JP2024006352A - 電力需給制御システム、及び電力需給制御方法 - Google Patents

電力需給制御システム、及び電力需給制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024006352A
JP2024006352A JP2022107158A JP2022107158A JP2024006352A JP 2024006352 A JP2024006352 A JP 2024006352A JP 2022107158 A JP2022107158 A JP 2022107158A JP 2022107158 A JP2022107158 A JP 2022107158A JP 2024006352 A JP2024006352 A JP 2024006352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
vehicle
power
charging
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022107158A
Other languages
English (en)
Inventor
祐志 谷
Yushi Tani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2022107158A priority Critical patent/JP2024006352A/ja
Publication of JP2024006352A publication Critical patent/JP2024006352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

【課題】車両に搭載されている蓄電池をリソースとして行われる電力系統の需給バランスの制御を安定して適切に行う。【解決手段】電力需給制御システムは、車両の蓄電池のSOC(State Of Charge)について、充電電力についての閾値である充電時SOC閾値、又は放電電力についての閾値である放電時SOC閾値を記憶し、電力系統の需給バランスの調整に用いられている車両の蓄電池のSOCを監視し、充電中の蓄電池のSOCが充電時SOC閾値を超えていることを検出した場合、予測される充電電力の低下分を補償可能な待機中の車両の蓄電池の充電開始指示を待機中の車両に送信し、放電中の蓄電池のSOCが放電時SOC閾値未満になっていることを検出した場合、予測される放電電力の低下分を補償可能な待機中の車両の蓄電池の放電開始指示を待機中の車両に送信する。【選択図】図2

Description

本発明は、電力需給制御システム、及び電力需給制御方法に関し、とくに車両に搭載されている蓄電池をリソースとして行われる電力系統の需給バランスの制御に関する。
いわゆるVPP(Virtual Power Plant:仮想発電所)においては、太陽光発電や風力発電等の再生可能エネルギーの利用により生じる余剰電力や不足電力の調整に用いる蓄電池として、EV(Electric Vehicle)等の車両に搭載されている蓄電池の活用が想定されている。
蓄電池を用いた需給バランス制御では、蓄電池の充放電により電力系統へ供給される電力量を制御するが、蓄電池は、蓄電量(以下、SOC(State of Charge)と称する。)が100%になると充電することができなくなり、また、SOCが0%になると放電することができなくなる。そのため、蓄電池を用いた需給バランス制御では、蓄電池がこのような状態にならないように、SOCを適切なレベルに維持する必要がある。
電力系統の需給バランスの制御に関し、例えば、特許文献1には、蓄電池のSOCを適切に制御することを目的として構成された蓄電池制御装置について記載されている。蓄電池制御装置は、需給制御期間の開始時における蓄電池の蓄電量である蓄電残量を取得し、蓄電残量と、需給制御期間の終了時における蓄電池の蓄電量の目標値である目標蓄電量との差分を用いて、需給制御期間における蓄電池の充放電の基準となる、充電又は放電を示す電力値であるオフセット電力値を決定し、所定の基準電力値からの電力値の変化量を示す蓄電池の充放電の指令値である調整指令値を取得する。そして、蓄電池制御装置は、調整指令値が示す電力値である調整指令電力値にオフセット電力値を加算した電力値の電力を、蓄電池から電力系統に放電させ又は電力系統から蓄電池に充電する制御を行う。
国際公開第2014/076918号
移動体である車両に搭載されている蓄電池を電力系統の需給バランスを調整するためのリソースとして用いた場合、蓄電池の充放電の管理(SOCの管理)はユーザの車両の利用の態様によって左右され、例えば、車両の外出時には車両は電力系統から電気的に切り離されるので充放電制御を行うことができない。そのため、特許文献1のように蓄電池制御装置によって蓄電池のSOCを適切なレベルに常時維持することは難しい。
本発明はこのような背景に鑑みてなされたものであり、車両に搭載されている蓄電池をリソースとして行われる電力系統の需給バランスの制御を安定して適切に行うことが可能な、電力需給制御システム、及び電力需給制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明のうちの一つは、電力系統に接続する車両に搭載されている蓄電池の充放電を制御することにより、前記電力系統の需給バランスを調整する電力需給制御システムであって、プロセッサおよび記憶装置を有する情報処理装置である需給調整サーバと、前記車両の夫々に搭載され、夫々に搭載されている前記蓄電池の充放電制御を行う充放電制御装置と、を含み、前記需給調整サーバと前記車両は通信可能に接続され、前記需給調整サーバは、前記車両から送られてくる情報に基づき、前記車両の夫々について、搭載されている蓄電池の充放電制御が現在行われている充放電制御中の前記車両と、前記充放電制御が現在行われていない待機中の前記車両とを管理し、前記車両の蓄電池のSOC(State Of Charge)について、充電電力についての閾値である充電時SOC閾値、又は放電電力についての閾値である放電時SOC閾値を記憶し、前記車両と通信することにより、前記電力系統に接続されている前記車両の蓄電池のSOCを監視し、充電制御中の前記車両の蓄電池のSOCが前記充電時SOC閾値を超えていることを検出した場合に、当該蓄電池について予測される充電電力の低下分を補償可能な前記待機中の車両の蓄電池の充電開始指示を前記待機中の車両に送信し、放電制御中の前記車両の蓄電池のSOCが前記放電時SOC閾値未満になっていることを検出した場合に、当該蓄電池について予測される放電電力の低下分を補償可能な前記待機中の車両の蓄電池の放電開始指示を前記待機中の車両に送信し、前記待機中の車両は、前記充電開始指示を受信すると、搭載されている蓄電池の充電制御を開始し、前記放電開始指示を受信すると、搭載されている蓄電池の放電制御を開始する。
