JP2024010281A - トレー - Google Patents

トレー Download PDF

Info

Publication number
JP2024010281A
JP2024010281A JP2022111524A JP2022111524A JP2024010281A JP 2024010281 A JP2024010281 A JP 2024010281A JP 2022111524 A JP2022111524 A JP 2022111524A JP 2022111524 A JP2022111524 A JP 2022111524A JP 2024010281 A JP2024010281 A JP 2024010281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
peripheral wall
trays
stacked
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022111524A
Other languages
English (en)
Inventor
温美 佐藤
Atsumi Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Holdings Inc
Original Assignee
Toppan Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Holdings Inc filed Critical Toppan Holdings Inc
Priority to JP2022111524A priority Critical patent/JP2024010281A/ja
Publication of JP2024010281A publication Critical patent/JP2024010281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)

Abstract

Figure 2024010281000001
【課題】、多段に積み重ねられた状態を良好に維持できるとともに、多段に積み重ねられた複数のトレーから容易に取り外すことができるトレーを提供する。
【解決手段】上方に開口し収容物を収容可能な収容凹部2を備える収容部3と、収容部3の外周縁部から側方に延び収容凹部2よりも上方に位置する受け部4と、受け部4から収容部3の下端35よりも下方まで延びる脚部5と、受け部4の外周縁部41から上方に延びる周壁部6と、を有する。
【選択図】図6

