device and a second configuration instruction for transmitting a configuration command to the second communication device is obtained, the second protocol a second setting command transmitter configured to send a second setting command to the second communication device according to the second setting command, wherein the second setting command includes a second OID of the MIB and a second setting command; and the second setting command is a command requesting to write the second setting value in the second management information of the second communication device in association with the second OID. , the second setting command transmitter;
A terminal device comprising:
端末装置であって、
第1の通信装置から第1のプロトコル情報を受信する第1のプロトコル情報受信部であって、前記第1のプロトコル情報は、前記第1の通信装置が第1のプロトコルをサポートしていると共に第2のプロトコルをサポートしていないことを示す、前記第1のプロトコル情報受信部と、
前記第1の通信装置とは異なる第2の通信装置から第2のプロトコル情報を受信する第2のプロトコル情報受信部であって、前記第2のプロトコル情報は、前記第2の通信装置が前記第1のプロトコルをサポートしていると共に前記第2のプロトコルをサポートしていることを示す、前記第2のプロトコル情報受信部と、
前記第1の通信装置から前記第1のプロトコル情報が受信され、かつ、取得コマンドを前記第1の通信装置に送信するための第1の取得指示が取得される場合に、前記第1のプロトコルに従った第1の取得コマンドを前記第1の通信装置に送信する第1の取得コマンド送信部であって、前記第1の取得コマンドは、前記MIBの第3のOIDを含み、前記第1の取得コマンドは、前記第1の通信装置の第1の管理情報において前記第3のOIDに関連付けられている第3の設定値の送信を要求するコマンドである、前記第1の取得コマンド送信部と、
前記第1の取得コマンドが前記第1の通信装置に送信される場合に、前記第1の通信装置から、前記第3の設定値を含む第1の応答コマンドを受信する第1の応答コマンド受信部と、
前記第2の通信装置から前記第2のプロトコル情報が受信され、かつ、取得コマンドを前記第2の通信装置に送信するための第2の取得指示が取得される場合に、前記第2のプロトコルに従った第2の取得コマンドを前記第2の通信装置に送信する第2の取得コマンド送信部であって、前記第2の取得コマンドは、前記MIBの第4のOIDを含み、前記第2の取得コマンドは、第2の管理情報において前記第4のOIDに関連付けられている第4の設定値の送信を要求するコマンドである、前記第2の取得コマンド送信部と、
前記第2の取得コマンドが前記第2の通信装置に送信される場合に、前記第2の通信装置から、前記第4の設定値を含む第2の応答コマンドを受信する第2の応答コマンド受信部と、
を備える、端末装置。
A terminal device,
a first protocol information receiving unit that receives first protocol information from a first communication device, the first protocol information being configured such that the first communication device supports a first protocol; the first protocol information receiving unit indicating that the second protocol is not supported;
a second protocol information receiving unit that receives second protocol information from a second communication device different from the first communication device, the second protocol information being transmitted by the second communication device to the second communication device; the second protocol information receiving unit indicating that it supports the first protocol and also supports the second protocol;
When the first protocol information is received from the first communication device and a first acquisition instruction for transmitting an acquisition command to the first communication device is acquired, the first protocol a first acquisition command transmitter configured to transmit a first acquisition command according to the first communication device to the first communication device, the first acquisition command including a third OID of the MIB; The acquisition command is a command requesting transmission of a third setting value associated with the third OID in the first management information of the first communication device, the first acquisition command transmitting unit and,
a first response command reception that receives a first response command including the third set value from the first communication device when the first acquisition command is sent to the first communication device; Department and
When the second protocol information is received from the second communication device and a second acquisition instruction for transmitting an acquisition command to the second communication device is acquired, the second protocol a second acquisition command transmitter configured to transmit a second acquisition command to the second communication device according to the second acquisition command, the second acquisition command including a fourth OID of the MIB; the acquisition command is a command requesting transmission of a fourth setting value associated with the fourth OID in the second management information;
a second response command reception that receives a second response command including the fourth set value from the second communication device when the second acquisition command is sent to the second communication device; Department and
A terminal device comprising:
JP2022121736A 2022-07-29 2022-07-29 Computer program for terminal device and terminal device Pending JP2024018408A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022121736A JP2024018408A (en) 2022-07-29 2022-07-29 Computer program for terminal device and terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022121736A JP2024018408A (en) 2022-07-29 2022-07-29 Computer program for terminal device and terminal device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024018408A true JP2024018408A (en) 2024-02-08

Family

ID=89807462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022121736A Pending JP2024018408A (en) 2022-07-29 2022-07-29 Computer program for terminal device and terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024018408A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013838B2 (en) Network management system, information processing apparatus, and information processing apparatus control method
JP5300562B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
KR100890287B1 (en) Information processing apparatus capable of communicating with external authentication device
JP4868799B2 (en) Server apparatus and event notification method
WO2008069080A2 (en) Management apparatus and method thereof
JP7135635B2 (en) Computer program for printers and terminals
JP4455965B2 (en) Authority information generating method, communication apparatus, program, and recording medium
JP7452198B2 (en) Function execution device and computer program for the function execution device
JP7192562B2 (en) Printer and computer program for printer
JP2024018408A (en) Computer program for terminal device and terminal device
US7982895B2 (en) Image communication apparatus and method for controlling image communication apparatus
JP5056622B2 (en) Computer program for installing in a communication device an application that causes the function execution device to execute the function
JP2024018411A (en) Computer program for terminal device and terminal device
JP7180097B2 (en) Communication device and computer program for the communication device
JP2001256154A (en) Network equipment system
JP2024018396A (en) Communication device, computer program for communication device, and method executed by communication device
JP2024018388A (en) Communication device, computer program for communication device, and method executed by communication device
JP4378338B2 (en) Information processing apparatus, device setting method, storage medium, and program
JP4358069B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP7151355B2 (en) Printer and computer program for printer
US11533230B2 (en) Computer-readable medium, relay device, terminal management device, and system for managing terminal devices not directly communicable with terminal management device
US20240037075A1 (en) First communication device and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for second communication device
JP7306016B2 (en) COMMUNICATION DEVICE AND COMPUTER PROGRAM FOR COMMUNICATION DEVICE
US20240037261A1 (en) Communication device, terminal device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions thereof and control method thereof
JP2013003933A (en) Information processor, information management method and information management program