その他、本願が開示する課題、およびその解決方法は、発明を実施するための形態の欄、および図面により明らかにされる。
本発明によれば、車両に搭載されている蓄電池をリソースとして行われる電力系統の需給バランスの制御を安定して適切に行うことができる。
電力需給制御システムの概略的な構成を示す図である。 需給調整サーバが備える主な機能を説明するブロック図である。 車両毎蓄電池状態情報の一例である。 蓄電池特性情報の一例である。 充放電制御装置が備える主な機能を説明するブロック図である。 電力需給制御処理を説明するフローチャートである。 SOCが充電時SOC閾値を超えている蓄電池の充電電力の時間変化の予測値の一例である。 図6Aの予測値に基づく充電電力の低下を補償可能な代替車両の蓄電池の充電電力の時間変化の一例である。 SOCが放電時SOC閾値未満になっている蓄電池の放電電力の時間変化の予測値の一例である。 図7Aの予測値に基づく放電電力の低下を補償可能な代替車両の蓄電池の放電電力の時間変化の一例である。 需給調整サーバの実現に用いる情報処理装置のハードウェア構成の一例である
以下、本発明の一実施形態につき図面を参照しつつ説明する。以下の説明において、符号の前に付している「S」の文字は処理ステップを意味する。
図1に、一実施形態として示す電力需給制御システム1の概略的な構成を示している。同図に示すように、電力需給制御システム1は、電力系統3、電力系統3に接続する複数の電源装置20、車両30、及び需給調整サーバ100を含む。需給調整サーバ100は、通信ネットワーク5を介して、電力系統3の各種設備、電源装置20、及び車両30と通信可能に接続している。通信ネットワーク5は、有線方式又は無線方式による通信を実現する通信基盤であり、例えば、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、無線LAN、電力線通信網(Power Line Communication Network)、各種公衆通信網、Bluetooth(登録商標)、専用線等である。
電力系統3は、例えば、火力発電設備等の従来型の発電設備や、風力発電設備や太陽光発電設備(PV:PhotoVoltaic)と称する。)等の再生可能エネルギー利用型の発電設備を含み、例えば、VPP(Virtual Power Plant)としても機能する。
電源装置20は、地域の随所に設けられる、家庭用又は公共用の車両用給電設備(Electric Vehicle Supply Equipment)である。電源装置20は、電力系統3から供給される電力による車両30に搭載されている蓄電池31の充電電力の供給や、蓄電池31の放電電力の電力系統3への供給を行う。電源装置20は、通信ネットワーク5を介して需給調整サーバ100や車両30と通信するための通信設備を備える。
車両30は、搭載されている蓄電池31に蓄えられた電力を用いて走行する移動体であり、例えば、EV(Electric Vehicle)やPHV(Plug-in Hybrid Vehicle)である。車両30は、V2X機器(V2L(Vehicle to Live)、V2H(Vehicle to home)、V2G(Vehicle to Grid))機器として動作する。蓄電池31は、リチウムイオン二次電池、ニッケル水素電池、鉛蓄電池等の二次電池である。
車両30は、ECU32(Electronic Control Unit)を備える。ECU32は、蓄電池31の状態監視や蓄電池31の充電又は放電の制御(以下、「充放電制御」と称する。)を行う。車両30は、充放電ケーブル等を介して電源装置20と電気的に接続され、電源装置20を介して電力系統3と接続される。車両30は、蓄電池31の充放電制御を行う充放電制御装置33を備える。充放電制御装置33は、例えば、双方向充電ユニットを有し、充放電制御を行う回路の他、各種センサ(電圧センサ、電流センサ、温度センサ等)の計測値により蓄電池31の状態監視を行う回路、電力変換回路(双方向コンバータ等)等を含む。充放電制御装置33は、ECU32と通信可能に接続し、ECU32からの指示に従い蓄電池31の充放電制御を行う。また、充放電制御装置33は、蓄電池31の状態に関する情報(電圧(充電電圧、放電電圧)、電流(充電電流、放電電流)、SOC(State of charge)、温度、内部抵抗等の監視)をEUC32に通知する。
車両30は、通信設備を備え、ECU32が充放電制御装置33から取得した蓄電池31の状態に関する情報を通信ネットワーク5を介して需給調整サーバ100に送信する。車両30は、例えば、コネクテッドカー(Connected Car)として位置付けられるものでもよい。また、車両30は、テレマティクス(telematics)通信網を介して提供されるサービスを享受するための設備を備えていてもよい。
需給調整サーバ100は、電力会社等の送配電事業者等の電力系統3の管理主体によって運用される情報処理装置である。需給調整サーバ100は、電力系統3に接続する各種発電設備からの電力のリアルタイムな供給量や、需要家に設置されたスマートメータから送られてくる計測値に基づく電力のリアルタイムな使用量を受信し、受信した供給量と使用量とに基づき、電力系統3における電力需給バランスの調整(負荷平準化、再生可能エネルギーの供給過剰の吸収、電力不足時の供給等)を行う。