Description

本発明は、トレーに関する。
製品や半製品を保管したり搬送したりする際に、製品や半製品を収容して上下方向に多段に積み重ねて使用されるトレーが知られている(例えば、特許文献1、2参照)。このようなトレーとして、収容される製品や半製品(以下、収容物と表記する)の形状に対応する凹部が形成されているものも知られている。
トレーは、多段に積み重ねられた際にトレー同士が位置ずれして倒れることを防止するために、上側のトレーの下端部分が下側のトレーの上端部分と重なるように構成されている。
特許第5909072号公報 特開平11-208665号公報
収容物を収容したトレーを多段に積み重ねると、トレーおよび収容物の荷重によってトレーが変形し、上下のトレーの互いに重なる部分がくっついてしまい、トレーを取り外しにくくなるという問題がある。
そこで、本発明は、多段に積み重ねられた状態を良好に維持できるとともに、多段に積み重ねられた複数のトレーから容易に取り外すことができるトレーを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るトレーは、上方に開口し収容物を収容可能な収容凹部を備える収容部と、前記収容部の外周縁部から側方に延び前記収容凹部よりも上方に位置する受け部と、前記受け部から前記収容部の下端よりも下方まで延びる脚部と、前記受け部の外周縁部から上方に延びる周壁部と、を有するトレー。
本発明では、トレーは、上下方向に積み重ねられると、上側のトレーの脚部は、下側のトレーの受け部の上面と周壁部の内周面とがなす段部によって受け部の上面の正位置に誘導される。そして、上側のトレーの脚部は、下側のトレーの受け部の上に載り、周囲に下側のトレーの周壁部が配置される。これにより、上下のトレーが水平方向に相対変位しようとすると、上側のトレーの脚部が下側のトレーの周壁部と接触し、水平方向の相対変位が拘束される。その結果、トレーを鉛直方向に多段に積み重ねられた状態を良好に維持できる。
また、本実施形態によるトレーは、上下方向に積み重ねられると、上側のトレーの脚部は、下側のトレーの脚部の上側に受け部を介して配置される。これにより、上側のトレーおよび収容物の荷重が上側のトレーの脚部から受け部を介して下側のトレーの脚部に伝達され、更にその下側のトレーの脚部に受け部を介して伝達される。このように、トレーに作用する荷重が下側に一直線状に伝達されるため、トレーの変形を抑制できる。これにより、上下のトレーが変形によってくっつくことを防止できる。その結果、多段に積み重ねられた複数のトレーから所望のトレーを容易に取り外すことができる。
本発明に係るトレーは、前記周壁部の内周面は、下側から上側に向かって漸次外側に向かって傾斜し、前記受け部の上面と、前記周壁部の内周面とがなす角度は、90°よりも大きく、135°以下であってもよい。
このような構成とすることにより、トレーを積み重ねる際に、上側のトレーの脚部が周壁部の内周面に沿って下方に移動するため、上側のトレーの脚部を下側のトレーの受け部の上に誘導でき、上下のトレーを正位置において積み重ねることができる。
本発明に係るトレーは、前記周壁部の高さ寸法は、2mm以上20mm以下であってもよい。
このような構成とすることにより、上下に積み重ねられたトレーが位置ずれすること防止できるとともに、積み重ねられたトレーから所望のトレーを容易に取り外すことができる。
本発明に係るトレーは、前記収容凹部の深さ寸法は、前記収容物の高さ寸法よりも大きくてもよい。
このような構成とすることにより、収容物を収容したトレーを積み重ねた際に、収容物が上方のトレーと接触することを防止できる。
本発明に係るトレーは、前記周壁部の上縁部から側方に延びるフランジを有していてもよい。
このような構成とすることにより、トレーが多段に積み重ねられた状態であっても、使用者や機械でフランジを把持することで所望のトレーを容易に取り外すことができる。また、フランジが周壁部の上縁部から側方に延びていることにより、フランジの下方に周壁部の高さ分の空部ができため、この空部を利用して使用者や機械がフランジを把持できる。これにより、フランジを設けるためにトレーの高さ寸法を大きくする必要が無く、フランジを設けた場合でもトレーの高さ寸法を小さくできる。
本発明によれば、多段に積み重ねられた状態を良好に維持できるとともに、多段に積み重ねられた複数のトレーから容易に取り外すことができる。
実施形態によるトレーの平面図である。 実施形態によるトレーの斜視図である。 実施形態によるトレーの側面図である。 図1のA-A線断面図である。 図4の部分断面図である。 積み重ねられたトレーの部分断面図である。
以下、本発明の実施形態によるトレーについて、図1-図6に基づいて説明する。
図1および図2に示す本実施形態によるトレー1は、製品や半製品を保管したり搬送したりする際に、製品や半製品を収容して上下方向に多段に積み重ねて使用される。トレー1には、収容される製品や半製品(以下、収容物と表記する)の形状に対応する収容凹部2が形成されている。トレー1は、収容凹部2が上方に開口する姿勢で使用される。収容凹部2には、上方から収容物が挿入される。以下の説明では、トレー1は、収容凹部2が上方に開口する使用状態の姿勢である。
トレー1は、上下方向から見た平面視形状が長方形である。トレー1の平面視形状の長方形の辺が延びる互いに直交する2方向の一方を縦方向、他方を横方向と表記する。平面視において、トレー1の中央に対してトレー1の外方を外側、側方と表記し、トレー1の外方に対してトレー1の中央を内側と表記する。
本実施形態のトレー1には、4つの収容凹部2が縦方向および横方向それぞれに間隔をあけて2つずつ配列されている。収容凹部2の平面視形状は、長方形である。