需給調整サーバ100は、例えば、DR(DR:Demand Response)により電力系統3における電力の需給バランスの調整を行う。例えば、需給調整サーバ100は、再生可能エネルギーの過剰出力分を消費させるために蓄電池31の充電を促す指令(以下、「上げDR」と称する。)を車両30に送信する。また例えば、需給調整サーバ100は、電気のピーク需要の時間体等の電力の供給量の不足時に、蓄電池31の放電(電力系統3への供給)を促す指令(以下、「下げDR」と称する。)を車両30に送信する。尚、需給調整サーバ100から車両30への指令(上げDR又は下げDR。以下、「DR指令」と称する。)は、例えば、地域ごとに存在するアグリゲータ(Aggregator)により運用される情報処理装置(「アグリゲータサーバ」とも称される。)を介して行われるようにしてもよい。
図2は、需給調整サーバ100が備える主な機能を説明するブロック図である。同図に示すように、需給調整サーバ100は、記憶部110、情報取得管理部120、需給バランス調整部125、車両毎蓄電池状態監視部130、充放電電力予測部135、代替車両検索部140、及び充放電制御指示部145の各機能を備える。
上記機能のうち、記憶部110は、電力需給状況情報111、車両毎蓄電池状態情報112、及び蓄電池特性情報113の各情報を記憶する。
電力需給状況情報111は、電力系統3に接続する各種発電設備からの電力の供給量の時系列情報や、需要家のスマートメータから送られてくる計測値に基づく電力の使用量の時系列情報を含む。
車両毎蓄電池状態情報112は、DR指令に応じることが可能(DRに参加可能)な車両30に搭載されている蓄電池31の状態に関する情報を含む。車両30のユーザは、例えば、スマートホンやパーソナルコンピュータ等の情報処理装置において動作するアプリケーションソフトウェアを利用して車両30のDRへの参加可否を登録することができる。
図3Aに、車両毎蓄電池状態情報112の一例を示す。同図に示すように、車両毎蓄電池状態情報112は、車両ID311、車種ID312、電源接続有無313、接続中電源装置ID314、充放電制御状態315、蓄電池ID316、蓄電池タイプ317、累積使用時間318、蓄電池容量319、電圧値320、電流値321、及びSOC322の各項目を有する複数のレコードで構成される。車両毎蓄電池状態情報300の一つのレコードは一つの車両30に対応している。
上記項目のうち、車両ID311には、当該車両30の識別子(以下、「車両ID」と称する。)が格納される。車種ID312には、当該車両30の車種(型番)を示す情報(以下、「車種ID」と称する。)が格納される。
電源接続有無313には、当該車両30が現在、電源装置20に電気的に接続中であるか否か(電源装置20のケーブルのコネクタが車両30のインレットに装着されているか)を示す情報(接続中であれば「接続中」が、接続中でなければ「未接続」)が格納される。接続中電源装置ID314には、当該車両30が現在接続中の電源装置20の識別子(以下、「電源装置ID」と称する。)が格納される。
充放電制御状態315には、当該車両30の蓄電池31が現在、充電中であるか否かを示す情報(充電中であれば「充電中」、放電中であれば「放電中」、充電中でも放電中でもなければ「-」)が格納される。
蓄電池ID316には、当該車両30に搭載されている蓄電池31の識別子(以下、「蓄電池ID」と称する。)が格納される。蓄電池タイプ317には、当該蓄電池31の種類(タイプ)を示す情報(以下、「蓄電池タイプ」と称する。)が格納される。
累積使用時間318には、当該蓄電池31の累積使用時間を示す情報が格納される。蓄電池容量319には、当該蓄電池31の最大容量が格納される。
電圧値320には、当該蓄電池31の現在の電圧(充電電圧、放電電圧)の値が格納される。電流値321には、当該蓄電池31に流れ込むもしくは当該蓄電池31から流れ出す現在の電流(充電電流又は放電電流)の値が格納される。SOC322には、当該蓄電池31の現在のSOC(State Of Charge)が格納される。尚、SOCは、例えば、公知の推定方法により推定される。
図2に戻り、蓄電池特性情報113は、車両30に搭載される蓄電池31の特性に関する情報を含む。
図3Bに蓄電池特性情報113の一例を示す。同図に示すように、蓄電池特性情報113は、車種ID351、蓄電池タイプ352、累積使用時間353、充電時特性354、充電時SOC閾値355、放電時特性356、及び放電時SOC閾値357の各項目を有する複数のレコードで構成される。
車種ID351には、車種IDが格納される。尚、車種毎に蓄電池31の特性に関する情報を管理するのは、同じ蓄電池31であっても搭載される車両30の種類(車種)によって蓄電池31の特性が異なる場合があるからである。蓄電池タイプ352には、蓄電池タイプが格納される。
累積使用時間353には、蓄電池31の累積使用時間が格納される。充電時特性354、充電時SOC閾値355、放電時特性356、及び放電時SOC閾値357の各情報は、累積使用時間ごとに管理される。尚、これらの情報を累積使用時間ごとに管理するのは、累積使用時間により蓄電池31の特性が変化する場合があるからである。
充電時特性354には、当該累積使用時間だけ当該蓄電池31が使用されている場合における充電時の充電電力の時間変化を示すグラフ(充電電力の時間変化を示すグラフ。以下、「充電特性グラフ」と称する。)が格納される。充電特性グラフは、例えば、対応する条件下で蓄電池31を実際に充電した際の各種パラメータ(電圧、電流等)を実測することにより作成される。尚、本実施形態では、車種ごと、蓄電池タイプごと、及び累積使用時間ごとに充電特性グラフを用意しているが、更に他の条件(例えば、初期SOC(充電開始時におけるSOC)の違いに応じて充電特性グラフを用意してもよい。
充電時SOC閾値355には、当該蓄電池31の充電時におけるSOCの判定に用いる閾値(以下、「充電時SOC閾値」と称する。)が格納される。充電時SOC閾値の詳細については後述する。
放電時特性356には、当該累積使用時間だけ当該蓄電池31が使用されている場合における放電時の放電電力の時間変化を示すグラフ(放電電力の時間変化を示すグラフ。以下、「放電特性グラフ」と称する。)が格納される。放電特性グラフは、例えば、対応する条件下で蓄電池31を実際に放電させた際の各種のパラメータ(電圧、電流等)を実測することにより作成される。尚、本実施形態では、車種ごと、蓄電池タイプごと、及び累積使用時間ごとに放電特性グラフを用意しているが、更に他の条件(例えば、初期SOC(放電開始時におけるSOC)の違いに応じて放電特性グラフを用意してもよい。
放電時SOC閾値357には、当該蓄電池31の放電時におけるSOCの判定に用いる閾値(以下、「放電時SOC閾値」と称する。)が格納される。放電時SOC閾値の詳細については後述する。
図2に戻り、情報取得管理部120は、電力系統3に接続している各種発電設備や需要家に設けられているスマートメータ等と通信することにより、電力系統3における電力の需給状況に関する情報を取得し、取得した情報を電力需給状況情報111に管理する。また、情報取得管理部120は、車両30や電源装置20と通信することにより、車両30の電源装置20のリアルタイムな接続状況や車両30に搭載されている蓄電池31に関する情報を取得し、取得した情報を車両毎蓄電池状態情報112に管理する。
需給バランス調整部125は、電力需給状況情報111に基づき、需給バランスの調整が必要か否かを判定する。需給バランスの調整が必要と判定した場合、需給バランス調整部125は、電力需給状況情報111に基づき需給バランスの調製方法(制御方法)を立案し、立案した調製方法に基づくDR指令を生成して車両30に送信する。尚、需給バランスの調製方法の立案は、例えば、公知の手法を用いて行われる。
車両毎蓄電池状態監視部130は、車両毎蓄電池状態情報112に基づき、車両30に搭載されている蓄電池31の状態を監視する。車両毎蓄電池状態監視部130は、例えば、ある車両30に搭載されている蓄電池31が現在充電中であり、当該蓄電池31のSOCが当該蓄電池31について蓄電池特性情報113から取得される充電時SOC閾値を超えていることを検出した場合、当該蓄電池31について予測される充電電力の低下分を補償可能な、現在充電も放電も行っていない他の車両30(以下、「待機中の車両30」と称する。)の検索が必要であると判定する。また、車両毎蓄電池状態監視部130は、例えば、ある車両30に搭載されている蓄電池31が現在放電中であり、当該蓄電池31のSOCが当該蓄電池31について蓄電池特性情報113から取得される放電時SOC閾値未満になっていることを検出した場合、当該蓄電池31について予測される放電電力の低下分を補償可能な待機中の車両30の検索が必要であると判定する。
充放電電力予測部135は、車両毎蓄電池状態情報112や蓄電池特性情報113に基づき、蓄電池31のSOCが閾値を逸脱している(充電時SOC閾値を超えている、又は放電時SOC閾値未満になっている)車両30の充放電電力(充電電力又は放電電力)の低下分を予測する。例えば、充放電電力予測部135は、車両毎蓄電池状態監視部130によりSOCが充電時SOC閾値を超えていることが検出された車両30の蓄電池31について、蓄電池特性情報113の当該蓄電池31に対応する充電特性グラフに基づき、充電電力の低下分(充電電力の時間変化)を予測する。また、例えば、充放電電力予測部135は、車両毎蓄電池状態監視部130によりSOCが放電時SOC閾値未満になっていることが検出された車両30の蓄電池31について、蓄電池特性情報113の当該蓄電池31に対応する放電特性グラフに基づき、放電電力の低下分(放電電力の時間変化)を予測する。
代替車両検索部140は、車両毎蓄電池状態情報112を参照し、充放電電力予測部135が予測した充電電力の低下分を補償可能な待機中の車両30を代替車両として検索する。例えば、代替車両検索部140は、充放電電力予測部135が予測した充電電力の時間変化と、車両毎蓄電池状態情報112から把握される待機中の車両30の蓄電池31の充電特性グラフとを対照することにより代替車両を検索する。また、代替車両検索部140は、車両毎蓄電池状態情報112を参照し、充放電電力予測部135が予測した放電電力の低下分を補償可能な待機中の車両30を代替車両として検索する。例えば、代替車両検索部140は、充放電電力予測部135が予測した放電電力の時間変化と、車両毎蓄電池状態情報112から把握される待機中の車両30の蓄電池31の放電特性グラフとを対照することにより代替車両を検索する。
充放電制御指示部145は、代替車両検索部140が充電電力の不足を補うために検索した待機中の車両30に対し、適切なタイミングで充電開始指示を送信する。また、充放電制御指示部145は、代替車両検索部140が放電電力の不足を補うために検索した待機中の車両30に対し、適切なタイミングで放電開始指示を送信する。
図4は、車両30に搭載されているECU32が備える主な機能を説明するブロック図である。同図に示すように、ECU32は、記憶部310、蓄電池情報取得部325、蓄電池情報送信部327、充放電制御指示受信部330、及び充放電制御部335の各機能を備える。
同図に示すように、記憶部110は、蓄電池情報311を記憶する。蓄電池情報311は、蓄電池31からリアルタイムに取得される各種の情報(電源装置20への接続の有無、接続中の電源装置20の電源装置ID、蓄電池ID、蓄電池31の累積使用時間、蓄電池31の最大容量、蓄電池31の充電電圧又は放電電圧、蓄電池31のSOC等)を含む。
蓄電池情報取得部325は、充放電制御装置33から上記各種の情報を取得し、取得した情報を蓄電池情報311として管理する。
蓄電池情報送信部327は、蓄電池情報311のリアルタイムな内容を需給調整サーバ100に送信する。
充放電制御指示受信部330は、需給調整サーバ100から送られてくる、需給バランスの調整の制御を指示する情報(充電開始指示、放電開始指示。以下、「充放電制御指示」と称する。)を受信する。
充放電制御部335は、充放電制御指示受信部330から受信した充放電制御指示に従って蓄電池31の充放電を制御する。
図5は、電力需給制御システム1において行われる処理(以下、「電力需給制御処理S500」と称する。)を説明するフローチャートである。以下、同図とともに電力需給制御処理S500について説明する。
まず、需給調整サーバ100の情報取得管理部120が、電力系統3に接続している発電設備や需要家に設けられているスマートメータ等と通信することにより、電力系統3における電力の需給状況に関する情報を取得し、取得した情報を電力需給状況情報111に管理する(S511)。