トレー1は、例えば、射出成型により製造される。トレー1の材料としては、ポリプロピレン、塩化ビニル、ポリカーボネート等の樹脂を使用することができるほか、樹脂に繊維を混合した材料を使用することもできる。混合される繊維としては、ガラス、セルロースナノファイバー等が挙げられる。
図1-図4に示すように、トレー1は、4つの収容凹部2が形成された収容部3と、収容部3の外周縁部から側方に延びる受け部4と、受け部4から下方に延びる脚部5(図4参照)と、受け部4の外周縁部から上方に延びる周壁部6と、周壁部6から側方に延びるフランジ7と、を有する。受け部4は、収容凹部2よりも上方に位置する。脚部5の下端部は、収容部3よりも下方に位置する。
図2および図4に示すように、収容部3は、平面視で縦方向および横方向それぞれに間隔をあけて2つずつ配列される4つの収容底板部31と、4つの収容底板部31それぞれの外周縁部全体から上方に延びて4つの第1収容側壁部32と、4つの第1収容側壁部32の上縁部それぞれと接続され4つの収容凹部2を接続する1つの収容上板部33と、収容上板部33の外周縁部全体から上方に延びる第2収容側壁部34と、を有する。
収容底板部31は、板面が長方形の平板状であり、板面が水平面となる姿勢で配置される。収容底板部31は、収容凹部2の底部を構成する。
第1収容側壁部32、上下方向に延びる筒状である。第1収容側壁部32は、収容凹部2の側部を構成する。収容底板部31および第1収容側壁部32は、収容凹部2を構成する。
収容上板部33は、板面が長方形の平板状であり、板面が水平面となる姿勢で配置される。収容上板部33は、4つの第1収容側壁部32それぞれの上縁部と接続される。平面視形において、収容上板部33の外周縁部は、4つの収容凹部2の外側に位置している。
第2収容側壁部34は、上下方向に延びる筒状である。
図5に示すように、受け部4は、第2収容側壁部34の上縁部341全周から側方に延びている。受け部4は、四角枠状である。受け部4の上面43は、水平面である。
脚部5は、受け部4の外周縁部41と内周縁部42との間の位置から下方に延びている。本実施形態では、脚部5は、受け部4の外周縁部41よりもやや内側となる位置から鉛直方向下方に延びている。脚部5は、筒状である。脚部5は、全周にわたって同じ高さ寸法である。本実施形態の脚部5は、上側から下側に向かって厚さが薄くなるテーパーが形成されている。なお、脚部5は、高さ方向全体にわたって同じ厚さに形成されていてもよいし、上側から下側に向かって厚さが厚くなるテーパーが形成されていてもよい。
脚部5は、収容部3の外側に位置するため、収容凹部2と干渉しない。脚部5の下端51は、収容部3の下端35よりも下方に位置している。本実施形態では、収容部3の下端35は、収容底板部31の下面311である。脚部5の下端51は、全周にわたって同じ高さに配置される。脚部5の下端51は、トレー1の下端である。
周壁部6は、受け部4の外周縁部41全体から側方に向かって漸次上側に向かう斜め方向に延びている。周壁部6は、四角枠状である。周壁部6は、外周縁部61が内周縁部62よりも高い位置に配置される。周壁部6の外周縁部61は、全周にわたって同じ高さに配置される。周壁部6の内周面63は、斜め上方を向く面である。図5に示す周壁部6の内周面63と受け部4の上面43とがなす角度Aは、90°よりも大きく、135°以下である。周壁部6の高さ寸法Bは、2mm以上20mm以下である。周壁部6の高さ寸法は、脚部5の高さ寸法よりも小さい。平面視において、周壁部6は、脚部5よりもやや側方に位置している。
フランジ7は、周壁部6の外周縁部61、すなわち上縁部から側方に延びている。フランジ7は、周壁部6の外周縁部61から側方に水平に延びる第1板部71と、第1板部71の外周縁部711から下方に延びる第2板部72と、を有する。第2板部72の下端721は、受け部4の下面44よりも上方に配置される。
トレー1には、周壁部6の外周面64と、フランジ7の第1板部71の下面712と、第2板部72の内周面723とに囲まれた下方に開口する凹部73が形成されている。この凹部73は、人や機械がトレー1を把持する際に、人の指や機械を引っ掛けることができる。
図6に示すように、本実施形態のトレー1は、上下方向に積み重ねられると、下側のトレー1Aの周壁部6のわずかに隙間をあけた内側に上側の1Aの脚部5が配置される。下側のトレー1Aの受け部4の上面43に上側のトレー1Bの脚部5の下端51がと接触する。すなわち、上側のトレー1Bの脚部5が下側のトレー1Aの受け部4の上に載る。上側のトレー1Bの脚部5は、下側のトレー1Aの脚部5の鉛直方向上側に受け部4を介して配置される。
収容凹部2は、受け部4よりも下方、かつ脚部5の下端よりも上方にあるため、上側のトレー1Bの収容凹部2と、下側のトレー1Aの収容凹部2とは干渉しない。
上述しているように、平面視において、周壁部6は、脚部5よりもやや側方に位置している。このため、上下のトレー1A,1Bが上下方向に正位置で積み重ねられると、下側のトレー1Aの周壁部6の内周面63と、上側のトレー1Bの脚部5の下端51とは、接触またはわずかな隙間を開けた状態に配置される。
トレー1は、上下方向に積み重ねられると、下側のトレー1Aのフランジ7の第1板部71の上面713と、上側のトレー1Bのフランジ7の第2板部72の下端721とは、上下方向に間隔をあけて配置される。
次に、本実施形態によるトレー1の作用・効果について説明する。
本実施形態によるトレー1は、上下方向に積み重ねられると、上側のトレー1の脚部5は、下側のトレー1の受け部4の上面43と周壁部6の内周面63とがなす段部によって受け部4の上面43の正位置に誘導される。そして、上側のトレー1の脚部5は、下側のトレー1の受け部4の上に載り、周囲に下側のトレー1の周壁部6が配置される。これにより、上下のトレー1が水平方向に相対変位しようとすると、上側のトレー1の脚部5が下側のトレー1の周壁部6と接触し、水平方向の相対変位が拘束される。その結果、トレー1を鉛直方向に多段に積み重ねられた状態を良好に維持できる。