続いて、需給バランス調整部125が、電力需給状況情報111に基づき、需給バランスの調整が必要か否かを判定する(S512)。需給バランス調整部125が需給バランスの調整が必要と判定した場合(S512:YES)、処理はS513に進む。一方、需給バランス調整部125が需給バランスの調整が必要でないと判定した場合(S512:NO)、処理はS511に戻る。
S513では、需給バランス調整部125は、電力需給状況情報111に基づき需給バランスの調製方法を立案し、立案した調製方法に基づくDR指令を生成する。そして、需給バランス調整部125は、需給制御に用いる車両30を一つ以上選択し、選択した車両に充放電制御指示(充電開始指示又は放電開始指示)を送信する。
続いて、情報取得管理部120が、車両30や電源装置20と通信することにより、車両30の電源装置20のリアルタイムな接続状況や車両30に搭載されている蓄電池31に関する情報を取得し、取得した情報を車両毎蓄電池状態情報1112に管理する(S514)。
続いて、車両毎蓄電池状態監視部130が、車両毎蓄電池状態情報112から把握される、現在充電又は放電を行っている各車両30の蓄電池31の充電時SOC閾値又は放電時SOC閾値を蓄電池特性情報113から取得する(S515)。
続いて、車両毎蓄電池状態監視部130が、車両毎蓄電池状態情報112から把握される、現在充電又は放電を行っている各車両30の蓄電池31のSOCの値と、各車両30の蓄電池31に対応する充電時SOC閾値又は放電時SOC閾値とを対照し、SOCが閾値を逸脱している車両30があるか否かを判定する(S516)。SOCが閾値を逸脱している車両30が存在する場合(S516:YES)、処理はS517に進む。尚、SOCが閾値を逸脱している車両30が複数存在する場合、S517からの処理は各車両30について行われる。SOCが閾値を逸脱している車両30が存在しない場合(S516:NO)、処理はS511に戻る。
S517では、充放電電力予測部135が、蓄電池31のSOCが閾値を逸脱している車両30の特性を示すグラフ(充電特性グラフ又は放電特性グラフ)を蓄電池特性情報113から取得し、取得したグラフに基づき、充放電電力(充電電力又は放電電力)の低下分を予測する。例えば、充放電電力予測部135は、SOCが充電時SOC閾値を超えていることが検出された車両30の蓄電池31について、蓄電池特性情報113の当該蓄電池31に対応する充電特性グラフに基づき、充電電力の低下分(充電電力の時間変化)を予測する。また、例えば、充放電電力予測部135は、SOCが放電時SOC閾値未満になっていることが検出された車両30の蓄電池31について、蓄電池特性情報113の当該蓄電池31に対応する放電特性グラフに基づき、放電電力の低下分(放電電力の時間変化)を予測する。
図6Aに、SOCが充電時SOC閾値を超えている蓄電池31の充電電力の時間変化の予測値の一例を、また、図7Aに、SOCが放電時SOC閾値未満になっている蓄電池31の放電電力の時間変化の予測値の一例を、夫々示す。充放電電力予測部135は、例えば、これらのグラフから、充放電電力(充電電力又は放電電力)の低下分を予測する。尚、充電電力や放電電力の時間変化の予測に際し、充放電電力予測部135が、更に蓄電池31の温度や現在のSOC等の他のパラメータの影響を考慮するようにしてもよい。
図5に戻り、続いて、代替車両検索部140が、車両毎蓄電池状態情報112を参照し、充放電電力予測部135が予測した充電電力の低下分を補償可能な待機中の車両30を代替車両として検索する(S518)。例えば、代替車両検索部140は、車両毎蓄電池状態情報112を参照し、充放電電力予測部135が予測した充電電力の低下分を補償可能な待機中の車両30を代替車両として検索する。例えば、代替車両検索部140は、充放電電力予測部135が予測した充電電力の時間変化と、車両毎蓄電池状態情報112から把握される待機中の車両30の蓄電池31の充電特性グラフとを対照することにより代替車両を検索する。また、例えば、代替車両検索部140は、車両毎蓄電池状態情報112を参照し、充放電電力予測部135が予測した放電電力の低下分を補償可能な待機中の車両30を代替車両として検索する。例えば、代替車両検索部140は、充放電電力予測部135が予測した放電電力の時間変化と、車両毎蓄電池状態情報112から把握される待機中の車両30の蓄電池31の放電特性グラフとを対照することにより代替車両を検索する。
図6Bに、図6Aの予測値に基づく充電電力の低下を補償可能な代替車両の蓄電池31の充電電力の時間変化の一例を、また、図7Bに、図7Aの予測値に基づく放電電力の低下を補償可能な代替車両の蓄電池31の放電電力の時間変化の一例を、夫々示す。尚、充電電力や放電電力の時間変化の予測に際し、代替車両検索部140が、更に蓄電池31の温度や現在のSOC等の他のパラメータの影響を考慮するようにしてもよい。
図5に戻り、続いて、代替車両検索部140が、充放電電力(充電電力又は放電電力)の不足分を補うことが可能な仕様の車両30(蓄電池)が検索できたか否かを判定する(S519)。代替車両検索部140が、不足分を補うことが可能な仕様の車両30(蓄電池)が検索できたと判定した場合(S519:YES)、充放電制御指示部145が、検索した代替車両に充放電制御指示(充電開始指示又は放電開始指示)を送信する。その後、処理はS511に戻る。
一方、代替車両検索部140が、不足分を補うことが可能な代替車両を検索することができなかったと判定した場合(S519:NO)、充放電制御指示部145は、他の方法(例えば、発電機の制御や他の電力需要機器(他の蓄電池や給湯器等))による需給バランスの調整のための制御指示を生成し、生成した制御指示を該当する機器に送信する。その後、処理はS511に戻る。
以上に説明したように、本実施形態の電力需給制御システム1は、充電制御中の車両30の蓄電池31のSOCが充電時SOC閾値を超えている場合に、当該蓄電池31について予測される充電電力の低下分を補償可能な待機中の車両30の蓄電池31の充電制御を開始する。また、電力需給制御システム1は、放電制御中の車両30の蓄電池31のSOCが放電時SOC閾値未満になっている場合に、当該蓄電池31について予測される放電電力の低下分を補償可能な待機中の車両30の蓄電池31の放電制御を開始する。このため、車両30に搭載されている蓄電池31をリソースとして行われる電力系統3の需給バランスの制御を安定して適切に行うことができる。
また、電力需給制御システム1は、充電制御中又は放電制御中の車両30の蓄電池31の特性を示す情報、例えば、蓄電池31の充電電力の時間変化を示す情報や蓄電池31の放電電力の時間変化を示す情報に基づき、充電電力の低下分の予測や放電電力の低下分の予測を行うので、充電電力の低下分の予測や放電電力の低下分の予測を精度よく行うことができる。
また、上記の特性を示す情報は、車両30ごとに用意されるので、車両30ごとの特性を考慮しつつ、蓄電池31の充電電力の低下分の予測や蓄電池31の放電電力の低下分の予測を精度よく行うことができる。
また、蓄電池31の充電電力の時間変化を示す情報や放電電力の時間変化を示す情報は、蓄電池31の累積使用時間に応じて用意されるので、蓄電池31の累積使用時間を考慮しつつ、蓄電池31の充電電力の低下分の予測や蓄電池31の放電電力の低下分の予測を精度よく行うことができる。
また、電力需給制御システム1は、待機中の車両30の蓄電池31の特性を示す情報を記憶し、上記の情報、例えば、蓄電池31の充電電力の時間変化を示す情報や蓄電池31の放電電力の時間変化を示す情報に基づき、待機中の車両30の蓄電池31が充電電力の低下分を補償可能か否かの判定や待機中の車両30の蓄電池31が放電電力の低下分を補償可能か否かの判定を行うので、充電電力の低下分を補償可能か否かの判定や放電電力の低下分を補償可能か否かの判定を精度よく行うことができる。
また、上記の特性を示す情報は、車両30ごとに用意されるので、車両30ごとの特性を考慮しつつ、充電電力の低下分を補償可能か否かの判定や放電電力の低下分を補償可能か否かの判定を精度よく行うことができる。
また、蓄電池31の充電電力の時間変化を示す情報や放電電力の時間変化を示す情報は、蓄電池31の累積使用時間に応じて用意されるので、蓄電池31の累積使用時間を考慮しつつ、充電電力の低下分を補償可能か否かの判定や放電電力の低下分を補償可能か否かの判定を精度よく行うことができる。
<情報処理装置の例>
図8は、需給調整サーバ100の実現に用いる情報処理装置のハードウェア構成の一例である。例示する情報処理装置10は、プロセッサ11、主記憶装置12、補助記憶装置13、入力装置14、出力装置15、および通信装置16を備える。情報処理装置10の具体例として、例えば、パーソナルコンピュータ、オフィスコンピュータ、各種サーバ装置、汎用機等がある。情報処理装置10は、その全部又は一部が、例えば、クラウドシステムによって提供される仮想サーバのように、仮想化技術を用いて提供される仮想的な情報処理資源を用いて実現されるものであってもよい。需給調整サーバ100は、通信可能に接続された複数の情報処理装置10を用いて実現してもよい。
同図において、プロセッサ11は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、AI(Artificial Intelligence)チップ等を用いて構成されている。
主記憶装置12は、プログラムやデータを記憶する装置であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、不揮発性メモリ(NVRAM(Non Volatile RAM))等である。
補助記憶装置13は、例えば、SSD(Solid State Drive)、ハードディスクドライブ、光学式記憶装置(CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)等)、ストレージシステム、ICカード、SDカードや光学式記録媒体等の記録媒体の読取/書込装置、クラウドサーバの記憶領域等である。補助記憶装置13には、記録媒体の読取装置や通信装置16を介してプログラムやデータを読み込むことができる。補助記憶装置13に格納(記憶)されているプログラムやデータは主記憶装置12に随時読み込まれる。
入力装置14は、外部からの入力を受け付けるインタフェースであり、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル、カードリーダ、ペン入力方式のタブレット、音声入力装置等である。
出力装置15は、処理経過や処理結果等の各種情報を出力するインタフェースである。出力装置15は、例えば、上記の各種情報を可視化する表示装置(LCD(Liquid Crystal Display)、グラフィックカード等)、上記の各種情報を音声化する装置(音声出力装置(スピーカ等))、上記の各種情報を文字化する装置(印字装置等)である。尚、例えば、情報処理装置10が通信装置16を介して他の装置との間で情報の入力や出力を行う構成としてもよい。
入力装置14および出力装置15は、ユーザとの間で情報の受け付けや情報の提示を行うユーザインタフェースを構成する。
通信装置16は、通信ネットワーク5等の通信基盤を介した他の装置との間での通信(有線通信又は無線通信)を実現する装置であり、例えば、NIC(Network Interface Card)、無線通信モジュール、USBモジュール等を用いて構成される。
情報処理装置10には、例えば、オペレーティングシステム、ファイルシステム、DBMS(DataBase Management System)(リレーショナルデータベース、NoSQL等)、KVS(Key-Value Store)等が導入されていてもよい。
需給調整サーバ100が備える機能は、情報処理装置10のプロセッサ11が、主記憶装置12に格納されているプログラムを読み出して実行することにより、もしくは、需給調整サーバ100を構成するハードウェア(FPGA、ASIC、AIチップ等)自体の機能によって実現される。需給調整サーバ100は、前述した各種の情報(データ)を、例えば、データベースのテーブルやファイルシステムが管理するファイルとして記憶する。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、以上の説明は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。例えば、上記の実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また上記実施形態の構成の一部について、他の構成の追加、削除、置換をすることが可能である。