また、本実施形態によるトレー1は、上下方向に積み重ねられると、上側のトレー1の脚部5は、下側のトレー1の脚部5の鉛直方向上側に受け部4を介して配置される。これにより、上側のトレー1および収容物の荷重が上側のトレー1の脚部5から受け部4を介して下側のトレー1の脚部5に伝達され、更にその下側のトレー1の脚部5に受け部4を介して伝達される。このように、トレー1に作用する荷重が鉛直方向の下側に一直線状に伝達されるため、トレー1の変形を抑制できる。これにより、上下のトレー1が変形によってくっつくことを防止できる。その結果、多段に積み重ねられた複数のトレー1から所望のトレー1を容易に取り外すことができる。
脚部5が上側から下側に向かって大きく広がるように側方に延びる場合や、脚部5が設けられておらず、上下のトレー1の周壁部6が重なって接触する場合には、上側のトレー1および収容物の重量によって、トレーが広がり変形する虞があるが、本実施形態では、脚部5は鉛直方向に延びていることにより、このような虞が無い。
本実施形態の脚部5は、トレー1の外周に沿った筒状(環状)である。これにより、上側のトレー1および収容物の荷重が下側のトレー1に均等に伝達されるため、複数のトレー1を上下方向に多段に積み重ねやすい。
また、本実施形態のトレー1は、上下方向に積み重ねられると、下側のトレー1の周壁部6のわずかに隙間をあけた内側に上側のトレー1の脚部5が配置され、平面視において下側のトレー1の周壁部6の内周面63と上側のトレー1の脚部5の外周面とは略重なる位置に配置される。これにより、上側のトレー1および収容物の荷重が下側のトレー1に垂直方向にかかりやすいため、トレー1を多段積みをした際に下側のトレー1が外側に広がって変形することが抑制される。
本実施形態では、周壁部6の内周面63は、下側から上側に向かって漸次外側に向かって傾斜し受け部4の上面43と、周壁部6の内周面63とがなす角度Aは、90°よりも大きく、135°以下である。これにより、トレー1を積み重ねる際に、上側のトレー1の脚部5が周壁部6の内周面63に沿って下方に移動するため、上側のトレー1の脚部5を下側のトレー1の受け部4の上に誘導でき、上下のトレー1を正位置において積み重ねることができる。
本実施形態では、周壁部6の高さ寸法Bは、2mm以上20mm以下である。これにより、上下に積み重ねられたトレー1が位置ずれすること防止できるとともに、積み重ねられたトレー1から所望のトレー1を容易に取り外すことができる。
本実施形態では、収容凹部2の深さ寸法は、収容物の高さ寸法よりも大きい。これにより、収容物を収容したトレー1を積み重ねた際に、収容物が上方のトレー1と接触することを防止できる。
本実施形態では、周壁部6の外周縁部61、すなわち上縁部から側方に延びるフランジ7を有する。これにより、トレー1が多段に積み重ねられた状態であっても、使用者や機械でフランジ7を把持することで所望のトレー1を容易に取り外すことができる。
また、フランジ7が周壁部6の上縁部から側方に延びていることにより、フランジ7の下方に周壁部6の高さ分の空部ができため、この空部を利用して使用者や機械がフランジ7を把持できる。これにより、フランジ7を設けるためにトレー1の高さ寸法を大きくする必要が無く、フランジ7を設けた場合でもトレー1の高さ寸法を小さくできる。
以上、本発明によるトレーの実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記の実施形態では、トレー1の平面視形状は四角形であるが、四角形以外であってもよい。
上記の実施形態では、収容凹部2の平面視形状は四角形であり、縦方向および横方向に間隔をあけて2つずつ設けられているが、収容凹部2の平面視形状や数、配列は適宜設定されてよい。収容凹部2の形状についても適宜設定されてよい。例えば、収容凹部2の底部を構成する収容底板部31や側部を構成する第1収容側壁部32の角度や形状が適宜設定されてもよく、収容凹部2の底部や側部に段差などが形成されていてもよい。
上記の実施形態では、収容部3は、収容凹部2を構成する収容底板部31および第1収容側壁部32と受け部4との間に収容上板部33および第2収容側壁部34が設けられているが、収容凹部2の上端の高さに受け部4が設けられていてもよい。収容凹部2に収容された収容物が、上側に重なるトレー1と干渉しないように構成されていればよい。
上記の実施形態では、周壁部6の内周面63は、下側から上側に向かって漸次外側に向かって傾斜し、受け部4の上面43と、周壁部6の内周面63とがなす角度Aは、90°よりも大きく、135°以下である。これに対し、周壁部6の内周面63は、鉛直面であってもよいし、受け部4の上面43と、周壁部6の内周面63とがなす角度Aは、90°よりも小さくてもよいし、135°より大きくてもよい。
上記の実施形態では、周壁部6の高さ寸法Bは、2mm以上20mm以下であるが上記以外の寸法であってもよい。
本実施形態では、トレー1にフランジ7が設けられているが、設けられていなくてもよい。
トレー1にフランジ7が設けられる場合は、フランジ7の形状は上記以外であってもよい。例えば、フランジ7には、凹部73が設けられていなくてもよい。フランジ7は、周壁部6の上縁部に代わって、周壁部6の高さ方向の中間部から側方に延びていてもよい。
1,1A,1B トレー
2 収容凹部
3 収容部
4 受け部
5 脚部
6 周壁部
7 フランジ
51 下端
63 内周面
A 角度
B 高さ寸法