例えば、以上では、車両30側に蓄電池31の充放電制御の仕組みや蓄電池31の状態監視の仕組みを設けたが、これらの仕組みを電源装置20側に設け、電源装置20が需給調整サーバ100に蓄電池31の状態に関する情報の提供や需給調整サーバ100からの充放電制御指示を受信して蓄電池31の充放電制御を行うようにしてもよい。
1 電力需給制御システム
3 電力系統
5 通信ネットワーク
20 電源装置
30 車両
31 蓄電池
32 ECU
33 充放電制御装置
100 需給調整サーバ
110 記憶部
111 電力需給状況情報
112 車両毎蓄電池状態情報
113 蓄電池特性情報
120 情報取得管理部
125 需給バランス調整部
130 車両毎蓄電池状態監視部
135 充放電電力予測部
140 代替車両検索部
145 充放電制御指示部
S500 電力需給制御処理

Claims (10)

  1. 電力系統に接続する車両に搭載されている蓄電池の充放電を制御することにより、前記電力系統の需給バランスを調整する電力需給制御システムであって、
    プロセッサおよび記憶装置を有する情報処理装置である需給調整サーバと、
    蓄電池と前記蓄電池の充放電制御を行う情報処理装置とを有する車両と、
    を含み、
    前記需給調整サーバと前記車両は通信可能に接続され、
    前記需給調整サーバは、
    前記車両から送られてくる情報に基づき、前記車両の夫々について、搭載されている蓄電池の充放電制御が現在行われている充放電制御中の前記車両と、前記充放電制御が現在行われていない待機中の前記車両とを管理し、
    前記車両の夫々に搭載されている蓄電池のSOC(State Of Charge)について、充電電力についての閾値である充電時SOC閾値、又は放電電力についての閾値である放電時SOC閾値を記憶し、
    前記車両と通信することにより、前記電力系統に接続されている前記車両の蓄電池のSOCを監視し、
    充電制御中の前記車両の蓄電池のSOCが前記充電時SOC閾値を超えていることを検出した場合に、当該蓄電池について予測される充電電力の低下分を補償可能な前記待機中の車両の蓄電池の充電開始指示を前記待機中の車両に送信し、
    放電制御中の前記車両の蓄電池のSOCが前記放電時SOC閾値未満になっていることを検出した場合に、当該蓄電池について予測される放電電力の低下分を補償可能な前記待機中の車両の蓄電池の放電開始指示を前記待機中の車両に送信し、
    前記待機中の車両は、
    前記充電開始指示を受信すると、搭載されている蓄電池の充電制御を開始し、
    前記放電開始指示を受信すると、搭載されている蓄電池の放電制御を開始する、
    電力需給制御システム。
  2. 請求項1に記載の電力需給制御システムであって、
    前記需給調整サーバは、
    前記充放電制御中における前記車両に搭載されている蓄電池の特性を示す情報を記憶し、
    前記情報に基づき、前記充電電力の低下分の予測、又は前記放電電力の低下分の予測を行う、
    電力需給制御システム。
  3. 請求項2に記載の電力需給制御システムであって、
    前記情報は、前記車両ごとに異なる、
    電力需給制御システム。
  4. 請求項2に記載の電力需給制御システムであって、
    前記情報は、前記充電電力の時間変化を示す情報、又は前記放電電力の時間変化を示す情報を含む、
    電力需給制御システム。
  5. 請求項4に記載の電力需給制御システムであって、
    前記情報は、前記蓄電池の累積使用時間に応じた前記充電電力の時間変化を示す情報、又は前記蓄電池の累積使用時間に応じた前記放電電力の時間変化を示す情報を含む、
    電力需給制御システム。
  6. 請求項1に記載の電力需給制御システムであって、
    前記待機中の車両の蓄電池の特性を示す情報を記憶し、
    前記情報に基づき、前記待機中の車両の蓄電池が前記充電電力の低下分を補償可能か否かの判定、又は、前記待機中の車両の蓄電池が前記放電電力の低下分を補償可能か否かの判定を行う、
    電力需給制御システム。
  7. 請求項6に記載の電力需給制御システムであって、
    前記情報は、前記車両ごとに異なる、
    電力需給制御システム。
  8. 請求項6に記載の電力需給制御システムであって、
    前記情報は、前記充電電力の時間変化を示す情報、又は前記放電電力の時間変化を示す情報を含む、
    電力需給制御システム。
  9. 請求項8に記載の電力需給制御システムであって、
    前記情報は、前記蓄電池の累積使用時間に応じた前記充電電力の時間変化を示す情報、又は前記蓄電池の累積使用時間に応じた前記放電電力の時間変化を示す情報を含む、
    電力需給制御システム。
  10. 電力系統に接続する車両に搭載されている蓄電池の充放電を制御することにより、前記電力系統の需給バランスを調整する方法であって、
    プロセッサおよび記憶装置を有する情報処理装置である需給調整サーバが、
    前記車両と通信するステップと、
    前記車両から送られてくる情報に基づき、前記車両の夫々について、搭載されている蓄電池の充放電制御が現在行われている充放電制御中の前記車両と、前記充放電制御が現在行われていない待機中の前記車両とを管理するステップと、
    前記車両の夫々に搭載されている蓄電池のSOC(State Of Charge)について、充電電力についての閾値である充電時SOC閾値、又は放電電力についての閾値である放電時SOC閾値を記憶するステップと、
    前記車両と通信することにより、前記電力系統に接続されている前記車両の蓄電池のSOCを監視するステップと、
    充電制御中の前記車両の蓄電池のSOCが前記充電時SOC閾値を超えていることを検出した場合に、当該蓄電池について予測される充電電力の低下分を補償可能な前記待機中の車両の蓄電池の充電開始指示を前記待機中の車両に送信するステップと、