Claims (5)

  1. 上方に開口し収容物を収容可能な収容凹部を備える収容部と、
    前記収容部の外周縁部から側方に延び前記収容凹部よりも上方に位置する受け部と、
    前記受け部から前記収容部の下端よりも下方まで延びる脚部と、
    前記受け部の外周縁部から上方に延びる周壁部と、を有するトレー。
  2. 前記周壁部の内周面は、下側から上側に向かって漸次外側に向かって傾斜し、
    前記受け部の上面と、前記周壁部の内周面とがなす角度は、90°よりも大きく、135°以下である請求項1に記載のトレー。
  3. 前記周壁部の高さ寸法は、2mm以上20mm以下である請求項1または2に記載のトレー。
  4. 前記収容凹部の深さ寸法は、前記収容物の高さ寸法よりも大きい請求項1または2に記載のトレー。
  5. 前記周壁部の上縁部から側方に延びるフランジを有する請求項1または2に記載のトレー。
JP2022111524A 2022-07-12 2022-07-12 トレー Pending JP2024010281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022111524A JP2024010281A (ja) 2022-07-12 2022-07-12 トレー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022111524A JP2024010281A (ja) 2022-07-12 2022-07-12 トレー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024010281A true JP2024010281A (ja) 2024-01-24

Family

ID=89620977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022111524A Pending JP2024010281A (ja) 2022-07-12 2022-07-12 トレー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024010281A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2898375C (en) Tri-fold egg carton
US10414546B2 (en) Stackable container
US8727121B2 (en) Tray for a food product
US10286541B2 (en) Toolbox
US11724855B2 (en) Food storage tray
US20140346168A1 (en) Multipurpose Storage Box
JPH09139581A (ja) 組込み支えハンドル・付属品噛み合わせシステム
US20150001120A1 (en) Storage container and system
US20200062494A1 (en) Egg carton with collapsible bubbles
US6439529B1 (en) Stackable pizza box support
JP2011140339A (ja) 部品包装用トレイ
US20120318705A1 (en) Compartmented Tray for Condiment Containers
JP2024010281A (ja) トレー
US20240067445A1 (en) Nesting packaging design for planters
KR20180018027A (ko) 콘택트 렌즈 운반용 트레이
US20170081077A1 (en) A Lid and a Storage System
JP3197759U (ja) 物品用トレイ
US3209979A (en) Storage receptacle
JP3214042U (ja) コンデンサ用タブ端子の収納容器
CN216103328U (zh) 一种托盘
CN219488014U (zh) 电池托盘、电池托盘搬运装置及电池生产线
CN212980800U (zh) 吸塑托盘成型模具
CN213055965U (zh) 吸塑托盘成型模具
JP2014031200A (ja) 容器
CN216970477U (zh) 一种新型吸塑盒