    放電制御中の前記車両の蓄電池のSOCが前記放電時SOC閾値未満になっていることを検出した場合に、当該蓄電池について予測される放電電力の低下分を補償可能な前記待機中の車両の蓄電池の放電開始指示を前記待機中の車両に送信するステップと、
    を実行し、
    前記待機中の車両が、
    前記充電開始指示を受信すると、搭載されている蓄電池の充電制御を開始するステップと、
    前記放電開始指示を受信すると、搭載されている蓄電池の放電制御を開始するステップと、
    を実行する、
    電力需給制御方法。
JP2022107158A 2022-07-01 2022-07-01 電力需給制御システム、及び電力需給制御方法 Pending JP2024006352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022107158A JP2024006352A (ja) 2022-07-01 2022-07-01 電力需給制御システム、及び電力需給制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022107158A JP2024006352A (ja) 2022-07-01 2022-07-01 電力需給制御システム、及び電力需給制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024006352A true JP2024006352A (ja) 2024-01-17

Family

ID=89540722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022107158A Pending JP2024006352A (ja) 2022-07-01 2022-07-01 電力需給制御システム、及び電力需給制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024006352A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10814741B2 (en) Power transmission management apparatus and power transmission method
US8571720B2 (en) Supply-demand balance controller
CN106515492B (zh) 一种基于cps的电动汽车充电方法
TWI774856B (zh) 用於確定換電站內的欠電電池的充電策略的方法和裝置
US9184601B2 (en) Charge-discharge control device, charge-discharge monitoring device, charge-discharge control system, and computer program product
US10464434B2 (en) Energy storage system, transportation unit, and method of controlling energy storage system
US11400832B2 (en) Electrically powered vehicle
JP6590762B2 (ja) 電力供給システム
US9209629B2 (en) Charge-discharge control device, charge-discharge control system, and computer program product
US20230022599A1 (en) Method and apparatus for charging a battery with ac power based on state of battery related information
US20150295423A1 (en) Battery controller, management system, battery control method, battery control program, and storage medium
CN113060036A (zh) 光储充电站的充电控制方法、装置、服务器及存储介质
JP5165042B2 (ja) 系統電力安定化システム、系統電力安定化方法、及び充放電器
US11820249B2 (en) Managing the charging of a fleet of vehicles to align with a renewable energy supply curve for an electric grid
Wang et al. Event-based electric vehicle scheduling considering random user behaviors
CN113067370A (zh) V2g充电站的充电控制方法、装置、服务器及存储介质
Cui et al. Optimal control of PEVs for energy cost minimization and frequency regulation in the smart grid accounting for battery state-of-health degradation
TWI706366B (zh) 電動車充電站電能管理方法
US11685285B2 (en) Replacement fee setting apparatus, method and system
JP2024006352A (ja) 電力需給制御システム、及び電力需給制御方法
JP2021157579A (ja) 電力算出装置
JP2015201950A (ja) 蓄電池計画装置、電力システム、および蓄電池計画方法
JP2024044847A (ja) 電力需給制御システム、及び電力需給制御方法
JP6954035B2 (ja) 蓄電制御装置、蓄電制御方法、および蓄電制御プログラム
JP7226159B2 (ja) コントローラおよびそれを用いたエネルギー管理システム